[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009299005A - 顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク及び高分子化合物 - Google Patents

顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク及び高分子化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009299005A
JP2009299005A JP2008282761A JP2008282761A JP2009299005A JP 2009299005 A JP2009299005 A JP 2009299005A JP 2008282761 A JP2008282761 A JP 2008282761A JP 2008282761 A JP2008282761 A JP 2008282761A JP 2009299005 A JP2009299005 A JP 2009299005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pigment
water
general formula
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008282761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009299005A5 (ja
JP4642892B2 (ja
Inventor
Takashi Hosokawa
隆史 細川
Naruhiro Kato
考浩 加藤
Misato Sasada
美里 佐々田
Naoya Shibata
直也 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008282761A priority Critical patent/JP4642892B2/ja
Priority to US12/266,585 priority patent/US20090131577A1/en
Priority to EP08019552.2A priority patent/EP2058375B1/en
Publication of JP2009299005A publication Critical patent/JP2009299005A/ja
Publication of JP2009299005A5 publication Critical patent/JP2009299005A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642892B2 publication Critical patent/JP4642892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/001Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in aqueous medium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】顔料が微細に分散され、経時安定性に優れた顔料組成物。
【解決手段】顔料及び分散剤を含有する顔料組成物で、分散剤が(a)下記一般式(1)で表される繰り返し単位と(b)イオン性基を有する繰り返し単位とを含む共重合体である顔料組成物。
Figure 2009299005


(式中、R:H、メチル基、Lは*−COO−、*−OCO−、*−CONH−、*−CONR−(RはH又は炭素数1〜6のアルキル基。)、又はフェニレン基。*は主鎖に連結する結合手。Lは単結合、下記の連結基群から選ばれる1種又は2種以上を組み合わせてなる2価連結基。Arは炭素数8以上の縮環型芳香環、芳香環が縮環したヘテロ環、又は二個以上連結したベンゼン環から誘導される1価基。)
(連結基群)
炭素数1〜12のアルキレン基、炭素数2〜12のアルケニレン基、−CO−、−NR−(RはH又は炭素数が1〜6のアルキル基)、−O−、−S−、−SO−、−SO
【選択図】なし

Description

本発明は、顔料の分散性に優れた顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク及び高分子化合物に関する。
近年、資源保護、環境保全、作業の安定性の向上等のニーズの高まりによって塗料ならびにインク(以下、「インキ」ともいう)の水性化が進行しつつある。水性塗料ならびに水性インキに要求される品質は、油性塗料ならびに油性インキと同様、流動性、貯蔵安定性、皮膜の光沢、鮮明性、着色力等の顔料分散物の性能である。前記顔料分散物の性能は顔料の粒径に大きく左右される。特に、例えば、インクジェット用インクなどは、より顔料の粒径が小さい顔料分散物が要求されている。
しかしながら、大部分の顔料は水性ビヒクルに対して顔料分散性等の適性が著しく劣るため通常の分散方法では満足な品質は得られない。
また、顔料の粒径が下がると分散物の安定性が下がることが一般的に知られている。
そこで従来より各種の添加剤、例えば水性用顔料分散樹脂や界面活性剤の使用が検討されてきたが上記すべての適性を満足し、既存の高品質を有する油性塗料または油性インキに匹敵するような水性塗料または水性インキは得られていない。
このような問題に関連する技術として、例えば、炭素数8以上の芳香族環の基を含有するα,β−エチレン系付加重合性単量体とこれと重合可能な他のα,β−エチレン系付加重合性単量体とからなる付加重合体を分散剤として含む顔料組成物が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、有機顔料と特定のアクリル系共重合体(A)と塩基性物質と水とから成る水性顔料分散体と、有機顔料を被覆しない特定のアクリル系共重合体(B)とを含有するインクジェット記録用水性顔料インク調製のための水性顔料分散体含有組成物が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平01−210467号公報 特開2007−51199号公報
しかしながら、顔料を微細に分散して粒径を下げると、分散物の安定性が低下することが一般的に知られており、特許文献1や、特許文献2に記載の分散剤を用いて微細な顔料分散物を得ようとした場合、顔料の分散性、経時安定性が十分満足できるものではなかった。
本発明は、上記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。
即ち、本発明は顔料が微細に分散され、経時安定性に優れた顔料組成物を提供することを目的とする。また、本発明は顔料が微細に分散され、経時安定性に優れた水性顔料分散物、その製造方法、及びそれを含むインクジェット記録用水系インクを提供することを目的とする。また、本発明は新規な高分子化合物を提供することを目的とする。
<1> 顔料、及び分散剤を含有する顔料組成物であって、前記分散剤が(a)下記一般式(1)で表される繰り返し単位と(b)イオン性基を有する繰り返し単位とを、含む共重合体であることを特徴とする顔料組成物。
Figure 2009299005
(式中、Rは水素原子、メチル基を表し、Lは*−COO−、*−OCO−、*−CONH−、*−CONR−(Rは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)、または置換もしくは無置換のフェニレン基を表す。*は主鎖に連結する結合手を表す。Lは単結合、または下記の連結基群から選ばれる1種または2種以上を組み合わせてなる2価の連結基を表す。Arは炭素数8以上の縮環型芳香環、芳香環が縮環したヘテロ環、または二個以上連結したベンゼン環から誘導される1価の基を表す。)
(連結基群)
炭素数1〜12のアルキレン基、炭素数2〜12のアルケニレン基、−CO−、−NR−(Rは水素原子または炭素数が1〜6のアルキル基)、−O−、−S−、−SO−、−SO
<2> 前記一般式(1)におけるLが、*−COO−、*−CONH−、*−CONR−(Rは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。*は主鎖に連結する結合手を表す。)であることを特徴とする上記<1>に記載の顔料組成物。
<3> 前記一般式(1)におけるArは、ナフタレン、ビフェニル、トリフェニルメタン、フタルイミド、アクリドン、フルオレン、アントラセン、フェナントレン、ジフェニルメタン、ナフタルイミドまたはカルバゾールから誘導される1価の基であることを特徴とする上記<1>又は<2>に記載の顔料組成物。
<4> 前記分散剤が、(a)上記一般式(1)で表される繰り返し単位と、(b)イオン性基を有する繰り返し単位と、更に、(c)下記一般式(2)で表される繰り返し単位と、を含む共重合体であることを特徴とする上記<1>〜<3>のいずれか1項に記載の顔料組成物。
Figure 2009299005
(一般式(2)中、Rは水素原子又はメチル基を表す。Yは酸素原子、または−NR−を表す。Rは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。Rは炭素数1〜20の直鎖型又は分岐型又は脂環式のアルキル基、またはフェニル基を表す。)
<5> 前記(b)イオン性基を有する繰り返し単位がアニオン性基を有することを特徴とする上記<1>〜<4>のいずれか1項に記載の顔料組成物。
<6> 前記(b)イオン性基を有する繰り返し単位がカルボキシル基を有することを特徴とする上記<1>〜<5>のいずれか1項に記載の顔料組成物。
<7> 上記<1>〜<6>のいずれか1項に記載の顔料組成物と、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒とを有する水性キャリア媒体とを含む水性顔料分散物。
<8> 上記<1>〜<6>のいずれか1項に記載の分散剤と、該分散剤を溶解し得る有機溶媒と、顔料と、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒とを有する水性キャリア媒体とを混合した後、前記分散剤を溶解し得る有機溶媒を除くことを特徴とする上記<7>に記載の水性顔料分散物の製造方法。
<9> 上記<1>〜<6>のいずれか1項に記載の顔料組成物に、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒を含む水性キャリア媒体を加え、水性顔料分散物を得ることを特徴とする水性顔料分散物の製造方法。
<10> 上記<7>に記載の水性顔料分散物を含むインクジェット記録用水系インク。
<11> ベンジル(メタ)アクリレートと、(メタ)アクリル酸と、下記一般式(3)で表されるモノマーと、の共重合体であることを特徴とする高分子化合物。
Figure 2009299005
(一般式(3)中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Yは酸素原子または−NR−を表す。Rは、水素原子またはメチル基を示す。Lは、下記の連結基群から選ばれる2つ以上を組み合わせて形成される2価の連結基を表す。Arはナフタレン、ビフェニル、アクリドン、フルオレン、アントラセン、フェナントレン、又はカルバゾールから誘導される1価の基を表す。)
(連結基群)
炭素数1〜12のアルキレン基、−CO−、−NR−(Rは水素原子または炭素数が1〜6のアルキル基)、−O−
<12> ベンジル(メタ)アクリレートと、(メタ)アクリル酸と、上記一般式(3)で表されるモノマーと、更に、炭素数1〜20の直鎖型、分岐型、脂環式のアルキル(メタ)アクリレート及び/又はポリアルキレンオキシ鎖を有する(メタ)アクリレートと、の共重合体であることを特徴とする上記<11>に記載の高分子化合物。
本発明によれば、顔料が微細に分散され、経時安定性に優れた顔料組成物を提供することができる。また、本発明によれば、顔料が微細に分散され、経時安定性に優れた水性顔料分散物、その製造方法、及びそれを含むインクジェット記録用水系インクを提供することができる。また、本発明によれば、新規な高分子化合物を提供することできる。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明の顔料組成物は、顔料、及び分散剤を含有し、前記分散剤が(a)下記一般式(1)で表される繰り返し単位と、(b)イオン性基を有する繰り返し単位と、を含む共重合体であることを特徴とする。
前記分散剤を用いることにより、顔料が微細に分散され、経時安定性に優れた顔料組成物を得ることができる。
(顔料)
本発明における顔料について詳細に説明する。
本発明における顔料としては、公知の顔料等を特に制限なく用いることができる。中でも、インク着色性、耐光性の観点から、水に殆ど不溶であるか、又は難溶である顔料が好ましい。
本発明における顔料としては、その種類に特に制限はなく、従来公知の有機及び無機顔料を用いることができる。例えば、アゾレーキ、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、ジケトピロロピロール顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロニ顔料等の多環式顔料や、塩基性染料型レーキ、酸性染料型レーキ等の染料レーキや、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料等の有機顔料、酸化チタン、酸化鉄系、カーボンブラック系等の無機顔料が挙げられる。また、カラーインデックスに記載されていない顔料であっても水相に分散可能であれば、いずれも使用できる。更に、上記顔料を界面活性剤や高分子分散剤等で表面処理したものや、グラフトカーボン等も勿論使用可能である。
上記顔料のうち、インク着色性、耐光性、耐候性、耐水性の観点から、特に、有機顔料、カーボンブラック系顔料を用いることが好ましい。
本発明に用いられる有機顔料の具体的な例を以下に示す。
オレンジ又はイエロー用の有機顔料としては、例えば、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー185等が挙げられる。
マゼンタまたはレッド用の有機顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド6、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド15、C.I.ピグメントレッド16、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド222C.I.ピグメントバイオレット19等が挙げられる。
グリーンまたはシアン用の有機顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントグリーン7、米国特許4311775記載のシロキサン架橋アルミニウムフタロシアニン等が挙げられる。
ブラック用の有機顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブラック1、C.I.ピグメントブラック6、C.I.ピグメントブラック7等が挙げられる。
前記顔料は、単独で用いても複数併用してもよい。
(分散剤)
本発明の顔料組成物は、顔料を分散するため分散剤を用いる。
該分散剤としては、(a)下記一般式(1)で表される繰り返し単位と、(b)イオン性基を有する繰り返し単位と、を共重合単位として少なくとも含む共重合体である。
(a)一般式(1)で表される繰り返し単位
Figure 2009299005
一般式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表す。
一般式(1)中、Lは*−COO−、*−OCO−、*−CONH−、*−CONR−(Rは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。*は主鎖に連結する結合手を表す。)、または置換もしくは無置換のフェニレン基を表す。Lは−COO−、−CONH−、−CONCH−であることが好ましく、−COO−であることがより好ましい。
一般式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表す。
一般式(1)中、Lは単結合、または下記の連結基群から選ばれる1種又は2種以上を組合せてなる2価の連結基を表す。
前記連結基群から選ばれるLが、2価の連結基を2種以上を組合せて用いる場合は、同一であっても、または、異なるものを用いてもよい。
(連結基群)
炭素数1〜12のアルキレン基、炭素数2〜12のアルケニレン基、−CO−、−NR−(Rは水素原子または炭素数が1〜6のアルキル基)、−O−、−S−、−SO−、−SO
前記アルキレン基は、炭素数1〜12が好ましく、2〜6がより好ましい。
前記アルケニレン基は、炭素数2〜12が好ましく、2〜4がより好ましい。
前記アルキレン基、アルケニレン基は、可能であれば、それぞれ独立に、置換基(炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基等)によって置換されていてもよい。
前記Lとしては単結合、又はアルキレン基、−O−、−CO−、または−NR−(Rは水素原子または炭素数が1〜6のアルキル基)を含む二価の連結基であることが好ましく、アルキレン基、−O−、又は−CO−を含む二価の連結基であることがより好ましい。
一般式(1)中、Arは炭素数8以上の縮環型芳香環、芳香環が縮環したヘテロ環、または二個以上連結したベンゼン環から誘導される1価の基を表す。
前記炭素数8以上の縮環型芳香環とは、少なくとも二個以上のベンゼン環が縮環した芳香環、及び/又は、少なくとも一種以上の芳香環と該芳香環に縮環した脂環式炭化水素で環が構成される、炭素数8以上の芳香族化合物である。具体的な例としては、ナフタレン、アントラセン、フルオレン、フェナントレン、アセナフテンなどが挙げられる。
前記芳香環が縮環したヘテロ環とは、ヘテロ原子を含まない芳香族化合物(好ましくはベンゼン環)と、ヘテロ原子を有する環状化合物とが少なくとも縮環した化合物である。ここで、ヘテロ原子を有する環状化合物は5員環または6員環であることが好ましい。ヘテロ原子としては、窒素原子、酸素原子、または硫黄原子が好ましい。ヘテロ原子を有する環状化合物は複数のヘテロ原子を有していても良く、この場合、ヘテロ原子は互いに同じでも異なっていてもよい。芳香環が縮環したヘテロ環の具体例としては、フタルイミド、ナフタルイミド、アクリドン、カルバゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾールなどが挙げられる。
前記二個以上連結されたベンゼン環とは、二個以上のベンゼン環が単結合または2価の連結基、または3価の連結基で結合されているものをいう。2価の連結基としては、炭素数1〜4のアルキレン基、−CO−、−O−、−S−、−SO−、−SO−およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる2価の連結基であることが好ましい。3価の連結基としてはメチン基が挙げられる。ここで、ベンゼン環は互いに複数の連結基で結合されていても良く、複数の連結基は同じであっても異なっていても良い。ベンゼン環の数としては、2〜6個が好ましく、2〜3個がより好ましい。二個以上連結されたベンゼン環の具体例としては、ビフェニル、トリフェニルメタン、ジフェニルメタン、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン等が挙げられる。
一般式(1)中、Arとしては、ナフタレン、ビフェニル、トリフェニルメタン、フタルイミド、ナフタルイミド、アクリドン、フルオレン、アントラセン、フェナントレン、ジフェニルメタン、又はカルバゾールから誘導される1価の基が好ましく、ナフタレン、ビフェニル、フタルイミド、ナフタルイミド、アクリドンから誘導される1価の基がより好ましい。
Arはそれぞれ置換基を有していてもよい。置換基としては、アルキル基、アルコキシル基、アルキルカルボニル基、アルキルカルボニルオキシ基、アルキルオキシカルボニルオキシ基、ハロゲン基、シアノ基等を挙げることができ、より好ましい置換基としては炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシル基、炭素数1〜10のアルキルカルボニル基、炭素数1〜10のアルキルカルボニルオキシ基、クロロ基、シアノ基等を挙げることができる。
これらの置換基は、他の置換基によって、置換されていても良く、この場合の好ましい置換基も上述と同義である。また、置換基を2つ以上有する場合は、それぞれの置換基は、同じでも異なってもよい。また、可能な場合には置換基同士が互いに結合して環を形成していてもよい。
一般式(1)で表される繰り返し単位を有する共重合体は、共重合体を得た後に対応する官能基を高分子反応により導入してもよいが、相当する下記一般式(4)で表されるモノマーを重合することにより形成することが好ましい。
Figure 2009299005
一般式(4)中、R、L、L、Arは、それぞれ対応する一般式(1)のR、L、L、Arと同義であり、好ましい例も同様である。一般式(4)で表されるモノマーは単独で、又は二種類以上を混合して用いても良い。
以下に、一般式(4)で表されるモノマーの具体例を挙げるが、本発明は以下の具体例に制限されるものではない。
Figure 2009299005
Figure 2009299005
(b)イオン性基を有する構造単位
本発明における分散剤が含む共重合単位である(b)イオン性基を有する繰り返し単位について説明する。
(b)イオン性基を有する繰り返し単位は、前記イオン性基を有するモノマー(B)を共重合することにより形成することができる。
前記イオン性基を有するモノマー(B)としては、アニオン性基含有モノマー及びカチオン性基含有モノマーが挙げられる。
カチオン性基含有モノマーとしては不飽和3級アミン含有ビニルモノマーまたは不飽和アンモニウム塩含有ビニルモノマーが挙げられる。
不飽和3級アミン含有ビニルモノマーとしては、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ビニルピロリドン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−メチル−6−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニルピリジン等が挙げられる。
不飽和アンモニウム塩含有ビニルモノマーとしては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級化物、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級化物、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート四級化物等が挙げられる。
アニオン性基含有モノマーとしては、不飽和カルボン酸モノマー、不飽和スルホン酸モノマー及び不飽和リン酸モノマーからなる群より選ばれた一種以上が挙げられる。
不飽和カルボン酸モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、2−メタクリロイルオキシメチルコハク酸等が挙げられる。
不飽和スルホン酸モノマーとしては、例えば、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−スルホプロピル(メタ)アクリレート、ビス−(3−スルホプロピル)−イタコネート等が挙げられる。
不飽和リン酸モノマーとしては、例えば、ビニルホスホン酸、ビニルホスフェート、ビス(メタクリロキシエチル)ホスフェート、ジフェニル−2−アクリロイロキシエチルホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイロキシエチルホスフェート、ジブチル−2−アクリロイロキシエチルホスフェート等が挙げられる。
前記イオン性基を有するモノマー(B)は、上記の中でも、水性顔料分散物を得た際の、顔料の分散性及び安定性の観点から、アニオン性基を有するモノマーが好ましく、カルボキシル基を有するモノマーであることが更に好ましい。
前記イオン性基を有するモノマー(B)は単独で、又は二種類以上を混合して用いても良い。
(c)一般式(2)で表される繰り返し単位
本発明における分散剤は、前記(a)一般式(1)で表される繰り返し単位と前記(b)イオン性基を有する繰り返し単位とを有するが、更に、(c)下記一般式(2)で表される繰り返し単位を有する共重合体であることが好ましい態様である。
Figure 2009299005
一般式(2)中、Rは水素原子またはメチル基を表す。
は酸素原子または−NR−を表す。Rは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。前記Yは酸素原子、−NH−、または−NMe−であることが好ましく、酸素原子であることがより好ましい。
一般式(2)中、Rは炭素数1〜20の直鎖型又は分岐型又は脂環式のアルキル基、またはフェニル基を表す。
前記炭素数1〜20の直鎖型又は分岐型又は脂環式のアルキル基は、無置換でも置換基を有していても良い。
前記置換基としては、フェニル基、フェノキシ基、炭素数1〜4のアルコキシル基、ハロゲン基、シアノ基等を挙げることができる。
前記炭素数1〜20の直鎖型又は分岐型又は脂環式であって、前記無置換のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−ブチル基、n−ヘキシル基、ラウリル基、ステアリル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、2−エチルヘキシル基、イソボルニル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、中でも、炭素数1〜18が好ましく、炭素数1〜12がより好ましい。
前記一般式(2)のRとしては、炭素数1〜20の直鎖型又は分岐型又は脂環式のアルキル基であって、無置換のアルキル基或いはフェニル基、フェノキシ基、炭素数1〜4のアルコキシル基、ハロゲン基、またはシアノ基等の置換基を有するアルキル基が好ましく、その中でも、総炭素数7〜10のフェニルアルキル基、総炭素数7〜10のフェノキシアルキル基が更に好ましい。
前記総炭素数7〜10のフェニルアルキル基、総炭素数7〜10のフェノキシアルキル基は、さらに置換基を有していても良い。
前記置換基の具体例としては、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシル基、ハロゲン基、シアノ基が挙げられる。
前記総炭素数7〜10のフェニルアルキル基、総炭素数7〜10のフェノキシアルキル基の具体例としては、ベンジル基、フェニルエチル基、フェノキシエチル基、4−シアノフェノキシエチル基などが挙げられ、ベンジル基、フェノキシエチル基がより好ましい。
前記一般式(2)で表される繰り返し単位は、相当する下記一般式(5)で表されるモノマー(C)を共重合することにより形成することができる。
Figure 2009299005
一般式(5)中、R、Y、Rは、それぞれ対応する一般式(2)のR、Y、Rと同義であり、好ましい例も同様である。一般式(5)で表されるモノマー(C)は単独で、又は二種類以上を混合して用いても良い。
一般式(5)で表されるモノマー(C)の具体例としては、以下のモノマーが挙げられるが、本発明は以下の具体例に制限されるものではない。
前記一般式(5)で表されるモノマー(C)としては、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、4−シアノフェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、フェニルエチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、(イソ)プロピル(メタ)アクリレート、(イソ又はターシャリー)ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、(イソ)デシル(メタ)アクリレート、(イソ)ステアリル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、tert−オクチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2−クロロエチル(メタ)アクリレート、2−ブロモエチル(メタ)アクリレート、4−クロロブチル(メタ)アクリレート、2−シアノエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−ブトキシエチル(メタ)アクリレート、1−ブロモ−2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、1,1−ジクロロ−2−エトキシエチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、本発明の分散剤は、(a)一般式(1)で表される繰り返し単位と、(b)イオン性基を有する繰り返し単位と(c)一般式(2)で表される繰り返し単位以外に、さらに共重合成分を含んでいても良い。共重合成分としては、重合体を形成しうる官能基を有していれば特に制限はなく、公知の如何なるモノマー類をも用いることができるが、入手性、取り扱い性、汎用性の観点からビニルモノマー類が好ましい。このようなモノマーとしては、PolymerHandbook 2nd ed.,J.Brandrup,Wiley lnterscience(1975)Chapter 2Page 1〜483記載のものを用いることが出来る。例えばノニオン性基を有する(メタ)アクリレート類、スチレン類、アクリルアミド類、メタクリルアミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類等から選ばれる付加重合性不飽和結合を1個有する化合物等をあげることができる。
具体的には、以下のモノマーをあげることができる。
(1)ノニオン性基を有する(メタ)アクリレート
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ω−ヒドロキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(ポリオキシエチレンの付加モル数:n=2〜100のもの)、ω−メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(ポリオキシエチレンの付加モル数:n=2〜100のもの)、ω−エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(ポリオキシエチレンの付加モル数:n=2〜100のもの)など
(2)不飽和多価カルボン酸のジエステル類
マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジブチル、イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジブチル、クロトン酸ジブチル、クロトン酸ジヘキシル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジメチルなど;
(3)α、β−不飽和カルボン酸のアミド類
N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−n−プロピルアクリルアミド、N−tertブチルアクリルアミド、N−tertオクチルメタクリルアミド、N−シクロヘキシルアクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−(2−アセトアセトキシエチル)アクリルアミド、N−ベンジルアクリルアミド、N−アクリロイルモルフォリン、ジアセトンアクリルアミド、N−メチルマレイミドなど;
(4)不飽和ニトリル類
アクリロニトリル、メタクリロニトリルなど;
(5)スチレンおよびその誘導体
スチレン、ビニルトルエン、エチルスチレン、p−tertブチルスチレン、p−ビニル安息香酸メチル、α−メチルスチレン、p−クロロメチルスチレン、ビニルナフタレン、p−メトキシスチレン、p−ヒドロキシメチルスチレン、p−アセトキシスチレンなど;
(6)ビニルエステル類
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、安息香酸ビニル、サリチル酸ビニル、クロロ酢酸ビニル、メトキシ酢酸ビニル、フェニル酢酸ビニルなど;
(7)ビニルエーテル類
メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、n−ペンチルビニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、n−オクチルビニルエーテル、n−ドデシルビニルエーテル、n−エイコシルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、フルオロブチルビニルエーテル、フルオロブトキシエチルビニルエーテルなど;および
(8)その他の重合性単量体
N−ビニルピロリドン、メチルビニルケトン、フェニルビニルケトン、メトキシエチルビニルケトン、2−ビニルオキサゾリン、2−イソプロペニルオキサゾリンなど。
一般式(4)で表されるモノマーにより形成される(a)一般式(1)で表される繰り返し単位の含有量としては、分散剤の全質量中、2〜95質量%が好ましく、5〜50質量%がより好ましく、5〜40質量%が特に好ましい。
前記イオン性基を有するモノマー(B)により形成される(b)イオン性基を有する繰り返し単位の含有量としては、分散剤の全質量中、3〜20質量%が好ましく、5〜18質量%がより好ましく、5〜15質量%が特に好ましい。
一般式(5)で表されるモノマー(C)により形成される(c)一般式(2)で表される繰り返し単位の含有量としては、分散剤の全質量中の20〜95質量%が好ましく、32〜90質量%がより好ましく、45〜90質量%が特に好ましい。
また、(a)、(b)、(c)の他に更にノニオン性基を有する(メタ)アクリレートなどの親水性成分を導入する場合、分散剤の全質量中、親水性の繰り返し単位の含有量は20質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましい。
前記含有量を上記範囲とすることにより、顔料への配向性が向上し、かつ分散剤の水に対する溶解を抑制し、顔料が分散剤で被覆されることで粒径が小さく経時安定に優れた顔料組成物を得やすくなる点で好ましい。
本発明における分散剤は、(a)一般式(1)で表される繰り返し単位と(b)イオン性基を有する繰り返し単位とを含む、二元系の共重合体であってもよいが、(a)一般式(1)で表される繰り返し単位と(b)イオン性基を有する繰り返し単位と(c)一般式(2)で表される繰り返し単位とを少なくとも含む、三元系以上の共重合体であることが分散剤の種々の有機溶媒に対する溶解度を適度に向上させ、顔料分散物をより容易に得やすくなる観点から、より好ましい。
本発明における分散剤は、各構成単位が不規則的に導入されたランダム共重合体であっても、規則的に導入されたブロック共重合体であっても良く、ブロック共重合体である場合の各構成単位は、如何なる導入順序で合成されたものであっても良く、同一の構成成分を2度以上用いてもよいが、ランダム共重合体であることが顔料の分散性向上、合成上の容易性の点で好ましい。
本発明における前記分散剤の重量平均分子量は、顔料の分散性、分散安定性の観点から、10,000〜200,000であることが好ましく、15,000〜150,000であることがより好ましく、20,000〜100,000であることがさらに好ましい。
前記分子量を上記範囲とすることにより、分散剤としての立体反発効果が良好な傾向となり、また立体効果により顔料への吸着に時間がかからなくなる傾向の観点から好ましい。
上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、ポリスチレン(PS)換算の値として測定した値を採用する。
また、本発明で用いる分散剤の分子量分布(重量平均分子量値/数平均分子量値で表される)は、1〜6であることが好ましく、1〜4であることがより好ましい。
前記分子量分布を上記範囲とすることにより、顔料の分散時間の短縮、及び分散物の経時安定性の観点から好ましい。ここで数平均分子量及び、重量平均分子量は、TSKgel GMHxL、TSKgel G4000HxL、TSKgel G2000HxL(何れも東ソー(株)製の商品名)のカラムを使用したGPC分析装置により、溶媒THF、示差屈折計により検出し、標準物質としてポリスチレンを用い換算して表した分子量である。
本発明に用いられる分散剤は、種々の重合方法、例えば溶液重合、沈澱重合、懸濁重合、沈殿重合、塊状重合、乳化重合により合成することができる。重合反応は回分式、半連続式、連続式等の公知の操作で行うことができる。
重合の開始方法はラジカル開始剤を用いる方法、光または放射線を照射する方法等がある。これらの重合方法、重合の開始方法は、例えば鶴田禎二「高分子合成方法」改定版(日刊工業新聞社刊、1971)や大津隆行、木下雅悦共著「高分子合成の実験法」化学同人、昭和47年刊、124〜154頁に記載されている。
上記重合方法のうち、特にラジカル開始剤を用いた溶液重合法が好ましい。溶液重合法で用いられる溶剤は、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノールのような種々の有機溶剤の単独あるいは2種以上の混合物でも良いし、水との混合溶媒としても良い。
重合温度は生成する分散剤の分子量、開始剤の種類などと関連して設定する必要があり、通常、0℃〜100℃程度であるが、50〜100℃の範囲で重合を行うことが好ましい。
反応圧力は、適宜選定可能であるが、通常は、1〜100kg/cm、特に、1〜30kg/cm程度が好ましい。反応時間は、5〜30時間程度である。得られた分散剤は再沈殿などの精製を行っても良い。
本発明における分散剤として好ましい具体例を以下に示すが、これに限定されるものではない。
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
前記顔料組成物中における分散剤の含有量は、顔料分散性、インク着色性、分散安定性の観点から、顔料に対し、分散剤が5〜200質量%であることが好ましく、10〜100質量%がより好ましく、20〜80質量%が特に好ましい。
前記顔料組成物中の分散剤の含有量が、上記範囲であることにより、顔料が適量の分散剤で被覆され、粒径が小さく経時安定に優れた顔料組成物を得やすい傾向となり好ましい。
本発明における前記分散剤以外の分散剤の含有量は、本発明における前記分散剤の含有量の範囲内で用いることができる。
前記分散剤以外の分散剤としては、従来公知の水溶性低分子分散剤や、水溶性高分子等を用いることができる。
(溶剤)
前記顔料組成物は前記顔料及び前記分散剤を少なくとも含有するが、前記顔料を分散させる際に、更に溶剤を用いることができる。
前記溶剤としては水、有機溶剤、水と有機溶剤との混合溶媒等挙げることができ、後述の水性顔料分散物に用いる場合は、中でも、有機溶剤、水と有機溶剤が好ましい。
上記有機溶剤としては、特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択することができ、例えば、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン等のアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルおよびこれらの酢酸エステル類;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸i−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等が挙げられる。
これらの中でも、ケトン類、酢酸エステル類、アルコール類が好ましく、ケトン類がより好ましい。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記溶剤の顔料組成物における含有量としては、上記顔料100質量部に対して、通常、10〜1000部であり、20〜500部が好ましい。
前記含有量を、10部以上とすることにより組成物の粘度上昇を抑え易くなり、また、1000部以下とすることにより貯蔵時のスペースが確保し易くなる点で好ましい。
(その他の添加剤)
前記顔料組成物は、塩基性物質(中和剤)、必要に応じて、界面活性剤等のその他の添加剤を添加することができる。
(塩基性物質)
塩基性物質としては、中和剤(有機塩基、無機アルカリ)を用いることができる。塩基性物質は、分散剤を中和する目的で、前記顔料組成物がpH7〜11となるように添加するのが好ましく、pH9〜10となるように添加するのがより好ましい。
塩基性物質の含有量としては、分散剤のイオン性基に対して、50〜150モル%であることが好ましく、70〜120モル%であることがより好ましく80〜100モル%であることが特に好ましい。
(顔料組成物の調製)
本発明の顔料組成物は、例えば、前記顔料、前記分散剤、必要に応じて溶剤(好ましくは有機溶剤)等を含む混合物を、分散機により分散することにより得ることができる。
本発明の顔料組成物は、具体的には、下記の方法で調製することができるが、これに限定されるものではない。
(1)分散剤を溶剤に添加して分散剤溶液を調製する(分散剤溶液調製工程)。
(2)前記分散剤溶液に塩基性物質の溶液を加える(中和工程)。
(3)別途調製した顔料水分散液を前記中和された溶液に加えて分散して顔料分散スラリーを得る(顔料分散スラリー工程)。
(4)前記顔料分散スラリーを微分散して、顔料分散液(顔料組成物)を得る(顔料分散液工程)。
上記(2)における塩基性物質の溶液は、前記塩基性物質を前記溶剤(好ましくは水)に溶解することにより調製することができる。
また、上記(3)における前記顔料水分散液は、顔料を水に添加して分散機を用いて分散することにより調製することができる。
前記顔料組成物の製造においては、二本ロール、三本ロール、ボールミル、トロンミル、ディスパー、ニーダー、コニーダー、ホモジナイザー、ブレンダー、単軸若しくは2軸の押出機等を用いて、強い剪断力を与えながら混練分散処理を行なうことができる。
なお、混練、分散についての詳細は、T.C. Patton著”Paint Flow and Pigment Dispersion”(1964年 John Wiley and Sons社刊)等に記載されている。
また、必要に応じて、縦型若しくは横型のサンドグラインダー、ピンミル、スリットミル、超音波分散機等を用いて、0.01〜1mmの粒径のガラス、ジルコニア等でできたビーズで微分散処理を行なうことにより得ることができる。
このようにして得られた顔料組成物における前記顔料は良好な分散状態を保ち、かつ、得られた顔料組成物は経時安定性に優れたものとなる。
(水性顔料分散物)
本発明の水性顔料分散物は、前記本発明の顔料組成物と、水又は水性キャリア媒体を含むことを特徴とする。前記水性キャリア媒体は、水と少なくとも一種の有機溶媒とを有する。
水性顔料分散物は、前記構成とすることにより顔料の分散性及び安定性が良好となる。また、水性顔料組成物を用いて形成された膜は薄くて優れた遮光性能(高い光学濃度)を有することができる。
本発明の水性顔料組成物の構成成分等について説明する。
−水性キャリア媒体−
本発明の水性顔料分散物における水性キャリア媒体としては、水と少なくとも水溶性有機溶媒を含むものである。前記水溶性有機溶媒は単独で用いても複数併用してもよい。
前記水溶性有機溶媒は乾燥防止剤、浸透促進剤として含有することができる。
乾燥防止剤は、特に、水性顔料分散物を後述のインクジェット記録用水系インクとしてインクジェット方式による画像記録方法に適用する場合、インク噴射口におけるインクの乾燥によって発生し得るノズルの目詰まりを効果的に防止することができる。
乾燥防止剤は、水より蒸気圧の低い水溶性有機溶媒であることが好ましい。乾燥防止剤の具体的な例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、チオジグリコール、ジチオジグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、アセチレングリコール誘導体、グリセリン、トリメチロールプロパン等に代表される多価アルコール類、エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノエチル(又はブチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−エチルモルホリン等の複素環類、スルホラン、ジメチルスルホキシド、3−スルホレン等の含硫黄化合物、ジアセトンアルコール、ジエタノールアミン等の多官能化合物、尿素誘導体等が挙げられる。中でも、乾燥防止剤としては、グリセリン、ジエチレングリコール等の多価アルコールが好ましい。
また、上記の乾燥防止剤は単独で用いても、2種以上併用しても良い。
これらの乾燥防止剤は、水性顔料分散物中に、5〜50質量%含有されることが好ましい。
また、浸透促進剤は、インクを記録媒体(印刷用紙)により良く浸透させる目的で、好適に使用される。浸透促進剤の具体的な例としては、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテル、1,2−ヘキサンジオール等のアルコール類やラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウムやノニオン性界面活性剤等を好適に用いることができる。
これらの浸透促進剤は、水性顔料分散物中に、5〜30質量%含有されることで、充分な効果を発揮する。また、浸透促進剤は、印字の滲み、紙抜け(プリントスルー)を起こさない添加量の範囲内で、使用されることが好ましい。
また、水溶性有機溶媒は、上記以外にも、粘度の調整に用いることができる。粘度の調整に用いることができる水溶性有機溶媒の具体的な例としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、グリコール誘導体(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングルコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル)、アミン(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミン、テトラメチルプロピレンジアミン)及びその他の極性溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、アセトニトリル、アセトン)が含まれる。
尚、水溶性有機溶媒は、単独で用いてもよく、二種類以上を併用してもよい。
(その他の添加剤)
本発明におけるその他の添加剤としては、公知の顔料分散物、水系インクに用いることができる添加剤を用いることができる。
例えば、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤等の公知の添加剤が挙げられる。これらの各種添加剤は、水性顔料分散物の調製時、或いは調製後に添加してもよい。
紫外線吸収剤は、画像の保存性を向上させる目的で使用される。紫外線吸収剤としては、特開昭58−185677号公報、同61−190537号公報、特開平2−782号公報、同5−197075号公報、同9−34057号公報等に記載されたベンゾトリアゾール系化合物、特開昭46−2784号公報、特開平5−194483号公報、米国特許第3214463号等に記載されたベンゾフェノン系化合物、特公昭48−30492号公報、同56−21141号公報、特開平10−88106号公報等に記載された桂皮酸系化合物、特開平4−298503号公報、同8−53427号公報、同8−239368号公報、同10−182621号公報、特表平8−501291号公報等に記載されたトリアジン系化合物、リサーチディスクロージャーNo.24239号に記載された化合物やスチルベン系、ベンズオキサゾール系化合物に代表される紫外線を吸収して蛍光を発する化合物、いわゆる蛍光増白剤も用いることができる。
褪色防止剤は、画像の保存性を向上させる目的で使用される。褪色防止剤としては、各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することができる。有機の褪色防止剤としてはハイドロキノン類、アルコキシフェノール類、ジアルコキシフェノール類、フェノール類、アニリン類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコキシアニリン類、ヘテロ環類などがあり、金属錯体としてはニッケル錯体、亜鉛錯体などがある。より具体的にはリサーチディスクロージャーNo.17643の第VIIのIないしJ項、同No.15162、同No.18716の650頁左欄、同No.36544の527頁、同No.307105の872頁、同No.15162に引用された特許に記載された化合物や特開昭62−215272号公報の127頁〜137頁に記載された代表的化合物の一般式及び化合物例に含まれる化合物を用いることができる。
防黴剤としては、デヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピリジンチオン−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン及びその塩等が挙げられる。これらは水性顔料分散物中に0.02〜1.00質量%使用するのが好ましい。
pH調整剤としては、中和剤(有機塩基、無機アルカリ)を用いることができる。pH調整剤は水性顔料分散物を製造する際に、中和剤として、或いは、経時安定性を向上させる目的で、該水性顔料分散物がpH6〜10となるように添加するのが好ましく、pH7〜10となるように添加するのがより好ましい。
表面張力調整剤としては、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、ベタイン界面活性剤等が挙げられる。
また、表面張力調整剤の添加量は、水性顔料分散物をそのまま用いる場合、インクジェット方式で良好に打滴するために、水性顔料分散物の表面張力を20〜60mN/mに調整する添加量が好ましく、20〜45mN/mに調整する添加量がより好ましく、25〜40mN/mに調整する添加量がさらに好ましい。
水性顔料分散物の表面張力は、例えば、Wilhelmy法を用いて測定することができる。
前記界面活性剤の具体的な例としては、炭化水素系では脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩等のアニオン系界面活性剤や、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセリン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレンブロックコポリマー等のノニオン系界面活性剤が好ましい。また、アセチレン系ポリオキシエチレンオキシド界面活性剤であるSURFYNOLS(AirProducts&ChemicaLs社)も好ましく用いられる。また、N,N−ジメチル−N−アルキルアミンオキシドのようなアミンオキシド型の両性界面活性剤等も好ましい。
更に、特開昭59−157636号公報の第(37)〜(38)頁、リサーチディスクロージャーNo.308119(1989年)記載の界面活性剤として挙げたものも用いることができる。
また、特開2003−322926号、特開2004−325707号、特開2004−309806号の各公報に記載されているようなフッ素(フッ化アルキル系)系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤等を用いることにより、耐擦性を良化することもできる。
また、これら表面張力調整剤は、消泡剤としても使用することができ、フッ素系化合物、シリコーン系化合物、及びEDTAに代表されるキレート剤等、も使用することができる。
前記水性顔料分散物の粘度としては、そのままをインクジェット方式で付与を行う場合、打滴安定性と凝集速度の観点から、1〜30mPa・sの範囲が好ましく、1〜20mPa・sの範囲がより好ましく、2.5〜15mPa・sの範囲が特に好ましい。
なお、ここでの粘度の値は25℃での測定値とする。
前記分散物の粘度は、例えば、E型粘度計を用いて測定することができる。
(水性顔料分散物の製造方法)
本発明の水性顔料分散物の製造方法は、前記顔料組成物に、水と少なくとも一種の有機溶媒を含む水性キャリア媒体又は水を加えて得ることを特徴とする。
本発明の水性顔料分散物の製造方法は、特に制限はないが、次の工程(1)及び(2)により得ることが好ましい。
工程(1):顔料組成物(分散剤、顔料)、水または水性キャリア媒体(水及び有機溶媒を含む。)、必要により、中和剤を含有する混合物を、分散処理する工程
工程(2):前記有機溶媒を除去する工程
前記工程(1)では、まず、前記顔料組成物に、水または水性キャリア媒体を、必要に応じて、中和剤、界面活性剤等を前記有機溶媒に加えて混合し、分散機を用いて分散することで水系媒体−有機溶媒混合型の分散物を得る。
そして、工程(2)で有機溶媒を除去することにより水性顔料分散物を得ることができる。
本発明の水性顔料分散物の他の製造方法は、前記分散剤と、該分散剤を溶解し得る有機溶媒と、顔料と、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒とを有する水性キャリア媒体とを混合した後、前記分散剤を溶解し得る有機溶媒を除くことを特徴とする。
本発明の水性顔料分散物の製造方法は、特に制限はないが、次の工程(1)及び(2)により得ることが好ましい。
工程(1):顔料、分散剤、及び前記分散剤を溶解し得る有機溶媒、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒とを有する水性キャリア媒体、及び必要に応じて中和剤、界面活性剤等を含有する混合物を、分散処理する工程
工程(2):前記有機溶媒を除去する工程
前記工程(1)では、まず、前記分散剤を有機溶媒に溶解させ、これらの混合物を得る。次に顔料、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒とを有する水性キャリア媒体、及び必要に応じて中和剤、界面活性剤等を、前記混合物に加えて混合、分散処理し、水中油型の水性顔料分散物を得る。中和する場合には、中和度には、特に限定がなく、通常、最終的に得られる水性顔料分散物の液性が中性、例えば、pHが4.5〜10であることが好ましい。前記分散剤の望まれる中和度により、pHを決めることもできる。
そして、工程(2)で有機溶媒を除去することにより水性顔料分散物を得ることができる。
本発明の水性顔料分散物の製造方法によれば、前記顔料が微細に分散され、経時安定性に優れた水性顔料分散物を製造することができる。
前記水性顔料分散物の製造方法において用いる前記顔料組成物は、本発明の前記顔料組成物と同義であり、好ましい例も同様である。また、前記水性キャリア媒体は、前記水性顔料分散物の項において記載した媒体と同義であり、好ましい例も同様である。
本発明の水性顔料分散物の製造方法において用いることができる分散機は、前記顔料組成物の混合分散の項に記載した分散機を用いることができる。
本発明の水性顔料分散物の製造方法において、前記有機溶媒の除去は特に限定されず、減圧蒸留等の公知に方法により除去できる。
本発明の水性顔料分散物の製造方法により得られた顔料の平均粒径としては、10nm以上200nm未満が好ましく、30nm以上130nm未満がより好ましく、60nm以上100nm未満がさらに好ましい。このような範囲とすることにより発色性、分散安定性、ジェッティングの際の吐出安定性が良好となる点で好ましい。
前記顔料の分散粒子の平均粒径は、動的光散乱法を用いて測定した値を採用する。
本発明の水性顔料分散物の用途としては、例えば、後述のインクジェット記録用水系インク、また、水性ボールペンやマーカーペンなどの筆記用具の水系インクに使用することができる。この場合、インクジェットノズルやペン先が乾燥により目詰まりするのを防ぐために、上記の水溶性有機溶剤のうち、低揮発性又は不揮発性の溶剤を添加することもできる。また、記録媒体への浸透性を高めるためには、揮発性の溶剤を添加することもできる。
(インクジェット記録用水系インク)
本発明のインクジェット記録用水系インク(以下、適宜「水系インク」又は「水性インク」という。)は、前記本発明の水性顔料分散物を含んで成ることを特徴とする。
本発明のインクジェット記録用水系インクは、前記本発明の水性顔料分散物をそのまま、或いは必要に応じて、更に、前述の乾燥防止剤やその他の添加剤を添加して、前記水性キャリア媒体で希釈して調製することができる。
前記水系インクに含まれる顔料の量は、インク着色性、保存安定性、吐出性の観点から、水系インク全量に対して0.1〜20質量%の範囲が好ましく、0.5〜10質量%の範囲がより好ましい。
前記水系インクに含まれる前記分散剤の量は、該水系インクの分散性、保存安定性、吐出性の観点から、顔料(着色剤)に対して、1〜150質量%の範囲とすることが好ましく、5〜100質量%の範囲とすることがより好ましい。
また、該水系インクのpHは7〜10の範囲が好ましい。pHをこの範囲とすることで、経時安定性を向上させることができ、しかも、水系インクが適用される装置であるインクジェット記録装置の部材の腐食を抑制することもできる。
該水系インクの中和工程における塩基性物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物等の無機アルカリ剤、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミン類を用いることができる。必要に応じて、クエン酸、酒石酸等の有機酸、塩酸、リン酸等の鉱酸等を用いることができる。
本発明の水系インクは、インクジェットノズルが乾燥により目詰まりするのを防ぐために、上記の水溶性有機溶剤のうち、低揮発性又は不揮発性の溶剤を添加するとよい。また、記録媒体への浸透性を高めるためには、揮発性の溶剤を添加するとよい。インクジェット記録用水系インクは、インクに適度な表面張力を持たせるために、界面活性剤を添加することも好ましい。
(高分子化合物)
本発明の高分子化合物は、下記一般式(3)で表されるモノマー(以下、「モノマーA1」ともいう。)と、(メタ)アクリル酸(以下、「モノマーB1」ともいう。)と、ベンジル(メタ)アクリレート(以下、「モノマーC1」ともいう。)と、の共重合体であることを特徴とする。
本発明の高分子化合物は、共重合成分として前記構成成分を少なくとも1種用いて重合することにより、顔料の分散性に優れた効果を発揮することができる。
下記一般式(3)で表されるモノマーについて説明する。
Figure 2009299005
一般式(3)中、Rは水素原子又はメチル基を表す。Yは酸素原子、または−NR−を表す。Rは、水素原子またはメチル基を表す。
一般式(3)中、Lは下記の連結基群から選ばれる2つ以上を組み合わせて形成される2価の連結基を表す。
一般式(3)中、Arはナフタレン、ビフェニル、アクリドン、フルオレン、アントラセン、フェナントレン、又はカルバゾールから誘導される1価の基を表し、Arはさらに置換基を有していても良い。置換基としては、アルキル基、アルコキシル基、アルキルカルボニル基、アルキルカルボニルオキシ基、アルキルオキシカルボニルオキシ基、ハロゲン基、シアノ基等を挙げることができ、より好ましい置換基としては炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシル基、炭素数1〜10のアルキルカルボニル基、炭素数1〜10のアルキルカルボニルオキシ基、クロロ基、シアノ基等を挙げることができる。
これらの置換基は、他の置換基によって、置換されていても良く、この場合の好ましい置換基も上述と同義である。また、置換基を2つ以上有する場合は、それぞれの置換基は、同じでも異なってもよい。また、可能な場合には置換基同士が互いに結合して環を形成していてもよい。
(連結基群)
炭素数1〜12のアルキレン基、−CO−、−NR−(Rは水素原子または炭素数が1〜6のアルキル基)、−O−
以下に、一般式(3)で表されるモノマー(A1)の具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2009299005
本発明の高分子化合物は、上記一般式(3)で表されるモノマーと、前記(メタ)アクリル酸と、前記ベンジル(メタ)アクリレートと、更に、炭素数1〜20のアルキル(メタ)アクリレート及び/又はポリアルキレンオキシ鎖を有する(メタ)アクリレート(以下、単に「モノマーD」又は「モノマーD1及び/又はモノマーD2」ともいう。)と、の共重合体であることが顔料の分散性の観点から好ましい態様である。
前記炭素数1〜20のアルキル(メタ)アクリレートにおけるアルキル基は直鎖型、分岐型、脂環式であってもよく、炭素数1〜18が好ましく、炭素数1〜12が特に好ましい。
前記ポリアルキレンオキシ鎖を有する(メタ)アクリレートにおけるアルキレン基は、炭素数2〜6が好ましく、2〜3がより好ましい。ポリオキシアルキレンオキシ鎖の重合度は1〜100が好ましく、1〜50がより好ましい。
前記一般式(3)で表されるモノマーA1は単独で、又は二種類以上を混合して用いてもよい。
前記高分子化合物における前記モノマーA1の含有量としては、前記高分子化合物全質量の5〜60質量%が好ましく、10〜50質量%がより好ましく、10〜40質量%が特に好ましい。
前記高分子化合物における前記モノマーB1の含有量としては、前記高分子化合物全質量の3〜20質量%が好ましく、5〜15質量%がより好ましく、5〜10質量%が特に好ましい。
前記高分子化合物における前記モノマーC1の含有量としては、前記高分子化合物全質量の20〜92質量%質量%が好ましく、35〜85質量%がより好ましく、35〜75質量%が特に好ましい。
前記高分子化合物における前記モノマーD1の含有量としては、前記高分子化合物全質量の5〜40質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。D2の含有量としては、モノマーB1とD2の含有量の合計が20質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましい。
前記含有量を上記範囲とすることにより、顔料への配向性向上が向上し、かつ分散剤の水に対する溶解を抑制し、顔料が分散剤で被覆されることで粒径が小さく経時安定に優れた顔料組成物を得やすくなる点で好ましい。
本発明の高分子化合物の重量平均分子量は、 顔料の分散性、分散安定性 の観点から、10,000〜200,000であることが好ましく、20,000〜100,000であることがより好ましく、30,000〜100,000であることがさらに好ましい。上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、ポリスチレン(PS)換算の値として測定した値を採用する。
本発明の高分子化合物は、前記モノマー(A1)、モノマー(B1)及びモノマー(C1)を用いて公知の重合法により、所望の3元系以上の共重合体を製造することができる。また、更に、モノマー(D1)及び/又はモノマー(D2)を組合せることにより、所望の4元系以上の共重合体を製造することができる。更に、これらのモノマー以外にその他の重合可能なモノマーを組合せて重合してもよい。
本発明の高分子化合物の具体例については、以下に挙げるが本発明の高分子化合物はこれに限定されるものではない。
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
Figure 2009299005
本発明の高分子化合物は、前記顔料組成物、水性顔料分散物等における顔料の分散剤として好適に用いることができる。該高分子化合物を前記顔料組成物等の分散剤に用いることにより、顔料は微細に分散されて、経時安定性に優れた顔料組成物を得ることができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
モノマー合成例1.(M−3の合成)
メタクリル酸 2−ヒドロキシエチル130gおよびトリエチルアミン167mlを1000mlの酢酸エチルに加え、0℃で30分攪拌した。この溶液に、120gのメタンスルホニルクロリドをゆっくり滴下し、さらに、0℃で攪拌を3時間継続した。反応後、得られた溶液に500mlの純水を加えて攪拌した。分液ろうとを用いて酢酸エチル層を分液し、飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別し、溶液を濃縮することで、メタクリル酸 2−メタンスルホニルオキシエチルを207g得た。
合成したメタクリル酸 2−メタンスルホニルオキシエチル48g、2−ナフトール30g、炭酸カリウム43gを200mlのN−メチルピロリドン(NMP)に加え、室温で1時間攪拌した。更に80℃で10時間攪拌した。反応後、析出した不溶物をろ過して除去した後、得られた溶液に酢酸エチル500ml、純水200mlを加えて攪拌した。酢酸エチル層を分液し、飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別し、溶液を濃縮し、これをシリカクロマトグラフィーにて精製することにより48gのM−3を得た。
モノマー合成例2.(M−4の合成)
メタクリル酸 2−ヒドロキシエチル65gおよびトリエチルアミン104ml、ジメチルアミノピリジン3gを500mlのテトラヒドロフラン(THF)に加え、室温で30分攪拌した。この溶液に、167gのトリフェニルメチルクロリドを添加し、さらに、室温で攪拌を10時間継続した。反応後、得られた溶液に酢酸エチル500ml、純水200mlを加えて攪拌した。酢酸エチル層を分液し、飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別し、溶液を濃縮し、これをシリカクロマトグラフィーにて精製することにより115gのM−4を得た。
モノマー合成例3.(M−5の合成)
メタクリル酸 2−ヒドロキシエチル30gおよびトリエチルアミン40mlを500mlのTHFに加え、0℃で30分攪拌した。この溶液に、50gのビフェニル−4−カルボニルクロリドを添加し、さらに、0℃で攪拌を3時間継続した。反応後、得られた溶液に酢酸エチル500ml、200mlの純水を加えて攪拌した。分液ろうとを用いて酢酸エチル層を分液し、飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別し、溶液を濃縮し、これをシリカクロマトグラフィーにて精製することにより70gのM−5を得た。
モノマー合成例4.(M−8の合成)
2−ナフトール144g、エチレングリコールモノ−2−クロロエチルエーテル250g、炭酸カリウム205gを1000mlのN−メチルピロリドン(NMP)に加え、室温で1時間攪拌した。更に110℃で10時間攪拌した。反応後、溶液が室温に戻るまで冷却し、得られた溶液に純水5000mlを加え、室温で1時間攪拌した。析出した固体をろ取し、減圧条件で乾燥した。上記の反応で得られた固体139g、およびトリエチルアミン125mlを500mlのTHFに加え、0℃で30分攪拌した。この溶液に、75gのメタクリル酸クロリドをゆっくり滴下し、さらに、0℃で攪拌を3時間継続した。反応後、得られた溶液に酢酸エチル500ml、および200mlの純水を加えて攪拌した。分液ろうとを用いて酢酸エチル層を分液し、飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別し、溶液を濃縮し、これをシリカクロマトグラフィーにて精製することにより174gのM−8を得た。
モノマー合成例5.(M−9の合成)
N−(2−ヒドロキシエチル)フタルイミド100g、およびトリエチルアミン93mlを1500mlのTHFに加え、0℃で30分攪拌した。この溶液に、60gのメタクリル酸クロリドをゆっくり滴下し、さらに、0℃で攪拌を3時間継続した。反応後、得られた溶液に酢酸エチル1000ml、及び200mlの純水を加えて攪拌した。分液ろうとを用いて酢酸エチル層を分液し、飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別し、溶液を濃縮し、これをシリカクロマトグラフィーにて精製することにより113gのM−9を得た。
モノマー合成例6.(M−25/M−27混合物の合成)
9(10H)−アクリドン9.76部、t−ブトキシカリウム5.61部をジメチルスルホキシド30部に溶解させ、45℃に加熱した。これにクロロメチルスチレン(セイミケミカル(株)製CMS−P、メタ体/パラ体=50/50(mol/mol)の混合物)15.26部を滴下し、50℃でさらに5時間加熱攪拌を行った。この反応液を蒸留水200部に攪拌しながら注ぎ、得られた析出物を濾別、洗浄することで、M−25/M−27混合物を11.9部得た。
モノマー合成例7.(M−28/M−29混合物の合成)
1,8−ナフタルイミド355.0gをN−メチルピロリドン1500mLに溶解させ、25℃にてニトロベンゼン0.57gを添加し、ここへDBU(ジアザビシクロウンデセン)301.4gを滴下した。30分撹拌した後、クロロメチルスチレン(セイミケミカル(株)製CMS−P、メタ体/パラ体=50/50(mol/mol)の混合物)412.1gを滴下し、60℃でさらに4時間加熱攪拌を行った。この反応液へイソプロパノール2.7L、蒸留水0.9Lを加え、5℃に冷却しながら攪拌した。得られた析出物を濾別し、イソプロパノール1.2Lで洗浄することで、M−28/M−29混合物を544.0g得た。
(合成例1)[B−6の合成]
攪拌機、冷却管を備えた500mlの三口フラスコにメチルエチルケトン60gを加え窒素雰囲気下で72℃に加熱した。表1に記載のモノマー混合物と、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート0.64gをメチルエチルケトン30gに溶解させて得られた溶液を、三口フラスコに3時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに1時間反応した後、メチルエチルケトン10gにジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート0.3gを溶解した溶液を加え、78℃に昇温し、4時間加熱攪拌して未反応モノマーをすべて反応させた。モノマーの消失はH−NMRで確認した。得られた反応溶液を大過剰量のヘキサンを用いて2回再沈殿し、析出したポリマーを乾燥してB−6を59g得た。
得られたポリマーの組成はH−NMRで確認し、重量平均分子量(Mw)はGPCより求めた。
(合成例2〜7)
合成例1において、反応に用いるモノマーを、表1に記載のものに変え、また分子量を調整する目的で開始剤(ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート)の量を調整した以外は、合成例1と同様にして反応を行い、それぞれ対応するポリマー(B−13、B−11、B−28、B−23、B−31、B−35)を得た。得られたポリマーの組成はH−NMRで確認し、重量平均分子量(Mw)はGPCより求めた。
(合成例8)[B−42の合成]
攪拌機、冷却管を備えた500mlの三口フラスコにメチルエチルケトン90.9gと表1に記載のモノマー混合物を加え窒素雰囲気下で75℃に加熱した。ここにジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート2.0gをメチルエチルケトン8.0gに溶解させて得られた溶液を加え、75℃に維持した状態で2時間反応させた。ここに、メチルエチルケトン1.0gにジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート0.5gを溶解した溶液を加えさらに2時間反応させた。さらに、メチルエチルケトン1.0gにジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート0.5gを溶解した溶液を加え、78℃に昇温し4時間加熱攪拌することで未反応モノマーをすべて反応させた。モノマーの消失はH−NMRで確認した。得られた反応溶液を大過剰量のヘキサンを用いて2回再沈殿し、析出したポリマーを乾燥してB−42を97g得た。
得られたポリマーの組成はH−NMRで確認し、重量平均分子量(Mw)はGPCより求めた。
(合成例9〜13)
合成例8において、反応に用いるモノマーを、表1に記載のものに変え、また分子量を調整する目的で開始剤(ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート)の量を調整した以外は、合成例1と同様にして反応を行い、それぞれ対応するポリマー(B−43、B−46、B−47、B−49、B−53)を得た。得られたポリマーの組成はH−NMRで確認し、重量平均分子量(Mw)はGPCより求めた。
Figure 2009299005
[実施例1:顔料分散物(D−1)の調製]
フリッチュ遊星型ボールミル モデルP−7(フリッチュ社製)を使用し、下記の手順により顔料分散物を調製した。
合成例1によって得られたB−6 0.5gをMEK4.5gに溶かして分散剤のMEK溶液を調製した。ジルコニア製45ml容器に、PB15:3顔料粉末(大日精化製 フタロシアニンブルーA220)1.0g、調製したB−6のMEK溶液5.0g、1規定の水酸化ナトリウム水溶液を0.6g(分散剤に含まれるカルボン酸の量に対して1当量)加え、さらに容器の内容物の質量の総和が15gとなるよう超純水を加え、0.1mmΦジルコニアビーズ(TORAY製トレセラムビーズ)40gを加えて、スパチュラで軽く混合した。
ジルコニア製45ml容器をオーバーポット式特殊雰囲気制御容器に入れ、窒素置換し、回転数300rpmで3時間分散した。分散終了後、ろ布でろ過してビーズを取り除き、顔料分散物を得た。
さらに、顔料分散液から減圧蒸留によりMEKを除去し、遠心分離機(05P−21、日立製作所製)により30分5000rpmで遠心分離させた後、顔料濃度15質量%になるようにイオン交換水を添加し顔料分散液を調製した。そして、2.5μmのメンブレンフィルター(アドバンテック社製)を用いて加圧ろ過させた後、顔料濃度4質量%になるようにイオン交換水を添加し、本発明の顔料分散物(D−1)を得た。
[実施例2:顔料分散物(D−2)〜(D−26)の調製]
実施例1において、ポリマーB−6、着色剤A220、及び添加する1規定水酸化ナトリウム水溶液の量に代えて、それぞれ表2に記載のように変更した以外はすべて実施例1の顔料分散物(D−1)の調製と同様にして、本発明の顔料分散物(D−2)〜(D−26)を調製した。
[実施例3:インクジェット記録用水性インクの調製]
上記で得られた顔料分散物(D−1)を用い、下記の組成より成る顔料分散物含有組成物を調製し、該組成物に遠心分離(10000〜20000rpmで30分〜2時間)を行い、インクジェット記録用水性インク(J−1)を得た。
顔料分散物(D−1) 40質量部
グリセリン 7質量部
ジエチレングリコール 9質量部
トリエタノールアミン 1質量部
オルフィンE1010(日信化学工業(株)製) 1質量部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 9質量部
イオン交換水 34質量部
東亜DKK(株)製pHメータ−WM−50EGにて、インク組成物のpHを測定したところ、pHは8.5であった。
同様にして顔料分散物(D−2)〜(D−26)よりそれぞれ対応するインクジェット記録用インク(J−2)〜(J−26)を調製した。
[比較例1:顔料分散物(D−27)〜(D−29)の調製]
実施例1におけるB−6を、それぞれ特開2007−51199号公報における[0065]記載の合成例1の共重合体P−30、同公報[0071]記載の合成例8の共重合体S10−80、特許第2619255号公報10頁記載の(分散剤1)に変更した以外は、実施例1の顔料分散物(D−1)の調製と同様にして、顔料分散物(D−27)〜(D−29)をそれぞれ調製した。
[比較例2:インクジェット記録用水性インクの調製]
実施例3において、前記顔料分散物(D−27)、(D−28)を用いた以外はすべて実施例3と同様にして、インクジェット記録用インク(J−27)、(J−28)を調製した。
[顔料分散物の評価]
(1)平均粒径の測定
ナノトラック粒度分布測定装置 UPA−EX150(日機装(株)製)を用い、動的光散乱法により、得られた顔料分散物の体積平均粒径を測定した。結果を表2に示す。測定条件:分散物10μlに水10mlを加えて希釈して調製したサンプルを25℃で測定した。評価は以下の基準とする。
◎:平均粒径が100nm未満
○:平均粒径が100nm以上130nm未満
△:平均粒径が130nm以上200nm未満
×:平均粒径が200nm以上
2.顔料分散物の経時安定性
得られた顔料分散物を密閉状態で60℃で、336時間放置した後、顔料粒子の凝集及び増粘について、平均粒径、粘度の測定を行い、下記の評価基準で評価した。結果を表2に示す。
◎:顔料粒子の凝集・増粘は全く認められなかった。
○:顔料粒子の凝集・増粘は認められなかった。
△:顔料粒子の凝集・増粘は僅かに認められたが実用上問題はなかった。
×:顔料粒子の凝集・増粘は認められ、実用上問題となった。

なお、平均粒径の測定は、上記(1)と同様に行った。また、粘度の測定は下記の手順により行った。
(2)粘度の測定
得られた顔料分散物の粘度は、TV−22型粘度計(東機産業(株)社製)を用い、25℃で測定を行った。
[インクジェット記録用インクの評価]
1.印刷物印字評価
インクジェット記録装置として、市販のインクジェット記録プリンターPX−G930(商品名:セイコーエプソン(株)製)を用い、これにインクジェット記録用インク(J−1)〜(J−25)を充填し、印字した。
2.平均粒径の測定
前記顔料分散物の平均粒径の測定と同じ手法と評価基準で、得られたインクジェット記録用インクの平均粒径を測定し、評価した。結果を表3に示す。
3.経時安定性
得られた顔料分散物を密閉状態で60℃で、336時間放置した後、顔料粒子の凝集及び増粘について、前記顔料分散物の測定と同じ手法により、粒子サイズの変化と粘度を観察して、下記の評価基準で評価した。結果を表3に示す。
◎:顔料粒子の凝集・増粘は全く認められなかった。
○:顔料粒子の凝集・増粘は僅かに認められた。
△:顔料粒子の凝集・増粘はすこし認められたが実用上問題はなかった。
×:顔料粒子の凝集・増粘は認められ、実用上問題となった。
尚、平均粒径は上記(1)に記載の方法で行い、粘度は上記(2)の記載の方法で行った。
4.打滴安定性評価
連続して打滴して打滴の状態を目視観察することで、打滴安定性を評価した。結果を表2に示す。評価は以下の基準とする。結果を表3に示す。
◎… 吐出不良がない。
○… 吐出不良がほとんどなく、実用上問題ないレベルである。
△… 吐出不良がみられ、実用上問題となるレベルである。
×… 吐出不良が多い。
Figure 2009299005
上記実施例等で用いた着色剤について、下記に示す。
PR122:C.I.Pigment Red 122(チバスペシャルティケミカルズ(株)製、商品名:CROMOPHTAL Jet Magenta DMQ)
PY74:C.I.Pigment Yellow 74(チバスペシャルティケミカルズ(株)製)
カーボンブラック:カーボンブラック(DEGUSSA製、商品名:NIPEX 160−IQ)
Figure 2009299005
上記表2、3から明らかな通り、本発明の顔料分散物(水系着色剤分散物)は、顔料の分散粒子径が微細で、経時安定性も良好であったが、比較の顔料分散物はいずれの評価項目においても劣っていることが判る。
また、本発明の水性インクは平均粒径、経時安定性、打滴安定性のいずれにおいても良好な結果が得られたが、比較の水性インクはいずれの評価項目においても劣っていることが判る。

Claims (12)

  1. 顔料、及び分散剤を含有する顔料組成物であって、前記分散剤が(a)下記一般式(1)で表される繰り返し単位と(b)イオン性基を有する繰り返し単位とを、含む共重合体であることを特徴とする顔料組成物。
    Figure 2009299005

    (式中、Rは水素原子、メチル基を表し、Lは*−COO−、*−OCO−、*−CONH−、*−CONR−(Rは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)、または置換もしくは無置換のフェニレン基を表す。*は主鎖に連結する結合手を表す。Lは単結合、または下記の連結基群から選ばれる1種または2種以上を組み合わせてなる2価の連結基を表す。Arは炭素数8以上の縮環型芳香環、芳香環が縮環したヘテロ環、または二個以上連結したベンゼン環から誘導される1価の基を表す。)
    (連結基群)
    炭素数1〜12のアルキレン基、炭素数2〜12のアルケニレン基、−CO−、−NR−(Rは水素原子または炭素数が1〜6のアルキル基)、−O−、−S−、−SO−、−SO
  2. 前記一般式(1)におけるLが、*−COO−、*−CONH−、または*−CONR−(Rは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。*は主鎖に連結する結合手を表す。)であることを特徴とする請求項1に記載の顔料組成物。
  3. 前記一般式(1)におけるArが、ナフタレン、ビフェニル、トリフェニルメタン、フタルイミド、アクリドン、フルオレン、アントラセン、フェナントレン、ジフェニルメタン、ナフタルイミドまたはカルバゾールから誘導される1価の基であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の顔料組成物。
  4. 前記分散剤が、(a)上記一般式(1)で表される繰り返し単位と、(b)イオン性基を有する繰り返し単位と、更に、(c)下記一般式(2)で表される繰り返し単位と、を含む共重合体であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の顔料組成物。
    Figure 2009299005


    (一般式(2)中、Rは水素原子又はメチル基を表す。Yは酸素原子、または−NR−を表す。Rは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。Rは炭素数1〜20の直鎖型又は分岐型又は脂環式のアルキル基、またはフェニル基を表す。)
  5. 前記(b)イオン性基を有する繰り返し単位がアニオン性基を有することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の顔料組成物。
  6. 前記(b)イオン性基を有する繰り返し単位がカルボキシル基を有することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の顔料組成物。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の顔料組成物と、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒とを有する水性キャリア媒体とを含む水性顔料分散物。
  8. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の分散剤と、該分散剤を溶解し得る有機溶媒と、顔料と、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒とを有する水性キャリア媒体とを混合した後、前記分散剤を溶解し得る有機溶媒を除くことを特徴とする請求項7に記載の水性顔料分散物の製造方法。
  9. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の顔料組成物に、水又は水と少なくとも一種の有機溶媒を含む水性キャリア媒体を加え、水性顔料分散物を得ることを特徴とする水性顔料分散物の製造方法。
  10. 請求項7に記載の水性顔料分散物を含むインクジェット記録用水系インク。
  11. ベンジル(メタ)アクリレートと、(メタ)アクリル酸と、下記一般式(3)で表されるモノマーと、の共重合体であることを特徴とする高分子化合物。
    Figure 2009299005


    (一般式(3)中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Yは酸素原子または−NR−を表す。Rは、水素原子またはメチル基を示す。Lは、下記の連結基群から選ばれる2つ以上を組み合わせて形成される2価の連結基を表す。Arはナフタレン、ビフェニル、アクリドン、フルオレン、アントラセン、フェナントレン、又はカルバゾールから誘導される1価の基を表す。)
    (連結基群)
    炭素数1〜12のアルキレン基、−CO−、−NR−(Rは水素原子または炭素数が1〜6のアルキル基)、−O−
  12. ベンジル(メタ)アクリレートと、(メタ)アクリル酸と、上記一般式(3)で表されるモノマーと、更に、炭素数1〜20の直鎖型、分岐型、脂環式のアルキル(メタ)アクリレート及び/又はポリアルキレンオキシ鎖を有する(メタ)アクリレートと、の共重合体であることを特徴とする請求項11に記載の高分子化合物。
JP2008282761A 2007-11-09 2008-11-04 顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク Expired - Fee Related JP4642892B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282761A JP4642892B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-04 顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク
US12/266,585 US20090131577A1 (en) 2007-11-09 2008-11-07 Pigment composition, water-based pigment dispersion, method of producing water-based pigment dispersion, water-based ink for ink jet recording, and polymer compound
EP08019552.2A EP2058375B1 (en) 2007-11-09 2008-11-07 Pigment composition, water-based pigment dispersion, method of producing water-based pigment dispersion, water-based ink for ink jet recording, and polymer compound

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291974 2007-11-09
JP2008128827 2008-05-15
JP2008282761A JP4642892B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-04 顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009299005A true JP2009299005A (ja) 2009-12-24
JP2009299005A5 JP2009299005A5 (ja) 2010-06-24
JP4642892B2 JP4642892B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=40263362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282761A Expired - Fee Related JP4642892B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-04 顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090131577A1 (ja)
EP (1) EP2058375B1 (ja)
JP (1) JP4642892B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095713A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Fujifilm Corp インク組成物
JP2010195933A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fujifilm Corp 顔料組成物、水系顔料分散物の製造方法、およびインクジェット記録用水系インク
JP2011190321A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 顔料分散物及びそれを用いたインク組成物、並びに印刷物
JP2012046569A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Fujifilm Corp 水性インク組成物、インクジェット記録方法及びインクジェット印画物
JP2012052066A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インク組成物、インクジェット記録方法及びインクジェット印画物
JP2013006968A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Fujifilm Corp インク組成物、画像形成方法及び印画物
WO2013146861A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 脂環式モノオレフィンカルボン酸(メタ)アクリロイルオキシアルキルエステルの製造方法
JP2014193990A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Ricoh Co Ltd インクジェットインク
JP2015040234A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社リコー 共重合体
JP2015117354A (ja) * 2013-01-15 2015-06-25 株式会社リコー 共重合体、水性インク、インクカートリッジ
JP2015528048A (ja) * 2012-07-23 2015-09-24 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated 光学ポリマーのための光吸収化合物
JP2016033183A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社リコー 新規共重合体、水性インク、及びインクカートリッジ
JP2016079199A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社リコー 新規共重合体、水性インク、及びインクカートリッジ
WO2016098578A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 関西ペイント株式会社 顔料分散樹脂及び顔料分散ペースト
WO2016148069A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社リコー 共重合体、並びにこれを含有するインク、及びインク収容容器
JP2016222882A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及び記録物
JP2017052902A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2017082086A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社リコー インク、インクの製造方法、インクカートリッジ
JP2017101160A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社リコー 共重合体、色材分散体、インク、及びインク収容容器
JP2017105960A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社リコー インク、収容容器及びインクの製造方法
JP2017110175A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社リコー インク、記録物、インク収容容器、記録装置及び記録方法
JP2017145285A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社リコー インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成物
JP2017165914A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、記録方法、及び記録装置
JP2017226753A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 関西ペイント株式会社 顔料分散ペースト
JP2018035265A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社リコー インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
JP2018039957A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社リコー インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
US10233341B2 (en) 2015-10-28 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. Ink, method of manufacturing ink, and ink cartridge
JP2020019962A (ja) * 2015-02-24 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2020079404A (ja) * 2014-10-24 2020-05-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
KR102151724B1 (ko) * 2019-06-10 2020-09-03 한국화학연구원 수계 고분자 분산제, 이를 포함하는 색 재료 밀 베이스 및 이의 제조방법
KR102315380B1 (ko) * 2021-07-19 2021-10-20 한국화학연구원 신규한 환형의 폴레에테르 폴리올, 이를 포함하는 수계 분산 보조제 및 이를 포함하는 수계 도료 조성물
US11193029B2 (en) 2019-02-28 2021-12-07 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink accommodating container, recording device, recording method, and recorded matter
KR102525532B1 (ko) 2021-11-26 2023-04-26 한국화학연구원 고분자 분산제 및 이를 포함하는 색재료 밀 베이스 조성물
US11718100B2 (en) 2015-02-24 2023-08-08 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition, ink jet recording method, and ink set

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306681B2 (ja) 2007-03-30 2013-10-02 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合体、インク組成物、印刷物及びインクジェット記録方法
JP4964167B2 (ja) * 2008-02-20 2012-06-27 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インクセット及び画像記録方法
JP4668305B2 (ja) * 2008-02-29 2011-04-13 富士フイルム株式会社 水系着色剤分散物、水系着色剤分散物の製造方法、及びインクジェット記録用水系インク
JP5311850B2 (ja) * 2008-03-13 2013-10-09 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インクセット
JP5253058B2 (ja) * 2008-09-10 2013-07-31 富士フイルム株式会社 顔料分散体の製造方法、ならびにインクジェット記録用水性インクおよびその製造方法
JP5357077B2 (ja) * 2009-02-12 2013-12-04 富士フイルム株式会社 インク組成物
WO2010128266A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Contamac Limited Polymer composition
JP5424764B2 (ja) * 2009-07-28 2014-02-26 富士フイルム株式会社 顔料分散物、インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5669476B2 (ja) * 2009-08-19 2015-02-12 富士フイルム株式会社 水系着色剤分散物、水系着色剤分散物の製造方法、及びインクジェット記録用水系インク
JP5694654B2 (ja) 2009-09-09 2015-04-01 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、および画像形成方法
JP5430316B2 (ja) 2009-09-18 2014-02-26 富士フイルム株式会社 画像形成方法
JP4902711B2 (ja) 2009-09-18 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセットおよび画像形成方法
JP2011099081A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Fujifilm Corp 水性インク組成物及び画像形成方法
EP2487210B1 (en) * 2011-02-09 2014-04-16 Fujifilm Corporation Ink composition, ink set and image forming method
JP2013064074A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
WO2014132693A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 ハリマ化成株式会社 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜
US10155879B2 (en) 2015-12-21 2018-12-18 AZ Electronic Materials (Luxembourg) S.à.r.l. Compositions and use thereof for modification of substrate surfaces

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281434A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Konica Corp カラーフィルターの製造方法及びカラーフィルター
JP2007009117A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp インク組成物、画像形成方法及び印刷物
JP2007016216A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Canon Inc ブロックポリマーを含有する組成物
JP2007246675A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujifilm Corp インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214463A (en) 1960-05-12 1965-10-26 Du Pont Uv-absorbing sulfonated benzophenone derivatives
BE757036A (fr) 1969-10-07 1971-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Materiels photosensibles de photographie en couleurs ayant une meilleure solidite a la lumiere
JPS5512586B1 (ja) 1971-03-11 1980-04-02
JPS5249029A (en) 1975-10-16 1977-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic light sensitive material
US4311775A (en) 1980-10-06 1982-01-19 Eastman Kodak Company Novel phthalocyanine pigments and electrophotographic uses thereof
JPS58185677A (ja) 1982-04-22 1983-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 紫外線吸収剤
JPS59157636A (ja) 1983-02-25 1984-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US4587346A (en) 1985-01-22 1986-05-06 Ciba-Geigy Corporation Liquid 2-(2-hydroxy-3-higher branched alkyl-5-methyl-phenyl)-2H-benzotriazole mixtures, stabilized compositions and processes for preparing liquid mixtures
JPS62215272A (ja) 1986-02-17 1987-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
EP0323408B1 (de) 1987-12-28 1994-04-06 Ciba-Geigy Ag Neue 2-(2-Hydroxyphenyl)-benztriazol-derivate
JP2619255B2 (ja) * 1988-02-19 1997-06-11 大日精化工業株式会社 顔料組成物
EP0458741B1 (de) 1990-05-10 1996-01-24 Ciba-Geigy Ag Strahlenhärtbare lichtstabilisierte Zusammensetzungen
EP0521823B1 (de) 1991-07-03 1996-01-17 Ciba-Geigy Ag Phenylthiophenylketone
US5298380A (en) 1991-09-05 1994-03-29 Ciba-Geigy Corporation Photographic material which contains a UV absober
US5420187A (en) * 1992-09-04 1995-05-30 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Pigment dispersing agent and its use
TW288032B (ja) 1992-09-07 1996-10-11 Ciba Geigy Ag
US5556973A (en) 1994-07-27 1996-09-17 Ciba-Geigy Corporation Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
AU703967B2 (en) 1994-10-10 1999-04-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Bisresorcinyltriazines
EP0750224A3 (en) 1995-06-19 1997-01-08 Eastman Kodak Company 2'-Hydroxyphenyl benzotriazole based UV absorbing polymers with particular substituents and photographic elements containing them
EP0763580B1 (en) * 1995-09-11 2003-08-13 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous type pigment dispersing agent, composition containing the same and aqueous pigment dispersion
US5948605A (en) 1996-08-16 1999-09-07 Eastman Kodak Company Ultraviolet ray absorbing polymer latex compositions, method of making same, and imaging elements employing such particles
GB2319523B (en) 1996-11-20 2000-11-08 Ciba Sc Holding Ag Hydroxyphenyltriazines
US20030215736A1 (en) * 2002-01-09 2003-11-20 Oberlander Joseph E. Negative-working photoimageable bottom antireflective coating
JP4142336B2 (ja) 2002-05-02 2008-09-03 富士フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP4195323B2 (ja) * 2003-03-24 2008-12-10 大日本印刷株式会社 着色レジスト用顔料分散液、感光性着色組成物、及び、カラーフィルター
JP2004309806A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2004325707A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料および水性塗布組成物
JP2005274923A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物およびアクリドンオリゴマー
JP2005300857A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性転写シート、感光性積層体、画像パターン形成方法、及び配線パターン形成方法
US7553884B2 (en) * 2004-09-06 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink set for use in ink-jet recording, ink-jet recording process, recording unit and ink-jet recording apparatus
JP2007051199A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット記録用水性顔料インク調製のための水性顔料分散体含有組成物、その製造方法及びインクジェット記録用水性顔料インク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281434A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Konica Corp カラーフィルターの製造方法及びカラーフィルター
JP2007016216A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Canon Inc ブロックポリマーを含有する組成物
JP2007009117A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp インク組成物、画像形成方法及び印刷物
JP2007246675A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujifilm Corp インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095713A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Fujifilm Corp インク組成物
JP4602462B2 (ja) * 2008-09-22 2010-12-22 富士フイルム株式会社 インク組成物
JP2010195933A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fujifilm Corp 顔料組成物、水系顔料分散物の製造方法、およびインクジェット記録用水系インク
JP4633845B2 (ja) * 2009-02-25 2011-02-16 富士フイルム株式会社 顔料組成物、水系顔料分散物の製造方法、およびインクジェット記録用水系インク
JP2011190321A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 顔料分散物及びそれを用いたインク組成物、並びに印刷物
JP2012046569A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Fujifilm Corp 水性インク組成物、インクジェット記録方法及びインクジェット印画物
US9284461B2 (en) 2010-08-24 2016-03-15 Fujifilm Corporation Aqueous ink composition, inkjet recording method, and inkjet printed article
JP2012052066A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インク組成物、インクジェット記録方法及びインクジェット印画物
JP2013006968A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Fujifilm Corp インク組成物、画像形成方法及び印画物
WO2013146861A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 脂環式モノオレフィンカルボン酸(メタ)アクリロイルオキシアルキルエステルの製造方法
JP2015528048A (ja) * 2012-07-23 2015-09-24 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated 光学ポリマーのための光吸収化合物
JP2015117354A (ja) * 2013-01-15 2015-06-25 株式会社リコー 共重合体、水性インク、インクカートリッジ
JP2014193990A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Ricoh Co Ltd インクジェットインク
JP2015040234A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社リコー 共重合体
JP2016033183A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社リコー 新規共重合体、水性インク、及びインクカートリッジ
JP2016079199A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社リコー 新規共重合体、水性インク、及びインクカートリッジ
JP7306440B2 (ja) 2014-10-24 2023-07-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2022033780A (ja) * 2014-10-24 2022-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2020079404A (ja) * 2014-10-24 2020-05-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
WO2016098578A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 関西ペイント株式会社 顔料分散樹脂及び顔料分散ペースト
JPWO2016098578A1 (ja) * 2014-12-15 2017-09-28 関西ペイント株式会社 顔料分散樹脂及び顔料分散ペースト
US11718100B2 (en) 2015-02-24 2023-08-08 Seiko Epson Corporation Ink jet ink composition, ink jet recording method, and ink set
JP2020019962A (ja) * 2015-02-24 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
US10370548B2 (en) 2015-03-19 2019-08-06 Ricoh Company, Ltd. Copolymer, ink including copolymer, and ink-stored container
JPWO2016148069A1 (ja) * 2015-03-19 2018-01-11 株式会社リコー 共重合体、並びにこれを含有するインク、及びインク収容容器
WO2016148069A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社リコー 共重合体、並びにこれを含有するインク、及びインク収容容器
JP2016222882A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及び記録物
JP2017052902A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US10844235B2 (en) 2015-10-28 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Ink, method of manufacturing ink, and ink cartridge
JP2017082086A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社リコー インク、インクの製造方法、インクカートリッジ
US10233341B2 (en) 2015-10-28 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. Ink, method of manufacturing ink, and ink cartridge
JP2017101160A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社リコー 共重合体、色材分散体、インク、及びインク収容容器
JP2017105960A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社リコー インク、収容容器及びインクの製造方法
JP2017110175A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社リコー インク、記録物、インク収容容器、記録装置及び記録方法
JP2017145285A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社リコー インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成物
US10273373B2 (en) 2016-03-17 2019-04-30 Ricoh Company, Ltd. Ink and method for producing same, and ink stored container, printing method, and printing apparatus
JP2017165914A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、記録方法、及び記録装置
JP2017226753A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 関西ペイント株式会社 顔料分散ペースト
JP2018035265A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社リコー インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
JP2018039957A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社リコー インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
US11193029B2 (en) 2019-02-28 2021-12-07 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink accommodating container, recording device, recording method, and recorded matter
KR102151724B1 (ko) * 2019-06-10 2020-09-03 한국화학연구원 수계 고분자 분산제, 이를 포함하는 색 재료 밀 베이스 및 이의 제조방법
KR102315380B1 (ko) * 2021-07-19 2021-10-20 한국화학연구원 신규한 환형의 폴레에테르 폴리올, 이를 포함하는 수계 분산 보조제 및 이를 포함하는 수계 도료 조성물
KR102525532B1 (ko) 2021-11-26 2023-04-26 한국화학연구원 고분자 분산제 및 이를 포함하는 색재료 밀 베이스 조성물
KR20230078594A (ko) 2021-11-26 2023-06-02 한국화학연구원 고분자 분산제 및 이를 포함하는 색재료 밀 베이스 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4642892B2 (ja) 2011-03-02
EP2058375A2 (en) 2009-05-13
EP2058375B1 (en) 2015-08-19
EP2058375A3 (en) 2010-02-24
US20090131577A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642892B2 (ja) 顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク
JP2009084494A (ja) 水系着色剤分散物、水系着色剤分散物の製造方法、及びインクジェット記録用水系インク
JP5512240B2 (ja) グラフトポリマー、水性分散物および水性インク組成物
JP5247180B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JP5538733B2 (ja) 水性インク組成物、インクセットおよび画像形成方法
JP5355025B2 (ja) 自己分散ポリマー、水性分散物、水性インク組成物、及びインクセット、並びに画像形成方法
JP5441574B2 (ja) 水性インク組成物、インクセット、およびインクジェット画像形成方法
JP5583375B2 (ja) 水性インク組成物および画像形成方法
JP2009292900A (ja) 水性インク組成物、インクセット及び画像形成方法
JP2012046672A (ja) 水系インクジェット記録用黒色インク組成物および画像形成方法
JP2011099081A (ja) 水性インク組成物及び画像形成方法
JP4633845B2 (ja) 顔料組成物、水系顔料分散物の製造方法、およびインクジェット記録用水系インク
JP2011056800A (ja) インクセットおよび画像形成方法
JP5328409B2 (ja) インクジェット記録用インクセット及び画像記録方法
JP7113889B2 (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクの製造方法及び画像記録方法
JP2010209252A (ja) 水性顔料分散物の製造方法、及びインクジェット記録用水性顔料インク
JP4672360B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2009215407A (ja) 水系着色剤分散物、水系着色剤分散物の製造方法、及びインクジェット記録用水系インク
JP2010209184A (ja) インクジェット記録用水性インク組成物の製造方法
JP7166532B2 (ja) 着色材料分散液
JP6980793B2 (ja) 顔料組成物及びその製造方法、並びに、水性インク組成物
JP5448659B2 (ja) インク組成物、インクセットおよび画像形成方法
JP2011074255A (ja) 顔料分散液、インク組成物、顔料分散液の製造方法、及び画像形成方法
JP2010069715A (ja) インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット画像記録方法
JP2009084493A (ja) 水系着色剤分散物、水系着色剤分散物の製造方法、及びインクジェット記録用水系インク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees