JP2009267876A - Mobile terminal, and communication system - Google Patents
Mobile terminal, and communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009267876A JP2009267876A JP2008116424A JP2008116424A JP2009267876A JP 2009267876 A JP2009267876 A JP 2009267876A JP 2008116424 A JP2008116424 A JP 2008116424A JP 2008116424 A JP2008116424 A JP 2008116424A JP 2009267876 A JP2009267876 A JP 2009267876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- base station
- unit
- reception level
- specified value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の通信装置を有する携帯電話機等の携帯端末および通信システムに関するものである。 The present invention relates to a mobile terminal such as a mobile phone having a plurality of communication devices and a communication system.
携帯電話機等、多くの携帯端末には、RF回路等で構成された1つの通信装置が搭載され、1つの基地局に対して通信リンクを確立し、通信を行う。 Many mobile terminals such as mobile phones are equipped with one communication device configured with an RF circuit or the like, and establish communication links with one base station to perform communication.
以下に、一般的な携帯端末および通信システムについて説明する。図10は、一般的な携帯端末が接続された通信システムを示す図である。 Hereinafter, a general portable terminal and a communication system will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating a communication system to which a general mobile terminal is connected.
図10に図示するように、通信システム4は、ネットワーク3に接続された基地局2a、2bおよび携帯端末1によって構成されている。ネットワーク3には、基地局2a、2bが接続されており、携帯端末1は、自機が位置しているセル内の基地局と通信を行う。
As illustrated in FIG. 10, the
セルCELaは、基地局2aがカバーする通信範囲を、セルCELbは、基地局2bがカバーする通信範囲を示している。図10の例では、携帯端末1は、自機がセルCELa内に位置しているときには、基地局2aと通信し、自機がセルCELb内に位置しているときには、基地局2bと通信する。自機が2つの基地局のセルが重複するエリアAREaに位置しているときには、携帯端末1は、電波強度の強い方の基地局にハンドオーバして通信を継続する。
The cell CELa indicates the communication range covered by the
セルの中心では電界強度が強く、セルの端では電界強度が弱い上、基地局と携帯端末1との距離が離れるほど、建築物等により電波障害が発生しやすい。したがって、携帯端末1が複数の基地局のセルが重複するエリア(図10のAREに相当する)に位置したとき、スループットが低下し、安定した通信が困難となる場合がある。 The electric field strength is strong at the center of the cell, the electric field strength is weak at the end of the cell, and as the distance between the base station and the portable terminal 1 increases, radio interference is more likely to occur due to buildings and the like. Therefore, when the mobile terminal 1 is located in an area where cells of a plurality of base stations overlap (corresponding to the ARE in FIG. 10), throughput may be reduced and stable communication may be difficult.
そこで、携帯端末がセル(またはサービスエリア)の端に位置していても、スループットの低下を防止する携帯端末および通信システムが開示されている(たとえば特許文献1を参照)。
しかし、特許文献1が開示する携帯端末は、継続的に複数の基地局との間に通信リンクを確立するものではなく、接続先の基地局が1つしかない場合、スループットの低下を防止し、安定した通信を継続することが困難である。 However, the portable terminal disclosed in Patent Document 1 does not continuously establish a communication link with a plurality of base stations, and prevents a decrease in throughput when there is only one connection destination base station. It is difficult to continue stable communication.
本発明は、携帯端末のセル上の位置に拘わらず、高スループットかつ安定した通信が行える携帯端末および通信システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a mobile terminal and a communication system capable of performing high-throughput and stable communication regardless of the position of the mobile terminal on the cell.
本発明の第1の観点の携帯端末は、複数の基地局の内、特定の基地局と選択的に通信可能な複数の通信部と、前記各々の基地局の通信品質を取得する取得部と、前記取得部が取得した通信品質を所定の規定値と比較する比較部と、前記比較部の比較結果に基づき、各々の前記通信部を前記通信品質が前記所定の規定値を超えた基地局に接続させる制御部とを有する。 A mobile terminal according to a first aspect of the present invention includes a plurality of communication units that can selectively communicate with a specific base station among a plurality of base stations, and an acquisition unit that acquires the communication quality of each of the base stations. A comparison unit that compares the communication quality acquired by the acquisition unit with a predetermined specified value, and a base station whose communication quality exceeds the predetermined specified value based on the comparison result of the comparison unit And a control unit to be connected.
好適には、前記通信品質は、受信レベルを含み、複数の前記受信レベルの中から、最も高い受信レベルを抽出する抽出部を有し、前記比較部は、前記抽出部が抽出した前記最も高い受信レベルを前記所定の規定値と比較する。 Preferably, the communication quality includes a reception level, and has an extraction unit that extracts the highest reception level from among the plurality of reception levels, and the comparison unit is the highest extracted by the extraction unit The reception level is compared with the predetermined specified value.
好適には、前記制御部は、前記複数の通信部を前記最も受信レベルが高い基地局に接続させる。 Preferably, the control unit connects the plurality of communication units to the base station having the highest reception level.
好適には、前記比較部は、送信待ちのデータの総量を第2の規定値と比較し、前記制御部は、前記送信待ちのデータの総量が前記第2の規定値を超えた場合に、前記受信レベルが高い基地局に前記複数の通信部を段階的に接続させる。 Preferably, the comparison unit compares the total amount of data waiting for transmission with a second specified value, and the control unit determines that when the total amount of data waiting for transmission exceeds the second specified value, The plurality of communication units are connected in stages to the base station having a high reception level.
好適には、前記制御部は、前記抽出部が抽出した前記最も高い受信レベルが前記所定の規定値以下であった場合、各々の前記通信部を異なる基地局に接続させる。 Preferably, the control unit connects each communication unit to a different base station when the highest reception level extracted by the extraction unit is equal to or less than the predetermined specified value.
好適には、前記比較部は、前記抽出部が抽出した前記最も高い受信レベルと他の受信レベルとの差分を前記所定の規定値と異なる所定の規定値と比較し、前記制御部は、各々の前記通信部を、前記抽出部が抽出した前記最も高い受信レベルの基地局および前記最も高い受信レベルに近い受信レベルの基地局に接続させる。 Preferably, the comparison unit compares a difference between the highest reception level extracted by the extraction unit and another reception level with a predetermined specified value different from the predetermined specified value, and the control unit The communication unit is connected to the base station with the highest reception level extracted by the extraction unit and the base station with a reception level close to the highest reception level.
本発明の第2の観点の通信システムは、複数の通信部を有する携帯端末と、複数の基地局とを有し、前記携帯端末は、複数の基地局の内、特定の基地局と選択的に通信可能な複数の通信部と、前記各々の基地局の通信品質を取得する取得部と、前記取得部が取得した通信品質を所定の規定値と比較する比較部と、前記比較部の比較結果に基づき、各々の前記通信部を前記通信品質が前記所定の規定値を超えた基地局に接続させる制御部とを有する。 A communication system according to a second aspect of the present invention includes a mobile terminal having a plurality of communication units and a plurality of base stations, and the mobile terminal is selectively connected to a specific base station among the plurality of base stations. A plurality of communication units that can communicate with each other, an acquisition unit that acquires the communication quality of each of the base stations, a comparison unit that compares the communication quality acquired by the acquisition unit with a predetermined specified value, and a comparison of the comparison unit And a control unit that connects each of the communication units to a base station whose communication quality exceeds the predetermined specified value based on the result.
本発明によれば、携帯端末のセル上の位置に拘わらず、高スループットかつ安定した通信が行える。 According to the present invention, high-throughput and stable communication can be performed regardless of the position of the mobile terminal on the cell.
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施携帯に係る通信システムの例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a communication system according to the present embodiment.
本実施形態に係る通信システム80は、携帯端末としての携帯電話機(UT)10、パーソナルコンピュータ(PC)20、基地局(BS)30A〜30C、パケットデータ交換ノード(PDSN)40、プロキシサーバ(PROXY)50、インターネット網(INTERNET)60、およびサーバ70で構成されている。
A
通信システム80は、たとえばiBurst(「iBurst」は京セラ株式会社によって商標登録出願されている;商標出願2008−2754)システムであって、高い周波数利用効率を得るためにTDMA/TDD(Time Division Multiple Access/Time Division Duplex)方式が採用されている。
The
通信システム80は、インターネットプロトコル(Internet Protocol)によるネットワーク(単にIPネットワークという)を前提に構成され、携帯電話機10がインターネット網60に接続することができる。
The
本実施形態では、携帯電話機10によるインターネット網60への接続を中心に説明する。
In the present embodiment, the connection to the
携帯電話機10は、自機が通信品質(具体的には受信レベル)の高い基地局と接続可能な場合、高スループットが得られるように、3つの通信部121〜123が最も受信レベルの高い1つの基地局に接続して(通信リンクを確立して)無線通信を行う機能を有する。
When the
携帯電話機10は、自機が十分な受信レベルを得ることができない場合、安定した通信が維持できるように、3つの通信部121〜123が複数の基地局に接続して無線通信を行う機能を有する。
The
このように、高速スループットかつ安定した通信を得るため、携帯電話機10には、3つの通信部121〜123が設けられている。
Thus, in order to obtain high-speed throughput and stable communication, the
携帯電話機10は、たとえばUSB(Universal Serial Bus)やBluetooth(登録商標)によってパーソナルコンピュータ20と接続された場合、モデムとして機能する。
The
携帯電話機10は、パーソナルコンピュータ20とデータの送受信を行う機能を有する。携帯電話機10は、基地局30A〜30Cの内、特定の基地局と無線通信し、パーソナルコンピュータ20から受信した(パケット)データをインターネット網60を介してサーバ70に送信する。逆に、携帯電話機10は、インターネット網60を介して特定の基地局から受信したデータをパーソナルコンピュータ20に送信する。
The
通信システム80は、基地局30A〜30Cが接続された不図示の電話網を完備しており、携帯電話機10は、基地局30A〜30Cの内、特定の基地局と無線通信し、不図示の電話網に接続されているサーバの制御に従って、音声通話を行う機能を有する。携帯電話機10は、上述の機能の他、電子メールの作成とその送受信、WEBサイトやコンテンツデータ(たとえば動画像、静止画像)の閲覧等を行う機能を有する。
The
パーソナルコンピュータ20は、種々のデータ処理が可能であって、携帯電話機10に接続されることにより、たとえばVolP(Voice over Internet Protocol)による音声通信やFTP(File Transfer Protocol)によるデータ転送を行うことができる。
The
このとき、プロキシソフトウェア18は、プロキシサーバ50と連動して、インターネット網60を介して送受信されるデータの分配、統合を行う。
At this time, the
基地局30A〜30Cは、たとえば指向性のアダプティブアレイアンテナを複数(たとえば12本)有し、セル内の携帯電話機に対してアンテナの指向制御を行う。基地局30A〜30Cは、アダプティブアレイアンテナを介してセル内の携帯電話機から電波信号を受信し、この電波信号の相関関係に基づいて、送信対象への送信信号の振幅と位相を制御する。
The
たとえば、基地局30A〜30Cは、多重通信(たとえば3多重)を行うため、送信対象に対しては、送信信号の信号レベルの強度(電界強度)が強まるようにその位相と振幅を制御した上で、送信信号を送信し、干渉となる送信対象に対しては、送信信号にその逆位相の信号を与え、ヌル点を形成した上で、送信信号を送信する。
For example, since the
具体例を挙げると、たとえば基地局30Aは、セル内の携帯電話機10に対しては、信号レベルが強調された送信信号を送信し、セル内の他の携帯電話機に対しては、ヌル点が形成された送信信号を送信する。これにより、基地局30Aと他の携帯電話機間の電波干渉が抑圧され、基地局30Aと通信品質は向上し、多重通信が可能となる。
As a specific example, for example, the
基地局30A〜30Cは、各々がパケットデータ交換ノード40に接続されており、携帯電話機10と送受信したデータをパケットデータ交換ノード40を介してプロキシサーバ50に送信する。
Each of the base stations 30 </ b> A to 30 </ b> C is connected to the packet
基地局30A〜30Cは、携帯電話機10がハンドオーバできるようにするためのトラフィック情報をブロードキャスト送信している。
The
トラフィック情報には、たとえば、回線の使用状況や、自機が接続可能な基地局を把握するための情報が含まれている。 The traffic information includes, for example, information for grasping the use status of the line and the base stations to which the own device can be connected.
パケットデータ交換ノード40は、各々の基地局30A〜30CとVPN(Virtual Private Network)によって接続されている。パケットデータ交換ノード40は、社団法人電波産業会等によって規格化された3GPP2(Third Generation Partnership Project 2)によって、パケットデータ交換ノード40と各々の基地局間とデータの送受信を行う。パケットデータ交換ノード40は、PPP(Point to Point Protocol)の終端としての機能も有する。
The packet
プロキシサーバ50は、パケットデータ交換ノード40とインターネット網60との間に接続されている。プロキシサーバ50は、たとえばメールサーバ、FTPサーバ、WEB(World Wide Web)サーバ等で構成され、携帯電話機10のプロキシソフトウェア18と連動して、送受信されるデータの分配、統合を行う。
The
サーバ70は、インターネット網60に接続され、インターネット網60を介して送受信される種々のデータを処理する。
The
ここで、通信システム80のプロトコルスタックについて説明する。
Here, the protocol stack of the
図2は、本実施形態に係る通信システムのプロトコルスタックの例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a protocol stack of the communication system according to the present embodiment.
図2に図示するように、第1レイヤとしてのPHY(Physical Layer;物理層)層は、各々のPHY間において、チャネルの符号化や多重化、複変調等を行うためのプロトコルであって、携帯電話機10およびパーソナルコンピュータ20に設けられている。
As shown in FIG. 2, the PHY (Physical Layer) layer as the first layer is a protocol for performing channel coding, multiplexing, double modulation, etc. between the PHYs, The
第2レイヤとしてのMAC(Media Access Control)層は、各々のMAC層間において、携帯電話機10およびパーソナルコンピュータ20間のフレーム構造やアクセス手法を規定するプロトコルであって、携帯電話機10およびパーソナルコンピュータ20に設けられている。
The MAC (Media Access Control) layer as a second layer is a protocol that defines the frame structure and access method between the
第3レイヤとしてのPPPoE(PPP over Ethernet(登録商標))層は、たとえばダイヤルアップ接続を行うためのプロトコルであって、携帯電話機10およびパーソナルコンピュータ20に設けられている。
The PPPoE (PPP over Ethernet (registered trademark)) layer as the third layer is a protocol for performing dial-up connection, for example, and is provided in the
第3レイヤとしてのPPP(Point to Point Protocol)層は、インターネット網60に接続するためのプロトコルであって、パーソナルコンピュータ20およびパケットデータ交換ノード40に設けられている。
A PPP (Point to Point Protocol) layer as a third layer is a protocol for connecting to the
IP層は、各々のIP層間において、IPパケットを送受信するためのプロトコルであって、パーソナルコンピュータ20、パケットデータ交換ノード40、プロキシサーバ50およびサーバ70に設けられている。
The IP layer is a protocol for transmitting and receiving IP packets between the IP layers, and is provided in the
データリンク(Data Link)層は,直結されている機器同士での通信方式を定めたプロトコルであって、基地局30A〜30C、パケットデータ交換ノード40、プロキシサーバ50およびサーバ70に設けられている。
The Data Link layer is a protocol that defines a communication method between directly connected devices, and is provided in the
R−P(Radio to Packet data)層は、3GPP2(Third Generation Partnership Project 2)によって定められた基地局30A〜30Cとパケットデータ交換ノード40との間のインターフェースプロトコルである。
The RP (Radio to Packet data) layer is an interface protocol between the
iB層は、iBurstシステム用の無線通信プロトコルであって、携帯電話機10および基地局30A〜30Cの第1〜第3レイヤに設けられている。
The iB layer is a wireless communication protocol for the iBurst system, and is provided in the first to third layers of the
上述した通信システム80を構成する携帯電話機10は、図3に図示するような構成をとっている。
The
図3は、本実施形態に係る携帯電話機10の構成例を示すブロック図である。
図4は、本実施形態に係る通信システムにおいて使用される通信方式を説明するための図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the
FIG. 4 is a diagram for explaining a communication method used in the communication system according to the present embodiment.
図3に図示するように、携帯電話機10は、アンテナ(ANT)111〜113、通信部(RF)121〜123、制御部(CPU)13、記憶部(MEM)14、音声入出力部(AUD)15、スピーカ(SP)15a、マイクロフォン(MIC)15b、表示部(DIS)16、および操作部(KEY)17を有する。
As illustrated in FIG. 3, the
制御部13は、検出部131、比較部132および通信制御部133を有する。なお、比較部132は、本発明に係る比較部および抽出部に対応し、通信制御部133は、本発明に係る制御部に対応している。
The
通信部121〜123は、RF回路等で構成され、通信部121にはアンテナ111が、通信部122にはアンテナ112が、通信部123にはアンテナ113が各々接続されている。
通信部121〜123は、たとえばTDMA/TDD方式にて、通信制御部133の制御の下、基地局30A〜30Cのうち特定の基地局と通信リンクを確立し、無線通信を行う。
The
The
送信時には、通信部121〜123は、制御部13が出力した送信信号を所定の変調方式に変調し、変調された送信信号を電波信号として対応するアンテナ111〜113を介していずれかの基地局30A〜30Cに送信する。
At the time of transmission, the
受信時には、通信部121〜123は、対応するアンテナ111〜113を介して、いずれかの基地局30A〜30Cから受信した電波信号を復調し、復調した信号を受信信号として制御部13に出力する。
At the time of reception, the
通信システム80では、上り(上述の送信時に対応し、アップリンクともいう)は、8種類の変調方式に対応し、下り(上述の受信時に対応し、ダウンリンクともいう)は、9種類の変調方式に対応している。
In the
具体的には、上りの変調方式には、たとえば、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、BPSK+、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、QPSK+、8PSK(Phase Shift Keying)、8PSK+、12QAM(Quadrature phase Amplitude Modulation)、および16QAMが対応し、いずれかの変調方式が使用される。下りの復調方式には、上りの変調方式に加え、24QAMが対応している。 Specifically, for example, BPSK (Binary Phase Shift Keying), BPSK +, QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), QPSK +, 8PSK (Phase Shift Keying), 8PSK +, 12QAM (Quadrature phase Amplitude Modulation) , And 16QAM, and either modulation scheme is used. The downlink demodulation method corresponds to 24QAM in addition to the uplink modulation method.
本通信システム80において、基地局との無線通信で使用される周波数帯域は、図4(A)に図示するように、およそ5MHzであって、1キャリア当たりの帯域は、およそ625kHzである。したがって、5MHzの帯域で8キャリアが同時送受信可能である。
In the
図4(B)に図示するように、1フレームは、およそ5ms、上りおよび下りのタイムスロット数は、各々3スロット(計6スロット)で構成されている。上りおよび下りのスロット長は非対称であり、シンボル長は、およそ2μs、シンボルレートは、1/2μ=500kシンボル/sである。 As shown in FIG. 4B, one frame is composed of approximately 5 ms, and the number of upstream and downstream time slots is 3 slots each (6 slots in total). The uplink and downlink slot lengths are asymmetric, the symbol length is approximately 2 μs, and the symbol rate is 1/2 μ = 500 k symbols / s.
アップリンクとダウンリンクとの間には、上りと下りとの間に生じる伝搬遅延による衝突を防ぐため、およそ10μsのガードタイムが設けられ、ダウンリンクの3スロット目の後には、およそ85μsのガードタイムが設けられている。 A guard time of approximately 10 μs is provided between the uplink and the downlink in order to prevent a collision due to propagation delay occurring between the uplink and the downlink, and a guard time of approximately 85 μs is provided after the third slot of the downlink. Time is provided.
制御部13は、記憶部14に格納されたプログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行するコンピュータ(マイクロプロセッサ)を備えており、このプログラムにおいて指示された手順に従って種々の処理を実行することができる。
The
すなわち、制御部13は、記憶部14に格納されたオペレーションシステムやアプリケーションプログラムから命令コードを順次読み込んで処理を実行することができる。
That is, the
通信システム80では、携帯電話機10が一旦インターネット網60に接続されると、携帯電話機10がサービスエリア外に位置しない限り、制御部13は、定期的に基地局に対してランダムアクセスする。
In the
制御部13は、基地局30A〜30Cがブロードキャスト送信しているトラフィック情報や、後述の検出部131が検出した受信レベル等の通信品質に基づいて、最もスループットが良く、受信レベルの高い基地局にハンドオーバする。
Based on the traffic information broadcasted by the
制御部13は、通信部121〜123を制御し、これらの通信部と特定の基地局との通信リンクを確立させる
The
制御部13は、携帯電話機10の全般的な動作を統括的に制御する。すなわち、制御部13は、携帯電話機10の各種処理(ネットワークを介して行われる音声通話、電子メールの作成とその送受信、WEBサイトの閲覧等の制御)がユーザによる操作部17の操作に応じて適切な手順で実行されるように、各構成部の動作(通信部121〜123における電波信号の送受信、記憶部14とのアクセス、音声入出力部15における音声の入出力、表示部16における画像の表示等)を制御する。
The
検出部131は、通信部121から入力された受信信号から受信レベルを検出し、検出した受信レベルを検出結果S1として比較部132に出力する。
The
検出部131は、トラフィック情報から通信可能な基地局の数を検出し、通信可能な基地局が複数ある場合その旨の検出結果S3を比較部132に出力する。
The
比較部132は、検出部131から入力された受信レベルのうち、最も高い受信レベルを抽出し、抽出した受信レベルが規定値LT1(本発明の規定値に対応する)を超えたか否かを比較する。この規定値L1は、たとえば基地局との通信で、安定した通信が維持できる値である。
The
比較部132は、抽出した受信レベルが規定値LT1を超えた場合、データの送信時に記憶部14に一時的に格納されたデータの送信キュー長が規定値LT2(本発明の第2の規定値に対応する)以上であるか否かを比較する。
When the extracted reception level exceeds the specified value LT1, the comparing
なお、送信キュー長とは、送信待ちをしているデータの総量を指し、たとえば図4に図示するアップリンクのスロット1〜3のデータの総量である。 The transmission queue length refers to the total amount of data waiting for transmission, and is, for example, the total amount of data in uplink slots 1 to 3 shown in FIG.
送信キュー長が規定値LT2を超えた場合、比較部132は、通信制御部133にその旨の制御信号S2を出力する。この規定値L2は、たとえばデータを安定して送信可能な値である。
When the transmission queue length exceeds the specified value LT2, the
比較部132は、検出部131から検出結果S3が入力されると、受信レベル同士の差(受信レベル差LD)を求め、受信レベル差LDが規定値LT3より小さいか否かを比較する。受信レベル差LDが規定値LT3より小さい場合、比較部132は、その旨の制御信号S4を通信制御部133に出力する。この規定値LT3は、安定した通信が可能な値である。
When the detection result S3 is input from the
通信制御部133は、比較部132から入力された制御信号S2またはS4に基づいて、通信部121〜123のうちいずれかの通信部を制御し、この通信部と特定の基地局との通信リンクを確立させる。
The
記憶部14は、たとえばフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶デバイス、あるいはSRAMやDRAM等の記憶デバイスで構成され、プロキシソフトウェア18が格納されている。
The
記憶部14は、データの送信時には、制御部13から入力されたデータ(スロット)を一時的に格納し、制御部13の制御に従って、格納したデータをデータの入力順に制御部13を介して通信部121〜123に出力する。記憶部14は、制御部13の出力結果の他、制御部13実行するアプリケーションプログラム、プログラムの処理過程で利用される一時的なデータを格納する。
The
音声入出力部15は、スピーカ15aに出力する音声信号やマイクロフォン15bから入力された音声信号の処理を行う。すなわち、音声入出力部15は、マイクロフォン15bから入力された音声を増幅し、アナログ・デジタル(A/D)変換を行い、さらに符号化等の処理を施し、デジタルの音声データに変換して制御部13出力する。
The audio input /
音声入出力部15は、制御部13から供給された音声データに符号化、デジタル・アナログ(D/A)変換、増幅等の信号処理を施し、アナログの音声信号に変換した上でスピーカ15aに出力する。
The audio input /
表示部16は、たとえば液晶表示パネルや有機EL(Electro-Luminescence)パネル等で構成され、制御部13から供給された映像信号に応じた種々の情報を表示する。
The
表示部16が表示する情報には、たとえば発信時(着信時)における通話先の電話番号、電子メール等の文字情報、WEBサイト、動画像、日付等の時間情報、電池残量、発信成否、待ち受け画面等が含まれる。
The information displayed on the
操作部17は、たとえば電源キー、通話キー、数字キー、文字キー、方向キー、決定キー、発信キーなど各種機能が割り当てられた複数のキーを有する。操作部17は、これらのキーがユーザによって操作された場合、その操作内容に対応する信号を発生し、これをユーザの指示として制御部13に出力する。
The
次に、図5〜図7を参照しながら、本実施形態に係る携帯電話機の動作について説明する。 Next, the operation of the mobile phone according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図5は、本実施形態に係る携帯電話機の動作例を示すフローチャートである。
図6は、本実施形態に係る基地局の位置関係を説明するための図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of the mobile phone according to the present embodiment.
FIG. 6 is a diagram for explaining the positional relationship of the base stations according to the present embodiment.
図6は、各々の基地局30A〜30Cの位置関係を図示している。CEL30Aは、基地局30Aがカバーする通信範囲を、CEL30Bは、基地局30Bがカバーする通信範囲を、CEL30Cは、基地局30Cがカバーする通信範囲を各々示している。基地局30A〜30Cのセル半径は、地理的条件や基地局付近の建物の密集度によって異なるが、通信システム80における最大セル半径は、およそ12.75kmである。
FIG. 6 illustrates the positional relationship between the
通信範囲のもれを防ぐため、セルの一部が重複(オーバーラップ)するように各々の基地局30A〜30Cが設置されている。以下の説明では、このセルが重複した領域を領域AREと表記する。領域AREはセルの端に相当するため、受信レベルなどの通信品質がセルの中心部より低下する。以下の説明では、携帯電話機10は、領域ARE内に存在するものとし、通信部121は、基地局30Aと通信リンクを確立しているものとする。
In order to prevent leakage of the communication range, each of the
基地局30A〜30Cは、トラフィック情報等をブロードキャスト送信しており、図5に図示するように、通信部121は、接続可能な基地局やそれら基地局の通信環境等を把握するため、基地局スキャンを開始する(ステップST1)。このとき、他の通信部122,123は、待機状態にある。
The
なお、基地局スキャンとは、上述のように、接続可能な基地局やそれら基地局の通信環境等を把握することを指し、いずれか1つの通信部のみによって実行される。 Note that, as described above, the base station scan refers to grasping connectable base stations and communication environments of these base stations, and is executed only by any one communication unit.
より具体的には、通信部121は、基地局30A〜30Cから受信したトラフィック情報等の電波信号(S30A〜S30Cと表記する)を受信し、これらの電波信号を受信信号(S30A〜S30Cと表記する)として検出部131に出力する。
More specifically, the
検出部131は、通信部121から入力された受信信号S30A〜S30Cから受信レベル(L30A〜L30Cと表記する)を検出し、検出した受信レベルL30A〜L30Cを検出結果S1として比較部132に出力する。
The
比較部132は、検出部131から入力された受信レベルL30A〜L30Cのうち、最も高い受信レベルを抽出し、抽出した受信レベルが規定値LT1を超えたか否かを比較する(ステップST2)。
The
ステップST2の処理は、現在通信リンクが確立されている基地局の中から、最も通信品質のよい基地局を抽出するために設けられている。最も高い受信レベルが規定値LT1以上の場合(YES)、現在通信リンクが確立されている基地局に対し、より高いスループットを得るための処理(ステップST3〜ST6)が行われる。 The process of step ST2 is provided for extracting the base station with the best communication quality from the base stations with which the communication link is currently established. When the highest reception level is greater than or equal to the prescribed value LT1 (YES), processing for obtaining higher throughput (steps ST3 to ST6) is performed for the base station with which the current communication link is established.
一方、最も高い受信レベルが規定値LT1以下の場合(NO)、現在通信リンクが確立されている基地局の通信品質は低いため、他の基地局に対して通信リンクを複数確立し、より安定した通信を行うための処理(ステップST7〜ST14)が行われる。 On the other hand, when the highest reception level is less than or equal to the specified value LT1 (NO), the communication quality of the base station to which the communication link is currently established is low. Processing (steps ST7 to ST14) for performing the performed communication is performed.
まず、ステップST3〜ST6の処理について説明する。なお、ステップST2において、受信レベルL30A〜L30Cのうち、たとえば受信レベルL30Aが抽出されたものとする。 First, the processing of steps ST3 to ST6 will be described. In step ST2, it is assumed that, for example, reception level L30A is extracted from reception levels L30A to L30C.
ステップST2において、抽出された受信レベルが規定値LT1を超えた場合(YES)、比較部132は、記憶部14に一時的に格納されている送信データの送信キュー長が規定値LT2以上であるか否かを比較する(ステップST3)。
In step ST2, when the extracted reception level exceeds the specified value LT1 (YES), the
ステップST3において、送信キュー長が規定値LT2を超えた場合(YES)、比較部132は、通信制御部133にその旨の制御信号S2を出力する。
In step ST3, when the transmission queue length exceeds the specified value LT2 (YES), the
通信制御部133は、比較部132から制御信号S2が入力されると、通信部122を制御し、通信部122と基地局30Aとの通信リンクを確立させる(ステップST4)。
When the control signal S2 is input from the
その後、通信部121、122は、基地局30Aと無線通信を開始し、基地局30Aに対して送信データを送信する。
Thereafter, the
このようにステップST4の処理は、送信待ちのデータが規定値LT2より多い場合に、複数の通信部が送信データを並列して送信することによって、高速スループットを得るものである。 As described above, in the process of step ST4, when the data waiting for transmission is larger than the specified value LT2, a plurality of communication units transmit the transmission data in parallel, thereby obtaining high-speed throughput.
一方、ステップST3において、送信キュー長が規定値LT2を超えなかった場合(NO)、一旦ステップST3の処理が終了する。 On the other hand, when the transmission queue length does not exceed the specified value LT2 in step ST3 (NO), the process of step ST3 is once ended.
通信部122が基地局30Aに対する通信リンクを確立した後、再び、ステップST3の処理が行われる(ステップST5)。
After the
ステップST5において、送信キュー長が規定値LT2を超えた場合(YES)、比較部132は、通信制御部133にその旨の制御信号S2を出力する。
In step ST5, when the transmission queue length exceeds the specified value LT2 (YES), the
通信制御部133は、比較部132から制御信号S2が入力されると、通信部123を制御し、通信部123と基地局30Aとの通信リンクを確立させる(ステップST6)。
When the control signal S2 is input from the
その後、通信部122、123は、基地局30Aと無線通信を開始し、基地局30Aに対して送信データを送信する。
Thereafter, the
一方、ステップST5において、送信キュー長が規定値LT2を超えなかった場合(NO)、一旦ステップST5の処理が終了する。 On the other hand, when the transmission queue length does not exceed the specified value LT2 in step ST5 (NO), the process of step ST5 is once ended.
ステップST6の処理の後、一定時間経過後にステップST1の処理が再開される。 After the process of step ST6, the process of step ST1 is resumed after a predetermined time has elapsed.
ここで、上述したステップST2〜ST6の処理結果を図7に関連付けて説明する。 Here, the processing results of steps ST2 to ST6 described above will be described with reference to FIG.
図7は、本実施形態に係るステップST2〜ST6の処理結果を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing the processing results of steps ST2 to ST6 according to the present embodiment.
ステップST2〜ST6の処理は、より高スループットの通信を行うため、最も通信品質のよい1つの基地局に対して、複数の通信リンクを確立するものである。 The processing of steps ST2 to ST6 establishes a plurality of communication links for one base station with the best communication quality in order to perform higher throughput communication.
その結果、図7に図示するように、携帯電話機10とパケットデータ交換ノード40との間に3つの通信セッションSession1〜3が確立される。なお、セッションとは、一つの処理を実行するために必要な通信の纏まりをいう。
As a result, as shown in FIG. 7, three communication sessions Sessions 1 to 3 are established between the
このように、電波の状態が良好で、十分な通信品質が得られる場合、領域AREのようなセルの端に携帯電話機10が位置していたとしても、高スループットの通信が実現される。
Thus, when the radio wave state is good and sufficient communication quality is obtained, high-throughput communication is realized even if the
次に、ステップST7〜ST14の処理について説明する。 Next, the process of steps ST7 to ST14 will be described.
ステップST2において、抽出された最も高い受信レベルが規定値LT1を超えなかった場合(NO)、検出部131は、トラフィック情報から通信可能な基地局の数を検出する(ステップST7)。
In step ST2, when the extracted highest reception level does not exceed the specified value LT1 (NO), the detecting
ステップST7において、通信可能な基地局が複数ある場合(YES)、検出部131は、その旨の検出結果S3を比較部132に出力する。
If there are a plurality of communicable base stations in step ST7 (YES), the
このとき、たとえば2つの基地局30A、30Bが検出され、受信レベルL30Aは受信レベルL30Bより大きいものとする(受信レベルL30A>受信レベルL30B)。
At this time, for example, two
比較部132は、検出部131から検出結果S3が入力されると、受信レベルL30Aと受信レベルL30Bとの差(受信レベル差LD)を求め、受信レベル差LDが規定値LT3より小さいか否かを比較する(ステップST8)。
When the detection result S3 is input from the
ステップST8の処理は、通信品質が低い場合(ステップST2)、接続可能な基地局が複数存在し(ステップST7)、ステップST2における最も高い受信レベルと、他の受信レベルとの値が近ければ、複数の基地局との通信リンクを確立し、安定した通信を確保するものである。 In the process of step ST8, when the communication quality is low (step ST2), there are a plurality of connectable base stations (step ST7), and if the highest reception level in step ST2 is close to the other reception levels, A communication link is established with a plurality of base stations to ensure stable communication.
ステップST8において、受信レベル差LDが規定値LT3より小さい場合(YES)、比較部132は、その旨の制御信号S4を通信制御部133に出力する。
In step ST8, when the reception level difference LD is smaller than the specified value LT3 (YES), the
通信制御部133は、比較部132から制御信号S4が入力されると、通信部122を制御し、通信部122と基地局30Bとの通信リンクを確立させる(ステップST9)。
When control signal S4 is input from
その後、通信部121は、基地局30Aと無線通信を開始し、通信部122は、基地局30Bと無線通信を開始し、両基地局に対して送信データを送信する。
Thereafter, the
ここで、上述したステップST7〜ST9の処理結果を図8に関連付けて説明する。 Here, the processing results of steps ST7 to ST9 described above will be described with reference to FIG.
図8は、本実施形態に係るステップST7〜ST9の処理結果を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing the processing results of steps ST7 to ST9 according to the present embodiment.
ステップST7〜ST9の処理は、より安定した通信を行うため、複数の基地局と通信リンクを確立するものである。 The processing of steps ST7 to ST9 establishes communication links with a plurality of base stations in order to perform more stable communication.
その結果、図8に図示するように、携帯電話機10とパケットデータ交換ノード40との間に2つの通信セッションSession1〜2が確立される。
As a result, as illustrated in FIG. 8, two
このように、現在通信リンクが確立されている基地局の通信品質が十分でなくても、他に使用可能な基地局が存在する場合、領域AREのようなセルの端に携帯電話機10が位置していても、通信が遮断されることなく、安定な通信を確保することができる。
As described above, even when the communication quality of the base station with which the communication link is currently established is not sufficient, when there is another usable base station, the
ところで、携帯電話機10に3つの通信部121〜123が搭載されているが、本発明は、携帯電話機10に搭載されている通信部の数が、4つ以上であっても、2つであっても適用できる。
By the way, although three
具体的には、携帯電話機10に搭載されている通信部の数が2つに場合(ステップST11のNO)、ステップST9の処理の後、一定時間経過後にステップST1の処理が再開される。
Specifically, when the number of communication units mounted on the
携帯電話機10に搭載されている通信部の数が3つ以上の場合、すなわち本実施形態の場合(ステップST11のYES)、ステップST12〜ST14の処理が実行される。
When the number of communication units mounted on the
通信部121の代わりに通信部122が基地局スキャンを行う(ステップST12)。
Instead of the
そして、比較部132は、送信キュー長が規定値LT2以上であるか否かを比較する(ステップST13)。
Then, comparing
ステップST13において、送信キュー長が規定値LT2を超えた場合(YES)、比較部132は、通信制御部133にその旨の制御信号S2を出力する。
In step ST13, when the transmission queue length exceeds the specified value LT2 (YES), the
通信制御部133は、比較部132から制御信号S2が入力されると、通信部123を制御し、通信部123と基地局30Cとの通信リンクを確立させる(ステップST14)。
When the control signal S2 is input from the
一方、ステップST13において、送信キュー長が規定値LT2を超えなかった場合(NO)、一旦ステップST13の処理が終了する。 On the other hand, when the transmission queue length does not exceed the specified value LT2 in step ST13 (NO), the process of step ST13 is once ended.
ステップST14の処理の後、通信部123を制御し、通信部123と基地局30Cとの通信リンクを確立させる(ステップST14)。
After the process of step ST14, the
その後、通信部121は、基地局30Aと無線通信を開始し、通信部122は、基地局30Bと無線通信を開始し、通信部123は、基地局30Cと無線通信を開始し、基地局30A〜30Cに対して送信データを送信する。
Thereafter, the
その後、一定時間経過後にステップST1の処理が再開される。 Thereafter, the processing in step ST1 is resumed after a predetermined time has elapsed.
ここで、上述したステップST12〜ST14の処理結果を図9に関連付けて説明する。 Here, the processing results of steps ST12 to ST14 described above will be described with reference to FIG.
図9は、本実施形態に係るステップST11〜ST14の処理結果を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing the processing results of steps ST11 to ST14 according to the present embodiment.
ステップST11〜ST14の処理は、ステップST7〜ST9の処理よりも、さらに安定した通信を行うための処理である。 The processes of steps ST11 to ST14 are processes for performing more stable communication than the processes of steps ST7 to ST9.
その結果、図9に図示するように、携帯電話機10とパケットデータ交換ノード40との間に3つの通信セッションSession1〜3が確立される。したがって、図8に図示する状態よりも、さらに安定した通信を確保することができる。
As a result, as shown in FIG. 9, three communication sessions Sessions 1 to 3 are established between the
以上詳細に説明したように、本実施形態によれば、ユーザの移動により、受信レベルが変動し、ある基地局からの電波信号が弱くなっても、高スループットかつ安定した通信を行うことができるだけでなく、高いシンボルレートでの通信維持が実現できる。 As described above in detail, according to the present embodiment, even when the reception level fluctuates due to the movement of the user and the radio signal from a certain base station becomes weak, high-throughput and stable communication can only be performed. In addition, it is possible to maintain communication at a high symbol rate.
本実施形態に係る携帯電話機において、制御部13の各構成要素が有する機能は、すべてをソフトウェアによって実現しても、あるいはその一部をハードウェアで実現してもよい。たとえば、検出部131、比較部132、および通信制御部133のデータ処理は、1または複数のプログラムにより、コンピュータ上で実現してもよいし、その少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。
In the mobile phone according to the present embodiment, all the functions of the constituent elements of the
10…携帯電話機(UT)、111〜113…アンテナ(ANT)、121〜122…通信部(RF)、13…制御部(CPU)、131…検出部、132…比較部、133…通信制御部、14…記憶部(MEM)、15…音声入出力部(AUD)、15a…スピーカ(SP)、15b…マイクロフォン(MIC)、16…表示部(DIS)、17…操作部(KEY)、18…プロキシソフトウェア、20…パーソナルコンピュータ(PC)、21…プロキシソフトウェア、30A、30B、30C…基地局(BS)、40…パケットデータ交換ノード(PDSN)、50…プロキシサーバ(PROXY)、60…インターネット網(INTERNET)、70…サーバ、80…通信システム
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記各々の基地局の通信品質を取得する取得部と、
前記取得部が取得した通信品質を所定の規定値と比較する比較部と、
前記比較部の比較結果に基づき、各々の前記通信部を前記通信品質が前記所定の規定値を超えた基地局に接続させる制御部と
を有する携帯端末。 A plurality of communication units capable of selectively communicating with a specific base station among a plurality of base stations,
An acquisition unit for acquiring communication quality of each of the base stations;
A comparison unit that compares the communication quality acquired by the acquisition unit with a predetermined specified value;
A mobile terminal comprising: a control unit that connects each of the communication units to a base station whose communication quality exceeds the predetermined specified value based on a comparison result of the comparison unit.
複数の前記受信レベルの中から、最も高い受信レベルを抽出する抽出部を有し、
前記比較部は、
前記抽出部が抽出した前記最も高い受信レベルを前記所定の規定値と比較する
請求項1記載の携帯端末。 The communication quality includes a reception level,
An extraction unit that extracts the highest reception level from the plurality of reception levels;
The comparison unit includes:
The mobile terminal according to claim 1, wherein the highest reception level extracted by the extraction unit is compared with the predetermined specified value.
前記複数の通信部を前記最も受信レベルが高い基地局に接続させる
請求項2記載の携帯端末。 The controller is
The mobile terminal according to claim 2, wherein the plurality of communication units are connected to the base station having the highest reception level.
送信待ちのデータの総量を第2の規定値と比較し、
前記制御部は、
前記送信待ちのデータの総量が前記第2の規定値を超えた場合に、前記受信レベルが高い基地局に前記複数の通信部を段階的に接続させる
請求項2または3記載の携帯端末。 The comparison unit includes:
Compare the total amount of data waiting to be sent to the second specified value,
The controller is
The portable terminal according to claim 2 or 3, wherein when the total amount of data waiting for transmission exceeds the second specified value, the plurality of communication units are connected in stages to a base station having a high reception level.
前記抽出部が抽出した前記最も高い受信レベルが前記所定の規定値以下であった場合、各々の前記通信部を異なる基地局に接続させる
請求項2記載の携帯端末。 The controller is
The mobile terminal according to claim 2, wherein when the highest reception level extracted by the extraction unit is equal to or lower than the predetermined specified value, each communication unit is connected to a different base station.
前記抽出部が抽出した前記最も高い受信レベルと他の受信レベルとの差分を前記所定の規定値と異なる所定の規定値と比較し、
前記制御部は、
各々の前記通信部を、前記抽出部が抽出した前記最も高い受信レベルの基地局および前記最も高い受信レベルに近い受信レベルの基地局に接続させる
請求項5記載の携帯端末。 The comparison unit includes:
The difference between the highest reception level extracted by the extraction unit and other reception levels is compared with a predetermined specified value different from the predetermined specified value,
The controller is
The mobile terminal according to claim 5, wherein each of the communication units is connected to the base station having the highest reception level extracted by the extraction unit and a base station having a reception level close to the highest reception level.
複数の基地局とを有し、
前記携帯端末は、
複数の基地局の内、特定の基地局と選択的に通信可能な複数の通信部と、
前記各々の基地局の通信品質を取得する取得部と、
前記取得部が取得した通信品質を所定の規定値と比較する比較部と、
前記比較部の比較結果に基づき、各々の前記通信部を前記通信品質が前記所定の規定値を超えた基地局に接続させる制御部とを有する
通信システム。 A mobile terminal having a plurality of communication units;
A plurality of base stations,
The portable terminal is
A plurality of communication units capable of selectively communicating with a specific base station among a plurality of base stations,
An acquisition unit for acquiring communication quality of each of the base stations;
A comparison unit that compares the communication quality acquired by the acquisition unit with a predetermined specified value;
And a control unit that connects each of the communication units to a base station whose communication quality exceeds the predetermined specified value based on a comparison result of the comparison unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116424A JP2009267876A (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Mobile terminal, and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116424A JP2009267876A (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Mobile terminal, and communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267876A true JP2009267876A (en) | 2009-11-12 |
Family
ID=41393139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008116424A Pending JP2009267876A (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Mobile terminal, and communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009267876A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011124977A (en) * | 2009-11-16 | 2011-06-23 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Wireless communication system |
WO2011114471A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 富士通株式会社 | Mobile station, base station, communication system, and communication method |
WO2016129985A1 (en) * | 2015-02-09 | 2016-08-18 | Swag Technologies Sdn Bhd | A system and method for concealed connection merging through coordinated and dynamic virtual proxy allocation |
JP2017046111A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 大成建設株式会社 | Communication device, communication control method, and communication control program |
WO2017078511A1 (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | Swag Technologies Sdn Bhd | A way of configuring a device for concealed connection merging through coordinated and dynamic virtual proxy allocation |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001036964A (en) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Hitachi Ltd | Communication system and its method |
JP2003235069A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Hitachi Ltd | Wireless communication method and wireless communication system |
JP2003309594A (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Hitachi Ltd | Video information transmission system |
WO2004030396A1 (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-08 | Fujitsu Limited | Packet transferring and transmitting method and mobile communication system |
JP2004537203A (en) * | 2001-06-25 | 2004-12-09 | テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン | Method of managing radio channel allocated to mobile terminal in radio access network and computer readable medium |
JP2007043332A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Sharp Corp | Cellular mobile communication system |
JP2007174310A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Kyocera Corp | Communication control system, radio communication terminal and communication control method |
JP2008047956A (en) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Denso Corp | Communication device and program |
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008116424A patent/JP2009267876A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001036964A (en) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Hitachi Ltd | Communication system and its method |
JP2004537203A (en) * | 2001-06-25 | 2004-12-09 | テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン | Method of managing radio channel allocated to mobile terminal in radio access network and computer readable medium |
JP2003235069A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Hitachi Ltd | Wireless communication method and wireless communication system |
JP2003309594A (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Hitachi Ltd | Video information transmission system |
WO2004030396A1 (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-08 | Fujitsu Limited | Packet transferring and transmitting method and mobile communication system |
JP2007043332A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Sharp Corp | Cellular mobile communication system |
JP2007174310A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Kyocera Corp | Communication control system, radio communication terminal and communication control method |
JP2008047956A (en) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Denso Corp | Communication device and program |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011124977A (en) * | 2009-11-16 | 2011-06-23 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Wireless communication system |
WO2011114471A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 富士通株式会社 | Mobile station, base station, communication system, and communication method |
US8538412B2 (en) | 2010-03-17 | 2013-09-17 | Fujitsu Limited | Mobile station, base station, and communication system capable of communication through a plurality of radio interfaces |
JP5482890B2 (en) * | 2010-03-17 | 2014-05-07 | 富士通株式会社 | Mobile station, base station, communication system and communication method |
WO2016129985A1 (en) * | 2015-02-09 | 2016-08-18 | Swag Technologies Sdn Bhd | A system and method for concealed connection merging through coordinated and dynamic virtual proxy allocation |
US9998570B2 (en) | 2015-02-09 | 2018-06-12 | Swag Technologies Sdn Bhd | System and method for concealed connection merging through coordinated and dynamic virtual proxy allocation |
JP2017046111A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 大成建設株式会社 | Communication device, communication control method, and communication control program |
WO2017078511A1 (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | Swag Technologies Sdn Bhd | A way of configuring a device for concealed connection merging through coordinated and dynamic virtual proxy allocation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10091693B2 (en) | Handoffs and handoff selection in a wireless access network | |
JP4690458B2 (en) | Satellite and terrestrial hybrid OFDM communication method and apparatus | |
JP4927869B2 (en) | Communication method and apparatus for transmitting priority information by beacon signal | |
US8285207B2 (en) | Method and apparatus for peer to peer connection in wireless communication system | |
US6947408B1 (en) | Wireless internet access system and method | |
EP2914049B1 (en) | Method and apparatus for adaptive peer to peer communication selection in wireless communication system | |
US20070076649A1 (en) | Techniques for heterogeneous radio cooperation | |
JP5073802B2 (en) | Method and user equipment for multi-carrier switching | |
EP3206310B1 (en) | System and method for uplink timing synchronization | |
US20120051350A1 (en) | Communication method in an ieee 802.11 wireless law environment | |
JP2009540751A (en) | Indication of variable control channel structure for transmission in mobile phone systems | |
MX2009002655A (en) | Selecting a leader node for an ad hoc network based on services. | |
TW200939680A (en) | Methods for transmitting system information bit streams and communication apparatuses utilizing the same | |
US20140247785A1 (en) | Method, terminal, and base station for cooperative communication | |
JP3507436B2 (en) | Wireless internet access system | |
CN113905397B (en) | Relay determination method, configuration method, device, terminal and network equipment | |
JP2009267876A (en) | Mobile terminal, and communication system | |
US20080089359A1 (en) | Portable internet service system and method | |
JP5259322B2 (en) | Wireless communication terminal and wireless communication method | |
JP4899924B2 (en) | Personal handyphone system and wireless relay device used therefor | |
JP2010016690A (en) | Communication system | |
JP2010056942A (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication method | |
WO2007037016A1 (en) | Communication switching method in communication system | |
Bajpai et al. | Outage trade-offs between full/half-duplex relaying for NOMA aided multicarrier cooperative D2D communications system | |
JP2005198123A (en) | Radio communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120911 |