JP2009278336A - Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program - Google Patents
Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009278336A JP2009278336A JP2008127130A JP2008127130A JP2009278336A JP 2009278336 A JP2009278336 A JP 2009278336A JP 2008127130 A JP2008127130 A JP 2008127130A JP 2008127130 A JP2008127130 A JP 2008127130A JP 2009278336 A JP2009278336 A JP 2009278336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- information
- external device
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、外部機器に対して1つ以上の機能(サービス)を提供する画像形成装置に係り、特に外部機器に対して提供する機能を制御する技術に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus that provides one or more functions (services) to an external device, and more particularly to a technique for controlling a function provided to an external device.
通信技術の高度化に伴い、コピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリなどの機能を複合的に備えた複合機(MFP:Multifunction Peripheral)などの複数の画像形成装置が、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)といったネットワークなどのデータ伝送路に接続され、複数のユーザが共有機器として利用可能なシステムは一般的となった。 Along with the advancement of communication technology, a plurality of image forming apparatuses such as multifunction peripherals (MFPs) having multiple functions such as copying, printers, scanners, and facsimiles have been developed as LANs (Local Area Networks) and WANs (WANs). A system that is connected to a data transmission path such as a network (Wide Area Network) and can be used as a shared device by a plurality of users has become common.
このような環境下で、画像形成装置はユーザから様々な方法で利用される。あるユーザはプリンタ機能しか利用しないのに対して、あるユーザはプリンタ機能やスキャナ機能の両方を利用するなど、ユーザ単位で考えれば、画像形成装置は、全ての機能を提供するのではなく(利用可能とするのではなく)、ユーザの使用頻度の高い機能のみ提供すればよい(利用制限すればよい)。 Under such circumstances, the image forming apparatus is used by the user in various ways. Some users use only the printer function, while some users use both the printer function and the scanner function. For example, the image forming apparatus does not provide all the functions (use) It is only necessary to provide functions that are frequently used by users (restriction of use).
また、ユーザに提供する機能に制限をもたせる理由の1つとして機密性の問題が挙げられる。不特定多数のユーザがどのような目的で使用しているのかを、画像形成装置で把握することは困難である。ユーザが対峙して使用する場面に比べて、特にネットワークを介して遠隔使用される環境下では、機密文書の印刷など、画像形成装置を悪用して不正行為が行われる可能性が高い。 One of the reasons for limiting the functions provided to the user is the problem of confidentiality. It is difficult for the image forming apparatus to grasp what purpose an unspecified number of users are using. Compared to the situation where the user confronts and uses it, there is a higher possibility that fraudulent acts will be carried out by misusing the image forming apparatus, such as printing of confidential documents, especially in an environment where it is used remotely via a network.
そこで、例えば特許文献1には、プリンタ機能のみやスキャナ機能のみといった仮想機能を複数のIPアドレスに分割し、利用者制限を行う画像入出力装置などが提案されており、このような従来技術によって、画像形成装置がユーザに提供する機能の制限が容易に行え、また画像形成装置とPC(Personal Computer)間通信の機密性を高めることができる。
しかしながら、上記従来技術では、以下に挙げるような問題点がある。 However, the above prior art has the following problems.
1つ目は、画像形成装置の構成が複雑になる点である。特許文献1に提案される画像形成装置では、ユーザに提供する機能を制御(以下、「提供機能制御」という。)するため、仮想機能を管理する複数の情報(管理情報)が必要であり、さらには、プリンタやスキャナといった各基本機能を実現する機能部の他、管理情報を用いて提供機能制御を実現する複数の制御機能部(例えば仮想機能管理部や通信制御管理部など)が必要となる。 The first is that the configuration of the image forming apparatus is complicated. In the image forming apparatus proposed in Patent Document 1, in order to control a function provided to a user (hereinafter referred to as “provided function control”), a plurality of pieces of information (management information) for managing a virtual function is necessary. Furthermore, in addition to function units that realize each basic function such as a printer and a scanner, a plurality of control function units (for example, a virtual function management unit, a communication control management unit, etc.) that realize provided function control using management information are required. Become.
このような複雑な機能構成では、画像形成装置に機能追加などが行われた場合、追加された機能を仮想機能として取り扱うために上記管理情報や制御機能部の変更も行わなくてはならない。 In such a complicated function configuration, when a function is added to the image forming apparatus, the management information and the control function unit must be changed in order to handle the added function as a virtual function.
これらの対応を、開発者側で行う場合には、提供機能制御を実現するソフトウェア部品の設計変更・改良を行わなければならず、その作業は開発者にとって煩雑である。またユーザ側で行う場合には、例えば機器管理者が操作パネルや遠隔操作などにより設定変更を行うことで対応が可能であったとしても、その作業は管理者にとって煩雑である。 When these correspondences are performed on the developer side, it is necessary to change and improve the design of software parts that realize the provided function control, and this work is complicated for the developer. Further, when the operation is performed on the user side, for example, even if the device administrator can change the setting by operating the operation panel or remote operation, the operation is complicated for the administrator.
以上のように従来の画像形成装置の機能構成では、提供機能の拡張に柔軟に対応可能な構成となっておらず、その作業が開発者側やユーザ側へ与える影響は大きい。 As described above, the functional configuration of the conventional image forming apparatus is not a configuration that can flexibly cope with the expansion of the provided function, and the work has a great influence on the developer side and the user side.
2つ目は、機能の使用要求を行う前の段階において、ユーザが、行いたい処理を実行する機能を有する適切な画像形成装置を選択することができない点である。 The second point is that the user cannot select an appropriate image forming apparatus having a function of executing a desired process in a stage before requesting the use of the function.
特許文献1に提案される画像形成装置では、ユーザからの使用要求を受け付けると、所定の認証処理を行った後に、認証されたユーザにのみ要求された機能を遠隔使用するためのIPアドレスを発行し、発行したIPアドレスから接続されると、限定された機能を提供する構成となっている。 In the image forming apparatus proposed in Patent Document 1, when a use request from a user is accepted, an IP address for remotely using a function requested only by the authenticated user is issued after performing a predetermined authentication process When connected from the issued IP address, a limited function is provided.
上記構成からも分かるように、ユーザは画像形成装置に対して、使用要求を行わなければ、要求した機能が使用可能か否かを知ることができない。その結果、使用要求を行っても、必ずしも画像形成装置が有する機能を使用できるとは限らず、使用要求を行う前段階では、処理を行うために、どの画像形成装置に対して使用要求すればよいか分からない。 As can be seen from the above configuration, the user cannot know whether or not the requested function can be used unless a use request is made to the image forming apparatus. As a result, even if a use request is made, it is not always possible to use the functions of the image forming apparatus. In the stage before the use request is made, which image forming apparatus should be used to perform processing. I do n’t know if it ’s good.
このようなことから、本来であれば、使用要求を行う前の段階において、ユーザが、行いたい処理を実行する機能を有する適切な画像形成装置を選択可能な環境が望ましい。例えばユーザ端末であるPCなどの情報処理装置が、ネットワークに接続される全ての画像形成装置を、機能の使用要求可能な機器として画面に表示するのではなく、当該情報処理装置に対して使用が許可された機能を提供する画像形成装置のみを表示するなどである。 For this reason, an environment in which the user can select an appropriate image forming apparatus having a function of executing a desired process in a stage before a use request is originally intended. For example, an information processing apparatus such as a PC that is a user terminal does not display all image forming apparatuses connected to the network on the screen as devices that can request the use of functions, but can be used for the information processing apparatus. For example, only the image forming apparatus that provides the permitted function is displayed.
上記環境をユーザに提供するためには、ネットワーク上の機器(例えば情報処理装置や画像形成装置など)が、ネットワークに接続される(ネットワークに参加する)タイミングで、機能に関する情報(提供サービス情報)を互いに交換しあえることが前提となる。 In order to provide the above environment to the user, information about the function (provided service information) at the timing when a device (for example, an information processing apparatus or an image forming apparatus) on the network is connected to the network (participates in the network). It is assumed that can be exchanged with each other.
現在の画像形成装置では、ネットワークに接続されるPCなどの情報処理装置との間で、SOAP(Simple Object Access Protocol)を利用してメッセージ交換を行い、要求に応じて、当該画像形成装置が有するアプリケーションにより提供可能な機能に関する情報を含む機器情報を、要求元の情報処理装置へ提供する機器情報提供機能を有している。ここで言う「機器情報」には、画像形成装置が有するアプリケーション機能に関する情報や、画像形成装置内部で収集された動作状態情報などがある。 In the current image forming apparatus, messages are exchanged with an information processing apparatus such as a PC connected to a network using SOAP (Simple Object Access Protocol), and the image forming apparatus has a request according to a request. It has a device information providing function for providing device information including information related to functions that can be provided by an application to the requesting information processing apparatus. The “apparatus information” mentioned here includes information on application functions of the image forming apparatus, operation state information collected in the image forming apparatus, and the like.
上記「SOAP」とは、XML(eXtensible Markup Language)をベースとしたメッセージ交換のための仕様で、HTTP(HyperText Transfer Protocol)やSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)といったプロトコルの上位に位置し、そのパケットの中で、オブジェクト呼び出しに必要なSOAPメッセージの交換を行うためのプロトコルである。SOAPは、ネットワークを介して、アプリケーションを構成するコンポーネント同士を容易に連携させることを目的としている。また、SOAPは、送受信するSOAPメッセージに、IPアドレスやポート番号などの宛先情報、また所定の処理を指示するアクション情報などのXML文書本体以外の情報を付加できる。 The above-mentioned “SOAP” is a specification for exchanging messages based on XML (eXtensible Markup Language), and is positioned above the protocols such as HTTP (HyperText Transfer Protocol) and SMTP (Simple Mail Transfer Protocol). Among them, it is a protocol for exchanging SOAP messages necessary for calling objects. The purpose of SOAP is to easily link components constituting an application via a network. In addition, SOAP can add information other than the XML document body, such as destination information such as an IP address and a port number, and action information for instructing a predetermined process, to a SOAP message to be transmitted and received.
しかし、画像形成装置は、メッセージ交換による取得要求に対して、要求された情報を提供する手段、すなわちサーバ機能を有しているが、自らが情報取得要求を行い、必要な情報を取得する手段、すなわちクライアント機能を有していないため、当該画像形成装置が自機以外で、どのような機器がネットワークに接続されているかを能動的に知ることができない。つまり、画像形成装置は、自機が有する機能を、ネットワークに接続されるどの機器に使用されるのかが分からないまま、使用要求に応じて応答している。 However, the image forming apparatus has means for providing the requested information in response to an acquisition request by exchanging messages, that is, means for acquiring necessary information by making an information acquisition request by itself. That is, since it does not have a client function, it is impossible to actively know what device is connected to the network other than the image forming apparatus itself. That is, the image forming apparatus responds to the use request without knowing which device connected to the network uses the function of the image forming apparatus.
そのため、例えばユーザ端末であるPCからの機能の使用要求に応答する従来の動作を実現することはできても、機能の使用要求を受け付ける前の段階で、画像形成装置自身が、ネットワークに接続されるPCや他の画像形成装置などの機器特性に応じて、これらの機器に対して提供する機能を制限するといった動作(提供機能制御)を行うことができない。 For this reason, for example, even though a conventional operation that responds to a function use request from a PC that is a user terminal can be realized, the image forming apparatus itself is connected to the network before receiving the function use request. An operation (providing function control) for restricting the functions provided to these devices cannot be performed according to the device characteristics of the PC or other image forming apparatus.
本発明では、上記従来技術の問題点を鑑み、外部機器に対して、機器特性に応じて提供する機能の制御を簡便に行うことができる画像形成装置、提供機能制御方法、及び提供機能制御プログラムを提供することを目的とする。 In the present invention, in view of the above-described problems of the related art, an image forming apparatus, a providing function control method, and a providing function control program that can easily control functions provided to external devices according to device characteristics. The purpose is to provide.
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、情報取得要求に応じて、当該画像形成装置が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を要求元の外部機器に提供する第1の機能と、所定の処理要求に応じて、前記アプリケーションが要求された処理を実行する少なくとも1つ以上の第2の機能とを有する画像形成装置であって、前記第1の機能が、前記外部機器が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器に対して、前記第2の機能を提供するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づき、前記第2の機能を起動する起動手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention provides, in response to an information acquisition request, a first function for providing device information including application information included in the image forming device to a requesting external device; An image forming apparatus having at least one or more second functions for executing processing requested by the application in response to a predetermined processing request, wherein the first function is an application included in the external device. An acquisition unit that acquires device information including the information on the device, and a determination unit that determines whether or not to provide the second function to the external device based on the device information of the external device acquired by the acquisition unit And activation means for activating the second function based on a determination result by the determination means.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記判定手段が、前記外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器の特性に応じた利用制限に従って前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴する。 In order to achieve the above object, in the image forming apparatus of the present invention, the determination unit provides the second function according to usage restrictions according to characteristics of the external device based on device information of the external device. It is characterized by determining whether or not.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記第1の機能が、前記取得手段により取得した外部機器の機器情報を構文解析する解析手段を有し、前記判定手段は、前記解析手段による解析結果から取得した前記外部機器の特性を示す外部機器特性情報に基づき、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, in the image forming apparatus of the present invention, the first function includes an analysis unit that parses the device information of the external device acquired by the acquisition unit, and the determination unit includes: Whether or not to provide the second function is determined based on external device characteristic information indicating the characteristic of the external device acquired from the analysis result of the analysis unit.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記判定手段が、前記外部機器特性情報のうち、前記外部機器の機器種別に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the image forming apparatus of the present invention, whether the determination unit provides the second function based on a device type of the external device in the external device characteristic information. It is characterized by determining.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記判定手段が、前記外部機器の機器種別に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かの判定対象となる外部機器のうち、ユーザが前記第2の機能を使用要求するときに、当該画像形成装置が有するアプリケーションの情報を取得する機器が存在しないと判断した場合に、前記外部機器に対して、前記第2の機能を提供しないと判定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the image forming apparatus of the present invention, the determination unit determines whether to provide the second function based on the device type of the external device. When the user requests to use the second function, if it is determined that there is no device that acquires application information of the image forming apparatus, the second device It is determined that the function is not provided.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記第1の機能が、前記外部機器に対して前記第2の機能を提供するか否かを判定するための利用制限情報を設定する設定手段を有し、前記判定手段は、前記外部機器特性情報と、前記設定手段により設定された利用制限情報とに基づき、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention uses usage restriction information for determining whether or not the first function provides the second function to the external device. Setting means for setting, and the determination means determines whether to provide the second function based on the external device characteristic information and the use restriction information set by the setting means. Features.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記判定手段が、前記外部機器特性情報において、前記外部機器が接続されるネットワークグループを示すネットワークグループ情報と、前記利用制限情報として設定されたネットワークグループ情報との比較結果に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, in the image forming apparatus of the present invention, the determination unit includes, as the external device characteristic information, network group information indicating a network group to which the external device is connected, and the use restriction information. Whether to provide the second function is determined based on a comparison result with the set network group information.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記判定手段が、前記外部機器特性情報において、前記外部機器のベンダを示すベンダ情報と、前記利用制限情報として設定されたベンダ情報との比較結果に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, in the image forming apparatus of the present invention, in the external device characteristic information, the determination unit includes vendor information indicating a vendor of the external device and vendor information set as the usage restriction information. Whether to provide the second function is determined based on the comparison result.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記判定手段が、前記外部機器特性情報において、前記外部機器が有するアプリケーションにより実現される機能種別を示す機能種別情報と、前記利用制限情報として設定された機能種別情報との比較結果に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, in the image forming apparatus of the present invention, the determination unit includes, in the external device characteristic information, function type information indicating a function type realized by an application included in the external device, and the use Whether to provide the second function is determined based on the comparison result with the function type information set as the restriction information.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記判定手段が、予め決定しておいた判定順序に従って、前記外部機器特性情報と前記利用制限情報とに基づき、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the image forming apparatus of the present invention, the determination unit is configured to perform the second determination based on the external device characteristic information and the usage restriction information according to a determination order determined in advance. It is characterized by determining whether to provide a function.
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、前記第1の機能が、前記外部機器の機器情報の取得を要求する情報取得要求手段を有し、前記取得手段は、前記情報取得要求手段による要求に応じて、前記外部機器から送信される応答情報を前記外部機器の機器情報として取得することを特徴とする。 In order to achieve the above object, in the image forming apparatus of the present invention, the first function includes an information acquisition request unit that requests acquisition of device information of the external device, and the acquisition unit includes the information Response information transmitted from the external device is acquired as device information of the external device in response to a request from the acquisition request unit.
このような構成によって、本発明の画像形成装置は、外部機器が機能の使用要求を行う前の段階において、所定のプロトコルに従って、ネットワークに接続される外部機器から取得し、取得した機器情報から外部機器の特性を確認し、その特性に応じた利用制限に従って、外部機器への機能提供を行うか否かを決定し、決定結果に基づいて自機が搭載する機能を起動し、機能提供を開始する。 With such a configuration, the image forming apparatus of the present invention acquires from an external device connected to the network according to a predetermined protocol before the external device makes a function use request, and externally acquires the acquired device information from the acquired device information. Check the characteristics of the device, decide whether to provide the function to the external device according to the usage restrictions according to the property, start the function installed on the own machine based on the determination result, and start providing the function To do.
これによって、本発明の画像形成装置は、外部機器に対して、機器特性に応じて提供する機能の制御を簡便に行うことができる。 As a result, the image forming apparatus of the present invention can easily control functions provided to external devices according to device characteristics.
上記目的を達成するため、本発明の提供機能制御方法は、情報取得要求に応じて、当該画像形成装置が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を要求元の外部機器に提供する第1の機能と、所定の処理要求に応じて、前記アプリケーションにより要求された処理を実行する少なくとも1つ以上の第2の機能とを有する画像形成装置における提供機能制御方法であって、前記第1の機能が、前記外部機器が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を取得する取得手順と、前記取得手順により取得した外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器に対して、前記第2の機能を提供するか否かを判定する判定手順と、前記判定手順による判定結果に基づき、前記第2の機能を起動する起動手順と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the provided function control method of the present invention includes a first function that provides device information including application information of the image forming apparatus to a requesting external device in response to an information acquisition request. A function providing control method in an image forming apparatus having at least one second function for executing a process requested by the application in response to a predetermined process request, wherein the first function includes: Whether to provide the second function to the external device based on an acquisition procedure for acquiring device information including application information of the external device, and device information of the external device acquired by the acquisition procedure And a starting procedure for activating the second function based on a determination result of the determining procedure.
このような手順によって、本発明の提供機能制御方法は、外部機器が機能の使用要求を行う前の段階において、所定のプロトコルに従って、ネットワークに接続される外部機器から取得し、取得した機器情報から外部機器の特性を確認し、その特性に応じた利用制限に従って、外部機器への機能提供を行うか否かを決定し、決定結果に基づいて自機が搭載する機能を起動し、機能提供を開始する提供機能制御動作を実現する。 According to such a procedure, the provided function control method of the present invention obtains from an external device connected to the network according to a predetermined protocol and obtains from the acquired device information before the external device makes a function use request. Check the characteristics of the external device, determine whether to provide the function to the external device according to the usage restrictions according to the characteristic, start the function installed on the own machine based on the determination result, and provide the function Realize the provided function control operation to start.
これによって、本発明の提供機能制御方法は、外部機器に対して、機器特性に応じて提供する機能の制御を簡便に行う画像形成装置を実現することができる。 Thus, the provided function control method of the present invention can realize an image forming apparatus that simply controls functions provided to external devices according to device characteristics.
上記目的を達成するため、本発明の提供機能制御プログラムは、情報取得要求に応じて、当該画像形成装置が有するアプリケーションの情報を含む提供サービス情報を要求元の外部機器に提供する第1の機能と、所定の処理要求に応じて、前記アプリケーションにより要求された処理を実行する少なくとも1つ以上の第2の機能とを有する画像形成装置における提供機能制御プログラムであって、コンピュータを、前記外部機器が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器に対して、前記第2の機能を提供するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づき、前記第2の機能を起動する起動手段として機能させる。 In order to achieve the above object, the providing function control program of the present invention provides a first function for providing providing service information including application information of the image forming apparatus to a requesting external device in response to an information acquisition request. And a provided function control program in an image forming apparatus having at least one second function for executing processing requested by the application in response to a predetermined processing request, wherein the computer is connected to the external device. Determining whether to provide the second function to the external device based on the device information of the external device acquired by the acquisition unit that acquires device information including application information included in the device Based on a determination result by the determination means, and a determination result by the determination means.
よって、本発明の提供機能制御プログラムは、外部機器に対して、機器特性に応じて提供する機能の制御を簡便に行う制御機能を実現することができる。 Therefore, the provided function control program of the present invention can realize a control function for easily controlling the function provided to the external device according to the device characteristics.
本発明によれば、外部機器が機能の使用要求を行う前の段階において、外部機器の特性に応じた利用制限に従って、外部機器へ機能提供を行うか否かを決定し、決定結果に基づいて自機が搭載する機能を起動し、機能提供を開始することにより、外部機器に対して、機器特性に応じて提供する機能の制御を簡便に行うことができる。 According to the present invention, before the external device makes a function use request, it is determined whether or not to provide the function to the external device according to the usage restrictions according to the characteristics of the external device, and based on the determination result. By starting the function installed in the own device and starting providing the function, it is possible to easily control the function provided to the external device according to the device characteristics.
以下、本発明の好適な実施の形態(以下、「実施形態」という。)について、図面を用いて詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
<ハードウェア構成>
では、本実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
[First Embodiment]
<Hardware configuration>
Now, the hardware configuration of the
本実施形態に係る画像形成装置100は、操作パネル11と、記憶メディアI/F12と、コントローラ13と、データ通信I/F14と、HDD(Hard Disk Drive)17と、スキャナ15と、プロッタ16とから構成され、それぞれ相互に接続されている。
The
操作パネル11は、入力装置11aと表示装置11bとを有しており、入力装置11aは、ハードウェアキーなどで構成され、画像形成装置100に各操作信号を入力するのに用いられる。また、表示装置11bは、ディスプレイなどで構成され、例えば画像形成動作に関する各種情報を表示する。データ通信I/F14は、インタフェース装置14aを有しており、画像形成装置100をネットワークなどのデータ伝送路に接続するインタフェースである。HDD17は、画像形成装置100で取り扱われる受信文書データや読み取り画像データなどの各種データを格納している。また、HDD17は、これらの各種データを、所定のファイルシステムやDB(Data Base)により管理している。
The
HDD17に格納される各種データの中には、例えば、デジタルカメラなどの外部機器によって記録された電子データも含まれる。このような場合には、メモリカードなどの記録媒体12bによって画像形成装置100に提供されるか、データ伝送路であるネットワークなどを通じてアップロードされる。記録媒体12bは、記憶メディアI/F12が有するドライブ装置12aにセットされ各種データが記録媒体12bからドライブ装置12aを介してHDD17に格納される。
The various data stored in the HDD 17 includes electronic data recorded by an external device such as a digital camera, for example. In such a case, it is provided to the
コントローラ13は、ROM(Read Only Memory)13a、RAM(Random Access Memory)13b、及びCPU(Central Processing Unit)13cとを有しており、ROM13aは、画像形成装置100が起動されるときに実行されるプログラムや各種データを格納している。また、RAM13bは、ROM13aやHDD17から読み出された各種プログラムやデータを一時保持する。さらに、CPU13cは、RAM13bが一時保持しているプログラムを実行する。コントローラ13は、例えば、データ通信I/F14を介して印刷データを受信した場合に、ROM13aからRAM13b上に読み出された、PDL(Page Description Language)を解釈可能なプログラム(PDLパーサ)をCPU13cにより実行し、印刷データを解釈してビットマップイメージを生成する。
The controller 13 includes a ROM (Read Only Memory) 13a, a RAM (Random Access Memory) 13b, and a CPU (Central Processing Unit) 13c. The ROM 13a is executed when the
スキャナ15は、画像読取装置15aを有しており、読み取り面に配置された原稿を光学的に読み取り画像データを生成する。プロッタ16は、印刷装置16aを有しており、例えば、電子写真プロセス方式によってビットマップイメージを記録紙に印刷する。 The scanner 15 includes an image reading device 15a, and optically reads a document placed on a reading surface and generates image data. The plotter 16 has a printing device 16a and prints a bitmap image on a recording sheet by, for example, an electrophotographic process method.
このように、本実施形態に係る画像形成装置100では、上記ハードウェア構成により、コピー、プリンタ、ファクシミリ、スキャナなどの複数の機能を実現している。
As described above, the
<ソフトウェア構成>
次に、本実施形態に係る画像形成装置100のソフトウェア構成について説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置100のソフトウェア構成の一例を示す図である。
<Software configuration>
Next, a software configuration of the
<<画像形成装置>>
本実施形態に係る画像形成装置100は、図1に示したプロッタ16、スキャナ15、HDD17などのハードウェアリソース101などを有するとともに、起動部140により起動されるプラットホーム120とアプリケーション130とから構成されるソフトウェア群110とを備えている。
<< Image forming apparatus >>
The
プラットホーム120は、アプリケーション130からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生させるコントロールサービス150と、1つ以上のハードウェア資源の管理を行い、コントロールサービス150からの獲得要求を調停するSRM(System Resource Manager)123と、OS(Operating System)121とを有する。 The platform 120 interprets a processing request from the application 130 and generates a hardware resource acquisition request, manages one or more hardware resources, and arbitrates the acquisition request from the control service 150. An SRM (System Resource Manager) 123 and an OS (Operating System) 121 are included.
コントロールサービスは、複数のサービスモジュールから形成され、SCS(System Control Service)122と、ECS(Engine Control Service)124と、MCS(Memory Control Service)125と、OCS(Operation panel Control Service)126と、FCS(FAX Control Service)127と、NCS(Network Control Service)128とから構成される。 The control service is formed of a plurality of service modules, and includes an SCS (System Control Service) 122, an ECS (Engine Control Service) 124, an MCS (Memory Control Service) 125, an OCS (Operation Panel Control Service) 126, and an FCS. (FAX Control Service) 127 and NCS (Network Control Service) 128.
なお、このプラットホーム120は、予め定義されたメソッドによりアプリケーション130から処理要求を受信可能とするAPI(Application Program Interface)103と、プロッタ16やスキャナ15、またその他のハードウェアリソース101などを、ハードウェア資源を利用する上位層からの要求に従ってOS121を介して制御するときのインタフェースであるエンジンI/F102を有する。
The platform 120 includes an API (Application Program Interface) 103 that can receive a processing request from the application 130 by a predefined method, a plotter 16, a scanner 15, and other hardware resources 101. It has an engine I /
OS121は、UNIX(登録商標)などの汎用オペレーティングシステムであり、プラットホーム120並びにアプリケーション130の各ソフトウェアをそれぞれプロセスとして並列実行する。
The
SRM123は、SCS122とともにシステムの制御およびリソースの管理を行うものであり、プロッタ16やスキャナ15などのエンジン、メモリ、HDDファイル、ホストI/O(例えば、セントロI/F、ネットワークI/F、IEEE1394 I/F、RS232C I/Fなど。)のハードウェア資源を利用する上位層からの要求に従って調停を行い、実行制御する。
The
具体的には、このSRM123は、要求されたハードウェア資源が利用可能であるか(他の要求により利用されていないかどうか)を判断し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に伝える。また、SRM123は、上位層からの要求に対してハードウェア資源の利用スケジューリングを行い、要求内容(例えば、プリンタエンジンにより紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など。)を直接実施している。
Specifically, the
SCS122は、アプリ管理、操作部制御、システム画面表示、LED(Light Emitting Diode)表示、リソース管理、割り込みアプリ制御を行うものである。ECS124は、プロッタ16、スキャナ15などから構成されるハードウェア資源のエンジンを制御するものである。
The SCS 122 performs application management, operation unit control, system screen display, LED (Light Emitting Diode) display, resource management, and interrupt application control. The
MCS125は、画像メモリの取得および解放、HDD17の利用、画像データの圧縮および伸張などを行うものである。OCS126は、オペレータと本体制御間の情報伝達手段となる操作パネル11を制御するモジュールである。
The
FCS127は、システムコントローラの各アプリ層からPSTN(Public Switched Telephone Networks)/ISDN(Integrated Services Digital Network)を利用したファクシミリ送受信、BKM(バックアップSRAM:Static Random Access Memory)で管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファクシミリ読みとり、ファクシミリ受信印刷、融合送受信を行うためのAPIを提供するものである。FCS127には、そのサブプロセスであるFCUハンドラ(FCUH)が起動される。このFCUHは、FCS127からの指令によりファクシミリ送受信のときにファクシミリエンジンのデバイスドライバを制御するものである。 The FCS 127 transmits / receives facsimiles using PSTN (Public Switched Telephone Networks) / ISDN (Integrated Services Digital Network) from each application layer of the system controller, and various facsimile data managed by BKM (Backup SRAM: Static Random Access Memory). An API for performing registration / quotation, facsimile reading, facsimile reception printing, and fusion transmission / reception is provided. In the FCS 127, an FCU handler (FCUH) that is a subprocess thereof is activated. The FCUH controls the device driver of the facsimile engine when performing facsimile transmission / reception according to a command from the FCS 127.
NCS128は、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーション130に対して共通に利用できるサービスを提供するためのモジュール群である。
The
本実施形態に係るデータ通信機能は、NCS128が有している。NCS128を構成する具体的なソフトウェア部品(プログラム)については、以降に示す図3を用いて説明する。
The
アプリケーション130は、PCL(Printer Control Language)やポストスクリプト(PS:PostScript)などのPDLパーサを有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ111と、コピー用アプリケーションであるコピーアプリ112と、ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ113と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ114と、ネットワークファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ115と、工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ116と、配信用のアプリケーションである配信アプリ117とを有している。 The application 130 is a printer application 111 that is a printer application having a PDL parser such as PCL (Printer Control Language) or PostScript (PS), a copy application 112 that is a copy application, and a facsimile application. A fax application 113, a scanner application 114 that is a scanner application, a net file application 115 that is a network file application, a process inspection application 116 that is a process inspection application, and a distribution application 117 that is a distribution application. Have.
これらの各コントロールサービスとSRM123と各アプリケーション130とは、1つ以上のメソッドを有するオブジェクトであり、このオブジェクトを起動することによりそれぞれプロセスとしてOS121上に生成されて実行される。そして、各プロセス内部には、複数のスレッドが起動され、OS121の管理下でこれらのスレッドのCPU占有時間を切り替えることにより並列実行が実現されている。このため、プロセス切り替えによる並列実行と比較して、並列実行時の処理速度の向上が図られている。
Each of these control services, the
各アプリプロセスと各コントロールサービスプロセスとは、メソッドの実行によるプロセス間通信によってメッセージの送受信が行われる。 Messages are transmitted and received between each application process and each control service process by inter-process communication by executing a method.
<<NCS>>
ここからは、本実施形態に係るデータ通信機能を有するNCS128について説明する。
(ソフトウェア構成の概要)
図3は、本発明の第1の実施形態に係るNCS128のソフトウェア構成の一例を示す図である。本実施形態に係るNCS128のソフトウェア構成は、主に、各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーション130に振り分けたり、アプリケーション130からデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行うモジュール群で構成される。そのモジュール群の中に、本実施形態に係るWS−MFPモジュール群20がある。
<< NCS >>
From here, the
(Overview of software configuration)
FIG. 3 is a diagram showing an example of the software configuration of the
ここで上記の「WS」とは、World Wide Web Consortium(W3C)のワーキンググループ(WG)により進められているXML(eXtensible Markup Language)をベースとした標準化Webサービスの意味である。このWebサービスを利用すると、実装された機器(WSD機器)間において、WSDと称されるプロトコルを介してXMLで記述されたメッセージをやり取りすることで、様々なサービスを実現することができる。このような機器をWSD機器と称し、その代表的なものとしては、例えばWindows Vista(登録商標)を搭載したPCなどが挙げられる。よって、以降に記載する「外部機器」は、本実施形態に係る画像形成装置100と同じネットワークに接続される当該画像形成装置100以外のWSD機器を総称するものである。
Here, the above-mentioned “WS” means a standardized Web service based on XML (eXtensible Markup Language) promoted by a working group (WG) of the World Wide Web Consortium (W3C). By using this Web service, various services can be realized by exchanging messages described in XML between installed devices (WSD devices) via a protocol called WSD. Such a device is referred to as a WSD device, and a typical example thereof is a PC equipped with Windows Vista (registered trademark). Therefore, the “external device” described below is a general term for WSD devices other than the
「WS」については、その詳細が開示されている公開文献「Devices Profile for Web Services」を明らかにし、ここでの説明を省略する。公開文献の入手先URLは、"http://specs.xmlsoap.org/ws/2006/02/devprof/devicesprofile.pdf"である。また、以降の説明の中で、「WS」がつく機能名やモジュール名は、この標準化Webサービスに準拠して設計された機能やモジュールである。例えば、WS−MFPモジュール群20は、標準化Webサービスに準拠して設計された複合機用のモジュール群を示している。
As for “WS”, the published document “Devices Profile for Web Services” in which the details are disclosed is clarified, and the description here is omitted. The URL for obtaining the published document is “http://specs.xmlsoap.org/ws/2006/02/devprof/devicesprofile.pdf”. In the following description, function names and module names with “WS” are functions and modules designed in accordance with this standardized Web service. For example, the WS-
図3に示すWS−MFPモジュール群20は、外部機器と画像形成装置100が有するプリンタアプリ111との間でプリンタ関連のデータを取り扱うWS−Printer21pや、外部機器と画像形成装置100が有するスキャナアプリ114との間でスキャナ関連のデータを取り扱うWS−Scanner21sと、外部機器と画像形成装置100との間で機器関連のデータを取り扱うDFMモジュール22とから構成され、上記各ソフトウェア部品は、それぞれ別のプロセスで起動され動作するように実装される。
The WS-
すなわち、WS−MFPモジュール群20は、上記ソフトウェア構成によって、情報取得要求に応じて、画像形成装置100が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を要求元の外部機器に提供する第1の機能(DFMモジュール22)と、所定の処理要求に応じて、アプリケーションにより要求された処理を実行する少なくとも1つ以上の第2の機能(例えば、「WS−Printer21p」や「WS−Scanner21s」など。)とを有する。
That is, the WS-
例えば、WS−Printer21pは、DFMモジュール22からのプリンタアプリ111に関する情報の取得要求に応答したり、外部機器からの印刷要求をプリンタアプリ111に通知したりする機能である。DFMモジュール22は、WS−Printer21pやWS−Scanner21sなどからプリンタアプリ111やスキャナアプリ114などのアプリケーション情報を取得し、取得した情報を基に外部機器に対して、画像形成装置100が有するアプリケーションにより提供可能な標準化Webサービスに関する情報を含む機器情報を送信する。上記において、DFMモジュール22からWS−Printer21pが保有するプリンタ関連の情報を取得する場合について説明を行ったが、互いに別のプロセスによって動作しているため、プロセス間通信によりデータの送受信を行う。
For example, the WS-
このように、本実施形態に係る画像形成装置100は、上記構成によるNCS128を有することにより、外部機器と画像形成装置100との間でデータの送受信を行うことができる。
As described above, the
(ソフトウェア構成の詳細)
図4は、本発明の第1の実施形態に係るWS−MFPモジュール群20のソフトウェア構成の一例を示す図である。
(Details of software configuration)
FIG. 4 is a diagram showing an example of the software configuration of the WS-
図4に示すように、本実施形態に係るNCS128は、WS−MFPモジュール群20のDFMモジュール22及びWS−Printer21pに加え、SOAP50とIMC(Internal Message Communication)51とから構成され、上記各ソフトウェア部品は、それぞれ別のプロセスで起動され動作するように実装される。
As shown in FIG. 4, the
また図4の説明では、プリンタ16に対応するWS−Printer21pを、本実施形態に係る画像形成装置100が有するアプリケーション機能の代表として説明し、WS−Scanner21sの説明は省略する。
In the description of FIG. 4, the WS-
本実施形態に係るWS−MFPモジュール群20のソフトウェア構成で特徴的なのは、DFMモジュール22とWS−Printer21pそれぞれが、外部機器に対して情報を提供するサーバ機能部S(参照符号:21Sp,22S)と、外部機器に対して情報を要求するクライアント機能部C(参照符号:21Cp,22C)とから構成される点である。
A characteristic of the software configuration of the WS-
ネットワークに接続されるPCなどの情報処理装置との間で、SOAPを利用してメッセージ交換を行い、要求に応じた情報を要求元へ提供する情報提供機能を有する従来の画像形成装置は、上記サーバ機能部Sのみで構成されている。 A conventional image forming apparatus having an information providing function for exchanging messages with an information processing apparatus such as a PC connected to a network by using SOAP and providing information according to a request to a request source. It consists only of the server function part S.
では以下に、本実施形態に係るDFMモジュール22とWS−Printer21pそれぞれを構成する主なソフトウェア部品について、サーバ機能部Sとクライアント機能部Cとに分けて説明する。
In the following, main software components constituting the
(DFMモジュールのサーバ機能部)
DFMモジュール22のサーバ機能部22S(以下、「WSD(Device)サーバ機能部22S」という。)は、WS−Discovery31Sと、WS−Transfer32Sと、WS−MetadataExchenge33と、WS−Addressing34と、WSD−Manager35とから構成される。
(Server function part of DFM module)
The server function unit 22S (hereinafter referred to as “WSD (Device) server function unit 22S”) of the
WS−Discovery31Sは、UDP(User Datagram Protocol)により、ネットワークに参加した外部機器に対して、画像形成装置100がネットワークに参加し、機能提供可能な状態である旨を通知(機能提供通知)する(例えばHelloメッセージをネットワークに接続される全ての外部機器に対してマルチキャストする)。また、WS−Discovery31Sは、ネットワークに参加した外部機器から、同ネットワークにどのような自機以外の機器が接続されているかを検索するための通知(接続機器確認要求)を受信し、応答する(例えば外部機器からマルチキャストされたProbeメッセージを受信し、応答する)。
WS-Discovery 31S notifies external devices that have joined the network by UDP (User Datagram Protocol) that the
WS−Transfer32Sは、外部機器からの情報の取得を要求するメッセージ(機器情報取得要求)を受信すると、要求に応じて、画像形成装置100が有するアプリケーションにより提供可能な標準化Webサービス(アプリケーション機能)を含む機器に関する情報である機器情報を通知するメッセージを、画像形成装置100から外部機器へ送信する。
When the WS-
WS−MetadataExchenge33は、WS−Printer21pから取得した画像形成装置100が有するアプリケーションなどを基に、画像形成装置100の機器情報のデータを生成する。
The WS-
WS−Addressing34は、外部機器とWSD(プロトコル)を介してデータやイベントの送受信を行うときに、送信元や送信先となる外部機器を特定するためにIPアドレスを解決する。 WS-Addressing 34 resolves an IP address in order to identify an external device that is a transmission source or a transmission destination when data and events are transmitted / received to / from an external device via WSD (protocol).
WSD−Manager35は、WS−Discovery31S、WS−Transfer32S、WS−MetadataExchenge33、及びWS−Addressing34、ならびにWS−Printer21pが有するPrinterDCP41pなどの動作制御・管理を行う。
The WSD-
(DFMモジュールのクライアント機能部)
DFMモジュール22のクライアント機能部22C(以下、「WSD(Device)クライアント機能部22C」という。)は、WS−Discovery31C及びWS−Transfer32Cに加え、機器情報取得マネージャ36とから構成される。
(Client function part of DFM module)
The
WS−Discovery31Cは、ネットワークにどのような外部機器が接続されているかを検索する通知(接続機器確認要求)を送信し、接続される各外部機器からの応答を受信する(例えばProbeメッセージをネットワークに接続される全ての外部機器に対してマルチキャストし、応答を受信する)。 The WS-Discovery 31C transmits a notification (connection device confirmation request) for searching what external device is connected to the network, and receives a response from each connected external device (for example, a Probe message to the network). Multicast to all connected external devices and receive responses).
WS−Transfer32Cは、外部機器の機器情報の取得を要求するメッセージ(機器情報取得要求)を送信し、各外部機器からの応答として機器情報を受信する。 The WS-Transfer 32C transmits a message (device information acquisition request) requesting acquisition of device information of the external device, and receives device information as a response from each external device.
機器情報取得マネージャ36は、外部機器から取得した機器情報に基づき所定の処理を行う。機器情報取得マネージャ36は、例えば取得した機器情報に基づき、どのような外部機器がネットワークに接続され通信可能な状態にあるのかを確認し、さらには、その確認結果に応じた利用制限に従って、機能提供を行うか否かを決定するなどの制御処理を行う。ここで言う「確認結果」とは、例えば「どのような種類の機器なのか」や「どのような機能を提供可能なのか」など、外部機器を構成するハードウェアやソフトウェアなどの特徴や性質(以下、「外部機器の特性」と言う。)の確認結果を意味する。
The device
このように、DFMモジュール22では、上記サーバ・クライアント機能の構成により、外部機器が機能の使用要求を行う前の段階において、外部機器の特性に応じた利用制限に従って、外部機器へ機能提供を行うか否かを決定し、決定結果に基づいて自機が搭載する機能を起動し、機能提供を開始することで、外部機器に対して、機器特性に応じた提供機能の制御処理(以下、「提供機能制御処理」と言う。)を行っている。
As described above, the
(WS−Printerのサーバ機能部)
WS−Printer21pのサーバ機能部21Spは、PrinterDCP41Spと、WS−Eventing42Spと、WS−Addressing34とから構成される。
(WS-Printer server function part)
The server function unit 21Sp of the WS-
PrinterDCP41Spは、プリンタ機能(印刷機能)を使用する外部機器(例えばPCなどの情報処理装置)が有する機能(例えばプリンタドライバなど)から、プリンタアプリ111へ送信された印刷データなどを受信する。 The Printer DCP 41 Sp receives print data transmitted to the printer application 111 from a function (for example, a printer driver) of an external device (for example, an information processing apparatus such as a PC) that uses the printer function (printing function).
WS−Eventing42Spは、プリンタ機能を使用する外部機器から送信された印刷要求などの処理要求イベントを、プリンタアプリ111に通知する。 WS-Eventing42Sp notifies the printer application 111 of a processing request event such as a print request transmitted from an external device that uses the printer function.
WS−Addressing34については、上記WSD(Device)サーバ機能部22Sにおいて説明を行った内容と同様であることから、ここでの説明は省略する。 Since the WS-Addressing 34 is the same as that described in the WSD (Device) server function unit 22S, the description thereof is omitted here.
(WS−Printerのクライアント機能部)
WS−Printer21pのクライアント機能部21Cpは、PrinterDCP41Cp及びWS−Eventing42Cpに加え、プリンタ情報取得マネージャ43とから構成される。
(WS-Printer client function part)
The client function unit 21Cp of the WS-
PrinterDCP41Cpは、プリンタ機能を有する外部機器(他の画像形成装置)に対して、提供可能なプリンタ機能に関する情報であるプリンタ情報の取得を要求するメッセージを外部機器へ送信する。ここで言う「プリンタ情報」とは、外部機器が有するプリンタアプリにより提供可能な標準化Webサービスに関する情報(提供サービス情報)を意味する。また、PrinterDCP41Cpでは、プリンタ情報取得マネージャ43から外部機器に対して機能連携を依頼する指示を受け付けると、サーバ機能部21SpのPrinterDCP41Spで受信した印刷データを、機能連携処理を依頼する外部機器へ転送する。
The Printer DCP 41Cp transmits a message requesting the external device (other image forming apparatus) having the printer function to acquire printer information, which is information relating to the printer function that can be provided, to the external device. Here, “printer information” means information (provided service information) related to a standardized Web service that can be provided by a printer application included in an external device. In addition, when the printer DCP 41Cp receives an instruction for requesting function cooperation from the printer
WS−Eventing42Cpは、外部機器が有するプリンタ機能から送信されたプリンタ情報の受信イベントを、プリンタ情報取得マネージャ43に通知する。
The WS-Eventing 42Cp notifies the printer
プリンタ情報取得マネージャ43は、外部機器から取得したプリンタ情報に基づき所定の処理を行う。例えばプリンタ情報取得マネージャ43は、取得したプリンタ情報に基づき、どのような印刷性能(搭載したアプリケーションの性能)を提供可能な画像形成装置(WS−Printer)がネットワークに接続され通信可能な状態にあるのかを確認し、サーバ機能部21Spで受信した印刷要求に対して、印刷性能を確認した他の画像形成装置と機能連携処理が行えるか否かを判断するなどの処理を行う。
The printer
このように、WS−Printer21pでは、上記サーバ・クライアント機能の構成により、例えば、画像形成装置100が、外部機器から取得したプリンタ情報に基づき、印刷要求に対して適切な印刷性能を備えた外部機器を決定し、決定した外部機器へ印刷データを転送することで、機器同士の機能連携処理を行うことができる。
As described above, in the WS-
また、上記DFMモジュール22のサーバ・クライアント機能による提供機能制御と、上記WS−Printer21pのサーバ・クライアント機能による機能連携とを対応付けて処理することで、例えば機器同士において利用制限内で適切な機能連携が行え、ネットワーク上での情報の機密性を保持しながら、ユーザへの利便性を考慮したシステム環境を実現することも可能となる。
Further, by providing the function control by the server / client function of the
続いて、SOAP50とIMC51それぞれについて説明する。
Subsequently, each of the SOAP 50 and the
SOAP50は、下位層にあたるHTTPやSMTPなどの通信プロトコルによりネットワークを介して、外部機器と画像形成装置100との間で、SOAPメッセージを送受信するSOAPメッセージ送受信部と、WS−MetadataExchange33により生成されたデータを基にSOAPメッセージを生成するSOAPメッセージ生成部とから構成される。
The SOAP 50 includes a SOAP message transmission / reception unit that transmits and receives a SOAP message between an external device and the
このように、SOAP50は、上記機能構成により、DFMモジュール22及びWS−Printer21pなどから受け取った通信データをSOAPメッセージに変換し、外部機器と画像形成装置100との間のメッセージ交換機能を実現している。また、本実施形態では、SOAP50にオープンソースの「gSOAP」を採用し、WS−MFPモジュール群20が動作するプロセスとは異なるプロセスで動作するように実装する。「gSOAP」については、その詳細が開示されている開発元の公式サイトである「gSOAP:C/C++ Web Services and Clients」へのURL(http://www.cs.fsu.edu/~engelen/soap.html)を開示し、ここでの説明は省略する。
As described above, the SOAP 50 converts the communication data received from the
IMC51は、プロセス間通信機能を有しており、DFMモジュール22やWS−Printer21pなどのように、ソフトウェア部品として単独で機能するものではなく、単独で機能するソフトウェア部品に対して、プロセス間でデータの送受信などを行うためのプロセス間通信プログラム群が1つにまとめられたファイル、すなわちライブラリとして提供される。このことから、上記DFMモジュール22やWS−Printer21pなどの各ソフトウェア部品には、プロセス間通信機能を有するIMC51のライブラリがリンクされている。
The
本実施形態に係る画像形成装置100は、上記のようなソフトウェア構成によるNCS128を有しており、外部機器とのメッセージ交換などのデータ通信を行う。
The
<提供機能制御>
本実施形態に係る画像形成装置100は、上記ハードウェア及びソフトウェア構成により、ネットワークに接続される外部機器に対して、当該画像形成装置100が提供する機能を利用制限に従って制御する。以降に、この提供機能制御処理について説明する。
<Provided function control>
The
<<構成>>
図5は、本発明の第1の実施形態に係る提供機能制御の機能構成の一例を示す図である。本実施形態に係る画像形成装置100は、DFMモジュール22におけるWSD(Device)クライアント機能部22Cの機器情報取得マネージャ36が、機器情報データパース部61と、判定パラメータ保持部62と、制御パラメータ設定部63と、提供機能制御部64と、判定済み外部機器確認部65との各機能部を有している。以下に、各機能部について簡単に説明する。
<< Configuration >>
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the provided function control according to the first embodiment of the present invention. In the
機器情報データパース部61は、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Transfer32Cを介して、ネットワークに接続される外部機器から取得した機器情報71のデータをパースする。ここで言う「パース」とは、テキストデータを構文解析し、論理的な構造を判断することを意味する。よって、機器情報データパース部61は、機器情報71のデータを構文解析し、データ構造を解釈する。これによって、機器情報から外部機器の特性を確認することができる。
The device information data parsing unit 61 parses the data of the
判定パラメータ保持部62は、機器情報データパース部61が機器情報71を構文解析した結果取得される、機器情報71のデータ内に、所定のタグによって定義された外部機器に関する情報(アプリケーションにより提供される機能に関する情報を含む)を、提供する機能を判定するための判定用のパラメータ(以下、「判定パラメータ」と言う。)として保持する。例えば判定パラメータ保持部62は、上記判定パラメータを、RAM13bの所定の記憶領域へ一時的に格納し機器特性値(機器特性情報)として保持する。
The determination
制御パラメータ設定部63は、例えば当該画像形成装置100が備えるユーザインタフェース(UI)機能を有する操作パネル11を介して受け付けた、当該画像形成装置100が行う提供機能を制御するための制御用のパラメータ(以下、「制御パラメータ」と言う。)を設定する。例えば制御パラメータ設定部63は、受け付けた上記制御パラメータを、HDD17の所定の記憶領域に格納し制御値(利用制限情報)として設定する。
The control parameter setting unit 63 is a control parameter for controlling a providing function performed by the
なお、上記制御パラメータ設定部63の説明では、操作パネル11からの制御パラメータの設定を行う例を挙げたが、この方法に本発明が限定されるものではなく、例えば、ネットワークに接続されるPCなどの情報処理装置を介して、ブラウザから制御パラメータの設定指示を受け付ける方法や、制御パラメータの設定データを受信する方法などであってもよい。また、制御パラメータの格納先をHDD17として説明を行ったが、この方法に本発明が限定されるものではなく、例えばNV−RAM(Non Volatile RAM)などであってもよい。すなわち画像形成装置100が備える不揮発性の記憶装置であればよい。
In the description of the control parameter setting unit 63, an example in which control parameters are set from the
提供機能制御部64は、判定パラメータ保持部62が保持する判定パラメータと、制御パラメータ設定部63が設定する制御パラメータとに基づき、ネットワークに接続され通信可能な状態にある外部機器へ提供する機能を制御する。より具体的には、機器特性情報である判定パラメータと利用制限情報である制御パラメータとを比較し、機器特性に応じた利用制限に従って機能提供判定を行い、その判定結果(比較結果)に基づき、機能提供を行うか否かを決定する。さらにこの判定結果は、提供機能制御部64によってHDD17の所定の記憶領域に格納され、判定結果情報81として保持される。
The provided function control unit 64 provides a function to be provided to an external device connected to the network and in a communicable state based on the determination parameter held by the determination
また、提供機能制御部64は、上記外部機器特性の確認と機能提供の決定を、1台の外部機器に対して行う。すなわち、ネットワークに接続され通信可能な状態にある外部機器が複数存在する場合には、複数の外部機器に対して行われ、外部機器ごとに機能提供を行うか否かを決定する。 Also, the providing function control unit 64 performs confirmation of the external device characteristics and determination of function provision for one external device. In other words, when there are a plurality of external devices connected to the network and in a communicable state, the determination is performed for the plurality of external devices, and whether or not the function is provided for each external device is determined.
提供機能制御部64によって機能提供を行うことが決定されると、WSD(Device)サーバ機能部22Sにその旨が通知され、WSD(Device)サーバ機能部22Sが機能の提供を開始する(提供する機能に実行を指示する)。 When it is decided to provide the function by the providing function control unit 64, the WSD (Device) server function unit 22S is notified to that effect, and the WSD (Device) server function unit 22S starts providing (provides) Instruct the function to execute).
判定済み外部機器確認部65は、例えばネットワークに新たな外部機器が参加した場合や、外部機器から当該画像形成装置100が有するアプリケーション機能の使用が要求された場合などにおいて、アクセスしてきた外部機器に対して、所定の利用制限に従って外部機器に提供可能な機能を判定し終え(判定済みで)、機能提供を行うことが決定されているか否かを確認する。このとき、判定済み外部機器確認部65は、提供機能制御部64によって所定の記憶領域に保持された判定結果情報81に基づき上記確認を行う。
The determined external
確認の結果、アクセスしてきた外部機器が判定済みの場合には、WSD(Device)サーバ機能部22Sにより機能の提供を開始する。一方、判定済みでない場合には、WSD(Device)クライアント機能部22Cにより外部機器へ機器情報71を要求する。
As a result of the confirmation, if the accessing external device has already been determined, the provision of the function is started by the WSD (Device) server function unit 22S. On the other hand, if the determination has not been made, the
上記各機能部の動作は、画像形成装置100が有するROM13aに格納された提供機能制御プログラム(ソフトウェア部品)がRAM13b上に読み出され、CPU13cによって実行されることで実現される。
The operation of each functional unit is realized by reading the provided function control program (software component) stored in the ROM 13a of the
本実施形態に係る画像形成装置100は、上記各機能部による提供機能制御処理を実行させることによって、外部機器が機能の使用要求を行う前の段階において、WSD(プロトコル)に従って、ネットワークに接続される外部機器から機器情報71を取得し、取得した機器情報71から外部機器の特性を確認する。続いてその特性に応じた利用制限に従い、外部機器へ機能提供を行うか否かを決定し、決定結果に基づいて自機が搭載する機能を起動し、機能提供を開始する。このとき画像形成装置100は、外部機器へ機能提供を通知する。
The
<<動作>>
まずは、上記提供機能制御を行うために、本実施形態に係る画像形成装置100と外部機器との間、WSD(Device)クライアント機能部22Cと機器情報取得マネージャ36とサーバ機能部22Sとの間で行われるデータ送受信動作の処理手順について説明する。
<< Operation >>
First, in order to perform the provided function control, between the
《画像形成装置と外部機器とのデータ送受信動作》
以下(A)では、本実施形態に係る画像形成装置100が、ネットワークに接続され起動したときの各種データ送受信の処理について説明する。また、以下(B)と(C)では、起動後の各種データ送受信の処理について説明する。
<Data transmission / reception operation between image forming apparatus and external device>
Hereinafter, various data transmission / reception processes when the
(A)起動時の処理シーケンス
画像形成装置100は、起動時に外部機器から機器情報を取得し、機器情報を基に提供機能制御を行った後、外部機器へ機能提供を通知する。
(A) Processing Sequence at Startup The
図6は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置(WSD(Device)クライアント機能搭載機器)100と外部機器(WSD機器)200とのデータ送受信動作の処理手順の一例(その1)を示すシーケンス図である。 FIG. 6 illustrates an example of a processing procedure of data transmission / reception operations between the image forming apparatus (WSD (Device) client function-equipped device) 100 and the external device (WSD device) 200 according to the first embodiment of the present invention (part 1). FIG.
画像形成装置100は、電源投入後、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Discovery31Cが、ネットワークに接続される外部機器200に対して、接続機器確認要求M1を送信(Probeメッセージをマルチキャスト)する(ステップS101)。その結果、WS−Discovery31Cは、外部機器200から応答を受信(ProbeMatch情報を受信)する(ステップS102)。
In the
続いて画像形成装置100は、WS−Discovery31Cが、外部機器200から受信した応答情報(ProbeMatch情報)を、WSD(Device)クライアント機能部22Cの機器情報取得マネージャ36に転送し、機器情報取得マネージャ36に応答情報の格納を指示する(ステップS103)。
Subsequently, in the
機器情報取得マネージャ36は、転送された応答情報を所定の記憶領域に格納・保持した後、その結果を要求元のWS−Discovery31Cへ通知し、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Transfer32Cへ、外部機器200の機器情報71の取得を指示する(ステップS104)。
The device
画像形成装置100は、WS−Transfer32Cが、取得要求に応じて、外部機器200に機器情報取得要求M2を送信(ProbeMatch情報を基に、応答のあった機器に対してGetメッセージを送信)する(ステップS105)。その結果、WS−Transfer32Cは、外部機器200から機器情報71を受信(GetResponseメッセージを受信)する(ステップS106)。このとき外部機器200は、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Transfer32Sが、WS−MetaDataExchange33が生成した機器情報71を、取得要求元の画像形成装置100へ送信する。
In the
続いて画像形成装置100は、WS−Transfer32Cが、外部機器200から受信した機器情報71を機器情報取得マネージャ36に転送し、機器情報取得マネージャ36に機器情報71の格納を指示する(ステップS107)。
Subsequently, in the
機器情報取得マネージャ36は、転送された機器情報71を所定の記憶領域に格納・保持した後、保持した機器情報71から外部機器200の特性を確認し、確認結果として取得した判定パラメータと設定された制御パラメータとに基づき、特性に応じた利用制限に従って、自機が有する機能が外部機器200へ提供可能な機能か否かを判定する機能提供判定処理を行う(ステップS108)。その結果、外部機器200へ機能提供を行うことが決定される。
The device
続いて機器情報取得マネージャ36は、WSD(Device)サーバ機能部22S(WS−Discovery31SとWS−Transfer32S以外の機能)へ、提供することが決定した機能の起動を指示する(ステップS109)。
Subsequently, the device
その結果画像形成装置100は、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Discovery31Sへ、外部機器200に対しての機能提供許可応答が指示され(ステップ110)、WS−Discovery31Sが、外部機器200に対して、機能提供許可応答M3を送信(Helloメッセージをマルチキャスト)する(ステップS111)。
As a result, the
このようにして、画像形成装置100では、自機のWSD(Device)クライアント機能部22Cによって、ネットワークに接続される外部機器200から各機器情報71を取得し、取得した機器情報71を基に、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って、外部機器200への機能提供を制御している。
In this way, in the
(A−1)起動時の処理シーケンス
例えば、ネットワーク上に外部機器200が存在しなかった場合には、上記ステップS101において、画像形成装置100が、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Discovery31Cによって送信した接続機器確認要求M1に対して、外部機器200から応答されない。すなわち、画像形成装置100では、上記ステップS102以上の処理手順を行わず処理が終了する。
(A-1) Processing Sequence at Startup For example, when the
(A−2)起動時の処理シーケンス
例えば、利用制限によって機能を提供すべき外部機器200が存在しなかった場合には、上記ステップS108において行う機能提供判定処理において、機能提供を行わないことが決定される。すわなち、画像形成装置100では、上記ステップS109以降の処理手順を行わず処理が終了する。
(A-2) Processing sequence at start-up For example, when there is no
(B)起動後の処理シーケンス
画像形成装置100は、ネットワークに新たな外部機器200が接続されると、ネットワークに参加した外部機器200から機器情報71を取得し、その機器情報71を基に提供機能制御を行った後、外部機器200へ機能提供を通知する。
(B) Processing Sequence after Startup When a new
図7は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置100と外部機器200とのデータ送受信動作の処理手順の一例(その2)を示すシーケンス図である。
FIG. 7 is a sequence diagram showing an example (part 2) of the processing procedure of the data transmission / reception operation between the
画像形成装置100は、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Discovery31Sが、ネットワークに新たに参加した外部機器200から、接続機器確認要求M1を受信する(ステップS201)。
In the
WS−Discovery31Sは、WSD(Device)クライアント機能部22Cの機器情報取得マネージャ36へ、新たに参加した外部機器200の特性確認を指示し(ステップS202)、機器情報取得マネージャ36が、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Discovery31Cへ、新たに参加した外部機器200への接続機器確認要求M1の送信を指示する(ステップS203)。
The WS-Discovery 31S instructs the device
その結果画像形成装置100は、図中のステップS204からS214までの処理手順を実行する。図中のステップS204からS214までの処理手順は、図6のステップS101からS111までの処理手順と同じであることから、ここでの説明は省略する。
As a result, the
このようにして、画像形成装置100では、ネットワークに新たに参加した外部機器200においても、外部機器200から取得した機器情報71を基に、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って、外部機器200への機能提供を制御している。
In this way, in the
(C)起動後の処理シーケンス
画像形成装置100は、ネットワークに接続される外部機器200から機器情報71の取得を要求されると、要求元の外部機器200から取得した機器情報71を基に、提供機能制御を行い、その結果を自機の機器情報71へ反映させ、外部機器200へ応答する。またこのとき、機器情報71の取得要求を行った外部機器200が、既に機能提供判定処理を行った機器であるか否かに基づいて提供機能制御を行っている。
(C) Processing Sequence after Startup When the
(C−1)要求元の外部機器が既に判定された機器である場合
図8は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置100と外部機器200とのデータ送受信動作の処理手順の一例(その3)を示すシーケンス図である。
(C-1) When the Requested External Device is an Already Determined Device FIG. 8 shows the processing procedure of the data transmission / reception operation between the
画像形成装置100は、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Discovery31Sが、外部機器200から接続機器確認要求M1を受信し(ステップS301)、応答情報(ProbeMatch情報)を外部機器200へ送信する(ステップS302)。
In the
外部機器200は、画像形成装置100から応答を受信(ProbeMatch情報を受信)すると、画像形成装置100に機器情報取得要求M2を送信(ProbeMatch情報を基に、応答のあった機器に対してGetメッセージを送信)する(ステップS303)。
When the
画像形成装置100は、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Transfer32Sが、外部機器200からの機器情報取得要求M2を受信すると、WSD(Device)クライアント機能部22Cの機器情報取得マネージャ36へ、機能提供判定済みの外部機器200か否かの確認を指示する(ステップS304)。
When the WS-
機器情報取得マネージャ36は、機能提供判定済みの外部機器200か否かの確認し、外部機器200が判定済みの機器でないと判断した場合に、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Discovery31Cへ、要求元の外部機器200への接続機器確認要求M1の送信を指示する(ステップS305)。
The device
画像形成装置100は、上記ステップ302の段階では、マルチキャストによるメッセージ取得であることから、要求元の外部機器200を特定することができない。しかし、上記ステップ304の段階では、機器情報取得要求M2としてGetメッセージを受信していることから、Getメッセージのヘッダ情報に定義されているメッセージ送信元を特定可能な情報(識別情報)を基に、機能提供判定済みの外部機器200か否かの確認を行うことができる。
The
画像形成装置100は、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Discovery31Cが、外部機器200に対して接続機器確認要求M1を送信(Probeメッセージをマルチキャスト)し(ステップS306)、外部機器200からの応答を受信(ProbeMatch情報を受信)する(ステップS307)。
In the
続いて画像形成装置100は、WS−Discovery31Cが、外部機器200から受信した応答情報(ProbeMatch情報)を、WSD(Device)クライアント機能部22Cの機器情報取得マネージャ36に転送し、機器情報取得マネージャ36に応答情報の格納を指示する(ステップS308)。
Subsequently, in the
機器情報取得マネージャ36は、転送された応答情報を所定の記憶領域に格納・保持した後、その結果を要求元のWS−Discovery31Cへ通知し、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Transfer32Cへ、外部機器200の機器情報71の取得を指示する(ステップS309)。
The device
画像形成装置100は、WS−Transfer32Cが、取得要求に応じて、外部機器200に機器情報取得要求M2を送信(ProbeMatch情報を基に、応答のあった機器に対してGetメッセージを送信)する(ステップS310)。その結果、WS−Transfer32Cは、外部機器200から機器情報71を受信(GetResponseメッセージを受信)する(ステップS311)。
In the
続いて画像形成装置100は、WS−Transfer32Cが、外部機器200から受信した機器情報71を機器情報取得マネージャ36に転送し、機器情報取得マネージャ36に機器情報71の格納を指示する(ステップS312)。
Subsequently, in the
機器情報取得マネージャ36は、転送された機器情報71を所定の記憶領域に格納・保持した後、保持した機器情報71に基づいて、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って、自機が有する機能が外部機器200へ提供可能な機能か否かを判定する機能提供判定処理を行う(ステップS313)。その結果、外部機器200へ機能提供を行うことが決定される。
The device
続いて機器情報取得マネージャ36は、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Transfer32Sへ、提供することが決定した機能に関する情報を含む機器情報71の応答(GetResponseメッセージの応答)を指示する(ステップS314)。
Subsequently, the device
その結果画像形成装置100は、WS−Transfer32Sが、外部機器200に対して提供可能な機能に関する情報を含む機器情報71を送信する(ステップS315)。このとき外部機器200へ送信される機器情報71は、WSD(Device)クライアント機能部22Cの機器情報取得マネージャ36が提供機能制御によって提供することが決定した機能を基に、WS−MetaDataExchange33が生成する。
As a result, the
(C−2)要求元の外部機器がまだ判定されていない機器である場合
図9は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置100と外部機器200とのデータ送受信動作の処理手順の一例(その4)を示すシーケンス図である。
(C-2) When the requesting external device is a device that has not yet been determined FIG. 9 is a processing procedure of a data transmission / reception operation between the
画像形成装置100は、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Discovery31Sが、外部機器200から接続機器確認要求M1を受信し(ステップS401)、応答情報(ProbeMatch情報)を外部機器200へ送信する(ステップS402)。
In the
外部機器200は、画像形成装置100から応答を受信(ProbeMatch情報を受信)すると、画像形成装置100に機器情報取得要求M2を送信(ProbeMatch情報を基に、応答のあった機器に対してGetメッセージを送信)する(ステップS403)。
When the
画像形成装置100は、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Transfer32Sが、外部機器200からの機器情報取得要求M2を受信すると、WSD(Device)クライアント機能部22Cの機器情報取得マネージャ36へ、機能提供判定済みの外部機器200か否かの確認を指示する(ステップS404)。
When the WS-
機器情報取得マネージャ36は、機能提供判定済みの外部機器200か否かの確認し、外部機器200が判定済みの機器であると判断した場合に、WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Transfer32Sへ、提供することが決定した機能に関する情報を含む機器情報71の応答(GetResponseメッセージの応答)を指示する(ステップS405)。
The device
その結果画像形成装置100は、WS−Transfer32Sが、外部機器200に対して提供可能な機能に関する情報を含む機器情報71を送信する(ステップS406)。
As a result, the
このようにして、画像形成装置100では、機器情報71を取得要求した外部機器200に対して、要求元の外部機器200から取得した機器情報71を基に、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って、外部機器200に提供可能な機能に関する情報を含む機器情報71を要求元へ応答している。
In this way, the
《機器情報取得マネージャの動作》
本実施形態に係る画像形成装置100は、図6のステップS108の処理手順において説明を行ったように、機器情報取得マネージャ36が、外部機器200の機器情報71に基づいて、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って、自機が有する機能が外部機器200へ提供可能な機能か否かを判定する機能提供判定処理を行う。ここからは、上記機器情報取得マネージャ36の動作について説明する。
<< Operation of Device Information Acquisition Manager >>
In the
(1)判定パラメータの取得と制御パラメータの設定
まず、機器情報取得マネージャ36は、外部機器200の機器情報71から機器特性を確認するのに用いるパラメータ値(判定パラメータ)を取得し、最終的に機能提供を行うか否かを決定するためのパラメータ値(制御パラメータ)の設定を受け付ける。以下に機器情報取得マネージャ36による「判定パラメータの取得と制御パラメータの設定」に関する処理手順を説明する。
(1) Acquisition of determination parameter and setting of control parameter First, the device
図10は、本発明の第1の実施形態に係る機器情報取得マネージャ36の処理手順の一例(パラメータ取得・設定処理)を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the processing procedure (parameter acquisition / setting processing) of the device
機器情報取得マネージャ36は、ネットワークに新たな外部機器200が参加したか否かを確認する(ステップS501)。WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Discovery31Sは、ネットワークに新たに参加した外部機器200からの接続機器確認要求M1を受信すると、機器情報取得マネージャ36へ、新たに参加した外部機器200の特性確認を指示する。これによって、機器情報取得マネージャ36は、ネットワークに新たな外部機器200が参加したか否かを確認する。
The device
ステップS501において、WS−Discovery31Sから外部機器200の特性確認が指示され、新たに参加した外部機器200が確認されると(ステップS502:YES)、機器情報取得マネージャ36は、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Transfer32Cを介して、外部機器200に対し、機器情報取得要求M2としてGetメッセージを送信し、その応答として外部機器200から機器情報71として送信されたGetResponseメッセージを取得する(ステップS503)。
In step S501, when the WS-Discovery 31S instructs to confirm the characteristics of the
続いて機器情報取得マネージャ36は、機器情報データパース部61が、取得された機器情報71のデータ解析(機器特性の確認)を行い(ステップS504)、その解析結果(パース結果)を、判定パラメータとしてRAM13bに保持する(ステップS505)。より具体的には、機器情報データパース部61は、GetResponseメッセージのデータ内に、所定のタグによって定義された外部機器に関する情報(アプリケーションにより提供される機能に関する情報を含む)を判定パラメータとして抽出し、RAM13bに保持する。
Subsequently, in the device
また、ステップS501において、WS−Discovery31Sから外部機器200の特性確認が指示されず、新たに参加した外部機器200が確認されなかった場合や(ステップS502:NO)、上記ステップS505の処理手順を実行し終えた場合に、機器情報取得マネージャ36は、制御パラメータの設定通知を受け付けたか否かを判断する(ステップS506)。
Also, in step S501, when the WS-Discovery 31S does not instruct the confirmation of the characteristics of the
ステップS506の判定において、制御パラメータの設定通知を受け付けていないと判断された場合には(ステップS506:NO)、処理を終了する。また、ステップS506の判定において、制御パラメータの設定通知を受け付けたと判断された場合には(ステップS506:YES)、制御パラメータ設定部63が、例えば操作パネル11を介して受け付けた制御パラメータを、HDD17に格納し、提供機能の制御値(利用制限情報)として設定する(ステップS507)。
If it is determined in step S506 that the control parameter setting notification has not been received (step S506: NO), the process ends. If it is determined in step S506 that a control parameter setting notification has been received (step S506: YES), the control parameter setting unit 63 receives the control parameter received via, for example, the
上記ステップS501からS507の処理手順は、画像形成装置100が起動後、例えば自機が備える時計回路(非図示)から得られる時間情報に基づき、予め設定しておいた経過時間に従って定期的に(一定の周期で)実行される。
The processing procedure from step S501 to step S507 is performed periodically after the
また、画像形成装置100が起動したときには、上記ステップS501とS502の処理手順は行わず、外部機器200から機器情報71を取得する情報S503から処理が開始され、その後、上記ステップS501からS507の処理手順が、定期的に実行されることになる。
When the
以下に、画像形成装置100が外部機器200へ機器情報71を取得するために送信する機器情報取得要求M2のデータ詳細について説明する。
Hereinafter, data details of the device information acquisition request M2 that the
(機器情報取得要求)
図11は、本発明の第1の実施形態に係る機器情報取得要求(Getメッセージ)M2の一例を示す図である。機器情報取得マネージャ36は、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Transfer32Cを介して、図11に示すGetメッセージを外部機器200へ送信する。
(Device information acquisition request)
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a device information acquisition request (Get message) M2 according to the first embodiment of the present invention. The device
図11のデータを見ると、に示す"<was:From>"タグM2zに、外部機器200へ機器情報取得要求M2を行った機器を特定する要求元識別情報(図中の「uuid」)が定義されている。すなわち、画像形成装置100を、ネットワークに接続される全ての機器の中から特定することのできる情報である。
When the data in FIG. 11 is viewed, request source identification information (“uuid” in the figure) for identifying a device that has made a device information acquisition request M2 to the
これによって、外部機器200は、受信したGetメッセージから要求元を特定する識別情報M2zを取得し、取得した要求元識別情報に基づき、画像形成装置100へ機器情報71を送信することができる。
As a result, the
続いて、外部機器200から画像形成装置100に送信される機器情報71のデータ詳細について説明する。また、以下のデータ詳細の説明においては、上記ステップS504とS505の処理手順における「機器情報データパース部61が、機器情報71をデータ解析(機器特性の確認)し、判定パラメータを取得する」処理を、どのように行っているかについても説明する。
Subsequently, data details of the
(外部機器からの機器情報:PCから)
図12は、本発明の第1の実施形態に係る取得した機器情報(GetResponseメッセージ)71の一例(その1)を示す図である。例えば外部機器200がPCの場合には、図12のようなGetResponseメッセージを機器情報71として要求元の画像形成装置100に送信する。
(Device information from external device: From PC)
FIG. 12 is a diagram illustrating an example (part 1) of the acquired device information (GetResponse message) 71 according to the first embodiment of the present invention. For example, when the
画像形成装置100は、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Transfer32Cを介して上記機器情報71を受信すると、受信した機器情報71が、機器情報取得マネージャ36へ転送される。
When the
機器情報取得マネージャ36は、機器情報データパース部61によって、転送された機器情報71のデータ解析を行い、所定のデータを抽出する。ここで抽出されたデータが判定パラメータの実値となる。
The device
機器情報データパース部61は、まず、機器情報71の"<wsdp:Types>"タグ71aによって定義される所定の文字列を、判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]として抽出する。例えば図12に示す機器情報71の場合には、判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]として"pub:Computer"という文字列が抽出される。
The device information data parsing unit 61 first extracts a predetermined character string defined by the “<wsdp: Types>”
機器情報データパース部61では、上記判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]に(抽出文字列内に)、"Computer"が含まれているか否かにより、PCとPC以外のWSD機器とのどちらの機器情報71であるかを判断する(機器種別の確認する)。
In the device information data parsing unit 61, either the PC or the WSD device other than the PC is determined depending on whether or not “Computer” is included in the category information [provided service type] of the determination parameter (in the extracted character string). It is determined whether the
続いて機器情報データパース部61は、カテゴリ情報[提供サービス種]に"Computer"が含まれており、PCの機器情報71であると判断した場合(機器種別に応じて)、"<pub:Computer>"タグ71cによって定義される所定の文字列を、判定パラメータのネットワークグループ情報として抽出する。例えば図12に示す機器情報71の場合には、判定パラメータのネットワークグループ情報として"HOST_NAME/Workgroup:NET_1G"という文字列が抽出される。
Subsequently, when the device information data parsing unit 61 determines that the category information [provided service type] includes “Computer” and is the
さらに機器情報データパース部61は、"<wsa:Address>"タグ71zによって定義される所定の文字列を、機器情報71を応答したPCを特定する送信元識別情報(図中の「uuid」)として抽出する。
Further, the device information data parsing unit 61 uses a predetermined character string defined by the “<wsa: Address>”
このように、機器情報データパース部61は、解析対象の機器情報71が、PCから送信された情報か、PC以外のWSD機器から送信された情報かを判断し、PCから送信された機器情報71と判断した場合に、カテゴリ情報[提供サービス種]とネットワークグループ情報との各判定パラメータの実値(所定の文字列)を取得する。
As described above, the device information data parsing unit 61 determines whether the
(外部機器からの機器情報:WSD機器から)
図13は、本発明の第1の実施形態に係る取得した機器情報(GetResponseメッセージ)71の一例(その2)を示す図である。例えば外部機器200がPC以外のWSD機器の場合には、図13のようなGetResponseメッセージを機器情報71として要求元の画像形成装置100に送信する。
(Device information from external device: From WSD device)
FIG. 13 is a diagram illustrating an example (part 2) of the acquired device information (GetResponse message) 71 according to the first embodiment of the present invention. For example, if the
機器情報データパース部61は、まず、機器情報71の"<wsdp:Types>"タグ71aによって定義される所定の文字列を、判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]として抽出する。例えば図13に示す機器情報71の場合には、判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]として"wprt:PrinterServiceType"という文字列が抽出される。
The device information data parsing unit 61 first extracts a predetermined character string defined by the “<wsdp: Types>”
またプリンタやスキャナといったWSD機器が有する各機能は、機器情報71の"<wsdp:Hosted>"タグFUN1やFUN2によって定義される。このようなデータ構成により、機器情報71の中には複数の機能を定義することができる。よって機器情報データパース部61は、判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]を1つ又は複数抽出する。
Each function of the WSD device such as a printer or a scanner is defined by a “<wsdp: Hosted>” tag FUN 1 or FUN 2 of the
機器情報データパース部61は、カテゴリ情報[提供サービス種]に"Computer"が含まれておらず、PC以外のWSD機器の機器情報71であると判断した場合(機器種別に応じて)、"<wsdp:Manufacturer>"タグ71bによって定義される所定の文字列を、判定パラメータのカテゴリ情報[デバイス種]として抽出する。例えば図13に示す機器情報71の場合には、判定パラメータのカテゴリ情報[デバイス種]として"BENDER_NAME"という文字列が抽出される。また、"<wsdp:FriendlyName>"タグ71dによって定義される所定の文字列を、判定パラメータの機能提供種別情報として抽出する。例えば図13に示す機器情報71の場合には、判定パラメータの機能提供種別情報として"BENDER_NAME WS-PTR"という文字列が抽出される。
When the device information data parsing unit 61 determines that “Computer” is not included in the category information [provided service type] and the
さらに機器情報データパース部61は、"<wsa:Address>"タグ71zによって定義される所定の文字列を、機器情報71を応答したWSD機器を特定する送信元識別情報(図中の「http」)として抽出する。
Further, the device information data parsing unit 61 uses a predetermined character string defined by the “<wsa: Address>”
このように、機器情報データパース部61は、解析対象の機器情報71が、PC以外のWSD機器から送信された機器情報71と判断した場合に、カテゴリ情報[提供サービス種]と、カテゴリ情報[デバイス種]と、機能提供種別情報との各判定パラメータの実値(所定の文字列)を取得する。
As described above, when the device information data parsing unit 61 determines that the
このように、機器情報取得マネージャ36では、機器情報71を送信した外部機器200の機器特性に応じて判定パラメータの抽出・取得を行う。
As described above, the device
(2)利用制限に応じた機能提供処理(機能提供判定処理)
続いて、機器情報取得マネージャ36は、取得した判定パラメータと予め設定された制御パラメータとに基づき、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って機能提供を行うことを決定する。以下に機器情報取得マネージャ36による「利用制限に応じた機能提供(機能提供判定)」に関する処理手順を説明する。
(2) Function provision processing according to usage restrictions (function provision judgment processing)
Subsequently, the device
図14は、本発明の第1の実施形態に係る機器情報取得マネージャ36の処理手順の一例(機能提供処理)を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing an example (function providing process) of the processing procedure of the device
機器情報取得マネージャ36は、提供機能制御部64が、判定パラメータ保持部62によって取得された判定パラメータと、制御パラメータ設定部63によって設定された制御パラメータとに基づき、自機が有する機能のうち、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って、外部機器200に機能提供が可能か否かを決定する(ステップS601)。提供機能制御部64は、機器特性情報である判定パラメータと利用制限情報である制御パラメータとを比較し、機器特性に応じた利用制限に従って機能提供判定を行い、その判定結果(比較結果)に基づき、機能提供を行うか否かを決定する。
The device
ステップS601の判定において、外部機器200へ機能提供を行うと判断した場合(ステップS601:「機能提供する」)には、提供機能制御部64が、WSD(Device)サーバ機能部22Sを起動する(ステップS605)。すなわち、提供機能制御部64は、機能提供を行うとする判定結果の場合に、提供を行うと決定した機能の起動を、WSD(Device)サーバ機能部22Sへ指示する。 If it is determined in step S601 that the function is provided to the external device 200 (step S601: “provide function”), the providing function control unit 64 activates the WSD (Device) server function unit 22S ( Step S605). That is, in the case of the determination result that the function is provided, the provided function control unit 64 instructs the WSD (Device) server function unit 22S to start the function that is determined to be provided.
また、ステップS601の判定において、外部機器200へ機能提供を行わないと判断した場合(ステップS601:「機能提供しない」)には、提供機能制御部64が、ネットワークに新たな外部機器200が参加したか否かを確認する(ステップS602)。以降スステップS603からS604の処理手順は、図10のステップ502からS505の「ネットワークに参加した新たな外部機器200から機器情報71を取得し判定パラメータを保持する」という処理手順と同じであることから、ここでの説明は省略する。
When it is determined in step S601 that the function is not provided to the external device 200 (step S601: “no function is provided”), the providing function control unit 64 joins the new
(判定パラメータと機能提供判定との対応付け)
では、上記ステップS601の処理手順において「判定パラメータと制御パラメータとを比較した比較結果に基づき、機能提供判定を行う」ために、機器特性情報である判定パラメータと、判定パラメータに対応する(機器特性に応じた)提供機能判定内容とは、予め所定の利用制限規則として決められている。
(Association of judgment parameters and function provision judgment)
Then, in order to “perform the function provision determination based on the comparison result obtained by comparing the determination parameter and the control parameter” in the processing procedure of step S601, the determination parameter corresponding to the device characteristic information and the determination parameter (device characteristic The provided function determination content is determined in advance as a predetermined use restriction rule.
図15は、本発明の第1の実施形態に係るパース結果に基づく各種判定内容の一例を示す図である。提供機能制御部64は、図15に示す内容の各種判定処理を行う。 FIG. 15 is a diagram illustrating an example of various determination contents based on the parse result according to the first embodiment of the present invention. The providing function control unit 64 performs various determination processes of the contents shown in FIG.
提供機能制御部64は、機器情報データパース部61が、機器情報71内の各タグデータ71aから71dから取得した各種判定パラメータに基づき、以下に挙げる判定処理を行う。
The provided function control unit 64 performs the following determination processing based on various determination parameters acquired from the
・機能利用対象機器判定処理
機能利用対象機器判定処理は、"<wsdp:Types>"タグ71aに定義されたデータから取得した判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]の文字列データ内に、"Computer"という文字列が含まれているか否かを判定する(所定の文字列が含まれているかを検索する)ことで、外部機器200がPCかPC以外のWSD機器か(機器種別)を判定する。
Function usage target device determination processing The function usage target device determination processing is performed in the character string data of the category information [provided service type] of the determination parameter acquired from the data defined in the “<wsdp: Types>”
・機能提供対象ベンダ判定処理
機能提供対象ベンダ判定処理は、"<wsdp:Manufacturer>"タグ71bに定義されたデータから取得した判定パラメータのカテゴリ情報[デバイス種]の文字列データ内に、制御パラメータとして設定しておいたベンダ名を表す文字列が含まれているか否かを判定することで、外部機器200がPC以外のWSD機器の場合に、機器のベンダが、登録されたベンダ(機能提供を許可されたベンダ)か否かを判定する。
Function providing target vendor determination processing The function providing target vendor determination processing includes control parameter in the character string data of the category information [device type] of the determination parameter acquired from the data defined in the “<wsdp: Manufacturer>” tag 71b. When the
・提供機能対象グループ判定処理
提供機能対象グループ判定処理は、"<pub:Computer>"タグ71cに定義されたデータから取得した判定パラメータのネットワークグループ情報の文字列データ内に、制御パラメータとして設定しておいたグループ名を表す文字列が含まれているか否かを判定することで、外部機器200がPCの場合に、PCが参加するネットワークグループが、登録されたグループ(機能提供を許可されたグループ)か否かを判定する。
Provided function target group determination process The provided function target group determination process is set as a control parameter in the character string data of the network group information of the determination parameter acquired from the data defined in the “<pub: Computer>”
・提供機能判定処理
提供機能判定処理は、"<wsdp:FriendlyName>"タグ71dに定義されたデータから取得した判定パラメータの機能提供種別情報の文字列データ内に、制御パラメータとして設定しておいた搭載機能を表す文字列が含まれているか否かを判定することで、外部機器200がPC以外のWSD機器の場合に、WSD機器が有する機能が、登録された機能(機能提供を許可された機能種別)か否かを判定する。
Provided function determination process The provided function determination process is set as a control parameter in the character string data of the function provision type information of the determination parameter acquired from the data defined in the “<wsdp: FriendlyName>” tag 71d. By determining whether or not the character string representing the installed function is included, when the
上記各種判定処理には、どの順序で判定処理を行い、機能提供の可否を決定するかを示す判定順序が予め決められている。提供機能制御部64は、この判定順序に従って処理を行う。なお上記判定順序は、システム上で最適な利用制限を実現するための順序になっていればよく、この順序に本発明が限定されるものではない。 In the various determination processes, a determination order indicating in which order the determination process is performed and whether or not to provide a function is determined in advance. The providing function control unit 64 performs processing according to this determination order. Note that the order of determination is not limited to this order as long as it is an order for realizing optimum use restrictions on the system.
(判定処理の詳細)
以下に、上記に説明を行った機能提供判定処理の動作について説明する。図16は、本発明の第1の実施形態に係る機器情報取得マネージャ36の処理手順の一例(機能提供判定処理)を示すフローチャートである。図16に示す処理手順は、図14に示すステップS601の詳細な処理手順にあたる。
(Details of judgment processing)
The operation of the function provision determination process described above will be described below. FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure (function provision determination process) of the device
機器情報取得マネージャ36は、提供機能制御部64によって、取得した全ての判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]に基づいて、外部機器200の中に、自機の機能を利用するユーザの端末であるPCが1台以上存在するか否かを判定する(ステップS701:機能利用対象機器判定処理)。
Based on the category information [provided service type] of all the determination parameters acquired by the providing function control unit 64 by the providing function control unit 64, the device
ステップS701の判定(機能利用対象機器判定)において、ユーザの端末であるPCが1台も存在しないと判断された場合には(ステップS701:NO)、機能を利用するユーザが存在しないことから、機能提供を行わない(図14のステップS601で「機能提供しない」と判定)。 When it is determined in step S701 (function use target device determination) that there is no PC as a user terminal (step S701: NO), there is no user who uses the function. The function is not provided (determined that “function is not provided” in step S601 in FIG. 14).
また、ステップS701の判定において、PCが1台以上存在すると判断された場合には(ステップS701:YES)、取得した各判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]が、"Computer"という文字列を含んでいるか否かを判定する(ステップS702)。すなわち、外部機器200がPCか、プリンタやスキャナなどのWSD機器かを判定する。ここで提供機能制御部64が、PCかPC以外のWSD機器かを判定するのは、PCとWSD機器とで以降の処理手順が異なるためである。
If it is determined in step S701 that one or more PCs are present (step S701: YES), the category information [provided service type] of each acquired determination parameter includes the character string “Computer”. It is determined whether it is included (step S702). That is, it is determined whether the
ステップS702の判定において、"Computer"という文字列を含み外部機器200がPCであると判断された場合には(ステップS702:YES)、判定パラメータと制御パラメータとのネットワークグループ情報を比較(文字列比較)し、比較結果が一致するか否かを判定する(ステップS706:機能提供対象グループ判定処理)。すなわち、利用許可/不許可を、予め制御パラメータとしてネットワークグループ単位で登録しておいた利用制限に従って、利用許可されたグループに属するPCか否かを判定する。
If it is determined in step S702 that the
ステップS706の判定(機能提供対象グループ判定)において、比較結果が一致し、利用許可されたグループに属するPCであると判断された場合には(ステップS706:YES)、提供機能制御部64が、判定中のPCへの機能提供を決定し(ステップS707)、その結果を、PCを特定する識別情報と対応付けてHDD17に格納し、判定結果情報81として保持する(ステップS708)。 If it is determined in step S706 (function provision target group determination) that the comparison results match and the PC belongs to a group that is permitted to be used (step S706: YES), the provided function control unit 64 The provision of the function to the PC being determined is determined (step S707), the result is stored in the HDD 17 in association with the identification information for specifying the PC, and held as the determination result information 81 (step S708).
また、ステップS706の判定において、比較結果が一致し、利用許可されたグループに属するPCでないと判断された場合には(ステップS706:NO)、提供機能制御部64が、判定中のPCへ機能提供を行わず、ステップS708の処理手順へ移行する。 If it is determined in step S706 that the comparison results match and the PC does not belong to the permitted group (step S706: NO), the providing function control unit 64 functions to the PC being determined. Without providing, the process proceeds to step S708.
また、ステップS702の判定において、外部機器200がPC以外のWSD機器であると判断された場合には(ステップS702:NO)、判定パラメータと制御パラメータとのカテゴリ情報[デバイス種]を比較(文字列比較)し、比較結果が一致するか否かを判定する(ステップS703:機能提供対象ベンダ判定処理)。すなわち、利用許可/不許可を、予め制御パラメータとしてベンダ単位で登録しておいた利用制限に従って、利用許可されたベンダに属するWSD機器か否かを判定する。
If it is determined in step S702 that the
ステップS703の判定(機能提供対象ベンダ判定)において、比較結果が一致し、利用許可されたベンダに属するWSD機器であると判断された場合には(ステップS703:YES)、さらに判定パラメータと制御パラメータとの機能提供種別情報を比較(文字列比較)し、比較結果が一致するか否かを判定する(ステップS704:機能提供判定処理)。すなわち、利用許可/不許可を、予め制御パラメータとして機能単位で登録しておいた利用制限に従って、機能ごとに利用許可されたWSD機器か否かを判定する。 If it is determined in step S703 (function providing target vendor determination) that the comparison results match and the WSD device belongs to the vendor permitted to use (YES in step S703), the determination parameter and the control parameter are further determined. Is compared (character string comparison), and it is determined whether or not the comparison results match (step S704: function provision determination process). That is, it is determined whether or not the WSD device is permitted for use for each function in accordance with the use restriction registered in advance for each function as a control parameter.
ステップS704の判定(機能提供判定)において、比較結果が一致し、機能ごとに利用許可されたWSD機器であると判断された場合には(ステップS704:YES)、提供機能制御部64が、判定中のWSD機器への機能提供を決定し(ステップS705)、その結果を、WSD機器を特定する識別情報と対応付けてHDD17に格納し、判定結果情報81として保持する(ステップS708)。 If it is determined in step S704 (function provision determination) that the comparison results match and the WSD device is permitted for each function (step S704: YES), the provision function control unit 64 determines The function provision to the internal WSD device is determined (step S705), the result is stored in the HDD 17 in association with the identification information for specifying the WSD device, and held as the determination result information 81 (step S708).
また、上記ステップ703の判定(機能提供対象ベンダ判定)において、比較結果が一致し、利用許可されたベンダに属するWSD機器でないと判断された場合(ステップS703:NO)、もしくは上記ステップS704の判定(提供機能判定)において、比較結果が一致し、機能ごとに利用許可されたWSD機器でないと判断された場合には(ステップS704:NO)、提供機能制御部64が、判定中のWSD機器へ機能提供を行わず、ステップS708の処理手順へ移行する。 In the determination in step 703 (function providing target vendor determination), if the comparison results match and it is determined that the WSD device does not belong to the vendor permitted to use (NO in step S703), or the determination in step S704 above. In (provided function determination), if the comparison results match and it is determined that the WSD device is not permitted to be used for each function (step S704: NO), the provided function control unit 64 determines to the WSD device being determined. The function is not provided and the process proceeds to step S708.
このように、機器情報取得マネージャ36では、提供機能制御部64による上記ステップS701(機能利用対象機器判定)、S703(機能提供対象ベンダ判定)、S704(提供機能判定)、およびS706(機能提供対象グループ判定)の各判定結果に基づき、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って提供機能を制御している。
As described above, in the device
(判定結果と提供機能制御との対応付け)
以下に、各判定結果と提供機能制御の動作との対応関係について簡単にまとめる。図17は、本発明の第1の実施形態に係る判定結果に対応した動作内容の一例を示す図である。提供機能制御部64は、図17に示す提供機能制御を行う。
(Correspondence between judgment result and provided function control)
The correspondence between each determination result and the provided function control operation is briefly summarized below. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the operation content corresponding to the determination result according to the first embodiment of the present invention. The providing function control unit 64 performs providing function control shown in FIG.
提供機能制御部64は、各種判定処理による判定結果に基づき、以下に挙げる提供機能制御を行う。 The providing function control unit 64 performs the following providing function control based on the determination results obtained by the various determination processes.
・機能利用対象機器判定処理
機能利用対象機器判定処理では、判定パラメータのカテゴリ情報[提供サービス種]に基づいて、ネットワークに接続される外部機器200の中で、PCが1台も存在しないと判断すると、ユーザが機能使用を要求する機器がないとして(機能を利用する機器がないとして)、WSD(Device)サーバ機能部22Sを起動せず、全ての機能を提供しない。
Function usage target device determination processing In the function usage target device determination processing, it is determined that no PC exists among the
・機能提供対象ベンダ判定処理
機能提供対象ベンダ判定処理では、判定パラメータのカテゴリ情報[デバイス種]に基づいて、登録されたベンダであると判断すると、PC以外のWSD機器に機能を提供する。また、登録されていないベンダであると判断すると機能提供を行わない。さらにベンダの登録がない場合(制御パラメータとして設定されていない場合)には全ての機能を提供する。
Function providing target vendor determination processing In the function providing target vendor determination processing, if it is determined that the registered vendor is based on the category information [device type] of the determination parameter, the function is provided to the WSD device other than the PC. If it is determined that the vendor is not registered, the function is not provided. Furthermore, when there is no vendor registration (when it is not set as a control parameter), all functions are provided.
・提供機能対象グループ判定処理
提供機能対象グループ判定処理は、判定パラメータのネットワークグループ情報に基づいて、登録されたグループであると判断すると、該当したグループに参加しているPCに対して機能を提供する。また、登録されていないグループであると判断するとグループに参加しているPCに対して機能提供を行わない。さらにグループの登録がない場合には全ての機能を提供する。
-Provided function target group determination process When the provided function target group determination process determines that the group is a registered group based on the network group information of the determination parameter, it provides a function to the PCs participating in the group. To do. If it is determined that the group is not registered, no function is provided to the PCs participating in the group. If there is no group registration, all functions are provided.
・提供機能判定処理
提供機能判定処理は、判定パラメータの機能提供種別情報に基づいて、登録された機能であると判断すると、該当する機能を搭載したPC以外のWSD機器に機能を提供する。また、登録されていない機能であると判断すると機能提供を行わない。さらに機能の登録がない場合には全ての機能を提供する。
Provided Function Determination Process The provided function determination process provides a function to a WSD device other than a PC equipped with the corresponding function when it is determined that the function is registered based on the function provision type information of the determination parameter. If it is determined that the function is not registered, the function is not provided. If there is no function registration, all functions are provided.
・その他
上記機能提供対象ベンダ判定処理、提供機能対象グループ判定処理、および提供機能判定処理において、各判定パラメータの文字列内に、制御パラメータとして設定されている特定の文字列が含まれていた場合に、全ての機能を提供しない。上記特定の文字列とは、例えば"NOWSD"などのような標準化Webサービスによって機能提供しないことを表す文字列を意味し、制御パラメータとして設定することができる。
・ Others In the above function provision target vendor judgment process, provision function target group judgment process, and provision function judgment process, if the character string of each judgment parameter contains a specific character string set as a control parameter Does not provide all the functions. The specific character string means a character string indicating that a function is not provided by a standardized Web service such as “NOWSD”, and can be set as a control parameter.
提供機能制御部64は、上記各種判定処理の判定結果に基づき、外部機器200への提供機能を制御する。
The providing function control unit 64 controls the providing function to the
(判定結果)
また、提供機能制御部64が上記提供機能制御の中で行った判定結果は、判定対象とした外部機器200ごとに判定結果情報81として保持される。図18は、本発明の第1の実施形態に係る判定結果情報81の一例を示す図である。
(judgment result)
The determination result made by the providing function control unit 64 during the providing function control is held as the determination result
図18に示すように、判定結果情報81は、機器情報71から取得した外部機器200を特定する送信元識別情報と機能提供を行うか否かの判定結果とが対応付けられている。このようなデータ構成により、例えば、ネットワークに外部機器200が参加した場合に、外部機器200の識別情報に基づき判定結果情報81を参照することで、既に機能提供判定を行ったか否か、すなわち提供機能が決定されているか否かを簡便に確認することができる。
As illustrated in FIG. 18, the determination result
このように、機器情報取得マネージャ36では、外部機器200から取得した機器情報17に基づいて、機器特性に応じた利用制限に従って機能提供を行うか否かを決定し、外部機器200への提供機能を制御する。
As described above, the device
《機能使用要求を受け付けた場合の処理》
ここまで、図6のステップS108の処理手順における「機器情報取得マネージャ36が、外部機器200の機器情報71に基づいて、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って、自機が有する機能が外部機器200へ提供可能な機能か否かを判定する」機能提供判定処理について説明を行った。
<< Process when function use request is accepted >>
Up to this point, in the processing procedure of step S108 in FIG. 6, “the device
ここからは、本実施形態に係る画像形成装置100が、外部機器200から機器情報71を取得済みで、かつ機能提供判定処理を終え、その結果が判定結果情報81として保持されている状態で(外部機器200が機能の使用要求を行う前の段階において、外部機器200の特性に応じた利用制限に従って機能提供を行うことが決定済みの状態で)、外部機器200から機能の使用要求を受信した場合の動作について説明する。
From here, the
以下に機器情報取得マネージャ36による「機能使用要求の受け付け」に関する処理手順について説明する。図19は、本発明の第1の実施形態に係る機器情報取得マネージャ36の処理手順の一例(機能使用要求受付処理)を示すフローチャートである。
A processing procedure related to “accepting a function use request” by the device
機器情報取得マネージャ36は、ネットワークに接続される外部機器200から機能使用要求があったか否かを確認する(ステップS801)。WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Discovery31Sは、ネットワークに接続される外部機器200からの機能使用要求(例えば印刷データを送信するときの印刷要求メッセージ。)を受信すると、機器情報取得マネージャ36へ、機能の使用が要求された旨を通知する。これによって、機器情報取得マネージャ36は、ネットワークに接続される外部機器200からの機能使用要求の有無を確認する。
The device
ステップS801において、WS−Discovery31Sからの通知がない間は(ステップS801:NO)、通知を受け、外部機器200の機能使用要求が確認されるまで待つ。
In step S801, while there is no notification from the WS-Discovery 31S (step S801: NO), the notification is received and waits until the function use request of the
一方、ステップS801において、WS−Discovery31Sからの通知により、外部機器200の機能使用要求が確認されると(ステップS801:YES)、機器情報取得マネージャ36は、既に機能提供判定を行ったときに保持しておいた判定結果情報81を、要求元の外部機器200を特定する識別情報を基に参照し(ステップS802)、外部機器200が機能提供判定済みのWSD機器か否かを判定する(ステップS803)。
On the other hand, when the function use request of the
ステップS803の判定において、外部機器200が機能提供判定済みのWSD機器であると判断された場合には(ステップS803:YES)、現在起動中のWSD(Device)サーバ機能部22Sに通常処理(提供機能の通常処理)を指示し(ステップS804)、処理を終了する。
If it is determined in step S803 that the
また、ステップS803の判定において、外部機器200が機能提供判定済みのWSD機器でないと判断された場合には(ステップS803:NO)、ネットワークに新たな外部機器200が参加したか否かを確認する(ステップS805)。WSD(Device)サーバ機能部22SのWS−Discovery31Sは、ネットワークに新たに参加した外部機器200からの接続機器確認要求M1を受信すると、機器情報取得マネージャ36へ、新たに参加した外部機器200の特性確認を指示する。
If it is determined in step S803 that the
ステップS805において、WS−Discovery31Sから外部機器200の特性確認が指示され、新たに参加した外部機器200が確認されると(ステップS806:YES)、機器情報取得マネージャ36は、WSD(Device)クライアント機能部22CのWS−Transfer32Cを介して、外部機器200に対し、機器情報取得要求M2としてGetメッセージを送信する。その結果、機器情報取得マネージャ36は、WS−Transfer32Cを介して、外部機器200から機器情報71として送信されたGetResponseメッセージを取得する。
In step S805, when the WS-Discovery 31S is instructed to confirm the characteristics of the
続いて機器情報取得マネージャ36は、機器情報データパース部61が、取得された機器情報71のデータ解析(機器特性の確認)を行い、その解析結果(パース結果)を、判定パラメータとしてRAM13bに保持する(ステップS807)。
Subsequently, in the device
また、ステップS805において、WS−Discovery31Sから外部機器200の特性確認が指示されず、新たに参加した外部機器200が確認されなかった場合に(ステップS806:NO)、機器情報取得マネージャ36は、制御パラメータの設定通知を受け付けたか否かを判断する(ステップS808)。
In step S805, if the WS-Discovery 31S does not instruct the confirmation of the characteristics of the
ステップS808の判定において、制御パラメータの設定通知を受け付けていないと判断された場合には(ステップS808:NO)、処理を終了する。また、ステップS808の判定において、制御パラメータの設定通知を受け付けたと判断された場合には(ステップS808:YES)、制御パラメータ設定部63が、例えば操作パネル11を介して受け付けた制御パラメータを、HDD17に格納し、提供機能の制御値(利用制限情報)として設定する(ステップS809)。
If it is determined in step S808 that the control parameter setting notification has not been received (step S808: NO), the process ends. If it is determined in step S808 that the control parameter setting notification has been received (step S808: YES), the control parameter setting unit 63 sets the control parameter received via the
上記ステップS801からS809の処理手順は、画像形成装置100が起動後、例えば自機が備える時計回路(非図示)から得られる時間情報に基づき、予め設定しておいた経過時間に従って定期的に(一定の周期で)実行される。
The processing procedure of steps S801 to S809 is performed periodically according to an elapsed time set in advance after the
このように、機器情報取得マネージャ36では、一度判定を行った結果に基づき、外部機器200への提供機能制御を行う。
As described above, the device
<まとめ>
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、本実施形態に係る画像形成装置100は、これまで外部機器200から要求された情報を提供する手段、すなわちサーバ機能に加えて、自らが情報取得要求を行い、必要な情報を取得する手段、すなわちクライアント機能を有する構成としたことによって、外部機器200が機能の使用要求を行う前の段階において、WSDに従って、ネットワークに接続される外部機器200から機器情報71を取得し、取得した機器情報71から外部機器200の特定を確認し、その特定に応じた利用制限に従って機能提供を行う否かを決定し、決定結果に基づいて自機が搭載する機能を起動し、機能提供を開始する。
<Summary>
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the
これによって、画像形成装置100では、当該画像形成装置100が自機以外で、どのような外部機器200がネットワークに接続されているかを能動的に知ることが可能となり、外部機器200に対して、機器特性に応じた提供機能制御を簡便に行うことができる。また、機能の使用要求が行われる前の段階において、特定の外部機器200へ提供する機能を制限することも可能となる。
As a result, the
さらには、本実施形態に係る画像形成装置100を含むシステムにおいて、例えばユーザの端末が、標準化Webサービス機能をサポートしていない機器(非WSD機器)であるような場合など、機器の構成上、標準化Webサービス機能を使用する可能性が低い(使用頻度の少ない)環境の場合には、システム内に含まれる各WSD機器の標準化Webサービス機能を動的に停止することができ、機器内の消費電力や消費リソースの低減を図ることが期待できる。
Furthermore, in the system including the
ところで、上記実施形態に係る画像形成装置100が有する「提供機能制御」は、図を用いて説明を行った各処理手順を、コントローラ13の動作環境(プラットフォーム)にあったプログラミング言語でコード化したプログラムとしてコンピュータで実行することで実現することができる。よって、提供機能制御プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体12bに格納することができる。
By the way, in the “providing function control” of the
また、上記提供機能制御プログラムは、フロッピー(登録商標)ディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)などの記録媒体12bに記憶させることによって、これらの記録媒体12bを読み取り可能なドライブ装置12aにセットすることで、画像形成装置100にインストールすることができる。また、画像形成装置100は、ネットワークなどのデータ伝送路(非図示)に接続可能なデータ通信I/F14を備えていることから、インターネットなどの電気通信回線を介してプログラムをダウンロードし、インストールすることもできる。
The provided function control program is stored in a recording medium 12b such as a floppy (registered trademark) disk, a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disk), and the like, so that the recording medium 12b can be read. By setting to 12a, the
これまで、上記実施形態に基づき本発明の説明を行ってきた。その中で、上記実施形態では、各判定パラメータと制御パラメータとに基づいて機能提供を決定する処理について説明を行ったが、これらのパラメータに、本発明が限定されるものではない。判定パラメータは機器情報71から取得可能な実値(数値や文字列など)であればよく、システムにおいて実現したい利用制限を基に、取得する判定パラメータを変更してもよい。また制御パラメータは、提供機能を制御するための制御値であることから、判定パラメータに準じた制御値が用意されていればよい。
So far, the present invention has been described based on the above embodiment. In the above embodiment, the processing for determining the provision of functions based on each determination parameter and the control parameter has been described. However, the present invention is not limited to these parameters. The determination parameter only needs to be a real value (numerical value, character string, etc.) that can be acquired from the
最後に、上記実施形態に挙げた形状に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に、本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 Finally, the present invention is not limited to the requirements shown here, such as combinations of other elements with the shapes listed in the above embodiments. With respect to these points, the present invention can be changed within a range that does not detract from the gist of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.
11 操作パネル
11a 入力装置
11b 表示装置
12 記憶メディアI/F
12a ドライブ装置
12b 記録媒体
13 コントローラ
13a ROM
13b RAM
13c CPU
14 データ通信I/F
14a インタフェース装置
15 スキャナ
15a 画像読取装置
16 プロッタ
16a 印刷装置
17 HDD
20 WS−MFPモジュール群
21p WS−Printer(21Sp:サーバ機能部,21Cp:クライアント機能部)
21s WS−Scanner
22 DFMモジュール(22S:サーバ機能部,22C:クライアント機能部)
31 WS−Discovery(31S:サーバ機能部,31C:クライアント機能部)
32 WS−Transfer(32S:サーバ機能部,32C:クライアント機能部)
33 WS−MetadataExchange
34 WS−Addressing
35 WSD−Manager
36 機器情報取得マネージャ
41p PrinterDCP(41Sp:サーバ機能部,41Cp:クライアント機能部)
42 WS−Eventing(42Sp:サーバ機能部,42Cp:クライアント機能部)
43 プリンタ情報取得マネージャ
50 SOAP(50S:サーバ機能部,50C:クライアント機能部)
51 IMC
61 機器情報データパース部
62 判定パラメータ保持部
63 制御パラメータ設定部
64 提供機能制御部
65 判定済み外部機器確認部
71 機器情報(GetResponseメッセージ)
81 判定結果情報
100 画像形成装置
101 ハードウェアリソース
102 エンジンI/F
103 API
110 ソフトウェア群
111 プリンタアプリ
112 コピーアプリ
113 ファクスアプリ
114 スキャナアプリ
115 ネットファイルアプリ
116 工程検査アプリ
117 配信アプリ
120 プラットフォーム
121 OS
122 SCS
123 SRM
124 ECS
125 MCS
126 OCS
127 FCS
128 NCS
129 IMH
130 アプリケーション
140 起動部
150 コントロールサービス
200 外部機器(WSD機器)
FUN 提供可能な機能を表したデータ範囲
M1 接続機器確認要求(Probeメッセージ)
M2 機器情報取得要求(Getメッセージ)
M3 機能提供(許可)応答(Helloメッセージ)
11 Operation Panel 11a Input Device 11b Display Device 12 Storage Media I / F
12a drive device 12b recording medium 13 controller 13a ROM
13b RAM
13c CPU
14 Data communication I / F
14a interface device 15 scanner 15a image reading device 16 plotter 16a printing device 17 HDD
20 WS-
21s WS-Scanner
22 DFM module (22S: server function part, 22C: client function part)
31 WS-Discovery (31S: server function unit, 31C: client function unit)
32 WS-Transfer (32S: server function unit, 32C: client function unit)
33 WS-MetadataExchange
34 WS-Addressing
35 WSD-Manager
36 Device information acquisition manager 41p Printer DCP (41Sp: server function unit, 41Cp: client function unit)
42 WS-Eventing (42Sp: server function part, 42Cp: client function part)
43 Printer Information Acquisition Manager 50 SOAP (50S: Server Function Unit, 50C: Client Function Unit)
51 IMC
61 Device information
81 Determination result
103 API
110 Software group 111 Printer application 112 Copy application 113 Fax application 114 Scanner application 115 Net file application 116 Process inspection application 117 Distribution application 120
122 SCS
123 SRM
124 ECS
125 MCS
126 OCS
127 FCS
128 NCS
129 IMH
130
FUN Data range representing the functions that can be provided M1 Connected device confirmation request (Probe message)
M2 device information acquisition request (Get message)
M3 function provision (permission) response (Hello message)
Claims (13)
前記第1の機能が、
前記外部機器が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器に対して、前記第2の機能を提供するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づき、前記第2の機能を起動する起動手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 A first function for providing device information including application information of the image forming apparatus to the requesting external device in response to the information acquisition request, and a process requested by the application in response to a predetermined processing request An image forming apparatus having at least one second function for executing
The first function is:
Acquisition means for acquiring device information including application information of the external device;
A determination unit that determines whether to provide the second function to the external device based on the device information of the external device acquired by the acquisition unit;
An image forming apparatus comprising: an activation unit that activates the second function based on a determination result by the determination unit.
前記外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器の特性に応じた利用制限に従って前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴する請求項1に記載の画像形成装置。 The determination means includes
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus determines whether or not to provide the second function according to usage restrictions according to characteristics of the external device based on device information of the external device.
前記取得手段により取得した外部機器の機器情報を構文解析する解析手段を有し、
前記判定手段は、
前記解析手段による解析結果から取得した前記外部機器の特性を示す外部機器特性情報に基づき、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The first function is:
Having an analysis means for parsing the device information of the external device acquired by the acquisition means;
The determination means includes
The image forming according to claim 2, wherein it is determined whether or not the second function is to be provided based on external device characteristic information indicating the characteristic of the external device acquired from the analysis result by the analysis unit. apparatus.
前記外部機器特性情報のうち、前記外部機器の機器種別に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 The determination means includes
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus determines whether to provide the second function based on a device type of the external device in the external device characteristic information.
前記外部機器の機器種別に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かの判定対象となる外部機器のうち、ユーザが前記第2の機能を使用要求するときに、当該画像形成装置が有するアプリケーションの情報を取得する機器が存在しないと判断した場合に、
前記外部機器に対して、前記第2の機能を提供しないと判定することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。 The determination means includes
Based on the device type of the external device, when the user requests to use the second function among the external devices to be determined whether to provide the second function, the image forming apparatus If it is determined that there is no device that obtains application information,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus determines that the second function is not provided to the external device.
前記外部機器に対して前記第2の機能を提供するか否かを判定するための利用制限情報を設定する設定手段を有し、
前記判定手段は、
前記外部機器特性情報と、前記設定手段により設定された利用制限情報とに基づき、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする請求項3ないし5のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The first function is:
Setting means for setting use restriction information for determining whether or not to provide the second function to the external device;
The determination means includes
6. The method according to claim 3, wherein whether or not to provide the second function is determined based on the external device characteristic information and use restriction information set by the setting unit. The image forming apparatus described in 1.
前記外部機器特性情報において、前記外部機器が接続されるネットワークグループを示すネットワークグループ情報と、前記利用制限情報として設定されたネットワークグループ情報との比較結果に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 The determination means includes
In the external device characteristic information, the second function is provided based on a comparison result between network group information indicating a network group to which the external device is connected and network group information set as the use restriction information. The image forming apparatus according to claim 6, wherein a determination is made as to whether or not.
前記外部機器特性情報において、前記外部機器のベンダを示すベンダ情報と、前記利用制限情報として設定されたベンダ情報との比較結果に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。 The determination means includes
In the external device characteristic information, it is determined whether to provide the second function based on a comparison result between vendor information indicating the vendor of the external device and vendor information set as the usage restriction information. 8. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記外部機器特性情報において、前記外部機器が有するアプリケーションにより実現される機能種別を示す機能種別情報と、前記利用制限情報として設定された機能種別情報との比較結果に基づいて、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The determination means includes
Based on the comparison result between the function type information indicating the function type realized by the application of the external device and the function type information set as the use restriction information in the external device characteristic information, the second function The image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming apparatus determines whether or not to provide the image.
予め決定しておいた判定順序に従って、
前記外部機器特性情報と前記利用制限情報とに基づき、前記第2の機能を提供するか否かを判定することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The determination means includes
In accordance with the decision order determined in advance,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether to provide the second function based on the external device characteristic information and the use restriction information.
前記外部機器の機器情報の取得を要求する情報取得要求手段を有し、
前記取得手段は、
前記情報取得要求手段による要求に応じて、前記外部機器から送信される応答情報を前記外部機器の機器情報として取得することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The first function is:
Comprising information acquisition request means for requesting acquisition of device information of the external device;
The acquisition means includes
11. The image formation according to claim 1, wherein response information transmitted from the external device is acquired as device information of the external device in response to a request from the information acquisition request unit. apparatus.
前記第1の機能が、
前記外部機器が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を取得する取得手順と、
前記取得手順により取得した外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器に対して、前記第2の機能を提供するか否かを判定する判定手順と、
前記判定手順による判定結果に基づき、前記第2の機能を起動する起動手順と、を有することを特徴とする提供機能制御方法。 A first function for providing device information including application information of the image forming apparatus to the requesting external device in response to the information acquisition request, and a process requested by the application in response to a predetermined processing request A function providing control method in an image forming apparatus having at least one second function for executing
The first function is:
An acquisition procedure for acquiring device information including application information of the external device;
A determination procedure for determining whether to provide the second function to the external device based on the device information of the external device acquired by the acquisition procedure;
A providing function control method comprising: a starting procedure for starting the second function based on a determination result by the determination procedure.
コンピュータを、
前記外部機器が有するアプリケーションの情報を含む機器情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器に対して、前記第2の機能を提供するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づき、前記第2の機能を起動する起動手段として機能させる提供機能制御プログラム。 In response to the information acquisition request, a first function for providing provided service information including application information of the image forming apparatus to the requesting external device, and a request requested by the application in response to a predetermined processing request A provided function control program in an image forming apparatus having at least one second function for executing processing,
Computer
Acquisition means for acquiring device information including application information of the external device;
A determination unit that determines whether to provide the second function to the external device based on the device information of the external device acquired by the acquisition unit;
A providing function control program that functions as an activation unit that activates the second function based on a determination result by the determination unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008127130A JP2009278336A (en) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008127130A JP2009278336A (en) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278336A true JP2009278336A (en) | 2009-11-26 |
Family
ID=41443355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008127130A Pending JP2009278336A (en) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009278336A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012065210A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image information processor, image information processing system, and computer program |
JP2014132786A (en) * | 2014-03-19 | 2014-07-17 | Ricoh Co Ltd | Information processing apparatus, usage restriction method, and program |
-
2008
- 2008-05-14 JP JP2008127130A patent/JP2009278336A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012065210A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image information processor, image information processing system, and computer program |
JP2014132786A (en) * | 2014-03-19 | 2014-07-17 | Ricoh Co Ltd | Information processing apparatus, usage restriction method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6481724B2 (en) | Image handling apparatus, image handling method and program | |
JP4070693B2 (en) | Image forming apparatus and scan data processing method | |
JP4759436B2 (en) | Image handling apparatus, image processing system, image processing control method, and image processing control program | |
US7984027B2 (en) | Image processing apparatus, document management server, document management system, and document management control method | |
JP4372145B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and print control system | |
JP2010157208A (en) | Data processing apparatus, printer network system, data processing method, program, and recording medium | |
JP2007328411A (en) | Image processing apparatus, authentication server selection method, and program | |
RU2471225C2 (en) | Device for generation of images, system of interaction with device, method of services provision | |
US7457839B2 (en) | Selective rejection of access to parameters of an option application detachable from an embedded apparatus including web server function | |
JP2009255390A (en) | Image forming apparatus, functional cooperation control method, and functional cooperation control program | |
JP5571911B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP2009278336A (en) | Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program | |
JP2010108439A (en) | Data processing device, method and program, and data processing system | |
US8499310B2 (en) | Information processing apparatus, device setup method and storage medium for carrying out a device setup on a network | |
JP5387065B2 (en) | Image processing device | |
JP2006252321A (en) | Electronic document management system, print setting device, print history device, image forming apparatus, print setting service device, temporary document keeping service device and control program | |
JP2004276318A (en) | Image forming apparatus | |
US11467787B2 (en) | Communication system, first server, second server, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for first server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for second server | |
JP2003341175A (en) | Imaging apparatus, and method and system for outputting accumulated document | |
JP5072499B2 (en) | Image forming apparatus, data communication apparatus, data communication method, and data communication program | |
JP2013246543A (en) | Electronic mail processing system and electronic mail processing method | |
JP2004005475A (en) | Image forming apparatus and method for acquiring thumbnail of stored document | |
JP4448756B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2003345713A (en) | Image forming device, and method and system for outputting stored document | |
JP2003345568A (en) | Image forming device, storage document printing method and storage document printing system |