JP2009204812A - 画像書き換え制御装置および情報表示装置 - Google Patents
画像書き換え制御装置および情報表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009204812A JP2009204812A JP2008046081A JP2008046081A JP2009204812A JP 2009204812 A JP2009204812 A JP 2009204812A JP 2008046081 A JP2008046081 A JP 2008046081A JP 2008046081 A JP2008046081 A JP 2008046081A JP 2009204812 A JP2009204812 A JP 2009204812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- rewriting
- display device
- rewrite
- erasing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】画像書き換え制御装置は、通常書き換え処理、高速書き換え処理および上書き処理を含む複数の書き換え処理のうち1つの書き換え処理を実行することにより、表示装置に表示させる画像を第1の画像から第2の画像へ書き換える書き換え手段と、前記第1の画像から前記第2の画像への書き換え指示があったタイミング、他の装置からの指示および前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか1つに基づいて、前記複数の書き換え処理のうち1つの書き換え処理を実行するように前記書き換え手段を制御する制御手段とを有する。
【選択図】図1
Description
この画像書き換え制御装置によれば、書き換え指示があったタイミング、他の装置からの指示および第1の画像または第2の画像のうち少なくともいずれか1つに基づいて、複数の書き換え処理のうち1つの書き換え処理が実行される。
この画像書き換え制御装置によれば、高速書き換え処理が連続して所定回数以上行われた場合、期間の長い消去ステップを含む書き換え処理が実行される。
この画像書き換え制御装置によれば、高速書き換え処理が連続して所定回数以上行われた場合、リセット処理が実行される。
この画像書き換え制御装置によれば、書き換え指示が行われてから基準時間が経過しても次の書き換え指示が行われない場合、上書き処理が実行される。
この画像書き換え制御装置によれば、書き換え指示のタイミングの統計処理結果に応じて決定される。
この画像書き換え制御装置によれば、基準時間は第1の画像または第2の画像の少なくともいずれか一方に基づいて決定される。
この画像書き換え制御装置によれば、基準時間は第1の画像または第2の画像の少なくともいずれか一方に基づいて決定される。
この画像書き換え制御装置によれば、どの書き換え処理を行うべきか第1の画像または第2の画像の少なくともいずれか一方に基づいて決定される。
この情報表示装置によれば、書き換え指示があったタイミング、他の装置からの指示および第1の画像または第2の画像のうち少なくともいずれか1つに基づいて、複数の書き換え処理のうち1つの書き換え処理が実行される。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報表示装置1の機能構成を示す図である。操作手段20は、ユーザの操作に応じた信号を出力する。割り込み処理手段30は、操作手段20から出力された信号に応じて、表示すべき画像の生成を指示する割り込み信号を画像生成手段40に対して出力する。画像生成手段40は、割り込み信号に応じて、表示すべき画像(ページ画像)を示す画像データを生成し、生成した画像データを記憶手段50に記憶させる。さらに画像生成手段40は、表示装置60に画像を表示させる命令を画像書き換え制御装置10に出力する。この命令を受けた画像書き換え制御装置10は、記憶手段50から画像データを読み出し、この画像データに従った画像を表示装置60に表示させる。
動作の説明に先立ち、情報表示装置1の利用シーンについて説明する。表示される文書は複数のページの画像から構成されるが、ユーザは必ずしも各ページに記載されている情報のすべてを読むことは望んでいない。ユーザは、この文書をいわゆる流し読み、すなわち複数のページの画像を、記載されている情報のすべてを読むことができない程度の短時間で順番に閲覧する。ユーザは、その中から特に重要と思われるページを見つけ出し、そのページについては長時間をかけて閲覧する。すなわちユーザは状況に応じて流し読みと精読とを使い分けている。情報表示装置1は、このような利用シーンに対応するものである。
ステップS110において、CPU101は、第nページの画像を表示体107に表示させるように表示制御部108を制御する。このとき行われる書き換え処理は、高速書き換え処理である。
ステップS130において、CPU101は、割り込みが発生したか判断する。ここで、「割り込み」とは、表示すべき画像の更新すなわち新たに表示すべき画像の生成を指示するイベントをいう。この例で割り込みは、UIボタン群106のページ送りボタン106bが押されたというイベントであり、ページ送りボタン106b以外の操作子が操作された場合は割り込みに該当しない。割り込みが発生したと判断された場合(S130:YES)、CPU101は、処理をステップS140に移行する。割り込みが発生していないと判断された場合(S130:NO)、CPU101は、処理をステップS160に移行する。
ステップS150において、CPU101は、表示画像番号nをn=n+1として更新する。ステップS150の処理を終えると、CPU101は、ステップS110からの処理を繰り返し実行する。
ステップS170において、CPU101は、上書きタイマがタイムアップしたか、すなわち、上書きタイマの値が基準時間(しきい値)を超えたか判断する。タイムアップしていないと判断された場合(S170:NO)、CPU101は、処理をステップS130に移行する。タイムアップしたと判断された場合(S170:YES)、CPU101は、ステップS180において、CPU101は、第nページの画像を表示体107に表示させるように表示制御部108を制御する。このとき行われる書き換え処理は、上書き処理である。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。変形例の説明において実施形態と共通する要素には共通の参照符号が用いられる。以下で説明する変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
図8は、変形例1に係る情報表示装置1の動作を示すフローチャートである。変形例1は、ユーザが高品質表示ボタン106aを押したことを契機として上書き処理が開始される例を示している。すなわち、図4のフローで説明した上書きタイマに代わり、ユーザの操作(より詳細には、UIボタン群106からの信号に応じた、CPU101からの指示)が上書き処理を開始するトリガとして用いられる。図8において図4と共通する処理には共通の符号が割り当てられている。
この例によれば、ユーザの操作に応じて上書き処理が行われる。
高速書き換え処理が連続して所定回数以上行われた場合、制御手段12は、第2の消去ステップよりも長い期間を用いて(すなわち長い時間をかけて)前記表示装置から第1の画像を消去する消去ステップを含む書き換え処理を実行するように書き換え手段11を制御してもよい。高速書き換え処理を連続して行うと、残像が蓄積して流し読みにおける画像の可読性が悪化してしまう場合があるため、定期的に高速書き換え処理以外の書き換え処理(例えば、通常書き換え処理)を実行することにより残像の低減を意図したものである。この場合において用いられる書き換え処理は特に、リセット処理であってもよい。リセット処理とは、第1の消去ステップより長い期間を用いて表示装置60から第1の画像を消去する第3の消去ステップを含む書き換え処理をいう。
上述の実施形態においては、最後に書き換え指示が行われてから所定の基準時間が経過しても次の書き換え指示が行われない場合、制御手段12が、上書き処理を実行するように書き換え手段11を制御する例について説明した。しかし、基準時間は可変であってもよい。例えば、基準時間は、画像書き換え制御装置10において過去に行われた複数の書き換え指示のタイミングを統計処理することにより得られる時間に基づいて決定されてもよい。
変形例3では基準時間が操作履歴に応じて設定される例について説明したが、基準時間は処理される画像データに応じて設定されてもよい。この場合、第1の画像のデータおよび第2の画像のデータ(以下それぞれ、「第1の画像データ」および「第2の画像データ」という)の少なくともいずれか一方が基準時間を示す情報を有しており、CPU101は、第1の画像データまたは第2の画像データが含む情報により示される時間を基準時間として採用する。
処理される画像データに応じて基準時間が設定される場合において、基準時間は、第1の画像または第2の画像のデータ量に基づいて決定されてもよい。よい具体的には、データ量が多いほど長く、データ量が少ないほど短くなるように基準時間が設定されてもよい。
画像書き換え制御装置10が実行可能な複数の書き換え処理のうちどの書き換え処理を実行すべきであるかは、処理される画像データに応じて決定されてもよい。この場合、第1の画像データまたは第2の画像データが、複数の書き換え処理のうちどの書き換え処理を実行すべきかを示す情報を含んでいる。制御手段12は、この情報に基づいて画像ごとに決定される書き換え処理を実行するように書き換え手段11を制御する。この場合においては、制御手段12は、書き換え指示のタイミングによらず、画像データに応じてどの書き換え処理を実行するかが決定される。書き換え処理を行うタイミングは、あらかじめ決められている。あるいは、制御手段12は、画像データに応じて決定される種類の書き換え処理を、書き換え指示のタイミングに応じて開始してもよい。
要は、実施形態および変形例で説明したように、制御手段12は、書き換え指示があったタイミング、他の装置からの指示および第1の画像または第2の画像のうち少なくともいずれか1つに基づいて、複数の書き換え処理のうち1つの書き換え処理を実行するように書き換え手段11を制御する。
情報表示装置1および画像書き換え制御装置10の機能構成は、図1に示したものに限定されない。割り込み処理手段30・画像生成手段40等の、画像書き換え制御装置10が有さないものとして説明された機能を、画像書き換え制御装置10が有してもよい。また、画像書き換え制御装置10の機能として説明されたものの一部を、画像書き換え制御装置10が有していなくてもよい。基準時間の設定は、画像書き換え制御装置10自身が行ってもよいし、画像書き換え制御装置10以外の要素が行ってもよい。画像書き換え制御装置10以外の要素が基準時間を設定した場合には、(その内容またはタイミングにより)基準時間を示す信号が画像書き換え制御装置10に入力される。
情報表示装置1のハードウェア構成は図2で示されるものに限定されない。必要な機能構成を実現できるものであれば、どのようなハードウェア構成を有する装置が用いられてもよい。また上述の実施形態では情報表示装置1が電子ペーパである例について説明したが、情報表示装置1は電子ペーパ以外の装置であってもよい。
また、通常書き換え処理および高速書き換え処理は、図5および6に例示したものに限定されない。高速書き換え処理の消去ステップの期間が通常書き換え処理の消去ステップの期間より短いものであれば、どのような処理が通常書き換え処理および高速書き換え処理として用いられてもよい。
Claims (9)
- 通常書き換え処理、高速書き換え処理および上書き処理を含む複数の書き換え処理のうちの1つの書き換え処理を実行することにより、表示装置に表示させる画像を第1の画像から第2の画像へ書き換える書き換え手段であって、前記通常書き換え処理が、前記表示装置から前記第1の画像を消去する第1の消去ステップおよび前記第1の消去ステップの後で前記表示装置に前記第2の画像を書き込む第1の書き込みステップを含み、前記高速書き換え処理が、前記第1の消去ステップより短い期間において前記表示装置から前記第1の画像を消去する第2の消去ステップおよび前記第2の消去ステップの後で前記表示装置に前記第2の画像を書き込む第2の書き込みステップを含み、前記上書き処理が、前記表示装置に前記第2の画像が表示された状態で前記表示装置に前記第2の画像の少なくとも一部をさらに書き込む第3の書き込みステップを含む書き換え手段と、
前記第1の画像から前記第2の画像への書き換え指示があったタイミング、他の装置からの指示および前記第1の画像または前記第2の画像のうち少なくともいずれか1つに基づいて、前記複数の書き換え処理のうちの1つの書き換え処理を実行するように前記書き換え手段を制御する制御手段と
を有する画像書き換え制御装置。 - 前記高速書き換え処理が連続して所定回数以上行われた場合、前記制御手段は、前記第2の消去ステップよりも長い期間を用いて前記表示装置から前記第1の画像を消去する消去ステップを含む書き換え処理を実行するように前記書き換え手段を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像書き換え制御装置。 - 前記複数の書き換え処理が、前記第1の消去ステップより長い期間を用いて前記表示装置から前記第1の画像を消去する第3の消去ステップを含むリセット処理を含み、
前記高速書き換え処理が連続して所定回数以上行われた場合、前記制御手段は、前記リセット処理を実行するように前記書き換え手段を制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像書き換え制御装置。 - 前記書き換え指示が行われてから基準時間が経過しても次の書き換え指示が行われない場合、前記制御手段は、前記上書き処理を実行するように前記書き換え手段を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像書き換え制御装置。 - 前記基準時間は、前記画像書き換え装置において過去に行われた複数の書き換え指示のタイミングを統計処理することにより得られる時間に基づいて決定される
ことを特徴とする請求項4に記載の画像書き換え制御装置。 - 前記第1の画像を示すデータおよび前記第2の画像を示すデータの少なくともいずれか一方が前記基準時間を示す情報を有しており、前記基準時間は、前記情報により示される時間に基づいて画像ごとに決定される
ことを特徴とする請求項4に記載の画像書き換え制御装置。 - 前記基準時間は、前記第1の画像または前記第2の画像のデータ量に基づいて決定される
ことを特徴とする請求項4に記載の画像書き換え制御装置。 - 前記第1の画像を示すデータまたは前記第2の画像を示すデータの少なくともいずれか一方が、前記複数の書き換え処理のうちどの書き換え処理を実行すべきかを示す情報を含み、
前記制御手段は、前記情報に基づいて画像ごとに決定される書き換え処理を実行するように前記書き換え手段を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像書き換え制御装置。 - 請求項1−8のいずれかの項に記載の画像書き換え制御装置と、
前記画像書き換え制御装置により駆動される前記表示装置と
を有する情報表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008046081A JP5163182B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008046081A JP5163182B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012182128A Division JP2013008041A (ja) | 2012-08-21 | 2012-08-21 | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009204812A true JP2009204812A (ja) | 2009-09-10 |
JP5163182B2 JP5163182B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=41147162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008046081A Expired - Fee Related JP5163182B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5163182B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102097058A (zh) * | 2009-12-10 | 2011-06-15 | 精工爱普生株式会社 | 电泳显示装置的驱动方法、电泳显示装置以及电子设备 |
JP2011123216A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器 |
JP2012225983A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器 |
JP2012237955A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器 |
JP2014095922A (ja) * | 2014-01-09 | 2014-05-22 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置の駆動方法 |
US9123301B2 (en) | 2010-03-08 | 2015-09-01 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000147466A (ja) * | 1998-11-17 | 2000-05-26 | Minolta Co Ltd | 液晶表示素子の駆動方法及び情報表示装置 |
JP2001343626A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Kyocera Corp | 液晶表示装置 |
JP2002149115A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-24 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP2004101939A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
JP2004102054A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
JP2006023757A (ja) * | 2000-06-22 | 2006-01-26 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器 |
JP2006323071A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置 |
JP2007316594A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法及び電子機器 |
-
2008
- 2008-02-27 JP JP2008046081A patent/JP5163182B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000147466A (ja) * | 1998-11-17 | 2000-05-26 | Minolta Co Ltd | 液晶表示素子の駆動方法及び情報表示装置 |
JP2001343626A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Kyocera Corp | 液晶表示装置 |
JP2006023757A (ja) * | 2000-06-22 | 2006-01-26 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器 |
JP2002149115A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-24 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP2004101939A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
JP2004102054A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
JP2006323071A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置 |
JP2007316594A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法及び電子機器 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011123216A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器 |
CN102097058A (zh) * | 2009-12-10 | 2011-06-15 | 精工爱普生株式会社 | 电泳显示装置的驱动方法、电泳显示装置以及电子设备 |
JP2011123282A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器 |
US8711088B2 (en) | 2009-12-10 | 2014-04-29 | Seiko Epson Corporation | Method for driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic device |
CN102097058B (zh) * | 2009-12-10 | 2015-06-03 | 精工爱普生株式会社 | 电泳显示装置的驱动方法、电泳显示装置以及电子设备 |
US9123301B2 (en) | 2010-03-08 | 2015-09-01 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device |
JP2012225983A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器 |
JP2012237955A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器 |
JP2014095922A (ja) * | 2014-01-09 | 2014-05-22 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置の駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5163182B2 (ja) | 2013-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181708B2 (ja) | 画像書き換え制御装置、情報表示装置およびプログラム | |
JP4903367B2 (ja) | 電気泳動表示装置、その駆動方法及び記憶性表示装置 | |
JP5151547B2 (ja) | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 | |
JP5163182B2 (ja) | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 | |
JP2009204813A (ja) | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 | |
JP5454238B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP2009128448A (ja) | 駆動制御装置、記憶性表示装置及び記憶性表示装置の駆動方法 | |
JP5338189B2 (ja) | 携帯端末装置及びそのプログラム | |
JP4944497B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5282583B2 (ja) | 表示装置及びプログラム | |
US20150317947A1 (en) | Display apparatus, display method, and program | |
JP2013008041A (ja) | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 | |
WO2010047204A1 (ja) | 表示装置 | |
JP2007508595A (ja) | 双安定ディスプレイのグレーレベルの遷移波形を含む参照表 | |
JP5321040B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2010197786A (ja) | 画像書き換え制御装置および情報表示装置 | |
WO2010018699A1 (ja) | 携帯端末装置及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP7480376B1 (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP5472124B2 (ja) | 電気泳動表示装置、その駆動方法及び電気泳動表示装置の制御装置 | |
WO2010007868A1 (ja) | 表示装置 | |
JP2011221466A (ja) | 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置用の制御回路、電子機器 | |
JP4581451B2 (ja) | 記憶性表示装置 | |
JP5804093B2 (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法 | |
JP2006215293A (ja) | メモリー性液晶パネル | |
JP2006018125A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101019 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |