JP2009270622A - 管継手 - Google Patents
管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009270622A JP2009270622A JP2008121100A JP2008121100A JP2009270622A JP 2009270622 A JP2009270622 A JP 2009270622A JP 2008121100 A JP2008121100 A JP 2008121100A JP 2008121100 A JP2008121100 A JP 2008121100A JP 2009270622 A JP2009270622 A JP 2009270622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conduit
- diameter
- tightening ring
- nipple
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 75
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 68
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims abstract description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】 ニップル1の外側に設けられた外筒3に対して、締付環体2を導管Bの挿入方向へ移動自在に支持し、この外筒3に上記締付環体2を拡径状態で仮止めする係止部3aと、この仮止めを上記締付環体2が縮径変形するように解除する開放部3bとを、上記導管Bの挿入方向へ連続して形成するとともに、該係止部3aに対して上記締付環体2を管挿入方向へ移動自在に係止し、上記導管Bの挿入に連動して上記締付環体2を同方向へ移動させることにより、係止部3aから締付環体2が拡径状態で仮止めされたまま開放部3bへ向け押動され、この開放部3bに移った瞬間に該締付環体2の拡径状態を解くことで自らの弾性力により縮径変形し、その圧縮力で導管Bがニップル1の外周面1aに押し付けられて移動不能に接続する。
【選択図】 図1
Description
詳しくは、ニップルと、これに対向して周設される締付環体とを備え、これらニップルと締付環体の間に挿入された導管により、該締付環体を縮径変形させ、その弾性力で上記導管を上記ニップルの外周面に押し付けて移動不能に接続する管継手に関する。
さらに、上記締付環体を覆う透明なカバーが継手本体に取り付けて、拡径片の離脱を、外から(目視で)容易に確認できようにしている。
第二の発明は、第一の発明の目的に加えて、管継手及び導管の再使用及び再取り付けを行うことを目的としたものである。
第三の発明は、第一の発明または第二の発明の目的に加えて、導管の硬軟に関係なく確実に締め付け固定するとともに、導管の外周面を保護することを目的としたものである。
第二の発明は、第一の発明の構成に、前記締付環体が、円環状に回曲されるクランプ本体と、その両端部に形成される起立片とを有し、これら起立片の周方向への移動で上記クランプ本体を拡径させるとともに、該起立片を前記外筒の開放部から係止部へ向け移動させることで、上記締付環体が拡径状態で前記外筒の係止部に仮止めされるような配置とした構成を加えたことを特徴とする。
第三の発明は、第一の発明または第二の発明の構成に、前記締付環体の内側に縮径変形可能なスリーブを設け、これら締付環体とスリーブを前記導管の挿入方向へ移動自在に支持し、このスリーブと前記ニップルとの間に前記導管が挿入される挿入空間を形成し、該導管の挿入に連動して上記スリーブ及び締付環体を同方向へ移動させる構成を加えたことを特徴とする。
したがって、導管の挿入動作に伴い締付環体を確実に縮径させて導管を抜けることなく確実に接続することができる。
その結果、パイプの挿入及び輸送や落下などで衝撃や振動が発生すると不意に拡径片が離脱して縮径するおそれがある従来のものに比べ、管接続の確実性を向上できる。
したがって、管継手及び導管の再使用及び再取り付けを行うことができる。
その結果、拡径片が一度離脱してしまうと管継手として使用不能となる従来のものに比べ、管継手に対する導管の接続が完全になるまで繰り返し行えるとともに、何度でも再利用ができるため経済的である。
したがって、導管の硬軟に関係なく確実に締め付け固定するとともに、導管の外周面を保護することができる。
この連係部は、上記締付環体2と一体又は別体どちらでも良く、該連係部の位置を上記導管Bの挿入方向へ変更することで、締付環体2による導管Bの締め付け位置を調整することができる。
また、上記締付環体2の内側に縮径変形可能なスリーブ4を設け、これら締付環体2及びスリーブ4を上記導管Bの挿入方向へ移動自在に支持し、このスリーブ4と上記ニップル1との間に導管Bが挿入される場合には、該スリーブ4に上記導管Bの接続端部と係合する連係部を設けることが好ましい。
なお、その他の例として、上記連係部を設ける代りに、上記導管Bの挿入に伴って発生する摩擦抵抗により、上記締付環体2又は上記スリーブ4を同方向へ移動させることも可能である。
その具体例としては、この外筒3の基端側を、上記ニップル1の基端側にそれと連続して一体的に形成される継手本体に固着することが好ましい。
上記開放部3bは、該係止部3aの上記管挿入方向へ連続して形成される開口部であり、上記締付環体2の一対の起立片2bをそれらが相互に離隔するように該クランプ本体2aの周方向へ移動可能にして、該締付環体2の拡径状態を解くことで自らの弾性力により縮径するようにしている。
以下、本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
なお、上記外筒3の管挿入方向基端部3cと環状体5の固着手段としては、例えば螺着や接着など公知の連結方法から適宜選択すれば良い。
さらに、この締付環体2の内周の管挿入方向端部には、図3(c)に示す如く、上記導管Bの先端面B2と対向して係合する連係部2dをその周方向へ適宜間隔ごとに複数突設している。
先ず、図1(a)及び図2(a)に示すように、上記外筒3の係止部3aに上記締付環体2の起立片2bを係止してそのクランプ本体2aが拡径状態で仮止めされた初期状態で、この締付環体2のクランプ本体2aと上記ニップル1の外周面1aとの間に区画形成される挿入空間Sへ向けて導管Bの接続端部を差し込むと、図1(b)及び図2(b)に示す如く、該導管Bの先端面B2が締付環体2の連係部2dに突き当たって、それ以降は締付環体2の全体を管挿入方向へ押動する。
この縮径変形による圧縮力で導管Bの内周面B3がニップル1の外周面1aに押し付けられて移動不能に接続する。
それにより、ニップル1から導管Bが引き抜き可能となって、これら管継手A及び導管Bが再使用できるとともに再度の取り付けも行える。
また、上記スリーブ4の内周の管挿入方向端部には、図9(c)に示す如く、上記導管Bの先端面B2と対向して係合する上記連係部4aが上記すり割り4bを挟んでその周方向へ環状に突設されている。
なお、上記導管Bの挿入に連動して上記スリーブ4及び締付環体2を同方向へ移動できれば、該スリーブ4に形成した連係部4aや環状突起4dを省くことも可能である。
先ず、図7(a)及び図8(a)に示す初期状態で、上記スリーブ4とニップル1との間に区画形成される挿入空間Sへ向けて導管Bの接続端部を挿入すれば、図7(b)及び図8(b)に示す如く、該導管Bの先端面B2がスリーブ4の連係部4aに突き当たって、それ以降は該スリーブ4及び締付環体2の全体を管挿入方向へ押動する。
これら縮径変形による圧縮力で導管Bの内周面B3がニップル1の外周面1aに押し付けられて移動不能に接続する。
それ以降は上述した実施例3と同様な管継手Aの管接続方法となるため、説明を省略する。
さらに、図示例以外の例として、上記外筒3の反挿入方向端から係止部3aへ向け上記締付環体2の起立片2bが挿入可能なスリット状の案内部4eを一対開設し、これらスリット状の案内部4eに上記締付環体2を拡径状態のままで係止部3aへ誘導した後に、該外筒3の反挿入方向端に環状体6を、例えば螺着や接着など公知の連結方法で固着することも可能である。
さらに、前記締付環体2の形状も図示例に限定されず、その他の形状のものを使用しても良い。
1a 外周面 1b 環状凹部
1c 環状シール 1d ナット部
1e 接続部 1f ネジ部
2 締付環体 2a クランプ本体
2b 起立片 2c 切欠部
2d 連係部 3 外筒
3a 係止部 3b 開放部
3c 管挿入方向基端部 4 スリーブ
4a 連係部 4b すり割り
4c 係合部 4d 環状突起
4e 案内部 5 環状体
6 環状体 B 導管
B1 外周面 B2 先端面
B3 内周面 S 挿入空間
Claims (3)
- ニップル(1)と、これに対向して周設される締付環体(2)とを備え、これらニップル(1)と締付環体(2)の間に挿入された導管(B)により、該締付環体(2)を縮径変形させ、その弾性力で上記導管(B)を上記ニップル(1)の外周面(1a)に押し付けて移動不能に接続する管継手において、
前記ニップル(1)の外側に設けられた外筒(3)に対して、前記締付環体(2)を前記導管(B)の挿入方向へ移動自在に支持し、この外筒(3)に上記締付環体(2)を拡径状態で仮止めする係止部(3a)と、この仮止めを上記締付環体(2)が縮径変形するように解除する開放部(3b)とを、上記導管(B)の挿入方向へ連続して形成するとともに、該係止部(3a)に対して上記締付環体(2)を管挿入方向へ移動自在に係止し、上記導管(B)の挿入に連動して上記締付環体(2)を同方向へ移動させることを特徴とする管継手。 - 前記締付環体(2)が、円環状に回曲されるクランプ本体(2a)と、その両端部に形成される起立片(2b)とを有し、これら起立片(2b)の周方向への移動で上記クランプ本体(2a)を拡径させるとともに、該起立片(2b)を前記外筒(3)の開放部(3b)から係止部(3a)へ向け移動させることで、上記締付環体(2)が拡径状態で前記外筒(3)の係止部(3a)に仮止めされるような配置とした請求項1記載のホース継手。
- 前記締付環体(2)の内側に縮径変形可能なスリーブ(4)を設け、これら締付環体(2)とスリーブ(4)を前記導管(B)の挿入方向へ移動自在に支持し、このスリーブ(4)と前記ニップル(1)との間に前記導管(B)が挿入される挿入空間(S)を形成し、該導管(B)の挿入に連動して上記スリーブ(4)及び締付環体(2)を同方向へ移動させる請求項1または2記載の管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008121100A JP5137195B2 (ja) | 2008-05-07 | 2008-05-07 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008121100A JP5137195B2 (ja) | 2008-05-07 | 2008-05-07 | 管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009270622A true JP2009270622A (ja) | 2009-11-19 |
JP5137195B2 JP5137195B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41437363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008121100A Active JP5137195B2 (ja) | 2008-05-07 | 2008-05-07 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5137195B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013108679A1 (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | 株式会社トヨックス | 管接続用バンドセット及び緊締バンド用アタッチメント |
JP2013145036A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Toyox Co Ltd | 管接続用バンドセット及び緊締バンド用アタッチメント |
JP5348641B1 (ja) * | 2012-07-25 | 2013-11-20 | 株式会社トヨックス | 管接続用バンドセット及び緊締バンド用アタッチメント |
WO2020166516A1 (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 株式会社トヨックス | 管継手 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001153278A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Mym Corp | 管継手における確認孔保護カバー |
JP2007187307A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-07-26 | Togo Seisakusho Corp | ホース接続装置 |
JP2008089184A (ja) * | 2002-03-11 | 2008-04-17 | Mirai Ind Co Ltd | 通水管の接続具 |
-
2008
- 2008-05-07 JP JP2008121100A patent/JP5137195B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001153278A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Mym Corp | 管継手における確認孔保護カバー |
JP2008089184A (ja) * | 2002-03-11 | 2008-04-17 | Mirai Ind Co Ltd | 通水管の接続具 |
JP2007187307A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-07-26 | Togo Seisakusho Corp | ホース接続装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013108679A1 (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | 株式会社トヨックス | 管接続用バンドセット及び緊締バンド用アタッチメント |
JP2013145036A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Toyox Co Ltd | 管接続用バンドセット及び緊締バンド用アタッチメント |
JP5348641B1 (ja) * | 2012-07-25 | 2013-11-20 | 株式会社トヨックス | 管接続用バンドセット及び緊締バンド用アタッチメント |
WO2020166516A1 (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 株式会社トヨックス | 管継手 |
JP2020133640A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 株式会社トヨックス | 管継手 |
US12031653B2 (en) | 2019-02-12 | 2024-07-09 | Toyox Co., Ltd. | Hose joint |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5137195B2 (ja) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4174738B2 (ja) | ホース継手 | |
KR20140008346A (ko) | 관 조인트 | |
JP2005113960A (ja) | 管継手 | |
JP5137195B2 (ja) | 管継手 | |
JP2008286259A (ja) | 管継手 | |
JP2006105269A (ja) | 管継手 | |
US7699357B2 (en) | Coupling for tubes | |
JP4227081B2 (ja) | 管継手 | |
JP2008232330A (ja) | 流体管継手 | |
JP2011069484A (ja) | ホース継手 | |
JP5268100B2 (ja) | 管継手 | |
JP2009287646A (ja) | 管継手 | |
JP2005315384A (ja) | 管接続構造及び挿口管部への管内作業機の取付け方法 | |
JP2013221586A (ja) | 管継手 | |
CN108443608B (zh) | 管接头 | |
JP2006242348A (ja) | 管継手 | |
GB2471502A (en) | A universal compression-type pipe coupling | |
JP2007255674A (ja) | クランプホルダ | |
JP2018003980A (ja) | 管継手 | |
JP3335879B2 (ja) | パイプ継手 | |
JP4873604B2 (ja) | 管継手 | |
JP5098101B2 (ja) | 管継手 | |
JP2006009997A (ja) | 管継手 | |
JP2006300127A (ja) | 止め具 | |
CZ263597A3 (cs) | Trubková spojka a způsob připevnění trubky ke spojkovému členu |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5137195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |