JP2009258455A - Display unit and method of manufacturing the same - Google Patents
Display unit and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009258455A JP2009258455A JP2008108391A JP2008108391A JP2009258455A JP 2009258455 A JP2009258455 A JP 2009258455A JP 2008108391 A JP2008108391 A JP 2008108391A JP 2008108391 A JP2008108391 A JP 2008108391A JP 2009258455 A JP2009258455 A JP 2009258455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- emitting element
- light emitting
- display unit
- absorbing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ディスプレイユニット及びその製造方法に係り、特に、発光素子を用いたディスプレイユニット及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a display unit and a manufacturing method thereof, and more particularly, to a display unit using a light emitting element and a manufacturing method thereof.
従来、発光素子を用いたディスプレイユニットは、その利用分野の拡大、或いはより高い表示品位が要求されることに伴い、屋外、屋内を問わずコントラストなどの視認性を向上させることが求められている。このため様々な開発がなされてきた。
例えば、黒色エポキシ樹脂などの光吸収部材からなるパッケージに、透光性部材に封止された発光素子が搭載されてなる発光ダイオードが開示されている(例えば、特許文献1参照)。そのディスプレイユニットは、前記発光ダイオードが実装基板に複数配列され、配列された各発光ダイオードの間には黒色ウレタン樹脂などの耐候性部材が充填されている。以上の構成により、特許文献1に係るディスプレイユニットは、外光による擬似点灯を低減して点灯時および消灯時のコントラストを向上させることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, display units using light emitting elements have been required to improve visibility such as contrast regardless of outdoors or indoors in accordance with the expansion of their application fields or higher display quality. . For this reason, various developments have been made.
For example, a light-emitting diode in which a light-emitting element sealed with a light-transmitting member is mounted on a package made of a light-absorbing member such as a black epoxy resin is disclosed (for example, see Patent Document 1). In the display unit, a plurality of the light emitting diodes are arranged on a mounting substrate, and a weatherproof member such as black urethane resin is filled between the arranged light emitting diodes. With the above configuration, the display unit according to Patent Literature 1 can improve the contrast at the time of lighting and extinguishing by reducing pseudo lighting due to external light.
しかしながら、従来のディスプレイユニットは、パッケージだけでは無く、発光素子などを封止している透光性部材の表面でも外光を反射してしまい、ディスプレイユニットの表示面がギラついて見える等の問題を有していた。このため、従来のディスプレイユニットでは、コントラストを向上させるのが不十分であると共に、ディスプレイユニットとしての視認性も大幅に低下させていた。 However, the conventional display unit has a problem such that the display surface of the display unit looks glaring because the light is reflected not only on the package but also on the surface of the translucent member sealing the light emitting element. Had. For this reason, in the conventional display unit, it is insufficient to improve the contrast, and the visibility as the display unit is greatly reduced.
そこで、本発明は、前記した問題に鑑み創案されたものであり、コントラストをさらに向上させることができると共に視認性にも優れたディスプレイユニット及び、その製造方法を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a display unit that can further improve contrast and has excellent visibility, and a manufacturing method thereof.
本発明によれば、前記課題は次の手段により解決される。 According to the present invention, the above problem is solved by the following means.
本発明のディスプレイユニットは、発光素子および前記発光素子を覆う透光性部材を有する複数の光源と、前記光源が配列された回路基板と、を有するディスプレイユニットであって、隣接した前記光源の間には、前記発光素子の側面側にある前記透光性部材の表面を覆う光吸収部材を有し、前記光吸収部材は、さらに前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面を被膜しており、前記透光性部材の表面に対して略垂直方向における前記光吸収部材の厚さは、前記発光素子の側面側よりも上面側の方が薄いことを特徴とする。これにより、コントラストを向上することができると共に視認性に優れたディスプレイユニットとすることができる。 The display unit of the present invention is a display unit having a light emitting element and a plurality of light sources having a translucent member covering the light emitting element, and a circuit board on which the light sources are arranged, and between the adjacent light sources. Includes a light absorbing member that covers a surface of the light transmissive member on a side surface of the light emitting element, and the light absorbing member further includes a surface of the light transmissive member on an upper surface side of the light emitting element. The light-absorbing member is coated, and the thickness of the light-absorbing member in a direction substantially perpendicular to the surface of the translucent member is smaller on the upper surface side than on the side surface side of the light-emitting element. Thereby, it can be set as the display unit which can improve contrast and was excellent in visibility.
また、隣接した前記光源の間にある前記光吸収部材は、前記透光性部材の高さよりも低く設けられているのが好ましい。これにより、各光源の配光を妨げる事無くコントラストを改善することができ、ディスプレイユニットとしての視認性を向上させることができる。
また、隣接した前記光源の間にある前記光吸収部材の表面は、凹曲面を有しているのが好ましい。これにより、各光源からの光を暈すことができるため、ディスプレイユニットとしての視認性を向上させることができる。さらに、光吸収部材にて吸収しきれなかった外光を拡散させることができるため、ギラつきの発生を抑制してコントラストを向上させることができる。
また、隣接した前記光源の間にある前記光吸収部材は、前記発光素子の上面以上の高さを有している。これにより、隣接する光源からの光によって、点灯していない光源までもが点灯しているように見える事(擬似点灯)を防止することができる。
また、前記光吸収部材は、さらに前記回路基板の側面を覆っていることが好ましい。これにより、ディスプレイユニットを複数並べて配置した際に生じる隙間によって、発生する目地の見え方を改善する事ができる。
また、前記光吸収部材の表面は、凹凸を有しているのが好ましい。これにより、光吸収部材の表面に照射される外光を拡散させることができるので、コントラストをさらに向上させることができる。
Moreover, it is preferable that the said light absorption member between the said adjacent light sources is provided lower than the height of the said translucent member. Thereby, contrast can be improved without disturbing the light distribution of each light source, and the visibility as a display unit can be improved.
Moreover, it is preferable that the surface of the said light absorption member between the said adjacent light sources has a concave curved surface. Thereby, since the light from each light source can be turned off, the visibility as a display unit can be improved. Furthermore, since the external light that could not be absorbed by the light absorbing member can be diffused, the occurrence of glare can be suppressed and the contrast can be improved.
Further, the light absorbing member between the adjacent light sources has a height equal to or higher than the upper surface of the light emitting element. Thereby, it is possible to prevent even light sources that are not lit up from appearing to be lit by light from adjacent light sources (pseudo lighting).
Moreover, it is preferable that the light absorbing member further covers a side surface of the circuit board. Thereby, it is possible to improve the appearance of the generated joints due to a gap generated when a plurality of display units are arranged side by side.
Moreover, it is preferable that the surface of the said light absorption member has an unevenness | corrugation. Thereby, since the external light irradiated on the surface of the light absorption member can be diffused, the contrast can be further improved.
また、本発明のディスプレイユニットは、発光素子および前記発光素子を覆う透光性部材を有する複数の光源と、前記光源が配列された回路基板と、を有するディスプレイユニットであって、隣接した前記光源の間には、前記発光素子の真横に位置する前記透光性部材の表面を少なくとも覆う光吸収部材を有し、前記光吸収部材は、さらに前記発光素子の直上に位置する前記透光性部材の表面を被膜しており、前記透光性部材の表面に対して略垂直方向における前記光吸収部材の厚さは、前記発光素子の真横よりも直上の方が薄いことを特徴とするディスプレイユニット。これにより、コントラストを向上することができると共に視認性に優れたディスプレイユニットとすることができる。 The display unit of the present invention is a display unit having a light emitting element and a plurality of light sources each having a translucent member covering the light emitting element, and a circuit board on which the light sources are arranged, and the adjacent light sources A light-absorbing member that covers at least the surface of the light-transmitting member that is positioned directly beside the light-emitting element, and the light-absorbing member is further positioned immediately above the light-emitting element. The display unit is characterized in that the thickness of the light absorbing member in a direction substantially perpendicular to the surface of the translucent member is thinner directly above the light emitting element. . Thereby, it can be set as the display unit which can improve contrast and was excellent in visibility.
本発明のディスプレイユニットの製造方法は、発光素子および前記発光素子を覆う透光性部材を有する複数の光源と、前記光源が配列された回路基板と、を有するディスプレイユニットであって、隣接した光源の間には、前記発光素子の側面側にある前記透光性部材の表面を覆う光吸収部材を有し、前記光吸収部材は、さらに前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面を被膜しており、前記透光性部材の表面に対して略垂直方向における前記光吸収部材の厚さは、前記発光素子の側面側よりも上面側の方が薄く設けられ、隣接した前記光源の間にある前記光吸収部材は、前記透光性部材の高さよりも低く設けられていることを特徴とするディスプレイユニットの製造方法であって、隣接する前記光源の間に充填された前記光吸収部材を、前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面まで這い上がらせて被膜する工程を有することを特徴とする。これにより、各光源の間に隙間無く光吸収部材を配置することができると共に、発光素子の上面側に設けられる光吸収部材を容易に薄膜化することができる。 A display unit manufacturing method according to the present invention is a display unit having a light emitting element and a plurality of light sources each having a translucent member covering the light emitting elements, and a circuit board on which the light sources are arranged, and the adjacent light sources In between, it has a light absorption member which covers the surface of the translucent member in the side of the light emitting element, and the light absorption member of the translucent member in the upper surface side of the light emitting element further The surface is coated, and the thickness of the light absorbing member in a direction substantially perpendicular to the surface of the translucent member is provided on the upper surface side thinner than the side surface side of the light emitting element, The light absorbing member between light sources is provided lower than the height of the translucent member, and is a method for manufacturing a display unit, wherein the light source is filled between adjacent light sources. Light absorbing member , Characterized by having a step of the by creep rise to the surface of the translucent member coat on the top side of the light emitting element. Accordingly, the light absorbing member can be disposed between the light sources without any gap, and the light absorbing member provided on the upper surface side of the light emitting element can be easily thinned.
また、本発明のディスプレイユニットの製造方法は、発光素子および前記発光素子を覆う透光性部材を有する複数の光源と、前記光源が配列された回路基板と、を有するディスプレイユニットであって、隣接した光源の間には、前記発光素子の側面側にある前記透光性部材の表面を覆う光吸収部材を有し、前記光吸収部材は、さらに前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面を被膜しており、前記透光性部材の表面に対して略垂直方向における前記光吸収部材の厚さは、前記発光素子の側面側よりも上面側の方が薄く設けられ、隣接した前記光源の間にある前記光吸収部材は、前記透光性部材の高さよりも低く設けられていることを特徴とするディスプレイユニットの製造方法であって、前記光源を液体状の光吸収部材で覆う工程と、隣接する前記光源の間にある前記光吸収部材を、前記透光性部材の高さよりも低くなるように硬化することによって、前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面を被膜する工程と、を有することを特徴とする。これにより、各光源の間に隙間無く光吸収部材を配置することができると共に、発光素子の上面側に設けられる光吸収部材を容易に薄膜化することができる。 Also, the display unit manufacturing method of the present invention is a display unit having a light emitting element and a plurality of light sources each having a translucent member that covers the light emitting element, and a circuit board on which the light sources are arranged. A light absorbing member that covers a surface of the translucent member on the side surface of the light emitting element, and the light absorbing member is further on the upper surface side of the light emitting element. The surface of the member is coated, and the thickness of the light absorbing member in a direction substantially perpendicular to the surface of the translucent member is provided on the upper surface side thinner than the side surface side of the light emitting element. The light absorbing member between the light sources is provided lower than the height of the translucent member. The method of manufacturing a display unit is characterized in that the light source is a liquid light absorbing member. The process of covering with The surface of the light transmissive member on the upper surface side of the light emitting element is coated by curing the light absorbing member between the adjacent light sources so as to be lower than the height of the light transmissive member. And a process. Accordingly, the light absorbing member can be disposed between the light sources without any gap, and the light absorbing member provided on the upper surface side of the light emitting element can be easily thinned.
本発明によれば、コントラストを向上させることができると共に視認性にも優れたディスプレイユニット及び、その製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the display unit which can improve contrast and was excellent also in visibility, and its manufacturing method can be provided.
以下、本発明に係るディスプレイユニットにおける最良の実施形態(以下「実施形態」という)について詳細に説明する。 Hereinafter, the best embodiment (hereinafter referred to as “embodiment”) of a display unit according to the present invention will be described in detail.
また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に特定するものでは決してない。実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細な説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
また、本発明において、発光素子10の上面とは、発光素子10を実装する際の載置面とは逆側の面であり、発光素子10の上面側とは上面方向(向き)を示すものである。また、発光素子10の側面とは、発光素子10の上面と載置面との間にある面であり、発光素子10の側面側とは側面方向(向き)を示すものである。
Moreover, this specification does not specify the member shown by the claim as the member of embodiment. The dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the component parts described in the embodiments are not intended to limit the scope of the present invention only, unless otherwise specified, and are merely illustrative examples. Only. Note that the size, positional relationship, and the like of the members shown in each drawing may be exaggerated for clarity of explanation. Further, in the following description, the same name and reference sign indicate the same or the same members, and detailed description will be omitted as appropriate. Furthermore, each element constituting the present invention may be configured such that a plurality of elements are constituted by the same member and the plurality of elements are shared by one member, and conversely, the function of one member is constituted by a plurality of members. It can also be realized by sharing.
In the present invention, the upper surface of the
<第一の実施形態>
図1は、第一の実施形態に係るディプレイユニットを模式的に示す概略図(斜視図)である。ただし、図1は、光源30の配置を示すために、光吸収部材50から回路基板40の表面を部分的に露出させた状態を示している。
図2は、第一の実施形態に係るディスプレイユニットを模式的に示す図1のA−A' 線における概略断面図である。なお、図2における(A)乃至(C)は、それぞれ透光性部材20の断面形状が異なる第一の実施形態に係る変形例を示している。
<First embodiment>
FIG. 1 is a schematic view (perspective view) schematically showing a display unit according to the first embodiment. However, FIG. 1 shows a state in which the surface of the
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG. 1 schematically showing the display unit according to the first embodiment. In addition, (A) thru | or (C) in FIG. 2 has shown the modification which concerns on 1st embodiment from which the cross-sectional shape of the
第一の実施形態に係るディスプレイユニットは、発光素子10および発光素子10を覆う透光性部材20を有する複数の光源30と、複数の光源30が配列された回路基板40と、を有している。特に、隣接した各光源の間には透光性部材20を介して発光素子10の側面側を覆う光吸収部材50を有しており、光吸収部材50はさらに発光素子10の上面側にある透光性部材20の表面を被膜している。このとき、透光性部材20の表面に対して略垂直方向における光吸収部材50の厚さは、発光素子10の側面側よりも上面側の方が薄くなるように設けられている。
The display unit according to the first embodiment includes a
本実施形態において、光源30は、外部と接続可能な回路パターン(図示しない)が設けられた実装基板12を有し、実装基板12の上面に複数の発光素子10が実装されている。発光素子10は、ワイヤ(図示しない)により実装基板12の回路パターンと電気的に接続されている。さらに実装基板12の上面には、発光素子10およびワイヤ(図示しない)を覆うようにして透光性部材20が設けられている。このような光源を用いることによって、光源の実装領域を小さくすることができるため、ディスプレイユニットとして高精細化を実現することができる。このとき、実装された各光源の間隔は、3mm以下とするのが好ましい。
光源30が実装される回路基板40は、ディスプレイユニットの表示面となる主面側に複数の光源30を駆動させるための配線パターン41が形成されている。回路基板40の主面側に載置された複数の光源30は、マトリックス状に配列されると共に、回路基板40の配線パターン41と電気的に接続されている。さらに、回路基板40の主面と対向する面には、主面側から導出された回路基板40の配線と電気的に接続された駆動ICやインターフェイス等の制御部材16が実装されている。
In the present embodiment, the
On the
さらに、回路基板40の主面側には、実装された複数の光源30を覆うようにして光吸収部材50が設けられている。具体的には、光吸収部材50は、実装された複数の光源30の間を埋めるようにして設けられると共に、発光素子10の側面側に位置する透光性部材20の表面を覆っている。このとき、隣接した光源30の間にある光吸収部材50は、発光素子10の上面以上の高さを有している。さらに、各光源の間に設けられた光吸収部材50は、連続して発光素子10の上面側に位置する透光性部材20の表面を被膜している。つまり、透光性部材20の表面に対して略垂直方向における光吸収部材50の厚さは、発光素子10の側面側よりも上面側の方が薄くなるように設けられている。このとき、発光素子10の上面側に位置する光吸収部材50の膜厚は、外光100の反射を抑制可能な10μm以上であることが好ましく、発光素子10からの光の一部が外部に放出可能な100μm以下であることが好ましい。さらに好ましくは、発光素子10からの光取り出し効率を向上させることが可能な10μm以上50μm以下である。また、発光素子10の側面側に位置する光吸収部材50の膜厚は、隣接する光源間を隙間無く埋めるのが好ましく、ディスプレイユニットを高精細化する際には端面膜圧を想定ピッチの半分以下(例えば、3mmピッチのユニットであれば1.5mm以下)とするのが好ましい。
Furthermore, a
これにより、発光素子10の上面方向に出射された光は、その一部が光吸収部材50の薄膜部(発光素子10の上面側に位置する光吸収部材50)を介して、ディスプレイユニットの表示面側に放出される。このため、ディスプレイユニットとして文字や図柄などを表示することができる。具体的には、発光素子10からの光が、透光性部材20内に一度取り出される。さらに、取り出された発光素子10の光は、透光性部材20の表面から回路基板40に対して垂直方向に出射される(第1の光10a)と共に、斜め方向にも出射される(第2の光10b)。このため、光吸収部材50によって各光源30の配光が極端に狭まるのを抑制することもでき、ディスプレイユニットとして視認性が低下してしまうのを抑制することができる。また、光吸収部材50の薄膜部は、透光性部材20の表面に照射された外光100を吸収および拡散する。このため、透光性部材20の表面で外光100が反射されることによって、ディスプレイユニットの表示面がギラつくのを防止することができる。
一方、発光素子の側面方向に出射された光は、各光源30の間に設けられた光吸収部材50によって吸収される。このため、隣接する光源30からの光によって、点灯していない光源30までもが擬似的に点灯してしまうのを防止することができる。
Thereby, a part of the light emitted in the upper surface direction of the
On the other hand, the light emitted in the side surface direction of the light emitting element is absorbed by the
また、回路基板40の主面側に設けられた光吸収部材50は、さらに連続して回路基板40の側面側を覆うこともできる。これにより、ディスプレイユニットを複数並べて配置した際に生じる隙間によって、発生する目地の見え方を改善する事ができる。
Further, the
以上説明したように、第一の実施形態に係るディスプレイユニットは、コントラストを向上することができると共に、視認性に優れたディスプレイユニットとすることができる。 As described above, the display unit according to the first embodiment can improve the contrast and can be a display unit with excellent visibility.
以下、本発明に係る実施形態の各構成について詳述する。 Hereinafter, each structure of embodiment which concerns on this invention is explained in full detail.
(回路基板)
回路基板は、ディスプレイユニットの土台であって、各部材を直接又は間接的に接続するための部材をいう。
本実施形態において、回路基板の主面側には、複数の光源を駆動させるための配線が形成されている。さらに、回路基板の配線は、回路基板の主面と対向する面に導出されており、駆動ICやインターフェイス等の制御部材と接続されている。このような回路基板に用いられるものとしては、セラミック基板や、ガラスエポキシ基板、アルミコア基板などが挙げられる。
(Circuit board)
The circuit board is a base of the display unit and refers to a member for connecting each member directly or indirectly.
In the present embodiment, wiring for driving a plurality of light sources is formed on the main surface side of the circuit board. Furthermore, the wiring of the circuit board is led out to a surface facing the main surface of the circuit board, and is connected to a control member such as a driving IC or an interface. Examples of the circuit board used include a ceramic board, a glass epoxy board, and an aluminum core board.
(光源)
光源は、ディスプレイユニットにおける各ドットを構成するものであり、回路基板に配列されるものである。このような光源には、セラミックや樹脂などで形成されたパッケージに発光素子を載置した表面実装型(SMD)の他、リードフレームに載置された発光素子をガラスや樹脂などでモールドして形成した砲弾型(ランプタイプ)等を利用することができる。
また、回路基板の表面に直接載置した発光素子を透光性部材で覆うことによって光源を構成することもできる良い。これにより、光源の実装領域をさらに小さくすることができるため、ディスプレイユニットとして高精細化を実現することができる。
(light source)
The light source constitutes each dot in the display unit and is arranged on the circuit board. For such a light source, in addition to a surface mount type (SMD) in which a light emitting element is placed on a package made of ceramic or resin, the light emitting element placed on a lead frame is molded with glass or resin. A formed bullet type (lamp type) or the like can be used.
In addition, the light source may be configured by covering a light-emitting element placed directly on the surface of the circuit board with a translucent member. Thereby, since the mounting area of the light source can be further reduced, high definition can be realized as a display unit.
本実施形態における光源は、実装基板(パッケージ)に発光素子が載置され、かつ発光素子の周囲を透光性部材が覆う表面実装型が用いられている。これにより、光源が後述する光吸収部材に覆われたとしても、各光源の配光が極端に狭まるのを抑制することができる。また、実装基板の表面には、ワイヤなどにより発光素子と電気的に接続することが可能な回路パターンが形成されている。このような実装基板に用いられるものとしては、例えば、セラミック基板や、ガラスエポキシ基板、アルミコア基板などが挙げられる。
ただし、本発明における光源は、本実施形態のように発光素子をフェイスアップ実装するだけでは無く、フェイスダウン実装を用いても良い。特に、フェイスダウン実装を用いた場合は、発光素子の電極と回路パターンとを導電性のダイボンド部材(例えば、半田バンプ、金バンプ等)で接着するため、ワイヤを用いること無く電気的に導通をとることができる。これにより、光源自体を小型化することができるため、ディスプレイユニットをさらに高精細化することができる。
As the light source in the present embodiment, a surface mount type in which a light emitting element is mounted on a mounting substrate (package) and a light transmitting element covers the periphery of the light emitting element is used. Thereby, even if a light source is covered with the light absorption member mentioned later, it can suppress that the light distribution of each light source becomes extremely narrow. Further, a circuit pattern that can be electrically connected to the light emitting element by a wire or the like is formed on the surface of the mounting substrate. Examples of the substrate used for such a mounting substrate include a ceramic substrate, a glass epoxy substrate, and an aluminum core substrate.
However, the light source in the present invention may use not only face-up mounting of the light emitting element as in the present embodiment but also face-down mounting. In particular, when face-down mounting is used, the electrodes of the light-emitting element and the circuit pattern are bonded with a conductive die-bonding member (for example, solder bump, gold bump). Can take. Thereby, since the light source itself can be reduced in size, the display unit can be further refined.
(発光素子)
光源に用いられる発光素子としては、発光ダイオード(LED)や半導体レーザ素子(LD)等が挙げられる。これらの発光素子は、入力に対する出力のリニアリティが良く、効率に優れ、長寿命で安定して使用できる等の利点が得られる。発光素子は、一つの光源に複数用いても良く、RGBの発光素子を近接配置することによりフルカラー表示が可能なディスプレイユニットとすることができる。また、発光素子の種類は、特に限定されないが、例えば、緑色及び青色には窒化ガリウム系化合物半導体、そして赤色にはガリウム・アルミニウム・砒素系やアルミニウム・インジウム・ガリウム・リン系の半導体を用いることが好ましい。
(Light emitting element)
Examples of the light emitting element used for the light source include a light emitting diode (LED) and a semiconductor laser element (LD). These light emitting elements have advantages such as excellent linearity of output with respect to input, excellent efficiency, long life and stable use. A plurality of light emitting elements may be used for one light source, and by arranging RGB light emitting elements close to each other, a display unit capable of full color display can be obtained. The type of light emitting element is not particularly limited. For example, a gallium nitride compound semiconductor is used for green and blue, and a gallium / aluminum / arsenic semiconductor or an aluminum / indium / gallium / phosphorus semiconductor is used for red. Is preferred.
(透光性部材)
透光性部材は、発光素子などを外部環境から保護すると共に、発光効率及び配光性を改善するためのものである。例えば、後述する光吸収部材によって光源の配光が極端に狭まるのを抑制することができる。
本実施形態において、透光性部材の断面形状は、任意な光源からの光を得るために適宜変更することができ、例えば、略四角形状、略台形状および略半円形状などが挙げられる。特に、略台形状や略半円形状などのように、周辺部から中央部付近にかけて滑らかな斜面又は曲面を有する形状を用いても良い。これにより、回路基板に対して垂直方向における光吸収部材の厚さを、必然的に透光性部材の中央部に向かって徐々に薄くすることができる。このため、光源からの光を徐々に暈すことができ、ディスプレイユニットに表示される文字や図柄などを点状ではなく面状に表示できるため、さらに視認し易くすることができる。
また、透光性部材は、光吸収部材との界面に溝や段差、凹凸などが形成されていても良い。これにより、光吸収部材が透光性部材から剥離するのを抑制することができるため、光学特性の異常を防止することができる。
(Translucent member)
The translucent member is for protecting the light emitting element and the like from the external environment and improving the light emission efficiency and the light distribution. For example, it is possible to prevent the light distribution of the light source from being extremely narrowed by a light absorbing member described later.
In the present embodiment, the cross-sectional shape of the translucent member can be appropriately changed in order to obtain light from an arbitrary light source, and examples thereof include a substantially rectangular shape, a substantially trapezoidal shape, and a substantially semicircular shape. In particular, a shape having a smooth slope or curved surface from the periphery to the vicinity of the center, such as a substantially trapezoidal shape or a substantially semicircular shape, may be used. Thereby, the thickness of the light absorption member in the direction perpendicular to the circuit board can be inevitably reduced gradually toward the central portion of the translucent member. For this reason, the light from the light source can be gradually turned off, and the characters, symbols, etc. displayed on the display unit can be displayed not in the form of dots but in the form of planes.
Further, the translucent member may have grooves, steps, irregularities, etc. formed at the interface with the light absorbing member. Thereby, since it can suppress that a light absorption member peels from a translucent member, abnormality of an optical characteristic can be prevented.
このような透光性部材に用いられる材料は、発光素子からの光を効率良く透過することができれば良く、例えば、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、シリコーン樹脂、変性エポキシ樹脂、変性シリコーン樹脂、ポリアミドなどの耐候性に優れた透明樹脂やガラスなどが好適に用いられる。高密度に発光素子を配置させる場合は、熱衝撃による各部材間の接合破壊を抑制するために、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂やそれらを組み合わせたものなどを使用することがより好ましい。
さらに、透光性部材には、蛍光体を含有させることもできる。これにより、発光素子からの光を波長変換し、波長変換された光と発光素子からの光との混色光を出力することができる。例えば、青色LEDとYAG蛍光体(Ce等のランタノイド系元素で主に賦活される希土類アルミン酸塩蛍光体)などの黄色蛍光体とを組み合わせることにより、白色光を得ることができる。他には、青色LEDと、β型サイアロン系蛍光体やシリケート系蛍光体(例えば、Sr2SiO4:Eu)などの緑色蛍光体と、窒化物系蛍光体(例えば、CaAlSiN3:Eu)などの赤色蛍光体とを組み合わせることによっても、白色光を得ることができる。また、所望外の波長をカットする目的で有機や無機の着色染料や着色顔料を含有させても良い。この他にも、色度や輝度などのムラを抑制するために、タン酸バリウムや酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素などの光拡散部材を含有させても良い。
The material used for such a translucent member is not limited as long as it can efficiently transmit light from the light emitting element, such as an epoxy resin, a urea resin, a silicone resin, a modified epoxy resin, a modified silicone resin, and a polyamide. A transparent resin or glass excellent in weather resistance is preferably used. In the case where the light emitting elements are arranged at a high density, it is more preferable to use an epoxy resin, a silicone resin, or a combination thereof in order to suppress a joint failure between members due to thermal shock.
Further, the translucent member may contain a phosphor. Thereby, the wavelength of the light from the light emitting element can be converted, and the mixed color light of the wavelength-converted light and the light from the light emitting element can be output. For example, white light can be obtained by combining a blue LED and a yellow phosphor such as a YAG phosphor (a rare earth aluminate phosphor mainly activated by a lanthanoid element such as Ce). In addition, a blue LED, a green phosphor such as a β-type sialon phosphor or a silicate phosphor (for example, Sr 2 SiO 4 : Eu), a nitride phosphor (for example, CaAlSiN 3 : Eu), or the like White light can also be obtained by combining with the red phosphor. Further, for the purpose of cutting an undesired wavelength, an organic or inorganic coloring dye or coloring pigment may be contained. In addition, a light diffusing member such as barium tannate, titanium oxide, aluminum oxide, or silicon oxide may be included in order to suppress unevenness such as chromaticity and luminance.
(光吸収部材)
光吸収部材は、ディスプレイユニットの表示面において、外光が反射されるのを軽減するための部材であると共に、各種回路を外部環境から保護するための部材である。このため、光吸収部材は、ディスプレイユニットの表示面全体を覆うと共に、発光素子の上面側において発光素子からの光を外部に放出可能に薄膜化されている。
さらに、光吸収部材は、ディスプレイユニットの側面側にある回路基板側面まで覆うのが好ましい。このとき、回路基板側面を覆う光吸収部材は、弾力性を有し、かつ、その厚さが回路基板に配列された光源間の距離の半分であるのが好ましい。これにより、ディスプレイユニットを複数並べた際に生じる応力を和らげることができる。さらに、ディスプレイユニット間に生じる隙間を埋めることもできるため、発生する目地の見え方を改善する事ができる。
(Light absorbing member)
The light absorbing member is a member for reducing the reflection of external light on the display surface of the display unit, and for protecting various circuits from the external environment. For this reason, the light absorbing member covers the entire display surface of the display unit and is thinned so that light from the light emitting element can be emitted to the outside on the upper surface side of the light emitting element.
Furthermore, it is preferable that the light absorbing member covers the side surface of the circuit board on the side surface side of the display unit. At this time, it is preferable that the light absorbing member that covers the side surface of the circuit board has elasticity and has a thickness that is half the distance between the light sources arranged on the circuit board. Thereby, the stress which arises when a plurality of display units are arranged can be relieved. Furthermore, since the gap generated between the display units can be filled, the appearance of the generated joint can be improved.
このような光吸収部材としては、カーボンブラックや黒色染料などを樹脂に混入させた黒色樹脂が好ましい。樹脂としては、例えば、フッ素樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などを用いることができる。これにより、光源が高密度に実装されたとしても、光吸収部材を隙間無く光源間に充填することができるので、コントラストが低下するのを抑制することができる。また、光吸収部材は、透光性部材と同じ材質を用いるのが好ましい。これにより、光吸収部材が透光性部材との界面で剥離するのを抑制することができる。 As such a light absorbing member, a black resin in which carbon black, black dye or the like is mixed in the resin is preferable. As the resin, for example, a fluorine resin, an acrylic resin, a silicone resin, an epoxy resin, a urethane resin, or the like can be used. As a result, even if the light sources are mounted at a high density, the light absorbing member can be filled between the light sources without any gaps, so that a reduction in contrast can be suppressed. The light absorbing member is preferably made of the same material as the translucent member. Thereby, it can suppress that a light absorption member peels in an interface with a translucent member.
また、光吸収部材の表面には、外光の反射を抑制する艶消し処理を行うのが好ましい。艶消し処理としては、特に限定されないが、サンドブラストなどの方法が挙げられる。この他には、光拡散部材などのフィラーを光吸収部材に含有させて硬化させたり、高温高湿下で光吸収部材を硬化させたりすることによっても、光吸収部材の表面にμmオーダーレベルで凹凸を形成することができる。 Moreover, it is preferable to perform the matte process which suppresses reflection of external light to the surface of a light absorption member. The matting treatment is not particularly limited, and examples thereof include sandblasting. In addition to this, by adding a filler such as a light diffusing member to the light absorbing member and curing it, or by curing the light absorbing member under high temperature and high humidity, the surface of the light absorbing member can be on the order of μm. Unevenness can be formed.
<第二の実施形態>
図3は、第二の実施形態に係るディスプレイユニットを模式的に示す概略断面図である。
図4及び図5は、それぞれ第二の実施形態に係るディスプレイユニットにおける光吸収部材50の変形例を模式的に示す概略断面図である。
なお、図3乃至5における各(A)乃至(C)は、第一の実施形態と同様に、透光性部材20の断面形状を異ならせた際の第二の実施形態に係る変形例を示している。
<Second Embodiment>
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view schematically showing the display unit according to the second embodiment.
FIG.4 and FIG.5 is a schematic sectional drawing which shows typically the modification of the
In addition, each (A) thru | or (C) in FIG. 3 thru | or 5 is the modification which concerns on 2nd embodiment when the cross-sectional shape of the
また、第二の実施形態に係るディスプレイユニットは、光吸収部材の表面状態以外は、第一の実施形態と実質的に同様の構造を有している。なお、同じ構造については説明を省略する部分もある(以下の実施形態および実施例でも同様とする)。 In addition, the display unit according to the second embodiment has substantially the same structure as that of the first embodiment except for the surface state of the light absorbing member. In addition, there is a part which abbreviate | omits description about the same structure (it is the same also in the following embodiment and an Example).
図3に示すように、第二の実施形態に係るディスプレイユニットは、発光素子10および発光素子10を覆う透光性部材20を有する複数の光源30と、複数の光源30が配列された回路基板40と、を有している。隣接した各光源の間には透光性部材20を介して発光素子10の側面側を覆う光吸収部材50を有しており、光吸収部材50はさらに発光素子10の上面側にある透光性部材20の表面を被膜している。このとき、透光性部材20の表面に対して略垂直方向における光吸収部材50の厚さは、発光素子10の側面側よりも上面側の方が薄くなるように設けられている。
これに加え、本実施形態に係るディスプレイユニットでは、隣接した光源30の間にある光吸収部材50が、透光性部材20の高さよりも低くなるように設けられている。このため、透光性部材20の表面から出射される光としては、回路基板40に対して垂直方向に出射される第1の光10aの他に、斜め方向に出射される第2の光10bをさらに容易に得ることができる。これにより、各光源の配光をさらに広げることができるため、ディスプレイユニットとしての視認性を向上させることができる。
As illustrated in FIG. 3, the display unit according to the second embodiment includes a
In addition, in the display unit according to the present embodiment, the
さらに、図4に示すように、隣接した光源30の間にある光吸収部材50の表面は、凹曲面を有しているのが好ましく、滑らかに連続して発光素子10の上面側にある透光性部材20の表面を被膜している。このため、透光性部材20の表面に対して略垂直方向における光吸収部材50の厚さを、発光素子10の側面側から上面側に向けて徐々に薄くすることができる。これにより、光源30からの光を徐々に暈すことができるため、ディスプレイユニットとしての視認性をさらに向上させることができる。また、光吸収部材50が吸収しきれなかった外光100を凹曲面で拡散させることもできるため、ギラつきの発生をさらに抑制してコントラストを向上させることができる。
また、図5に示すように、各光源の間に配置される光吸収部材50と、発光素子10の上面側にある透光性部材20表面を被覆する光吸収部材50と、を実質的に分離して形成することもできる。これにより、第2の光10bが光吸収部材50で必要以上に吸収されるのを防止することができるため、光取り出し効率が低下するのを抑制することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 4, the surface of the
Moreover, as shown in FIG. 5, the
以上説明したように、第二の実施形態に係るディスプレイユニットは、第一の実施形態よりも、さらにコントラストおよび視認性に優れたディスプレイユニットとすることができる。 As described above, the display unit according to the second embodiment can be a display unit that is more excellent in contrast and visibility than the first embodiment.
(製造方法)
本実施形態に係るディスプレイユニットの製造方法を以下に説明するが、これに限定されない。
まず、光源30等が実装された面を上にして、回路基板40を枠体内(図示しない)に設置する。枠体は、回路基板40が設けられる底面およびその底面を囲む側面とから構成される凹部を有している。
続けて、各光源30の間から露出された回路基板40の上面全体に、光吸収部材50を充填する。さらに、隣接する光源30の間に充填された光吸収部材50を、発光素子10の上面側にある透光性部材20の表面まで這い上がらせることによって被膜させる。これにより、発光素子10の上面側に位置する光吸収部材50を容易に薄膜化して設けることができる。このとき、回路基板40の側面と枠体の側面との隙間にも同時に光吸収部材50を充填しても良い。これにより、光吸収部材50が回路基板40の側面を覆うように設けることができる。
最後に、光吸収部材50を硬化させて、回路基板40を枠体から取り出す。
(Production method)
Although the manufacturing method of the display unit which concerns on this embodiment is demonstrated below, it is not limited to this.
First, the
Subsequently, the entire surface of the
Finally, the
また、上記の這い上がりによる方法の他にも、以下の方法を用いても良い。
まず、光源30を覆うように液体状の光吸収部材50を充填する。次に、光吸収部材50を揮発させながら硬化させる。これにより、隣接する光源30の間にある光吸収部材50が、透光性部材20の高さよりも低くなるように硬化される。これに伴い、発光素子10の上面側にある透光性部材20の表面が、光吸収部材50によって被膜された状態で硬化される。
この他には、枠体の側面において、透光性部材50の高さとほぼ同じか、それよりも低い位置に光吸収部材50を排出させるための穴が形成された枠体を用いる。これにより、光源30を覆うように液体状の光吸収部材50を枠体内に充填した後、自動的に光吸収部材50が枠体側面の排出穴から排出される。このため、隣接する光源30の間にある光吸収部材50が、透光性部材20の高さよりも低くなるように設けられる。これに伴い、発光素子10の上面側にある透光性部材20の表面もまた、光吸収部材50によって被膜することができる。
In addition to the above-described scooping method, the following method may be used.
First, the liquid
In addition, a frame body in which a hole for discharging the
<実施例1>
実施例1として、第二の実施形態に係るディスプレイユニットを用いて説明する。
<Example 1>
Example 1 will be described using the display unit according to the second embodiment.
実施例1は、発光素子10、実装基板12、ワイヤ(図示しない)および透光性部材20から少なくとも構成される複数の光源30と、さらに、回路基板40と、光吸収部材50と、を備えている。
また、発光素子10としてRGB色の各発光ダイオード(LED)、実装基板12および回路基板40としてガラスエポキシ基板、ワイヤ(図示しない)として金(Au)、透光性部材20としてシリコーン樹脂、光吸収部材として黒色シリコーン樹脂を用いる。
また、本実施例において、発光素子10の直上とは、発光素子10の側面を回路基板に対して垂直方向に伸ばした際に、発光素子10の側面によって囲まれる部分をいう。さらに、発光素子10の真横とは、発光素子10の上面および載置面を回路基板に対して水平方向に伸ばした際に、発光素子10の上面および載置面の間にある部分をいう。
The first embodiment includes a plurality of
Also, each light emitting diode (LED) of RGB color as the
In this embodiment, the term “directly above the
実施例1における光源30は、外部と接続可能な回路パターンが形成された実装基板12に、RGB色の発光素子10がそれぞれ一つずつ載置されている。各発光素子10は、回路パターンとワイヤ(図示しない)により電気的に接続されている。さらに、実装基板12上面には、各発光素子10およびワイヤ(図示しない)を覆うように透光性部材20が設けられている。透光性部材20の断面形状は、角部に丸みを有した略長方形状であり、後述する光吸収部材50が透光性部材20を被覆し易くすることができる。
さらに、光源30は、回路基板40に実装されている。回路基板40の表面には、光源30と電気的に接続された配線パターン41が形成されている。回路基板40の配線パターン41は、光源が実装された面と逆側の面に導出されており、配線制御部材16と電気的に接続さている。
In the
Further, the
また、光源30が実装された回路基板40の表面には、光吸収部材50が設けられている。光吸収部材50は、各光源における透光性部材20の周囲を覆っている。このとき、隣接した光源30の間に設けられた光吸収部材50は、透光性部材20の高さよりも低くなるように設けられている。具体的には、隣接した光源30の間に設けられた光吸収部材50が、発光素子10の真横に位置する透光性部材20の表面を少なくとも覆っている。さらに、各光源間に設けられた光吸収部材50は、発光素子10の直上に位置する透光性部材20の表面をも被膜している。このとき、透光性部材20の表面に対して略垂直方向における光吸収部材50の厚さは、発光素子10の真横よりも直上の方が薄くなるように設けられている。つまり、発光素子10の上面側にある透光性部材20の表面において、光吸収部材50が発光素子10からの光の一部を透過可能に薄膜化された部分を有することになる。このとき、薄膜化された光吸収部材50の厚さは、約100μmである。また、光吸収部材50は、さらに回路基板40の側面を覆っており、複数のディスプレイユニットを並べた際に生じる隙間を埋めることができる。
以上により、実施例1に係るディスプレイユニットは、第二の実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
A
As described above, the display unit according to Example 1 can obtain substantially the same effect as that of the second embodiment.
以下、本実施例に係るディスプレイユニットの製造方法について詳述するが、これに限定されない。 Hereinafter, although the manufacturing method of the display unit which concerns on a present Example is explained in full detail, it is not limited to this.
(1)
まず、複数の制御部材16を回路基板40に配置し、リフロー炉を通すことによって制御部材16と回路基板40とをハンダ付けする。このとき、回路基板40の表面には、配線パターン41が形成されており、その配線パターン41と複数の制御部材16とがハンダによって電気的に接続される。さらに回路基板40の配線パターン41は、制御部材16が配置された面と逆側の面にも導出されており、制御部材16と同様にして複数の光源30を回路基板40にマトリックス状に配列して実装する。
(2)
次に、光源30等が実装された面を上にして、回路基板40を枠体内(図示しない)に設置する。枠体は、回路基板40が設けられる底面およびその底面を囲む側面とから構成される凹部を有している。このとき、枠体の底面の大きさは、回路基板40とほぼ同一かそれよりも少し大きいものを用いる。
(3)
続けて、各光源30の間から露出された回路基板40の上面全体に、光吸収部材50を充填する。さらに、隣接する光源30の間に充填された光吸収部材50を、膜厚が約100μmとなるように、発光素子10の上面側にある透光性部材20の表面まで這い上がらせて被膜させる。これにより、発光素子10の上面側に位置する光吸収部材50を容易に薄膜化して設けることができる。
このとき、回路基板40の側面と枠体の側面との隙間にも同時に光吸収部材50を充填する。これにより、光吸収部材50が回路基板40の側面を覆うように設けられる。
(4)
最後に、光吸収部材50を硬化させて、回路基板40を枠体から取り出す。
(1)
First, the plurality of
(2)
Next, the
(3)
Subsequently, the entire surface of the
At this time, the
(4)
Finally, the
以上の工程により、光源30が高密度に実装されたとしても、光吸収部材50を隙間無く光源30の間に充填することができる。したがって、コントラストが向上されると共に、視認性に優れた本実施例に係るディスプレイユニットを提供することができる。
Through the above steps, even if the
本発明のディスプレイユニットは、野外ディスプレイ、スタジアム等に利用されるリボンサインディスプレイ、道路や駅などに利用される情報板ディスプレイ等の種々のディスプレイユニットに利用することができる。 The display unit of the present invention can be used for various display units such as outdoor displays, ribbon sign displays used for stadiums, information board displays used for roads and stations, and the like.
10 発光素子
10a、10b 発光素子からの光
12 実装基板
16 制御部材
20 透光性部材
30 光源
40 回路基板
41 配線パターン
50 光吸収部材
100 外光
DESCRIPTION OF
Claims (9)
隣接した前記光源の間には、前記発光素子の側面側にある前記透光性部材の表面を覆う光吸収部材を有し、
前記光吸収部材は、さらに前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面を被膜しており、
前記透光性部材の表面に対して略垂直方向における前記光吸収部材の厚さは、前記発光素子の側面側よりも上面側の方が薄いことを特徴とするディスプレイユニット。 A display unit having a light emitting element and a plurality of light sources having a light-transmitting member covering the light emitting element, and a circuit board on which the light sources are arranged,
Between the adjacent light sources, a light absorbing member that covers the surface of the translucent member on the side of the light emitting element,
The light absorbing member further coats the surface of the translucent member on the upper surface side of the light emitting element,
The display unit according to claim 1, wherein a thickness of the light absorbing member in a direction substantially perpendicular to a surface of the light transmissive member is thinner on an upper surface side than on a side surface side of the light emitting element.
隣接した前記光源の間には、前記発光素子の真横に位置する前記透光性部材の表面を少なくとも覆う光吸収部材を有し、
前記光吸収部材は、さらに前記発光素子の直上に位置する前記透光性部材の表面を被膜しており、
前記透光性部材の表面に対して略垂直方向における前記光吸収部材の厚さは、前記発光素子の真横よりも直上の方が薄いことを特徴とするディスプレイユニット。 A display unit having a light emitting element and a plurality of light sources having a light-transmitting member covering the light emitting element, and a circuit board on which the light sources are arranged,
Between the adjacent light sources, a light absorbing member that covers at least the surface of the translucent member located directly beside the light emitting element,
The light absorbing member further coats the surface of the light transmissive member located immediately above the light emitting element,
The display unit according to claim 1, wherein a thickness of the light absorbing member in a direction substantially perpendicular to a surface of the light transmissive member is thinner immediately above the light emitting element.
隣接する前記光源の間に充填された前記光吸収部材を、前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面まで這い上がらせて被膜する工程を有することを特徴とするディスプレイユニットの製造方法。 A display unit having a light emitting element and a plurality of light sources having a light-transmitting member covering the light emitting element, and a circuit board on which the light sources are arranged, and a side surface of the light emitting element between adjacent light sources A light-absorbing member that covers a surface of the translucent member on the side, and the light-absorbing member further coats the surface of the translucent member on the upper surface side of the light-emitting element. The thickness of the light absorbing member in a direction substantially perpendicular to the surface of the light emitting member is provided such that the upper surface side is thinner than the side surface side of the light emitting element, and the light absorbing member between the adjacent light sources is A method of manufacturing a display unit, characterized in that the display unit is provided lower than the height of the translucent member,
Manufacturing the display unit, comprising the step of coating the light absorbing member filled between the adjacent light sources by crawling up to the surface of the light transmissive member on the upper surface side of the light emitting element. Method.
前記光源を液体状の前記光吸収部材で覆う工程と、
隣接する前記光源の間にある前記光吸収部材を、前記透光性部材の高さよりも低くなるように硬化することによって、前記発光素子の上面側にある前記透光性部材の表面を被膜する工程と、を有することを特徴とするディスプレイユニットの製造方法。 A display unit having a light emitting element and a plurality of light sources having a light-transmitting member covering the light emitting element, and a circuit board on which the light sources are arranged, and a side surface of the light emitting element between adjacent light sources A light-absorbing member that covers a surface of the translucent member on the side, and the light-absorbing member further coats the surface of the translucent member on the upper surface side of the light-emitting element. The thickness of the light absorbing member in a direction substantially perpendicular to the surface of the light emitting member is provided such that the upper surface side is thinner than the side surface side of the light emitting element, and the light absorbing member between the adjacent light sources is A method of manufacturing a display unit, characterized in that the display unit is provided lower than the height of the translucent member,
Covering the light source with the liquid light absorbing member;
The surface of the light transmissive member on the upper surface side of the light emitting element is coated by curing the light absorbing member between the adjacent light sources so as to be lower than the height of the light transmissive member. And a process for producing a display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108391A JP5092866B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Display unit and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108391A JP5092866B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Display unit and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258455A true JP2009258455A (en) | 2009-11-05 |
JP5092866B2 JP5092866B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=41385959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008108391A Expired - Fee Related JP5092866B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Display unit and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092866B2 (en) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012054533A (en) * | 2010-08-06 | 2012-03-15 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device and image display unit |
JP2014039035A (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Macroblock Inc | Led display panel and led display device |
JP2014130963A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device |
WO2014139278A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 利亚德光电股份有限公司 | Led display device |
JP2014209198A (en) * | 2013-03-27 | 2014-11-06 | ソニー株式会社 | Display unit |
JP2016224319A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 三菱電機株式会社 | Display, display unit, and manufacturing method of display |
KR20170006442A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-18 | 엘지이노텍 주식회사 | Lens, light emitting device package including the lens, and lighting apparatus including the package |
WO2017169092A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 三菱電機株式会社 | Display unit and display device |
JP2017208366A (en) * | 2016-05-16 | 2017-11-24 | 三菱電機株式会社 | Display unit device and display device |
JP6411685B1 (en) * | 2017-10-12 | 2018-10-24 | ルーメンス カンパニー リミテッド | LED module assembly for display |
JP2019041080A (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
CN109637383A (en) * | 2019-01-18 | 2019-04-16 | 深圳市洲明科技股份有限公司 | LED display module and its treatment process and processing equipment |
WO2019074278A1 (en) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 주식회사 루멘스 | Led module assembly for display |
WO2019083285A1 (en) * | 2017-10-25 | 2019-05-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Led panel and display apparatus having the same |
JP2019192782A (en) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | 三菱電機株式会社 | Video display unit and video display device |
US10586897B2 (en) | 2017-11-06 | 2020-03-10 | Lumens Co., Ltd. | LED package |
CN110880497A (en) * | 2019-11-21 | 2020-03-13 | 东莞市中麒光电技术有限公司 | Small-spacing display screen and manufacturing method thereof |
WO2020190045A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 서울바이오시스 주식회사 | Light-emitting device package and application thereof |
WO2020190046A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 서울바이오시스 주식회사 | Light-emitting device package and application thereof |
US12074250B2 (en) | 2020-01-23 | 2024-08-27 | BOE MLED Technology Co., Ltd. | Display substrate and method of manufacturing the same, and display device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08287719A (en) * | 1995-04-10 | 1996-11-01 | Copal Co Ltd | Light emitting apparatus |
JP2002141560A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | Led lamp and its manufacturing method |
JP2003086846A (en) * | 2000-07-21 | 2003-03-20 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting element, display device using it, and method of manufacturing the device |
JP2003173149A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Nichia Chem Ind Ltd | Display device |
JP2009177117A (en) * | 2007-12-25 | 2009-08-06 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Display device |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008108391A patent/JP5092866B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08287719A (en) * | 1995-04-10 | 1996-11-01 | Copal Co Ltd | Light emitting apparatus |
JP2003086846A (en) * | 2000-07-21 | 2003-03-20 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting element, display device using it, and method of manufacturing the device |
JP2002141560A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | Led lamp and its manufacturing method |
JP2003173149A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Nichia Chem Ind Ltd | Display device |
JP2009177117A (en) * | 2007-12-25 | 2009-08-06 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Display device |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012054533A (en) * | 2010-08-06 | 2012-03-15 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device and image display unit |
JP2014039035A (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Macroblock Inc | Led display panel and led display device |
JP2014130963A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device |
US9733401B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-08-15 | Leyard Optoelectronic Co., Ltd. | LED display system |
WO2014139278A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 利亚德光电股份有限公司 | Led display device |
JP2014209198A (en) * | 2013-03-27 | 2014-11-06 | ソニー株式会社 | Display unit |
JP2016224319A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 三菱電機株式会社 | Display, display unit, and manufacturing method of display |
KR20170006442A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-18 | 엘지이노텍 주식회사 | Lens, light emitting device package including the lens, and lighting apparatus including the package |
KR102554658B1 (en) * | 2015-07-08 | 2023-07-13 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | Lens, light emitting device package including the lens, and lighting apparatus including the package |
WO2017169092A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 三菱電機株式会社 | Display unit and display device |
JP2017208366A (en) * | 2016-05-16 | 2017-11-24 | 三菱電機株式会社 | Display unit device and display device |
JP2019041080A (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
JP7284366B2 (en) | 2017-08-29 | 2023-05-31 | 日亜化学工業株式会社 | light emitting device |
JP2019075528A (en) * | 2017-10-12 | 2019-05-16 | ルーメンス カンパニー リミテッド | LED module assembly for display |
JP2019075552A (en) * | 2017-10-12 | 2019-05-16 | ルーメンス カンパニー リミテッド | LED module assembly for display |
WO2019074278A1 (en) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 주식회사 루멘스 | Led module assembly for display |
JP6411685B1 (en) * | 2017-10-12 | 2018-10-24 | ルーメンス カンパニー リミテッド | LED module assembly for display |
US10504878B2 (en) | 2017-10-12 | 2019-12-10 | Lumens Co., Ltd. | LED module assemblies for displays |
US11263933B2 (en) | 2017-10-25 | 2022-03-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | LED panel and display apparatus having the same |
WO2019083285A1 (en) * | 2017-10-25 | 2019-05-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Led panel and display apparatus having the same |
US10586897B2 (en) | 2017-11-06 | 2020-03-10 | Lumens Co., Ltd. | LED package |
JP7087630B2 (en) | 2018-04-25 | 2022-06-21 | 三菱電機株式会社 | Video display unit and video display device |
JP2019192782A (en) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | 三菱電機株式会社 | Video display unit and video display device |
CN109637383A (en) * | 2019-01-18 | 2019-04-16 | 深圳市洲明科技股份有限公司 | LED display module and its treatment process and processing equipment |
WO2020190046A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 서울바이오시스 주식회사 | Light-emitting device package and application thereof |
WO2020190045A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 서울바이오시스 주식회사 | Light-emitting device package and application thereof |
US11437551B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-09-06 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Light emitting device package and application thereof |
US11450648B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-09-20 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Light emitting device package and application thereof |
US11784292B2 (en) | 2019-03-19 | 2023-10-10 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Light emitting device package and application thereof |
US11804476B2 (en) | 2019-03-19 | 2023-10-31 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Light emitting device package and application thereof |
CN110880497A (en) * | 2019-11-21 | 2020-03-13 | 东莞市中麒光电技术有限公司 | Small-spacing display screen and manufacturing method thereof |
CN110880497B (en) * | 2019-11-21 | 2024-01-26 | 东莞市中麒光电技术有限公司 | Small-spacing display screen and manufacturing method thereof |
US12074250B2 (en) | 2020-01-23 | 2024-08-27 | BOE MLED Technology Co., Ltd. | Display substrate and method of manufacturing the same, and display device |
JP7565305B2 (en) | 2020-01-23 | 2024-10-10 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | Display substrate, its manufacturing method and display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5092866B2 (en) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5092866B2 (en) | Display unit and manufacturing method thereof | |
EP3174110B1 (en) | Light emitting device | |
US11754879B2 (en) | Light source device | |
CN110858599B (en) | Pixel array packaging structure and display panel | |
JP6331389B2 (en) | Light emitting device | |
JP5158472B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
TW201830101A (en) | Light emitting device | |
JP2019050209A (en) | Light emitting device | |
TWI784376B (en) | Light-emitting device and liquid crystal display device | |
CN114188460A (en) | Light emitting device | |
JP7048873B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method of light emitting device | |
JP6703312B2 (en) | Light emitting module and surface emitting light source | |
JP2005093681A (en) | Light-emitting device | |
US9780274B2 (en) | Light-emitting apparatus and illumination apparatus | |
JP2022082802A (en) | Light emitting device | |
TWI824121B (en) | Light source device | |
JP2007043074A (en) | Luminaire | |
JP2019134048A (en) | Light-emitting device and manufacturing method thereof | |
US11855242B2 (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP7171972B2 (en) | light emitting device | |
JP7064147B2 (en) | Light emitting device | |
JP2017163002A (en) | Light-emitting device and illuminating device | |
US11990573B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device having hollow particles | |
JP7029077B2 (en) | Luminescent device | |
JP7144683B2 (en) | light emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5092866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |