JP2009264233A - Internal combustion engine device, hybrid automobile equipped with same, and method for controlling internal combustion engine device - Google Patents
Internal combustion engine device, hybrid automobile equipped with same, and method for controlling internal combustion engine device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009264233A JP2009264233A JP2008114353A JP2008114353A JP2009264233A JP 2009264233 A JP2009264233 A JP 2009264233A JP 2008114353 A JP2008114353 A JP 2008114353A JP 2008114353 A JP2008114353 A JP 2008114353A JP 2009264233 A JP2009264233 A JP 2009264233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- exhaust gas
- inspection
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関装置、それを備えるハイブリッド自動車および内燃機関装置の制御方法に関する。 The present invention relates to an internal combustion engine device, a hybrid vehicle including the same, and a control method for the internal combustion engine device.
従来から、エンジンの排気管から吸気管へと排ガスを還流させるためのEGR通路と、当該EGR通路の中途に設けられたEGR弁とを備える内燃機関装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の内燃機関装置では、EGR弁を開弁して排気管から吸気管へと排ガスを還流させるときに、燃焼室における混合気の燃焼の遅れを抑制すべく点火時期を進角させるのが一般的である。
ところで、エンジンの排ガス中には炭素成分等が含まれており、排ガス中の炭素成分等がEGR弁に付着して、いわゆるデポジットを形成すると、EGR弁の弁体の固着といった動作不良が生じるおそれもある。従って、このような動作不良を未然に防止するためには、EGR弁の動作確認検査を適宜実行することが好ましい。 By the way, carbon components and the like are contained in the exhaust gas of the engine, and if the carbon components or the like in the exhaust gas adhere to the EGR valve to form a so-called deposit, an operation failure such as sticking of the valve body of the EGR valve may occur. There is also. Therefore, in order to prevent such a malfunction, it is preferable to appropriately perform an operation check inspection of the EGR valve.
そこで、本発明の内燃機関装置、それを備えるハイブリッド自動車および内燃機関装置の制御方法は、排ガス還流弁の動作確認検査をより適正に実行することを主目的とする。 Therefore, the main object of the internal combustion engine device of the present invention, the hybrid vehicle including the same, and the control method of the internal combustion engine device is to more appropriately execute the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve.
本発明による内燃機関装置、それを備えるハイブリッド自動車および内燃機関装置の制御方法は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採っている。 The internal combustion engine apparatus, the hybrid vehicle including the same, and the control method for the internal combustion engine apparatus according to the present invention employ the following means in order to achieve the main object described above.
本発明による内燃機関装置は、
内燃機関を含む内燃機関装置であって、
前記内燃機関の排気系から吸気系へと排ガスを還流させるための排ガス還流路と、
前記排ガス還流路の中途に設けられた排ガス還流弁と、
前記排気系から前記吸気系へと還流される排ガスの目標還流量を設定する目標還流量設定手段と、
前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行指示を受け付ける検査指示受付手段と、
前記検査指示受付手段により前記動作確認検査の実行指示が受け付けられていない非検査時には、前記排気系から前記吸気系へと還流される排ガスの量が前記設定された目標還流量となるように前記排ガス還流弁を制御すると共に前記設定された目標還流量に基づく所定の制御パラメータの補正を伴って前記内燃機関を制御し、前記検査指示受付手段により前記動作確認検査の実行指示が受け付けられた検査実行時には、弁開度が所定開度となるように前記排ガス還流弁を制御すると共に前記所定の制御パラメータの補正を伴うことなく前記内燃機関を制御する機関制御手段と、
を備えるものである。
An internal combustion engine device according to the present invention comprises:
An internal combustion engine device including an internal combustion engine,
An exhaust gas recirculation path for recirculating exhaust gas from the exhaust system of the internal combustion engine to the intake system;
An exhaust gas recirculation valve provided in the middle of the exhaust gas recirculation path;
Target recirculation amount setting means for setting a target recirculation amount of exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system;
Inspection instruction receiving means for receiving an instruction to perform an operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve;
At the time of non-inspection when the operation instruction inspection execution instruction is not received by the inspection instruction receiving unit, the amount of exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system becomes the set target recirculation amount. An inspection in which the exhaust gas recirculation valve is controlled and the internal combustion engine is controlled with a correction of a predetermined control parameter based on the set target recirculation amount, and the operation instruction inspection execution instruction is received by the inspection instruction receiving means. Engine control means for controlling the internal combustion engine without performing correction of the predetermined control parameter while controlling the exhaust gas recirculation valve so that the valve opening becomes a predetermined opening at the time of execution;
Is provided.
この内燃機関装置では、排ガス還流弁の動作確認検査の実行指示が受け付けられていない非検査時には、排気系から吸気系へと還流される排ガスの量が内燃機関の状態に応じた目標還流量となるように排ガス還流弁が制御されると共に当該目標還流量に基づく所定の制御パラメータの補正を伴って内燃機関が制御される。これに対して、排ガス還流弁の動作確認検査の実行指示が受け付けられた検査実行時には、弁開度が所定開度となるように排ガス還流弁が制御されると共に上記所定の制御パラメータの補正を伴うことなく内燃機関が制御される。これにより、上記所定の制御パラメータの補正による内燃機関の動作の変化が無くなる分、排ガス還流弁の動作状態を精度よく速やかに判断することが可能となる。従って、この内燃機関装置では、排ガス還流弁の動作確認検査をより適正に実行することが可能となる。 In this internal combustion engine device, when the execution instruction of the exhaust gas recirculation valve operation check inspection is not accepted, the amount of exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system is a target recirculation amount according to the state of the internal combustion engine. The exhaust gas recirculation valve is controlled so that the internal combustion engine is controlled with correction of a predetermined control parameter based on the target recirculation amount. On the other hand, at the time of execution of an inspection when an instruction to perform an operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve is received, the exhaust gas recirculation valve is controlled so that the valve opening becomes a predetermined opening, and the predetermined control parameter is corrected. The internal combustion engine is controlled without accompanying. As a result, the operating state of the exhaust gas recirculation valve can be determined quickly and accurately by the amount that the change in the operation of the internal combustion engine due to the correction of the predetermined control parameter is eliminated. Therefore, in this internal combustion engine device, it is possible to more appropriately execute the operation confirmation inspection of the exhaust gas recirculation valve.
また、前記所定の制御パラメータは、前記内燃機関の点火時期およびスロットル開度の少なくとも何れか一方であってもよい。これにより、非検査時には、排ガス還流に伴う燃焼室における混合気の燃焼の遅れを抑制して内燃機関の出力特性を良好に保ったり、ポンピングロスの低減による燃費向上を図ったりすることができる。また、排ガス還流弁の動作確認検査の実行時に点火時期やスロットル開度の補正を取り止めることにより、点火時期やスロットル開度の補正に起因した吸気圧力の変動を無くすことができるので、当該吸気圧力に基づいて排ガス還流弁の動作確認検査をより精度よく速やかに実行することが可能となる。 The predetermined control parameter may be at least one of ignition timing and throttle opening of the internal combustion engine. Thereby, at the time of non-inspection, the delay in combustion of the air-fuel mixture in the combustion chamber due to exhaust gas recirculation can be suppressed, the output characteristics of the internal combustion engine can be kept good, and the fuel consumption can be improved by reducing the pumping loss. In addition, by canceling the correction of the ignition timing and the throttle opening at the time of performing the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve, the intake pressure fluctuation due to the correction of the ignition timing and the throttle opening can be eliminated. Based on the above, it becomes possible to execute the operation confirmation inspection of the exhaust gas recirculation valve more accurately and promptly.
また、前記機関制御手段は、前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行時に前記内燃機関が概ね一定の運転ポイントで負荷運転されるように該内燃機関を制御するものであってもよい。 Further, the engine control means may control the internal combustion engine so that the internal combustion engine is load-operated at a substantially constant operating point when the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve is performed.
本発明によるハイブリッド自動車は、上記内燃機関装置を備えるハイブリッド自動車であって、前記内燃機関の機関軸と所定の車軸とに接続されて電力と動力との入出力を伴って前記機関軸と前記車軸とに動力を入出力する電力動力入出力手段と、前記車軸または該車軸とは異なる他の車軸に動力を入出力可能な電動機と、前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力をやり取り可能な蓄電手段と、前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行時に前記内燃機関が概ね一定の運転ポイントで負荷運転されると共に停車状態が維持されるように前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段とを含むものである。このハイブリッド自動車では、内燃機関を負荷運転しつつ停車状態を維持して排ガス還流弁の動作確認検査を良好に実行することが可能となる。 A hybrid vehicle according to the present invention is a hybrid vehicle including the above-described internal combustion engine device, wherein the engine shaft and the axle are connected to an engine shaft and a predetermined axle of the internal combustion engine and input / output power and power. Electric power input / output means for inputting / outputting power to / from the motor, an electric motor capable of inputting / outputting power to / from the axle or another axle different from the axle, and the power / power input / output means and the electric motor can exchange electric power. Controls the electric power drive input / output means and the electric motor so that the electric storage means and the internal combustion engine are loaded at a substantially constant operating point and the stopped state is maintained at the time of executing the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve And a control means. In this hybrid vehicle, it is possible to satisfactorily execute the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve while maintaining the stop state while the internal combustion engine is loaded.
この場合、前記電力動力入出力手段は、動力を入出力可能な発電用電動機と、前記車軸と前記内燃機関の前記機関軸と前記発電用電動機の回転軸との3軸に接続され、これら3軸のうちの何れか2軸に入出力される動力に基づく動力を残余の軸に入出力する3軸式動力入出力手段とを含むものであってもよい。 In this case, the power power input / output means is connected to three axes of a generator motor capable of inputting / outputting power, the axle, the engine shaft of the internal combustion engine, and a rotating shaft of the generator motor. Three-axis power input / output means for inputting / outputting power based on power input / output to / from any two of the shafts to / from the remaining shafts may be included.
本発明による内燃機関装置の制御方法は、
内燃機関と、該内燃機関の排気系から吸気系へと排ガスを還流させるための排ガス還流路と、該排ガス還流路の中途に設けられた排ガス還流弁とを備える内燃機関装置の制御方法であって、
前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行が指示されていない非検査時には、前記排気系から前記吸気系へと還流される排ガスの量が前記内燃機関の状態に応じた目標還流量となるように前記排ガス還流弁を制御すると共に前記目標還流量に基づく所定の制御パラメータの補正を伴って前記内燃機関を制御し、前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行が指示されている検査実行時には、弁開度が所定開度となるように前記排ガス還流弁を制御すると共に前記所定の制御パラメータの補正を伴うことなく前記内燃機関を制御するステップ、を含むものである。
An internal combustion engine device control method according to the present invention includes:
A control method for an internal combustion engine device comprising an internal combustion engine, an exhaust gas recirculation path for recirculating exhaust gas from the exhaust system of the internal combustion engine to an intake system, and an exhaust gas recirculation valve provided in the middle of the exhaust gas recirculation path And
When non-inspection is not instructed to perform the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve, the amount of exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system becomes a target recirculation amount corresponding to the state of the internal combustion engine. The exhaust gas recirculation valve is controlled and the internal combustion engine is controlled with a correction of a predetermined control parameter based on the target recirculation amount. Controlling the exhaust gas recirculation valve so that the opening degree becomes a predetermined opening degree, and controlling the internal combustion engine without correcting the predetermined control parameter.
この方法によれば、排ガス還流弁の動作確認検査の実行時に弁開度が所定開度となるように排ガス還流弁が制御されると共に非検査時に実行される所定の制御パラメータの補正を伴うことなく内燃機関が制御される。これにより、上記所定の制御パラメータの補正による内燃機関の動作の変化が無くなる分、排ガス還流弁の動作状態を精度よく速やかに判断することが可能となり、排ガス還流弁の動作確認検査をより適正に実行することが可能となる。 According to this method, the exhaust gas recirculation valve is controlled so that the valve opening becomes a predetermined opening when the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve is performed, and accompanied by correction of a predetermined control parameter that is performed at the time of non-inspection. The internal combustion engine is controlled. As a result, the operation state of the exhaust gas recirculation valve can be determined accurately and promptly because the change in the operation of the internal combustion engine due to the correction of the predetermined control parameter is eliminated, and the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve is more appropriately performed. It becomes possible to execute.
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described using examples.
図1は、本発明の実施例に係るハイブリッド自動車20の概略構成図である。同図に示すハイブリッド自動車20は、エンジン22を含む内燃機関装置21と、エンジン22のクランクシャフト(機関軸)26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配統合機構30に接続された車軸としてのリングギヤ軸32aに取り付けられた減速ギヤ35と、この減速ギヤ35を介してリングギヤ軸32aに接続されたモータMG2と、ハイブリッド自動車20の全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「ハイブリッドECU」という)70等とを備えるものである。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
内燃機関装置21を構成するエンジン22は、ガソリンや軽油といった炭化水素系の燃料と空気との混合気を燃焼室120内で爆発燃焼させ、混合気の爆発燃焼に伴うピストン121の往復運動をクランクシャフト26の回転運動へと変換することにより動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22では、図2からわかるように、エアクリーナ122により清浄された空気がスロットルバルブ123を介して吸気管126内に取り入れられ、吸入空気には燃料噴射弁127からガソリン等の燃料が噴射される。こうして得られる空気と燃料との混合気は、可変バルブタイミング機構として構成された動弁機構130により駆動される吸気バルブ131を介して燃焼室120に吸入されると共に点火プラグ128による電気火花によって爆発燃焼させられる。エンジン22からの排気ガスは、排気バルブ132や排気マニホールド140を介して一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)といった有害成分を浄化する排ガス浄化触媒(三元触媒)を備える浄化装置141へと送出され、浄化装置141にて浄化された後、外部へと排出される。また、内燃機関装置21は、浄化装置141の後段の排気管に接続されて排ガスをサージタンク(吸気系)へと還流させるEGR管142と、このEGR管142の中途に設けられて排気系から吸気系へと還流される排ガス(EGRガス)の還流量(EGR量)を調節するEGR弁143と、EGR管142内のEGRガスの温度を検出する温度センサ144等を含む。
The
このように構成されるエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24により制御される。エンジンECU24は、図2に示すように、CPU24aを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU24aの他に各種処理プログラムを記憶するROM24bと、データを一時的に記憶するRAM24cと、図示しない入出力ポートおよび通信ポート等とを含む。そして、エンジンECU24には、エンジン22の状態等を検出する各種センサからの信号が図示しない入力ポートを介して入力される。例えば、エンジンECU24には、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ180からのクランクポジションやエンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ181からの冷却水温、燃焼室120内の圧力を検出する筒内圧センサ182からの筒内圧力、吸気バルブ131や排気バルブ132を駆動する動弁機構130に含まれるカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ133からのカムポジション、スロットルバルブ123の位置を検出するスロットルバルブポジションセンサ124からのスロットルポジション、エンジン22の負荷としての吸入空気量を検出するエアフローメータ183からの吸入空気量GA、吸気管126に取り付けられた吸気温度センサ184からの吸気温度、吸気管126内の負圧を検出する吸気圧センサ185からの吸気負圧Pi、排気マニホールド140の浄化装置141の上流側に配置された空燃比センサ186からの空燃比AF、EGR管142の温度センサ144からのEGRガス温度等が入力ポートを介して入力される。そして、エンジンECU24は、エンジン22を駆動するための様々な制御信号を図示しない出力ポートを介して出力する。例えば、エンジンECU24は、燃料噴射弁127への駆動信号やスロットルバルブ123の位置を調節するスロットルモータ125への駆動信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイル129への制御信号、動弁機構130への制御信号、EGR弁143への駆動信号等を出力ポートを介して出力する。更に、エンジンECU24は、ハイブリッドECU70と通信しており、ハイブリッドECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
The
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行う遊星歯車機構として構成されている。機関側回転要素としてのキャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、車軸側回転要素としてのリングギヤ32にはリングギヤ軸32aを介して減速ギヤ35がそれぞれ連結されており、動力分配統合機構30は、モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側とにそのギヤ比に応じて分配し、モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力されるモータMG1からの動力を統合してリングギヤ32側に出力する。リングギヤ32に出力された動力は、リングギヤ軸32aからギヤ機構37およびデファレンシャルギヤ38を介して最終的に駆動輪である車輪39a,39bに出力される。
The power distribution and
モータMG1およびMG2は、何れも発電機として作動すると共に電動機として作動可能な周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介して二次電池であるバッテリ50と電力のやり取りを行う。インバータ41,42とバッテリ50とを接続する電力ライン54は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータMG1,MG2の何れか一方により発電される電力を他方のモータで消費できるようになっている。従って、バッテリ50は、モータMG1,MG2の何れかから生じた電力や不足する電力により充放電されることになり、モータMG1,MG2により電力収支のバランスをとるものとすれば、バッテリ50は充放電されないことになる。モータMG1,MG2は、何れもモータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や、図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流等が入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号等が出力される。また、モータECU40は、回転位置検出センサ43,44から入力した信号に基づいて図示しない回転数算出ルーチンを実行し、モータMG1,MG2の回転子の回転数Nm1,Nm2を計算している。また、モータECU40は、ハイブリッドECU70と通信しており、ハイブリッドECU70からの制御信号等に基づいてモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
Each of the motors MG1 and MG2 is configured as a known synchronous generator motor that operates as a generator and can operate as a motor, and exchanges power with the
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧、バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流、バッテリ50に取り付けられた温度センサ51からのバッテリ温度Tb等が入力されている。バッテリECU52は、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッドECU70やエンジンECU24に出力する。更に、バッテリECU52は、バッテリ50を管理するために、電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量SOCを算出したり、当該残容量SOCに基づいてバッテリ50の充放電要求パワーPb*を算出したり、残容量SOCと電池温度Tbとに基づいてバッテリ50の充電に許容される電力である充電許容電力としての入力制限Winとバッテリ50の放電に許容される電力である放電許容電力としての出力制限Woutとを算出したりする。なお、バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、バッテリ温度Tbに基づいて入出力制限Win,Woutの基本値を設定すると共に、バッテリ50の残容量(SOC)に基づいて出力制限用補正係数と入力制限用補正係数とを設定し、設定した入出力制限Win,Woutの基本値に補正係数を乗じることにより設定可能である。
The
ハイブリッドECU70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74やデータを一時的に記憶するRAM76、計時指令に応じて計時処理を実行するタイマ78、図示しない入出力ポートおよび通信ポート等を備える。ハイブリッドECU70には、イグニッションスイッチ(スタートスイッチ)80からのイグニッション信号、シフトレバー81の操作位置であるシフトポジションSPを検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルストロークセンサ86からのブレーキペダルストロークBS、車速センサ87からの車速V等が入力ポートを介して入力される。そして、ハイブリッドECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52等と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52等と各種制御信号やデータのやり取りを行っている。
The
上述のように構成されるハイブリッド自動車20の走行に際して、ハイブリッドECU70は、基本的に、運転者のアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて車軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクTr*を計算すると共に、この要求トルクTr*に基づくトルクがリングギヤ軸32aに出力されるようにエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1の目標トルクを示すトルク指令Tm1*、モータMG2の目標トルクを示すトルク指令Tm2*を設定する。ここで、実施例のハイブリッド自動車20におけるエンジン22とモータMG1およびMG2との運転制御方式には、トルク変換運転モードや充放電運転モード、モータ運転モード等が含まれる。トルク変換運転モードのもとで、ハイブリッドECU70は、要求トルクTr*に見合う動力(パワー)がエンジン22から出力されるように目標回転数Ne*および目標トルクTe*を設定すると共に、エンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1およびMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようにモータMG1およびMG2に対するトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。また、充放電運転モードのもとで、ハイブリッドECU70は、要求トルクTr*とバッテリ50の充放電に要求される充放電要求パワーPb*との和に見合う動力(パワー)がエンジン22から出力されるように目標回転数Ne*および目標トルクTe*を設定すると共に、バッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部または一部が動力分配統合機構30とモータMG1およびMG2とによりトルク変換されて要求トルクTr*に応じたトルクがリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびMG2に対するトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。更に、モータ運転モードのもとで、ハイブリッドECU70は、エンジン22の運転を停止させると共にモータMG2にのみ要求トルクTr*に見合うトルクをリングギヤ軸32aに出力させる。この場合、ハイブリッドECU70は、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1に対するトルク指令Tm1*をそれぞれ値0に設定すると共に、モータMG2に対するトルク指令Tm2*を要求トルクTr*や動力分配統合機構30のギヤ比ρ、減速ギヤ35のギヤ比Gr等に基づいて設定する。
When the
また、ハイブリッド自動車20では、エンジン22が運転されるトルク変換運転モード等のもとで、NOxの低減やエンジン22の燃費向上を図るべく図3に例示するEGR制御ルーチンが実行され、エンジン22の運転状態に応じた量の排ガスが吸気系へと還流されるようにEGR弁143が開閉制御(デューティ制御)される。図3のEGR制御ルーチンは、エンジン22が運転されている際にエンジンECU24により所定時間ごとに実行されるものである。
Further, in the
図3のEGR制御ルーチンの開始に際して、エンジンECU24のCPU24aは、エンジン22(クランクシャフト26)の回転数Ne、エアフローメータ183からの吸入空気量GA、吸気圧センサ185からの吸気負圧Pi、検査実行フラグFinsの値といった制御に必要なデータを入力する(ステップS10)。ここで、実施例において、エンジン22の回転数Neは、クランクポジションセンサ180からのクランクポジションに基づいて別途計算されて所定の記憶領域に格納された値を入力するものとした。また、検査実行フラグFinsは、ハイブリッドECU70から通信により入力するものであり、非検査時(通常走行時)には値0に設定される一方、EGR弁143の動作確認検査を実行すべく後述のEGR弁検査時制御ルーチンが実行される間に値1に設定される。ステップS10のデータ入力処理の後、入力した検査実行フラグFinsが値0であるか否かを判定し(ステップS20)、検査実行フラグFinsが値0であってEGR弁143の動作確認検査が実行されていない場合には、エンジン22の回転数Neと吸入空気量GAとに基づいて吸気系に還流させるべきEGRガスの目標値である目標EGR量Vegr*を設定する(ステップS30)。実施例では、エンジン22の回転数Neと吸入空気量GAと目標EGR量Vegr*との関係が実験・解析を経て予め定められた上で目標EGR量設定用マップとしてROM24bに記憶されており、目標EGR量Vegr*としては、与えられた回転数Neと吸入空気量GAとに対応したものが当該マップから導出される。なお、目標EGR量設定用マップは、回転数Neおよび吸入空気量GAのみをパラメータとするものに限られず、エンジン22の運転状態に応じてEGR率を適切に設定可能とするものであれば、どのようなものであってもよい。こうして目標EGR量Vegr*を設定したならば、図示しないマップを用いて目標EGR量Vegr*に応じたEGR弁143に対する指令値degr(指令デューティ比)を設定した上で、EGR弁143の図示しないアクチュエータ(例えばステップモータ等)に送信する(ステップS40)。
At the start of the EGR control routine of FIG. 3, the
次いで、ステップS10にて入力した吸入空気量GAとステップS30にて設定した目標EGR量Vegr*とに基づいて推定EGR率Regrを計算した上で(ステップS50)、計算した推定EGR率Regrが予め定められた閾値Rref(例えば10%)以上であるか否かを判定する(ステップS60)。そして、推定EGR率Regrが閾値Rref以上である場合には、スロットルバルブ123の開度の補正量であるスロットル開度補正量とエンジン22の点火時期の補正量である点火時期補正量とを設定し(ステップS70)、本ルーチンを一旦終了させる。実施例において、スロットル開度補正量は、予め作成された図示しないマップからステップS10にて入力した吸気負圧PiとステップS30にて設定した目標EGR量Vegr*とに対応して導出され、ポンピングロスの低減による燃費向上を可能とすべく基本的に目標EGR量Vegr*が大きいほどスロットル開度を大きくするものとして設定される。また、点火時期補正量は、予め作成された図示しないマップからステップS30にて設定した目標EGR量Vegr*に対応して導出され、燃焼室120における混合気の燃焼の遅れを抑制すべく基本的に目標EGR量Vegr*が大きいほど点火時期を進角させるものとして設定される。こうして設定されるスロットル開度補正量と点火時期補正量とは、エンジンECU24によりスロットル開度制御や点火時期制御が別途実行される際に用いられることになる。なお、ステップS50にて推定EGR率Regrが閾値Rref未満であると判断された場合には、ステップS70の処理はスキップされ、その段階で本ルーチンが一旦終了することになる。また、ステップS20にて検査実行フラグFinsが値1であってEGR弁143の動作確認検査が実行されていると判断された場合には、ステップS30以降の処理、すなわち目標EGR量Vegr*の設定やスロットル開度補正量および点火時期補正量の設定等が実行されることなく本ルーチンが一旦終了することになる。
Next, after calculating the estimated EGR rate Regr based on the intake air amount GA input in step S10 and the target EGR amount Vegr * set in step S30 (step S50), the calculated estimated EGR rate Regr is calculated in advance. It is determined whether or not a predetermined threshold value Rref (for example, 10%) or more (step S60). When the estimated EGR rate Regr is equal to or greater than the threshold value Rref, a throttle opening correction amount that is a correction amount of the
次に、図4を参照しながら、実施例のハイブリッドECU70により実行されるEGR弁検査時制御ルーチンについて説明する。図4のEGR弁検査時制御ルーチンは、ハイブリッド自動車20の点検整備時等に際して、車室等の所定箇所に配置されたコネクタを介してハイブリッドECU70が外部のコンピュータと接続され、ハイブリッドECU70が検査員により操作される当該コンピュータから動作確認検査のためのEGR弁143の強制駆動指示(例えば、閉→開→閉)を受け付けると、ハイブリッド自動車20を停車させた状態でハイブリッドECU70により所定時間毎(例えば、数msec毎)に実行されるものである。なお、ここでは、図4のEGR弁検査時制御ルーチンの開始に先立ってエンジン22が始動されているものとする。
Next, an EGR valve inspection control routine executed by the
EGR弁検査時制御ルーチンの開始に際して、ハイブリッドECU70のCPU72は、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2、エンジン22の吸気負圧Piといった制御に必要なデータの入力処理を実行する(ステップS100)。ここで、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2は、モータECU40から通信により入力するものとした。また、エンジン22の吸気負圧Piは、エンジンECU24から通信により入力するものとした。ステップS100のデータ入力処理の後、検査実行フラグFinsが値0である否かを判定し(ステップS110)、検査実行フラグFinsが値0であれば、検査実行フラグFinsが値1に設定すると共にタイマ78をオンする(ステップS120)。次いで、タイマ78による計時時間tが予め定められた検査時間tref未満であるか否かを判定し(ステップS130)、計時時間tが検査時間tref未満であれば、エンジン22に対する要求パワーPe*を予め定められた値Pref(例えば、5kW程度)に設定する(ステップS140)。更に、ステップS130にて設定した要求パワーPe*に応じたエンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する(ステップS150)。ステップS140にて設定される目標回転数Ne*と目標トルクTe*とは、予め定められたエンジン22を効率よく動作させるための動作ラインと要求パワーPe*が所定値Prefで一定となることを示す相関曲線との交点として予め定めておくことができる。
At the start of the EGR valve inspection control routine, the
こうしてエンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定したならば、目標回転数Ne*とリングギヤ軸32aの回転数Nr(Nm2/Gr)と動力分配統合機構30のギヤ比ρ(サンギヤ31の歯数/リングギヤ32の歯数)とを用いて次式(1)に従いモータMG1の目標回転数Nm1*を計算した上で、計算した目標回転数Nm1*と現在の回転数Nm1とに基づく次式(2)の計算を実行してモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(ステップS160)。ここで、式(1)は、動力分配統合機構30の回転要素に対する力学的な関係式である。また、エンジン22が負荷運転された状態でハイブリッド自動車20が停車しているときの動力分配統合機構30における回転要素の回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図を図5に例示する。図中、左側のS軸はモータMG1の回転数Nm1に一致するサンギヤ31の回転数を示し、中央のC軸はエンジン22の回転数Neに一致するキャリア34の回転数を示し、右側のR軸はモータMG2の回転数Nm2を減速ギヤ35のギヤ比Grで除したリングギヤ32の回転数Nrを示す。また、R軸上の2つの太線矢印は、モータMG1からトルクTm1を出力したときにこのトルク出力によりリングギヤ軸32aに作用するトルクと、モータMG2から出力されるトルクTm2が減速ギヤ35を介してリングギヤ軸32aに作用するトルクとを示す。モータMG1の目標回転数Nm1*を求めるための式(1)は、この共線図における回転数の関係を用いれば容易に導出することができる。そして、式(2)は、モータMG1を目標回転数Nm1*で回転させるためのフィードバック制御における関係式であり、式(2)中、右辺第2項の「k1」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「k2」は積分項のゲインである。続いて、トルク指令Tm1*と動力分配統合機構30のギヤ比ρと減速ギヤ35のギヤ比Grとを用いて次式(3)の計算を実行してモータMG2に対するトルク指令Tm2*を設定する(ステップS170)。式(3)は、図5の共線図から容易に導出可能なものであって、モータMG1のトルク出力に伴ってリングギヤ軸32aに作用する駆動トルクをキャンセルするトルクを示すものである。かかる式(3)を用いてモータMG2に対するトルク指令Tm2*を設定することで、駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力されるトルクを実質的にゼロとしてハイブリッド自動車20を停車状態に維持することが可能となる。
When the target rotational speed Ne * and the target torque Te * of the
Nm1*=Ne*・(1+ρ)/ρ-Nm2/(Gr・ρ) …(1)
Tm1*=-ρ/(1+ρ)・Te*+k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt …(2)
Tm2*=-Tm1*/ρ/Gr …(3)
Nm1 * = Ne * ・ (1 + ρ) / ρ-Nm2 / (Gr ・ ρ) (1)
Tm1 * =-ρ / (1 + ρ) ・ Te * + k1 (Nm1 * -Nm1) + k2∫ (Nm1 * -Nm1) dt (2)
Tm2 * =-Tm1 * / ρ / Gr (3)
ステップS170の処理の後、タイマ78による計時時間tに基づいてEGR弁143に対する指令値(指令デューティ比)degrを設定する(ステップS180)。実施例では、外部のコンピュータから与えられる所定のマップに従い、EGR弁143を閉弁させた後、時間の経過と共にEGR弁143を所定開度(例えば90°程度)まで開弁させ、その後、時間の経過と共にEGR弁143を閉弁させるように指令値degrが設定される。そして、EGR弁143に対する指令値degrを設定したならば、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*とEGR弁143に対する指令値degrとをエンジンECU24にそれぞれ送信し(ステップS190)、本ルーチンを一旦終了させる。この場合、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*を用いてモータMG1が駆動されると共にトルク指令Tm2*を用いてモータMG2が駆動されるようにインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。また、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを得るためのスロットル開度制御や燃料噴射制御、点火時期制御、EGR弁143の制御等を実行する。ただし、ステップS110にて検査実行フラグFinsが値1に設定されていることから、エンジンECU24は、EGR弁143の制御に際して上述した図3のEGR制御ルーチンを実質的に実行せず、ハイブリッドECU70からの指令値degrをEGR弁143のアクチュエータに送信することになる。すなわち、EGR弁143の動作確認検査に際しては、上述した排ガス還流に伴うスロットル開度補正量および点火時期補正量の設定は実行されない。
After the process of step S170, a command value (command duty ratio) degr for the
一方、図4のEGR弁検査時制御ルーチンが開始されて検査実行フラグFinsが値1に設定されると、本ルーチンの次回実行時以降には、ステップS110にて否定判断がなされることになる。そして、この場合には、上述のステップS120の処理の代わりに、ステップS100にて入力した吸気負圧Piの良否判定(ステップS200)を実行した上で、上述のステップS130〜S190の処理を実行する。実施例のステップS200では、例えば、外部のコンピュータから与えられる所定のマップを用いてタイマ78の計時時間tとEGR弁143に対する指令値degrとに応じた吸気負圧の正常範囲を設定した上で、ステップS100にて入力した吸気負圧Piが当該正常範囲内に含まれるか否かを判定し、吸気負圧Piが当該正常範囲に含まれていない場合に図示しないカウンタをインクリメントする。そして、ステップS130にてタイマ78による計時時間tが検査時間tref以上になったと判断されると、ステップS200の判定結果に基づいてEGR弁143が正常であるか否かの判定が実行される(ステップS210)。実施例のステップS210では、ステップS200にて用いられたカウンタのカウント値が所定値未満であればEGR弁143が正常であるとみなす。また、カウント値が所定値以上であれば、EGR弁143に異常が発生しているとみなし、更にカウンタがインクリメントされたタイミングに基づいてEGR弁143の異常が開固着および閉固着の何れに起因したものであるかを判定する。そして、ステップS210の判定結果(例えば、「正常」、「開固着」、「閉固着」といったような判定結果)を外部のコンピュータに送信した上で(ステップS220)、検査実行フラグFinsを値0に設定すると共にタイマ78をオフし(ステップS230)、本ルーチンを終了させる。
On the other hand, when the EGR valve inspection time control routine of FIG. 4 is started and the inspection execution flag Fins is set to the
以上説明したように、実施例のハイブリッド自動車20では、EGR弁143の動作確認検査の実行指示が受け付けられていない非検査時(通常走行時)には、エンジン22の回転数Neおよび吸入空気量(エンジン22の負荷)GAに基づいて排気管から吸気管(サージタンク)へと還流される排ガスの目標EGR量Vegr*が設定され(図3のステップS30)、排気管から吸気管へと還流される排ガスの量が目標EGR量Vegr*となるようにEGR弁143が制御されると共に(図3のステップS40)、エンジン22の出力特性や燃費を良好にすべく目標EGR量Vegr*に基づくスロットル開度や点火時期の補正(図3のステップS70)を伴ってエンジン22が制御される。このように、非検査時(通常走行時)には、目標EGR量Vegr*に基づいてスロットル開度を補正することでポンピングロスの低減による燃費向上を図ると共に、目標EGR量Vegr*に基づいて点火時期を補正することで排ガス還流に伴う燃焼室120における混合気の燃焼の遅れを抑制してエンジン22の出力特性を良好に保つことが可能となる。これに対して、EGR弁143の動作確認検査の実行指示が受け付けられた検査実行時には、弁開度が所定開度となるようにEGR弁143が制御されると共に(図4のステップS180)、スロットル開度や点火時期の補正を伴うことなくエンジン22が制御される。これにより、スロットル開度や点火時期の補正によるエンジン22の動作の変化が無くなる分、EGR弁143の動作状態を精度よく速やかに判断することが可能となり、EGR弁143の動作確認検査をより適正に実行することが可能となる。すなわち、EGR弁143の動作確認検査の実行時に点火時期やスロットル開度の補正を取り止めることにより、点火時期やスロットル開度の補正に起因した吸気負圧Piの変動を無くすことができるので、上述のように吸気負圧Piに基づいてEGR弁143の動作確認検査をより精度よく速やかに実行することが可能となる。また、上記実施例では、EGR弁143の動作確認検査の実行時にエンジン22が概ね一定の運転ポイントで負荷運転されると共に、ハイブリッド自動車20の停車状態が維持されるようにエンジン22とモータMG1およびMG2とが制御される(図4のステップS140〜S190)。これにより、エンジン22を負荷運転しつつハイブリッド自動車20を停車状態に維持してEGR弁143の動作確認検査を良好に実行することが可能となる。
As described above, in the
なお、上記実施例のハイブリッド自動車20では、車軸としてのリングギヤ軸32aとモータMG2とがモータMG2の回転数を減速してリングギヤ軸32aに伝達する減速ギヤ35を介して連結されているが、減速ギヤ35の代わりに、例えばHi,Loの2段の変速段あるいは3段以上の変速段を有したモータMG2の回転数を変速してリングギヤ軸32aに伝達する変速機を採用してもよい。また、実施例のハイブリッド自動車20は、モータMG2の動力をリングギヤ軸32aに接続された車軸に出力するものであるが、本発明の適用対象はこれに限られるものでもない。すなわち、本発明は、図6に示す変形例としてのハイブリッド自動車20Aのように、モータMG2の動力をリングギヤ軸32aに接続された車軸(車輪39a,39bが接続された車軸)とは異なる車軸(図6における車輪39c,39dに接続された車軸)に出力するものに適用されてもよい。更に、実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の動力を動力分配統合機構30を介して車輪39a,39bに接続される車軸としてのリングギヤ軸32aに出力するものであるが、本発明の適用対象は、これに限られるものでもない。すなわち、本発明は、図7に示す変形例としてのハイブリッド自動車20Bのように、エンジン22のクランクシャフトに接続されたインナーロータ232と車輪39a,39bに動力を出力する車軸に接続されたアウターロータ234とを有し、エンジン22の動力の一部を車軸に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230を備えたものに適用されてもよい。
In the
ここで、上記各実施例および変形例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明しておく。すなわち、上記実施例等では、エンジン22を含む内燃機関装置21が「内燃機関装置」に相当し、エンジン22の排気管に接続されて排ガスをサージタンクへと還流させるEGR管142が「排ガス還流路」に相当し、EGR弁143が「排ガス還流弁」に相当し、図3のステップS30を実行して目標EGR量Vegr*を設定するエンジンECU24が「目標還流量設定手段」に相当し、検査員により操作されるコンピュータから動作確認検査のためのEGR弁143の強制駆動指示を受け付けるハイブリッドECU70が「検査指示受付手段」に相当し、EGR弁143の動作確認検査の実行指示が受け付けられていない非検査時には排気管から吸気管へと還流される排ガスの量が目標EGR量Vegr*となるようにEGR弁143を制御すると共に目標EGR量Vegr*に基づくスロットル開度や点火時期の補正を伴ってエンジン22を制御し、EGR弁143の動作確認検査の実行指示が受け付けられた検査実行時には弁開度が所定開度となるようにEGR弁143を制御すると共にスロットル開度や点火時期の補正を伴うことなくエンジン22を制御するエンジンECU24が「機関制御手段」に相当する。また、モータMG1および動力分配統合機構30の組み合わせや対ロータ電動機230が「電力動力入出力手段」に相当し、モータMG2が「電動機」に相当し、バッテリ50が「蓄電手段」に相当し、モータMG1が「発電用電動機」に相当し、動力分配統合機構30が「3軸式動力入出力手段」に相当する。
Here, the correspondence between the main elements of the above embodiments and modifications and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problems will be described. That is, in the above-described embodiment, the internal
ただし、「排ガス還流路」や「排ガス還流弁」は、内燃機関の排気系から吸気系へと排ガスを還流可能なものであれば、如何なる形式のものであっても構わない。「目標還流量設定手段」は、内燃機関の回転数および負荷に基づいて排気系から吸気系へと還流される排ガスの目標還流量を設定するものであれば、更に他のパラメータを用いて目標還流量を設定するもの等の他の如何なる形式のものであっても構わない。「機関制御手段」は、非検査時には排気系から吸気系へと還流される排ガスの量が目標還流量となるように排ガス還流弁を制御すると共に目標還流量に基づく所定の制御パラメータの補正を伴って内燃機関を制御し、排ガス還流弁の動作確認検査の実行時には、弁開度が所定開度となるように排ガス還流弁を制御すると共に上記所定の制御パラメータの補正を伴うことなく内燃機関を制御するものであれば、如何なる形式のものであっても構わない。「電動機」や「発電用電動機」は、モータMG1,MG2のような同期発電電動機に限られず、誘導電動機といったような他の如何なる形式のものであっても構わない。「蓄電手段」は、バッテリ50のような二次電池に限られず、電動機や電力動力入出力手段と電力をやり取り可能なものであればキャパシタといったような他の如何なる形式のものであっても構わない。「電力動力入出力手段」は、内燃機関の機関軸と所定の車軸とに接続されて電力と動力との入出力を伴って機関軸と車軸とに動力を入出力するものであれば、モータMG1および動力分配統合機構30の組み合わせや対ロータ電動機230以外の他の如何なる形式のものであっても構わない。何れにしても、これら実施例および変形例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。すなわち、実施例はあくまで課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎず、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の解釈は、その欄の記載に基づいて行なわれるべきものである。
However, the “exhaust gas recirculation path” and the “exhaust gas recirculation valve” may be of any type as long as the exhaust gas can be recirculated from the exhaust system of the internal combustion engine to the intake system. The “target recirculation amount setting means” is a target recirculation amount that sets the target recirculation amount of the exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system based on the rotational speed and load of the internal combustion engine. Any other type such as one for setting the reflux amount may be used. The “engine control means” controls the exhaust gas recirculation valve so that the amount of exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system at the time of non-inspection becomes the target recirculation amount, and corrects a predetermined control parameter based on the target recirculation amount. At the same time, the internal combustion engine is controlled, and when performing the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve, the internal combustion engine is controlled without controlling the exhaust gas recirculation valve so that the valve opening becomes a predetermined opening and without correcting the predetermined control parameter. Any type may be used as long as it controls the above. “Electric motor” and “electric generator motor” are not limited to synchronous generator motors such as motors MG1 and MG2, and may be of any other type such as an induction motor. The “storage means” is not limited to a secondary battery such as the
以上、実施例を用いて本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、様々な変更をなし得ることはいうまでもない。 The embodiments of the present invention have been described above using the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Needless to say.
本発明は、内燃機関装置やハイブリッド自動車の製造産業等において利用可能である。 The present invention can be used in the manufacturing industry of internal combustion engine devices and hybrid vehicles.
20,20A,20B ハイブリッド自動車、21 内燃機関装置、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、24a,72 CPU、24b,74 ROM、24c,76 RAM、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、35 減速ギヤ、37 ギヤ機構、38 デファレンシャルギヤ、39a〜39d 車輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(ハイブリッドECU)、78 タイマ、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルストロークセンサ、87 車速センサ、120 燃焼室、121 ピストン、122 エアクリーナ、123 スロットルバルブ、124 スロットルバルブポジションセンサ、125 スロットルモータ、126 吸気管、127 燃料噴射弁、128 点火プラグ、129 イグニッションコイル、130 動弁機構、131 吸気バルブ、132 排気バルブ、133 カムポジションセンサ、140 排気マニホールド、141 浄化装置、142 EGR管、143 EGR弁、144 温度センサ、180 クランクポジションセンサ、181 水温センサ、182 筒内圧センサ、183 エアフローメータ、184 吸気温度センサ、185 吸気圧センサ、186 空燃比センサ、230 対ロータ電動機、232 インナーロータ、234 アウターロータ、MG1,MG2 モータ。 20, 20A, 20B Hybrid vehicle, 21 Internal combustion engine device, 22 Engine, 24 Electronic control unit for engine (engine ECU), 24a, 72 CPU, 24b, 74 ROM, 24c, 76 RAM, 26 Crankshaft, 28 Damper, 30 Power distribution and integration mechanism, 31 sun gear, 32 ring gear, 32a ring gear shaft, 33 pinion gear, 34 carrier, 35 reduction gear, 37 gear mechanism, 38 differential gear, 39a-39d wheels, 40 motor electronic control unit (motor ECU), 41 , 42 Inverter, 43, 44 Rotation position detection sensor, 50 battery, 51 Temperature sensor, 52 Electronic control unit for battery (battery ECU), 54 Power line, 70 Electronic control unit for hybrid (hive ECU), 78 timer, 80 ignition switch, 81 shift lever, 82 shift position sensor, 83 accelerator pedal, 84 accelerator pedal position sensor, 85 brake pedal, 86 brake pedal stroke sensor, 87 vehicle speed sensor, 120 combustion chamber, 121 Piston, 122 Air cleaner, 123 Throttle valve, 124 Throttle valve position sensor, 125 Throttle motor, 126 Intake pipe, 127 Fuel injection valve, 128 Spark plug, 129 Ignition coil, 130 Valve mechanism, 131 Intake valve, 132 Exhaust valve, 133 Cam position sensor, 140 exhaust manifold, 141 purification device, 142 EGR pipe, 143 EGR valve, 144 temperature sensor, 180 clan Position sensor, 181 temperature sensor, 182 cylinder pressure sensor, 183 an air flow meter, 184 an intake air temperature sensor, 185 an intake pressure sensor, 186 an air-fuel ratio sensor, 230 pair-rotor motor, 232 an inner rotor, 234 outer rotor, MG1, MG2 motor.
Claims (6)
前記内燃機関の排気系から吸気系へと排ガスを還流させるための排ガス還流路と、
前記排ガス還流路の中途に設けられた排ガス還流弁と、
前記排気系から前記吸気系へと還流される排ガスの目標還流量を設定する目標還流量設定手段と、
前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行指示を受け付ける検査指示受付手段と、
前記検査指示受付手段により前記動作確認検査の実行指示が受け付けられていない非検査時には、前記排気系から前記吸気系へと還流される排ガスの量が前記設定された目標還流量となるように前記排ガス還流弁を制御すると共に前記設定された目標還流量に基づく所定の制御パラメータの補正を伴って前記内燃機関を制御し、前記検査指示受付手段により前記動作確認検査の実行指示が受け付けられた検査実行時には、弁開度が所定開度となるように前記排ガス還流弁を制御すると共に前記所定の制御パラメータの補正を伴うことなく前記内燃機関を制御する機関制御手段と、
を備える内燃機関装置。 An internal combustion engine device including an internal combustion engine,
An exhaust gas recirculation path for recirculating exhaust gas from the exhaust system of the internal combustion engine to the intake system;
An exhaust gas recirculation valve provided in the middle of the exhaust gas recirculation path;
Target recirculation amount setting means for setting a target recirculation amount of exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system;
Inspection instruction receiving means for receiving an instruction to perform an operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve;
At the time of non-inspection when the operation instruction inspection execution instruction is not received by the inspection instruction receiving unit, the amount of exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system becomes the set target recirculation amount. An inspection in which the exhaust gas recirculation valve is controlled and the internal combustion engine is controlled with a correction of a predetermined control parameter based on the set target recirculation amount, and the operation instruction inspection execution instruction is received by the inspection instruction receiving means. Engine control means for controlling the internal combustion engine without performing correction of the predetermined control parameter while controlling the exhaust gas recirculation valve so that the valve opening becomes a predetermined opening at the time of execution;
An internal combustion engine device comprising:
前記内燃機関の機関軸と所定の車軸とに接続されて電力と動力との入出力を伴って前記機関軸と前記車軸とに動力を入出力する電力動力入出力手段と、
前記車軸または該車軸とは異なる他の車軸に動力を入出力可能な電動機と、
前記電力動力入出力手段および前記電動機と電力をやり取り可能な蓄電手段と、
前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行時に前記内燃機関が概ね一定の運転ポイントで負荷運転されると共に停車状態が維持されるように前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、
を含むハイブリッド自動車。 A hybrid vehicle comprising the internal combustion engine device according to any one of claims 1 to 3,
Power power input / output means connected to the engine shaft of the internal combustion engine and a predetermined axle for inputting / outputting power to / from the engine shaft and the axle together with input / output of power and power;
An electric motor capable of inputting and outputting power to the axle or another axle different from the axle;
A power storage means capable of exchanging power with the power input / output means and the electric motor;
Control means for controlling the electric power drive input / output means and the electric motor so that the internal combustion engine is load-operated at a substantially constant operating point and the stopped state is maintained when the exhaust gas recirculation valve operation check inspection is executed; ,
Including hybrid cars.
前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行が指示されていない非検査時には、前記排気系から前記吸気系へと還流される排ガスの量が前記内燃機関の状態に応じた目標還流量となるように前記排ガス還流弁を制御すると共に前記目標還流量に基づく所定の制御パラメータの補正を伴って前記内燃機関を制御し、前記排ガス還流弁の動作確認検査の実行が指示されている検査実行時には、弁開度が所定開度となるように前記排ガス還流弁を制御すると共に前記所定の制御パラメータの補正を伴うことなく前記内燃機関を制御するステップ、を含む内燃機関装置の制御方法。 A control method for an internal combustion engine device comprising an internal combustion engine, an exhaust gas recirculation path for recirculating exhaust gas from the exhaust system of the internal combustion engine to an intake system, and an exhaust gas recirculation valve provided in the middle of the exhaust gas recirculation path And
When non-inspection is not instructed to perform the operation check inspection of the exhaust gas recirculation valve, the amount of exhaust gas recirculated from the exhaust system to the intake system becomes a target recirculation amount corresponding to the state of the internal combustion engine. The exhaust gas recirculation valve is controlled and the internal combustion engine is controlled with a correction of a predetermined control parameter based on the target recirculation amount. A control method for an internal combustion engine device, comprising: controlling the exhaust gas recirculation valve so that an opening degree becomes a predetermined opening degree and controlling the internal combustion engine without correcting the predetermined control parameter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114353A JP2009264233A (en) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | Internal combustion engine device, hybrid automobile equipped with same, and method for controlling internal combustion engine device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114353A JP2009264233A (en) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | Internal combustion engine device, hybrid automobile equipped with same, and method for controlling internal combustion engine device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009264233A true JP2009264233A (en) | 2009-11-12 |
Family
ID=41390381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008114353A Pending JP2009264233A (en) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | Internal combustion engine device, hybrid automobile equipped with same, and method for controlling internal combustion engine device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009264233A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014092066A (en) * | 2012-11-02 | 2014-05-19 | Toyota Motor Corp | EGR valve fault detection device |
-
2008
- 2008-04-24 JP JP2008114353A patent/JP2009264233A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014092066A (en) * | 2012-11-02 | 2014-05-19 | Toyota Motor Corp | EGR valve fault detection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4615037B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP5519159B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP4766149B2 (en) | INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND VEHICLE | |
JP5251559B2 (en) | Failure diagnosis method for internal combustion engine device, automobile and exhaust gas recirculation device | |
JP4277933B1 (en) | INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND VEHICLE | |
JP2009274671A (en) | Hybrid vehicle and its control method | |
JP2010105626A (en) | Vehicle and control method therefor | |
JP2010083319A (en) | Hybrid vehicle and method for controlling the same | |
JP5126023B2 (en) | INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE, VEHICLE HAVING SAME, AND METHOD FOR CONTROLLING INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE | |
JP2008201300A (en) | Internal combustion engine device, its control method, hybrid automobile, and its control method | |
JP2009046076A (en) | Automobile and control method therefor | |
JP2014189081A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2011144751A (en) | Internal combustion engine device, hybrid automobile and method of controlling internal combustion engine | |
JP2010203408A (en) | Internal combustion engine device, automobile and failure diagnostic method of exhaust gas recirculation device | |
JP4905427B2 (en) | INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND VEHICLE | |
JP5330968B2 (en) | Vehicle and control method thereof | |
JP2010144699A (en) | Hybrid vehicle and method of controlling the same | |
JP2011084202A (en) | Power output device, hybrid vehicle equipped with the same, and control method for the power output device | |
JP2009264233A (en) | Internal combustion engine device, hybrid automobile equipped with same, and method for controlling internal combustion engine device | |
JP6020276B2 (en) | Hybrid car | |
JP5293541B2 (en) | POWER OUTPUT DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND VEHICLE | |
JP2009257223A (en) | Internal combustion engine device, hybrid vehicle equipped with the same, and abnormality determining method | |
JP5796440B2 (en) | Idling learning device for hybrid vehicles | |
JP5040833B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP2009264146A (en) | Internal combustion engine, control method therefor, and vehicle |