[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009285305A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2009285305A
JP2009285305A JP2008142891A JP2008142891A JP2009285305A JP 2009285305 A JP2009285305 A JP 2009285305A JP 2008142891 A JP2008142891 A JP 2008142891A JP 2008142891 A JP2008142891 A JP 2008142891A JP 2009285305 A JP2009285305 A JP 2009285305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential surface
diameter
bending
endoscope
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008142891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5412056B2 (ja
Inventor
Eijiro Sato
栄二郎 佐藤
Eiji Matsuda
英二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2008142891A priority Critical patent/JP5412056B2/ja
Priority to US12/472,800 priority patent/US8643709B2/en
Priority to CN2009102035822A priority patent/CN101589945B/zh
Priority to EP09007152A priority patent/EP2127589B1/en
Priority to AT09007152T priority patent/ATE500776T1/de
Priority to DE602009000823T priority patent/DE602009000823D1/de
Publication of JP2009285305A publication Critical patent/JP2009285305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412056B2 publication Critical patent/JP5412056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】先端形成部の細径化が可能な内視鏡を提供する。
【解決手段】内視鏡は、内視鏡の先端部を形成し、軸方向に延びている先端形成部と、先端形成部内で軸方向に延びている撮像ユニット32と、先端形成部内で軸方向に延びているチャンネルチューブ44であって、撮像ユニット32と並列されている並列部を有するチャンネルチューブ44と、を具備し、並列部は内周面と外周面とを有し、外周面は、軸方向に直交する断面について、内周面と共通の中心軸を有する基準円周面Pに対して、撮像ユニット32に対面する側に配置され基準円周面Pよりも中心軸側に偏って配置されている対面側径縮小面58aと、撮像ユニット32に対面する側以外の側に配置され少なくとも一部分が基準円周面Pと重なる径保持面60と、を備える、ことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、先端形成部に撮像ユニット及びチャンネルチューブが内蔵されている内視鏡に関する。
内視鏡は、管腔内に挿入される細長い挿入部を有する。挿入部には、処置具を挿通するためのチャンネルチューブが延設されている。チャンネルチューブの先端部は、挿入部の先端部の先端形成部としての先端硬質部内に配置されている。また、先端硬質部内には、観察画像を撮像する撮像ユニットが内蔵されている。先端硬質部内において、チャンネルチューブ、撮像ユニットは互いに並列されて軸方向に延びている。
また、特許文献1には、チャンネルチューブにおける処置具の進退操作性を向上し、充分な流体流れを確保するために、軸方向に直交する断面について、チャンネルチューブの内周面を様々な形状とすることが開示されている。
特表2003−511140号公報
管腔内への挿入性を確保するために、内視鏡の挿入部は細径であることが好ましい。先端硬質部の外径は主にチャンネルチューブ及び撮像ユニットの外径によって決定され、先端硬質部を細径化するにはチャンネルチューブの中心軸と撮像ユニットの中心軸とをできるだけ近接して配置することが好ましい。
本発明は、上記課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、先端形成部の細径化が可能な内視鏡を提供することである。
本発明の第1実施態様では、内視鏡は、内視鏡の先端部を形成し、軸方向に延びている先端形成部と、前記先端形成部内で前記軸方向に延びている撮像ユニットと、前記先端形成部内で前記軸方向に延びているチャンネルチューブであって、前記撮像ユニットと並列されている並列部を有するチャンネルチューブと、を具備し、前記並列部は内周面と外周面とを有し、前記外周面は、前記軸方向に直交する断面について、前記内周面と共通の中心軸を有する基準円周面に対して、前記撮像ユニットに対面する側に配置され前記基準円周面よりも前記中心軸側に偏って配置されている対面側径縮小面と、前記撮像ユニットに対面する側以外の側に配置され少なくとも一部分が前記基準円周面と重なる径保持面と、を備える、ことを特徴とする。
本発明の第2実施態様では、内視鏡は、前記外周面は、前記軸方向に直交する断面について、前記中心軸に対して前記対面側径縮小面に対向して配置され前記基準円周面よりも中心軸側に偏って配置されている対向側径縮小面を有する、ことを特徴とする。
本発明の第3実施態様では、内視鏡は、前記チャンネルチューブは、少なくとも処置具を挿通するのに用いられ、前記内視鏡は、所定の湾曲方向に湾曲作動される湾曲部を有し、前記先端形成部は、前記湾曲部の先端部に設けられており、前記径保持面は、前記中心軸に対して湾曲方向側に配置されている、ことを特徴とする。
本発明の第4実施態様では、内視鏡は、前記内周面は円周面であり、前記径縮小面は平面であり、前記径保持面は前記径保持面の全体が前記基準円周面に重なる円弧周面である、ことを特徴とする。
本発明の第5実施態様では、内視鏡は、前記内周面は円周面であり、前記外周面は楕円周面であり、前記径縮小面は前記楕円周面の短軸方向の端部側の曲周面によって形成されており、前記径保持面は前記楕円周面の長軸方向の端部側の曲周面によって形成されており、前記楕円周面の長軸方向の端部が前記基準円周面に重なる、ことを特徴とする。
本発明の第1実施態様の内視鏡では、チャンネルチューブの並列部の外周面について、撮像ユニットに対面する側に基準円周面よりも中心軸側に偏って配置されている対面側径縮小面が形成されているため、チャンネルチューブの中心軸と撮像ユニットの中心軸とを近接して配置することでき、先端形成部の細径化が可能となっている。
本発明の第2実施態様の内視鏡では、チャンネルチューブの外周面について、対面側径縮小面に対向する側に対向側径縮小面が形成されているため、先端形成部をさらに細径化することが可能となっている。
本発明の第3実施態様の内視鏡では、湾曲部を湾曲させた状態で処置具を進退させる場合には、チャンネルチューブの湾曲方向側部分が処置具によって磨耗されやすくなるが、チャンネルチューブの外周面について、基準円周面に少なくとも一部分が重なる径保持面が湾曲方向側に形成されているため、湾曲方向側でチャンネルチューブの肉厚が保持されており、チャンネルチューブの耐性が保持されている。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
図1を参照し、内視鏡の概略構成について説明する。
内視鏡は、体腔内に挿入される細長い挿入部10を有する。挿入部10では、先端形成部としての先端硬質部12、湾曲作動される湾曲部14、長尺で可撓性を有する可撓管部16が先端側から基端側へと連設されている。挿入部10の基端部には、操作者に保持、操作される操作部18が連結されている。操作部18には、処置具を挿入するための処置具挿入口20、湾曲部14を湾曲作動させるための湾曲操作レバー22が配設されている。操作部18からユニバーサルケーブル24が延出されており、ユニバーサルケーブル24の基端部には、光源装置、ビデオプロセッサに夫々接続される光源コネクタ26、電気コネクタ28が配設されている。
図1乃至図3を参照し、挿入部10の概略構成について説明する。
先端硬質部12では、先端部材30及び連結部材31が先端側から基端側へと連設されている。先端硬質部12内には、観察画像を撮像する撮像ユニット32が内蔵されている。撮像ユニット32では、対物レンズ群34、撮像素子36、電子素子が実装されている電子基板38が先端側から基端側へと連設されており、撮像ユニット32は軸方向に延びている。撮像ユニット32の電子基板38から各種信号線が延出されており、各種信号線は撮像ケーブル40へと纏められている。撮像ケーブル40は内視鏡に挿通されて電気コネクタ28に接続されている。一方、先端硬質部12には処置具を突出するための処置具突出口42が形成されている。処置具突出口42の内端部には、処置具を挿通するチャンネルチューブ44の先端が接続されている。チャンネルチューブ44は、軸方向に延び、先端硬質部12内で、撮像ユニット32及び撮像ケーブル40の先端部に並列され、並列部46を形成している。さらに、チャンネルチューブ44は、挿入部10に挿通されて、操作部18内へと導入され、操作部18の処置具挿入口20の内端部に接続されている。
湾曲部14では、略円筒状の多数の湾曲駒48が互いに回動可能に共軸に順次連結されている。即ち、湾曲駒48では、円筒部の両端面に、夫々、一対の舌片部50が中心軸対称に突設されており、隣り合う両湾曲駒48の舌片部50は、互いに重ね合わされて、軸方向に直交するリベット52により回動可能に連結されている。各湾曲駒48では、両端面の一対の舌片部50は周方向に対して互いに同じ位置に配置されており、隣り合う両湾曲駒48の各回動方向は互いに一致しており、湾曲部14は二方向にのみ湾曲可能である。当該二方向を上下方向と称し、当該上下方向に対して基端側からみて左右となる方向を左右方向と称する。図面中では、上、下、左、右をU、D、L、Rにより示す。湾曲駒48の円筒部の内周面には、上下の位置に、ワイヤ挿通部54が形成されている。ワイヤ挿通部54には、操作ワイヤ56が進退自在に挿通されている。操作ワイヤ56の先端部は先端湾曲駒48aに固定されている。なお、先端湾曲駒48aでは先端側の一対の舌片部50は形成されておらず、先端湾曲駒48aには先端硬質部12の連結部材31の基端部が先端側から嵌入され、固定されている。操作ワイヤ56は、挿入部10に挿通されて、操作部18内へと導入され、操作部18内の湾曲機構に接続されている。湾曲操作レバー22を操作することにより、湾曲機構によって上下の操作ワイヤ56が後退及び前進あるいは前進及び後退され、湾曲部14が上方向あるいは下方向に湾曲作動される。
図3乃至図5を参照し、先端硬質部12を細径化するための構成について説明する。
撮像ユニット32とチャンネルチューブ44とは左右方向に並置されており、撮像ユニット32は左側に、チャンネルチューブ44は右側に配置されている。チャンネルチューブ44は略円筒状をなしているが、先端硬質部12内の並列部46では、軸方向に直交する断面について、撮像ユニット32に対面する左側に所謂Dカット形状が形成されている。チャンネルチューブ44において、撮像ユニット32に対面する左側で肉厚が減少されているが、湾曲方向側となる上下側では、肉厚が保持されている。当該Dカット形状は、並列部46の軸方向の全体にわたって延設されている。
換言すれば、チャンネルチューブ44の並列部46の内周面は円周面をなしている。そして、並列部46の外周面は、軸方向に直交する断面について、撮像ユニット32に対面する左側に配置され、内周面と共通の中心軸を有する基準円周面Pよりも中心軸側に偏って配置されている対面側径縮小面としての対面側平面58aを有する。また、並列部46の外周面は、撮像ユニット32に対面する左側以外の上右下側に配置され、基準円周面Pに全体が重なる径保持面としての円弧周面60を有する。チャンネルチューブ44では、撮像ユニット32に対面する左側において、内周面と対面側平面58aとの間では肉厚が減少されているが、湾曲方向側となる上下側においては、内周面と円弧周面60との間で肉厚が保持されている。当該対面側平面58a及び円弧周面60は並列部46の軸方向の全体にわたって延設されている。
本実施形態では、チャンネルチューブ44の並列部46の外周面について、撮像ユニット32に対面する左側に、Dカット形状が形成されており、換言すれば、基準円周面Pよりも中心軸側に偏って配置されている対面側平面58aが形成されているため、チャンネルチューブ44の中心軸と撮像ユニット32の中心軸とを近接して配置することでき、先端硬質部12の細径化が可能となっている。ここで、チャンネルチューブ44、撮像ユニット32の外径自体を小さくすることで先端硬質部12を細径化する場合には、チャンネルチューブ44の内径の減少による処置具の挿通性の低下、薄肉化による耐性の減少、撮像ユニット32での対物レンズの縮小及び撮像素子36の縮小による画素数の減少等により、耐久性、性能の低下を招来してしまう。これに対して、本実施形態では、耐久性、性能の低下を招来することなく、先端硬質部12を細径化することが可能となっている。
また、処置具突出口42から処置具を突出する際に、撮像ユニット32によって観察可能となる処置具の最小突出長を処置具最小可視距離と称する。上述したように、チャンネルチューブ44の中心軸と撮像ユニット32の中心軸とを近接して配置することができるため、処置具突出口42の中心軸と撮像ユニット32の視野中心軸とを近接して配置することができ、処置具最小可視距離を短縮して、処置性能を向上することが可能となっている。
さらに、湾曲部14を湾曲させた状態で処置具を進退させる場合には、チャンネルチューブ44の湾曲向きとは反対側の内周面に沿って処置具が進退されることになるため、チャンネルチューブ44では湾曲方向側部分が処置具によって磨耗されやすい。チャンネルチューブ44の外周面について、湾曲方向側となる上下側にはDカット形状は形成されておらず、換言すれば、基準円周面Pに全体が重なる円弧周面60が形成されているため、湾曲方向側となる上下側でチャンネルチューブ44の肉厚が保持されており、チャンネルチューブ44の耐性が保持されている。
図5乃至図9を参照し、第1乃至第5変形例のチャンネルチューブ44について説明する。
図5を参照し、第1変形例のチャンネルチューブ44の並列部46では、撮像ユニット32に対面する左側に、第1実施形態の対面側平面58aに代えて、中心軸へと窪む凹曲周面62が形成されている。
図6を参照し、第2変形例のチャンネルチューブ44の並列部46では、軸方向に直交する断面について、撮像ユニット32に対面する左側に対向する右側にもDカット形状が形成されている。換言すれば、並列部46の外周面は、軸方向に直交する断面について、撮像ユニット32に対面する左側に対向する右側に配置され、基準円周面Pよりも中心軸側に偏って配置されている対向側側径縮小面としての対向側平面58bを有する。このため、先端硬質部12をさらに細径化することが可能となっている。また、チャンネルチューブ44では、湾曲方向側となる上下側については依然として肉厚が保持されており、チャンネルチューブ44の耐性が保持されている。
図7を参照し、第3変形例のチャンネルチューブ44の並列部46では、軸方向に直交する断面について、外周面は長軸方向が湾曲方向に一致する楕円周面をなしている。換言すれば、撮像ユニット32に対面する左側及び当該左側に対面する右側、即ち、楕円周面の短軸方向の端部側である左側及び右側の小曲率の曲周面により、夫々、基準円周面Pよりも中心軸側に偏って配置されている対面側径縮小面及び対向側径縮小面としての対面側凸曲周面64a及び対向側凸曲周面64bが形成されている。また、湾曲方向側である上側及び下側、即ち、楕円周面の長軸方向の端部側である上側及び下側の大曲率の曲周面により、基準円周面Pに端部が重なる径保持面としての凸曲周面66が形成されている。
図8を参照し、第4変形例のチャンネルチューブ44の並列部46では、軸方向に直交する断面について、外周面は、二頂点を通る対称軸の方向が湾曲方向に一致する対称軸方向に長い六角形状をなしている。換言すれば、撮像ユニット32に対面する左側及び当該左側に対面する右側には、夫々、基準円周面Pよりも中心軸に偏って配置されている対面側径縮小面及び対向側径縮小面としての対面側平面58a及び対向側平面58bが形成されている。また、湾曲方向側である上側及び下側には、基準円周面Pに頂点部が重なる径保持面としての凸周面68が形成されている。
図9を参照し、第5変形例のチャンネルチューブ44の並列部46では、軸方向に直交する断面について、外周面では、撮像ユニット32に対面する左側及び当該左側に対面する右側で、基準円周面Pよりも中心軸に偏って配置される対面側径縮小面及び対向側径縮小面としての対面側楕円弧周面70a及び対向側楕円弧周面70bが形成されており、対面側楕円弧周面70a及び対向側楕円弧周面70bは、長軸方向が湾曲方向に一致する楕円周面の一部分をなしている。また、湾曲方向側である上側及び下側には、基準円周面Pに全体が重なる径保持面としての円弧周面60が形成されている。
図3、図10及び図11を参照し、先端部材30とチャンネルチューブ44との連結構造について説明する。
先端部材30には、チャンネル孔72が軸方向に貫通形成されている。チャンネル孔72の基端側は、内径がチャンネルチューブ44の外径に略等しい固定口74を形成しており、チャンネル孔72の先端側は、固定口74よりも細径の処置具突出口42を形成している。固定口74と処置具突出口42との間の段差部によって、突当部76が形成されている。チャンネルチューブ44は、固定口74に嵌入され、突当部76に突き当てられて、先端部材30に固定されている。
ここで、軸方向に直交する断面において、処置具突出口42の内周面がチャンネルチューブ44の内周面よりも内側に配置されている場合には、処置具突出口42を介して処置具を突没させる際に、処置具と先端部材30とが引っ掛かるおそれがある。このような引っ掛かりを防止するためには、処置具突出口42の内周面をチャンネルチューブ44の内周面よりも外側に配置する必要がある。特に、湾曲部14を湾曲させた状態では、処置具は湾曲向きとは反対側の内面に沿って進退されることになるため、湾曲方向側においては、処置具突出口42の内周面をチャンネルチューブ44の内周面よりも確実に外側に配置する必要がある。一方で、処置具突出口42の内径を増大させると、先端部材30とチャンネルチューブ44との突当部分が減少し、先端部材30とチャンネルチューブ44との間に隙間が生じ、確実な突当固定が妨げられる。
本実施形態では、処置具突出口42の断面形状は湾曲方向を長軸方向とする楕円形状をなしており、長軸の長さはチャンネルチューブ44の内径よりも充分に大きく、短軸の長さはチャンネルチューブ44の内径よりも僅かに小さい。このため、湾曲方向側となる長軸方向の端部側で、処置具突出口42の内周面はチャンネルチューブ44の内周面よりも確実に外側に配置されることとなり、また、短軸方向の端部側において、先端部材30とチャンネルチューブ44との突当部分が充分に確保される。
このように、本実施形態では、処置具突出口42の断面形状を湾曲方向に長くすることにより、先端部材30と処置具との引っ掛かりを防止すると共に、先端部材30とチャンネルチューブ44とを隙間無く確実に突当固定することが可能となっている。
なお、湾曲部14が上下左右の四方向に湾曲作動される場合には、処置具突出口42を上下方向及び左右方向に延びる十字形状とすることになる。
図2、図12及び図13を参照して、先端硬質部12における先端部材30と連結部材31との連結構造について説明する。
先端部材30の基端面と、連結部材31の先端面とは、互いに突き当てられて接着固定されている。このような突き当てによる接着固定では、先端部材30と連結部材31とを互いに位置決めする際に、特に中心軸を中心とする回転方向について、位置決めの指標となるものがなく、先端部材30と連結部材31とを誤った位置関係で組み付けてしまうおそれがある。本実施形態では、先端部材30の基端面には嵌合部78が基端側へと突設されている。嵌合部78は、軸方向に延びている指部と、指部の先端から周方向の両側に突出している一対の爪部と、を有し、略T字状をなしている。一方、連結部材31の先端部には、嵌合部78と対応する形状の嵌合受部80が形成されている。先端部材30の嵌合部78は連結部材31の嵌合受部80に嵌合されており、先端部材30と連結部材31とが位置決めされている。このように、本実施形態では、先端硬質部12の太径化を招来することなく、先端部材30と連結部材31とを正確に位置決めすることができ、先端部材30と連結部材31とを確実に正しい位置関係で組み付けることが可能となっている。
図2及び図14を参照して、先端硬質部12の連結部材31と湾曲部14の先端湾曲駒48aとの連結構造について説明する。
連結部材31の基端側薄肉円筒部は、先端湾曲駒48aの先端側薄肉円筒部に先端側から嵌入され、接着固定されている。この場合には、先端部材30と連結部材31との場合と同様に、連結部材31と先端湾曲駒48aとを互いに位置決めする際に、特に中心軸を中心とする回転方向について、位置決めの指標となるものがなく、連結部材31と先端湾曲駒48aとを誤った位置関係で組み付けてしまうおそれがある。本実施形態では、連結部材31の基端側薄肉円筒部には、断面円形の内側連結孔82が径方向に貫通形成されている。一方、先端湾曲駒48aの先端側薄肉円筒部には、断面円形の外側連結孔84が径方向に貫通形成されている。内側連結孔82の内径よりも外側連結孔84の内径が大きくなっており、内側連結孔82と外側連結孔84とは互いに共軸に配置されている。内側連結孔82及び外側連結孔84には段付ピン86あるいはねじが嵌め込まれており、連結部材31と先端湾曲駒48aとが互いに位置決めされ、かつ、両部材の固定強度が増大されている。このように、本実施形態では、湾曲部14の先端部の太径化、及び、連結部材31と先端湾曲駒48aとの組立の煩雑化を招来することなく、連結部材31と先端湾曲駒48aとを正確に位置決めすることができ、先端部材30と連結部材31とを確実に正しい位置関係で組み付けることが可能となっていると共に、先端部材30と連結部材31との固定強度を増大することが可能となっている。
図2、図15及び図16を参照し、撮像ユニット32における光学部材の接合構成について説明する。
撮像ユニット32では、円筒状の先端側レンズ枠88及び基端側レンズ枠90が先端側から基端側へと共軸に連結されている。先端側レンズ枠88には、複数の対物レンズが内挿固定され、軸方向に並列されている。基端側レンズ枠90の基端部には、基端対物レンズ92が内挿され固定されている。さらに、基端対物レンズ92、カバーガラス94、撮像素子36が先端側から基端側へと並列されており、基端対物レンズ92の基端面とカバーガラス94の先端面とが互いに接着固定されている。当該接着箇所は、接着強度が弱く、組立時あるいは使用時の衝撃によって接着位置がずれ、良好な画像を得ることができなくなるおそれがある。本実施形態では、基端側レンズ枠90の基端面から、板状の複数の延出部96が延出されている。各延出部96の内面は撮像素子36の側面を覆って配置され、撮像素子36の側面に接着固定されている。また、各延出部96は、先端硬質部12内の空スペースに配置されている。このように、本実施形態では、先端硬質部12の太径化を招来することなく、基端対物レンズ92とカバーガラス94との接着位置のずれを防止し、常に良好な画像を得ることが可能となっている。
図2及び図14を参照して、湾曲部14及び可撓管部16におけるチャンネルチューブ44の構成について説明する。
チャンネルチューブ44は、湾曲部14及び可撓管部16に挿通されている。ここで、湾曲部14の湾曲角度は一定に規制されているので、湾曲部14では、チャンネルチューブ44はそれほど大きく屈曲されることはなく、チャンネルチューブ44が座屈するおそれは小さい。一方、可撓管部16の湾曲角度は規制されておらず、可撓管部16は外力の負荷によって大きく屈曲されることがあり、チャンネルチューブ44が大きく屈曲されて、座屈するおそれがある。本実施形態では、チャンネルチューブ44の外周面の内、可撓管部16に配置される部分98のみに、所謂皴加工を施し、螺旋状の巻回溝を密に形成して、チャンネルチューブ44の座屈強度を増大している。
図2、図18及び図19を参照し、湾曲部14及び可撓管部16におけるコイルシースの構成について説明する。
湾曲部14について、先端側の所定の個数の湾曲駒48では上下の位置にワイヤ挿通部54が形成されており、基端側の残りの湾曲駒48では下の位置にのみワイヤ挿通部54が形成されている。当該基端側の残りの湾曲駒48では、上の位置において、先端側コイルシース98aが軸方向に延びている。先端側コイルシース98aについては、先端部のみが湾曲駒48の内周面に固定されている。一方、可撓管部16では、上下の位置に、基端側コイルシース98bが配置されている。基端側コイルシース98bの先端部は、可撓管部16の先端部の内周面に固定されている。そして、上位置の先端側コイルシース98aの基端面は、上位置の基端側コイルシース98bの先端面に対面して配置されている。上位置の操作ワイヤ56は、ワイヤ挿通孔、先端側コイルシース98a、基端側コイルシース98bに挿通されており、下位置の操作ワイヤ56は、ワイヤ挿通孔、基端側コイルシース98bに挿通されている。湾曲部14を下方向に湾曲する場合には、下方向の操作ワイヤ56が後退され、湾曲部14の全体が下方向に湾曲される。一方、湾曲部14を上方向に湾曲する場合には、上方向の操作ワイヤ56が後退されることにより、上位置の先端側コイルシース98aが基端側へと移動されて、上位置の先端側コイルシース98aの基端面と上位置の基端側コイルシース98bの先端面とが互いに当接され、先端側コイルシース98aが突張棒として機能し、湾曲部14において先端側コイルシース98aが配置されていない部分のみが湾曲される。即ち、下方向への湾曲と上方向への湾曲とで湾曲部14の湾曲形状が異なることとなり、先端側コイルシース98aは湾曲形状を制御する機能を有する。
ここで、湾曲部14を湾曲作動させる際に、先端側コイルシース98aが他の内蔵物間の隙間へと入り込んでしまうと、湾曲部14が所望の湾曲形状とならないおそれがある。本実施形態では、先端側コイルシース98aの外径を基端側コイルシース98bの外径よりも大きくしている。このため、湾曲部14の湾曲作動時において、他の内蔵物間に先端側コイルシース98aが入り込んでしまうのが防止され、所望の湾曲形状を確実に得ることが可能となっている。
本発明の一実施形態の内視鏡を示す斜視図。 本発明の一実施形態の挿入部を示す縦断面図。 本発明の一実施形態の挿入部を示す別の縦断面図。 本発明の一実施形態の先端硬質部を図3のIV−IV線に沿って切断して示す横断面図。 本発明の一実施形態の第1変形例の先端硬質部を示す横断面図。 本発明の一実施形態の第2変形例の先端硬質部を示す横断面図。 本発明の一実施形態の第3変形例の先端硬質部を示す横断面図。 本発明の一実施形態の第4変形例の先端硬質部を示す横断面図。 本発明の一実施形態の第5変形例の先端硬質部を示す横断面図。 本発明の一実施形態の先端硬質部を示す正面図。 本発明の一実施形態の先端部材を示す背面図。 本発明の一実施形態の先端部材を示す斜視図。 本発明の一実施形態の連結部材を示す斜視図。 本発明の一実施形態の連結部材及び先端湾曲駒を示す拡大断面図。 本発明の一実施形態の先端硬質部を図3のXV−XV線に沿って切断して示す横断面図。 本発明の一実施形態のレンズ枠を示す斜視図。 本発明の一実施形態のチャンネルチューブを示す縦断面及び側面図。 本発明の一実施形態の湾曲部を図3のVIII−VIII線に沿って切断して示す横断面図。 本発明の一実施形態の可撓管部を示す横断面図。
符号の説明
12…先端形成部(先端硬質部)、14…湾曲部、32…撮像ユニット、44…チャンネルチューブ、46…並列部、58a;62;64a;70a…対面側径縮小面、58a…平面(対面側平面)、62…凹曲周面、64a…対面側凸曲周面、70a…曲周面(対面側楕円弧周面)、58b;64b;70b…対向側径縮小面、58b…平面(対向側平面)、64b…対向側凸曲周面、70b…曲周面(対向側楕円弧周面)、60;66;68…径保持面、60…円弧周面、66…曲周面(凸曲周面)、68…凸周面、P…基準円周面。

Claims (5)

  1. 内視鏡の先端部を形成し、軸方向に延びている先端形成部と、
    前記先端形成部内で前記軸方向に延びている撮像ユニットと、
    前記先端形成部内で前記軸方向に延びているチャンネルチューブであって、前記撮像ユニットと並列されている並列部を有するチャンネルチューブと、
    を具備し、
    前記並列部は内周面と外周面とを有し、前記外周面は、前記軸方向に直交する断面について、前記内周面と共通の中心軸を有する基準円周面に対して、前記撮像ユニットに対面する側に配置され前記基準円周面よりも前記中心軸側に偏って配置されている対面側径縮小面と、前記撮像ユニットに対面する側以外の側に配置され少なくとも一部分が前記基準円周面と重なる径保持面と、を備える、
    ことを特徴とする内視鏡。
  2. 前記外周面は、前記軸方向に直交する断面について、前記中心軸に対して前記対面側径縮小面に対向して配置され前記基準円周面よりも中心軸側に偏って配置されている対向側径縮小面を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記チャンネルチューブは、少なくとも処置具を挿通するのに用いられ、
    前記内視鏡は、所定の湾曲方向に湾曲作動される湾曲部を有し、
    前記先端形成部は、前記湾曲部の先端部に設けられており、
    前記径保持面は、前記中心軸に対して湾曲方向側に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡。
  4. 前記内周面は円周面であり、
    前記径縮小面は平面であり、
    前記径保持面は前記径保持面の全体が前記基準円周面に重なる円弧周面である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の内視鏡。
  5. 前記内周面は円周面であり、
    前記外周面は楕円周面であり、
    前記径縮小面は前記楕円周面の短軸方向の端部側の曲周面によって形成されており、
    前記径保持面は前記楕円周面の長軸方向の端部側の曲周面によって形成されており、前記楕円周面の長軸方向の端部が前記基準円周面に重なる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の内視鏡。
JP2008142891A 2008-05-30 2008-05-30 内視鏡 Active JP5412056B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142891A JP5412056B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 内視鏡
US12/472,800 US8643709B2 (en) 2008-05-30 2009-05-27 Endoscope
CN2009102035822A CN101589945B (zh) 2008-05-30 2009-05-27 内窥镜
EP09007152A EP2127589B1 (en) 2008-05-30 2009-05-28 Endoscope
AT09007152T ATE500776T1 (de) 2008-05-30 2009-05-28 Endoskop
DE602009000823T DE602009000823D1 (de) 2008-05-30 2009-05-28 Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142891A JP5412056B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285305A true JP2009285305A (ja) 2009-12-10
JP5412056B2 JP5412056B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40942500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142891A Active JP5412056B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 内視鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8643709B2 (ja)
EP (1) EP2127589B1 (ja)
JP (1) JP5412056B2 (ja)
CN (1) CN101589945B (ja)
AT (1) ATE500776T1 (ja)
DE (1) DE602009000823D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021171496A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010002334A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Henke-Sass, Wolf GmbH, 78532 Endoskop
CN107693112A (zh) * 2013-11-15 2018-02-16 上海微创电生理医疗科技股份有限公司 消融电极以及具有该消融电极的医疗导管
CN104188619A (zh) * 2014-06-27 2014-12-10 深圳市开立科技有限公司 一种钳道接管、插入部及其内窥镜
TWI649059B (zh) * 2014-11-28 2019-02-01 張立偉 影像喉頭鏡
US11945144B2 (en) 2019-09-06 2024-04-02 Ambu A/S Tip part assembly for an endoscope
KR102483195B1 (ko) 2022-03-21 2023-01-03 현대건업 (주) 폴리우레아 도료를 포함하는 돌출형 차선 표지용 조성물 및 이를 이용한 돌출형 차선 시공방법
KR102490419B1 (ko) 2022-05-17 2023-01-19 좌운선 폴리우레아 도료를 이용한 고원식 횡단보도용 조성물 및 이를 이용한 고원식 횡단보도의 시공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106702U (ja) * 1980-01-18 1981-08-19
JP2006122498A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Olympus Corp 内視鏡

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867138A (en) * 1987-05-13 1989-09-19 Olympus Optical Co., Ltd. Rigid electronic endoscope
US6454702B1 (en) 1999-10-14 2002-09-24 Scimed Life Systems, Inc. Endoscope and endoscopic instrument system having reduced backlash when moving the endoscopic instrument within a working channel of the endoscope
CA2522865C (en) * 2003-04-22 2015-11-24 Jorge A. Campos System, apparatus, and method for viewing a visually obscured portion of a cavity
US8289381B2 (en) * 2005-01-05 2012-10-16 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope with an imaging catheter assembly and method of configuring an endoscope
US20090118577A9 (en) * 2005-12-13 2009-05-07 Gyrus Acmi, Inc. Medical device made with a super alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106702U (ja) * 1980-01-18 1981-08-19
JP2006122498A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Olympus Corp 内視鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021171496A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02
WO2021171496A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 オリンパス株式会社 内視鏡、内視鏡の挿入部、内視鏡の製造方法
JP7270829B2 (ja) 2020-02-27 2023-05-10 オリンパス株式会社 内視鏡、内視鏡の挿入部、内視鏡の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101589945A (zh) 2009-12-02
EP2127589A1 (en) 2009-12-02
DE602009000823D1 (de) 2011-04-21
JP5412056B2 (ja) 2014-02-12
US8643709B2 (en) 2014-02-04
CN101589945B (zh) 2012-04-04
EP2127589B1 (en) 2011-03-09
US20090295913A1 (en) 2009-12-03
ATE500776T1 (de) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412056B2 (ja) 内視鏡
US8979739B2 (en) Bending tube and medical instrument
CN105852781B (zh) 内窥镜的弯曲部以及内窥镜
WO2016190011A1 (ja) 内視鏡湾曲部
EP2047789A1 (en) Endoscope
US20170290566A1 (en) Ultrasonic endoscope
JP4242881B2 (ja) 内視鏡挿入部
CN108236450B (zh) 内窥镜用光学适配器和内窥镜装置
JP6503520B2 (ja) 内視鏡
WO2018070342A1 (ja) 内視鏡
WO2014024302A1 (ja) 内視鏡湾曲部構造
EP3199088A1 (en) Endoscope
JP2007236751A (ja) 内視鏡挿入部
WO2019146153A1 (ja) 挿入装置
JP5555019B2 (ja) ガイドチューブ
JP6378120B2 (ja) 内視鏡挿入部の湾曲部構造
JP5508690B2 (ja) 内視鏡
JP5030658B2 (ja) 内視鏡
JP4490187B2 (ja) 内視鏡
JP6305670B1 (ja) 内視鏡
JPH0731764Y2 (ja) 内視鏡装置
WO2014155796A1 (ja) 内視鏡
JP2007330676A (ja) 内視鏡挿入部の製造方法
JP2017068076A (ja) 内視鏡用ガイドチューブ装置及び内視鏡
JP3722633B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5412056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250