JP2009202070A - Feeding device of mixed coating material - Google Patents
Feeding device of mixed coating material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009202070A JP2009202070A JP2008045514A JP2008045514A JP2009202070A JP 2009202070 A JP2009202070 A JP 2009202070A JP 2008045514 A JP2008045514 A JP 2008045514A JP 2008045514 A JP2008045514 A JP 2008045514A JP 2009202070 A JP2009202070 A JP 2009202070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply path
- main agent
- curing agent
- common supply
- downstream end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 138
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nozzles (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
Abstract
【課題】塗料の供給が中断された後においても、混合斑のない塗料を供給できるようにする。
【解決手段】上流端に主剤用供給路10の下流端と硬化剤用供給路11の下流端とが接続された共用供給路12と、共用供給路12の下流端に接続されたスタティックミキサ13とを備えており、共用供給路12の上流端に交互投入された主剤と硬化剤が共用供給路12とスタティックミキサ13を通過する過程で混合されることにより得られた混合塗料を、塗装ガン14に供給する。共用供給路12は、複数の低所流路27と複数の低所流路27よりも高い位置に配された複数の高所流路28とが交互に並んだ形態となっている
【選択図】図1An object of the present invention is to provide a paint having no mixed spots even after the supply of the paint is interrupted.
A common supply path having a downstream end of a main agent supply path and a downstream end of a curing agent supply path connected to an upstream end, and a static mixer connected to a downstream end of the common supply path. The mixed paint obtained by mixing the main agent and the curing agent alternately supplied to the upstream end of the common supply path 12 in the process of passing through the common supply path 12 and the static mixer 13 is applied to the coating gun. 14. The common supply path 12 has a configuration in which a plurality of low flow paths 27 and a plurality of high flow paths 28 arranged at higher positions than the plurality of low flow paths 27 are alternately arranged. Figure 1
Description
本発明は、混合塗料の供給装置に関するものである。 The present invention relates to a mixed paint supply apparatus.
特許文献1には、主剤と硬化剤とを混合して得られる塗料を供給する装置が開示されている。この装置は、主剤供給路と硬化剤供給路を共用供給路の上流端に接続するとともに、共用供給路の下流端にスタティックミキサを接続した構造になり、共用供給路に主剤と硬化剤とが交互に投入されるようになっている。交互投入された主剤硬化剤は、共用供給路を通過する過程で共用供給路の内壁に近い領域と内壁から遠い領域との間における流速の相違によりブロック状から層膜状に変化し、その後、スタティックミキサを通過する過程で撹拌されて混合され、塗料となる。
共用供給路内の主剤と硬化剤は、十分に混合されていないので、比較的分離し易い。そのため、塗料の供給が中断されると、共用供給路内では、流れの止まった主剤と硬化剤がその比重の相違により上下に分離し、主剤の大きなブロックと硬化剤の大きなブロックとに二分されることが懸念される。
このようになると、塗料の供給が再開されたときに、スタティックミキサには主剤と硬化剤のうちいずれか一方の液剤だけが大量に流入し、その後、他方の液剤が大量に流入することになるため、スタティックミキサ内での撹拌が十分に進まず、スタティックミキサから吐出された塗料は、主剤の多い部分と硬化剤の多い部分とが偏在したものになってしまう。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、塗料の供給が中断された後においても、混合斑のない塗料を供給できるようにすることを目的とする。
Since the main agent and the curing agent in the common supply path are not sufficiently mixed, they are relatively easily separated. Therefore, when the supply of paint is interrupted, the main agent that has stopped flowing and the hardener are separated into upper and lower parts due to the difference in specific gravity in the common supply path, and are divided into a large block of the main agent and a large block of the hardener. There is a concern.
In this case, when the supply of the paint is resumed, only one of the main agent and the curing agent flows into the static mixer in a large amount, and then the other liquid agent flows in a large amount. Therefore, stirring in the static mixer does not proceed sufficiently, and the paint discharged from the static mixer is unevenly distributed in a portion with a large amount of the main agent and a portion with a large amount of the curing agent.
The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and an object thereof is to be able to supply a paint having no mixed spots even after the supply of the paint is interrupted.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、主剤専用の主剤用供給路と、硬化剤専用の硬化剤用供給路と、上流端に前記主剤用供給路の下流端と前記硬化剤用供給路の下流端とが接続された共用供給路と、前記共用供給路の下流端に接続されたスタティックミキサとを備え、前記共用供給路の上流端に交互投入された主剤と硬化剤が前記共用供給路と前記スタティックミキサを通過する過程で混合されることにより得られた混合塗料を、塗装ガンに供給するようになっている混合塗料の供給装置であって、前記共用供給路は、複数の低所流路と前記複数の低所流路よりも高い位置に配された複数の高所流路とが交互に並んだ形態となっているところに特徴を有する。 As means for achieving the above-mentioned object, the invention of claim 1 includes a main agent supply path dedicated to the main agent, a curing agent supply path dedicated to the curing agent, and a downstream end of the main agent supply path at the upstream end. A common supply path connected to the downstream end of the supply path for the curing agent; a static mixer connected to the downstream end of the shared supply path; and a main agent alternately charged to the upstream end of the shared supply path; A mixed paint supply device configured to supply a mixed paint obtained by mixing a curing agent in a process of passing through the common supply path and the static mixer to a coating gun, the common supply The path is characterized in that a plurality of low passages and a plurality of high passages arranged at higher positions than the plurality of low passages are alternately arranged.
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記共用供給路がコイル状をなしているところに特徴を有する。 The invention of claim 2 is characterized in that, in the invention of claim 1, the shared supply path is coiled.
<請求項1の発明>
混合塗料の供給が中断され、主剤と硬化剤が交互投入された共用供給路内において主剤と硬化剤の流動が停止すると、主剤と硬化剤がその比重の相違により上下に分離し、主剤と硬化剤のうち比重の大きい側の液剤が低所流路内に沈み、比重の小さい側の液剤が高所流路内に浮いた状態となる。ここで、低所流路と高所流路は、夫々、複数ずつ交互に配置された形態となっているので、共用供給路内においては、その上流端から下流端に亘って主剤と硬化剤とが交互に並んだ状態となる。したがって、混合塗料の供給が再開されたときには、大量の主剤だけ又は大量の硬化剤だけがスタティックミキサ内に流入する、という虞がなく、スタティックミキサ内における主剤と硬化剤の撹拌と混合が良好に行われる。
<Invention of Claim 1>
When the supply of the mixed paint is interrupted and the flow of the main agent and the curing agent stops in the common supply path where the main agent and the curing agent are alternately charged, the main agent and the curing agent are separated from each other due to the difference in specific gravity, and the main agent and the curing The liquid agent on the side with a higher specific gravity of the agent sinks into the low channel and the liquid agent on the side with a lower specific gravity floats in the high channel. Here, since the low flow path and the high flow path are alternately arranged in plural, the main agent and the curing agent are formed from the upstream end to the downstream end in the common supply path. And are arranged alternately. Therefore, when the supply of the mixed paint is resumed, there is no risk that only a large amount of the main agent or only a large amount of the curing agent will flow into the static mixer, and the mixing and mixing of the main agent and the curing agent in the static mixer will be good. Done.
<請求項2の発明>
共用供給路がコイル状をなしているので、共用供給路のコイル軸が水平又は水平に近い向きになっている限り、共用供給路がどのような姿勢に変動しても、複数の低所流路と複数の高所流路が交互に配置された形態が保たれる。
<Invention of Claim 2>
Since the shared supply path is in a coil shape, as long as the coil axis of the shared supply path is horizontal or nearly horizontal, no matter how the shared supply path changes, multiple low flow The form where the path and the plurality of high-altitude flow paths are alternately arranged is maintained.
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1及び図2を参照して説明する。本実施形態の混合塗料の供給装置は、図1に示すように、主剤用供給路10と硬化剤用供給路11と共用供給路12とスタティックミキサ13とを備えて構成されており、共用供給路12の上流端に交互投入された主剤と硬化剤が共用供給路12とスタティックミキサ13とを順に通過する過程で混合されることにより混合塗料(例えば、水性二液ウレタン塗料)が得られて、この混合塗料が塗装ガン14に供給されるようになっている
主剤用供給路10の上流端には、主剤を圧送するための周知構造の主剤用圧送装置15が接続され、主剤用供給路10の途中には流量計16が設けられている。硬化剤用供給路11の上流端には、硬化剤を圧送するための周知構造の硬化剤用圧送装置17が接続され、硬化剤用供給路11の途中には流量計18が設けられている。
<Embodiment 1>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. As shown in FIG. 1, the mixed paint supply apparatus of the present embodiment is configured to include a main
共用供給路12の上流端には、合流器19が接続されている。合流器19は、主剤用流入口(図示せず)と硬化剤用流入口(図示せず)と流出口(図示せず)とを備えている。主剤用流入口には、主剤用供給路10の下流端が接続されているとともに、主剤用供給路10側への逆流を規制するための逆止弁20が設けられている。硬化剤用流入口には、硬化剤用供給路11の下流端が接続されているともに、硬化剤用供給路11側への逆流を規制するための逆止弁21が設けられている。流出口には共用供給路12の上流端が接続されている。この合流器19には、主剤用供給路10と硬化剤用供給路11を通して所定量の主剤と硬化剤が交互に投入され、投入された主剤と硬化剤が共用供給路12内に送り込まれるようになっている。
A
共用供給路12は、図2に示すように、内径が全長に亘って一定であって横断面形状が円形をなすパイプ22からなる。パイプ22は、例えば金属製等のように形状が容易に変化しない材料からなり、その両端部を除いた大部分の領域がコイル状に曲げ加工(即ち、円形に螺旋巻き)されることでコイル状流路23を構成している。
As shown in FIG. 2, the
コイル状流路23のコイル軸は直線状に保たれ、コイル状流路23のコイル径は、コイル状流路23の上流端から下流端に至るまで一定に保たれている。また、コイル状流路23においては、コイル状流路23を構成しているパイプ22がコイル軸方向において互いに離間するように螺旋ピッチが設定されており、この螺旋ピッチは、コイル状流路23の上流端から下流端に至るまで一定である。このコイル状流路23におけるコイル一巻き分の流路の容積は、主剤と硬化剤の1サイクルの投入量(即ち、共用供給路12に対する主剤の一回当たりの投入量と共用供給路12に対する硬化剤の一回当たりの投入量とを併せた体積)と同じに設定されている。
The coil axis of the
共用供給路12を構成しているパイプ22の直線状をなす短い両端部のうち一方の端部は、コイル状流路23の上流端に対してコイル軸と略平行な流入路24として接続された形態となっており、この流入路24の上流端が合流器19の流出口に接続されている。パイプ22の他方の端部は、コイル状流路23の下流端に対してコイル軸と略平行な流出路25として接続された形態となっており、この流出路25の下流端がスタティックミキサ13の上流端に接続されている。
One end of the straight short ends of the
かかる共用供給路12は、そのコイル状流路23のコイル軸を水平に向けた姿勢に保たれるように固定して設置されている。このようにコイル軸を水平に向けて設置された状態では、図2に示すように、コイル状流路23の上流端とここに連なる流入路24が最も高い位置に配置され、コイル状流路23の下流端とここに連なる流出路25が最も低い位置に配置されている。
The shared
また、コイル状流路23は、コイル軸と平行な水平な仮想境界面Sを境としてそれよりも下方の円弧形をなす複数の低所流路26と、仮想境界面よりも上方の円弧形をなす複数の高所流路27とによって構成される。この複数の低所流路26と複数の高所流路27は、コイル軸の軸線方向において交互に並ぶように位置しており、1つの低所流路26と1つの高所流路27によってコイル一巻き分の流路が構成される。上述したようにコイル一巻き分の流路の容積は主剤と硬化剤の1サイクルの投入量と同じに設定されており、また、1つの低所流路26の容積は1サイクルの主剤の投入量と同じであり、1つの高所流路27の容積は硬化剤の1サイクルの投入量と同じである。
The coil-
共用供給路12の下流端にはスタティックミキサ13の上流端が接続されている。スタティックミキサ13は、円形断面の管状部材(図示せず)の内部に、板片を180°反転するように螺旋状に捻った形態であって捻れ方向が逆向きとなった2種類のエレメント(図示せず)を、流れ方向(スタティックミキサ13の長さ方向)に沿って並べた周知構造のものであって、捻れ方向が逆向きとなるエレメントが交互に配置され、隣り合うエレメントの端縁同士が互いに直角の向きとなるように連なっている。そして、このスタティックミキサ13の下流端には、塗料供給路28の上流端が接続され、塗料供給路28の下流端には塗装ガン14が接続されている。
The upstream end of the
次に、本実施形態の作用を説明する。塗装ガン14に混合塗料を供給する際には、主剤用供給路10と硬化剤用供給路11を通して主剤と硬化剤を所定量ずつ合流器19(共用供給路12の上流端)に交互に投入する。交互投入された主剤と硬化剤は、共用供給路12の螺旋状の経路(コイル状流路23)に沿って何度も上下に変位しながらスタティックミキサ13に向かって流れていく。
Next, the operation of this embodiment will be described. When supplying mixed paint to the
共用供給路12内においては、共用供給路12を構成するパイプ22の内壁から遠ざかるほど流速が速くなることから、主剤と硬化剤の界面が次第に先細りのキャップ状(筍状)に変形し、スタティックミキサ13に近づくのに伴って先細りの度合いが強くなる。したがって、共用供給路12内をパイプ22と直角に輪切り状にした仮想断面上において同心円状に交互に形成される主剤の層と硬化剤の層の積層数は、スタティックミキサ13に近づくほど増えていく。そして、スタティックミキサ13に接近するほど、共用供給路12内の径方向における主剤と硬化剤の分配度が高まっていき、スタティックミキサ13に流入する時点で主剤と硬化剤が十分に分配された状態となる。
In the
上記のように多数層に積層するように十分に分配された状態でスタティックミキサ13内に流入した主剤と硬化剤は、1つのエレメントを通過する過程で、半円形断面をなす2つの空間に分割されて螺旋状に捻られた後、次のエレメントに移行するときに位相が90°ずれた2つの半円形断面の空間に分割され、その2つの半円形の空間内で逆向きに捻られる、という分割動作と捻れ動作を交互に繰り返しながら流れていく。このように、主剤と硬化剤は、細かく分散されつつ混合されることにより撹拌され、この細分化と混合は、スタティックミキサ13の下流側へ移動するのに伴って進んでいくので、スタティックミキサ13を通過した時点では、主剤と硬化剤の混合比率のばらつきが小さくなる。
As described above, the main agent and the curing agent that have flowed into the
スタティックミキサ13を通過して撹拌された主剤と硬化剤の混合液は、スタティックミキサ13から塗装ガン14に至る塗料供給路28内において、共用供給路12内を流動する場合と同じく、塗料供給路28の内壁からの離間寸法に起因する流速の違いにより、更に径方向に分配されていく。このように、共用供給路12に所定量ずつ交互に投入された主剤と硬化剤は、共用供給路12内を流れる間に受ける十分な分配作用と、スタティックミキサ13内を通過する間に受ける十分な分散作用(撹拌作用)と、塗料供給路28内を流れる間に受ける十分な分配作用とにより、塗装ガン14に到達した時点で所定の比率に混合された良好な混合塗料となる。
The mixed liquid of the main agent and the curing agent that has been stirred through the
さて、塗装ガン14に対する混合塗料の供給が中断されると、主剤と硬化剤が交互投入されている共用供給路12においても、主剤と硬化剤の流動が停止する。すると、コイル状流路23内においては、主剤と硬化剤がその比重の相違により上下に分離し、硬化剤よりも比重の大きい主剤が低所流路26内に沈み、主剤よりも比重の小さい硬化剤が高所流路27内に浮いた状態となる。
Now, when the supply of the mixed paint to the
ここで、低所流路26と高所流路27は、夫々、複数ずつ交互に配置された形態となっているので、コイル状流路23内においては、その上流端から下流端に亘って主剤と硬化剤とが交互に並んだ状態となる。しかも、1つの低所流路26の容積は、共用供給路12に対する1回当たりの主剤の投入量と同じであり、1つの高所流路27の容積は、共用供給路12に対する1回当たりの硬化剤の投入量と同じである。したがって、コイル状流路23内に滞留している主剤と硬化剤は、共用供給路12に交互投入されるときの混合比と同じ割合で、コイル状流路23の上流端から下流端に向かって交互に配置された状態となる。
Here, since the
この後、混合塗料の供給が再開されると、再開当初は、共用供給路12(コイル状流路23)の下流端端部に位置している主剤と硬化剤が、共用供給路12への投入量と概ね同量ずつ交互にスタティックミキサ13に流入する。その後、供給が進むのに伴い、分配が進んだ主剤と硬化剤がスタティックミキサ13に流入するようになる。
Thereafter, when the supply of the mixed paint is resumed, at the beginning of the resumption, the main agent and the curing agent positioned at the downstream end of the common supply path 12 (coiled flow path 23) are supplied to the
以上、説明したように、本実施形態の共用供給路12は、複数の低所流路26と複数の高所流路27とが交互に並んだ形態となっているので、混合塗料の供給が再開されたときには、大量の主剤だけがスタティックミキサ13に流入したり、大量の硬化剤だけがスタティックミキサ13に流入する、という事態が発生する虞はない。これにより、スタティックミキサ13内における主剤と硬化剤の撹拌と混合が良好に行われ、塗料の供給が中断された後においても、混合斑のない混合塗料を塗装ガン14に供給することができる。
As described above, the shared
また、本実施形態では、共用供給路12をコイル状としているので、共用供給路12のコイル軸を水平又は水平に近い向きにしている限り、共用供給路12をどのような姿勢に変動させて設置した場合でも、複数の低所流路26と複数の高所流路27が交互に配置された形態を保つことができるようになっている。
In the present embodiment, since the shared
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では共用供給路内におけるコイル一巻き分の流路の容積を、主剤と硬化剤の1サイクルの投入量(一回の主剤の投入量と一回の硬化剤の投入量とを併せた体積)と同じとしたが、本発明によれば、コイル一巻き分の流路の容積は、主剤と硬化剤の1サイクルの投入量より多くてもよい。
(2)共用供給路内におけるコイル一巻き分の流路の容積は、主剤と硬化剤の1サイクルの投入量より少なくてもよい。この場合、コイル一巻き分の流路の容積は、主剤の一回の投入量より多い量であっても少ない量であってもよく、また、硬化剤の一回の投入量より多い量であっても少ない量であってもよい。
(3)上記実施形態では共用供給路をコイル軸の軸線方向において伸縮不能に固定された形態としたが、共用供給路は、コイル軸の軸線方向に弾性的に伸縮可能であってもよい。
(4)上記実施形態では共用供給路をコイル軸の軸線を湾曲させるような弾性変形を生じない形態としたが、共用供給路は、コイル軸の軸線を湾曲させるような形態で弾性変形し得るものであってもよい。
(5)上記実施形態では共用供給路がそのコイル軸の軸線を水平に保つように固定されていたが、共用供給路は、コイル軸を水平に対して斜めをなす形態で固定されていてもよく、また、コイル軸が水平に対して斜めをなすように姿勢を傾けうる形態であってもよい。
(6)上記実施形態では共用供給路はそのコイル軸が直線状をなす形状であったが、共用供給路は、そのコイル軸が湾曲させた形状であってもよい。
(7)上記実施形態では共用供給路の上流端から下流端に至るまでコイル径が一定であったが、コイル径がコイル軸の軸線方向において変化する形態であってもよい。具体的には、コイル径が上流端から下流端に向かって次第に小さくなる形態、コイル径が上流端から下流端に向かって次第に大きくなる形態と、コイル径が上流端部と下流端で大きい形態、コイル径が上流端と下流端で小さい形態、上流端から下流端に亘ってコイル径の大きい部分と小さい部分が交互に連続する形態等が可能である。
(8)上記実施形態では共用供給路の螺旋ピッチが上流端から下流端に至るまで一定であったが、共用供給路の螺旋ピッチはコイル軸の軸線方向において変化する形態であってもよい。具体的には、螺旋ピッチが上流端から下流端に向かって次第に小さくなる形態、螺旋ピッチが上流端から下流端に向かって次第に大きくなる形態と、螺旋ピッチが上流端部と下流端で大きい形態、螺旋ピッチが上流端と下流端で小さい形態、上流端から下流端に亘って螺旋ピッチの大きい部分と小さい部分が交互に連続する形態等が可能である。
(9)上記実施形態では共用供給路を構成するパイプがコイル軸方向において互いに離間するように螺旋ピッチが設定されていたが、共用供給路を構成するパイプはコイル軸方向において互いに当接する形態、即ち密着巻きのコイル状であってもよい。
(10)上記実施形態では共用供給路を構成するパイプが円形に螺旋巻きされた形態であったが、パイプは非円形(例えば、楕円形、長円形、略多角形など)に螺旋巻きされた形態であってもよい。
(11)上記実施形態では共用供給路を構成するパイプの横断面形状を円形としたが、パイプの断面形状は非円形(例えば、楕円形、長円形、略方形)であってもよい。
(12)上記実施形態では共用供給路をコイル状としたが、共用供給路は、波形をなしていてもよい。この場合の波形としては、正弦波形、半円形が連続する波形、方形が連続する波形などが可能である。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In the above-described embodiment, the volume of the flow path for one coil in the common supply path is defined as the amount of the main agent and the curing agent input in one cycle (one main agent input amount and one hardener input amount). However, according to the present invention, the volume of the flow path for one turn of the coil may be larger than the input amount of one cycle of the main agent and the curing agent.
