[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009286745A - 水中油型乳化組成物 - Google Patents

水中油型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009286745A
JP2009286745A JP2008142356A JP2008142356A JP2009286745A JP 2009286745 A JP2009286745 A JP 2009286745A JP 2008142356 A JP2008142356 A JP 2008142356A JP 2008142356 A JP2008142356 A JP 2008142356A JP 2009286745 A JP2009286745 A JP 2009286745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
emulsion composition
water emulsion
liquid separation
polyalkylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008142356A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Sawai
勇 沢井
Hiroyuki Kawashima
弘行 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2008142356A priority Critical patent/JP2009286745A/ja
Publication of JP2009286745A publication Critical patent/JP2009286745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】金属酸化物を含有する、離液の抑制された、かつ使用感のよい、水中油型乳化組成物の提供。
【解決手段】金属酸化物として、酸化亜鉛又は酸化チタンを含有する水中油型乳化組成物において、離液を抑制するためにポリアルキレングリコール(平均分子量が600〜20000)をさらに含有させることを特徴とする離液が抑制された水中油型乳化組成物。ポリアルキレングリコールは、ポリエチレングリコールであることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸化亜鉛などの金属酸化物を含有し、かつ離液の抑制された水中油型乳化組成物に関する。
従来より、酸化亜鉛や酸化チタンなどの金属酸化物は、その吸油性に基づく患部の乾燥作用・耐皮脂作用・紫外線遮蔽作用・消臭作用等により、医薬品分野・化粧品分野等において、皮膚外用剤等に汎用されている。これらの皮膚外用剤としては、金属酸化物の分散安定性の観点から主に油中水型乳化組成物が使用されているが、油感が強く良好な使用感が得られないといった場合が多い。これに対し水中油型乳化組成物は、みずみずしい使用感をもつことから化粧品、医薬品に対し良好な使用感を付与することができる。
しかしながら、水中油型乳化組成物においては、経時的に組成物から水性成分がしみ出してくる現象、いわゆる離液(シネレシス:Syneresis)が生じる場合がある。一般的には、水中油型乳化組成物は油中水型乳化組成物と異なり連続相が粘性の低い水相であるため、油滴が経時的に凝集して組成物が凝集し、水相のしみ出しが生じるものと考えられているが、その発生原因の詳細は不明であり、配合成分等による影響も考えられる。離液は、水中油型乳化組成物の経時的な品質低下の原因となる。特に医薬品分野においては、離液により薬効成分の均一性が損なわれることになり、安全性の観点からも問題となり得る。
このような水中油型乳化組成物における離液を抑制する手段として、例えば連続相である水相の粘性を向上させる手段が知られている。かかる手段は、水相の粘性を向上させることで、油滴の分散性を高めることにより離液を抑制するものである(特許文献1、2、3、及び4参照)。
また、表面を疎水化処理されていてもよい酸化亜鉛を含有する水中油型乳化組成物の系における離液の抑制手段として、例えばクエン酸乃至はその塩を配合することが知られている(特許文献5参照)。
特表2003−502356号公報 特表2004−522751号公報 特表2003−518010号公報 特表2003−518008号公報 特開2007−277191号公報
したがって、本発明の目的は、酸化亜鉛などの金属酸化物を含有する、離液の抑制された水中油型乳化組成物を提供することにある。
本発明者らは、酸化亜鉛や酸化チタンなどの金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物において生じる離液を抑制するために、まず最初にその発生原因を検討した。その結果、金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物においては、金属酸化物の添加が原因となって離液が発生することを見出した。即ち、金属酸化物のような粒子が添加されていない状態では、離液は発生しないが、金属酸化物の添加によりゲルの凝集が発生し、離液が発生する(後述する参考例参照)。このような離液を抑制するために、本発明者らは従来技術に鑑み、組成物の粘性を向上させることによって離液を抑制することを試みた。しかしながら、酸化亜鉛や酸化チタンなどの金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物においては、粘性向上に一般的に使用される水溶性高分子等の増粘剤を配合することにより稠度を向上させるだけでは、離液を抑制することは困難であった。また、過度の粘性の向上は組成物使用時におけるべたつきの原因ともなり、使用感を低下させる原因ともなるため、増粘剤の配合には必然的に限界があった。
そこで、本発明者らは、更に鋭意検討したところ、ポリアルキレングリコールが、良好な使用感を維持しつつ、金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物の離液を抑制することができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の[1]〜[18]に関する。
[1]金属酸化物及びポリアルキレングリコールを含有する水中油型乳化組成物。
[2]金属酸化物及び離液を抑制する成分としてポリアルキレングリコールを含有する水中油型乳化組成物。
[3]金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物において、離液を抑制する成分としてポリアルキレングリコールをさらに含有することを特徴とする水中油型乳化組成物。
[4]金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物において、離液を抑制するためにポリアルキレングリコールをさらに含有させることを特徴とする水中油型乳化組成物。
[5]金属酸化物が、酸化亜鉛又は酸化チタンである[1]〜[4]のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
[6]ポリアルキレングリコールの平均分子量が600〜20000である、[1]〜[5]のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
[7]ポリアルキレングリコールがポリエチレングリコールである、[1]〜[6]のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
[8]水中油型乳化組成物が、医薬又は化粧品である[1]〜[7]のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
[9]ポリアルキレングリコールを配合することによって、金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物の離液を抑制する方法。
[10]金属酸化物が、酸化亜鉛又は酸化チタンである[9]記載の方法。
[11]ポリアルキレングリコールの平均分子量が600〜20000である、[9]又は[10]記載の方法。
[12]ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコールである、[9]〜[11]のいずれかに記載の方法。
[13]水中油型乳化組成物が、医薬又は化粧品である[9]〜[12]のいずれかに記載の方法。
[14]ポリアルキレングリコールを含有する、金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物の離液を抑制するための離液抑制剤。
[15]金属酸化物が、酸化亜鉛又は酸化チタンである[14]記載の離液抑制剤。
[16]ポリアルキレングリコールの平均分子量が600〜20000である、[14]又は[15]記載の離液抑制剤。
[17]ポリアルキレングリコールがポリエチレングリコールである、[14]〜[16]のいずれかに記載の離液抑制剤。
[18]水中油型乳化組成物が、医薬又は化粧品である[14]〜[17]のいずれかに記載の離液抑制剤。
本発明によれば、離液の抑制され、かつ使用感のよい酸化亜鉛などの金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物が得られる。
本発明の水中油型乳化組成物に用いられる「金属酸化物」としては、具体的には例えば、酸化亜鉛や酸化チタンなどが挙げられる。好ましい金属酸化物としては酸化亜鉛が挙げられる。本発明においては、金属酸化物の形状(球状、棒状、針状、板状、不定形状、鱗片状、紡錘状等)や粒子構造(多孔質、無孔質等)は特に制限されない。また、金属酸化物は、その表面が疎水化処理されていてもよい。ここで、表面の疎水化処理としては、通常の医薬品・化粧品等の粉体でなされているものであれば特に制限なく使用することができ、例えば、ハイドロジェンメチルポリシロキサン焼付、ジメチルポリシロキサン焼付、パーフルオロアルキルシリル化剤処理、脂肪酸アルミニウム石鹸被覆処理、ポリエチレン被覆処理、レシチン被覆処理、アシルグルタミン酸アルミニウム被覆処理などが挙げられ、本発明においてはこれらを複数種組合わせて用いてもよい。本発明における金属酸化物としては、酸化亜鉛又は酸化チタンが好ましく、より好ましくは酸化亜鉛であり、医薬品として製剤化する場合の酸化亜鉛としては、第十五改正日本薬局方に記載の酸化亜鉛が好ましい。本発明の金属酸化物としては、市販品等を用いることができ、具体的な市販品としては例えば、酸化亜鉛(堺化学工業社製)、酸化チタンA−HR(フロイント産業製)等が挙げられる。
金属酸化物の平均一次粒子径は特に制限されないが、分散安定性の観点から、0.01〜1μmが好ましく、0.01〜0.5μmが特に好ましい。なお、酸化亜鉛の平均一次粒子径は、レーザー回折・散乱式粒度分布測定装置により測定することができる。
本発明の水中油型乳化組成物中の酸化亜鉛又は酸化チタンなどの金属酸化物の含有量は特に制限されないが、分散安定性、及び薬理効果等の観点から、水中油型乳化組成物全質量に対し、総量で1〜40質量%が好ましく、3〜20質量%が特に好ましい。
本発明に用いられる「ポリアルキレングリコール」は、下記一般式(1)
HO−(A−O)n−H (1)
(式中、Aは炭素数2〜4の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を示し、nは2〜1000、好ましくは5〜1000の平均付加モル数を示す。n個のAはそれぞれ同一でも、異なっていてもよく、Aが異なる場合においては、複数個のAの重合様式としては、ランダム共重合でも、交互共重合でも、周期的共重合でも、ブロック共重合でもよい。)
で表されるポリエーテル化合物であり、本発明においては一般式(1)で表される化合物を単独で、又は2種以上を組合わせて使用することができる。
本発明において好適なポリアルキレングリコールの具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールが挙げられ、これらのなかでは、離液抑制効果の観点から、ポリエチレングリコールが好ましい。本発明においては、市販品等を使用することができ、具体的な市販品としては例えば、マクロゴール200、マクロゴール300、マクロゴール400、マクロゴール600、マクロゴール1000、マクロゴール1500、マクロゴール1540、マクロゴール4000、マクロゴール6000、マクロゴール20000、マクロゴール35000(以上、日本油脂社製)、ニューポールPP2000(以上、三洋化成工業社製)等が挙げられる。
本発明に用いられるポリアルキレングリコールの平均分子量は特に制限されず、また、異なる平均分子量のポリアルキレングリコールを適宜2種以上組合わせて用いることもできるが、水中油型乳化組成物の離液抑制効果の観点から、配合されるポリアルキレングリコールの平均分子量が600〜20000の範囲内にあるのが好ましく、800〜15000の範囲内にあるのがより好ましく、1000〜10000の範囲内にあるのが特に好ましい。なお、ポリアルキレングリコールの平均分子量は、無水フタル酸と水酸化ナトリウム液を用いた逆滴定(第十五改正日本薬局方 医薬品各条「マクロゴール400」の項に示された平均分子量試験)により測定することができる。
本発明の水中油型乳化組成物中のポリアルキレングリコールの含有量は特に制限されないが、水中油型乳化組成物の離液抑制効果の観点から、水中油型乳化組成物全質量に対し、総量で0.01〜10質量%が好ましく、0.1〜5質量%が特に好ましい。
本発明の水中油型乳化組成物における酸化亜鉛や酸化チタンなどの金属酸化物とポリアルキレングリコールの含有比は、特に制限されないが、水中油型乳化組成物の離液抑制効果の観点から、酸化亜鉛などの金属酸化物1質量部に対しポリアルキレングリコール0.001〜10質量部が好ましく、0.01〜10質量部がより好ましく、0.1〜10質量部が特に好ましい。
本発明において「水中油型乳化組成物」とは、連続相が水相である乳化剤形の総称を意味し、水中油中水等の複合乳化剤形であっても、連続相として水相が存在する限り、「水中油型乳化組成物」に包含される。
本発明の水中油型乳化組成物中の水の含有量は特に制限されないが、乳化系の安定性の観点から、本発明の水中油型乳化組成物全質量に対し30〜99質量部含有するのが好ましく、50〜95質量部含有するのがより好ましく、70〜95質量部含有するのが特に好ましい。
本発明の水中油型乳化組成物の油相を構成する油性成分としては、医薬品・化粧品等において使用される成分であれば特に限定されず、具体的には例えば、炭化水素類(白色ワセリン、流動パラフィン、スクワラン等)、ロウ類(サラシミツロウ、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ラノリン等)、油脂類(大豆油、ハードファット、ヒマシ油、オリーブ油等)、アルコール類(セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、コレステロール等)、脂肪酸類(パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等)、シリコーン油(メチルポリシロキサン等)、ビタミン誘導体類(パルミチン酸レチノール、酢酸トコフェロール等)等を挙げることができ、これらを単独で、又は2種以上を組合わせて使用できる。これらの油性成分の含有量は特に制限されないが、乳化系の安定性の観点から、本発明の水中油型乳化組成物全質量に対し、総量で1〜50質量部含有するのが好ましく、5〜30質量部含有するのがより好ましく、10〜20質量部含有するのが特に好ましい。
本発明の水中油型乳化組成物に使用される乳化剤としては、医薬品・化粧品等において使用される成分であれば特に限定されず、具体的には例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル等)、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル等)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル等)、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル(モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット等)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ポリソルベート等)、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビットミツロウ、ショ糖脂肪酸エステル、モノアシルグリセロール(モノステアリン酸グリセリル等)、ジアシルグリセロール(ジステアリン酸グリセリル等)、ポリグリセリン脂肪酸エステル(モノステアリン酸ジグリセリル等)、ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレンステロール、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド(ポリオキシエチレンステアリン酸アミド等)、レシチン、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(モノラウリン酸ポリエチレングリコール等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、ソルビタン脂肪酸エステル(モノステアリン酸ソルビタン等)、アルキル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム等)、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩(ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム等)等を挙げることができ、これらを単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。これらの乳化剤の含有量は特に制限されないが、乳化系の安定性の観点から、本発明の水中油型乳化組成物全質量に対し、総量で0.5〜10質量部含有するのが好ましく、1〜10質量部含有するのがより好ましく、2〜10質量部含有するのが特に好ましい。
本発明の水中油型乳化組成物において、水相と油相の質量比は特に制限されないが、乳化系の安定性の観点から、水相/油相が1/1〜100/1が好ましく、2/1〜20/1がより好ましく、3/1〜10/1が特に好ましい。
本発明の水中油型乳化組成物には、前記成分以外に、使用目的、形態等種々の条件に応じて、必要により水性成分、防腐剤、酸化防止剤、他の薬効成分等を含有せしめることができる。
水性成分としては、例えば、低級アルコール類(エタノール、イソプロピルアルコール等)、多価アルコール類(1,3−ブチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール等)、水溶性高分子類(メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸等)、アミノ酸類(グリシン、アラニン等)、その他(クエン酸、リン酸、乳酸、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム等)等を挙げることができ、これらを単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
防腐剤としては、例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等を挙げることができ、これらを単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
酸化防止剤としては、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、トコフェロール等を挙げることができ、これらを単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
他の薬効成分としては、本発明の水中油型乳化組成物の使用目的に応じて適宜選択でき、具体的には例えば、消炎鎮痒剤(ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、トリアムシノロン、ベタメタゾン、アクタリット、アセメタシン、アンピロキシカム、イブプロフェン、インドメタシン、エトドラク、ケトプロフェン、ザルトプロフェン、ジクロフェナク、スリンダク、セレコキシブ、チアプロフェン酸、テノキシカム、ナプロキセン、ピロキシカム、フェルビナク、プラノプロフェン、フルルビプロフェン、メフェナム酸、メディコキシブ、メロキシカム、モフェゾラク、レフェコキシブ、ロキソプロフェン、ロベンザリット、ロルノキシカム、ブフェキサマク、アンチピリン、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸、サリチル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、サリチル酸エチレングリコール、アルニカチンキ、セイヨウトチノキ種子エキス、サンシシ乾燥エキス、カンフル、メントール等)、抗菌剤(クロトリマゾール、ミコナゾール、エコナゾール、クロコナゾール、イソコナゾール、ピロールニトリン、ブテナフィン、テルビナフィン、オモコナゾール、ラノコナゾール、イトラコナゾール、フルコナゾール、スルコナゾール、ビフォナゾール、リラナフテート、トルナフテート、チアントール、イソプロピルメチルフェノール、ホモスルファミン、クロルへキシジン、スルファジアジン、トリクロロカルバニライド等)、抗ヒスタミン剤(ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン等)、局所麻酔剤(アミノ安息香酸エチル、リドカイン、ジブカイン、テシットデシチン等)、うっ血除去剤(エフェドリン、メチルエフェドリン等)、創傷治癒剤(アラントイン、アルミニウム・クロルヒドロキシアラントイネート等)、保湿剤(1,3−ブチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、グリシン、アラニン等、ヒアルロン酸、ヘパリン類似物質、ソルビトール、トレハロース、尿素、乳酸、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸塩等)等を配合でき、これらを単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
本発明の水中油型乳化組成物の稠度は、特に制限されないが、べたつき等の使用感の観点から、3〜30gが好ましく、5〜20gがより好ましく、5〜10gが特に好ましい。なお、ここで稠度は、25℃にて直径1cmの金属球を速度30mm/minで1cm進入させた際の応力の最大値を表し、例えば、レオメータ(3002D−L、FUDOH社製)で測定することができる。
本発明の水中油型乳化組成物のpHは、皮膚刺激の観点から、3〜9が好ましく、4〜8がより好ましい。
本発明の水中油型乳化組成物は、使用目的に応じてクリーム、乳液、ローション、軟膏などの剤形とすることができ、連続相を水相とする乳化剤形であれば特に制限されない。
本発明の水中油型乳化組成物は、具体的な剤形等に応じて常法に従って製造することができる。
本発明の水中油型乳化組成物は、酸化亜鉛のもつ吸油性に基づく患部の乾燥作用、耐皮脂作用、紫外線遮蔽作用、消臭作用等により、例えばあせも、ただれ、かぶれ、かゆみ等の症状の治療・緩和のための皮膚外用剤;日焼け止め化粧品;デオドラント化粧品等として使用できる。
以下に、本発明を実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
ヒドロキシエチルセルロース(ナトロゾール250HHR:HERCULES社製)1g、ポリエチレングリコール(マクロゴール4000:日本油脂社製)2g及びクエン酸水和物0.2gを全量が100gとなる量に相当する精製水に加え、80℃に加熱したものを水相とした。一方、ステアリン酸4g、セタノール2.5g、ミリスチン酸オクチルドデシル6g、軽質流動パラフィン5g、ステアリン酸ポリオキシル40 1.5g、ポリソルベート20 1.5g及びモノオレイン酸ソルビタン0.5gを加えて80℃に加熱混合したものを油相とした。水相に油相を加え、80℃で撹拌・混合して乳化した後に50℃以下に冷却し、酸化亜鉛10gを加えて撹拌し、室温に冷却しクリーム剤を製造した。
〔実施例2〜3〕
実施例1においてポリエチレングリコール(マクロゴール4000)の配合量を3gとしたものを実施例2、同じく5gとしたものを実施例3としてクリーム剤を製造した。
〔実施例4〕
実施例1においてポリエチレングリコール(マクロゴール4000)の代わりにポリエチレングリコール(マクロゴール6000:日本油脂社製)3gを配合したものを実施例4としてクリーム剤を製造した。
〔参考例1〕
実施例1において酸化亜鉛を配合しないものを参考例1としてクリーム剤を製造した。
〔比較例1〕
実施例1においてポリエチレングリコールを配合しないものを比較例1としてクリーム剤を製造した。
〔比較例2〕
比較例1においてミリスチン酸オクチルドデシルの配合量を7.5gとしたものを比較例2としてクリーム剤を製造した。
〔比較例3〕
実施例1においてポリエチレングリコールの代わりに一般に増粘剤として使用されるキサンタンガムを0.3g配合したものを比較例3としてクリーム剤を製造した。
〔比較例4〕
比較例2においてさらにキサンタンガムを0.1g配合したものを比較例4としてクリーム剤を製造した。
〔試験例1〕
実施例1〜4、参考例1及び比較例1〜4のクリーム剤について、調製直後の稠度、及び60℃1ヶ月保存後の離液の有無、及び使用感を評価した。
稠度はレオメータ(3002D−L、FUDOH社製)を用いて、25℃にて直径1cmの金属球を速度30mm/minで1cm進入させた際の応力の最大値として測定した。
離液の有無は、クリーム剤をガラス製の密閉容器に充填し、60℃1ヶ月保存した後、外観を目視により評価し、離液が認められなかったものを○、離液が認められたものを×とした。
使用感は、官能試験にて評価した。官能試験は5名のパネラーにより実施した。使用感の評価は、半数以上のパネラーが「べたつきを感じず、使用感が良い」と答えたものを○、「べたつきを感じる」と答えたものを×とした。
試験例1の結果を表1に示す。
酸化亜鉛を含有しない参考例1のクリーム剤においては離液が生じていないにも関わらず、酸化亜鉛を含有する比較例1〜4のクリーム剤においては離液が生じたことから、水中油型乳化組成物の高温・長期保存後の離液が酸化亜鉛の配合に起因するものであることが確認された。
また、実施例1〜4のクリーム剤は、稠度が比較例1〜4のクリーム剤の稠度と同等か又はそれ以下であるにも関わらず特異的に離液が抑制されていたことから、酸化亜鉛を含有する水中油型乳化組成物における系では、単に組成物の粘性を向上させても離液を抑制できるものでなく、また、実施例1〜4の水中油型乳化組成物における離液の抑制作用は単なる組成物の粘性の向上によるものではなく、ポリエチレングリコールを配合させたことに基づく効果であることが明らかとなった。
さらに、実施例1〜4のクリーム剤は、べたつきがなく、使用感がよいことが明らかとなった。
以上の試験結果より、酸化亜鉛などの金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物に、さらにポリアルキレングリコールを含有せしめることにより、離液の抑制され、かつ使用感のよい水中油型乳化組成物が得られることが明らかとなった。

Claims (13)

  1. 金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物において、離液を抑制するためにポリアルキレングリコールをさらに含有させることを特徴とする水中油型乳化組成物。
  2. 金属酸化物が、酸化亜鉛又は酸化チタンである請求項1に記載の水中油型乳化組成物。
  3. ポリアルキレングリコールの平均分子量が600〜20000である請求項1又は2に記載の水中油型乳化組成物。
  4. ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコールである請求項1〜3のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
  5. 水中油型乳化組成物が、医薬又は化粧品である請求項1〜4のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
  6. ポリアルキレングリコールを含有してなる、金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物の離液抑制剤。
  7. 金属酸化物が、酸化亜鉛又は酸化チタンである請求項6に記載の離液抑制剤。
  8. ポリアルキレングリコールの平均分子量が600〜20000である請求項6又は7に記載の離液抑制剤。
  9. ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコールである請求項6〜8のいずれかに記載の離液抑制剤。
  10. ポリアルキレングリコールを配合することにより、金属酸化物を含有する水中油型乳化組成物の離液を抑制する方法。
  11. 金属酸化物が、酸化亜鉛又は酸化チタンである請求項10に記載の方法。
  12. ポリアルキレングリコールの平均分子量が600〜20000である請求項10又は11に記載の方法。
  13. ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコールである請求項10〜12のいずれかに記載の方法。
JP2008142356A 2008-05-30 2008-05-30 水中油型乳化組成物 Pending JP2009286745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142356A JP2009286745A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 水中油型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142356A JP2009286745A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 水中油型乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009286745A true JP2009286745A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41456320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142356A Pending JP2009286745A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 水中油型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009286745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013507A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社タイホーコーザイ 水中油型エマルション消泡剤組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291022A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 水中油型クリーム基剤
JPH09151110A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Pola Chem Ind Inc 凝集抑制剤およびそれを含む液状化粧料
JPH10147539A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Pigeon Corp 外用薬基剤および外用薬
JP2000063231A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Kose Corp 水性化粧料
JP2004203825A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JP2008506662A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ロレアル 親水性金属酸化物ナノ顔料と低分子量のポリアルキレングリコールとを含む水性光保護組成物;その使用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291022A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 水中油型クリーム基剤
JPH09151110A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Pola Chem Ind Inc 凝集抑制剤およびそれを含む液状化粧料
JPH10147539A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Pigeon Corp 外用薬基剤および外用薬
JP2000063231A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Kose Corp 水性化粧料
JP2004203825A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JP2008506662A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ロレアル 親水性金属酸化物ナノ顔料と低分子量のポリアルキレングリコールとを含む水性光保護組成物;その使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013507A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社タイホーコーザイ 水中油型エマルション消泡剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897164B2 (ja) 外用組成物
JP6666068B2 (ja) 外用組成物
JP5550863B2 (ja) 化粧料
WO1995019762A1 (fr) Preparation dermatologique
JP5855349B2 (ja) 油性製剤
JP5645302B2 (ja) 皮膚外用医薬乳化製剤
JP2007262030A (ja) 皮膚外用剤
JP2009286745A (ja) 水中油型乳化組成物
JP6967369B2 (ja) 乳化組成物
JP5254683B2 (ja) 離液抑制方法
JP4972895B2 (ja) 尿素配合外用製剤
JP2018203674A (ja) 皮脂分泌促進剤及び外用組成物
JP6851139B2 (ja) 外用組成物
JP2017178798A (ja) 外用組成物
JP5695310B2 (ja) γ−オリザノール含有外用剤組成物
JP7361448B2 (ja) トランスグルタミナーゼ発現促進剤
JP2019151620A (ja) 毛髪用組成物
JP5778964B2 (ja) 油性製剤
JP7500193B2 (ja) 乳化組成物
JP2019006697A (ja) 活性酸素消去剤
JP2018193318A (ja) 乳化組成物
JP6779730B2 (ja) 外用組成物
JP2005179320A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2017088558A (ja) セラミド合成促進剤
JP2023085994A (ja) 乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204