JP2009258934A - 配信システム及びセンター装置 - Google Patents
配信システム及びセンター装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009258934A JP2009258934A JP2008106340A JP2008106340A JP2009258934A JP 2009258934 A JP2009258934 A JP 2009258934A JP 2008106340 A JP2008106340 A JP 2008106340A JP 2008106340 A JP2008106340 A JP 2008106340A JP 2009258934 A JP2009258934 A JP 2009258934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- content information
- content
- vehicle
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 abstract 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 54
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3885—Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
- G01C21/3893—Transmission of map data from distributed sources, e.g. from roadside stations
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/091—Traffic information broadcasting
- G08G1/092—Coding or decoding of the information
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/096741—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】車載器のメモリ容量不足によるコンテンツ情報の再生不良を低減し、ユーザに必要な情報の提供の確実性を高める。
【解決手段】コンテンツ情報を送信するセンター装置30と、当該コンテンツ情報を受信する車載器10とを備える配信システム100において、車載器10は、コンテンツ情報を記憶する記憶部1fと、記憶部1fがコンテンツ情報を記憶可能なメモリ容量を含む特性情報をDSRC部3によりセンター装置に送信させる制御部4と、を有し、センター装置30は、同一の情報コード毎に情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報を複数記憶する記憶部34と、記憶部34に記憶されている情報量が異なる複数のコンテンツ情報から特性情報が示すメモリ容量に基づいてコンテンツ情報を選択し、当該選択したコンテンツ情報を車載器に送信する制御部31と、を有する。
【選択図】図9
【解決手段】コンテンツ情報を送信するセンター装置30と、当該コンテンツ情報を受信する車載器10とを備える配信システム100において、車載器10は、コンテンツ情報を記憶する記憶部1fと、記憶部1fがコンテンツ情報を記憶可能なメモリ容量を含む特性情報をDSRC部3によりセンター装置に送信させる制御部4と、を有し、センター装置30は、同一の情報コード毎に情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報を複数記憶する記憶部34と、記憶部34に記憶されている情報量が異なる複数のコンテンツ情報から特性情報が示すメモリ容量に基づいてコンテンツ情報を選択し、当該選択したコンテンツ情報を車載器に送信する制御部31と、を有する。
【選択図】図9
Description
本発明は、配信システム及びセンター装置に関する。
近年、ナビゲーション装置のような車載器では、DSRC(Dedicated Short Range Communication)等を利用して路上に設置された路側無線装置と狭域無線通信を行い、当該路側無線装置を介してセンター装置から情報提供を受けることが可能となっている(例えば、特許文献1、2参照)。
このような車載器を用いたシステムは、車両が路側無線装置の通信範囲内にある間のみ、車両に搭載された車載器と路側無線装置との双方向通信が可能となり、この間にセンター装置が路側無線装置を介して、コンテンツ情報(例えば、周辺の店舗や医療機関の情報、広告等)を配信するのである。
特開2001−101578号公報
特開2004−279509号公報
しかしながら、上述したような配信システムでは、路側無線装置の通信エリアに進入した車載器に対し、センター装置側から一方的にコンテンツ情報が配信されるため、車載器側のコンテンツ情報を保存するためのメモリ容量が不足する場合は、例えば、メモリ容量上限までのコンテンツ情報を保存して、保存できなかったコンテンツ情報の保存をメモリ容量に空きができるまで受信状態を維持しつつ待機したり、コンテンツ情報が保存できなくなった時点でエラーとし、受信状態を中断したりすることが検討されている。
そのため、車載器にはメモリ容量不足が生じた場合には、コンテンツ情報の一部しか保存されず、情報の不足によるコンテンツ再生不能が発生したり、ユーザは十分な情報を得られないという問題が生じる虞がある。
本発明の課題は、上記問題に鑑みて、車載器のメモリ容量不足によるコンテンツ情報の再生不良を低減し、ユーザに必要な情報の提供の確実性を高めることである。
請求項1に記載の発明は、路側無線装置を介してコンテンツ情報を送信するセンター装置と、当該コンテンツ情報を受信する車載器とを備える配信システムにおいて、前記車載器は、前記コンテンツ情報を記憶する第1記憶手段と、前記第1記憶手段が前記コンテンツ情報を記憶可能なメモリ容量を含む特性情報を送信手段により前記センター装置に送信させる第1制御手段と、を有し、前記センター装置は、同一の識別情報毎に情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報を複数記憶する第2記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶されている前記情報量が異なる複数のコンテンツ情報から前記特性情報が示すメモリ容量に基づいてコンテンツ情報を選択し、当該選択したコンテンツ情報を前記車載器に送信する第2制御手段と、を有する、ことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、路側無線装置を介してコンテンツ情報を車載器に送信するセンター装置において、同一の識別情報毎に情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報を複数記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記情報量が異なる複数のコンテンツ情報から前記特性情報が示すメモリ容量に基づいてコンテンツ情報を選択し、当該選択したコンテンツ情報を前記車載器に送信する制御手段と、を備えるセンター装置。
請求項3に記載の発明は、前記記憶手段は、前記識別情報毎に前記コンテンツ情報の情報量が段階的に異なるように編成された複数のコンテンツ情報を複数記憶し、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記情報量が異なる複数のコンテンツ情報のうち、当該特性情報が示すメモリ容量以下、且つ、当該メモリ容量に最も近い前記情報量のコンテンツ情報を選択する、請求項2に記載のセンター装置であること、を特徴としている。
請求項4に記載の発明は、前記記憶手段に記憶されている同一の識別情報で情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報は、当該コンテンツ情報に含まれる情報の種類が異なることにより情報量が異なっている、請求項2又は3に記載のセンター装置であること、を特徴としている。
請求項5に記載の発明は、前記記憶手段に記憶されている同一の識別情報で情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報は、当該コンテンツ情報に含まれる画像情報の解像度が異なることにより情報量が異なっている、請求項2又は3に記載のセンター装置であること、を特徴としている。
本発明によれば、車載器のメモリ容量不足によるコンテンツ情報の再生不良を低減でき、ユーザに必要な情報の提供の確実性を高めることができる。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施形態における配信システム100の構成図を示す。
配信システム100は、図1に示すように、車両Cに搭載された車載器10、路側無線装置20、センター装置30を含んで構成され、センター装置30が路側無線装置20を介して車載器10にコンテンツ情報を送信する。
路側無線装置20は路上や駐車場等に設置され、各路側無線装置20はネットワークNを介してセンター装置30と接続されている。また、路側無線装置20と、車両Cの車載器10とは無線通信が可能である。
図1に、本実施形態における配信システム100の構成図を示す。
配信システム100は、図1に示すように、車両Cに搭載された車載器10、路側無線装置20、センター装置30を含んで構成され、センター装置30が路側無線装置20を介して車載器10にコンテンツ情報を送信する。
路側無線装置20は路上や駐車場等に設置され、各路側無線装置20はネットワークNを介してセンター装置30と接続されている。また、路側無線装置20と、車両Cの車載器10とは無線通信が可能である。
なお、コンテンツ情報とは、データ形式等の詳細は後述するが、店舗の広告や駐車場、医療施設の案内等のコンテンツ(テキスト情報、画像情報、音情報など)の他、コンテンツ情報を提供する事業者に関する情報、コンテンツ情報の有効期限の情報(例えば、有効期限の開始と終了の日時)、サービスを提供可能な対象地点の情報(例えば、広告している店舗の地点を示す緯度経度や店舗名等)が含まれる。例えば、目的地等の情報を含むコンテンツ情報であれば緯度経度情報も格納されているが、コンテンツ情報に目的地等の情報が含まれなければ緯度経度情報は必要がなく、当該情報を示すデータ領域には情報は格納されない。他にも、コンテンツ情報として、当該コンテンツ情報の通知を行うためのポップアップ再生を行うべき再生地点(例えば、ポップアップの再生地点を示す緯度経度、ポップアップを再生する道路種別や車両の進入方向を指定する情報等)、コンテンツの表示画面の遷移情報(次に表示する画面を指定する情報等)、嗜好情報等を含む情報が格納されていてもよい。
図1では1台のセンター装置30のみ示したが、コンテンツ情報を送信する配信事業者は複数あり、センター装置30は配信事業者毎に備えられるものであってもよい。
以下、各構成装置について詳細に説明する。
路側無線装置20は、図2に示すように本体装置20aとアンテナ20bとから構成されている。路側無線装置20は、道路脇、道路上方又は駐車場脇等に設置されたアンテナ20bから、到達距離が限定されたDSRCの電波を放射して、路側無線装置20近傍に路側エリアZを形成する。この路側エリアZ内にある車両Cの車載器10とだけ双方向狭域無線通信が可能となる。以下、路側無線装置20と車載器10間の狭域無線通信を路車間通信という場合がある。
路側無線装置20は、図2に示すように本体装置20aとアンテナ20bとから構成されている。路側無線装置20は、道路脇、道路上方又は駐車場脇等に設置されたアンテナ20bから、到達距離が限定されたDSRCの電波を放射して、路側無線装置20近傍に路側エリアZを形成する。この路側エリアZ内にある車両Cの車載器10とだけ双方向狭域無線通信が可能となる。以下、路側無線装置20と車載器10間の狭域無線通信を路車間通信という場合がある。
DSRCは5.8GHz帯域の電波を使った通信方式であり、その通信範囲は例えば数メートルから数十メートルである。
本体装置20aは、車載器10とセンター装置30間の情報のやりとりを仲介するための処理を行う。すなわち、アンテナ20bを介して車載器10から受信された情報をセンター装置30に転送し、センター装置30から送信されたコンテンツ情報を車載器10へ転送する。本体装置20aは、情報処理や通信制御を行う制御部、記憶部等を備えたコンピュータ端末を適用することができる。尚、ここでは本体装置20aはセンター装置30と別体として説明したが、本体装置20aがセンター装置30の一部又は全ての機能を兼ね備えるようにしても良い。
車載器10は、車両Cに搭載され、搭載された車両Cを目的地へ誘導するための処理等を行うナビゲーション機能の他、DSRCによるETC(Electronic Toll Collection System)利用のための処理を行う機能等を有している。
図3に、路側無線装置20を介してセンター装置30から車載器10に配信(送信)されるコンテンツ情報のデータ構成例を示す。
図3に示すように、センター装置30から1又は複数の情報グループが配信され、車載器10ではこれらの情報グループを受信して蓄積することとなる。ここで、図3に示す情報グループ1、2、・・・nのそれぞれがコンテンツ情報であり、車載器10においてはコンテンツ情報を単位として再生処理が行われる。
図3に示すように、センター装置30から1又は複数の情報グループが配信され、車載器10ではこれらの情報グループを受信して蓄積することとなる。ここで、図3に示す情報グループ1、2、・・・nのそれぞれがコンテンツ情報であり、車載器10においてはコンテンツ情報を単位として再生処理が行われる。
図3に示すように、1つの情報グループは、情報の内容により分類された複数の要素により特徴付けられた情報を持ち、カーナビにおいて表示されるコンテンツの1または数ページ分に相当するものである。
各構成要素はID番号(00、01、・・等)と当該ID番号に対応して格納される実データからなる。図3において、情報グループ1を構成するコンテンツ情報には、ID00(ID番号が“00”であることを示す、以下同じ)、ID01、ID02、ID03、ID04、ID05、ID10、ID30・・・で規定される情報が含まれていることを示している。
各構成要素はID番号(00、01、・・等)と当該ID番号に対応して格納される実データからなる。図3において、情報グループ1を構成するコンテンツ情報には、ID00(ID番号が“00”であることを示す、以下同じ)、ID01、ID02、ID03、ID04、ID05、ID10、ID30・・・で規定される情報が含まれていることを示している。
図4に、各IDの情報の概要を示す。
図4に示すように、ID毎に情報の内容が分類されている。
なお、情報グループに含まれる各IDに対応する情報にはヘッダ情報(図示せず)が含まれており、各IDに含まれている情報量を示す情報バイト等、各IDに対応する内容を示す情報やフラグ等がヘッダ情報として格納されている。
図4に示すように、ID毎に情報の内容が分類されている。
なお、情報グループに含まれる各IDに対応する情報にはヘッダ情報(図示せず)が含まれており、各IDに含まれている情報量を示す情報バイト等、各IDに対応する内容を示す情報やフラグ等がヘッダ情報として格納されている。
「ID00」の情報は、情報グループが持つIDの一覧を示す。このID00中の各IDの有無を確認することにより、当該各IDが存在するか否かを即時に判断することができる。ここで、それぞれの情報グループは必ずしも全てのIDを持つわけではなく必要なIDのみを持つ。例えば、ある情報グループはID00〜05により特徴付けられた情報を持ち、また別のある情報グループはID00〜ID05、ID10、ID30により特徴付けられた情報を持つ。尚、ID00、ID01、ID02は基本的な情報であり、全ての情報グループは、これらのIDの情報を持つ。
「ID01」の情報は、サービス事業者の情報を示す。例えば、サービス事業者に一意に付与されたサービス事業者コード等である。他にもサービス事業者に関するテキスト情報としてサービス事業者表示テキストや、サービス事業者やサービス名称等を車載器10の利用者に音声で通知する際に用いられるサービス事業者表音文字列が格納されてもよい。
「ID02」の情報は、コンテンツの詳細情報を示す。例えば、サービス事業者によって割り当てられるコンテンツの情報提供元を示す企業コード、サービス事業者が情報グループ(コンテンツ情報)毎にユニークに割り付けられ、後述するID30の遷移情報等に使用される情報コード、コンテンツ情報が属する嗜好情報のカテゴリを示すコードを示す嗜好データカテゴリ等である。他にも、サービス事業者が配信するコンテンツ情報の提供元である企業に関するテキスト情報をユーザに通知する際に用いられる企業表示テキストや音声で通知する際に用いられる企業表音文字列等をID02のコンテンツの詳細情報として格納してもよい。
「ID03」の情報は、ID10で配信されたコンテンツの再生条件の情報を示す。例えば、受信したコンテンツを通信エリア外でも利用可能なコンテンツとして蓄積するか受信完了後に即時再生するコンテンツかを表す識別子としての即時再生/蓄積コード、情報提供地点で定義されたエリア内で指定されたコンテンツを再生できない場合の挙動を規定する識別子としての再生条件コード等である。
「ID04」の情報は、コンテンツ情報の有効期限の情報を示す。例えば、受信したコンテンツ情報の「開始年月日時分」及び「終了年月日時分」を秒単位で示している。
「ID05」の情報は、ID10で示された店舗等の営業時間やサービスを提供できる時間等を示す。
「ID10」の情報は、対象地点の情報を示す。対象地点とは、サービスの提供を行う店舗や施設等をいう。対象地点の情報としては、例えば、対象地点の位置を示す対象地点座標(緯度経度)、対象地点名称等を示す対象地点表示用テキスト、テキスト・画像・音声等のコンテンツ、対象地点の情報をIP通信により提供する際のURL、対象地点を地図上に表示する際に使用されるアイコン画像、提携駐車場情報等の地点に関する情報とコンテンツの実データからなる。なお、対象地点が存在しないコンテンツ情報の場合は、画面遷移のための説明の情報が格納されていてもよい。
「ID20」の情報は、コンテンツのポップアップを再生させたい情報提供エリア(情報提供地点)に関する情報を示す。例えば、ポップアップ情報を再生する緯度経度情報を示す情報提供中心座標、中心座標からの半径情報を示す情報提供エリア、ポップアップ情報を再生する情報提供方向を示す情報提供方向コードや道路種別を示す情報提供道路種別、ポップアップ再生する静止画のデータとしての表示画像データや音声で通知する際に用いられる表音文字列データ、圧縮音声データ、ポップアップ再生する表音文字列データと圧縮音声データの再生順番を表す音声再生順等からなる。つまり、実際にポップアップされてユーザに通知される内容はID20の表示画像や音声等のデータである。
「ID30」の情報は、遷移情報(次に表示する画面(遷移先)を指定する情報等)を示す。例えば、次の遷移先の情報コードを示す次再生情報コード等からなる。
「ID40」の情報は詳細情報と呼ばれるID10のコンテンツに関する詳細な情報であり、串刺し検索等を実現するために用いられる。例えば、ID10のコンテンツの内容を示す情報(例えば、クーポン情報、バーゲン情報であることを示すコード等)からなる詳細情報データ、サービス対象地点や画面遷移の案内を行う表示用文字データ、音声によってユーザに伝達するための表音文字列等からなる。
「ID50」の情報は予め登録されている駐車場に関する駐車場情報を示す。例えば、情報配信装置において予め登録されている駐車場の駐車場ID、満空情報等である。満空情報とは満車、空車の状況や、満車率等の混み具合を示す情報である。
「ID60」の情報は駐車場の出入口付近/駐車場内合流/分岐・速度案内等、敷地内の運転に関して、運転の補助となる運転支援情報を示す。例えば、運転支援のための画像、当該コンテンツを受信した際に情報の内容を発話することによりユーザに対して知らせるための音声案内を行うのに用いられる表音文字列、圧縮音声、音声の再生順の情報等である。
「ID80」の情報は、サービス事業者が配信するコンテンツを最大96項目に分類して、利用者の嗜好に合わせて配信するコンテンツを選択するために利用される嗜好データを示す。例えば、嗜好データのテーブルのバージョン情報、そのバージョン情報で定められているテーブルの表示用テキスト情報、表音文字列、詳細情報等からなる。
なお、この他、異なる番号のIDを付与して新たな情報内容を定義してもよい。
なお、この他、異なる番号のIDを付与して新たな情報内容を定義してもよい。
図5に、本実施形態における車載器10の構成図を示す。
図5に示すように、車載器10は、カーナビ部1、通信モジュール2、DSRC部3、制御部4等を備えて構成されている。なお、インターネットに接続可能な通信部を備えてもよい。
図5に示すように、車載器10は、カーナビ部1、通信モジュール2、DSRC部3、制御部4等を備えて構成されている。なお、インターネットに接続可能な通信部を備えてもよい。
カーナビ部1は、カーナビ制御部1a、現在地検出部1b、地図記憶部1c、入力部1d、表示部1e、記憶部1f、音声出力部1g等を備え、車両Cの現在地から目的地までの経路を算出し、当該経路に従って車両Cを目的地へ誘導するための処理を行う。
カーナビ制御部1aは、現在地検出部1bから検出された現在地の位置情報及び地図記憶部1cに記憶された地図情報等に基づいて、車両Cの現在地から入力部1dを介して設定された目的地までの経路を算出する。そして、地図記憶部1cに記憶されている地図情報を用いて算出した経路へ誘導するための地図画面を生成し、表示部1eにより表示させる。
現在地検出部1bは、GPSアンテナ、角度センサ、方位センサ、距離センサ等の各種センサを備え、これらセンサによる検出結果に基づいて車両Cの現在地を検出する。GPSアンテナは、GPS衛星から送信されるGPS信号を検出する。また、角度センサは移動方向の変化量を示す車の加速度(単位時間あたりの水平方向への回転速度)を検出し、方位センサは地磁気の検出を行い、車両の絶対方位を検出する。現在地検出部1bは、これらセンサから取得した各検出結果に基づいて車両の現在地を示す位置情報(経度、緯度等の情報)を生成し、カーナビ制御部1aに出力する。
地図記憶部1cは、メモリやDVD等の記録媒体から構成され、案内表示に必要な地図情報、通信モジュール2を介して受信されるガイド情報(道路情報、渋滞情報等)等を記憶している。
入力部1dは、操作キーや表示部1eと一体に構成されるタッチパネル等から構成されている。入力部1dは、これらの操作に対応する操作信号を生成し、制御部4に出力する。
表示部1eは、モニタを備え、制御部4の制御に従ってモニタ上に各種情報を表示する。例えば、設定画面や地図画面、センター装置30から受信したコンテンツ情報のコンテンツの画面等の各種画面を表示する。
記憶部1fは、メモリから構成され、制御部4やカーナビ制御部1aにより実行される制御プログラム、プログラムの実行に必要なパラメータやデータ等を記憶すると共に、記憶部1fは、センター装置30から路側無線装置20を介して無線で受信された複数のコンテンツ情報(情報グループ)を記憶する第1記憶手段として機能する。
音声出力部1gは、音声処理部、D/A変換器、増幅器、スピーカ等を備えて構成される。音声出力部1gは、制御部4から指示された音声データをD/A変換器によりアナログ信号に変換してスピーカにより音声出力する。また、音声出力部1gは、制御部4から指示された表音文字列データに基づいて音声処理部により合成音声信号を生成し、スピーカにより音声出力する。
通信モジュール2は、光通信用、FM通信用、2.4GHz電波通信用のアンテナをそれぞれ備え、通信センターと光通信、FM通信、電波通信等の各種通信を行う。例えば、通信モジュール2は通信センターから渋滞情報や道路交通情報等を受信し、制御部4に出力する。なお、通信センターとしてはVICSセンター等を挙げることができるが、これに限らず、また、通信センターから受信する情報としては、渋滞情報や道路交通情報に限らない。
DSRC部3は、DSRC制御部3a、通信部3b、記憶部3c、ETC処理部3d、ICカードI/F3eを備えて構成されており、DSRCによるETC利用のための処理や、センター装置30からコンテンツ情報を受信するための通信処理等を行う。
DSRC制御部3aは、CPU、RAM等から構成され、記憶部3cに記憶されている制御プログラムとの協働によりDSRC部3の各部の動作を制御する。
例えば、ETCによる決済を行う際には、通信部3bの通信動作を制御してETC基地局(ETC決済を行うためにETCゲート付近等に設けられる無線基地局)と決済情報の送受信を行わせる。また、ETC処理部3dにより決済情報の書込処理を行わせる。
また、通信部3bにより路側無線装置20を介してセンター装置30からコンテンツ情報を受信する際には、制御部4の指示に従って記憶部3cのアップリンク情報記憶領域Mに記憶されている情報を、通信部3bにより路側無線装置20に送信させる一方、通信部3bにより路側無線装置20を介してコンテンツ情報を受信した場合にはこれを制御部4に出力する。
例えば、ETCによる決済を行う際には、通信部3bの通信動作を制御してETC基地局(ETC決済を行うためにETCゲート付近等に設けられる無線基地局)と決済情報の送受信を行わせる。また、ETC処理部3dにより決済情報の書込処理を行わせる。
また、通信部3bにより路側無線装置20を介してセンター装置30からコンテンツ情報を受信する際には、制御部4の指示に従って記憶部3cのアップリンク情報記憶領域Mに記憶されている情報を、通信部3bにより路側無線装置20に送信させる一方、通信部3bにより路側無線装置20を介してコンテンツ情報を受信した場合にはこれを制御部4に出力する。
通信部3bは、例えば車両Cのダッシュボード上でフロントガラス近傍等の位置に固設されたアンテナを備え、このアンテナを介して路側無線装置20やETC基地局等と、DSRCの電波の送受信を行う。
記憶部3cは、DSRC制御部3aにより実行される制御プログラム等を記憶している。また、記憶部3cにはアップリンク情報記憶領域Mが設けられている。アップリンク情報記憶領域Mは、センター装置30に情報を提供するために専用に設けられた記憶領域であり、アップリンク情報の他、車載器10の特性情報が記憶される。
特性情報とは、車載器10の機器特性に関する情報をいう。
図6に、特性情報の概要例を示す。図6に示すように、特性情報には、車載器10に個々に割り振られた識別情報を示す車載器ID、車載器10が対応できる言語を示す対応言語、地図の測地系、対応可能な著作権管理情報、表示部1eのモニタ解像度、SVG(Scalable Vector Graphics)対応、記憶部1fに記憶されるコンテンツ情報の記憶可能容量を示すメモリ容量等の項目の情報が含まれる。
図6に、特性情報の概要例を示す。図6に示すように、特性情報には、車載器10に個々に割り振られた識別情報を示す車載器ID、車載器10が対応できる言語を示す対応言語、地図の測地系、対応可能な著作権管理情報、表示部1eのモニタ解像度、SVG(Scalable Vector Graphics)対応、記憶部1fに記憶されるコンテンツ情報の記憶可能容量を示すメモリ容量等の項目の情報が含まれる。
アップリンク情報は、センター装置30において送信するコンテンツ情報を選択するために用いる情報である。アップリンク情報には、ユーザがコンテンツ情報の配信について契約をしたサービス事業者の特定情報、車両Cの目的地情報、経由地情報、累計走行距離情報、過去の立ち寄り地情報、ユーザの嗜好情報、受信再生履歴情報等が含まれる。アップリンク情報は、制御部4によってサービス事業者に応じた内容でサービス事業者毎に生成され、最新の内容となるように制御部4が常に更新を行っている。
サービス事業者の特定情報は、ユーザが予めコンテンツ情報の配信について契約したサービス事業者を特定する情報であり、例えば事業者コード、事業者名等である。
車両Cの目的地情報は、カーナビ部1で設定された目的地の緯度、経度の情報であり、経由地情報はカーナビ部1で設定された目的地までの誘導経路において経由する地点の緯度、経度の情報である。また、累計走行距離情報はDSRC部3のセットアップ(販売店などにより、車両情報を登録する作業)時点から現在までの車両Cの累計走行距離の情報であり、過去の立ち寄り地情報は過去に車両Cが停車した(つまり車載器10の電源がON又はOFFされた)地点の緯度、経度の情報及び時刻情報である。
車両Cの目的地情報は、カーナビ部1で設定された目的地の緯度、経度の情報であり、経由地情報はカーナビ部1で設定された目的地までの誘導経路において経由する地点の緯度、経度の情報である。また、累計走行距離情報はDSRC部3のセットアップ(販売店などにより、車両情報を登録する作業)時点から現在までの車両Cの累計走行距離の情報であり、過去の立ち寄り地情報は過去に車両Cが停車した(つまり車載器10の電源がON又はOFFされた)地点の緯度、経度の情報及び時刻情報である。
嗜好情報は、センター装置30においてユーザの嗜好に応じたコンテンツを選択するのに用いる情報である。嗜好情報は、コンテンツを分類する複数のカテゴリ毎にユーザが好むか好まないかを示す情報を含む。このカテゴリは、「暮らし」、「買い物」等のようにコンテンツの分類を示すものであり、サービス事業者が任意に設定できるものである。
受信再生履歴情報は、センター装置30から配信されたコンテンツ情報に付与されている情報コード及びその再生の履歴の情報である。履歴の情報は、受信したコンテンツ情報のうち、実際に表示部1eに表示される等して再生されたコンテンツ情報の情報コードがあり、再生時の緯度経度情報や時刻情報等が含まれることもある。
ETC処理部3dは、ICカードI/F3eに挿抜されるIC付きクレジットカード又はデビットカード等に対して決済情報等の読み書きを行う。
ICカードI/F3eは、上記クレジットカード等のスロットを備え、このスロットに挿入されたクレジットカード等のICとETC処理部3dとの間で情報のやりとりを仲介する。
制御部4は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、記憶部1fに記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部の集中制御を行う。例えば、路側無線装置20との路車間通信を行う際にはDSRC部3の通信動作を制御する。なお、DSRC部3の制御にあたってはDSRC部3のDSRC制御部3aとの協働により制御を行う。また、DSRC部3を介してセンター装置30から受信したコンテンツ情報の保存、再生制御等を行う。
また、本実施形態における制御部4は、メモリ容量を含む特性情報をDSRC部3によりセンター装置30に送信させる第1制御手段として機能する。
また、本実施形態における制御部4は、メモリ容量を含む特性情報をDSRC部3によりセンター装置30に送信させる第1制御手段として機能する。
次に、センター装置30について説明する。
図7に、センター装置30の機能的構成図を示す。
図7に示すように、センター装置30は、制御部31、入力部32、表示部33、記憶部34、通信部35を備えて構成され、記憶部34に記憶されているコンテンツ情報を路側無線装置20を介して車載器10に配信する。
図7に、センター装置30の機能的構成図を示す。
図7に示すように、センター装置30は、制御部31、入力部32、表示部33、記憶部34、通信部35を備えて構成され、記憶部34に記憶されているコンテンツ情報を路側無線装置20を介して車載器10に配信する。
制御部31は、CPU、RAM等から構成され、記憶部34に記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部の集中制御を行う。
例えば、制御部31は、記憶部34に保存されているコンテンツを読み出して編成したり、編成したコンテンツ情報の送信制御を行う。なお、ここで「編成」とは、送信するコンテンツを選択し、選択したコンテンツを図3及び図4に示すような配信用のフォーマットに合わせてデータ構築することをいう。
例えば、制御部31は、記憶部34に保存されているコンテンツを読み出して編成したり、編成したコンテンツ情報の送信制御を行う。なお、ここで「編成」とは、送信するコンテンツを選択し、選択したコンテンツを図3及び図4に示すような配信用のフォーマットに合わせてデータ構築することをいう。
また、第1実施形態における制御部31は、車載器10から受信した特性情報とアップリンク情報に基づいて、記憶部34に記憶されているコンテンツ情報の情報コードを検索し、後述する情報コード管理テーブルを参照して、検索した情報コードに該当する複数のコンテンツ情報のうち、特性情報が示すメモリ容量に基づいてコンテンツ情報を選択し、当該選択したコンテンツ情報を車載器10に送信する第2制御手段として機能する。特性情報が示すメモリ容量に基づくコンテンツ情報の選択としては、特性情報が示すメモリ容量以下、且つ、当該メモリ容量に最も近い情報量のコンテンツ情報を選択する。
入力部32は、キーボード等を備えて操作入力を受け付け、当該操作入力に応じた操作信号を制御部31に出力する。
表示部33はディスプレイを備え、制御部31の表示制御に従ってディスプレイ上に各種画面を表示する。
記憶部34は、制御部31により実行されるプログラムの他、プログラムの実行に必要な各種データを記憶する。また、記憶部34は配信すべきコンテンツを記憶している。
また、ユーザはコンテンツ情報の配信サービスに加入する契約を行う際、会員登録を行うために、記憶部34はこの会員登録されたユーザの氏名、住所等の特定情報を記憶する他、ユーザが所有する車載器10の車載器ID、ユーザの嗜好情報等の情報をユーザ毎にデータベース化して記憶する。
また、ユーザはコンテンツ情報の配信サービスに加入する契約を行う際、会員登録を行うために、記憶部34はこの会員登録されたユーザの氏名、住所等の特定情報を記憶する他、ユーザが所有する車載器10の車載器ID、ユーザの嗜好情報等の情報をユーザ毎にデータベース化して記憶する。
更に記憶部34は、情報コード管理テーブル34aを予め記憶している。
図8に、情報コード管理テーブル34aの例を示す。
図8に示すように、情報コード管理テーブル34aは、同一の識別情報(情報コード)で情報量が段階的に異なるように編成されたコンテンツ情報を複数記憶している。
図8に、情報コード管理テーブル34aの例を示す。
図8に示すように、情報コード管理テーブル34aは、同一の識別情報(情報コード)で情報量が段階的に異なるように編成されたコンテンツ情報を複数記憶している。
同一の情報コードで情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報は、ユーザに提供する情報の目的は同じであるが、その情報の提供手段が異なっており、この提供手段として当該コンテンツ情報に含まれる情報の種類の組み合わせが異なっていることにより情報量が異なっている。例えば、図8に示す情報コード12345に対して、情報量が55KB、30KB、16KBの3つのコンテンツ情報が記憶されている。情報量が55KBのコンテンツ情報は、動画、静止画、圧縮音声、文字データ、TTS(Text to Speech)等の情報を含んでおり、情報量が30KBのコンテンツ情報は、情報量が55KBのコンテンツ情報の動画の情報を除く情報(静止画、圧縮音声、文字データ、TTS)を含んでおり、情報量が16KBのコンテンツ情報は、情報量が55KBのコンテンツ情報の動画、静止画、圧縮音声の情報を除く情報(文字データ、TTS)を含んでおり、各コンテンツ情報が含む情報の種類が異なることにより、互いに情報量が異なるコンテンツ情報を構成している。なお、各情報コードに対応するコンテンツ情報の数は、図8に示す3又は2に限らない。
なお、本実施形態においては、情報の種類の組み合わせを異ならせて互いに情報量が異なるコンテンツ情報を構成している情報コード管理テーブルとしているが、動画又は静止画の解像度を異ならせたり、圧縮音声の圧縮率を異ならせたりすることにより情報量を異ならせてもよく、この限りではない。
通信部35は、路側無線装置20とDSRC通信を行うための通信用インターフェイスを備え、制御部31の通信制御に従って通信処理を実行する。
次に、動作について説明する。
図9に、本実施形態におけるコンテンツ情報を配信する際のセンター装置30、路側無線装置20、車載器10の処理の流れを示す図を示し、説明する。
図9に、本実施形態におけるコンテンツ情報を配信する際のセンター装置30、路側無線装置20、車載器10の処理の流れを示す図を示し、説明する。
まず車両Cのエンジンが起動し、車載器10の電源が投入されると(ステップS1)、制御部4は車載器10の特性情報を生成し、記憶部3cのアップリンク情報記憶領域Mに書き込む(ステップS2)。特性情報は、制御部4が表示部1eや記憶部1f等の各部に問い合わせるか、或いは予め記憶部1fに記憶されている情報を読み出す等して取得し、アップリンク情報記憶領域Mの対応する領域に書き込む。なお、実際には書込を指示する制御情報をDSRC制御部3aに出力し、このDSRC制御部3aがアップリンク情報記憶領域Mに書き込む。
その後、車両Cが走行を開始し、路側無線装置20の路側エリアZに進入すると(エリアイン)、路側無線装置20は車両Cを検出し、車載器10のDSRC3とDSRC通信による接続処理を開始する(ステップS3a、S3b)。すなわち、路側無線装置20からDSRCの電波を送出し、車載器10からの応答が得られると、通信路を確立する。通信路を確立すると、路側無線装置20はセンター装置30に対し接続が完了した旨の通知情報を送信する(ステップS4a)。一方、車載器10のDSRC部3は制御部4に対し接続が完了した旨の通知情報を出力する(ステップS4b)。なお、DSRC接続時には、車載器10の記憶部3c等に記憶されている車載器10を識別するための車載器IDがセンター装置30に対して送信されている。
次いで、路側無線装置20が車載器10のDSRC部3に対し、特性情報の送信要求を行うと、DSRC部3は記憶部3cのアップリンク情報記憶領域Mに書き込まれている特性情報を路側無線装置20に送信する(ステップS5)。特性情報は路側無線装置20を介してセンター装置30に送信される。次いで、制御部4はアップリンク情報を生成し、アップリンク情報記憶領域Mに書き込む(ステップS6)。
センター装置30は、車載器10に対し定期的にポーリングを行って(ステップS7)、アップリンク情報記憶領域Mに書き込まれたアップリンク情報を要求する。
車載器10のDSRC部3は、センター装置30からのポーリングに応じてアップリンク情報記憶領域Mに記憶されているアップリンク情報を、路側無線装置20を介してセンター装置30に送信する(ステップS8)。
車載器10のDSRC部3は、センター装置30からのポーリングに応じてアップリンク情報記憶領域Mに記憶されているアップリンク情報を、路側無線装置20を介してセンター装置30に送信する(ステップS8)。
センター装置30は、記憶部34に記憶されているコンテンツ情報のうち、受信した特性情報及びアップリンク情報に応じたコンテンツ情報を選択する選択処理を実行し(ステップS9)、選択したコンテンツ情報を車載器10に送信する(ステップS10)。
センター装置30は、配信すべきコンテンツ情報を全て配信すると、配信終了を通知するメッセージ情報を制御部31が生成して車載器10に送信する(ステップS11)。この配信終了のメッセージ情報はユーザに対しエリアアウトを促すためのものであり、車載器10はこのメッセージ情報を表示する。
車載器10の制御部4は、センター装置30からコンテンツ情報の受信を開始し、配信終了の通知を受信した場合、受信し終えたコンテンツ情報を記憶部1fに保存する(ステップS12)。
その後、車載器10が相互通信エリアZ外に移動することにより(エリアアウト)一定時間以上路側無線装置20との通信が途絶えると、情報配信の一連の処理は終了する。
図10に、ステップS9において実行される選択処理のフローチャートを示す。
本処理は、センター装置30の制御部31と記憶部34との協働により実行される。
本処理は、センター装置30の制御部31と記憶部34との協働により実行される。
制御部31は、受信した特性情報に含まれるメモリ容量を読み出し(ステップS21)、また、アップリンク情報に応じた各コンテンツ情報の情報コードを記憶部34に記憶されているコンテンツ情報の情報コードから検索する(ステップS22)。
制御部31は、記憶部34に記憶されている情報コード管理テーブル34aを参照し、検索した情報コード毎に最も情報量が大きいコンテンツ情報(第1コンテンツ情報)を読み出し、読み出した各第1コンテンツ情報の情報量を加算して第1コンテンツ情報の総情報量(第1総情報量)を算出する(ステップS23)。
そして制御部31は、メモリ容量が第1総情報量以上であるか否かを判別し(ステップS24)、メモリ容量が第1総情報量以上、即ち、配信対象である各コンテンツ情報の情報量が最も情報量が大きい情報量である場合において、当該配信対象のコンテンツ情報の総情報量がメモリ容量以下となる場合(ステップS24;Yes)、読み出した各第1コンテンツ情報(各情報コードに対して情報量が最も大きいコンテンツ情報)を選択し(ステップS25)、本処理を終了する。
制御部31は、メモリ容量が第1総情報量以上でない場合(ステップS24;No)、検索した情報コード毎に第1コンテンツ情報の次に情報量が大きいコンテンツ情報(第2コンテンツ情報)を読み出し、読み出した各第2コンテンツ情報の情報量を加算して第2コンテンツ情報の総情報量(第2総情報量)を算出する(ステップS26)。
そして制御部31は、メモリ容量が第2総情報量以上であるか否かを判別し(ステップS27)、メモリ容量が第2情報量以上、即ち、配信対象である各コンテンツ情報の情報量が最も大きい情報量よりも次に大きい情報量である場合において、当該配信対象のコンテンツ情報の総情報量がメモリ容量以下となる場合(ステップS27;Yes)、読み出した各第2コンテンツ情報(各情報コードに対して情報量が最も大きい情報量の次に大きいコンテンツ情報)を選択し(ステップS28)、本処理を終了する。
以後、制御部31は、情報量が大きい順番に各情報コードのコンテンツ情報の情報量の総情報量とメモリ容量とを比較してコンテンツ情報を選択する。
その後制御部31は、情報コード毎に最も情報量が小さいコンテンツ情報(第nコンテンツ情報)を読み出し、読み出した各第nコンテンツ情報の情報量を加算して第nコンテンツ情報の総情報量(第n総情報量)を算出する(ステップS29)。
そして制御部31は、メモリ容量が第n総情報量以上であるか否かを判別し(ステップS30)、メモリ容量が第n情報量以上、即ち、配信対象である各コンテンツ情報の情報量が最も小さい情報量である場合において、当該配信対象のコンテンツ情報の総情報量がメモリ容量以下となる場合(ステップS30;Yes)、読み出した各第nコンテンツ情報(各情報コードに対して情報量が最も小さい情報量のコンテンツ情報)を選択し(ステップS31)、本処理を終了する。
制御部31は、メモリ容量が第n総情報量以上でない場合(ステップS30;No)、各情報コードに対応するコンテンツ情報を選択せず(コンテンツ情報なし)(ステップS32)、本処理を終了する。
なお、ステップS32後のステップS10の処理では、配信すべきコンテンツ情報がないため、コンテンツ情報に替えてメモリ容量不足によるコンテンツ情報の配信ができない旨を示す情報を配信する。
なお、ステップS32後のステップS10の処理では、配信すべきコンテンツ情報がないため、コンテンツ情報に替えてメモリ容量不足によるコンテンツ情報の配信ができない旨を示す情報を配信する。
なお、選択したコンテンツ情報が同一の情報コードの他のコンテンツ情報よりも情報量が少ない場合、即ち、第1コンテンツ情報でない場合、車載器10の記憶部1fの容量が不足していることを示すメッセージ(例えば、「容量不足により一部の情報が配信できませんでした」等)等を報知する報知情報を当該選択したコンテンツ情報に加え、選択したコンテンツ情報と共に当該報知情報を車載器10に送信することが好ましい。
コンテンツ情報と共に報知情報を受信した車載器10は、当該報知情報に基づいて記憶部1fの容量が不足していることを示す画面を表示部1eに表示したり、音声出力部1gにより報知することが好ましい。
コンテンツ情報と共に報知情報を受信した車載器10は、当該報知情報に基づいて記憶部1fの容量が不足していることを示す画面を表示部1eに表示したり、音声出力部1gにより報知することが好ましい。
以上のように、本実施形態によれば、車載器10のコンテンツ情報を記憶可能なメモリ容量に基づいて、センター装置30が配信するコンテンツ情報の情報量を調整することができ、車載器10がコンテンツ情報の保存を待機したり保存できなくなったりする等のエラーの発生を防ぐことができるため、車載器10のメモリ容量不足によるコンテンツ情報の再生不良を低減でき、ユーザに必要な情報の提供の確実性を高めることができる。
1 カーナビ部
1a カーナビ制御部
1b 現在地検出部
1c 地図記憶部
1d 入力部
1e 表示部
1f 記憶部
1g 音声出力部
2 通信モジュール
3 DSRC部
3a DSRC制御部
3b 通信部
3c 記憶部
3d ETC処理部
3e ICカードI/F
4 制御部
10 車載器
20 路側無線装置
20a 本体装置
20b アンテナ
30 センター装置
31 制御部
32 入力部
33 表示部
34 記憶部
34a 情報コード管理テーブル
35 通信部
100 配信システム
M アップリンク情報記憶領域
N ネットワーク
Z 路側エリア
1a カーナビ制御部
1b 現在地検出部
1c 地図記憶部
1d 入力部
1e 表示部
1f 記憶部
1g 音声出力部
2 通信モジュール
3 DSRC部
3a DSRC制御部
3b 通信部
3c 記憶部
3d ETC処理部
3e ICカードI/F
4 制御部
10 車載器
20 路側無線装置
20a 本体装置
20b アンテナ
30 センター装置
31 制御部
32 入力部
33 表示部
34 記憶部
34a 情報コード管理テーブル
35 通信部
100 配信システム
M アップリンク情報記憶領域
N ネットワーク
Z 路側エリア
Claims (5)
- 路側無線装置を介してコンテンツ情報を送信するセンター装置と、当該コンテンツ情報を受信する車載器とを備える配信システムにおいて、
前記車載器は、
前記コンテンツ情報を記憶する第1記憶手段と、
前記第1記憶手段が前記コンテンツ情報を記憶可能なメモリ容量を含む特性情報を送信手段により前記センター装置に送信させる第1制御手段と、
を有し、
前記センター装置は、
同一の識別情報毎に情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報を複数記憶する第2記憶手段と、
前記第2記憶手段に記憶されている前記情報量が異なる複数のコンテンツ情報から前記特性情報が示すメモリ容量に基づいてコンテンツ情報を選択し、当該選択したコンテンツ情報を前記車載器に送信する第2制御手段と、
を有する。 - 路側無線装置を介してコンテンツ情報を車載器に送信するセンター装置において、
同一の識別情報毎に情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報を複数記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記情報量が異なる複数のコンテンツ情報から前記特性情報が示すメモリ容量に基づいてコンテンツ情報を選択し、当該選択したコンテンツ情報を前記車載器に送信する制御手段と、
を備えるセンター装置。 - 前記記憶手段は、
前記識別情報毎に前記コンテンツ情報の情報量が段階的に異なるように編成された複数のコンテンツ情報を複数記憶し、
前記制御手段は、
前記記憶手段に記憶されている前記情報量が異なる複数のコンテンツ情報のうち、当該特性情報が示すメモリ容量以下、且つ、当該メモリ容量に最も近い前記情報量のコンテンツ情報を選択する、
請求項2に記載のセンター装置。 - 前記記憶手段に記憶されている同一の識別情報で情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報は、当該コンテンツ情報に含まれる情報の種類が異なることにより情報量が異なっている、
請求項2又は3に記載のセンター装置。 - 前記記憶手段に記憶されている同一の識別情報で情報量が異なるように編成された複数のコンテンツ情報は、当該コンテンツ情報に含まれる画像情報の解像度が異なることにより情報量が異なっている、
請求項2又は3に記載のセンター装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106340A JP2009258934A (ja) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | 配信システム及びセンター装置 |
PCT/JP2009/057481 WO2009128436A1 (ja) | 2008-04-16 | 2009-04-14 | 配信システム及びセンター装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008106340A JP2009258934A (ja) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | 配信システム及びセンター装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258934A true JP2009258934A (ja) | 2009-11-05 |
Family
ID=41199127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008106340A Abandoned JP2009258934A (ja) | 2008-04-16 | 2008-04-16 | 配信システム及びセンター装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009258934A (ja) |
WO (1) | WO2009128436A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013012122A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Jvc Kenwood Corp | 情報提供装置及び情報提供方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4084901B2 (ja) * | 1999-03-05 | 2008-04-30 | 株式会社日立製作所 | 情報提供システム |
JP3719179B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2005-11-24 | 松下電器産業株式会社 | ナビゲーションシステムおよび情報センタ装置 |
-
2008
- 2008-04-16 JP JP2008106340A patent/JP2009258934A/ja not_active Abandoned
-
2009
- 2009-04-14 WO PCT/JP2009/057481 patent/WO2009128436A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013012122A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Jvc Kenwood Corp | 情報提供装置及び情報提供方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009128436A1 (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8471729B2 (en) | Road-vehicle communication system | |
US8761793B2 (en) | Information distribution system, and vehicle-mounted device | |
WO2009093589A1 (ja) | 配信システム及び車載器 | |
JP5344058B2 (ja) | 車載器 | |
JP2009175786A (ja) | 情報配信システム及び車載器 | |
JP5125676B2 (ja) | 情報配信システム、センター装置、アンケート回答取得方法 | |
JP5082977B2 (ja) | 情報配信システム及び車載器 | |
WO2009116617A1 (ja) | 配信システム及び車載器 | |
JP5369439B2 (ja) | 配信システム及び車載器 | |
JP2009201028A (ja) | 配信システム及びセンター装置 | |
WO2009128436A1 (ja) | 配信システム及びセンター装置 | |
JP5092998B2 (ja) | 配信システム、センター装置及び車載器 | |
JP2009231963A (ja) | 配信システム、車載器及びセンター装置 | |
JP4968175B2 (ja) | 配信システム及びセンター装置 | |
JP5088190B2 (ja) | 配信システム、センター装置、及び車載器 | |
JP2010152786A (ja) | 情報配信システム、車載器 | |
JP2010061616A (ja) | 車載器及び配信システム | |
JP2012146311A (ja) | 車載器 | |
JP5321045B2 (ja) | 車載器 | |
JP2009294890A (ja) | 配信システム及び車載器 | |
JP2009201029A (ja) | 車載器 | |
JP2009229138A (ja) | 配信システム、センター装置、及び車載器 | |
JP2010032455A (ja) | 車載器、情報配信システム、情報配信方法 | |
JP2012155747A (ja) | 車載器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100922 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20110125 |