(2) The volume of the flow path for one turn of the coil in the shared supply path may be smaller than the input amount of one cycle of the main agent and the curing agent. In this case, the volume of the flow path for one turn of the coil may be an amount larger or smaller than a single charge of the main agent, and an amount larger than a single charge of the curing agent. There may be a small amount.
(3) In the above-described embodiment, the common supply path is fixed so as not to expand and contract in the axial direction of the coil axis. However, the shared supply path may be elastically expandable and contractable in the axial direction of the coil axis.
(4) In the above-described embodiment, the common supply path is configured not to be elastically deformed so as to bend the axis of the coil axis. However, the shared supply path can be elastically deformed to be curved such that the axis of the coil axis is curved. It may be a thing.
(5) In the above embodiment, the common supply path is fixed so as to keep the axis of the coil axis horizontal, but the shared supply path may be fixed in a form in which the coil axis is inclined with respect to the horizontal. It is also possible to adopt a form in which the posture can be tilted so that the coil axis is inclined with respect to the horizontal.
(6) In the above-described embodiment, the shared supply path has a shape in which the coil axis forms a straight line, but the shared supply path may have a shape in which the coil axis is curved.
(7) In the above embodiment, the coil diameter is constant from the upstream end to the downstream end of the common supply path, but the coil diameter may be changed in the axial direction of the coil axis. Specifically, the coil diameter gradually decreases from the upstream end toward the downstream end, the coil diameter gradually increases from the upstream end toward the downstream end, and the coil diameter increases at the upstream end and the downstream end. A configuration in which the coil diameter is small at the upstream end and the downstream end, a configuration in which a portion having a large coil diameter and a small portion are alternately continued from the upstream end to the downstream end, and the like are possible.
(8) In the above embodiment, the spiral pitch of the shared supply path is constant from the upstream end to the downstream end, but the spiral pitch of the shared supply path may vary in the axial direction of the coil axis. Specifically, a form in which the helical pitch gradually decreases from the upstream end toward the downstream end, a form in which the helical pitch gradually increases from the upstream end toward the downstream end, and a form in which the helical pitch increases at the upstream end and the downstream end. A configuration in which the spiral pitch is small at the upstream end and the downstream end, a configuration in which a portion with a large spiral pitch and a portion with a small spiral pitch are alternately continued from the upstream end to the downstream end, and the like are possible.
(9) In the above embodiment, the helical pitch is set so that the pipes constituting the shared supply path are separated from each other in the coil axis direction, but the pipes constituting the shared supply path are in contact with each other in the coil axis direction, That is, it may be in the form of a closely wound coil.
(10) In the above embodiment, the pipe constituting the common supply path is spirally wound in a circular shape, but the pipe is spirally wound in a non-circular shape (for example, oval, oval, substantially polygonal, etc.) Form may be sufficient.
(11) In the above embodiment, the cross-sectional shape of the pipe constituting the common supply path is circular, but the cross-sectional shape of the pipe may be non-circular (for example, oval, oval, or substantially square).
(12) In the above embodiment, the shared supply path is coiled, but the shared supply path may have a waveform. The waveform in this case can be a sine waveform, a waveform with a continuous semicircle, a waveform with a continuous square, or the like.
10…主剤用供給路
11…硬化剤用供給路
12…共用供給路
13…スタティックミキサ
14…塗装ガン
26…低所流路
27…高所流路
DESCRIPTION OF
Claims (2)
硬化剤専用の硬化剤用供給路と、
上流端に前記主剤用供給路の下流端と前記硬化剤用供給路の下流端とが接続された共用供給路と、
前記共用供給路の下流端に接続されたスタティックミキサとを備え、
前記共用供給路の上流端に交互投入された主剤と硬化剤が前記共用供給路と前記スタティックミキサを通過する過程で混合されることにより得られた混合塗料を、塗装ガンに供給するようになっている混合塗料の供給装置であって、
前記共用供給路は、複数の低所流路と前記複数の低所流路よりも高い位置に配された複数の高所流路とが交互に並んだ形態となっていることを特徴とする混合塗料の供給装置。 A main agent supply channel dedicated to the main agent,
A curing agent supply path dedicated to the curing agent;
A common supply path in which an upstream end is connected to a downstream end of the main agent supply path and a downstream end of the curing agent supply path;
A static mixer connected to the downstream end of the common supply path,
The mixed paint obtained by mixing the main agent and the curing agent alternately supplied to the upstream end of the common supply path in the process of passing through the common supply path and the static mixer is supplied to the coating gun. A mixed paint supply device comprising:
The common supply path is characterized in that a plurality of low flow paths and a plurality of high flow paths arranged at higher positions than the plurality of low flow paths are alternately arranged. Supply device for mixed paint.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045514A JP5248140B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Mixing paint supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045514A JP5248140B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Mixing paint supply device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009202070A true JP2009202070A (en) | 2009-09-10 |
JP5248140B2 JP5248140B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=41144873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008045514A Expired - Fee Related JP5248140B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Mixing paint supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5248140B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542689B1 (en) * | 1977-04-25 | 1979-02-10 | ||
JPS5735927A (en) * | 1980-08-15 | 1982-02-26 | Asuka Kosan:Kk | Method and apparatus for mixing fuels |
JPS5753228A (en) * | 1980-08-04 | 1982-03-30 | Technicon Instr | Mixing method and mixing device |
JPH09206638A (en) * | 1995-12-01 | 1997-08-12 | Sunstar Eng Inc | Method and apparatus for foaming high viscosity material |
JP2004154639A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Asahi Sunac Corp | Two-part mixing method |
JP2006504512A (en) * | 2002-05-09 | 2006-02-09 | ザ ユニバーシティー オブ シカゴ | Apparatus and method for transport and reaction by pressure driven plug |
JP2007069167A (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Kurita Water Ind Ltd | Emulsion polymer primary or secondary diluter |
-
2008
- 2008-02-27 JP JP2008045514A patent/JP5248140B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542689B1 (en) * | 1977-04-25 | 1979-02-10 | ||
JPS5753228A (en) * | 1980-08-04 | 1982-03-30 | Technicon Instr | Mixing method and mixing device |
JPS5735927A (en) * | 1980-08-15 | 1982-02-26 | Asuka Kosan:Kk | Method and apparatus for mixing fuels |
JPH09206638A (en) * | 1995-12-01 | 1997-08-12 | Sunstar Eng Inc | Method and apparatus for foaming high viscosity material |
JP2006504512A (en) * | 2002-05-09 | 2006-02-09 | ザ ユニバーシティー オブ シカゴ | Apparatus and method for transport and reaction by pressure driven plug |
JP2004154639A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Asahi Sunac Corp | Two-part mixing method |
JP2007069167A (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Kurita Water Ind Ltd | Emulsion polymer primary or secondary diluter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5248140B2 (en) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8979358B2 (en) | Mixing device for liquid chromatography | |
KR101379418B1 (en) | A static mixer | |
JP4833522B2 (en) | Static mixer | |
US8011392B2 (en) | Piping having fluid-mixing region | |
CN103277370B (en) | Device for adjusting fluid distribution in pipeline and method thereof | |
JP6000987B2 (en) | Method and apparatus for mixing two fluid flows | |
US20130336084A1 (en) | Static Mixer | |
JP5248140B2 (en) | Mixing paint supply device | |
CN109612320B (en) | Turbulent flow element and turbulent flow pipe for reducing turbulence critical Reynolds number | |
US11097232B2 (en) | Static mixer with curved fins | |
US20150190766A1 (en) | Polymer static mixer | |
RU2443458C2 (en) | Swirler with hydraulic amplification | |
JP2007144286A (en) | Apparatus and method for supplying two-component mixed paint | |
RU2585029C2 (en) | Mixer | |
JP2008279453A (en) | Pipe junction structure and method for producing the structure | |
KR20200079299A (en) | Improved mixer conduits and processes using them | |
CN103917788B (en) | There is the assembly that exits that the path of fluid is displaced to fluid diverter in two or more paths | |
JP2020520299A5 (en) | ||
US20220241740A1 (en) | Mixing device with reversed coiled configuration and use thereof | |
JP7252423B2 (en) | Liquid mixing impeller and mixing device | |
CN107335348B (en) | Gas-liquid two-phase mixing device with enhanced mixing | |
RU75959U1 (en) | STATIC MIXER | |
JP6353672B2 (en) | Vertical static mixer | |
WO2018138566A1 (en) | Compact coiled flow inverters as in-line mixers | |
SU1212533A1 (en) | Mixer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |