JP2009296736A - グロメット - Google Patents
グロメット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009296736A JP2009296736A JP2008146294A JP2008146294A JP2009296736A JP 2009296736 A JP2009296736 A JP 2009296736A JP 2008146294 A JP2008146294 A JP 2008146294A JP 2008146294 A JP2008146294 A JP 2008146294A JP 2009296736 A JP2009296736 A JP 2009296736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grommet
- inner cylinder
- inclined wall
- cylinder
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
- B60R16/0222—Grommets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B17/00—Insulators or insulating bodies characterised by their form
- H01B17/56—Insulating bodies
- H01B17/58—Tubes, sleeves, beads, or bobbins through which the conductor passes
- H01B17/583—Grommets; Bushings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0468—Corrugated
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/081—Bases, casings or covers
- H02G3/083—Inlets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/22—Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
【解決手段】ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する小径な内筒5と、内筒の両端の押込側P1と引出側P2に挟まれる長さ方向中間部の外周から突出する環状連結部6と、環状連結部の外周に連続すると共に前記内筒と同心に空間をあけて設ける大径の外筒8とを一体的に備え、外筒8は環状連結部6との連続位置の厚肉部9から前記引出側へと縮径する傾斜壁部11が延在し、厚肉部9と傾斜壁部11との間に車体係止凹部10を環状に設け、傾斜壁部11の小径端側の内周面は内筒5の外周面と空間をあけて切り離し、内筒5の引出側および押込側は外筒8より外方へ突出させている。
【選択図】図1
Description
特開2002−171644号公報で提供したワンモーション型のグロメット100は、図10に示すように、エンジンルーム(X)と車室(Y)を仕切る車体パネル2の貫通穴3に、エンジンルーム(X)よりグロメット100に貫通して固着したワイヤハーネスW/Hを押し込む操作だけで、グロメット100の外周面に設けた車体係止凹部101を貫通穴3の周縁に係止し、ワイヤハーネスW/Hを車室(Y)に引き出している。即ち、車体パネル2を挟んでエンジンルーム(X)側がワイヤハーネスの押込側P1、車室(Y)側がワイヤハーネスの引出側P2となる。
その際、車体体パネル2の貫通穴3へのグロメット100の挿入力の軽減を図るため、グロメット100の拡径筒部104の外周面に突条部105を設け、貫通穴3の内周面との接触面積を減少している。
前記ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する小径な内筒と、
前記内筒の両端の押込側と引出側に挟まれる長さ方向中間部の外周から突出する環状連結
部と、
前記環状連結部の外周に連続すると共に前記内筒と同心に空間をあけて設ける大径の外筒とを一体的に備え、
前記外筒は、前記環状連結部との連続位置の厚肉部から前記引出側へと縮径する傾斜壁部が延在し、前記厚肉部と傾斜壁部との間に車体係止凹部を環状に設け、前記傾斜壁部の小径端側の内周面は前記内筒の外周面と空間をあけて切り離し、前記内筒の引出側および押込側は前記外筒より外方へ突出させていることを特徴とするグロメットを提供している。
このように、外筒の傾斜壁の小径端に引出先端側筒部を設けることにより、外筒の形状保持力を高めることができ、かつ、内筒がワイヤハーネスの曲げにより変形した際に、引出先端側筒部と接触し、傾斜壁部に与える変形の影響を抑制できる。
なお、前記引出先端側筒部を設けずに、傾斜壁部の小径端側の内周面を内筒の外周面に空間をあけて切り離してもよい。
前記空間の長さは内筒の外径に応じて異なるが、5mm〜15mm程度が好ましい。
前記のように、傾斜壁部の外周面に間隔をあけて突条を設けることにより、車体パネルの貫通穴の内周面と接触する面積を減少でき、グロメットの挿入力を低減できる。
また、該突条は段状の突起とし、平面状の頂面を設けることにより、安定した挿入を行える。該突条は周方向に4〜8個設けることが好ましく、より好ましくは6本である。
グロメットにオープナーケーブルや給水ホースの線材を貫通させる場合には、これら線材の貫通箇所で押しリブを周方向に分割して設けている。
このように、押しリブの肉厚を大とすると、傾斜壁部に伝える押し込み力を大とすることができる。
前記押しリブを利用して遮音空間を設けると、エンジンルーム側の騒音が車室側へ伝わるのを抑制でき、車室内を静寂に保つことができる。
押しリブを全周に連続する環状とすると、前記遮音空間を密閉空間とすることができ、より遮音性能を高めることができる。
このように、押しリブの方向を傾斜壁部の内面に向けていることで、内筒から環状連結部に伝える押し込み力を押しリブを介してスムーズに伝達することができる。
このように、ストッパー用突起を設けると、傾斜壁部の内周面に押し当てられた突出端が、傾斜壁部の傾斜に沿って小径側へと滑り、傾斜壁部から外れるのを防止することができる。
即ち、ワイヤハーネスが曲げられやすい引出端側では、ワイヤハーネスにより変形が生じる内筒と、車体係止凹部を設けた外筒とを空間をあけて切り離し、内筒の変形が外筒には直接的に伝わらないようにしている。よって、車体係止凹部の浮き上がりを防止して、シール性を確保することができる。
図1乃至図8に、本発明のグロメットの実施形態を示す。
グロメット1は前記図10および図11と同様に、自動車のエンジンルーム(X)から車体パネル2に設けた貫通穴3を通して車室(Y)へと配索されるワイヤハーネスW/Hに装着し、貫通穴3の周縁に係止して車体に取り付けるものである。グロメット1をエンジンルーム側からの押し込み操作で貫通穴3を通して車体に取り付けるワンモーション型のグロメットとしている。グロメット1の一端は押込側P1、他端は引出側P2となる。
グロメット1は、ワイヤハーネスW/Hの電線群を密着させて貫通する小径の内筒5と、該内筒5の両端の押込側5P1と引出側5P2に挟まれる長さ方向中間部の外周面5aから突出する環状連結部6と、該環状連結部6の外周に連続する大径の外筒8を備えている。
外筒8は環状連結部6の外周との連続位置から引出側P2へと延在し、該連続位置に設けた厚肉部9の外周面に車体係止凹部10を環状に設けていると共に、厚肉部9に連続して引出側P2へ縮径する傾斜壁部11を延在している。該傾斜壁部11の先端に内筒5の軸線方向と平行に延在する引出先端側筒部12を設けている。
また、車体係止凹部10の引出側面10bの先端に位置する突状15の大径端側では、図1に示すように、突条15の頂面15aを引出側面10bに向けて下方傾斜させた傾斜面15cを設けている。かつ、突条15の両側面15d、15eの先端側で前記傾斜面15cを挟む部分も互いに近接する方向の傾斜面15f、15gとしている。即ち、突条15の大径端側では3面カットの傾斜面15c、15f、15gを設けている。このように、突条15の先端面を3面カットの傾斜面とすることでエッジを無くし、車体パネル2の貫通穴3の周縁を車体係止凹部10内に落とし込む係止時に突条15が貫通穴3の周縁に引っ掛からないようにしている。
即ち、前記図10に示す従来のワンモーション型グロメット100では、拡径筒部の小径側を小径筒部と連続させていたのに対して、本発明のグロメットでは拡径筒部に対応する外筒8の大径側を環状連結部6を介して内筒5と連結している。
なお、図1(B)に示すように、後述する線材20の挿入口31、32を形成する直交方向に対向する2カ所では、環状連結部6は径方向に延在する平面部6e、6fとし、V字状に屈曲させていない。
押しリブ18を肉厚としているのは、グロメット1を車体パネル2の貫通穴3に押し込む挿通作業時に、押しリブ18の突出端18aが傾斜壁部11の内周面に当接し、押し込み力を外筒8に伝達する役割を持たせていることによる。また、グロメット1を車体パネル2に取り付けた状態で、押しリブ18の突出端18aは傾斜壁部11の内周面と当接するように突出端18aと傾斜壁部11の内周面に近接させている。これにより、押しリブ18、内筒5、環状連結部6、外筒8に囲まれた遮音空間Bを形成できるようにしている。
図5に示すように、オープナーケーブル21をグロメット1に貫通させるため、傾斜壁部11に貫通穴24を設けると共に、給水ホース22に貫通させるために貫通穴25を設けている。貫通穴24と25とは直交方向に設けている。
即ち、車体係止凹部10の底面10aの中央にバーリング3bと接触するシールリップ10cを突設している。また、傾斜壁部11側の引出側面10bは凹部10内に向けて先端側を傾斜させている。さらに、対向する側面10dは、底面10aに連続して窪み10eを設け、バーリング3bの先端を収容するようにし、該窪み10eの上部は軸直角方向に延在する垂直面10fとし、該垂直面10fの上部は引出側面10bより外方に突出させている。
グロメット1の貫通穴3への挿入作業は、エンジンルーム(X)側から貫通穴3に内筒5の引出端5P2を挿入し、エンジンルーム(X)側から、グロメット1に取り付けてワイヤハーネスW/Hを作業員が持ってグロメット1を押し込んでいく。この一方側からの押し込み操作のみのワンモーションでグロメット1を貫通穴3に挿入係止している。
しかしながら、内筒5の押込側P1から引き出されるワイヤハーネスW/Hを作業員が持って押し込み作業すると、ワイヤハーネスW/Hに密着した内筒5が引き出し方向のP2側に前進する。該内筒5の移動により、内筒5に連結した環状連結部6の押しリブ18も外筒5の傾斜壁部11の内面に向けて前進し、その突出端18aは傾斜壁部11の内周面に突き当たる。このように、傾斜壁部11が押しリブ18により押されて前進するため、傾斜壁部11を設けた外筒が貫通穴3を通して車室(Y)側へと前進する。
ワイヤハーネスW/Hが90度下向きに屈曲された場合、従来は、グロメットの上側が下向きに引っ張られ、先端側の車体係止凹部が浮き上がり、シール性が確保しにくい問題がある。
これに対して、本発明のグロメット1は前記構成としていることで、車体係止凹部10の浮き上がりが生じないようにして、シール性を確保している。
しかしながら、内筒5の引出端5P2が下向きに屈曲しても、外筒8は内筒5の引出端5P2側で連結しておらず、外筒8の引出先端側筒部12と内筒5との間には大きな空間Sを存在させている。よって、内筒5は外筒8との間の空間S内で曲がるだけであり、外筒8の引出端側で曲げを伝えない。
この場合にも、内筒5はワイヤハーネスW/Hの曲げに応じて屈曲されるが、内筒5に連結した環状連結部6がV形状としていると共に薄肉としているため、環状連結部6が内筒5の変形を吸収するように変形し、外筒5の車体係止凹部10に変形の影響を及ぼさず、シール性を確保できる。
その際、オープナーケーブル21、給水ホース22はいずれも外筒5から突設したガイド用内管とガイド用外管にシールして支持される。よって、内筒5が屈曲されても、外筒8にオープナーケーブル21、給水ホース22を通すと共にガイド用内管と外管でしっかりと支持しているため、内筒5の曲げの影響をオープナーケーブル21および給水ホース22に与えない。
また、外筒の傾斜壁部の小径端に引出先端側筒部を設けず、傾斜壁部の小径端を終端とし、該終端部の内周面と内筒外周面との間を大きな空間をあけて切り離してもよい。
また、グロメットにオープナーケーブルや給水ホースを貫通させない場合は、押しリブを周方向で分割せずに、全周に連続した環状とすることが好ましい。
さらに、傾斜壁部に設ける突条は8個でもよい。また、押しリブを突出する環状連結部に屈曲部を設けなくともよい。
このように、本発明の要旨を越えない範囲で種々の形態が含まれる。
2 車体パネル
3 貫通穴
5 内筒
6 環状連結部
8 外筒
9 厚肉部
10 車体係止凹部
11 傾斜壁部
12 引出先端側筒部
12a ストッパー用突起
15 突条
18 押しリブ
19 薄肉部
Claims (11)
- ワイヤハーネスに外装して、車体の貫通穴に係止する弾性体からなるグロメットであって、
前記ワイヤハーネスの電線群を密着させて貫通する小径な内筒と、
前記内筒の両端の押込側と引出側に挟まれる長さ方向中間部の外周から突出する環状連結部と、
前記環状連結部の外周に連続すると共に前記内筒と同心に空間をあけて設ける大径の外筒とを一体的に備え、
前記外筒は、前記環状連結部との連続位置の厚肉部から前記引出側へと縮径する傾斜壁部が延在し、前記厚肉部と傾斜壁部との間に車体係止凹部を環状に設け、前記傾斜壁部の小径端側の内周面は前記内筒の外周面と空間をあけて切り離し、前記内筒の引出側および押込側は前記外筒より外方へ突出させていることを特徴とするグロメット。 - 前記外筒の傾斜壁部の小径端に前記内筒の軸線方向と平行に延在する引出先端側筒部を設け、該引出先端側筒部の内周面と内筒の外周面との間に前記切り離された空間をあけている請求項1に記載のグロメット。
- 前記空間の径方向寸法は、内筒の半径の1/2〜3/2とし、
前記内筒の引出側先端から突出する前記ワイヤハーネスが90度未満で曲げられた時に前記傾斜壁部が変形しない空間を空けている請求項1または請求項2に記載のグロメット。 - 前記外筒の外周面には、前記傾斜壁部の小径端から前記車体係止凹部に接する大径端にかけて、周方向に間隔をあけて軸線方向に延在する突条を放射状に設けている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のグロメット。
- 前記環状連結部の肉厚は前記内筒および外筒の肉厚よりも薄肉とし、前記内筒との連結点より前記傾斜壁部と反対側に向けて傾斜して突出し、該環状連結部の傾斜部から前記傾斜壁部の内周面に向けて押しリブを突設している請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のグロメット。
- 前記環状連結部は内筒と外筒との間でV字状に屈曲させている請求項5に記載のグロメット。
- 前記押しリブは、全周に連続して設け、または周方向で分割して設けている請求項5または請求項6に記載のグロメット。
- 前記押しリブの肉厚は前記環状連結部の肉厚の2〜4倍とし、かつ、前記傾斜壁部の肉厚より大としている請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載のグロメット。
- 前記押しリブの突出端は車体取付状態で前記傾斜壁部の内面に当接し、該押しリブと前記外筒と前記内筒と前記環状連結部に囲まれた遮音空間を形成している請求項5乃至請求項8のいずれか1項に記載のグロメット。
- 前記環状連結部の中間部を前記傾斜壁部側に向けて屈曲させ、該屈曲部から前記押しリブを突設している請求項5乃至請求項9のいずれか1項に記載のグロメット。
- 前記押しリブと対向する前記外筒の内周面にストッパー用突起を設け、該ストッパー用突起は前記押しリブの接触位置のずれ防止用としている請求項5乃至請求項10のいずれか1項に記載のグロメット。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008146294A JP5098826B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | グロメット |
CN2008801296000A CN102084563A (zh) | 2008-06-03 | 2008-12-17 | 护环 |
US12/994,042 US20110073350A1 (en) | 2008-06-03 | 2008-12-17 | Grommet |
PCT/JP2008/072989 WO2009147761A1 (ja) | 2008-06-03 | 2008-12-17 | グロメット |
AU2008357390A AU2008357390B2 (en) | 2008-06-03 | 2008-12-17 | Grommet |
KR1020107026973A KR101092798B1 (ko) | 2008-06-03 | 2008-12-17 | 그로밋 |
EP08874545A EP2278675A4 (en) | 2008-06-03 | 2008-12-17 | SPOUT |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008146294A JP5098826B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | グロメット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296736A true JP2009296736A (ja) | 2009-12-17 |
JP5098826B2 JP5098826B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=41397852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008146294A Expired - Fee Related JP5098826B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | グロメット |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110073350A1 (ja) |
EP (1) | EP2278675A4 (ja) |
JP (1) | JP5098826B2 (ja) |
KR (1) | KR101092798B1 (ja) |
CN (1) | CN102084563A (ja) |
AU (1) | AU2008357390B2 (ja) |
WO (1) | WO2009147761A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013258801A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス |
CN106931241A (zh) * | 2015-12-31 | 2017-07-07 | 广州汽车集团股份有限公司 | 汽车线束过孔密封隔音结构 |
JP2022024595A (ja) * | 2020-07-28 | 2022-02-09 | 矢崎総業株式会社 | グロメット、及び、ワイヤハーネス |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130210508A1 (en) * | 2010-01-22 | 2013-08-15 | Long Phi Tran | Casino-style game incorporating multiple wagering options at multiple intervals during the game |
JP5408043B2 (ja) | 2010-06-07 | 2014-02-05 | 住友電装株式会社 | グロメット |
CN104654180B (zh) * | 2013-11-25 | 2019-01-11 | 深圳市海洋王照明工程有限公司 | 灯具及其过线密封结构 |
CN104810769A (zh) * | 2015-03-30 | 2015-07-29 | 桐城信邦电子有限公司 | 一种汽车电机线束 |
JP6512136B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2019-05-15 | 住友電装株式会社 | グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス |
KR101701963B1 (ko) * | 2016-08-16 | 2017-02-06 | 주식회사 대성하이테크 | 차량용 그로밋 |
EP3549232A1 (en) | 2016-12-02 | 2019-10-09 | Carver Scientific, Inc. | Memory device and capacitive energy storage device |
DE102018213483A1 (de) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | Icotek Project Gmbh & Co. Kg | Tülle |
KR102109417B1 (ko) | 2018-11-28 | 2020-05-13 | (주)티에이치엔 | 수밀 구조를 갖는 차량용 그로밋 장치 |
JP6998915B2 (ja) * | 2019-05-09 | 2022-01-18 | 矢崎総業株式会社 | グロメット、及び、ワイヤハーネス |
JP2021061679A (ja) * | 2019-10-07 | 2021-04-15 | 矢崎総業株式会社 | グロメット、及び、ワイヤハーネス |
US11626716B2 (en) * | 2019-12-20 | 2023-04-11 | Raymond & Lae Engineering, Inc. | Floor grommet |
JP7117337B2 (ja) | 2020-02-03 | 2022-08-12 | 矢崎総業株式会社 | グロメット、及び、ワイヤハーネス |
JP7077347B2 (ja) * | 2020-02-17 | 2022-05-30 | 矢崎総業株式会社 | グロメット及びワイヤハーネス |
DE102020004934A1 (de) * | 2020-08-13 | 2022-02-17 | Auto-Kabel Management Gmbh | Dichtung für ein elektrisches Kabel |
JP7133596B2 (ja) * | 2020-09-10 | 2022-09-08 | 住友電装株式会社 | グロメット |
DE102021118919A1 (de) * | 2020-09-23 | 2022-03-24 | Illinois Tool Works Inc. | Tüllenvorrichtung |
US12126155B1 (en) * | 2024-04-22 | 2024-10-22 | Zhiyong Liu | Wall-embedded wire and cable box |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333521A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット |
JP2002171644A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-06-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット |
JP2007276558A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Yazaki Corp | グロメット |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4685173A (en) * | 1986-07-07 | 1987-08-11 | Chrysler Motors Corporation | Grommet with angularly positionable tubular portion |
DE29807815U1 (de) * | 1998-04-30 | 1998-08-27 | Kromberg & Schubert, 42389 Wuppertal | Elastomertülle zum Abdichten eines als Durchführung eines Strangs dienenden Wanddurchbruchs, insbesondere von Kabeldurchführungen in Fahrzeugen |
JP3940229B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2007-07-04 | 矢崎総業株式会社 | ハーネスグロメット |
JP2001231134A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット |
JP3765220B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2006-04-12 | 住友電装株式会社 | グロメット |
US6495767B2 (en) * | 2000-09-22 | 2002-12-17 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Grommet |
US6603078B2 (en) * | 2000-09-22 | 2003-08-05 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Grommet |
JP3825278B2 (ja) * | 2001-05-29 | 2006-09-27 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
JP2003032854A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Yazaki Corp | グロメット |
JP4056727B2 (ja) * | 2001-10-29 | 2008-03-05 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
DE10358002B4 (de) * | 2003-12-11 | 2011-07-28 | GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. | Dichtungstülle |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008146294A patent/JP5098826B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-17 KR KR1020107026973A patent/KR101092798B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-12-17 EP EP08874545A patent/EP2278675A4/en not_active Withdrawn
- 2008-12-17 CN CN2008801296000A patent/CN102084563A/zh active Pending
- 2008-12-17 US US12/994,042 patent/US20110073350A1/en not_active Abandoned
- 2008-12-17 AU AU2008357390A patent/AU2008357390B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-17 WO PCT/JP2008/072989 patent/WO2009147761A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333521A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット |
JP2002171644A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-06-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット |
JP2007276558A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Yazaki Corp | グロメット |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013258801A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス |
CN104364987A (zh) * | 2012-06-11 | 2015-02-18 | 住友电装株式会社 | 护环及附带护环的线束 |
CN106931241A (zh) * | 2015-12-31 | 2017-07-07 | 广州汽车集团股份有限公司 | 汽车线束过孔密封隔音结构 |
JP2022024595A (ja) * | 2020-07-28 | 2022-02-09 | 矢崎総業株式会社 | グロメット、及び、ワイヤハーネス |
JP7174019B2 (ja) | 2020-07-28 | 2022-11-17 | 矢崎総業株式会社 | グロメット、及び、ワイヤハーネス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101092798B1 (ko) | 2011-12-12 |
JP5098826B2 (ja) | 2012-12-12 |
AU2008357390B2 (en) | 2012-12-06 |
EP2278675A1 (en) | 2011-01-26 |
US20110073350A1 (en) | 2011-03-31 |
WO2009147761A1 (ja) | 2009-12-10 |
CN102084563A (zh) | 2011-06-01 |
EP2278675A4 (en) | 2012-04-04 |
AU2008357390A1 (en) | 2009-12-10 |
KR20100136566A (ko) | 2010-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5098826B2 (ja) | グロメット | |
JP5098827B2 (ja) | グロメット | |
JP5176698B2 (ja) | グロメット | |
JP5098829B2 (ja) | グロメット | |
JP5098828B2 (ja) | グロメット | |
EP2246950B1 (en) | Grommet | |
JP5136222B2 (ja) | グロメット | |
KR101354219B1 (ko) | 그로밋 | |
JP2008311034A (ja) | グロメット | |
JP4353136B2 (ja) | グロメット | |
JP5136223B2 (ja) | グロメット | |
JP5764360B2 (ja) | インナー付きグロメット | |
JP4483767B2 (ja) | グロメット | |
JP2016213096A (ja) | グロメット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |