JP2009266958A - Solar battery module - Google Patents
Solar battery module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009266958A JP2009266958A JP2008112840A JP2008112840A JP2009266958A JP 2009266958 A JP2009266958 A JP 2009266958A JP 2008112840 A JP2008112840 A JP 2008112840A JP 2008112840 A JP2008112840 A JP 2008112840A JP 2009266958 A JP2009266958 A JP 2009266958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- hard substrate
- type
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、太陽電池モジュールに関し、特に、軽量化を図りながらも、強度および信頼性を兼ね備え、かつ低コストに製造することができる太陽電池モジュールに関する。 The present invention relates to a solar cell module, and more particularly to a solar cell module that has both strength and reliability while being reduced in weight and can be manufactured at low cost.
近年、エネルギ資源の枯渇の問題や大気中のCO2の増加のような地球環境問題等からクリーンなエネルギの開発が望まれており、特に、太陽電池セルを用いた太陽光発電が新しいエネルギ源として開発、実用化され、発展の道を歩んでいる。 In recent years, development of clean energy has been demanded due to problems of depletion of energy resources and global environmental problems such as an increase in CO 2 in the atmosphere. In particular, solar power generation using solar cells is a new energy source. It has been developed, put into practical use, and is on the path of development.
従来の太陽電池セルにおいては、たとえば単結晶または多結晶のシリコン基板の太陽光が入射する側の表面(受光面)にシリコン基板の導電型と反対の導電型となる不純物を拡散することによって受光面近傍にpn接合を形成するとともに、受光面に一方の電極を配置し、受光面の反対側にある表面(裏面)に他方の電極を配置して製造されたものが主流となっている。 In a conventional solar cell, for example, light is received by diffusing an impurity having a conductivity type opposite to that of the silicon substrate on the surface (light receiving surface) on the side on which sunlight is incident of a monocrystalline or polycrystalline silicon substrate. A mainstream product is one in which a pn junction is formed near the surface, one electrode is disposed on the light receiving surface, and the other electrode is disposed on the front surface (back surface) on the opposite side of the light receiving surface.
そして、上記の構成の太陽電池セルの複数をインターコネクタで電気的に接続することによって太陽電池構造体を形成し、その太陽電池構造体の複数を電気的に接続した後に樹脂等の封止材で封止することによって太陽電池モジュールを作製し、太陽光発電が行なわれている。 Then, a solar cell structure is formed by electrically connecting a plurality of solar cells having the above-described configuration with an interconnector, and a sealing material such as a resin is formed after electrically connecting the plurality of solar cell structures. A solar cell module is produced by sealing with solar power generation.
図9に、従来の太陽電池モジュールの一例の模式的な断面図を示す。ここで、従来の太陽電池モジュールは、シリコン基板601のテクスチャ構造が形成された受光面上に反射防止膜603とともに受光面側電極(図示せず)を形成し、裏面に裏面側電極602を形成した太陽電池セルをインターコネクタ609で接続した太陽電池構造体が透明樹脂等の封止材606中に封止された構成を有している。
In FIG. 9, typical sectional drawing of an example of the conventional solar cell module is shown. Here, in the conventional solar cell module, a light receiving surface side electrode (not shown) is formed together with the
そして、太陽電池構造体を封止した封止材606の受光面側の表面にはガラス基板605が設置されているとともに、裏面側の表面には可撓性の耐候性フィルム607が設置されており、その外周がアルミニウムの枠体608で取り囲まれている。
And the
また、太陽電池構造体の両端のインターコネクタ609には、他の太陽電池構造体に接続されている導線604が設けられている。
しかしながら、上記の従来の太陽電池モジュールにおいては、太陽電池モジュールの強度および太陽光の光透過率を保持する観点から、太陽電池モジュールの受光面側にガラス基板(厚さ:3.3mm程度)が設置されているため、太陽電池モジュールの重量が嵩み、割れやすく、かつガラス基板は太陽電池モジュールに占めるコスト比率が高いため低コストで太陽電池モジュールを製造することが困難であるという問題があった。 However, in the conventional solar cell module, a glass substrate (thickness: about 3.3 mm) is provided on the light receiving surface side of the solar cell module from the viewpoint of maintaining the strength of the solar cell module and the light transmittance of sunlight. Therefore, there is a problem that it is difficult to manufacture the solar cell module at low cost because the weight of the solar cell module is increased, the glass substrate is easily broken, and the glass substrate has a high cost ratio to the solar cell module. It was.
上記の事情に鑑みて、本発明の目的は、軽量化を図りながらも、強度および信頼性を兼ね備え、かつ低コストに製造することができる太陽電池モジュールを提供することにある。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a solar cell module that has both strength and reliability while being reduced in weight and can be manufactured at low cost.
本発明は、硬質基板と、硬質基板上に形成された配線と、配線上に電気的に接続された裏面電極型太陽電池セルと、裏面電極型太陽電池セル上に設置された封止材とを備えた太陽電池モジュールである。 The present invention includes a hard substrate, a wiring formed on the hard substrate, a back electrode solar cell electrically connected to the wiring, and a sealing material installed on the back electrode solar cell. It is a solar cell module provided with.
ここで、本発明の太陽電池モジュールにおいて、硬質基板はガラスエポキシ基板または紙エポキシ基板であることが好ましい。 Here, in the solar cell module of the present invention, the hard substrate is preferably a glass epoxy substrate or a paper epoxy substrate.
また、本発明の太陽電池モジュールにおいて、硬質基板の厚さは3mm以上4mm以下であることが好ましい。 In the solar cell module of the present invention, the thickness of the hard substrate is preferably 3 mm or more and 4 mm or less.
また、本発明の太陽電池モジュールは、硬質基板の一部に硬質基板を厚さ方向に貫通する貫通孔と、貫通孔の内周面を覆う接続用導電体と、硬質基板の配線が形成されている側と反対側の表面に形成された電流取り出し用導電体とを備え、配線と電流取り出し用導電体とが接続用導電体によって電気的に接続されていてもよい。 In the solar cell module of the present invention, a through hole that penetrates the hard substrate in the thickness direction, a connecting conductor that covers the inner peripheral surface of the through hole, and a wiring of the hard substrate are formed in a part of the hard substrate. A conductor for current extraction formed on the surface opposite to the current-carrying side, and the wiring and the conductor for current extraction may be electrically connected by the conductor for connection.
また、本発明の太陽電池モジュールにおいては、封止材上に受光面保護層を備え、受光面保護層は透明樹脂から形成されていることが好ましい。 Moreover, in the solar cell module of this invention, it is preferable to provide a light-receiving surface protective layer on a sealing material, and the light-receiving surface protective layer is formed from transparent resin.
また、本発明の太陽電池モジュールにおいて、透明樹脂は、アクリル樹脂およびポリカーボネート樹脂の少なくとも一方であることが好ましい。 In the solar cell module of the present invention, the transparent resin is preferably at least one of an acrylic resin and a polycarbonate resin.
また、本発明の太陽電池モジュールにおいて、硬質基板の配線が形成された側とは反対側の表面が外部に露出していることが好ましい。 In the solar cell module of the present invention, it is preferable that the surface on the side opposite to the side where the wiring of the hard substrate is formed is exposed to the outside.
本発明によれば、軽量化を図りながらも、強度および信頼性を兼ね備え、かつ低コストに製造することができる太陽電池モジュールを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while aiming at weight reduction, it can provide the solar cell module which has intensity | strength and reliability, and can be manufactured at low cost.
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。また、本明細書においては、太陽光が主に入射する側に配置される表面を受光面とし、受光面の反対側の表面を裏面として説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. In the drawings of the present invention, the same reference numerals represent the same or corresponding parts. Further, in the present specification, the surface disposed on the side on which sunlight is mainly incident is referred to as a light receiving surface, and the surface opposite to the light receiving surface is described as a back surface.
図1に、本発明の太陽電池モジュールの一例の模式的な断面図を示す。ここで、本発明の太陽電池モジュールは、たとえばp型またはn型のシリコン基板101の裏面にパッシベーション膜103が形成されており、パッシベーション膜103から露出しているシリコン基板101の裏面にn型領域104およびp型領域105がそれぞれ形成されている裏面電極型太陽電池セル100を複数備えている。
In FIG. 1, typical sectional drawing of an example of the solar cell module of this invention is shown. Here, in the solar cell module of the present invention, for example, a
裏面電極型太陽電池セル100のシリコン基板101の裏面のn型領域104上にはn型用電極106が形成されているとともに、p型領域105上にはp型用電極107が形成されており、裏面電極型太陽電池セル100の裏面にn型用電極106およびp型用電極107の双方が形成された構成となっている。また、この例においては、シリコン基板101の受光面にはテクスチャ構造が形成されており、テクスチャ構造が形成されたシリコン基板101の受光面には反射防止膜102が形成されている。
An n-
また、裏面電極型太陽電池セル100の裏面側には絶縁性の硬質基板111が設置されており、硬質基板111の裏面電極型太陽電池セル100側の表面上にはn型用配線109とp型用配線110とが設置されている。
In addition, an insulating
そして、硬質基板111上に設置されたn型用配線109には裏面電極型太陽電池セル100のn型用電極106が電気的に接続されており、硬質基板111上に設置されたp型用配線110には裏面電極型太陽電池セル100のp型用電極107が電気的に接続されている。
The n-
また、複数の隣接する裏面電極型太陽電池セル100のうち一方の裏面電極型太陽電池セル100のn型用電極106と他方の裏面電極型太陽電池セル100のp型用電極107とが電気的に接続されることにより、隣接する裏面電極型太陽電池セル100が直列に接続されて、太陽電池構造体が構成されている。
In addition, the n-
また、上記の太陽電池構造体の受光面側には裏面電極型太陽電池セル100を封止するようにして封止材113が設置されており、封止材113上には受光面保護層112が設置されている。さらに、硬質基板111、受光面保護層112および封止材113の外周には枠体114が嵌め込まれている。
In addition, a sealing
ここで、硬質基板111としては、ガラスエポキシ基板または紙エポキシ基板を用いることが好ましい。ガラスエポキシ基板または紙エポキシ基板としてはたとえば従来から公知のものを用いることができる。
Here, as the
また、硬質基板111の厚さDは、3mm以上4mm以下であることが好ましい。硬質基板111の厚さDが3mm以上4mm以下である場合には、本発明の太陽電池モジュールを軽量化することができるとともに、従来の太陽電池モジュールと同等程度の強度を担保することができる傾向にある。
The thickness D of the
また、受光面保護層112としては、アクリル樹脂および/またはポリカーボネート樹脂などの透明樹脂を用いることが好ましい。アクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂としてはたとえば従来から公知のものを用いることができる。また、受光面保護層112としてアクリル樹脂および/またはポリカーボネート樹脂を用いる場合には、アクリル樹脂およびポリカーボネート樹脂はそれぞれ単独で用いてもよく、アクリル樹脂とポリカーボネート樹脂とを混合して用いてもよい。
Further, as the light receiving surface
また、封止材113としては、EVA(エチレンビニルアセテート)などの絶縁性の透明樹脂を用いることが好ましい。EVAとしてはたとえば従来から公知のものを用いることができる。
Further, as the
以上のような構成の本発明の太陽電池モジュールにおいては、たとえばガラスエポキシ基板または紙エポキシ基板からなる硬質基板111を用いるとともに、たとえばアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの透明樹脂からなる軽量の受光面保護層112を用いているために、太陽電池モジュールの軽量化を図ることが可能になる。
In the solar cell module of the present invention having the above-described configuration, a light-weight light-receiving surface protective layer made of a transparent resin such as an acrylic resin or a polycarbonate resin is used while using a
また、たとえばアクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂などの透明樹脂からなる受光面保護層112は、従来のガラス基板と同程度の光透過率を有するため、太陽電池モジュールの光電変換特性も従来と同等程度とすることができる。
In addition, since the light-receiving surface
さらには、可撓性の耐候性フィルムと比べて剛性の高い硬質基板111を用いることによってガラス基板の代わりに受光面保護層112を用いた場合でも太陽電池モジュールの強度を担保して信頼性を担保することができ、さらには高価なガラス基板を用いる必要がないため、より低い製造コストで太陽電池モジュールを製造することが可能になる。
Furthermore, by using a
上記の構成を有する本発明の太陽電池モジュールは、たとえば以下のようにして製造することができる。まず、たとえば図2の模式的平面図に示すようなシリコン基板101の裏面に櫛形状のp型用電極107と、櫛形状のn型用電極106とを備えた裏面電極型太陽電池セル100を用意する。
The solar cell module of the present invention having the above-described configuration can be manufactured, for example, as follows. First, for example, as shown in the schematic plan view of FIG. 2, a back electrode type
次に、たとえば図3の模式的平面図に示すような構成を有する硬質基板111を用意する。ここで、硬質基板111上のp型用配線110は裏面電極型太陽電池セル100のp型用電極107の形状に合わせて形成されており、硬質基板111上のn型用電極109は、裏面電極型太陽電池セル100のn型用電極107の形状に合わせて形成されている。また、硬質基板111上のp型用配線110とn型用配線109とは接続用配線118によって電気的に接続されており、これにより、隣り合う裏面電極型太陽電池セル100が直列に電気的に接続されることを可能にしている。
Next, for example, a
そして、図2に示す構成の裏面電極型太陽電池セル100のp型用電極107を硬質基板111のp型用配線110上に設置して接続し、n型用電極106を硬質基板111のn型用配線109上に設置して接続する。これにより、たとえば図4の模式的平面図に示す構成の太陽電池構造体が形成される。なお、図4には、太陽電池構造体を受光面側から見たときの平面図が模式的に示されている。図4に示す太陽電池構造体は、裏面電極型太陽電池セル100が縦6列および横4列の24枚の裏面電極型太陽電池セル100が直列に電気的に接続された構成となっている。
Then, the p-
図5に、図4に示す太陽電池構造体において、硬質基板111上に裏面電極型太陽電池セル100を設置する方法の一例を示す模式的な断面図を示す。ここで、裏面電極型太陽電池セル100のn型用電極106は硬質基板111のn型用配線109上に設置されており、裏面電極型太陽電池セル100のp型用電極107は硬質基板111のp型用電極110上に設置された構成となっている。
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing an example of a method of installing the back electrode type
その後、上記の構成を有する太陽電池構造体は、硬質基板111上の裏面電極型太陽電池セル100を封止するようにして封止材113が設置され、その封止材113上に上記のような受光面保護層112が設置されて本発明の太陽電池モジュールが完成する。
Thereafter, in the solar cell structure having the above-described configuration, the sealing
図6に、本発明の太陽電池モジュールに用いられる太陽電池構造体の一例の模式的な拡大断面図を示す。図6に示す太陽電池構造体は、硬質基板111に貫通孔111aが形成されており、その貫通孔111aの内周面を覆うようにして接続用導電体173が形成されている点に特徴がある。
In FIG. 6, the typical expanded sectional view of an example of the solar cell structure used for the solar cell module of this invention is shown. The solar cell structure shown in FIG. 6 is characterized in that a through
ここで、貫通孔111aは、硬質基板111の一部に硬質基板111を厚さ方向に貫通するように形成されている。そして、貫通孔111aから、硬質基板111上のp型用配線110の表面の一部が露出している。
Here, the through
図7に、図6に示す構成の太陽電池構造体を用いた本発明の太陽電池モジュールの一例の模式的な断面図を示す。ここで、図7に示す本発明の太陽電池モジュールにおいては、貫通孔111aの内周面を覆うようにして接続用導電体173が形成されており、硬質基板111の裏面にp型用電流取り出し用導電体171およびn型用電流取り出し用導電体172が形成されている。そして、貫通孔111aの内部の接続用導電体173によって、硬質基板111のn型用配線109とn型用電流取り出し用導電体172とが電気的に接続されており、硬質基板111のp型用配線107とp型用電流取り出し用導電体171とが電気的に接続されている。また、硬質基板111の裏面には端子ボックス170が設置されており、端子ボックス170のプラス側の出力端子にp型用電流取り出し用導電体171が電気的に接続され、マイナス側の出力端子にn型用電流取り出し用導電体172が電気的に接続されている。
FIG. 7 shows a schematic cross-sectional view of an example of the solar cell module of the present invention using the solar cell structure having the configuration shown in FIG. Here, in the solar cell module of the present invention shown in FIG. 7, the connecting
このような構成の本発明の太陽電池モジュールにおいては、太陽光の入射により裏面電極型太陽電池セル100で発生した電流が接続用導電体173を通って硬質基板111の裏面のp型用電流取り出し用導電体171およびn型用電流取り出し用導電体172から太陽電池モジュールの外部に取り出すことができる。
In the solar cell module of the present invention having such a configuration, the current generated in the back electrode type
図8に、本発明の太陽電池モジュールの他の一例の模式的な断面図を示す。ここでは、端子ボックス170が硬質基板111の裏面ではなく枠体114に取り付けられている点に特徴がある。ここで、p型用電流取り出し用導電体171およびn型用電流取り出し用導電体172はそれぞれ枠体114を貫通するようにして設置されている。
FIG. 8 shows a schematic cross-sectional view of another example of the solar cell module of the present invention. Here, the
以上のような構成の本発明の太陽電池モジュールにおいては、太陽電池モジュールの受光面にたとえばアクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂などの透明樹脂からなる受光面保護層112を用い、太陽電池モジュールの裏面に硬質基板111を用いることによって、たとえば以下のような利点を有すると考えられる。
In the solar cell module of the present invention configured as described above, the light-receiving surface
1)従来の太陽電池モジュールの構造では、受光面側のガラス基板によって、太陽電池モジュールの強度が保たれていたが、本発明の太陽電池モジュールにおいては、たとえばガラスエポキシ基板または紙エポキシ基板のような硬質基板を用いることにより、ガラス基板により太陽電池モジュールの強度を保つ必要がなくなる。このように、本発明の太陽電池モジュールにおいては、ガラス基板を用いることのデメリットであった太陽電池モジュール全体の重量の増加、ガラス基板自体の割れやすさおよび太陽電池モジュールの製造コストの低減を図ることができる。なお、現在の太陽電池モジュールと同等程度の強度を保つためには、硬質基板の厚さは3mm以上4mm以下であることが好ましい。また、硬質基板自体に強度があり、それが裏面電極型太陽電池セルと密着しているため、裏面電極型太陽電池セルの割れを防ぐこともできる傾向にある。さらに、太陽電池モジュールの製造上の都合などにより、受光面保護層の代わりにガラス基板を用いた場合でも、本発明の太陽電池モジュールでは、硬質基板で太陽電池モジュールの強度が十分に確保されているため、ガラス基板の薄型化が可能となるため、太陽電池モジュールの軽量化、光透過率の向上および製造コストの低減を図ることができる。 1) In the structure of the conventional solar cell module, the strength of the solar cell module is maintained by the glass substrate on the light receiving surface side. However, in the solar cell module of the present invention, for example, a glass epoxy substrate or a paper epoxy substrate is used. By using a hard substrate, it is not necessary to maintain the strength of the solar cell module with the glass substrate. As described above, in the solar cell module of the present invention, the weight of the entire solar cell module, which is a disadvantage of using the glass substrate, is easy to break the glass substrate itself, and the manufacturing cost of the solar cell module is reduced. be able to. In order to maintain the same level of strength as that of the current solar cell module, the thickness of the hard substrate is preferably 3 mm or more and 4 mm or less. Further, since the hard substrate itself has strength and is in close contact with the back electrode type solar battery cell, it tends to prevent cracking of the back electrode type solar battery cell. Furthermore, even when a glass substrate is used in place of the light-receiving surface protective layer, due to the convenience of manufacturing the solar cell module, the solar cell module of the present invention has sufficient strength of the solar cell module with a hard substrate. Therefore, the glass substrate can be thinned, so that the solar cell module can be reduced in weight, the light transmittance can be improved, and the manufacturing cost can be reduced.
2)本発明の太陽電池モジュールにおいては、硬質基板の裏面(硬質基板の配線が形成された側とは反対側の表面)が外部に露出しているが、たとえばガラスエポキシ基板または紙エポキシ基板のように耐湿性を有している硬質基板を用いた場合には、可撓性の耐候性フィルムが不要となるため、太陽電池モジュールの製造コストを低減することができる。 2) In the solar cell module of the present invention, the back surface of the hard substrate (the surface opposite to the side on which the wiring of the hard substrate is formed) is exposed to the outside. For example, a glass epoxy substrate or a paper epoxy substrate is used. As described above, when a hard substrate having moisture resistance is used, a flexible weather-resistant film becomes unnecessary, and thus the manufacturing cost of the solar cell module can be reduced.
3)本発明の太陽電池モジュールにおいて、たとえばガラスエポキシ基板または紙エポキシ基板のように加工性に優れた硬質基板を用いた場合には、硬質基板の任意の箇所に貫通孔を設け、その貫通孔を外部に電流を取り出すための導線を外部に引き出すための孔として用いることも可能である。 3) In the solar cell module of the present invention, when a hard substrate having excellent workability such as a glass epoxy substrate or a paper epoxy substrate is used, a through hole is provided at an arbitrary position of the hard substrate, and the through hole is provided. It is also possible to use as a hole for drawing out a conducting wire for taking out current to the outside.
4)本発明の太陽電池モジュールにおいて、ガラス基板を用いる代わりに、たとえばアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂のような透明樹脂からなる受光面保護層を用いることにより、太陽電池モジュールの軽量化と、太陽電池モジュールの曲げ強さを向上させることができる(現行のガラス基板と同程度の光透過率を維持するためには、受光面保護層としてアクリル樹脂を用いた場合には厚さ1.3mm程度、ポリカーボネート樹脂を用いた場合には厚さ0.7mm程度であり、双方の材料ともにこれらの厚さで十分な強度を有している)。また、受光面保護層の厚さを変えることにより、容易に光透過性および強度を調整することも可能となる。 4) In the solar cell module of the present invention, instead of using a glass substrate, a light-receiving surface protective layer made of a transparent resin such as an acrylic resin or a polycarbonate resin is used, thereby reducing the weight of the solar cell module and the solar cell module. (In order to maintain the same light transmittance as the current glass substrate, when acrylic resin is used as the light-receiving surface protective layer, the thickness is about 1.3 mm.) When resin is used, the thickness is about 0.7 mm, and both materials have sufficient strength at these thicknesses). Further, by changing the thickness of the light receiving surface protective layer, it is possible to easily adjust the light transmittance and strength.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
本発明によれば、軽量化を図りながらも、強度および信頼性を兼ね備え、かつ低コストに製造することができる太陽電池モジュールを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while aiming at weight reduction, it can provide the solar cell module which has intensity | strength and reliability, and can be manufactured at low cost.
100 裏面電極型太陽電池セル、101,601 シリコン基板、102,603 反射防止膜、103 パッシベーション膜、104 n型領域、105 p型領域、106 n型用電極、107 p型用電極、109 n型用配線、110 p型用配線、111 硬質基板、111a 貫通孔、112 受光面保護層、113,606 封止材、114,608 枠体、118 接続用配線、170 端子ボックス、171 p型用電流取り出し用導電体、172 n型用電流取り出し用導電体、173 接続用導電体、602 裏面側電極、604 導線、605 ガラス基板、607 耐候性フィルム、609 インターコネクタ。 100 back electrode type solar cell, 101,601 silicon substrate, 102,603 antireflection film, 103 passivation film, 104 n-type region, 105 p-type region, 106 n-type electrode, 107 p-type electrode, 109 n-type Wiring, 110 p-type wiring, 111 hard substrate, 111a through hole, 112 light-receiving surface protective layer, 113,606 sealing material, 114,608 frame, 118 connection wiring, 170 terminal box, 171 p-type current Conductor for taking out, 172 Conductor for taking out current for n-type, 173 Conducting conductor, 602 Back side electrode, 604 Conductor, 605 Glass substrate, 607 Weather-resistant film, 609 Interconnector.
Claims (7)
前記硬質基板上に形成された配線と、
前記配線上に電気的に接続された裏面電極型太陽電池セルと、
前記裏面電極型太陽電池セル上に設置された封止材とを備えた、太陽電池モジュール。 A hard substrate;
Wiring formed on the hard substrate;
A back electrode type solar cell electrically connected on the wiring;
The solar cell module provided with the sealing material installed on the said back surface electrode type photovoltaic cell.
前記貫通孔の内周面を覆う接続用導電体と、
前記硬質基板の前記配線が形成されている側と反対側の表面に形成された電流取り出し用導電体とを備え、
前記配線と前記電流取り出し用導電体とが前記接続用導電体によって電気的に接続されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の太陽電池モジュール。 A through hole penetrating the hard substrate in a thickness direction in a part of the hard substrate;
A connecting conductor covering the inner peripheral surface of the through hole;
A current extracting conductor formed on the surface of the hard substrate opposite to the side on which the wiring is formed;
The solar cell module according to any one of claims 1 to 3, wherein the wiring and the current extracting conductor are electrically connected by the connecting conductor.
前記受光面保護層は透明樹脂から形成されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の太陽電池モジュール。 A light-receiving surface protective layer is provided on the sealing material,
The solar cell module according to any one of claims 1 to 4, wherein the light-receiving surface protective layer is made of a transparent resin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112840A JP2009266958A (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Solar battery module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112840A JP2009266958A (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Solar battery module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009266958A true JP2009266958A (en) | 2009-11-12 |
Family
ID=41392450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008112840A Pending JP2009266958A (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Solar battery module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009266958A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011155132A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Sharp Corp | Solar cell module, and method of manufacturing the same |
JP2011159747A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Toppan Printing Co Ltd | Insulating substrate for solar cell, solar cell module, and method of manufacturing insulating substrate for solar cell |
JP2011159749A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Toppan Printing Co Ltd | Solar cell module |
WO2011151897A1 (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 凸版印刷株式会社 | Solar cell and method for manufacturing same |
WO2012115154A1 (en) | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 三菱レイヨン株式会社 | Solar cell module |
WO2012169856A2 (en) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | 주식회사 에스에너지 | Back contact solar cell module and method for manufacturing same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5394194A (en) * | 1977-01-28 | 1978-08-17 | Toshiba Corp | Substrate for photoelectric transducer |
JPH01176957U (en) * | 1988-06-02 | 1989-12-18 | ||
JPH08298334A (en) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | Solar cell board |
-
2008
- 2008-04-23 JP JP2008112840A patent/JP2009266958A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5394194A (en) * | 1977-01-28 | 1978-08-17 | Toshiba Corp | Substrate for photoelectric transducer |
JPH01176957U (en) * | 1988-06-02 | 1989-12-18 | ||
JPH08298334A (en) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | Solar cell board |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011155132A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Sharp Corp | Solar cell module, and method of manufacturing the same |
JP2011159747A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Toppan Printing Co Ltd | Insulating substrate for solar cell, solar cell module, and method of manufacturing insulating substrate for solar cell |
JP2011159749A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Toppan Printing Co Ltd | Solar cell module |
WO2011151897A1 (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 凸版印刷株式会社 | Solar cell and method for manufacturing same |
JPWO2011151897A1 (en) * | 2010-06-02 | 2013-07-25 | 凸版印刷株式会社 | Solar cell and method for manufacturing the same |
WO2012115154A1 (en) | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 三菱レイヨン株式会社 | Solar cell module |
CN103403880A (en) * | 2011-02-23 | 2013-11-20 | 三菱丽阳株式会社 | Solar cell module |
WO2012169856A2 (en) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | 주식회사 에스에너지 | Back contact solar cell module and method for manufacturing same |
WO2012169856A3 (en) * | 2011-06-09 | 2013-03-07 | 주식회사 에스에너지 | Back contact solar cell module and method for manufacturing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10164127B2 (en) | Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes | |
US10115839B2 (en) | Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes | |
US9947822B2 (en) | Bifacial photovoltaic module using heterojunction solar cells | |
US7902454B2 (en) | Solar cell, solar cell module, and method of manufacturing the solar cell | |
US20150090314A1 (en) | High efficiency solar panel | |
JP2009043842A (en) | Solar battery module | |
US20120176077A1 (en) | Solar cell module having white back sheet | |
JP2007294866A (en) | Photovoltaic module | |
JPWO2012128342A1 (en) | Solar cell panel, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module | |
US20170194900A1 (en) | Methods for mounting a junction box on a glass solar module with cutout | |
JP2009266958A (en) | Solar battery module | |
JP4902472B2 (en) | Solar cell and solar cell module | |
JP5507034B2 (en) | Solar cell module and manufacturing method thereof | |
CN102782877A (en) | Voltage matched multijunction solar cell | |
JP2010080578A (en) | Photoelectric conversion element and manufacturing method therefor | |
KR20090122728A (en) | Non-linear solar cell module | |
JP2011054662A (en) | Solar cell module | |
JP2011155217A (en) | Solar cell module | |
KR101241718B1 (en) | Solar cell module and method of fabricating the same | |
US20110232741A1 (en) | Silicon solar cell | |
JP2010182851A (en) | Solar-battery module | |
JP2015223065A (en) | Solar battery module | |
US20150228828A1 (en) | Solar cell module and method of fabricating the same | |
JP2006278695A (en) | Solar cell module | |
JP2013229359A (en) | Solar battery panel, solar battery module and photovoltaic power generation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120417 |