JP2009287275A - Electronic key and electronic key system - Google Patents
Electronic key and electronic key system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009287275A JP2009287275A JP2008140687A JP2008140687A JP2009287275A JP 2009287275 A JP2009287275 A JP 2009287275A JP 2008140687 A JP2008140687 A JP 2008140687A JP 2008140687 A JP2008140687 A JP 2008140687A JP 2009287275 A JP2009287275 A JP 2009287275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- wireless communication
- code
- verification
- emergency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、キーが持つ固有のキーコードを無線通信により錠前側に送る電子キー及び電子キーシステムに関する。 The present invention relates to an electronic key and an electronic key system for sending a unique key code of a key to a lock side by wireless communication.
近年、車両においては、自身が持つ固有のキーコードを無線で車両に発信する電子キー(以下、携帯機と言う)を車両キーとして用いる電子キーシステムが広く使用されている。この電子キーシステムの一種には、携帯機のキーコード発信をユーザの意志に関係なく自動で行うキー操作フリーシステムがある。このキー操作フリーシステムは、車両からキーコード返信のリクエストを無線発信させ、このリクエストを受けて携帯機が返信してきたキーコードを車両で受信すると、車両がこのキーコードでキー照合(いわゆるスマート照合)を行い、この時のスマート照合が成立すれば、例えばドアロック施解錠やエンジン始動が許可又は実行されるシステムである。 2. Description of the Related Art In recent years, an electronic key system using an electronic key (hereinafter referred to as a portable device) that wirelessly transmits a unique key code of itself to the vehicle is widely used in the vehicle. One type of this electronic key system is a key operation free system that automatically transmits a key code of a portable device regardless of the user's will. This key operation free system wirelessly transmits a key code reply request from the vehicle, and when the vehicle receives the key code returned by the portable device in response to this request, the vehicle uses this key code to perform key verification (so-called smart verification). If the smart verification at this time is established, for example, door locking / unlocking and engine starting are permitted or executed.
この種の電子キーシステムは、携帯機が自身に内蔵された電池を電源にキーコード発信を行っている関係上、例えば携帯機が電池切れになってしまうと、携帯機からキーコード発信が行えず、ドアロック施解錠操作やエンジン始動操作を行うことができなくなる。よって、一般的に携帯機の携帯機本体には、電池切れになった際に少なくとも車両のドアロックを施解錠操作できるように、エマージェンシーキーとしてメカニカルキーが収納されているものが多い。よって、携帯機が電池切れの際には、携帯機本体からメカニカルキーを抜き取り、このメカニカルキーを車外ドアハンドルノブのキーシリンダに挿し込んでこれを回し操作することにより、ドアロック施解錠を行う。なお、この種のシステムは、例えば特許文献1等に開示されている。
ところで、この種のメカニカルキーをエマージェンシーキーとして備えた携帯機においては、例えば車内への不正侵入を画策する第三者により、携帯機本体に挿し込まれたメカニカルキーを、他のメカニカルキーに不正交換される場合も想定される。このとき、携帯機本体には、偽キーであるがメカニカルキー自体は挿し込まれた状態をとるので、ユーザはメカニカルキーが偽キーに取り換えられたことを直ぐに気付くことができず、メカニカルキーが交換されたことをユーザが知るには、この不正キーを実際に操作するときになるのが現状である。よって、キー交換がなされた間は、正規のメカニカルキーを盗難した第三者に自由に車内に侵入される状況に陥り、例えば車載機器(カーナビゲーションシステム)を勝手に操作されたり、或いは車内の貴重品が盗難されたりする問題に繋がる懸念があった。 By the way, in a portable device equipped with this type of mechanical key as an emergency key, a mechanical key inserted into the portable device body by a third party who plans unauthorized entry into the vehicle is illegally replaced by another mechanical key. It is also assumed that they are exchanged. At this time, the portable device body is a false key but the mechanical key itself is inserted, so the user cannot immediately notice that the mechanical key has been replaced with the false key, and the mechanical key In order for the user to know that the exchange has been made, it is time to actually operate the unauthorized key. Therefore, while the key is exchanged, a third party who has stolen a regular mechanical key can freely enter the car, for example, an on-vehicle device (car navigation system) can be operated without permission, There was concern that valuable items could be stolen.
本発明の目的は、通信対象を第三者により不正に操作される状況を生じ難くすることができる電子キー及び電子キーシステムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide an electronic key and an electronic key system that can make it difficult for a communication target to be illegally operated by a third party.
前記問題点を解決するために、本発明では、通信対象との間の無線通信によるキー照合を、各々通信形式が異なる第1無線通信と第2無線通信との2系統により実行することが可能で、前記第1無線通信に準ずる第1無線照合と、前記第2無線通信に準ずる第2無線照合とのうち少なくとも一方が成立すれば前記キー照合が成立したとみなされ、しかもエマージェンシーキーとしてメカニカルキーがキー本体に収納された電子キーにおいて、前記第1無線通信用の第1無線通信部品を前記キー本体に設けて前記第1無線照合を前記キー本体側で行い、前記第2無線通信用の第2無線通信部品を前記エマージェンシーキーに設けて当該第2無線照合を当該エマージェンシーキー側で行い、前記第2無線通信部品に登録された前記第2無線照合用のキーコードを、前記第1無線照合と前記第2無線照合との間で共用することを要旨とする。 In order to solve the above-described problem, in the present invention, it is possible to perform key verification by wireless communication with a communication target by using two systems of first wireless communication and second wireless communication, each having a different communication format. If at least one of the first wireless verification according to the first wireless communication and the second wireless verification according to the second wireless communication is satisfied, it is considered that the key verification is satisfied, and the emergency key is mechanical. In an electronic key having a key housed in a key body, the first wireless communication component for the first wireless communication is provided in the key body, the first wireless verification is performed on the key body side, and the second wireless communication is performed. The second wireless communication component is provided in the emergency key, the second wireless verification is performed on the emergency key side, and the second wireless verification component registered in the second wireless communication component is used. A key code, and summarized in that shared between the second wireless collated with the first wireless verification.
この構成によれば、エマージェンシーキーに搭載された第2無線通信部品に第2無線照合用のキーコードとして登録されたコードを、第2無線照合のみならず第1無線照合のキーコードとしても共用する。これにより、例えばもし仮にキー本体に挿し込まれているエマージェンシーキーが第三者により不正に他のキーに取り換えられた際には、この時の第1無線通信部品にキーコードを取得することができない状態をとらせることが可能となる。よって、このようなエマージェンシーキーの不正交換が行われた後、例えばユーザがこの電子キーで通信対象と第1無線照合を試みた際には、この時点まではユーザはキー不正交換を認識できていないが、この時は第1無線照合が成立しない状態をとるので、ユーザは第1無線照合が成立しないことを以て電子キーのエマージェンシーキーが交換されたことを認識する。このため、ユーザに直ちに通信対象のキーシリンダを交換させたり、或いは車両に登録されたキーコードを新たに登録し直させたりするなどの対処をとらせられるので、通信対象を第三者に不正に操作されてしまう状況を生じ難くすることが可能となる。 According to this configuration, the code registered as the second wireless verification key code in the second wireless communication component mounted on the emergency key is shared not only as the second wireless verification but also as the first wireless verification key code. To do. Thus, for example, if the emergency key inserted in the key body is illegally replaced by another key by a third party, the key code can be obtained for the first wireless communication component at this time. It becomes possible to make it impossible to take a state. Therefore, after such an unauthorized exchange of the emergency key is performed, for example, when the user tries the first wireless verification with the communication target using this electronic key, the user has not recognized the unauthorized key exchange until this point. However, since the first wireless verification is not established at this time, the user recognizes that the emergency key of the electronic key has been exchanged because the first wireless verification is not established. For this reason, it is possible to take measures such as promptly replacing the key cylinder to be communicated with the user or newly registering the key code registered in the vehicle. It is possible to make it difficult to generate a situation where the user is operated.
本発明では、前記キー本体への前記エマージェンシーキーの挿し込み有無を検出する検出手段と、前記キー本体への前記エマージェンシーキーの挿し込みを前記検出手段が検出した際に前記第2無線通信部品のキーコードを取得する動作を行うことにより、第2無線通信部品のキーコードを前記第1無線通信部品に登録する動作を、前記エマージェンシーキーが前記キー本体に挿し込まれたタイミングで行う登録手段とを備えたことを要旨とする。 In the present invention, detection means for detecting whether or not the emergency key is inserted into the key body, and when the detection means detects insertion of the emergency key into the key body, the second wireless communication component Registration means for performing an operation of registering a key code of a second wireless communication component in the first wireless communication component by performing an operation of acquiring a key code at a timing when the emergency key is inserted into the key body; The main point is that
この構成によれば、キー本体へのエマージェンシーキーの挿し込み、即ちキー本体へのエマージェンシーキーの収納が検出手段で検出されると、その検出タイミングを以て、第2無線通信部品のキーコードを第1無線通信部品に登録する動作が登録手段により実行される。即ち、キー本体にエマージェンシーキーが挿し込まれた際に、第1無線通信部品へのキーコードの登録が実行される。よって、第1無線通信部品が第2無線通信部品からキーコードを取り込む取得動作は、キー本体にエマージェンシーキーが挿し込まれた時の一回で済むので、例えば第1無線通信部品が第1無線通信を実行するその都度、第2無線通信部品からキーコードを取得する場合に比べて、コード取得動作の実行回数を減らすことが可能となる。このため、電子キーの動作回数を極力少なく抑えることが可能となるので、その分だけ電子キーの省エネルギー化を図ることが可能となる。 According to this configuration, when the emergency key is inserted into the key body, that is, when the emergency key is stored in the key body, is detected by the detection means, the key code of the second wireless communication component is assigned to the first wireless communication component with the detection timing. The operation of registering with the wireless communication component is executed by the registration means. That is, when the emergency key is inserted into the key body, registration of the key code to the first wireless communication component is executed. Therefore, since the first wireless communication component can acquire the key code from the second wireless communication component only once when the emergency key is inserted into the key body, for example, the first wireless communication component is connected to the first wireless communication component. It is possible to reduce the number of times of executing the code acquisition operation as compared with the case where the key code is acquired from the second wireless communication component each time communication is performed. For this reason, since the number of operations of the electronic key can be suppressed as much as possible, the energy saving of the electronic key can be achieved correspondingly.
本発明では、前記第2無線通信部品に登録されたキーコードを無線通信により取得し、当該キーコードを前記第1無線通信部品のキーコードとして登録する登録手段を備え、
前記第1無線通信部品が前記第1無線通信を行う際に使用するアンテナと、前記登録手段が前記第2無線通信部品のキーコードを無線通信により前記第1無線通信部品に登録する際に使用するアンテナとが共用されていることを要旨とする。
In the present invention, comprising: a registration means for acquiring the key code registered in the second wireless communication component by wireless communication, and registering the key code as the key code of the first wireless communication component;
The antenna used when the first wireless communication component performs the first wireless communication, and the registration means used when registering the key code of the second wireless communication component in the first wireless communication component by wireless communication. The gist is that the antenna to be used is shared.
この構成によれば、1つのアンテナを、第1無線通信部品が第1無線通信を行うときと、第1無線通信部品が第2無線通信部品からキーコードを取得するときとで共用する。このため、これら機能の各々に専用のアンテナを設ける場合に比べてアンテナの部品点数を少なく抑えることが可能となるので、電子キーの構造の簡素化やコストダウン等の効果を享受することが可能となる。 According to this configuration, one antenna is shared when the first wireless communication component performs the first wireless communication and when the first wireless communication component acquires the key code from the second wireless communication component. As a result, the number of antenna components can be reduced compared to the case where a dedicated antenna is provided for each of these functions, so that the electronic key structure can be simplified and costs can be reduced. It becomes.
本発明では、前記キー本体への前記エマージェンシーキーの挿し込み有無を検出する検出手段と、前記エマージェンシーキーが前記キー本体から抜き取られたことを前記検出手段が検出した際、前記第1無線通信部品に登録されていたキーコードを消去する消去手段とを設けたことを要旨とする。 In the present invention, the first wireless communication component when detecting that the emergency key is inserted into the key body and detecting that the emergency key has been removed from the key body. The gist of the present invention is to provide an erasing means for erasing the key code registered in.
この構成によれば、キー本体からエマージェンシーキーが抜き取られると、それまでキー本体側に登録されていたキーコードが消去され、キー本体はキーとして機能を満たさないものとなる。よって、もし仮にエマージェンシーキーが抜き取られた後のキー本体を第三者に盗難されたとしても、このキー本体では通信対象との間で通信成立を図ることができないので、もし仮にキー本体が盗難に遭った場合でも、通信対象を不正に使用されずに済む。 According to this configuration, when the emergency key is extracted from the key body, the key code registered on the key body side until then is deleted, and the key body does not fulfill the function as a key. Therefore, even if the key body after the emergency key has been extracted is stolen by a third party, this key body cannot establish communication with the communication target, so if the key body is stolen Even if you encounter a problem, you can avoid unauthorized use of the communication target.
本発明では、前記キー本体への前記エマージェンシーキーの挿し込み有無を検出する検出手段と、前記エマージェンシーキーが前記キー本体から抜き取られたことを前記検出手段が検出した際、キー抜き取り操作前に前記キー本体に挿し込み状態にあった前記エマージェンシーキーが持つキーコードを、キー抜き取り操作後も前記キー本体側において保持する保持手段とを備えたことを要旨とする。 In the present invention, the detecting means for detecting whether or not the emergency key is inserted into the key body, and when the detecting means detects that the emergency key has been removed from the key body, before the key removing operation, The gist of the present invention is to include a holding means for holding the key code of the emergency key that has been inserted into the key body on the key body side even after the key is removed.
この構成によれば、キー本体からエマージェンシーキーが抜き取られても、それまでキー本体側に登録されていたキーコードが保持されるので、キー本体はキーとしての機能を満たす状態を維持する。よって、例えばホテル従業員等にキーを渡して車両を駐車場まで運んでもらうバレーパーキングサービスを使用する際、このキー本体をホテル従業員に貸し渡すバレーキーとして使用することも可能となる。よって、電子キーを利便性の高いものとすることが可能となる。なお、車内のグローブボックスはメカニカルキー操作式であることが一般的であるので、バレーキーサービスを使用する際にキー本体をホテル従業員等に貸し渡しても、グローブボックスの開閉は自由に許可させずに済む。よって、キー本体を第三者に貸し出しても、グローブボックス内の物品盗難に対するセキュリティ性は確保される。 According to this configuration, even if the emergency key is extracted from the key body, the key code that has been registered on the key body side until then is maintained, so that the key body maintains a state satisfying the function as a key. Therefore, for example, when using a valet parking service in which a key is given to a hotel employee and the vehicle is transported to a parking lot, the key body can be used as a valet key that is lent to a hotel employee. Therefore, the electronic key can be made highly convenient. Note that the glove box in the car is generally a mechanical key operation type, so even when lending the key body to a hotel employee etc. when using the valet key service, the glove box can be opened and closed freely. You do n’t have to. Therefore, even if the key body is lent to a third party, security against theft of goods in the glove box is ensured.
本発明では、通信対象との間の無線通信によるキー照合を、各々通信形式が異なる第1無線通信と第2無線通信との2系統により実行することが可能で、前記第1無線通信に準ずる第1無線照合と、前記第2無線通信に準ずる第2無線照合とのうち少なくとも一方が成立すれば前記キー照合が成立したとみなされ、しかもエマージェンシーキーとしてメカニカルキーがキー本体に収納された電子キーがキーとして使用されている電子キーシステムにおいて、前記第1無線通信用の第1無線通信部品を前記キー本体に設けて前記第1無線照合を前記キー本体側で行い、前記第2無線通信用の第2無線通信部品を前記エマージェンシーキーに設けて当該第2無線照合を当該エマージェンシーキー側で行い、前記第2無線通信部品に登録された前記第2無線照合用のキーコードを、前記第1無線照合と前記第2無線照合との間で共用することを要旨とする。
In the present invention, key verification by wireless communication with a communication target can be executed by two systems of first wireless communication and second wireless communication, each having a different communication format, and conforms to the first wireless communication. If at least one of the first wireless verification and the second wireless verification according to the second wireless communication is established, it is considered that the key verification is established, and an electronic key in which a mechanical key is housed in the key body as an emergency key In the electronic key system in which a key is used as a key, the first wireless communication component for the first wireless communication is provided in the key body, the first wireless verification is performed on the key body side, and the second wireless communication The second wireless communication component for the emergency key is provided in the emergency key, the second wireless verification is performed on the emergency key side, and the second wireless communication component registered in the second
本発明によれば、通信対象を第三者により不正に操作される状況を生じ難くすることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can be made hard to produce the condition where the communication object is illegally operated by the third party.
以下、本発明を具体化した電子キー及び電子キーシステムの一実施形態を図1〜図6に従って説明する。
図1に示すように、車両1には、車両キーに電子キーを使用した電子キーシステム2の一種として、実際のキー操作を伴わずにドアロック施解錠やエンジン始動停止等の車両操作を行うことが可能なキー操作フリーシステム3が搭載されている。キー操作フリーシステム3は、キー固有のIDコード(キーコード)を無線通信で発信可能な携帯機4が車両キーとして使用されている。キー操作フリーシステム3は、車両1からIDコード返信要求としてリクエスト信号Srqを狭域通信により発信させ、このリクエスト信号Srqを携帯機4が受信すると、それに応答する形で携帯機4が自身のIDコードを乗せたID信号Sidを狭域通信により車両1に自動で返信する。そして、携帯機4のIDコードが車両1のIDコードと一致すると、ドアロック施解錠やエンジン始動停止が許可又は実行される。なお、車両1が通信対象に相当し、携帯機4が電子キーに相当する。
Hereinafter, an embodiment of an electronic key and an electronic key system embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the vehicle 1 is a kind of an
キー操作フリーシステム3には、ドアロック施解錠操作の際にキー操作を必要としない機能としてスマートエントリーシステム5がある。このようなスマートエントリーシステム5においては、車両1に、携帯機4との間でID照合を行うコントローラとして照合ECU6が設けられている。また、車両1には、車外にLF帯の信号を発信可能な車外LF発信機7と、車内にLF帯の信号を発信可能な車内LF発信機8と、携帯機4が発信するRF帯の信号を受信可能なRF受信機9とが設けられている。また、照合ECU6には、ドアロック施解錠を制御するドアECU10が車内LAN11を介して接続されている。このドアECU10には、ドアロック施解錠時の駆動源としてドアロックモータ12が接続されている。
The key operation
車両1が駐車状態(エンジン停止及びドアロック施錠状態)の際、照合ECU6は、車外LF発信機7からLF帯のリクエスト信号Srqを断続的に発信させ、車両周辺にリクエスト信号Srqの車外通信エリアを形成して、無線通信(以降、スマート通信と記す)の成立を試みる。携帯機4がこの車外通信エリアに入り込んでリクエスト信号Srqを受信すると、携帯機4はリクエスト信号Srqに応答する形で、自身のメモリ13に登録されたIDコードを乗せたID信号SidをRF帯の信号で返信する。照合ECU6は、RF受信機9でID信号Sidを受信してスマート通信が確立すると、自身のメモリ14に登録されたIDコードと携帯機4のIDコードとを照らし合わせてID照合、いわゆるスマート照合(車外照合)を行う。照合ECU6は、この車外照合が成立したことを認識すると、メモリ14に車外照合フラグを一定時間の間において立てて、車外ドアハンドルノブ15に埋設されたタッチセンサ16をその期間の間において起動させる。ドアECU10は、ドアロック施錠時に車外ドアハンドルノブ15がタッチ操作された事を起動中のタッチセンサ16で検出すると、ドアロックモータ12を駆動して施錠状態のドアロックを解錠する。スマート通信が第1無線通信に想到し、スマート照合が第1無線照合に相当する。
When the vehicle 1 is parked (the engine is stopped and the door lock is locked), the
一方、車両1が停止状態(エンジン停止及びドアロック解錠状態)の際、照合ECU6は、車外ドアハンドルノブ15に設けられたロックボタン17が押し操作されたことを検出すると、車外LF発信機7からリクエスト信号Srqを発信させる。照合ECU6は、このリクエスト信号Srqを受けて携帯機4が返信してきたID信号Sidにおいて車外照合が成立したことを認識すると、ドアECU10にドアロック施錠要求を出力する。ドアECU10は、ドアロックが解錠状態の時にこのドアロック施錠要求を受け付けると、ドアロックモータ12を駆動して解錠状態のドアロックを施錠する。
On the other hand, when the vehicle 1 is in a stopped state (engine stop and door lock unlocked state), the
また、キー操作フリーシステム3には、エンジン始動停止操作の際に実際の車両キー操作を必要とせずに単なるスイッチ操作のみでエンジン18の始動停止操作を行うことが可能な機能としてワンプッシュエンジンスタートシステム19がある。このようなワンプッシュエンジンスタートシステム19においては、車両1の運転席に、車両1の電源状態(電源ポジション)を切り換える際の操作系としてエンジンスイッチ20が設けられている。このエンジンスイッチ20は、操作箇所であるスイッチ操作部21を押し込み操作するプッシュ型で、しかもその押し操作後、スイッチ操作部21から手を離すとスイッチ操作部21が自動で元の位置に戻るモーメンタリとなっている。
Further, the key operation
車両1には、エンジン18の点火制御及び燃料噴射制御を行うエンジンECU22と、セレクトレバーの操作を基に自動変速機を制御するシフトECU23と、車載電装品の電源管理を行う電源ECU24とが設けられている。これらECU22〜24、車内LAN11を通じて照合ECU6等の各種ECUに接続されている。また、電源ECU24には、車両1の速度を検出する車速センサ25と、ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキセンサ26とが接続されている。また、電源ECU24には、各種車載アクセサリに繋がるACCリレー27と、エンジンECU22に繋がるIGリレー28と、エンジン18のスタータモータに繋がるスタータリレー29とが接続されている。
The vehicle 1 is provided with an
照合ECU6は、車外照合が成立してドアロックが解錠された後、例えばカーテシスイッチ30でドアが開けられて運転者が乗車した事を認識すると、車内LF発信機8からリクエスト信号Srqを発信して車内全域に車内通信エリアを形成する。照合ECU6は、携帯機4がこの車内通信エリアに入り込んで返信してきたID信号SidをRF受信機9で受信すると、自身に登録されたIDコードと携帯機4のIDコードとを照らし合わせてID照合、いわゆるスマート照合(車内照合)を行う。照合ECU6は、この車内照合が成立すると、メモリ14に車内照合成立フラグを立てて車内照合成立を認識する。
The
電源ECU24は、エンジン18が停止している際にブレーキペダルが踏み込み操作された状態でエンジンスイッチ20が押圧操作された事を検出すると、車内照合成立を条件として、停止状態のエンジン18を始動すべく3つのリレー27〜29をオンしつつ、エンジンECU22に起動信号を出力する。電源ECU24は、車内照合成立確認の際にこれが成立していなければ、照合ECU6に車内照合を再実行させ、車内照合成立の有無を今一度確認する。起動信号を受け付けたエンジンECU22は、車内照合結果の確認と、照合ECU6が自身とペアを成すものかを確認するペアリングとを暗号化通信により行う。これら両条件の確認を済ませたエンジンECU22は、点火制御及び燃料噴射制御を開始してエンジン18を始動する。一方、電源ECU24は、エンジン18が稼働中の際にエンジンスイッチ20が押圧操作された事を検出すると、車両1が停止(車速「0」)していることを条件に3つのリレー27〜29を全てオフ状態にして、エンジン18を停止状態にする。
When the
また、車両1には、スマート通信とは別系統の通信系統であるイモビライザー通信により携帯機4との間でキー照合を行うイモビライザーシステム31が搭載されている。このイモビライザーシステム31においては、車両1に、同イモビライザーシステム31を統括制御するイモビライザーECU32が設けられている。このイモビライザーECU32は、車内LAN11を介して照合ECU6に接続されている。イモビライザーECU32には、イモビライザーシステム31の車両側におけるアンテナとしてコイル式のアンテナ33が接続されている。このアンテナ33は、例えばエンジンスイッチ20の周辺に取り付けられ、本例はLF帯の信号を送受信可能となっている。
In addition, the vehicle 1 is equipped with an immobilizer system 31 that performs key verification with the
一方、携帯機4には、イモビライザーシステム31における携帯機4側のID登録先としてトランスポンダ34が内蔵されている。トランスポンダ34は、車両1のアンテナ33と近距離無線通信によりキー照合が可能となっている。トランスポンダ34は、アンテナ33から発信された駆動電波Skdを受信すると、この駆動電波Skdによって駆動を開始し、自身の固有コードであるトランスポンダコード(キーコード)を乗せたイモビ信号Strを車両1に向けて発信可能となっている。イモビライザーECU32は、トランスポンダ34から受け付けたトランスポンダコードでイモビライザー照合を行い、この照合が成立すればエンジン始動を許可する。なお、近距離無線通信とは、スマート通信よりも通信エリアが狭い無線通信のことを言い、実際にはアンテナ33にトランスポンダ34をかざす程度に近づける必要のある無線通信である。また、イモビライザー通信が第2無線通信に相当し、イモビライザー照合が第2無線照合に相当し、トランスポンダ34が第2無線通信部品に相当する。
On the other hand, the
電源ECU24は、運転者がエンジン18を稼働させるべくエンジンスイッチ20を押し操作した際、車内照合及びイモビライザー照合のうち少なくとも一方が成立していることを以て、エンジン始動動作、即ちスタータリレー29のオン動作に入る。これは、携帯機4が電池駆動式であることから、電池切れになると携帯機4はスマート通信を実行することができなくなるので、もし仮に携帯機4が電池切れとなっても、無線通信によるID照合成立条件下でエンジン18を始動できるようにするためである。
When the driver pushes the
図2に示すように、携帯機4のキー本体35には、携帯機4を統括制御する通信制御回路36が内蔵されている。この通信制御回路36は、携帯機4が車両1と無線通信(スマート通信)を行う時に、携帯機4側におけるこの無線通信を管理する働きを持ち、前述したメモリ13を含むものである。この通信制御回路36には、前述したイモビライザーシステム31のキー側におけるアンテナ37が接続されている。このアンテナ37は、イモビライザー通信のみならずスマート通信においても使用されるLFアンテナであって、イモビライザー通信においてLF帯の信号を送受信するだけでなく、スマート通信においてLF帯の信号を受信する受信アンテナとしても働く。また、通信制御回路36には、RF帯の信号を発信可能なRFアンテナ38が接続されている。このRFアンテナ38は、スマート通信のみで使用されるアンテナであって、スマート通信においてRF帯の信号を発信可能な発信アンテナとなっている。なお、通信制御回路36、LFアンテナ37及びRFアンテナ38が第1無線通信部品を構成する。
As shown in FIG. 2, the
また、キー本体35には、携帯機4の電池切れ等の緊急時に使用するキーとしてメカニカルキーからなるエマージェンシーキー39が収納されている。このエマージェンシーキー39には、同キーを持つ際の把持箇所となるノブ部40と、このノブ部40から延びつつキー溝が形成されたキープレート41とが設けられている。本例のトランスポンダ34は、ノブ部40に組み込まれ、エマージェンシーキー39がキー本体35から取り外された際には、キー39とともにキー本体35から別離する状態をとる。キー本体35には、その端縁寄りの位置にキー挿込穴42が形成されている。エマージェンシーキー39は、自身のキープレート41をキー挿込穴42に挿し込みつつ、ノブ部40がキー本体35の外部に露出する状態でキー本体35に収納される。
The
キー本体35においてノブ部40の収納位置には、キー本体35へのエマージェンシーキー39の挿し込み有無(収納有無)を検出するキー挿入検出部43が設けられている。このキー挿入検出部43は、例えば接点式スイッチからなり、ノブ部40の接触有り無しを見ることにより、キー本体35へのエマージェンシーキー39の挿し込み有無を監視する。キー挿入検出部43は、自身がオンしてエマージェンシーキー39の挿し込みを検出すると、例えばオン信号を通信制御回路36に出力し、一方で自身がオフしてエマージェンシーキー39の挿し込みを検出しなくなると、例えばオフ信号を通信制御回路36に出力する。なお、キー挿入検出部43が検出手段に相当する。
In the
通信制御回路36には、トランスポンダ34のトランスポンダコードを、スマート通信の携帯機4側のIDコードとして登録するコード登録部44が設けられている。このコード登録部44は、キー挿入検出部43がキー本体35へのエマージェンシーキー39の挿し込みを検出すると、LFアンテナ37から駆動電波Skdを発信してイモビライザー通信を開始させ、エマージェンシーキー39に搭載されているトランスポンダ34からトランスポンダコードを取得する。そして、コード登録部44は、この取得したトランスポンダコードを、スマート通信の時に使用する携帯機4側のIDコードとして登録する。即ち、本例のトランスポンダコードは、イモビライザー通信及びスマート通信の2通信で共用されている。
The
また、コード登録部44は、キー挿入検出部43でキー本体35へのエマージェンシーキー39の挿し込みを検出する度に、その都度、この時の挿し込みキーとの間でイモビライザー通信を行って、コード登録を実行する。即ち、コード登録部44は、キー本体35にエマージェンシーキー39が挿し込まれる度に、その時の挿し込みキーが持つトランスポンダ34のトランスポンダコードで、メモリ13に登録されるスマート通信用のIDコードを更新(上書き)する。なお、コード登録部44は、キー本体35からエマージェンシーキー39が抜き取られた際、それまでメモリ13にIDコードとして登録していたトランスポンダコードを、キー抜き取り時点で消去する。なお、コード登録部44が登録手段、消去手段及び保持手段を構成する。
Further, each time the key
次に、本例の電子キーシステム2の作用動作について図3及び図4を用いて説明する。
まずは、図3に示すように、キー本体35に正規エマージェンシーキー39aが収納される場合を想定する。コード登録部44は、キー本体35への正規エマージェンシーキー39aのキー挿し込みをキー挿入検出部43で検出すると、この検出タイミングを以て、LFアンテナ37から例えば数回に亘り駆動電波Skdを発信させる。このとき、正規エマージェンシーキー39aに搭載されているトランスポンダ34がLFアンテナ37の電波発信エリアに入り込むと、トランスポンダ34は駆動電波Skdを受信する状態をとる。トランスポンダ34は、駆動電波Skdを受信するとそれまでの停止状態から起動状態に動作が切り換わり、駆動電波Skdに応答する形で、トランスポンダコードを乗せたイモビ信号StrをLF帯の信号でキー本体35へ返信する。
Next, the operation of the electronic
First, as shown in FIG. 3, it is assumed that the
コード登録部44は、トランスポンダ34から発信されたイモビ信号StrをLFアンテナ37で受信すると、このイモビ信号Strに含まれるトランスポンダコードを、スマート通信で使用するIDコードとしてメモリ13に書き込む。これにより、携帯機4には、トランスポンダ34のトランスポンダコードがスマート通信のIDコードとして登録される。よって、このコード登録以降、携帯機4が車両1とスマート通信を行う際には、トランスポンダコードがスマート通信用のIDコードとして発信されて、車外照合や車内照合が実行される。なお、車両1にも、このトランスポンダコードがスマート通信で使用するIDコードとして予め登録されていることは言うまでもない。また、このコード書き込みの際、もし仮にメモリ13に前回登録のトランスポンダコードが残っている状態をとっていれば、これに新しいトランスポンダコードを上書きする。
When the
ところで、例えばユーザが携帯機4を一時的にテーブル等の上に置いていた際、脇見をしているときなどの一瞬の隙に、携帯機4の正規エマージェンシーキー39aが第三者により勝手に抜き取り交換される盗難行為が企てられる場合も想定される。この場合、キー盗難者は不正キーとしてダミーキー39bをキー本体35に挿し込んでおいて、正規エマージェンシーキー39aが交換されたことをユーザに暫く気付かれないようにし、例えばユーザが帰宅して車両1を駐車した深夜など、ユーザが暫く車両1に近づかない間に、盗難した正規エマージェンシーキー39aで車両1を持ち去る盗難行為を企てることも考えられる。なお、本例においてダミーキー39bとは、トランスポンダ部品が乗っていない単なるメカニカルキーであり、広義には模倣品も含むものとする。
By the way, for example, when the user temporarily places the
正規エマージェンシーキー39aの不正交換が行われた際、コード登録部44は、キー本体35から正規エマージェンシーキー39aが抜き取られたことをキー挿入検出部43で検出すると、キー本体35からキーが抜き取られたと認識し、それまでメモリ13にスマート通信用のIDコードとして登録されていたトランスポンダコードを消去する。これにより、キー本体35にはスマート通信用のIDコードが登録されていない状態をとるので、キー本体35のみでは車両1を動作できない状態になる。
When unauthorized replacement of the
また、図4に示すように、キー盗難者によりキー本体35にダミーキー39bが挿し込まれた際、コード登録部44は、キー本体35へのダミーキー39bのキー挿し込みをキー挿入検出部43で検出すると、その検出タイミングでLFアンテナ37から駆動電波Skdを発信し、イモビライザー照合の成立を試みる。しかし、この種のダミーキー39bにはトランスポンダ34が乗っていないので、コード登録部44は駆動電波Skdの発信の後に、イモビ信号Strを受け付けることができない。よって、コード登録部44は、イモビライザー通信を解して所定時間内にイモビライザー照合が成立しない(イモビ信号Strを受け付けることができない)状態をとるので、メモリ13にトランスポンダコードを登録することができない。このため、携帯機4にはスマート通信用のIDコードが登録されず、この携帯機4ではスマート通信できない状態をとる。
As shown in FIG. 4, when the dummy key 39 b is inserted into the
正規エマージェンシーキー39aがダミーキー39bに不正取り換えされた後、一時的に車両1から離れていたユーザがこの携帯機4を所持して車両1に乗車しようとしたとする。車両1が駐車状態にある場合、まずユーザはドアロックの解錠を行うことになるが、この時の携帯機4にはスマート通信用のIDコードが登録されていないので、ユーザが車両1に近づいて車外LF発信機7の車外通信エリアに入り込んでも、車外照合が成立しない。よって、ユーザが車外ドアハンドルノブ15に触れて施錠状態のドアロック解錠しようとしても、この時のドアロックは解錠されない。
It is assumed that after the
このため、ユーザは携帯機4が電池切れでなければ、キー本体35に収納されていたはずのエマージェンシーキー39がダミーキー39bに交換されてしまったことに気付くことになる。正規エマージェンシーキー39aの不正交換に気付いたユーザは、例えば車両ドアに取り付けられているドアロック用のキーシリンダを新規のものに取り換えたり、或いはキー操作フリーシステム3やイモビライザーシステム31に登録されたIDコード(トランスポンダコード)を変更したりするなどして、正規エマージェンシーキー39aの盗難者に対する車両盗難対策を実行する。
For this reason, the user will notice that the
また、ダミーキー39bとしては、単なるメカニカルキーに限らず、例えばトランスポンダが乗ったイモビライザー機能付きメカニカルキーが不正収納される場合も想定される。この場合、このメカニカルキーが持つトランスポンダのトランスポンダコードがスマート通信用のIDコードとしてメモリ13に登録されることになるが、この時のスマート通信は、携帯機4のIDコードと、車両1のIDコードとが異なるものになる。よって、トランスポンダ付きメカニカルキーがキー本体35に不正収納されても、この時のスマート通信はID不成立を持って通信が成立しないので、この時もエマージェンシーキー39の不正交換をユーザに気付かせられる。
Further, the dummy key 39b is not limited to a simple mechanical key. For example, a case where a mechanical key with an immobilizer function on which a transponder is mounted is illegally stored is assumed. In this case, the transponder code of the transponder possessed by the mechanical key is registered in the
さて、本例においては、トランスポンダ34をエマージェンシーキー39に搭載し、このトランスポンダ34が持つトランスポンダコードを、スマート通信とイモビライザー通信との2通信のキーコードとして共用した。このため、ユーザの気付かないところで正規エマージェンシーキー39aがダミーキー39bに不正交換されたとしても、この時の携帯機4はスマート通信機能を持たなくなるので、スマート通信の不成立を以て、エマージェンシーキー39の不正取り換えをユーザに気付かせられる。よって、ユーザに例えばドアロック用のキーシリンダを交換するなどの盗難対処を直ぐにとらせることが可能となるので、車両盗難に対するセキュリティ性を高いものとすることが可能となる。
In this example, the
また、正規エマージェンシーキー39aがキー本体35から抜き取られた際、それまでメモリ13にスマート通信用のIDコードとして登録されていたトランスポンダコードは、必ずしもキー抜き取り時点で消去されることに限定されない。例えば、図5に示すように、キー本体35からエマージェンシーキー39が抜き取られた後も、スマート通信のIDコードとして使用されるトランスポンダコードがメモリ13に保持されてもよい。この場合、キー本体35のみでもキー機能を持つことになるので、キー本体35のみで車両1を動作させることが可能となる。
Further, when the
さらに、エマージェンシーキー39が抜き取られたキー本体35を、バレーパーキングサービス時の車両キーであるバレーキーとして使用可能としてもよい。なお、バレーパーキングサービスとは、例えばユーザがホテルの玄関口等まで車両1で乗り付けた際、その玄関口にいるホテル従業員に車両キー(携帯機4)を貸し渡して、車両1をホテルの駐車場まで運んでもらうサービスである。このサービスを使用するに際しては、車両1を貸し渡すに当たりホテル従業員という第三者に車両1を自由に使用させないために、携帯機4が持つキー機能を、車両1の使用に制限をかけることが可能な機能に切り換え、この機能切り換え後の携帯機4のことをバレーキーと呼称する。
Further, the
通信制御回路36は、車両1からリクエスト信号Srqを受け付けてスマート通信を開始する際、エマージェンシーキー39がキー本体35に挿入されていないことをキー挿入検出部43で確認すると、図5に示すように、このときはメモリ13に登録されたIDコードに車両動作制限要求を含ませた信号を、ID信号Sidとして車両1に発信する。なお、この車両動作制限要求は、車両1の走行動作を制限することを携帯機4が車両1に通知するものである。また、この車両動作制限としては、例えば走行速度の制限、走行可能時間の制限、エンジン始動回数の制限等がある。
When the
照合ECU6は、キー本体35が発信したID信号SidをRF受信機9で受信した際、前述した手順でID照合(車内照合、車外照合)を行い、このID照合が成立すれば車両動作を許可するが、もしこのときに受信したID信号Sidに車両動作制限要求が含まれていれば、車両動作を制限した状態で車両1の使用を許可する。このため、バレーパーキングサービスを利用するにあたって、ホテル従業員に車両1を貸し出す場合であっても、車両1には使用制限がかけられるので、車両1をホテル従業員等の第三者に自由に使わせずに済む。よって、車両1が盗難に遭う可能性が低く抑えられるので、車両盗難に対するセキュリティ性についても確保される。
When the ID signal Sid transmitted from the
ところで、車内のグローブボックスには、種々の貴重品が収納されることが多いが、このグローブボックスの施解錠はメカニカルキー操作式であることが多い。これは、メカニカルキーによる施解錠操作であれば、施解錠操作をユーザの意志に伴わせた行為とすることが可能となるため、グローブボックスの確実な施解錠が可能となるからである。よって、例えばバレーバーキングサービスを利用するに際してホテル従業員にキー本体を貸し渡しても、このときはエマージェンシーキー(メカニカルキー)はホテル従業員に渡されないので、グローブボックスの開け閉めは許可されない。よって、グローブボックスが第三者により勝手に開けられる心配がなくなり、グローブボックス内の貴重品等が盗難に遭う状況も生じ難くなる。 By the way, various valuables are often stored in the glove box in the vehicle, but the glove box is often operated by mechanical key operation. This is because the locking / unlocking operation using the mechanical key can be performed in accordance with the user's will, so that the glove box can be securely locked / unlocked. Therefore, for example, even if the key body is lent to a hotel employee when using the valley barking service, the emergency key (mechanical key) is not handed over to the hotel employee at this time, so the opening and closing of the glove box is not permitted. Therefore, there is no need to worry about the glove box being opened by a third party, and it is difficult for the valuables in the glove box to be stolen.
また、携帯機4をバレーキーとして使用する他の方式としては、例えば図6に示すように、例えばユーザにエマージェンシーキー39を複数所持させ、携帯機4に収納されている正規エマージェンシーキー39aをマスターキー位置付けのものとし、これ以外にサブキー位置付けのエマージェンシーキー39cをユーザに所持させる。なお、このサブキー位置付けエマージェンシーキー39cも、同キー固有のトランスポンダ34を内蔵したメカニカルキーとなっている。そして、ユーザがバレーパーキングサービスを使用する際には、携帯機4に挿し込んであるエマージェンシーキー39を、それまでのマスターキー位置付エマージェンシーキー(即ち、正規エマージェンシーキー39a)からサブキー位置付けエマージェンシーキー39cに交換する。そして、ユーザはサブキー位置付けエマージェンシーキー39cが収納された携帯機4をバレーキーとして使用する。
As another method of using the
バレーキー機能を搭載した携帯機4の場合、コード登録部44は、正規エマージェンシーキー39aがキー本体35から抜き取られた際、それまでメモリ13にスマート通信用のIDコードとして登録していたトランスポンダコードC1を、キー抜き取り後も保持する。ユーザがキー本体35の収納キーをサブキー位置付けエマージェンシーキー39cに交換した際、コード登録部44は、このキーが挿し込まれたこをキー挿入検出部43で検出すると、この検出タイミングを持ってイモビライザー通信を開始し、サブキー位置付けエマージェンシーキー39cのトランスポンダ34が持つトランスポンダコードC2を取得する。
In the case of the
このとき、コード登録部44は、サブキー位置付けエマージェンシーキー39cから受け付けたトランスポンダコードC1と、メモリ13に保持しておいたトランスポンダコードC2とを照らし合わせて、コード照合を行う。即ち、コード登録部44は、キー抜き取り前にキー本体35に挿し込まれていたエマージェンシーキー39のトランスポンダ34が持つトランスポンダコードと、新しくキー本体35に挿し込まれたエマージェンシーキー39のトランスポンダ34が持つトランスポンダコードとを比較することにより、キーの抜き挿しの前後において同じエマージェンシーキー39が挿し込まれたか否かを確認する。
At this time, the
コード登録部44は、このコード照合を行った際、トランスポンダコードが一致して照合が成立すれば、それまで保持していたトランスポンダコードを、キー挿し込み後も継続して使用する。即ち、キー本体35から正規エマージェンシーキー39aが抜き取り操作された後、キー本体35に再度キー挿入が行われた際、キー本体35には再度同じ正規エマージェンシーキー39aが挿入されたと判断されて、携帯機4(キー本体35)を通常キーとして機能させる。なお、ここで言う通常キーとは、車両1に使用制限をかけることのない車両キーのことを言う。
When this code collation is performed and the transponder code matches and the collation is established, the
一方、キー本体35にサブキー位置付けのエマージェンシーキー39cが交換挿し込みされた際には、メモリ14の登録コードがC1であるのに対し、この時のエマージェンシーキー39cのトランスポンダ34が持つトランスポンダコードがC2であるので、イモビライザー照合が成立しない。よって、コード登録部44は、このようにコード照合が不成立になったことを確認すると、携帯機4(キー本体35)をバレーキーとして機能させる。携帯機4をバレーキーとして機能させる場合、例えば携帯機4がスマート通信時にIDコードを無線発信する際、このIDコードに、車両1に制限を加える指示の車両使用制限要求を付け加えて発信させる。また、これ以外の車両制限のかけ方としては、例えばIDコード(トランスポンダコード)の並びが代わり、これが使用制限をかけるコードとなるものでもよいし、或いは車両制限をかける専用のコード列をとるIDコードが発信されるものでもよい。このように、携帯機4にバレーキー機能を持たせれば、バレーパーキングサービスを利用することが可能となる。
On the other hand, when the
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)キー本体35に収納されるエマージェンシーキー39にトランスポンダ34を設け、このトランスポンダ34が持つトランスポンダコードを、イモビライザー通信で使用するキーコードのみならず、スマート通信のキーコードとしても使用することにより、このトランスポンダコードをイモビライザー通信及びスマート通信の両方で共用した。これにより、例えば正規エマージェンシーキー39aが第三者によりダミーキー39bに不正に交換された際、この時の携帯機4にはスマート通信で使用するためのキーコードが登録されていない状態となるので、ユーザがこの携帯機4を所持して車両1を動作させようとしても、この時は車両1及び携帯機4の間のスマート通信は成立せず、ユーザは車両1が動作しないことを以て携帯機4の正規エマージェンシーキー39aが不正交換されたことに気付く。このため、ユーザに車両1のドアロック用のキーシリンダを交換させたり、或いは車両1に登録されたIDコードを登録し直させたりするなどの対処をとらせられるので、車両1を第三者に不正に操作されてしまう状況を生じ難くすることができ、車両盗難に対するセキュリティ性を高いものとすることができる。
According to the configuration of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) By providing a
(2)キー本体35へのエマージェンシーキー39の挿し込み有無をキー本体35のキー挿入検出部43で監視し、キー本体35(メモリ13)にトランスポンダ34(エマージェンシーキー39)のトランスポンダコードを登録する動作を、キー本体35にエマージェンシーキー39が挿し込まれたときに行う。このため、例えば携帯機4(キー本体35)がスマート通信を行う度にトランスポンダ34からトランスポンダコードをその都度取得する場合に比べ、コード取得に必要となるイモビライザー通信の実行回数が少なく済むので、携帯機4の電源の省エネルギー化を図ることができる。
(2) Whether or not the
(3)キー本体35が元来から持つスマート通信用のLFアンテナ37を、イモビライザー通信用のアンテナとしても共用した。このため、例えばスマート通信とイモビライザー通信との各々で専用のアンテナを用意する場合に比べて、アンテナに要する部品点数を少なく抑えることが可能となるので、携帯機4の構造簡素化やコストダウン等の効果を享受することができる。
(3) The smart
(4)キー本体35からエマージェンシーキー39が抜き取られた際、キー本体35(メモリ13)にそれまで登録されていたトランスポンダコードがメモリ13から消去される構造をとった場合、エマージェンシーキー39が抜き取られた後のキー本体35は、キーとして働かなくなる。このため、もし仮に正規エマージェンシーキー39aが抜き取られた後のキー本体35が第三者に盗まれたとしても、キー本体35だけでは車両1を動かせないので、このようにキー本体35が盗難に遭った場合でも、車両1を第三者に不正使用されずに済み、車両1の盗難に対するセキュリティ性をより高いものとすることができる。
(4) When the
(5)キー本体35からエマージェンシーキー39が抜き取られた際、キー本体35(メモリ13)にそれまで登録されていたトランスポンダコードがキー抜き取り後も継続してメモリ13に登録される構造をとった場合、このキー本体35をバレーキーとして使用可能となる。よって、携帯機4の使用形態を複数に亘らせられるので、携帯機4の利便性を高いものとすることができる。なお、このときにキー本体35をホテル従業員に貸し渡しても、車内のグローブボックスは施解錠がメカニカルキー操作式をとっていれば、グローブボックスを勝手に開閉されずに済む。また、キー抜き取り後のキー本体35がスマート通信を行うときに発信するID信号Sidに車両動作制限要求を含ませるようにすれば、使用制限をかけた状態で車両1を貸し出すことが可能となるので、車両盗難に対するセキュリティ性も確保することができる。
(5) When the
(6)キー本体35からエマージェンシーキー39が抜き取られた後も、キー本体35(メモリ13)にそれまで登録されていたトランスポンダコードが継続して保持されれば、キー抜き取り後もキー本体35を一種の電子キーとして働かせることが可能となる。よって、例えばキー本体35から抜き取ったエマージェンシーキー39を何処かで紛失した場合でも、キー本体35が手元にあれば車両1を動作可能となるので、このようなキー紛失時に不便さを感じ難くすることができる。
(6) Even after the
(7)携帯機4をバレーキーとしても使用可能としたので、この種の携帯機4を利便性の高いものとすることができる。
(8)エマージェンシーキー39にトランスポンダ34が内蔵されているので、このエマージェンシーキー39のみで車両1に乗車し、エンジン18を始動させることができる。
(7) Since the
(8) Since the
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・ キー本体35(メモリ14)へのエマージェンシーキー39のトランスポンダ34のトランスポンダコードの登録は、必ずしもエマージェンシーキー39がキー本体35に挿し込まれたときに限定されない。例えば、キー本体35が車両1とスマート通信を行う際に、トランスポンダコードをエマージェンシーキー39から毎回取得する動作をとってもよい。
Note that the embodiment is not limited to the configuration described so far, and may be modified as follows.
The registration of the transponder code of the
・ キー本体35(メモリ14)へのエマージェンシーキー39のトランスポンダ34のトランスポンダコードの登録は、必ずしもキー挿入検出部43でキー本体35へのキー挿し込みを検出した後、LFアンテナ37からの駆動電波Skdの発信を開始してイモビライザー通信を成立させることにより行うことに限定されない。例えば、LFアンテナ37から定期的に駆動電波Skdを発信させ、この時のイモビライザー通信の成立有無を以て、キー本体35へのコード登録を行ってもよい。
The registration of the transponder code of the
・ イモビライザー通信で使用する周波数は、必ずしもLF帯に限らず、例えばRF帯でもよい。
・ キー挿入検出部43は、キーを検出するとオン信号を出し、キーを検出しなくなるとオフ信号を出す組み合わせに限定されず、これを逆の組み合わせとしてもよい。
-The frequency used in immobilizer communication is not necessarily limited to the LF band, and may be, for example, an RF band.
The key
・ コード登録部44は、エマージェンシーキー39のトランスポンダ34のトランスポンダコードを自身に登録すべくイモビライザー通信を試みた際、もしイモビ信号Strを受け付けることができなければ、正しいトランスポンダコードを受け付けることができなかった結果として、メモリ13に例えばデフォルト値(例えば「000…0」)を書き込む処理をとってもよい。
The
・ キー挿入検出部43は、必ずしも接点スイッチであることに限定されず、例えば無接点式の検出機構として光センサや磁気センサ等のセンサを使用してもよい。また、通信制御回路36に定期的にイモビライザー通信を実行させ、この通信が成立するか否かを見ることにより、キー本体35にエマージェンシーキー39の挿し込み有無を確認してもよい。
The key
・ キー本体35が持つイモビライザー通信用のアンテナ37は、必ずしもイモビライザー通信とスマート通信との両通信で共用されることに限定されない。例えば、これら各々の通信ごとに専用のアンテナを備えるものでもよい。
The
・ イモビライザーシステム31は、一定周期をおいて駆動電波Skdを繰り返し発信してトランスポンダ34との間の通信成立を試みるものに限定されない。例えば、例えば車内に携帯機4を挿し込むためのスロットを設け、このスロットに挿し込まれたことを同スロット内のスイッチで検出された際に、このスロットに設けたコイルアンテナ33からの駆動電波Skdの発信を開始して、イモビライザー通信の成立を図るものでもよい。
The immobilizer system 31 is not limited to the one that repeatedly transmits the drive radio wave Skd at a certain period and attempts to establish communication with the
・ コード登録部44は、自身のメモリ13にエマージェンシーキー39のトランスポンダ34のトランスポンダコードを登録した後、メモリ13に登録されているトランスポンダコードが正しいか否かを、トランスポンダ34に定期的に確認しにいく処理をとらせてもよい。
-After registering the transponder code of the
・ エマージェンシーキー39aがキー本体35から抜き取られたか否かの検出は、キー挿入検出部43のみで見ることに限定されない。例えば、エマージェンシーキー39aの抜き取りをキー挿入検出部43で検出した際、イモビライザー通信を行ってエマージェンシーキー39aの有無を見るというように、キー挿入検出部43とイモビライザー照合との2つでエマージェンシーキー39aの抜き取りを見るようにしてもよい。
The detection of whether or not the
・ 電子キーシステム2の搭載対象は、必ずしも車両1に限らず、例えば住宅の扉等の他の機器や装置に応用可能である。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
The mounting target of the electronic
Next, technical ideas that can be grasped from the above-described embodiment and other examples will be described below together with their effects.
(1)請求項1〜5のいずれかにおいて、キー抜き取り操作前に前記キー本体に挿し込み状態にあった前記エマージェンシーキーが持つキーコードを、キー抜き取り後も前記キー本体側において保持する保持手段と、前記キー本体に前記エマージェンシーキーが再度挿し込み操作された際、その時に挿し込まれた前記エマージェンシーキーが持つキーコードと、予め前記キー本体側に保持しておいたキーコードとを照らし合わせる照合手段と、前記エマージェンシーキーの挿し込み前後におけるキーコードが一致していれば、電子キーを制限無しキーとして機能させ、一方でキーコードが一致していなければ、電子キーを制限有りキーとして機能させる制限手段とを備えた。この構成によれば、電子キーを使用制限が付加されたキー、即ちバレーキーとして使用することも可能となる。 (1) The holding means according to any one of claims 1 to 5, wherein the key code of the emergency key that has been inserted into the key body before the key removing operation is held on the key body side after the key is removed. When the emergency key is reinserted into the key body, the key code of the emergency key inserted at that time is compared with the key code previously held on the key body side. If the key code before and after insertion of the emergency key matches the verification means, the electronic key functions as an unrestricted key, and if the key code does not match, the electronic key functions as a restricted key Limiting means. According to this configuration, the electronic key can be used as a key to which usage restrictions are added, that is, as a valley key.
(2)請求項1〜5のいずれかにおいて、キー抜き取り操作前にキー本体に挿し込み状態にあった前記エマージェンシーキーが持つキーコードを、キー抜き取り操作後も前記キー本体側において保持する保持手段と、前記キー本体への前記エマージェンシーキーの挿し込み有無を検出する検出手段と、前記エマージェンシーキーが抜き取られた際、前記キー本体を制限有りキーとして機能させる制限手段とを備えた。この構成によれば、電子キー(キー本体)を使用制限が付加されたキー、即ちバレーキーとして使用することが可能となる。 (2) The holding means according to any one of claims 1 to 5, wherein the key code of the emergency key that has been inserted into the key body before the key removing operation is held on the key body side after the key removing operation. And detecting means for detecting whether or not the emergency key is inserted into the key body, and restricting means for causing the key body to function as a restricted key when the emergency key is removed. According to this configuration, the electronic key (key body) can be used as a key to which usage restrictions are added, that is, a valley key.
1…通信対象としての車両、2…電子キーシステム、4…電子キーとしての携帯機、34…第2無線通信部品としてのトランスポンダ、35…キー本体、36…第1無線通信部品を構成する通信制御回路、37…第1無線通信部品及びアンテナを構成するLFアンテナ、38…第1無線通信部品を構成するRFアンテナ、39(39a,39c)…エマージェンシーキー、43…検出手段としてのキー挿入検出部、44…登録手段、消去手段及び保持手段を構成するコード登録部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle as communication object, 2 ... Electronic key system, 4 ... Portable machine as electronic key, 34 ... Transponder as 2nd wireless communication component, 35 ... Key body, 36 ... Communication which comprises 1st wireless communication
Claims (6)
前記第1無線通信用の第1無線通信部品を前記キー本体に設けて前記第1無線照合を前記キー本体側で行い、前記第2無線通信用の第2無線通信部品を前記エマージェンシーキーに設けて当該第2無線照合を当該エマージェンシーキー側で行い、前記第2無線通信部品に登録された前記第2無線照合用のキーコードを、前記第1無線照合と前記第2無線照合との間で共用することを特徴とする電子キー。 Key verification by wireless communication with a communication target can be executed by two systems of first wireless communication and second wireless communication, each having a different communication format, and the first wireless verification in accordance with the first wireless communication And an electronic key in which a mechanical key is stored in the key body as an emergency key when at least one of the second wireless verification according to the second wireless communication is satisfied and the key verification is considered to be satisfied.
The first wireless communication component for the first wireless communication is provided on the key body, the first wireless verification is performed on the key body side, and the second wireless communication component for the second wireless communication is provided on the emergency key. The second wireless verification is performed on the emergency key side, and the key code for the second wireless verification registered in the second wireless communication component is set between the first wireless verification and the second wireless verification. Electronic key characterized by sharing.
前記キー本体への前記エマージェンシーキーの挿し込みを前記検出手段が検出した際に前記第2無線通信部品のキーコードを取得する動作を行うことにより、第2無線通信部品のキーコードを前記第1無線通信部品に登録する動作を、前記エマージェンシーキーが前記キー本体に挿し込まれたタイミングで行う登録手段と
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電子キー。 Detecting means for detecting whether or not the emergency key is inserted into the key body;
When the detecting means detects the insertion of the emergency key into the key body, the key code of the second wireless communication component is obtained by performing an operation of acquiring the key code of the second wireless communication component. The electronic key according to claim 1, further comprising a registration unit configured to perform an operation of registering with a wireless communication component at a timing when the emergency key is inserted into the key body.
前記第1無線通信部品が前記第1無線通信を行う際に使用するアンテナと、前記登録手段が前記第2無線通信部品のキーコードを無線通信により前記第1無線通信部品に登録する際に使用するアンテナとが共用されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子キー。 Obtaining a key code registered in the second wireless communication component by wireless communication, and registering the key code as a key code of the first wireless communication component;
The antenna used when the first wireless communication component performs the first wireless communication, and the registration means used when registering the key code of the second wireless communication component in the first wireless communication component by wireless communication. The electronic key according to claim 1, wherein the antenna is shared.
前記エマージェンシーキーが前記キー本体から抜き取られたことを前記検出手段が検出した際、前記第1無線通信部品に登録されていたキーコードを消去する消去手段と
を備えたことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電子キー。 Detecting means for detecting whether or not the emergency key is inserted into the key body;
An erasure unit for erasing a key code registered in the first wireless communication component when the detection unit detects that the emergency key has been extracted from the key body. The electronic key as described in any one of 1-3.
前記エマージェンシーキーが前記キー本体から抜き取られたことを前記検出手段が検出した際、キー抜き取り操作前に前記キー本体に挿し込み状態にあった前記エマージェンシーキーが持つキーコードを、キー抜き取り操作後も前記キー本体側において保持する保持手段と
を備えたことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電子キー。 Detecting means for detecting whether or not the emergency key is inserted into the key body;
When the detecting means detects that the emergency key has been extracted from the key body, the key code of the emergency key that has been inserted into the key body before the key extraction operation is also stored after the key extraction operation. The electronic key according to claim 1, further comprising a holding unit that holds the key body.
前記第1無線通信用の第1無線通信部品を前記キー本体に設けて前記第1無線照合を前記キー本体側で行い、前記第2無線通信用の第2無線通信部品を前記エマージェンシーキーに設けて当該第2無線照合を当該エマージェンシーキー側で行い、前記第2無線通信部品に登録された前記第2無線照合用のキーコードを、前記第1無線照合と前記第2無線照合との間で共用することを特徴とする電子キーシステム。 Key verification by wireless communication with a communication target can be executed by two systems of first wireless communication and second wireless communication, each having a different communication format, and the first wireless verification in accordance with the first wireless communication If at least one of the second wireless verification according to the second wireless communication is established, it is considered that the key verification is established, and an electronic key having a mechanical key housed in the key body as an emergency key is used as a key. In the electronic key system used,
The first wireless communication component for the first wireless communication is provided on the key body, the first wireless verification is performed on the key body side, and the second wireless communication component for the second wireless communication is provided on the emergency key. The second wireless verification is performed on the emergency key side, and the key code for the second wireless verification registered in the second wireless communication component is set between the first wireless verification and the second wireless verification. Electronic key system characterized by sharing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140687A JP2009287275A (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Electronic key and electronic key system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140687A JP2009287275A (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Electronic key and electronic key system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009287275A true JP2009287275A (en) | 2009-12-10 |
Family
ID=41456756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008140687A Withdrawn JP2009287275A (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Electronic key and electronic key system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009287275A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012087528A (en) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Honda Motor Co Ltd | Electronic key system for vehicle |
JP2019085762A (en) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 株式会社デンソー | Mobile device |
CN113805563A (en) * | 2021-08-20 | 2021-12-17 | 东风柳州汽车有限公司 | Vehicle starting control method, system, equipment and storage medium |
-
2008
- 2008-05-29 JP JP2008140687A patent/JP2009287275A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012087528A (en) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Honda Motor Co Ltd | Electronic key system for vehicle |
US8525641B2 (en) | 2010-10-19 | 2013-09-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular electronic key system |
JP2019085762A (en) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 株式会社デンソー | Mobile device |
JP7013798B2 (en) | 2017-11-06 | 2022-02-01 | 株式会社デンソー | Portable device |
CN113805563A (en) * | 2021-08-20 | 2021-12-17 | 东风柳州汽车有限公司 | Vehicle starting control method, system, equipment and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881095B2 (en) | Key system | |
JP5296470B2 (en) | In-vehicle auxiliary key key holding device | |
JP5426857B2 (en) | Key slot device for in-vehicle auxiliary key | |
JP5508220B2 (en) | Electronic key system | |
JP5600532B2 (en) | Electronic key system | |
JP2010121297A (en) | Smart keyless entry system | |
JP6323298B2 (en) | Electronic key system and portable device | |
JP5169685B2 (en) | Smart entry system | |
JP2009091746A (en) | Code hole matching-type lock | |
JP2014021710A (en) | Lock device | |
JP6139371B2 (en) | Electronic key system | |
JP2010023548A (en) | Vehicular function limitation system, and key corresponding to vehicular function limitation | |
JP4960190B2 (en) | Code uneven key system | |
JP5168052B2 (en) | Smart entry system | |
JP2009287275A (en) | Electronic key and electronic key system | |
JP2009292256A (en) | Vehicle control system and vehicle control method | |
JP2009269542A (en) | Vehicle use-restriction system | |
JP4534566B2 (en) | Vehicle remote control device | |
JP2008121291A (en) | Remote control system for vehicle | |
JP2012057351A (en) | Electronic key system | |
JP2010077887A (en) | Engine start control system | |
JP6253003B1 (en) | Electronic key system, security unit used in the system, and electronic key | |
JP2009228302A (en) | Key device for vehicle | |
JP4952274B2 (en) | Keyless entry system | |
JP2006299798A (en) | Vehicle control method and system by smart card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101018 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120328 |