JP2009257965A - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009257965A JP2009257965A JP2008107991A JP2008107991A JP2009257965A JP 2009257965 A JP2009257965 A JP 2009257965A JP 2008107991 A JP2008107991 A JP 2008107991A JP 2008107991 A JP2008107991 A JP 2008107991A JP 2009257965 A JP2009257965 A JP 2009257965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- route
- vehicle
- navigation device
- travel route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自車位置を出発地として目的地までの経路情報を所定の表示画面に表示し案内(ナビゲート)するナビゲーション装置に関し、特に、運転者が経験した渋滞情報を経路案内に反映する技術に関するものである。 The present invention relates to a navigation device that displays and guides (navigates) route information from a vehicle position to a destination on a predetermined display screen, and particularly reflects traffic congestion information experienced by a driver in route guidance. It is about technology.
近年、主に目的地までの経路案内を目的とし、車輌にナビゲーション装置が搭載されることは一般的となっている。 In recent years, a navigation device is generally mounted on a vehicle mainly for the purpose of route guidance to a destination.
このように車載されたナビゲーション装置では、例えば運転者を含む乗員が操作画面(HMI(Human Machine I/F))を介して郵便番号や住所、または電話番号と言った目的地を特定する情報を設定すると、現在位置検出処理によって検出された車輌の現在位置(以下、「自車位置」と言う。)を出発地として、この出発地から設定された目的地までの走行経路が探索され、探索された推奨経路情報が表示画面に表示される。その結果、運転者は、ナビゲーション装置が提示する経路案内に従って、時間面・燃料消費面において無駄な走行を行うことなく目的地への車輌操舵を行うことができる。 In the navigation device mounted on the vehicle in this way, for example, an occupant including a driver uses the operation screen (HMI (Human Machine I / F)) to specify information specifying a destination such as a postal code, an address, or a telephone number. If set, the current position of the vehicle detected by the current position detection process (hereinafter referred to as “own vehicle position”) is used as a departure point to search for a travel route from the departure point to the set destination. The recommended route information is displayed on the display screen. As a result, the driver can steer the vehicle to the destination without wasteful travel in terms of time and fuel consumption in accordance with the route guidance presented by the navigation device.
上記経路探索では、一般に、道路に沿って所定の箇所に設定されたノード点間を連結する道路リンクについてのリンクコストを算出し、出発地から目的地までのリンクコストの総和を表す道路コストが最小になるように、道路リンクを接続し探索しており、その探索条件として距離や道路種別などを設定することができる。 In the above route search, in general, a link cost for a road link connecting between node points set at predetermined locations along the road is calculated, and a road cost representing the sum of the link costs from the departure point to the destination is calculated. The search is performed by connecting the road links so as to minimize the distance, and the distance, the road type, and the like can be set as the search conditions.
近年では、ナビゲーション装置が備えるデータ通信装置などを介して、道路の渋滞情報などが取得可能となったことにより、取得した渋滞情報などを経路案内情報と合わせて画面に表示することも可能となった。 In recent years, it has become possible to acquire road traffic jam information and the like via a data communication device provided in a navigation device, and thus the acquired traffic jam information and the like can be displayed on the screen together with route guidance information. It was.
しかし、上記に説明を行ったナビゲーション装置の動作は、あくまでも当該装置が有する経路案内機能の基本的な動作の一例であり、本来、実際に運転者が経験した渋滞情報を経路案内に反映する方が、運転者に対してより有効的な案内を行うことができる。 However, the operation of the navigation device described above is merely an example of the basic operation of the route guidance function of the device, and the traffic information actually experienced by the driver is reflected in the route guidance. However, more effective guidance can be given to the driver.
そこで、従来では、特許文献1に記載されているような「運転者が経験した渋滞情報(速度が低下した場合)を反映した経路案内に関する技術」が提案されている。
しかしながら、上記に挙げた従来のナビゲーション装置では、車輌の走行速度低下を反映した経路案内を実現しているが、車輌の停車頻度が高いことによる運転者の煩わしさが考慮されておらず、目的地までの経路案内を行う場面において、運転者の渋滞経験を十分に反映させた経路案内が行えているとは言えない。その結果、停車頻度の高い走行区間はボトルネック(隘路)となり、運転者が快適な走行を行うことができない。 However, in the conventional navigation devices listed above, route guidance reflecting a decrease in the traveling speed of the vehicle is realized, but the troublesomeness of the driver due to the high frequency of stopping of the vehicle is not considered, and the purpose is It cannot be said that the route guidance that fully reflects the driver's traffic jam experience in the route guidance to the ground. As a result, the travel section with a high stop frequency becomes a bottleneck (both roads), and the driver cannot travel comfortably.
本発明では、上記従来技術の問題点を鑑み、車輌が出発地から目的地までを走行するときに、停車頻度が少ない経路を案内することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a navigation device capable of guiding a route with a low stop frequency when a vehicle travels from a departure location to a destination in view of the above-described problems of the prior art.
上記目的を達成するため、本発明のナビゲーション装置は、出発地から目的地までの推奨経路を探索し、探索された経路情報を所定の表示画面に表示し、車輌を目的地まで案内するナビゲーション装置であって、前記車輌が前記出発地から目的地まで走行している間の停車頻度に応じて、前記出発地から目的地までの走行経路を探索する探索手段と、前記探索手段により探索された前記走行経路を通知する通知手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a navigation device of the present invention searches for a recommended route from a departure place to a destination, displays the searched route information on a predetermined display screen, and guides the vehicle to the destination. A search means for searching a travel route from the departure place to the destination according to a stop frequency while the vehicle is running from the departure place to the destination, and the search means And a notification means for notifying the travel route.
また、上記目的を達成するため、本発明のナビゲーション装置は、前記停車頻度に基づいて、前記出発地から目的地までの複数の走行区間から前記停車頻度の高い走行区間を特定する特定手段を有し、前記探索手段が、前記特定手段により特定された前記停車頻度の高い走行区間を回避する、前記出発地から目的地までの回避経路を前記走行経路として探索することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the navigation device of the present invention has a specifying means for specifying a travel section having a high stop frequency from a plurality of travel sections from the departure place to the destination based on the stop frequency. Then, the search means searches for an avoidance route from the starting point to the destination that avoids the travel section with the high stop frequency specified by the specifying means as the travel route.
このような構成によって、本発明のナビゲーション装置は、車輌が出発地から目的地までを走行したときの一定の距離ごとの平均速度、停車回数、及び平均燃費に関する情報とを走行ルート学習情報として記録しておき、記録しておいた走行ルート学習情報を基に、例えば走行ルート内で停車頻度が高く走行上のボトルネックとなっている区間を回避する走行経路を探索するなど、停車頻度に応じて走行経路を探索し、探索結果を基に停車頻度の少ないルートを案内する。 With such a configuration, the navigation device of the present invention records, as travel route learning information, information on the average speed, the number of stops, and the average fuel consumption for each fixed distance when the vehicle travels from the departure point to the destination. Based on the recorded travel route learning information, for example, search for a travel route that avoids a section where the stop frequency is high in the travel route and becomes a bottleneck in travel, depending on the stop frequency The travel route is searched and a route with a low stop frequency is guided based on the search result.
また、上記目的を達成するため、本発明のナビゲーション装置は、前記停車頻度の高い走行区間か否かを判定する所定の閾値を保持する保持手段を有し、前記特定手段が、前記走行区間ごとに、前記取得手段により取得された停車頻度を表す値と前記保持手段により保持された所定の閾値とを比較し、比較結果を基に前記停車頻度の高い走行区間を特定することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the navigation device of the present invention has holding means for holding a predetermined threshold value for determining whether or not the traveling section has a high stopping frequency, and the specifying means is provided for each traveling section. And comparing the value representing the stopping frequency acquired by the acquiring means with a predetermined threshold value held by the holding means, and identifying a traveling section having a high stopping frequency based on the comparison result. .
また、上記目的を達成するため、本発明のナビゲーション装置は、前記探索手段が、前記特定手段により特定された前記停車頻度の高い走行区間以外の他の走行区間に対応する道路リンクについてのリンクコストを算出し、算出したリンクコストに基づいて前記道路リンクを接続し、前記回避経路を探索することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the navigation device according to the present invention is configured such that the search unit includes a link cost for a road link corresponding to a travel section other than the travel section with the high stop frequency specified by the specifying means. The road link is connected based on the calculated link cost, and the avoidance route is searched.
また、上記目的を達成するため、本発明のナビゲーション装置は、前記停車頻度を取得する取得手段を有し、前記取得手段が、自車の停車頻度に加えて、さらに他の車輌が保持する停車頻度を取得することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the navigation device of the present invention includes an acquisition unit that acquires the stop frequency, and the acquisition unit holds a stop that is held by another vehicle in addition to the stop frequency of the host vehicle. It is characterized by acquiring the frequency.
また、上記目的を達成するため、本発明のナビゲーション装置は、前記出発地から目的地までの複数の走行区間のうち、前記特定手段により特定された前記停車頻度の高い走行区間とその他の走行区間とを異なる表示態様で、前記表示画面に表示する表示手段を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the navigation device according to the present invention includes a traveling section having a high stopping frequency specified by the specifying unit and other traveling sections among a plurality of traveling sections from the departure place to the destination. And a display means for displaying on the display screen in a different display mode.
これによって、本発明のナビゲーション装置は、車輌が出発地から目的地までを走行するときに、停車頻度が少ない経路を案内することができる。 Thus, the navigation device of the present invention can guide a route with a low stop frequency when the vehicle travels from the departure place to the destination.
本発明によれば、車輌が出発地から目的地までを走行するときに、停車頻度が少ない経路を案内することができる。 According to the present invention, when a vehicle travels from a departure place to a destination, a route with a low stop frequency can be guided.
以下、本発明の好適な実施の形態(以下、「実施形態」という。)について、図面を用いて詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
<ハードウェア構成>
では、本実施形態に係るナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るナビゲーション装置100のハードウェア構成例を示す図である。
[First Embodiment]
<Hardware configuration>
Now, the hardware configuration of the navigation device according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a
本実施形態に係るナビゲーション装置100は、制御回路11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、現在地検出装置14と、補助記憶装置15と、表示装置16と、入力装置17と、データ通信装置20と、ドライブ装置21と、インタフェース装置23とから構成され、自車位置を検出して、自車位置周辺の道路地図を表示する機能や、出発地から目的地までの推奨経路を演算する機能、演算された推奨経路に基づいて経路誘導を行う機能などを兼ね備えている。ナビゲーション装置100は、いわゆるナビゲーションあるいは道路案内などを行う装置である。
The
制御回路11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路から構成され、装置全体を制御する回路である。また、ROM12は、制御回路11で実行される所定の制御プログラム(ソフトウェア部品)を格納するメモリであり、RAM13は、制御回路11がROM12に格納された所定の制御プログラム(ソフトウェア部品)を実行して各種の制御を行うときの作業エリア(ワーク領域)として使用するメモリである。よって、制御回路11が、所定の記憶領域に格納された地図データに基づいて所定の経路探索処理を行うことで、その処理結果が推奨経路として表示される。
The
次に、現在地検出装置14は、車輌の現在地を検出する装置であり、例えば、車輌の進行方向を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14cなどから構成される。このように、現在地検出装置14により検出された車輌の現在地に基づいて、地図の表示範囲や経路探索開始点などを決定するとともに、地図上にその現在地が表示される。
Next, the current
また、補助記憶装置15は、ナビゲーション処理に使用する道路地図データやPOI情報(Point of Interest 観光地や各種施設の情報)など各種情報を格納する装置であり、不揮発性の記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)が用いられる。なお、上記各種情報は、補助記憶装置15以外にも、CD−ROM(Compact Disk - ROM)やDVD(Digital Versatile Disk)などの記録媒体22であってもよく、これらの記録媒体22に格納された各種情報は、ドライブ装置21を介して読み取ることが可能である。よって、必要に応じて記録媒体22をドライブ装置21にセットすることで、各種情報が得られる。
The
次に、表示装置16は、制御回路11から画像メモリ(非図示)に一時的に格納された画像データなどの各種データを表示画面に表示する装置である。例えば、表示装置16の表示画面には、自車位置を表す自車位置マークや経路情報及び誘導情報などが道路地図とともに表示される。また、表示装置16には、ナビゲーション装置100が有する機能に対して操作する乗員が動作要求や設定を行うための操作画面も表示される。
Next, the
また、入力装置17は、操作する乗員が上記操作画面を介して各種入力操作を行うための装置である。入力装置17は、表示装置16の表示画面上に重畳するように設けられたタッチパネルスイッチや、カーソルの移動や表示画面のスクロールを指示するジョイスティックなどを含む。さらに入力装置17は、リモコンスイッチであってもよく、表示画面周辺に設けられたハードウェアキーであってもよい。
The
次に、データ通信装置20は、外部の通信網に接続してインターネット上の各種情報を取得したり、要求元に所定の情報を発信したりする装置である。よって、インターネットを介して情報管理センター(情報管理サーバ)へアクセスし、渋滞情報などの道路交通情報が取得される。
Next, the
次に、インタフェース装置23は、車輌に搭載された他の装置(外部装置)から構成される外部システム24とナビゲーション装置100との間で、データ伝送路(非図示)を介して双方向のデータ通信を行う装置である。よって、外部システム24から所定の情報を取得することで、ナビゲーション装置100において新たな情報提供が実現される(機能拡張が行える)。
Next, the
このように、本実施形態に係るナビゲーション装置100では、現在地検出装置14により取得した自車位置情報と、記録媒体22や補助記憶装置15などに格納されている地図情報とに基づき各種のナビゲーションを行う。
Thus, in the
<ボトルネック区間と回避ルートの提示を行う機能>
本実施形態に係るナビゲーション装置100は、自車位置とその付近の道路地図とを表示装置16に表示し、経路探索によって得られた走行経路に従った運転者の車輌操舵を促し、目的地までの車輌の誘導を行う。
<Function to present bottleneck section and avoidance route>
The
この中で、ナビゲーション装置100は、車輌が出発地から目的地までを走行したときに記録しておいた走行ルート学習情報を基に、走行ルート内で停車頻度が高く走行上のボトルネックとなっている区間(以下、「ボトルネック区間」と言う。)を運転者に知らせ、さらには運転者からの回避ルート探索指示を受け付けると、ボトルネック区間を回避する新たな走行経路(回避経路)を探索し、探索結果を基に停車頻度の少ない走行ルートを案内する機能(以下、「経路案内機能」と言う。)を有している。以降に、その機能の構成と動作について説明を行う。
Among these, the
<<構成>>
図2は、本発明の第1の実施形態に係る経路案内機能の構成例を示す図である。本実施形態に係るナビゲーション装置100は、入力装置17が有する機能である運転者からの動作要求や設定を受け付ける入力部31と、現在地検出装置14が有する機能である自車位置を検出する検出部32と、検出された自車位置を、地図情報41や道路情報43に基づいて道路地図上の座標空間にマッチングする道路地図マッチング部33と、車輌が出発地から目的地までを走行したときの取得情報を走行ルート学習情報61として所定の記憶領域に格納し記録する走行ルート学習部(情報格納部)34と、記録した走行ルート学習情報61に基づいて、学習した1つ以上の走行ルートを所定の記憶領域から抽出する走行ルート抽出部35と、表示装置16が有する機能であるボトルネック区間の情報や走行経路の情報などを含む各種情報を画面に表示する表示部36と、入力部31を介して選択された走行ルート内のボトルネック区間を、ボトルネック特定用情報62に基づいて特定するボトルネック区間特定部37と、走行ルートのボトルネック区間を回避する走行経路を、地図情報41、目的地情報42、及び道路情報43に基づいて探索する回避ルート探索部38とを有し、上記経路案内機能を実現している。
<< Configuration >>
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a route guidance function according to the first embodiment of the present invention. The
また、上記各機能部は、補助記憶装置15の所定の記憶領域に格納されている所定のデータを参照し、上記経路案内機能を実現している。これら所定のデータについて簡単に説明する。
Further, each function unit refers to predetermined data stored in a predetermined storage area of the
(地図情報)
地図情報41とは、地図表示用データ、経路探索用データ、誘導データ(交差点名称・道路名称・方面名称・方向ガイド施設情報など)などから構成される。地図表示用データは、道路や道路地図の背景を表示するためのデータである。経路探索用データは、道路形状とは直接関係しない分岐情報などから成るデータであり、主に推奨経路を演算(経路探索)する際に用いられる。誘導データは、交差点の名称などから成るデータであり、演算された推奨経路に基づき運転者などに走行経路を誘導するときに用いられる。
(Map information)
The
(目的地情報)
目的地情報42とは、POI情報であり、目的地データや位置データなどから構成される。目的地データは、観光地や施設などの目的地候補に関する情報などから成るデータであり、位置データは、目的地ごとの位置(緯度・経度)を示す情報などから成るデータであり、これらのデータは、主に経路案内のときに道路地図上に目的地を表示するときに用いられる。
(Destination information)
The
(道路情報)
道路情報43とは、道路種別データなどから構成される。道路種別データは、高速自動車国道、自動車専用道路、一般国道、主要地方道、一般都道府県道、指定都市の一般市道、その他の生活道路などの道路の種別に関する情報から成るデータであり、このデータは、主に道路地図の縮尺などを基に経路案内を表示するときに用いられる。
(Road information)
The
上記各情報は、まず初めに基本的な情報だけ補助記憶装置15に格納しておき、順次最新の情報へ更新される。情報の更新方法としては、例えばドライブ装置21を介して記録媒体22から最新情報をインストールする方法や、データ通信装置20によって電気通信回線を介して所定の情報管理センターから最新情報をダウンロードしインストールする方法などである。
For each of the above information, only basic information is first stored in the
(走行ルート学習情報)
走行ルート学習情報61とは、走行ルート学習部34が、車輌出発時、車輌走行時、車輌到着時などのタイミングで取得され補助記憶装置15に格納されたデータであり、どのような情報がデータとして取得され格納されるか(どのような情報を学習するか)については予め決められている。例えば、車輌走行時には、走行ルートに関する情報や、一定の距離ごとの平均速度、停車回数、及び平均燃費に関する情報などが取得され格納される。走行ルート学習情報61の詳細については以降に説明する。
(Driving route learning information)
The travel
(ボトルネック特定用情報)
ボトルネック特定用情報62は、ボトルネック区間特定部37が、走行ルート内で停車頻度の高いボトルネック区間を特定するときに用いる平均速度、停車回数、及び平均燃費に関する情報に対応する各閾値のデータである。これらのデータは、各閾値を設定する設定画面を基に入力部31を介して道路種別ごとに予め設定され、補助記憶装置15に格納される。情報の更新方法としては、上記画面入力による手動更新の他、例えばドライブ装置21を介して記録媒体22から最新情報をインストールする方法や、データ通信装置20によって電気通信回線を介して所定の情報管理センターから最新情報をダウンロードしインストールする方法などであってもよい。
(Information for identifying bottlenecks)
The
ここまでは、本実施形態に係る経路案内機能を実現する各機能部と関連データについて簡単に説明を行った。ここからは、経路案内機能における「(1)走行ルート学習機能」、「(2)ボトルネック区間提示機能」、及び「(3)回避ルート提示機能」について順に説明し、本実施形態に係る経路案内機能について詳しく説明する。 Up to this point, each functional unit and related data that realize the route guidance function according to the present embodiment have been briefly described. From here, the “(1) travel route learning function”, “(2) bottleneck section presentation function”, and “(3) avoidance route presentation function” in the route guidance function will be described in order, and the route according to the present embodiment The guidance function will be described in detail.
(1)走行ルート学習機能
本実施形態に係るナビゲーション装置100では、運転者が経験した渋滞時の走行を含む出発地から目的地までの車輌の走行を学習する。
(1) Travel route learning function The
(走行ルートの学習)
ナビゲーション装置100は、まず、走行ルート学習部34によって、車輌出発時、車輌走行時、車輌到着時などのタイミングで、予め決められている所定の情報を補助記憶装置15に格納し記録することで学習を行う。ここで言う「学習」とは、所定の情報を記録し蓄積することを意味する。
(Learn driving route)
The
そのため、ナビゲーション装置100では、当該装置が備えるインタフェース装置23を介して接続される車輌情報取得装置(車輌情報取得システム)24aの取得部51によって取得された車輌情報に基づいて、車輌出発時、車輌走行時、車輌到着時などを判断する。
Therefore, in the
より具体的には、上記取得部51が取得する情報には、ACC(アクセサリー用の電源)のオン/オフやドアの開閉などを停車時に検出されるデータ、また車輌速度や燃費などの走行時に検出されるデータなどがあり、例えば、ナビゲーション装置100では、取得されたACCのオン/オフやドアの開閉などの検出データを基に、車輌出発時又は車輌到着時を判断し、また車輌速度や燃費など検出データを基に、車輌走行時を判断する。
More specifically, the information acquired by the acquisition unit 51 includes data detected when the ACC (accessory power supply) is turned on / off, door opening / closing, and the like, and vehicle speed, fuel consumption, and the like. For example, the
このようにして判断された車輌の停車/走行状態に応じて、走行ルート学習部34が、予め決められている所定の情報を補助記憶装置15に格納し記録する。
The travel route learning unit 34 stores and records predetermined information in the
車輌出発時又は車輌到着時に走行ルート学習部34が記録する所定の情報には、自車位置情報と、日付情報と、時刻情報とがある。自車位置情報は、現在地検出装置14の検出部32によって検出された車輌の位置を表す緯度・経度データからなる情報である。また、日付情報は、車載時計(非図示)から取得した現在の日付を表す年・月・日データからなる情報であり、時刻情報は、現在の時刻を表す時・分・秒データからなる情報である。
The predetermined information recorded by the travel route learning unit 34 at the time of vehicle departure or vehicle arrival includes own vehicle position information, date information, and time information. The own vehicle position information is information composed of latitude / longitude data representing the position of the vehicle detected by the
また、車輌走行時に走行ルート学習部34が記録する所定の情報には、道路リンク情報と、平均速度情報と、停車回数情報と、平均燃費情報とがある。道路リンク情報は、道路地図マッチング部33により自車位置が道路地図上の座標空間にマッチングされ走行道路として特定された道路リンクを識別するデータ(ID)からなる情報であり、停車回数情報は、車輌情報取得装置24aの取得部51によって取得された車輌速度が0(km/h)となった回数を表すデータからなる情報である。但し、信号による停車は停車回数として含めない。また、平均速度情報は、一定の距離ごとに車輌情報取得装置24aの取得部51によって取得された車輌速度を取得回数で除算したデータからなる情報であり、平均燃費は、一定の距離ごとに取得された燃費を取得回数で除算したデータからなる情報である。
The predetermined information recorded by the travel route learning unit 34 when the vehicle travels includes road link information, average speed information, stop count information, and average fuel consumption information. The road link information is information including data (ID) that identifies a road link in which the vehicle position is matched to a coordinate space on the road map by the road
例えば図3には、車輌Cが出発地Sから道路R1〜nを経由して目的地Eに走行したときに、走行ルート学習部34が走行ルート学習情報61として記録する学習情報(A)から(C)が示されている。図3に示す例では、走行ルート学習部34が、図中の道路R1を走行中に取得した、出発地Sからの走行距離2〜4km地点までの間の平均速度30(km/h)と、停車回数2(回)と、平均燃費10(km/l)とからなる取得データ(A)を、道路R1に対応する走行ルート学習情報61として記録する。また、図中の道路R2を走行中に取得した、出発地Sからの走行距離4〜6km地点までの間の平均速度10(km/h)と、停車回数8(回)と、平均燃費5(km/l)とからなる取得データ(B)、ならびに図中の道路R3を走行中に取得した、出発地Sからの走行距離6〜8km地点までの間の平均速度25(km/h)と、停車回数3(回)と、平均燃費8(km/l)とからなる取得データ(C)を、それぞれ道路R2と道路R3とに対応する走行ルート学習情報61として記録する。
For example, in FIG. 3, learning information (A) that the travel route learning unit 34 records as travel
このように、走行ルート学習部34は、車輌走行時に、走行した道路の道路リンクごとに、平均速度情報と、停車回数情報と、平均燃費情報とを記録する。また、走行ルート学習部34は、道路リンクごとに上記各種情報を記録することから、車輌走行時に道路リンクが切り替わるタイミングで、これらの情報を記録する。すなわち、道路リンクが切り替わるまでは、一定の距離ごとにデータを取得・累積しておき、道路リンクが切り替わったタイミングで、累積したデータを平均化(平均速度や平均燃費の場合)又は累積したデータのまま(停車回数の場合)記録する。 As described above, the travel route learning unit 34 records the average speed information, the stop count information, and the average fuel consumption information for each road link of the traveled road during vehicle travel. Further, since the travel route learning unit 34 records the various information for each road link, the travel route learning unit 34 records the information at the timing when the road link is switched during vehicle travel. In other words, until the road link is switched, data is acquired and accumulated at regular intervals, and the accumulated data is averaged (in the case of average speed and average fuel efficiency) or accumulated data at the timing when the road link is switched. Record as is (in the case of the number of stops).
(走行ルート学習情報)
図4は、本発明の第1の実施形態に係る走行ルート学習情報61の構成例を示す図である。上記走行ルート学習部34により記憶された走行ルート学習情報61は、図4に示すように、車輌出発時に記録される情報である出発地情報D1と、車輌到着時に記録される情報である到着地情報D2と、車輌走行時に記録される情報である走行ルート情報D3とで構成され、車輌が走行した走行ルートごと(例えば図中の走行ルート1から走行ルートNごと)の走行ルート学習情報61nとして補助記憶装置15に格納される。このように格納された1つ以上の走行ルート学習情報61nは、例えば所定のファイルシステムやデータベースなどによって管理される。
(Driving route learning information)
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the travel
なお、上記に説明を行った図4に示すデータ構成は、走行ルート学習情報61のデータ構成の一例であって、この構成に本発明が限定されるものではない。例えば、走行ルートを基に、記録している走行ルート学習情報61を参照したとき、走行ルートに対応する出発地情報D1と、到着地情報D2と、走行ルート情報D3とが取得可能であればよい。
The data structure shown in FIG. 4 described above is an example of the data structure of the travel
さらに、ナビゲーション装置100では、車輌到着時に、走行ルート学習部34によって走行ルート学習情報61を記録するとき、表示部36が記録確認画面を表示し、入力部31を介して運転者から保存指示を受け付けてから走行ルート学習情報61を永続化するようにしてもよく、このように最終的な記録を対話形式にすることで、運転者が学習させておく走行ルートを選択することができる。また、走行ルート学習情報61を、出発地情報D1を構成する日付情報と時刻情報とに基づき、走行ルートごとに曜日や時間帯で分類し記録してもよく、このように記録することで、有限な記憶リソース(補助記憶装置15の記録領域)を有効に利用することができる。
Further, in the
このように、本実施形態に係るナビゲーション装置100では、走行ルート学習部34によって、車輌情報取得装置24aや現在地検出装置14などから取得した情報に基づき、車輌出発時の出発地情報D1と、車輌走行時の走行ルート情報D3と、車輌到着時の到着地情報D2とを走行ルート学習情報61として記録することで、出発地Sから目的地Eまでの車輌の走行を学習する。
Thus, the
(2)ボトルネック区間の提示
本実施形態に係るナビゲーション装置100は、走行ルート学習情報61に基づいて、走行ルート内で停車頻度が高いボトルネック区間を運転者に提示する。
(2) Presentation of bottleneck section The
(学習した走行ルートの一覧表示)
ナビゲーション装置100は、走行ルート学習部34によって学習された走行ルートを、表示装置16の画面に一覧表示する。より具体的には、走行ルート抽出部35が、補助記憶装置15の所定の記憶領域を所定の検索条件(例えば出発地情報D1の自車位置情報、日付情報、及び時刻情報など。)を基に検索し、記録された走行ルート学習情報61(学習済みの走行ルート)のうち、検索条件に該当する情報を含む走行ルート学習情報61を取得する。表示部36は、取得された走行ルート学習情報61を基に走行ルートを表示する。また、走行ルート抽出部35が検索した結果、該当する走行ルート学習情報61がなかった場合には、表示部36が該当走行ルートの記録がない旨を表示する。
(List display of learned driving routes)
The
図5は、本発明の第1の実施形態に係る学習後の走行ルートを選択する操作画面例を示す図である。ナビゲーション装置100は、学習後の走行ルートを選択する操作ボタン(非図示)が押下されたことを、入力部31が受け付けると、表示部36が、図5に示すような走行ルート選択画面を表示する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation screen for selecting a travel route after learning according to the first embodiment of the present invention. When the
運転者が、図5のタッチ操作に示すように、表示された走行ルート選択画面上から所望する走行ルートを選択すると、入力部31が選択指示を受け付け、ボトルネック区間特定部37に、選択された走行ルート内におけるボトルネック区間の特定が指示される。
When the driver selects a desired travel route from the displayed travel route selection screen, as shown in the touch operation of FIG. 5, the
(ボトルネック区間の特定)
ナビゲーション装置100は、ボトルネック区間特定部37によって、選択された走行ルートに対応する走行ルート学習情報61を参照し、予め設定しておいたボトルネック特定用情報62を基に、走行ルート内のボトルネック区間を特定する。
(Identification of bottleneck section)
The
図6は、本発明の第1の実施形態に係るボトルネック区間Bを特定する動作例を示す図である。ボトルネック区間特定部37は、補助記憶装置15を参照し、選択された走行ルートに対応する走行ルート情報D3と、ボトルネック特定用情報62とを取得する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an operation example for specifying the bottleneck section B according to the first embodiment of the present invention. Bottleneck
走行ルートは、出発地Sから複数の道路Rnを経由して目的地Eまでの経路であることから、走行ルート学習情報61として学習された走行ルート情報D3は、走行ルート内の道路Rに対応している。図6の例では、出発地Sから道路R1からR3を経由して目的地Eまでが走行ルートであることから、道路R1、R2、及びR3それぞれに対応する3つの走行ルート情報D3が学習されている。よって、ボトルネック区間特定部37は、図6に示すように、道路R1、R2、及びR3それぞれに対応する3つの学習データ(A)から(C)である走行ルート情報D3を取得する。
Travel route, since it is a route from the departure point S to the destination E via a plurality of road Rn, travel route information D 3 learned as the travel
続いて、ボトルネック区間特定部37は、取得した走行ルート情報D3の道路リンク情報を基に道路情報43を参照し、走行ルート内の道路Rの道路種別を判別する。
Subsequently, the bottleneck
これによって、ボトルネック区間特定部37は、判別した道路種別に対応するボトルネック特定用情報62の平均速度、停車回数、及び平均燃費の各閾値と、道路Rに対応する走行ルート情報D3の平均速度、停車回数、及び平均燃費の各値とを比較し、所定の判定式に従って、どの道路Rがボトルネック区間Bかを特定する。
Thereby, the bottleneck
上記所定の判定式を以下に示す。
(a)停車回数の判定式:C ≧ Clim
(b)平均速度の判定式:V ≦ Vlim
(c)平均燃費の判定式:L ≦ Llim
上記判定式の変数は、以下の値を示している。
・停車回数の閾値(Clim) 学習した停車回数の値(C)
・平均速度の閾値(Vlim) 学習した平均速度の値(V)
・平均燃費の閾値(Llim) 学習した平均燃費の値(L)
ボトルネック区間特定部37は、上記(a)から(c)に示す各判定式に示すように、走行ルート情報D3の平均速度、停車回数、又は平均燃費の値が、平均速度の閾値以下、停車回数の閾値以上、又は平均燃費の閾値以下のいずれかの条件を満たしていると判定された場合に、走行ルート情報D3の道路リンク情報が対応する道路Rをボトルネック区間Bとして特定する。
The predetermined determination formula is shown below.
(A) Judgment formula for the number of stops: C ≧ C lim
(B) Determination formula of average speed: V ≦ V lim
(C) Average fuel consumption judgment formula: L ≦ L lim
The variables of the above judgment formula indicate the following values.
・ Stop threshold (C lim ) Learned stop count (C)
・ Threshold of average speed (V lim ) Value of learned average speed (V)
・ Threshold of average fuel consumption (L lim ) Value of learned average fuel consumption (L)
Bottleneck
ボトルネック区間特定部37は、上記に説明を行った判定を走行ルート内の道路Rの数だけ繰り返し行い(出発地Sから目的地Eまでの複数の道路リンクごとに繰り返し行い)、ボトルネック区間Bを特定する。
The bottleneck
なお、ボトルネック区間特定部37では、停車頻度の高いボトルネック区間Bを特定することから、最初に停車回数に基づく判定(a)を行い、停車回数が閾値以上であった場合に、平均速度に基づく判定(b)と平均燃費に基づく判定(c)とを順次行う。ここでは、上記判定順によってボトルネック区間Bを特定するが、上記各判定式による判定順の組み合わせについては変更可能である。
Since the bottleneck
また、上記に説明を行ったボトルネック区間特定部37は、自車の走行を記録し学習した走行ルート学習情報61を基にボトルネック区間Bを特定する例を示したが、走行ルート学習情報61が自車の走行記録(走行履歴)情報でなくてもよく、例えばナビゲーション装置100は、データ通信装置20を備えていることから、他の車輌と双方向通信を行うことで、他の車輌が保持する走行ルート学習情報61を基に特定を行ってもよい。
Moreover, although the bottleneck area specific |
(算出したボトルネック区間の表示)
図7は、本発明の第1の実施形態に係るボトルネック区間Bを表示する表示画面例を示す図である。ナビゲーション装置100は、ボトルネック区間特定部37によって特定されると、道路地図マッチング部33により自車位置が道路地図上の座標空間にマッチングされた結果と、走行ルート抽出部35により抽出された走行ルートと、ボトルネック区間特定部37により特定されたボトルネック区間Bとを基に、ボトルネック区間Bを含む走行ルートの道路地図を表示装置16の画面に表示する。
(Display of calculated bottleneck section)
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen that displays the bottleneck section B according to the first embodiment of the present invention. When the
このとき表示部36は、図7に示すように、走行ルート内の道路Rを、ボトルネック区間Bに特定された道路Rとその他の道路Rとを異なる表示態様によって表示する。
At this time, as shown in FIG. 7, the
また、表示部36は、運転者が走行ルート内のボトルネック区間Bを確認した後、そのボトルネック区間Bを回避する新たな走行経路の探索を指示可能なように、画面に回避ルート探索ボタン71を表示する。運転者が、上記回避ルート探索ボタン71をタッチ操作すると、入力部31が探索指示を受け付け、回避ルート探索部38に、新たな走行経路の探索が指示される。
The
このように、本実施形態に係るナビゲーション装置100では、ボトルネック区間特定部37により走行ルート内のボトルネック区間Bに該当する道路Rを特定し、表示部36が、特定されたボトルネック区間Bを含む走行ルートを道路地図上に表示する。これによって、運転者に、走行ルート内における停車頻度の高いボトルネック区間Bを明確に提示することができる。
Thus, in the
(3)回避ルートの提示
本実施形態に係るナビゲーション装置100は、走行ルート学習情報61、地図情報41、目的地情報42、及び道路情報43に基づいて、ボトルネック区間Bを回避する新たな走行経路を運転者に提示する。
(3) Presentation of Avoidance Route The
(ボトルネック区間を回避する経路探索)
ナビゲーション装置100は、回避ルート探索部38によって、走行ルート学習情報61、地図情報41、目的地情報42、及び道路情報43に基づいて、ボトルネック区間Bを回避する新たな走行経路を探索する。このとき回避ルート探索部38は、走行ルート内の道路Rに沿って所定の箇所に設定されたノード点間を連結する道路リンクについてのリンクコストを算出するときに、ボトルネック区間特定部37により特定されたボトルネック区間Bに対応する道路リンク以外の他の道路リンクについてのリンクコストを算出し、出発地Sから目的地Eまでのリンクコストの総和を表す道路コストが最小となるように道路リンクを接続して、新たな走行経路を探索する。
(Route search to avoid bottleneck section)
In the
図8は、本発明の第1の実施形態に係る回避ルートの探索例を示す図である。図8には、ボトルネック区間特定部37が道路R2をボトルネック区間Bと特定した場合の回避ルートの検索例が示されており、ボトルネック区間Bを特定する前は、道路R2からR3を経由した目的地Eまでの走行経路(S→R1→R2→R3→E)であった箇所が、上記に説明を行った探索方法によって、ボトルネック区間Bの道路Rを回避した道路R2newからR3newを経由した新たな走行経路(S→R1→R2new→R3new→E)が探索されている。
FIG. 8 is a diagram showing an example of avoidance route search according to the first embodiment of the present invention. 8, the search example bypass route when a bottleneck
(探索結果の表示)
図9は、本発明の第1の実施形態に係る回避ルートを表示する表示画面例を示す図である。ナビゲーション装置100は、回避ルート探索部38によって新たな走行経路が探索されると、ボトルネック区間Bを含む走行ルートの道路地図を表示したときと同様に、新たな走行経路を回避ルートとして道路地図を表示する。
(Display search results)
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen that displays an avoidance route according to the first embodiment of the present invention. When a new travel route is searched for by the avoidance
このとき表示部36は、図9に示すように、ボトルネック区間Bを含む走行ルートと回避ルートとを異なる表示態様によって表示する。
At this time, as shown in FIG. 9, the
また、表示部36は、運転者が回避ルートを確認した後、その回避ルートに従った経路案内を指示可能なように、画面に案内開始ボタン72を表示する。運転者が、上記案内開始ボタン72をタッチ操作すると、入力部31が開始指示を受け付け、回避ルートに従った経路案内を開始する。
The
このように、本実施形態に係るナビゲーション装置100では、回避ルート探索部38により走行ルート内のボトルネック区間Bを回避する新たな走行経路を探索し、表示部36が、探索された走行経路を回避ルートとして道路地図上に表示する。これによって、運転者に、停車頻度の高いボトルネック区間Bを回避する回避ルートを明確に提示することができる。
Thus, in the
なお、上記ナビゲーション装置100の説明では、ボトルネック区間特定部37により特定された走行ルート内における停車頻度の高いボトルネック区間Bを、表示部36が道路地図とともに画面に表示し運転者に通知した後に、入力部31によって回避ルートの探索指示を受け付けると、回避ルート探索部38が、ボトルネック区間Bを回避する新たな走行経路が探索され運転者に提示される構成について説明を行ったが、例えば、回避ルートの探索指示を受け付けた後に回避ルート探索を行うのではなく、ボトルネック区間Bが特定された際に、自動的に回避ルートの探索を行ってもよい。これによって、運転者は、学習した走行ルートを選択するだけで、選択された走行ルート内にボトルネック区間Bが存在した場合であっても、明示的な回避ルートの探索指示を行わなくても、回避ルートを知ることができ、操作に煩わしさを感じることがない。
In the description of the
また、ナビゲーション装置100が、これらの動作を制御する(動作を切り替える)ための制御値を保持する構成としてもよく、この場合には、入力部31を介して設定可能となり、設定された制御値を基に動作を決定する。
In addition, the
本実施形態に係るナビゲーション装置100は、上記に説明を行った経路案内機能を有することにより、車輌Cが出発地Sから目的地Eまでを走行するときに、停車頻度が少ない経路を案内することができる。
The
これまでに説明を行った各機能部の動作は、例えば、ナビゲーション装置100が有するROM12に格納されたプログラム(ソフトウェア部品)がRAM13上に読み出され、制御回路11によって実行されることで実現される。
The operation of each functional unit described so far is realized by, for example, reading a program (software component) stored in the ROM 12 of the
また、上記各機能部の間で行われる各種データの送受信については、以降の各機能部の動作手順で説明を行う。 The transmission / reception of various data performed between the functional units will be described in the following operational procedure of the functional units.
<<動作>>
本実施形態に係る走行ルート学習及び経路案内機能を実現する各機能部の動作手順についてフローチャートを用いて説明する。
<< Operation >>
An operation procedure of each functional unit that realizes the travel route learning and route guidance function according to the present embodiment will be described with reference to flowcharts.
(1)ボトルネック特定条件の設定動作
図10は、本発明の第1の実施形態に係るボトルネック特定条件の設定処理手順に一例を示すフローチャートである。
(1) Setting operation of bottleneck identification condition FIG. 10 is a flowchart showing an example of a bottleneck identification condition setting processing procedure according to the first embodiment of the present invention.
ナビゲーション装置100は、表示部36が道路種別の選択画面を表示し、入力部31によって道路種別の選択指示を受け付ける(ステップS101)。
In the
続いて、ナビゲーション装置100は、表示部36が、選択された道路種別に対応する平均速度の閾値設定画面を表示する。このとき表示部36は、道路種別に対応して予め設定された閾値のデフォルト値を表示する。このような設定画面を介して入力部31が受け付けた入力値を、ボトルネック特定用情報62の平均速度の閾値として設定する(ステップS102)。
Subsequently, in the
同じようにして、表示部36が、選択された道路種別に対応する停車回数、平均燃費の各閾値設定画面を表示し、各設定画面を介して入力部31が受け付けた入力値を、ボトルネック特定用情報62の停車回数、平均燃費の各閾値として設定する(ステップS103とS104)。
In the same manner, the
このように、ナビゲーション装置100は、上記処理手順によって、走行ルート内のボトルネック区間Bを特定するときに用いる道路種別ごとの特定条件(閾値)を設定している。また、このようなボトルネック特定条件設定は、新たな走行ルートによる車輌の走行を学習させた場合(学習したことがない走行ルートの場合)、学習した走行ルートに対応付けるボトルネック特定条件として、ボトルネック区間を特定する前の一番最初に一度だけ設定すればよい。
Thus, the
(2)車輌出発時の学習動作
図11は、本発明の第1の実施形態に係る車輌出発時の学習処理手順の一例を示すフローチャートである。
(2) Learning Operation at Vehicle Departure FIG. 11 is a flowchart showing an example of a learning process procedure at the time of vehicle departure according to the first embodiment of the present invention.
ナビゲーション装置100は、当該装置が備えるインタフェース装置23を介して接続される車輌情報取得装置24aの取得部51によって車輌情報を取得し(ステップS201)、取得した車輌情報(ACCオンやドアの開閉を検出した結果)に基づいて車輌出発時か否かを判断する(ステップS202)。
The
ステップS202において、例えばACCオンやドアの開閉を検出し車輌出発時と判断された場合には(ステップS202がYESの場合には)、走行ルート学習部34が、出発地Sにおける自車位置情報、日付情報、及び時刻情報などの出発地情報D1を取得し(ステップS203)、取得した出発地情報D1を、補助記憶装置15の所定の記憶領域に格納し記録する(ステップS204)。
In step S202, for example, when it is determined that the vehicle has started by detecting ACC on or door opening / closing (when step S202 is YES), the travel route learning unit 34 determines the vehicle position information at the departure point S. acquires departure information D 1 of the such as date information, and time information (step S203), the departure point information D 1 acquired, and stored in a predetermined storage area of the
また、ステップS202において、例えばACCオンやドアの開閉が検出されず車輌出発時でないと判断された場合には(ステップS202がNOの場合には)、ステップS201へ戻り、車輌出発時と判断されるまで処理を繰り返す。 Further, in step S202, for example, when it is determined that the ACC is not turned on or the door is opened and closed and it is determined that the vehicle is not departing (if step S202 is NO), the process returns to step S201, and the vehicle is determined to be departing. Repeat the process until
このように、ナビゲーション装置100は、上記処理手順によって、車輌Cから取得可能な車輌情報に基づいて、出発地情報D1を所定の記憶領域に格納し記録することで、出発地Sと出発時の車輌Cとに関係する情報の学習を行っている。
Thus the
(3)車輌到着時の学習動作
図12は、本発明の第1の実施形態に係る車輌到着時の学習処理手順の一例を示すフローチャートである。
(3) Learning Operation Upon Arrival of Vehicle FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a learning process procedure upon arrival of the vehicle according to the first embodiment of the present invention.
ナビゲーション装置100は、当該装置が備えるインタフェース装置23を介して接続される車輌情報取得装置24aの取得部51によって車輌情報を取得し(ステップS301)、取得した車輌情報(ACCオフやドアの開閉を検出した結果)に基づいて車輌到着時か否かを判断する(ステップS302)。
The
ステップS302において、例えばACCオフやドアの開閉を検出し車輌到着時と判断された場合には(ステップS302がYESの場合には)、走行ルート学習部34が、目的地Eにおける自車位置情報、日付情報、及び時刻情報などの到着地情報D2を取得し(ステップS303)、取得した到着地情報D2を、補助記憶装置15の所定の記憶領域に格納し記録する(ステップS304)。
In step S302, for example, when it is determined that the vehicle has arrived by detecting ACC off or door opening / closing (when step S302 is YES), the travel route learning unit 34 determines the vehicle position information at the destination E. acquires arrival information D 2, such as date information, and time information (step S303), the arrival information D 2 acquired and stored in a predetermined storage area of the
また、ステップS302において、例えばACCオフやドアの開閉が検出されず車輌出発時でないと判断された場合には(ステップS302がNOの場合には)、ステップS301へ戻り、車輌到着時と判断されるまで処理を繰り返す。 In step S302, for example, when it is determined that ACC off or door opening / closing is not detected and the vehicle is not departing (if step S302 is NO), the process returns to step S301, and it is determined that the vehicle has arrived. Repeat the process until
このように、ナビゲーション装置100は、上記処理手順によって、車輌Cから取得可能な車輌情報に基づいて、到着地情報D2を所定の記憶領域に格納し記録することで、目的地Eと到着時の車輌Sとに関係する情報の学習を行っている。
Thus the
(4)車輌走行時の学習動作
図13は、本発明の第1の実施形態に係る車輌走行時の学習処理手順の一例を示すフローチャートである。
(4) Learning Operation During Vehicle Travel FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a learning process procedure during vehicle travel according to the first embodiment of the present invention.
ナビゲーション装置100は、車輌Cが出発地Sから出発済みか否かを判断する(ステップS401)。
The
ステップS401において車輌Cがまだ出発地Sから出発していないと判断された場合には(ステップS401がNOの場合には)、処理を終了する。 When it is determined in step S401 that the vehicle C has not yet departed from the departure place S (when step S401 is NO), the process is terminated.
また、ステップS401において車輌Cが出発済みと判断された場合には(ステップS401がYESの場合には)、車輌Cが目的地Eから到着済みか否かを判断する(ステップS402)。 If it is determined in step S401 that the vehicle C has already departed (if step S401 is YES), it is determined whether or not the vehicle C has arrived from the destination E (step S402).
ステップS402において車輌Cが到着済みと判断された場合には(ステップS402がYESの場合には)、処理を終了する。 If it is determined in step S402 that the vehicle C has arrived (if step S402 is YES), the process ends.
また、ステップS402において車輌Cがまだ目的地Eに到着していないと判断された場合には(ステップS402がNOの場合には)、現在地検出装置14の検出部32により検出された自車位置が、道路地図マッチング部33によって道路地図上の座標空間にマッチングされ走行中の道路Rとして特定された道路リンク情報(道路リンクID)を取得する(S403)。
If it is determined in step S402 that the vehicle C has not yet arrived at the destination E (if step S402 is NO), the vehicle position detected by the
続いて、ナビゲーション装置100は、取得した道路リンク情報を基に、車輌Cの走行により走行ルート内の道路リンクが切り替わったか否かを判断する(ステップS404)。
Subsequently, the
ステップS404において道路リンクが切り替わってないと判断された場合には(ステップS404がNOの場合には)、処理を終了する。 If it is determined in step S404 that the road link has not been switched (if step S404 is NO), the process is terminated.
また、ステップS404において道路リンクが切り替わったと判断された場合には(ステップS404がYESの場合には)、走行ルート学習部34が、切り替わる前に取得した道路リンク情報を、走行ルート情報D3として補助記憶装置15の所定の記憶領域に格納し記録する(ステップS405)。 When it is determined that the road link is switched in (when the step S404 is YES) in step S404, the travel route learning unit 34, the acquired road link information before switching, as the travel route information D 3 The data is stored and recorded in a predetermined storage area of the auxiliary storage device 15 (step S405).
続いて、走行ルート学習部34は、切り替わるまでに一定の距離で取得し、累積しておいた速度データの平均値である平均速度情報と燃費データの平均値である平均燃費情報とを算出し、算出した平均速度情報と平均燃費情報とを、それぞれ所定の記憶領域に格納し記録する(ステップS406とS407)。 Subsequently, the travel route learning unit 34 obtains the average speed information that is an average value of the speed data and the average fuel efficiency information that is an average value of the fuel consumption data, which are acquired at a certain distance before switching and accumulated. The calculated average speed information and average fuel efficiency information are respectively stored and recorded in predetermined storage areas (steps S406 and S407).
さらに走行ルート学習部34は、切り替わるまでカウントし、累積しておいた停車回数情報を所定の記憶領域に格納し記録し、処理を終了する(ステップS408)。 Further, the travel route learning unit 34 counts until switching, stores and records the accumulated stop count information in a predetermined storage area, and ends the process (step S408).
このように、ナビゲーション装置100は、上記処理手順によって、走行中の車輌Cから取得可能な各種情報(道路リンクID、平均速度、停車回数、平均燃費など。)に基づいて、道路リンクが切り替わるタイミングで走行ルート情報D3を所定の記憶領域に格納し走行時の車輌Sに関係する情報の学習を行っている。
As described above, the
(5)ボトルネック区間と回避ルートの提示動作
図14は、本発明の第1の実施形態に係るボトルネック区間Bと回避ルートの表示処理手順の一例を示すフローチャートである。
(5) Bottleneck Section and Avoidance Route Presentation Operation FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the display processing procedure of the bottleneck section B and the avoidance route according to the first embodiment of the present invention.
ナビゲーション装置100は、走行ルート学習部34が、出発地Sにおける自車位置情報、日付情報、及び時刻情報などの出発地情報D1を取得し(ステップS501)、走行ルート抽出部35が、取得した出発地情報D1(検索条件)を基に、補助記憶装置15の所定の記憶領域を検索する(ステップS502)。
The
ステップS502において、該当する走行ルート(学習済みの走行ルート)がなかった場合には(ステップS502がNOの場合には)、処理を終了する。このとき表示部36が、該当する走行ルートがなかった旨を表示装置15の画面に表示し、入力部31が運転者の情報確認ボタン(非図示)を押下したことを受け付けてから処理を終了するようにしてもよい。
In step S502, when there is no corresponding travel route (learned travel route) (when step S502 is NO), the process is terminated. At this time, the
また、ステップS502において、該当する走行ルート(学習済みの走行ルート)があった場合には(ステップS502がYESの場合には)、走行ルート抽出部35が、該当し取得した走行ルート学習情報61を表示部36へ渡し、表示部36が、受け取った走行ルート学習情報61を基に走行ルートの一覧を表示装置15の画面に表示する(ステップS504)。
If there is a corresponding travel route (learned travel route) in step S502 (if step S502 is YES), the travel
続いて、ナビゲーション装置100は、入力部31が、運転者からの走行ルート選択指示を(表示画面のタッチ操作を)受け付けるまで待つ(ステップS505がNOの間)。
Subsequently, the
また、ステップS505において、走行ルート選択指示を受け付けると(ステップS505がYESの場合)、ボトルネック区間特定部37が、選択指示された走行ルートに対してボトルネック区間Bの特定処理を行い(ステップS506)、表示部36が、道路地図マッチング部33により自車位置が道路地図上の座標空間にマッチングされた結果と、走行ルート抽出部35により抽出された走行ルートと、ボトルネック区間特定部37により特定されたボトルネック区間Bとを基に、ボトルネック区間Bを含む走行ルートの道路地図を表示装置16の画面に表示する(ステップS507)。
In Step S505, when a travel route selection instruction is accepted (when Step S505 is YES), the bottleneck
続いて、ナビゲーション装置100は、入力部31が、運転者からの回避ルート探索指示を受け付けるまで待つ(ステップS508がNOの間)。
Subsequently, the
また、ステップS508において、回避ルート探索指示を受け付けると(ステップS508がYESの場合)、回避ルート探索部38が、走行ルート学習情報61、地図情報41、目的地情報42、及び道路情報43に基づいて、ボトルネック区間Bを回避する新たな走行経路を探索し(ステップS509)、表示部36が、ボトルネック区間Bを含む走行ルートの道路地図を表示したときと同様に、新たな走行経路を回避ルートとして道路地図を法事装置15の画面に表示する。(ステップS510)。
Further, when an avoidance route search instruction is accepted in step S508 (when step S508 is YES), the avoidance
(ボトルネック区間の算出処理)
また、図15は、本発明の第1の実施形態に係るボトルネック区間Bの特定処理手順の一例を示すフローチャートであり、この処理手順は、図14のステップS506で実行されるものである。
(Bottleneck section calculation process)
FIG. 15 is a flowchart showing an example of the specific processing procedure for the bottleneck section B according to the first embodiment of the present invention, and this processing procedure is executed in step S506 of FIG.
ナビゲーション装置100は、走行ルートが選択指示されると、ボトルネック区間特定部37が、選択された走行ルートを基に、補助記憶装置15の所定の記憶領域を参照し、選択された走行ルートに対応する道路リンクID、平均速度、停車回数、及び平均燃費などの走行ルート情報D3を取得し(ステップS601)、さらに道路種別ごとの平均速度、停車回数、及び平均燃費の各閾値などのボトルネック特定用情報62を取得する(ステップS602)。
When the
続いて、ナビゲーション装置100は、ボトルネック区間特定部37が、走行ルート内の道路リンク(道路リンクID)ごとに以下の条件で、道路リンクが対応する道路Rがボトルネック区間Bか否かの判定を行う。まず、取得した走行ルート情報D3の停車回数の値が、ボトルネック特定用情報62の停車回数の閾値以上か否かを判断する(ステップS603)。
Subsequently, the
ステップS603において、停車回数の値が閾値より小さい場合には(ステップS603がNOの場合には)、取得した走行ルート情報D3の平均速度の値が、ボトルネック特定用情報62の平均速度の閾値以下か否かを判断する(ステップS604)。
In step S603, when the value of the stop count is smaller than the threshold value (in the case of step S603 is NO,), the value of the average speed of travel route information D 3 was acquired, the average speed of
ステップS604において、平均速度の値が閾値より大きい場合には(ステップS604がNOの場合には)、取得した走行ルート情報D3の平均燃費の値が、ボトルネック特定用情報62の平均燃費の閾値以下か否かを判断する(ステップS605)。
In step S604, the value of the average velocity in the larger than the threshold (in the case of step S604 is NO,), the average fuel consumption of the travel route information D 3 obtained values, the average fuel consumption of
ステップS605において、平均燃費の値が閾値より大きい場合には(ステップS605がNOの場合には)、これまで判定を行ってきた道路リンクが、走行ルート内で連結される最後の道路リンクか否かを判断し(ステップS607)、最後の道路リンクでなければ(ステップS607がNOの場合)、ステップS603へ移行し、次の道路リンクに対して同じ処理を行い、ステップS607において、最後の道路リンクであった場合には(ステップS607がYESの場合には)、特定処理を終了する。 In step S605, if the average fuel consumption value is greater than the threshold value (if step S605 is NO), whether or not the road link that has been determined so far is the last road link to be connected in the travel route. (Step S607), if it is not the last road link (if step S607 is NO), the process proceeds to step S603, the same processing is performed on the next road link, and in step S607, the last road link If it is a link (if step S607 is YES), the specifying process is terminated.
また、ステップS603において停車回数の値が閾値以上、ステップS604において平均速度の値が閾値以下、又はステップS605において平均燃費の値が閾値以下のいずれか1つの判定条件が満たされた場合(ステップS603、S604、又はS605がYESの場合)には、判定している道路リンクの道路Rをボトルネック区間Bとして特定する(ステップS606)。 Further, when any one of the determination conditions is satisfied, in step S603, the value of the number of stops is equal to or greater than the threshold, in step S604, the average speed is equal to or less than the threshold, or in step S605, the average fuel consumption is equal to or less than the threshold (step S603). , S604, or S605 is YES), the road R of the determined road link is specified as the bottleneck section B (step S606).
このように、ナビゲーション装置100は、上記処理手順によって、記録しておいた走行ルート学習情報61を基に走行ルート内のボトルネック区間Bを特定し、特定したボトルネック区間Bの表示や、ボトルネック区間Bを回避する走行経路(回避ルート)の表示などを行っている。
As described above, the
<まとめ>
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、本実施形態に係るナビゲーション装置100は、車輌Cが出発地Sから目的地Eまでを走行したときの一定の距離ごとの平均速度、停車回数、及び平均燃費に関する情報を走行ルート学習情報61として記録しておき、記録しておいた走行ルート学習情報61を基に、走行ルート内で停車頻度が高く走行上のボトルネック区間Bに該当する道路Rを特定する。
<Summary>
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the
これによって、ナビゲーション装置100では、特定されたボトルネック区間Bに該当する道路Rを基に、ボトルネック区間Bに該当する道路Rを回避する走行経路を探索するなど、停車頻度に応じて走行経路を探索し、探索結果を基に停車頻度の少ないルート(回避ルート)を案内する。
As a result, the
よって、ナビゲーション装置100は、車輌Cが出発地Sから目的地Eまでを走行するときに、停車頻度が少ない経路を案内することができる。
Therefore, the
ところで、上記実施形態に係るナビゲーション装置100が有する「経路案内機能」は、図を用いて説明を行った各処理手順を、ナビゲーション装置100の動作環境(プラットフォーム)にあったプログラミング言語でコード化したプログラムとしてコンピュータで実行することで実現することができる。よって、上記実施形態に係る走行ルート学習プログラムと経路案内プログラムとは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体22に格納することができる。
By the way, the “route guidance function” of the
よって、上記プログラムは、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、DVDなどの記録媒体22に記憶させることによって、ドライブ装置21にセットされたこれらの記録媒体22から、ナビゲーション装置100にインストールすることができる。また、ナビゲーション装置100は、例えばインターネットなどの電気通信回線に接続可能なデータ通信装置20を備えていることから、この電気通信回線を介して上記プログラムをダウンロードし、インストールすることもできる。
Therefore, the program is stored in the
ここまで、上記実施形態に基づき本発明の説明を行ってきた。その中で、走行ルート内のボトルネック区間Bを特定し、特定されたボトルネック区間Bを回避する走行経路を探索する例を示したが、例えば、走行ルート学習情報61を基に、出発地Sから目的地Eまでの走行ルートの中で、停車頻度が最も低い走行経路を探索するようにしてもよい。
So far, the present invention has been described based on the above embodiment. Among them, the bottleneck section B in the travel route is specified, and an example of searching for a travel route that avoids the specified bottleneck section B has been shown. For example, based on the travel
また、上記実施形態では、走行ルート内のボトルネック区間Bや回避ルートの表示し、運転者に通知する例を示したが、表示による情報通知方法に本発明が限定されるものではない。例えばナビゲーション装置100が備える音声出力装置(非図示)を介して、これらの情報を音声で通知したりしてもよい。
In the above embodiment, the bottleneck section B and the avoidance route in the travel route are displayed and notified to the driver. However, the present invention is not limited to the information notification method by display. For example, such information may be notified by voice via a voice output device (not shown) included in the
また、上記実施形態では、走行ルート内のボトルネック区間Bを、判定条件である平均速度、停車回数、平均燃費などの道路種別ごとの各閾値に基づいて特定を行う例を示したが、道路種別ごとの各閾値に本発明が限定されるものではない。この閾値は、ボトルネック区間Bを特定するときの判定精度に大きく影響するパラメータである。また、停車頻度は、首都圏や地方都市また都市部や山間部と言ったように、走行ルートが存在する地域によって大きく異なる。よって、これらの点を考慮して道路種別ごとの各閾値のデフォルト値を、地域ごとに予め設定しておいてもよく、現在地検出装置14の検出部32が検出する自車位置を基に出発地Sの地域を判断し、対応する判定条件を選択する。
In the above embodiment, the bottleneck section B in the travel route is specified based on the threshold values for each road type such as the average speed, the number of stops, and the average fuel consumption, which are determination conditions. The present invention is not limited to each threshold value for each type. This threshold is a parameter that greatly affects the determination accuracy when the bottleneck section B is specified. In addition, the frequency of stopping varies greatly depending on the area where the travel route exists, such as the metropolitan area, local city, urban area, and mountainous area. Therefore, in consideration of these points, a default value of each threshold value for each road type may be set for each region in advance, and the departure is based on the vehicle position detected by the
最後に、上記実施形態に挙げた形状や構成に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に、本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 Finally, the present invention is not limited to the requirements shown here, such as combinations of other elements with the shapes and configurations described in the above embodiments. With respect to these points, the present invention can be changed within a range that does not detract from the gist of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.
11 制御回路
12 ROM
13 RAM
14 現在地検出装置
14a 振動ジャイロ
14b 車速センサ
14c GPSセンサ
15 補助記憶装置
16 表示装置
17 入力装置(タッチパネル)
20 データ通信装置
21 ドライブ装置
22 記録媒体
23 インタフェース装置
24 外部システム
24a 車輌情報取得装置(車輌情報取得システム)
31 入力部
32 検出部
33 道路地図マッチング部
34 走行ルート学習部(情報格納部)
35 走行ルート抽出部
36 表示部
37 ボトルネック区間特定部
38 回避ルート探索部
41 地図情報
42 目的地情報
43 道路情報
51 取得部
61 走行ルート学習情報
62 ボトルネック特定用情報
71 回避ルート探索ボタン
72 案内開始ボタン
100 ナビゲーション装置
D1 出発地情報
D2 到着地情報
D3 走行ルート情報
B ボトルネック区間
C 車輌
S 出発地
E 目的地
R1〜n 道路
11 Control circuit 12 ROM
13 RAM
14 Current location detection device
20
31
35 Travel
Claims (6)
前記車輌が前記出発地から目的地まで走行している間の停車頻度に応じて、前記出発地から目的地までの走行経路を探索する探索手段と、
前記探索手段により探索された前記走行経路を通知する通知手段と、
を有することを特徴とするナビゲーション装置。 A navigation device that searches for a recommended route from a departure point to a destination, displays the searched route information on a predetermined display screen, and guides the vehicle to the destination.
Search means for searching for a travel route from the departure point to the destination according to a stop frequency while the vehicle is traveling from the departure point to the destination;
Notification means for notifying the travel route searched by the search means;
A navigation device comprising:
前記停車頻度に基づいて、前記出発地から目的地までの複数の走行区間から前記停車頻度の高い走行区間を特定する特定手段を有し、
前記探索手段は、
前記特定手段により特定された前記停車頻度の高い走行区間を回避する、前記出発地から目的地までの回避経路を前記走行経路として探索することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。 The navigation device
Based on the stop frequency, having a specifying means for specifying a travel section with a high stop frequency from a plurality of travel sections from the departure place to the destination,
The search means includes
The navigation apparatus according to claim 1, wherein an avoidance route from the departure place to a destination that avoids the travel section with the high stop frequency specified by the specifying means is searched for as the travel route.
前記停車頻度を取得する取得手段と、
前記停車頻度の高い走行区間か否かを判定する所定の閾値を保持する保持手段を有し、
前記特定手段は、
前記走行区間ごとに、前記取得手段により取得された停車頻度を表す値と前記保持手段により保持された所定の閾値とを比較し、比較結果を基に前記停車頻度の高い走行区間を特定することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。 The navigation device
Obtaining means for obtaining the stop frequency;
Holding means for holding a predetermined threshold value for determining whether or not the traveling section has a high stopping frequency;
The specifying means is:
For each travel section, a value representing the stop frequency acquired by the acquisition means is compared with a predetermined threshold value held by the holding means, and a travel section having a high stop frequency is specified based on the comparison result. The navigation device according to claim 2.
前記特定手段により特定された前記停車頻度の高い走行区間以外の他の走行区間に対応する道路リンクについてのリンクコストを算出し、算出したリンクコストに基づいて前記道路リンクを接続し、前記回避経路を探索することを特徴とする請求項2又は3に記載のナビゲーション装置。 The search means includes
Calculating a link cost for a road link corresponding to a travel section other than the travel section with a high stop frequency specified by the specifying means, connecting the road link based on the calculated link cost, and the avoidance route The navigation device according to claim 2, wherein the navigation device is searched.
自車の停車頻度に加えて、さらに他の車輌が保持する停車頻度を取得することを特徴とする請求項3又は4に記載のナビゲーション装置。 The acquisition means includes
The navigation device according to claim 3 or 4, wherein in addition to the stop frequency of the own vehicle, a stop frequency held by another vehicle is acquired.
前記出発地から目的地までの複数の走行区間のうち、前記特定手段により特定された前記停車頻度の高い走行区間とその他の走行区間とを異なる表示態様で、前記表示画面に表示する表示手段を有することを特徴とする請求項2ないし5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。 The navigation device
Display means for displaying on the display screen in a different display mode the driving section with a high stopping frequency specified by the specifying means and the other driving sections among the plurality of driving sections from the departure place to the destination. The navigation device according to claim 2, wherein the navigation device has a navigation device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008107991A JP2009257965A (en) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008107991A JP2009257965A (en) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | Navigation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009257965A true JP2009257965A (en) | 2009-11-05 |
Family
ID=41385568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008107991A Pending JP2009257965A (en) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009257965A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011117838A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Honda Access Corp | Fuel consumption history display device |
US9448084B2 (en) | 2012-03-31 | 2016-09-20 | Intel Corporation | Dynamic navigation service |
JP2018017671A (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Travel route selection system for electric track and travel route selection method for electric track |
CN108917783A (en) * | 2018-03-30 | 2018-11-30 | 斑马网络技术有限公司 | Node navigation system and its air navigation aid |
JP2021149779A (en) * | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 株式会社Nttドコモ | Information processing device |
CN113706923A (en) * | 2021-08-26 | 2021-11-26 | 芜湖雄狮汽车科技有限公司 | Parking guidance method and device for vehicle, electronic device, and storage medium |
WO2024084731A1 (en) * | 2022-10-19 | 2024-04-25 | 住友電気工業株式会社 | Analysis device, analysis method, and analysis programccx |
-
2008
- 2008-04-17 JP JP2008107991A patent/JP2009257965A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011117838A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Honda Access Corp | Fuel consumption history display device |
US9448084B2 (en) | 2012-03-31 | 2016-09-20 | Intel Corporation | Dynamic navigation service |
JP2018017671A (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Travel route selection system for electric track and travel route selection method for electric track |
CN108917783A (en) * | 2018-03-30 | 2018-11-30 | 斑马网络技术有限公司 | Node navigation system and its air navigation aid |
JP2021149779A (en) * | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 株式会社Nttドコモ | Information processing device |
JP7393263B2 (en) | 2020-03-23 | 2023-12-06 | 株式会社Nttドコモ | information processing equipment |
CN113706923A (en) * | 2021-08-26 | 2021-11-26 | 芜湖雄狮汽车科技有限公司 | Parking guidance method and device for vehicle, electronic device, and storage medium |
CN113706923B (en) * | 2021-08-26 | 2023-05-26 | 芜湖雄狮汽车科技有限公司 | Parking guiding method and device for vehicle, electronic equipment and storage medium |
WO2024084731A1 (en) * | 2022-10-19 | 2024-04-25 | 住友電気工業株式会社 | Analysis device, analysis method, and analysis programccx |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6941222B2 (en) | Navigation system, server system for a navigation system, and computer-readable information recorded medium in which destination prediction program is recorded | |
JP6336570B2 (en) | Method and apparatus for providing movement information | |
US8634984B2 (en) | Navigation system | |
JP5051010B2 (en) | Parking lot guidance device, parking lot guidance method and program | |
EP1530026B1 (en) | Traffic-condition notifying device, system and method | |
US20080021632A1 (en) | Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program | |
JP5223192B2 (en) | Map information generation system | |
US20100217513A1 (en) | Navigation Apparatus and Route Search Method | |
EP2890955A1 (en) | Method and apparatus for predicting destinations | |
JP2009257965A (en) | Navigation device | |
JP4697167B2 (en) | Detour creation device and detour creation system | |
JP2005181020A (en) | Navigation system | |
JP2009229397A (en) | Drive support system | |
JP4655841B2 (en) | Refueling guidance system | |
JP2012177642A (en) | Navigation device, navigation method and program | |
JP2007256020A (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP2007218923A (en) | Method for searching route in navigation apparatus | |
JP2008122340A (en) | Navigation system | |
KR20110126985A (en) | Apparatus and method for searching driving road of vehicle | |
JP2019148468A (en) | Navigation device, navigation method and program | |
JP2007218924A (en) | Method for searching route in navigation apparatus | |
JP4797978B2 (en) | Map information distribution system | |
JP2007218742A (en) | Route searching device and system | |
JP4506312B2 (en) | Navigation device and navigation processing method of navigation device | |
JP2007127519A (en) | Navigation apparatus and method of setting search condition |