[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009260203A - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009260203A
JP2009260203A JP2008168516A JP2008168516A JP2009260203A JP 2009260203 A JP2009260203 A JP 2009260203A JP 2008168516 A JP2008168516 A JP 2008168516A JP 2008168516 A JP2008168516 A JP 2008168516A JP 2009260203 A JP2009260203 A JP 2009260203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
buffer layer
nitride semiconductor
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008168516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5279006B2 (ja
Inventor
Takayoshi Takano
隆好 高野
Kenji Tsubaki
健治 椿
Hideki Hirayama
秀樹 平山
Sachie Fujikawa
紗千恵 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008168516A priority Critical patent/JP5279006B2/ja
Priority to US12/933,927 priority patent/US8445938B2/en
Priority to EP09724676.3A priority patent/EP2270879B1/en
Priority to CN2009801107535A priority patent/CN101981711B/zh
Priority to KR1020107022694A priority patent/KR101238459B1/ko
Priority to PCT/JP2009/055656 priority patent/WO2009119498A1/ja
Publication of JP2009260203A publication Critical patent/JP2009260203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279006B2 publication Critical patent/JP5279006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光層の内部量子効率を向上できて高出力化が可能な窒化物半導体発光素子を提供する。
【解決手段】エピタキシャル成長用の単結晶基板1の一表面側に第1のバッファ層2が形成され、第1のバッファ層2の表面側にn形窒化物半導体層3が形成され、n形窒化物半導体層3の表面側に第2のバッファ層4を介して第3のバッファ層5が形成され、第3のバッファ層5の表面側に発光層6が形成され、発光層6の表面側にp形窒化物半導体層7が形成されている。第3のバッファ層5は、発光層6の貫通転位および残留歪みを低減するとともに発光層3の下地の平坦性を向上させ、さらには当該第3のバッファ層5で生成されたキャリアを利用して発光層6のピエゾ電界を緩和するために設けたものであり、ドナーとなる不純物としてSiを添加してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、窒化物半導体発光素子に関するものである。
可視光〜紫外線の波長域で発光する窒化物半導体発光素子は、低消費電力、小型という利点から、衛生、医療、工業、照明、精密機械などの様々な分野への応用が期待されており、青色光の波長域など、一部の波長域では既に実用化に至っている。
しかしながら、窒化物半導体発光素子においては、青色光を発光する窒化物半導体発光素子(以下、青色発光ダイオードと称する)に限らず、発光効率および光出力のより一層の向上が望まれている。特に、紫外線の波長域の光を発光する窒化物半導体発光素子(以下、紫外発光ダイオードと称する)は、現状では、青色発光ダイオードに比べて光取り出し効率および光出力が著しく劣るという問題が実用化への大きな障壁となっており、その原因の一つに発光層の発光効率(以下、内部量子効率と称する)が低い事が挙げられる。ここにおいて、窒化物半導体(窒化物混晶)により構成される発光層の発光効率は、当該発光層に高密度に形成されてしまう転位や点欠陥などにより著しく低下してしまい、特に、構成元素としてAlを含むAlGaN三元混晶からなる発光層では、高品質な結晶を成長させることができず、内部量子効率の低下が非常に顕著であった。そこで、転位や欠陥の影響を受けにくい発光層材料の開発が望まれ、InAlGaN四元混晶が注目されるに至り、AlGaNにInを加えることにより、紫外発光ダイオードの発光層の内部量子効率が向上し、紫外発光ダイオードの実用化を視野に入れることが可能となった。しかしながら、外部量子効率が数十%と高効率な紫外発光ダイオードを実現する為には、依然として発光層の内部量子効率が不十分であり、さらなる改善が必要なのが現状である。
そこで、InAlGaN四元混晶を発光層に用いた紫外発光ダイオードに関して、エピタキシャル成長用の単結晶基板の一表面側に第1のバッファ層を介して形成されたn形窒化物半導体層と、n形窒化物半導体層の表面側に形成された発光層と、発光層の表面側に形成されたp形窒化物半導体層とを備え、発光層がAlGaInN量子井戸構造を有し、n形窒化物半導体層と発光層との間に、発光層の障壁層と同じ組成を有する第2のバッファ層が設けてなる紫外発光ダイオードが提案されており(特許文献1)、第2のバッファ層を設けることにより、第2のバッファ層が設けられていない場合に比べて紫外光の高出力化を図れることが確認されている。
特開2007−73630号公報
しかしながら、上記特許文献1で提案された紫外発光ダイオードのような積層構造を有する窒化物半導体発光素子では、第2のバッファ層を設けることによりn形窒化物半導体層と発光層との格子定数差に起因する発光層の歪みを緩和しても、互いに組成の異なるAlGaInN層からなる井戸層と障壁層との格子定数差に起因するピエゾ効果が生じ、ピエゾ効果により発生する電界(以下、ピエゾ電界と称する)によって、発光層に注入された電子と正孔とが空間的に分離されてしまう(電子密度が高くなる位置と正孔密度が高くなる位置とが発光層の厚み方向においてずれてしまう)ので、電子と正孔との再結合確率が低下して発光層の内部量子効率が低下し、外部量子効率が低下してしまうことが考えられる。また、上述の窒化物半導体発光素子では、第2のバッファ層を設けても、発光層の成長前の平坦性が不十分であり、高品質な発光層を形成することが難しかった。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、発光層の内部量子効率を向上できて高出力化が可能な窒化物半導体発光素子を提供することにある。
請求項1の発明は、単結晶基板と、当該単結晶基板の一表面側に形成された第1のバッファ層と、第1のバッファ層の表面側に形成されたn形窒化物半導体層と、n形窒化物半導体層の表面側に形成された第2のバッファ層と、第2のバッファ層の表面側に形成された発光層と、発光層の表面側に形成されたp形窒化物半導体層とを備え、第2のバッファ層と発光層との間に、ドナーとなる不純物が添加された第3のバッファ層が設けられてなることを特徴とする。
この発明によれば、第2のバッファ層と発光層との間に、ドナーとなる不純物が添加された第3のバッファ層が設けられているので、発光層中の貫通転位や残留歪を低減できて発光層の結晶性を向上できるとともに、発光層内に生じるピエゾ電界が第3のバッファ層により生成されたキャリアにより緩和され、発光層での内部量子効率を向上できて高出力化が可能となり、さらに、第3のバッファ層に添加する不純物がドナーとして機能するので、導電性を維持した状態で発光層に電子を供給することができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記不純物は、Siであることを特徴とする。
この発明によれば、前記第3のバッファ層の表面の平坦性を向上することができて、前記発光層の高品質化を図れ、前記発光層の内部量子効率の向上を図れる。また、前記n形窒化物半導体層のドナー不純物としてSiを採用すれば、MOVPE装置などの製造装置(エピタキシャル成長装置)において前記第3のバッファ層でドナーとなるSiの原料および当該原料を供給するための配管などを別途に用意する必要がなくなるので、製造装置の簡易化を図れ、製造コストの低減を図れる。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記第3のバッファ層の構成元素が前記第2のバッファ層の構成元素と同一であることを特徴とする。
この発明によれば、製造時において、前記第3のバッファ層を前記第2のバッファ層と同等の成長温度で成長させることが可能であり、前記第2のバッファ層を成長した後に長時間の成長中断を行うことなく前記第3のバッファ層を成長することができるので、前記第2のバッファ層と前記第3のバッファ層との界面を高品質化できるとともに、製造に要する時間の短縮を図れる。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3の発明において、前記第3のバッファ層のバンドギャップエネルギが前記発光層で発光する光の光子エネルギよりも大きいことを特徴とする。
この発明によれば、前記発光層で発光した光が前記第3のバッファ層で吸収されることがなくなり、効率良く外部へ取り出される。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4の発明において、前記第3のバッファ層の膜厚が、前記第2のバッファ層の膜厚よりも厚いことを特徴とする。
この発明によれば、前記発光層の成長下地となる前記第3のバッファ層の平坦性の向上を図れる。
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5の発明において、前記第3のバッファ層のドナー濃度が、前記n形窒化物半導体層のドナー濃度よりも低いことを特徴とする。
この発明によれば、前記発光層の成長下地となる前記第3のバッファ層の結晶欠陥を低減でき、前記発光層での内部量子効率を高めることが可能となる。
請求項7の発明は、請求項1ないし請求項6の発明において、前記発光層が量子井戸構造を有し、当該量子井戸構造の障壁層に、ドナーとなる不純物が添加されてなることを特徴とする。
この発明によれば、前記発光層を構成する量子井戸構造の井戸層に接する障壁層にドナーとなる不純物が添加されているので、量子井戸構造を有する発光層内に生じるピエゾ電界を障壁層により生成されたキャリアにより効果的に緩和することができる。
請求項1の発明では、発光層の内部量子効率を向上できて高出力化が可能になるという効果がある。
(実施形態1)
本実施形態の窒化物半導体発光素子は、紫外発光ダイオードであって、図1に示すように、エピタキシャル成長用の単結晶基板1の一表面側に第1のバッファ層2が形成され、第1のバッファ層2の表面側にn形窒化物半導体層3が形成され、n形窒化物半導体層3の表面側に第2のバッファ層4を介して第3のバッファ層5が形成され、第3のバッファ層5の表面側に発光層6が形成され、発光層6の表面側にp形窒化物半導体層7が形成されている。なお、図示していないが、n形窒化物半導体層3にはカソード電極が形成され、p形窒化物半導体層7にはアノード電極が形成されている。
ここにおいて、単結晶基板1としては、上記一表面が(0001)面、つまり、c面のサファイア基板を用いている。
第1のバッファ層2は、n形窒化物半導体層3の貫通転位を低減するとともにn形窒化物半導体層3の残留歪みを低減するために設けたものであり、膜厚が2.2μmの単結晶のAlN層により構成してある。なお、第1のバッファ層2の膜厚は2.2μmに限定するものではない。
第1のバッファ層2の形成にあたっては、サファイア基板からなる単結晶基板1をMOVPE装置の反応炉内に導入した後、反応炉内の圧力を所定の成長圧力(例えば、10kPa≒76Torr)に保ちながら基板温度を所定温度(例えば、1250℃)まで上昇させてから所定時間(例えば、10分間)の加熱を行うことにより単結晶基板1の上記一表面を清浄化し、その後、基板温度を上記所定温度と同じ成長温度(ここでは、1250℃)に保持した状態で、アルミニウムの原料であるトリメチルアルミニウム(TMAl)の流量を標準状態で0.05L/min(50SCCM)に設定し、且つ、窒素の原料であるアンモニア(NH)の流量を標準状態で0.05L/min(50SCCM)に設定してから、TMAlとNHとを同時に反応炉内へ供給開始して単結晶のAlN層からなる第1のバッファ層2を成長させる。なお、第1のバッファ層2としては、単結晶のAlN層に限らず、単結晶のAlGaN層を採用してもよい。
n形窒化物半導体層3は、第1のバッファ層2上に形成されたSiドープのn形Al0.55Ga0.45N層で構成してある。ここで、n形窒化物半導体層3の膜厚は2μmに設定してあるが、特に限定するものではない。また、n形窒化物半導体層3は、単層構造に限らず、多層構造でもよく、例えば、第1のバッファ層2上のSiドープのn形Al0.7Ga0.3N層と、当該n形Al0.7Ga0.3N層上のSiドープのn形Al0.55Ga0.45N層とで構成してもよい。
n形窒化物半導体層3の成長条件としては、成長温度を1100℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてトリメチルガリウム(TMGa)、窒素の原料としてNH、n形導電性を付与する不純物であるシリコン(Si)の原料としてテトラエチルシラン(TESi)を用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはHガスとNガスとを用いている。ここで、TESiの流量は標準状態で0.0009L/min(0.9SCCM)としている。なお、各原料は特に限定するものではなく、例えば、ガリウムの原料としてトリエチルガリウム(TEGa)、窒素の原料としてヒドラジン誘導体、シリコンの原料としてモノシラン(SiH)を用いてもよい。
第2のバッファ層4は、発光層6の貫通転位を低減するとともに発光層6の残留歪みを低減するために設けたものであり、膜厚が3nmのAlGaInN層により構成してある。ここで、第2のバッファ層4の組成は、バンドギャップエネルギが4.7eVになるように設定してあるが、この値は特に限定するものではなく、発光層6で発光した光が吸収されないバンドギャップエネルギになるように適宜設定すればよい。なお、第2のバッファ層4の膜厚は3nmに限定するものではない。
ここにおいて、第2のバッファ層4の成長条件としては、成長温度を800℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、インジウムの原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、窒素の原料としてNHを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはNガスを用いている。
第3のバッファ層5は、発光層6の貫通転位および残留歪みを低減するとともに発光層6の下地の平坦性を向上させ、さらには当該第3のバッファ層5で生成されたキャリアを利用して発光層6のピエゾ電界を緩和するために設けたものであり、ドナーとなる不純物としてSiを添加(ドープ)した膜厚が20nmのn形AlGaInN層により構成してある。つまり、第3のバッファ層5は、第2のバッファ層4と同一の構成元素により形成されている。ここで、第3のバッファ層5の組成は、第2のバッファ層4と同じに設定してある。要するに、第3のバッファ層5の組成は、当該第3のバッファ層5のバンドギャップエネルギが、発光層6で発光した光が吸収されないバンドギャップエネルギになるように適宜設定すればよい。なお、第3のバッファ層5の膜厚は20nmに限定するものではない。
ここにおいて、第3のバッファ層5の成長条件としては、成長温度を800℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、インジウムの原料としてトリメチルインジウム(TMIn)、窒素の原料としてNH、シリコンの原料としてTESiを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはNガスを用いている。要するに、第3のバッファ層5の成長条件は、第2のバッファ層4の成長条件に対して、基本的には、原料ガスとしてTESiが増えた点が相違するだけである。ここで、TESiの流量は標準状態で0.0009L/min(0.9SCCM)としている。
発光層6は、AlGaInN量子井戸構造(本実施形態では、多重量子井戸構造となっているが、単一量子井戸構造でもよい)を有し、障壁層を膜厚が5nmのSiドープのn形AlGaInN層により構成し、井戸層を膜厚が1.7nmのAlGaInN層により構成してある。ここで、上記障壁層の組成は、第3のバッファ層と同様、バンドギャップエネルギが4.7eVとなるように設定し、上記井戸層の組成は、バンドギャップエネルギが4.4eVとなるように設定してある。また、発光層6は、上記井戸層の数が3つとなるように上記障壁層と上記井戸層とを交互に積層した多重量子井戸構造となっている。なお、上記井戸層および上記障壁層の各組成は限定するものではなく、所望の発光波長に応じて適宜設定すればよい。また、上記井戸層の数は特に限定するものではなく、例えば上記井戸層を1つとした単一量子井戸構造を採用してもよい。また、上記障壁層および上記井戸層の各膜厚も特に限定するものではない。また、発光層6は、上記障壁層にSiを添加してあるが、Siの添加量は特に限定するものではなく、必ずしもSiを添加する必要はない。
ここにおいて、発光層6の成長条件としては、成長温度を第3のバッファ層4と同じ800℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、インジウムの原料としてTMIn、シリコンの原料としてTESi、窒素の原料としてNHを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはNガスを用いている。ここで、TESiの流量は標準状態で0.0009L/min(0.9SCCM)とし、上記障壁層の成長時のみ供給するようにしている。なお、発光層6は、上記障壁層の成長時と上記井戸層の成長時とでIII族原料のモル比(流量比)を適宜変化させるが、上記障壁層と第3のバッファ層5とが同じ組成に設定されているので、第3のバッファ層5の成長後、成長中断することなく、発光層6のうち最下層の上記障壁層を成長することができる。
p形窒化物半導体層7は、発光層6上に形成されたMgドープのp形AlGaInN層からなる第1のp形半導体層7aと、第1のp形半導体層7a上に形成されたMgドープのp形AlGaInN層からなる第2のp形半導体層7bと、第2のp形半導体層7b上に形成されたMgドープのp形In0.03Ga0.97N層からなる第3のp形半導体層7cとで構成してある。ここで、第1のp形半導体層7aおよび第2のp形半導体層7bの各組成は、第1のp形半導体層7aのバンドギャップエネルギが第2のp形半導体層7bのバンドギャップエネルギよりも大きくなるように設定してある。また、第2のp形半導体層7bの組成はバンドギャップエネルギが上記障壁層と同じになるように設定してある。また、p形窒化物半導体層7は、第1のp形半導体層7aの膜厚を6nm、第2のp形半導体層7bの膜厚を50nm、第3のp形半導体層7cの膜厚を20nmに設定してあるが、これらの膜厚は特に限定するものではない。
ここにおいて、p形窒化物半導体層7の第1のp形半導体層7aおよび第2のp形半導体層7bの成長条件としては、成長温度を800℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、インジウムの原料としてTMIn、窒素の原料としてNH、p形導電性を付与する不純物であるマグネシウムの原料としてビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはNガスを用いている。また、第3のp形半導体層7cの成長条件は、基本的に第2のp形半導体層7bの成長条件と同じであり、TMAlの供給を停止している点が相違する。なお、第1〜第3のp形半導体層7a〜7cいずれの成長時もCp2Mgの流量は標準状態で0.02L/min(20SCCM)とし、第1〜第3のp形半導体層7a〜7cそれぞれの組成に応じてIII族原料のモル比(流量比)を適宜変化させる。
ところで、本実施形態の窒化物半導体発光素子の発光層6での内部量子効率を推察するために、発光層6の表面を露出させてフォトルミネッセンス(PL)測定を行った結果を図2に示す。ここにおいて、図2中の「イ」が77KでのPLスペクトルを、「ロ」が室温でのPLスペクトルをそれぞれ示しており、77KでのPLスペクトルと横軸とで囲まれた領域の面積に対する室温でのPLスペクトルと横軸とで囲まれた領域の面積の比は、0.85程度であり、従来は内部量子効率の高い発光層を形成することが困難であった深紫外域において内部量子効率の高い発光層6が得られているものと推考される。
また、上述の各層2〜7を例示した材料および組成および膜厚で形成した実施例について電流注入発光スペクトルを測定した結果を図3に示す。図3から、Siを添加した第3のバッファ層を設けた実施例では、深紫外域の約280nmに発光ピーク波長を有していることが分かる。
また、第2のバッファ層4と発光層6との間に第3のバッファ層5を設けたことによる効果を確認するために、第3のバッファ層5を設けた上述の実施例の試料と、第3のバッファ層5を設けていない比較例(ただし、比較例の第2のバッファ層の膜厚は、実施例の第2のバッファ層4の膜厚と第3のバッファ層5の膜厚との合計膜厚と同じに設定してある)の試料とを用意し、各試料それぞれの窒化物半導体発光素子を電流注入発光させたときの電流−光出力特性を測定した結果を図4に示す。ここにおいて、図4中の「イ」が実施例の電流−光出力特性を、「ロ」が比較例の電流−光出力特性をそれぞれ示しており、図4から、第2のバッファ層4と発光層6との間に第3のバッファ層5を設けた実施例の方が、光出力が高くなっていることが分かる。
以上説明した本実施形態の窒化物半導体発光素子によれば、第2のバッファ層4と発光層6との間に、ドナーとなる不純物が添加された第3のバッファ層5が設けられているので、発光層6中の貫通転位や残留歪を低減できて発光層6の結晶性を向上でき内部量子効率を向上できるとともに、発光層6内に生じるピエゾ電界が第3のバッファ層5により生成されたキャリアにより緩和され、発光層6での内部量子効率を向上できて高出力化が可能となり、さらに、第3のバッファ層5に添加する不純物がドナーとして機能するので、導電性を維持した状態で発光層6に電子を供給することができる。
また、本実施形態の窒化物半導体発光素子では、第3のバッファ層5の不純物がSiなので、第3のバッファ層5の表面の平坦性を向上することができて、発光層6の成長下地の平坦性が向上して発光層6の高品質化を図れ、発光層6の内部量子効率の向上を図れる。なお、第3のバッファ層5については、不純物としてSiを添加することで平坦性が向上することを、AFM(atomic force microscope)の測定結果により確認している。また、n形窒化物半導体層3のドナー不純物としてSiを採用すれば、例えば上述のMOVPE装置などの製造装置(エピタキシャル成長装置)において第3のバッファ層5でドナーとなるSiの原料および当該原料を供給するための配管などを別途に用意する必要がなくなるので、製造装置の簡易化を図れ、製造コストの低減を図れる。
また、本実施形態の窒化物半導体発光素子では、第3のバッファ層5の構成元素が第2のバッファ層4の構成元素と同一なので、製造時において、第3のバッファ層5を第2のバッファ層4と同一ないし同等の成長温度で成長させることが可能であり、第2のバッファ層4を成長した後に成長条件変更のための長時間の成長中断を行うことなく第3のバッファ層5を成長することができるので、第2のバッファ層4と第3のバッファ層5との界面を高品質化できるとともに、製造に要する時間の短縮を図れる。
また、本実施形態の窒化物半導体発光素子では、第3のバッファ層5のバンドギャップエネルギが発光層6で発光する光の光子エネルギよりも大きいので、発光層6で発光した光が第3のバッファ層5で吸収されることがなくなり、効率良く外部へ取り出される。
(実施形態2)
図5に示す本実施形態の窒化物半導体発光素子の基本構成は実施形態1と略同じであり、単結晶基板1、第1のバッファ層2以外の各層3〜7の構成元素や組成などが相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態の窒化物半導体発光素子では、n形窒化物半導体層3が、Siドープのn形Al0.68Ga0.32N層により構成され、第2のバッファ層4が、Al0.64Ga0.36N層により構成され、第3のバッファ層5が、ドナーとなる不純物であるSiが添加されたAl0.64Ga0.36N層により構成され、発光層6が、Al0.50Ga0.50N/Al0.64Ga0.36N量子井戸構造により構成され、p形窒化物半導体層7が、発光層6上のMgドープのp形Al0.80Ga0.20N層からなる第1のp形半導体層7aと、第1のp形半導体層7a上のMgドープのp形Al0.64Ga0.36N層からなる第2のp形半導体層7bと、第2のp形半導体層7b上のMgドープのp形GaN層からなる第3のp形半導体層7cとで構成されている点が相違する。
第2のバッファ層4は、膜厚を15nmに設定し、組成をバンドギャップエネルギが4.7eVになるように設定してあるが、膜厚や組成は特に限定するものではない。
ここにおいて、第2のバッファ層4の成長条件としては、成長温度を1100℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、窒素の原料としてNHを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはHガスを用いている。
第3のバッファ層5は、ドナーとなる不純物としてSiを添加した膜厚が100nmのAl0.64Ga0.36N層により構成してある。つまり、第3のバッファ層5は、第2のバッファ層4と同一の構成元素により形成されている。ここで、第3のバッファ層5の組成は、第2のバッファ層4と同じに設定してある。要するに、第3のバッファ層5の組成は、当該第3のバッファ層5のバンドギャップエネルギが、発光層6で発光した光が吸収されないバンドギャップエネルギになるように適宜設定すればよい。なお、第3のバッファ層5の膜厚は100nmに限定するものではない。
ここにおいて、第3のバッファ層5の成長条件としては、成長温度を1100℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、窒素の原料としてNH、シリコンの原料としてTESiを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはHガスを用いている。要するに、第3のバッファ層5の成長条件は、第2のバッファ層4の成長条件に対して、基本的には、原料ガスとしてTESiが増えた点が相違するだけである。ここで、TESiの流量は標準状態で0.0009L/min(0.9SCCM)としている。
発光層6は、障壁層を膜厚が10nmのAl0.64Ga0.36N層により構成し、井戸層を膜厚が3nmのAl0.50Ga0.50N層により構成してある。ここで、上記障壁層の組成は、第3のバッファ層5の素子と同じに設定し、上記井戸層の組成はバンドギャップエネルギが4.4eVとなるように設定してある。また、発光層6は、上記井戸層の数が3つとなるように上記障壁層と上記井戸層とを交互に積層した多重量子井戸構造となっている。なお、上記井戸層および上記障壁層の各組成は限定するものではなく、所望の発光波長に応じて適宜設定すればよい。また、上記井戸層の数は特に限定するものではなく、例えば上記井戸層を1つとした単一量子井戸構造を採用してもよい。また、上記障壁層および上記井戸層の各膜厚も特に限定するものではない。
ここにおいて、発光層6の成長条件としては、成長温度を第3のバッファ層4と同じ1100℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、窒素の原料としてNHを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはHガスを用いている。なお、発光層6は、上記障壁層の成長時と上記井戸層の成長時とでIII族原料のモル比(流量比)を適宜変化させるが、上記障壁層と第3のバッファ層5とが同じ組成に設定されているので、第3のバッファ層5の成長後、成長中断することなく、発光層6のうち最下層の上記障壁層を成長することができる。
p形窒化物半導体層7の第1のp形半導体層7aおよび第2のp形半導体層7bの各組成は、第1のp形半導体層7aのバンドギャップエネルギが第2のp形半導体層7bのバンドギャップエネルギよりも大きくなるように設定してある。また、第2のp形半導体層の組成はバンドギャップエネルギが上記障壁層と同じになるように設定してある。また、p形窒化物半導体層7は、第1のp形半導体層7aの膜厚を20nm、第2のp形半導体層7bの膜厚を50nm、第3のp形半導体層7cの膜厚を20nmに設定してあるが、これらの膜厚は特に限定するものではない。
ここにおいて、p形窒化物半導体層7の第1のp形半導体層7aおよび第2のp形半導体層7bの成長条件としては、成長温度を1100℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、窒素の原料としてNH、p形導電性を付与する不純物であるマグネシウムの原料としてCp2Mgを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはHガスを用いている。また、第3のp形半導体層7cの成長条件は、基本的に第2のp形半導体層7bの成長条件と同じであり、TMAlの供給を停止している点が相違する。なお、各p形半導体層7a〜7cいずれの成長時もCp2Mgの流量は標準状態で0.02L/min(20SCCM)としている。
以上説明した本実施形態の窒化物半導体発光素子によれば、実施形態1と同様に、第2のバッファ層4と発光層6との間に、ドナーとなる不純物が添加された第3のバッファ層5が設けられているので、発光層6中の貫通転位や残留歪を低減できて発光層6の結晶性を向上でき内部量子効率を向上できるとともに、発光層6内に生じるピエゾ電界が第3のバッファ層5により生成されたキャリアにより緩和され、発光層6での内部量子効率を向上できて高出力化が可能となり、さらに、第3のバッファ層5に添加する不純物がドナーとして機能するので、導電性を維持した状態で発光層6に電子を供給することができる。また、本実施形態の窒化物半導体発光素子においても、第3のバッファ層5の不純物がSiなので、第3のバッファ層5の表面の平坦性を向上することができて、発光層6の成長下地の平坦性が向上して発光層6の高品質化を図れ、発光層6の内部量子効率の向上を図れる。
(実施形態3)
図6に示す本実施形態の窒化物半導体発光素子の基本構成は実施形態1と略同じであり、単結晶基板1以外の各層2〜7の構成元素や組成などが相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態の窒化物半導体発光素子は、可視光発光ダイオードであり、第1のバッファ層2が、GaN層により構成され、n形窒化物半導体層3がSiドープのn形GaN層により構成され、第2のバッファ層4が、In0.02Ga0.98N層により構成され、第3のバッファ層5が、ドナーとなる不純物であるSiが添加されたIn0.02Ga0.98N層により構成され、発光層6が、In0.20Ga0.80N/In0.02Ga0.98N量子井戸構造により構成され、p形窒化物半導体層7が、発光層6上のMgドープのp形Al0.10Ga0.90N層からなる第1のp形半導体層7aと、第1のp形半導体層7a上のMgドープのp形GaN層からなる第2のp形半導体層7bとで構成されている点が相違する。
第1のバッファ層2は、n形窒化物半導体層3の貫通転位を低減するとともにn形窒化物半導体層3の残留歪みを低減するために設けたものであり、膜厚が25nmの低温GaNバッファ層により構成してある。なお、第1のバッファ層2の膜厚は25nmに限定するものではない。
第1のバッファ層2の形成にあたっては、サファイア基板からなる単結晶基板1をMOVPE装置の反応炉内に導入した後、反応炉内の圧力を所定の成長圧力(例えば、10kPa≒76Torr)に保ちながら基板温度を所定温度(例えば、1250℃)まで上昇させてから所定時間(例えば、10分間)の加熱を行うことにより単結晶基板1の上記一表面を清浄化し、その後、基板温度を下降させて所定の基板温度(ここでは、500℃)に保持した状態で、ガリウムの原料であるTMGaの流量を標準状態で0.02L/min(20SCCM)に設定し、且つ、窒素の原料であるアンモニア(NH)の流量を標準状態で2L/min(2SLM)に設定してから、TMGaとNHとを同時に反応炉内へ供給開始してアモルファス状のGaN層を堆積させ、その後、基板温度を所定のアニール温度(例えば、1100℃)まで上昇させて基板温度を上記アニール温度に5分間保持するアニールを行うことにより、多結晶化されたGaN層からなる第1のバッファ層2を得る。なお、第1のバッファ層2としては、GaN層に限らず、AlGaN層やAlN層を採用してもよい。
n形窒化物半導体層3は、第1のバッファ層2上に形成されたn形GaN層で構成してある。ここで、n形窒化物半導体層3の膜厚は4μmに設定してあるが、特に限定するものではない。また、n形窒化物半導体層3は、単層構造に限らず、多層構造でもよく、例えば、第1のバッファ層2上のn形Al0.2Ga0.8N層と、当該n形Al0.2Ga0.8N層上のn形GaN層とで構成してもよい。
n形窒化物半導体層3の成長条件としては、成長温度を1100℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、ガリウムの原料としてTMGa、窒素の原料としてNH、n形導電性を付与する不純物であるSiの原料としてTESiを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはHガスとNガスとを用いている。ここで、TESiの流量は標準状態で0.0009L/min(0.9SCCM)としている。なお、各原料は特に限定するものではなく、例えば、ガリウムの原料としてTEGa、窒素の原料としてヒドラジン誘導体、シリコンの原料としてSiHを用いてもよい。
第2のバッファ層4は、膜厚が15nmのIn0.02Ga0.98N層により構成され、組成をバンドギャップエネルギが3.2eVになるように設定してあるが、膜厚や組成は特に限定するものではない。
ここにおいて、第2のバッファ層4の成長条件としては、成長温度を750℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、ガリウムの原料としてTMGa、インジウムの原料としてTMIn、窒素の原料としてNHを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはNガスを用いている。
第3のバッファ層5は、発光層6の貫通転位および残留歪みを低減するとともに発光層3の下地の平坦性を向上させ、さらには当該第3のバッファ層5で生成されたキャリアを利用して発光層6のピエゾ電界を緩和するために設けたものであり、ドナーとなる不純物としてSiを添加した膜厚が100nmのInGaN層により構成してある。つまり、第3のバッファ層5は、第2のバッファ層4と同一の構成元素により形成されている。ここで、第3のバッファ層5の組成は、第2のバッファ層4と同じに設定してある。要するに、第3のバッファ層5の組成は、当該第3のバッファ層5のバンドギャップエネルギが、発光層6で発光した光が吸収されないバンドギャップエネルギになるように適宜設定すればよい。なお、第3のバッファ層5の膜厚は100nmに限定するものではない。
ここにおいて、第3のバッファ層5の成長条件としては、成長温度を750℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、インジウムの原料としてTMIn、ガリウムの原料としてTMGa、窒素の原料としてNH、シリコンの原料としてTESiを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはNガスを用いている。要するに、第3のバッファ層5の成長条件は、第2のバッファ層4の成長条件に対して、基本的には、原料ガスとしてTESiが増えた点が相違するだけである。ここで、TESiの流量は標準状態で0.0009L/min(0.9SCCM)としている。
発光層6は、障壁層を膜厚が10nmのIn0.02Ga0.98N層により構成し、井戸層を膜厚が3nmのIn0.20Ga0.80N層により構成してある。ここで、上記障壁層の組成は、第3のバッファ層5の素子と同じに設定し、上記井戸層の組成はバンドギャップエネルギが2.7eVとなるように設定してある。また、発光層6は、上記井戸層の数が3つとなるように上記障壁層と上記井戸層とを交互に積層した多重量子井戸構造となっている。なお、上記井戸層および上記障壁層の各組成は限定するものではなく、所望の発光波長に応じて適宜設定すればよい。また、上記井戸層の数は特に限定するものではなく、例えば上記井戸層を1つとした単一量子井戸構造を採用してもよい。また、上記障壁層および上記井戸層の各膜厚も特に限定するものではない。
ここにおいて、発光層6の成長条件としては、成長温度を第3のバッファ層4と同じ750℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、インジウムの原料としてTMIn、ガリウムの原料としてTMGa、窒素の原料としてNHを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはNガスを用いている。なお、発光層6は、上記障壁層の成長時と上記井戸層の成長時とでIII族原料のモル比(流量比)を適宜変化させるが、上記障壁層と第3のバッファ層5とが同じ組成に設定されているので、第3のバッファ層5の成長後、成長中断することなく、発光層6のうち最下層の上記障壁層を成長することができる。
p形窒化物半導体層7は、発光層6上に形成されたp形Al0.10Ga0.90N層からなる第1のp形半導体層7aと、第1のp形半導体層7a上に形成されたp形GaN層からなる第2のp形半導体層7bとで構成してある。ここで、第1のp形半導体層7aおよび第2のp形半導体層7bの各組成は、第1のp形半導体層7aのバンドギャップエネルギが第2のp形半導体層7bのバンドギャップエネルギよりも大きくなるように設定してある。また、p形窒化物半導体層7は、第1のp形半導体層7aの膜厚を20nm、第2のp形半導体層7bの膜厚を50nmに設定してあるが、これらの膜厚は特に限定するものではない。
ここにおいて、p形窒化物半導体層7の第1のp形半導体層7aの成長条件としては、成長温度を1100℃、成長圧力を上記所定の成長圧力(ここでは、10kPa)とし、アルミニウムの原料としてTMAl、ガリウムの原料としてTMGa、窒素の原料としてNH、p形導電性を付与する不純物であるマグネシウムの原料としてCp2Mgを用い、各原料を輸送するためのキャリアガスとしてはHガスを用いている。また、第2のp形半導体層7bの成長条件は、基本的に第1のp形半導体層7aの成長条件と同じであり、TMAlの供給を停止している点が相違する。なお、各p形半導体層7a,7bいずれの成長時もCp2Mgの流量は標準状態で0.02L/min(20SCCM)としている。
以上説明した本実施形態の窒化物半導体発光素子によれば、実施形態1と同様に、第2のバッファ層4と発光層6との間に、ドナーとなる不純物が添加された第3のバッファ層5が設けられているので、発光層6中の貫通転位や残留歪を低減できて発光層6の結晶性を向上でき内部量子効率を向上できるとともに、発光層6内に生じるピエゾ電界が第3のバッファ層5により生成されたキャリアにより緩和され、発光層6での内部量子効率を向上できて高出力化が可能となり、さらに、第3のバッファ層5に添加する不純物がドナーとして機能するので、導電性を維持した状態で発光層6に電子を供給することができる。また、本実施形態の窒化物半導体発光素子においても、第3のバッファ層5の不純物がSiなので、第3のバッファ層5の表面の平坦性を向上することができて、発光層6の成長下地の平坦性が向上して発光層6の高品質化を図れ、発光層6の内部量子効率の向上を図れる。
(実施形態4)
本実施形態の窒化物半導体発光素子の基本構成は実施形態1と略同じであり、第1のバッファ層2、第3のバッファ層5それぞれの膜厚や、第3のバッファ層5上の発光層6の構造や、p形窒化物半導体層7の第1〜第3のp形半導体層7a〜7cの膜厚などが相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、単結晶のAlN層からなる第1のバッファ層2の膜厚を2.5nmに設定し、ドナーとなる不純物としてSiを添加したn形AlGaInN層からなる第3のバッファ層5の膜厚を18nmに設定してあるが、これらの膜厚は特に限定するものではない。
また、発光層6は、AlGaInN量子井戸構造(本実施形態では、多重量子井戸構造となっているが、単一量子井戸構造でもよい)を有し、井戸層6aと障壁層6bとを井戸層6aの数が2となるように交互に積層してある。ここで、発光層6は、各井戸層6aを膜厚が1.7nmのAlGaInN層により構成し、井戸層6a,6a間の障壁層6bを膜厚が7nmのSiドープのn形AlGaInN層により構成し、井戸層6aとp形窒化物半導体層8との間の障壁層6bを膜厚が14nm(井戸層6a,6a間の障壁層6bを膜厚の2倍の膜厚)のSiドープのn形AlGaInN層により構成してある。また、障壁層6bの組成は、第3のバッファ層と同様、バンドギャップエネルギが4.7eVとなるように設定し、井戸層6aの組成は、バンドギャップエネルギが4.4eVとなるように設定してある。なお、井戸層6aおよび障壁層6bの各組成は限定するものではなく、所望の発光波長に応じて適宜設定すればよい。また、井戸層6aの数は特に限定するものではなく、例えば井戸層6aを1つとした単一量子井戸構造を採用してもよい。また、障壁層6bおよび井戸層6aの各膜厚も特に限定するものではない。また、発光層6は、上記障壁層にSiを添加してあるが、Siの添加量は特に限定するものではなく、必ずしもSiを添加する必要はない。
また、p形窒化物半導体層7は、p形AlGaInN層からなる第1のp形半導体層7aの膜厚を15nm、p形AlGaInN層からなる第2のp形半導体層7bの膜厚を55nm、p形In0.03Ga0.97N層からなる第3のp形半導体層7cの膜厚を15nmに設定してあるが、これらの膜厚は特に限定するものではない。
ところで、第2のバッファ層4を設けたことによる効果を確認するために、第2のバッファ層4の膜厚を変化させた複数の試料について発光層6の表面を露出させて室温(RT)でのPL測定を行った結果を図8に示す。図8から、第2のバッファ層4を設けることでPL発光強度が増加し、第2のバッファ層4の膜厚が2.5nmの試料で良い結果が得られていることが分かるが、第2のバッファ層4の膜厚が5nmを越える領域では、PL発光強度が減少している。これは、第2のバッファ層4の膜厚が厚くなりすぎて平坦性が悪化したためであると推察される。
また、第3のバッファ層5を設けたことによる効果を確認するために、第3のバッファ層の膜厚を変化させた複数の試料について発光層6の表面を露出させて室温(RT)でのPL測定を行った結果を図9に示す。図9から、第3のバッファ層5の膜厚を第2のバッファ層4の膜厚(3nm)よりもやや大きくした試料(第3のバッファ層5の膜厚が5nmの試料)に比べて、第3のバッファ層5の膜厚をより厚くした3つの試料でPL発光強度が増加し、17.5nmの試料で良い結果が得られていることが分かり、第3のバッファ層5の膜厚を第2のバッファ層4よりも厚くすることでPL発光強度を増加できることが分かるが、第3のバッファ層5の膜厚を22.5nmとした試料では17.5nmとした試料に比べてPL発光強度が減少している。これは、第3のバッファ層5がSiを添加したn形AlGaInN層により構成されるとともに、発光層6の各井戸層6aがAlGaInN層により構成され、発光層6の障壁層6bがSiドープのn形AlGaInN層により構成されており、Inを含んだ窒化物半導体の結晶成長では、貫通転位に起因したV型の形状の欠陥(以下、V型欠陥と称する)が発生するので、成長膜厚が厚くなることによりV型欠陥に起因して発光層6の体積が減少して発光強度が減少したものと推察される。
さらに、ドナーとなるSiの添加による効果を確認するために、Siドープのn形Al0.55Ga0.45N層からなるn形窒化物半導体層3のSiの濃度を1×1018cm−3とし、第3のバッファ層5および障壁層6bのSiの濃度を変化させた複数の試料について発光層6の表面を露出させて室温(RT)でのPL測定を行った結果を図10に示す。図10から、第3のバッファ層5および障壁層6bのSiの濃度を5×1016cm−3とした試料で良い結果が得られた。
また、上述の各層2〜7を例示した材料および組成および膜厚で形成した実施例の窒化物半導体発光素子について電流注入発光スペクトルを測定した結果を図11に、同実施例の窒化物半導体発光素子について室温(RT)で電流注入発光させたときの電流−光出力および外部量子効率の関係を測定した結果を図12に示す。
図11から、Siを添加した第3のバッファ層を設けた実施例の窒化物半導体発光素子では、深紫外域の約282nmに発光ピーク波長を有していることが分かる。また、図12において、「イ」が実施例の電流−光出力特性を、「ロ」が電流−外部量子効率特性をそれぞれ示しており、光出力は、最大で10.6mW、外部量子効率は、最大で1.2%であった。
以上説明した本実施形態の窒化物半導体発光素子によれば、実施形態1と同様に、第2のバッファ層4と発光層6との間に、ドナーとなる不純物が添加された第3のバッファ層5が設けられているので、発光層6中の貫通転位や残留歪を低減できて発光層6の結晶性を向上でき内部量子効率を向上できるとともに、発光層6内に生じるピエゾ電界が第3のバッファ層5により生成されたキャリアにより緩和され、発光層6での内部量子効率を向上できて高出力化が可能となり、さらに、第3のバッファ層5に添加する不純物がドナーとして機能するので、導電性を維持した状態で発光層6に電子を供給することができる。
また、本実施形態の窒化物半導体発光素子では、第3のバッファ層5の膜厚(例えば、18nm)が、第2のバッファ層4の膜厚(例えば、3nm)よりも厚いので、発光層6の成長下地となる第3のバッファ層5の平坦性の向上を図れる。
また、本実施形態の窒化物半導体発光素子では、第3のバッファ層5のドナー濃度が、n形窒化物半導体層3のドナー濃度よりも低いので、発光層6の成長下地となる第3のバッファ層5の結晶欠陥を低減でき、発光層6での内部量子効率を高めることが可能となる。
また、本実施形態の窒化物半導体発光素子では、発光層6を構成する量子井戸構造の井戸層6aに接する障壁層6bにドナーとなる不純物が添加されているので、量子井戸構造を有する発光層6内に生じるピエゾ電界を障壁層6bにより生成されたキャリアにより効果的に緩和することができる。
ところで、上記各実施形態では、発光層6が多重量子井戸構造ないし単一量子井戸構造を有しているが、発光層6を単層構造として、当該発光層6と当該発光層6の厚み方向の両側の層(第3のバッファ層5、p形窒化物半導体層7の第1のp形半導体層)とでダブルへテロ構造が形成されるようにしてもよい。また、本発明の技術思想は、上記各実施形態で説明した基本構成が適用できれば、様々な構造に応用、発展させることが可能である。
また、上記各実施形態では、窒化物半導体発光素子をMOVPE法を利用して製造する方法について例示したが、結晶成長方法は、MOVPE法に限定するものではなく、例えば、ハライド気相成長法(HVPE法)や、分子線エピタキシー法(MBE法)などを採用してもよい。
また、上記各実施形態では、窒化物半導体発光素子における単結晶基板1としてサファイア基板を用いているが、単結晶基板1はサファイア基板に限定するものではなく、例えば、スピネル基板、シリコン基板、炭化シリコン基板、酸化亜鉛基板、リン化ガリウム基板、砒化ガリウム基板、酸化マグネシウム基板、硼化ジルコニウム基板、III族窒化物系半導体結晶基板などを用いてもよい。
実施形態1の窒化物半導体発光素子の概略断面図である。 同上の発光層のフォトルミネッセンス測定結果を示すPLスペクトル図である。 同上の実施例の電流注入発光スペクトル図である。 同上の実施例および比較例の電流−光出力特性図である。 実施形態2の窒化物半導体発光素子の概略断面図である。 実施形態3の窒化物半導体発光素子の概略断面図である。 実施形態4の窒化物半導体発光素子の概略断面図である。 同上における第2のバッファ層の膜厚とPL発光強度との関係図である。 同上における第3のバッファ層の膜厚とPL発光強度との関係図である。 同上における第3のバッファ層および障壁層のSi濃度とPL発光強度との関係図である。 同上の実施例の電流注入発光スペクトル図である。 同上の実施例の電流と光出力および外部量子効率との関係図である。
符号の説明
1 単結晶基板
2 第1のバッファ層
3 n形窒化物半導体層
4 第2のバッファ層
5 第3のバッファ層
6 発光層
6a 井戸層
6b 障壁層
7 p形窒化物半導体層

Claims (7)

  1. 単結晶基板と、当該単結晶基板の一表面側に形成された第1のバッファ層と、第1のバッファ層の表面側に形成されたn形窒化物半導体層と、n形窒化物半導体層の表面側に形成された第2のバッファ層と、第2のバッファ層の表面側に形成された発光層と、発光層の表面側に形成されたp形窒化物半導体層とを備え、第2のバッファ層と発光層との間に、ドナーとなる不純物が添加された第3のバッファ層が設けられてなることを特徴とする窒化物半導体発光素子。
  2. 前記不純物は、Siであることを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体発光素子。
  3. 前記第3のバッファ層の構成元素が前記第2のバッファ層の構成元素と同一であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 前記第3のバッファ層のバンドギャップエネルギが前記発光層で発光する光の光子エネルギよりも大きいことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
  5. 前記第3のバッファ層の膜厚が、前記第2のバッファ層の膜厚よりも厚いことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
  6. 前記第3のバッファ層のドナー濃度が、前記n形窒化物半導体層のドナー濃度よりも低いことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
  7. 前記発光層が量子井戸構造を有し、当該量子井戸構造の障壁層に、ドナーとなる不純物が添加されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
JP2008168516A 2008-03-26 2008-06-27 窒化物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP5279006B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168516A JP5279006B2 (ja) 2008-03-26 2008-06-27 窒化物半導体発光素子
US12/933,927 US8445938B2 (en) 2008-03-26 2009-03-23 Nitride semi-conductive light emitting device
EP09724676.3A EP2270879B1 (en) 2008-03-26 2009-03-23 Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
CN2009801107535A CN101981711B (zh) 2008-03-26 2009-03-23 氮化物半导体发光器件
KR1020107022694A KR101238459B1 (ko) 2008-03-26 2009-03-23 질화물 반도체 발광 소자
PCT/JP2009/055656 WO2009119498A1 (ja) 2008-03-26 2009-03-23 窒化物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079786 2008-03-26
JP2008079786 2008-03-26
JP2008168516A JP5279006B2 (ja) 2008-03-26 2008-06-27 窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260203A true JP2009260203A (ja) 2009-11-05
JP5279006B2 JP5279006B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41113691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168516A Expired - Fee Related JP5279006B2 (ja) 2008-03-26 2008-06-27 窒化物半導体発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8445938B2 (ja)
EP (1) EP2270879B1 (ja)
JP (1) JP5279006B2 (ja)
KR (1) KR101238459B1 (ja)
CN (1) CN101981711B (ja)
WO (1) WO2009119498A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204959A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体発光素子
JP2012049337A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Sharp Corp 窒化物半導体素子および半導体光学装置
JP2017085006A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2018022883A (ja) * 2016-07-08 2018-02-08 ボルブ インク. 高度にドープされた歪み管理中間層を有する紫外線発光デバイス
JP2019033284A (ja) * 2018-11-01 2019-02-28 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2021528869A (ja) * 2018-07-12 2021-10-21 江西兆馳半導体有限公司 光取出し効率を向上させるための紫外ledチップ及びその製造方法
US11824137B2 (en) 2017-03-08 2023-11-21 Nikkiso Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817358B2 (en) 2012-08-02 2014-08-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin film stack with surface-conditioning buffer layers and related methods
CN104218132A (zh) * 2013-05-29 2014-12-17 苏州新纳晶光电有限公司 一种氮化镓图形衬底的制备方法
KR102050056B1 (ko) * 2013-09-09 2019-11-28 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
DE102018133526A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauelement mit einer zwischenschicht und verfahren zur herstellung des optoelektronischen halbleiterbauelements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936430A (ja) * 1995-02-23 1997-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JPH09148678A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JPH09321339A (ja) * 1995-11-27 1997-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体と発光素子
JP2001148507A (ja) * 1999-03-29 2001-05-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324684A (en) * 1992-02-25 1994-06-28 Ag Processing Technologies, Inc. Gas phase doping of semiconductor material in a cold-wall radiantly heated reactor under reduced pressure
US6900465B2 (en) * 1994-12-02 2005-05-31 Nichia Corporation Nitride semiconductor light-emitting device
US5777350A (en) * 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
US5959307A (en) * 1995-11-06 1999-09-28 Nichia Chemical Industries Ltd. Nitride semiconductor device
TW425722B (en) * 1995-11-27 2001-03-11 Sumitomo Chemical Co Group III-V compound semiconductor and light-emitting device
US6677619B1 (en) * 1997-01-09 2004-01-13 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
US6838705B1 (en) * 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2001177145A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子およびその製造方法
TWI234298B (en) * 2003-11-18 2005-06-11 Itswell Co Ltd Semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
KR100558455B1 (ko) * 2004-06-25 2006-03-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
JP3857295B2 (ja) * 2004-11-10 2006-12-13 三菱電機株式会社 半導体発光素子
JP4997621B2 (ja) 2005-09-05 2012-08-08 パナソニック株式会社 半導体発光素子およびそれを用いた照明装置
JP5068020B2 (ja) * 2006-02-20 2012-11-07 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936430A (ja) * 1995-02-23 1997-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JPH09148678A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JPH09321339A (ja) * 1995-11-27 1997-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体と発光素子
JP2001148507A (ja) * 1999-03-29 2001-05-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204959A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体発光素子
JP2012049337A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Sharp Corp 窒化物半導体素子および半導体光学装置
JP2017085006A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2018022883A (ja) * 2016-07-08 2018-02-08 ボルブ インク. 高度にドープされた歪み管理中間層を有する紫外線発光デバイス
US11824137B2 (en) 2017-03-08 2023-11-21 Nikkiso Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element
JP2021528869A (ja) * 2018-07-12 2021-10-21 江西兆馳半導体有限公司 光取出し効率を向上させるための紫外ledチップ及びその製造方法
JP7167330B2 (ja) 2018-07-12 2022-11-08 江西兆馳半導体有限公司 光取出し効率を向上させるための紫外ledチップ及びその製造方法
JP2019033284A (ja) * 2018-11-01 2019-02-28 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100122516A (ko) 2010-11-22
CN101981711B (zh) 2012-07-18
KR101238459B1 (ko) 2013-02-28
WO2009119498A1 (ja) 2009-10-01
EP2270879A1 (en) 2011-01-05
US20110042713A1 (en) 2011-02-24
JP5279006B2 (ja) 2013-09-04
EP2270879B1 (en) 2017-12-27
US8445938B2 (en) 2013-05-21
CN101981711A (zh) 2011-02-23
EP2270879A4 (en) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279006B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2010258096A (ja) 窒化物半導体発光素子
US7547910B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing semiconductor light-emitting device
US9577144B2 (en) Ultraviolet light-emitting device
WO2011077473A1 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR101308130B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
US8728237B2 (en) Crystal growth method for nitride semiconductor having a multiquantum well structure
JP6484551B2 (ja) 発光素子
JP2012044120A (ja) Iii族窒化物半導体の深紫外発光素子構造
JP5777196B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR100916489B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100998234B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2007088269A (ja) 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法
KR100881053B1 (ko) 질화물계 발광소자
JP2008227103A (ja) GaN系半導体発光素子
JP4829273B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
KR20120131147A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2011223043A (ja) 半導体発光素子、および半導体発光素子を作製する方法
KR100921143B1 (ko) 반도체 발광소자
KR101423719B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2014116542A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees