JP2009255094A - Machining tool for lip part and lip part machining method - Google Patents
Machining tool for lip part and lip part machining method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009255094A JP2009255094A JP2008103645A JP2008103645A JP2009255094A JP 2009255094 A JP2009255094 A JP 2009255094A JP 2008103645 A JP2008103645 A JP 2008103645A JP 2008103645 A JP2008103645 A JP 2008103645A JP 2009255094 A JP2009255094 A JP 2009255094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lip
- lip portion
- steel material
- clamping
- shaped steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 95
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 95
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 93
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
Description
本発明は、C型鋼材のリップ部を加工するリップ部の加工工具及びリップ部の加工方法に関する。 The present invention relates to a processing tool for a lip portion for processing a lip portion of a C-shaped steel material and a method for processing the lip portion.
建築物の壁としての軽量間仕切壁は、軽量形鋼材を立設し、該軽量形鋼材を挟むようにして壁材(例えば石膏ボード)を立設することで構築される。そして、軽量間仕切壁の構築には、図6(a),(b)に示す平断面視が略C字状をなす軽量形鋼材としてのC型鋼材K,Lが利用されている。C型鋼材K,Lには、C型鋼材K,Lの立設方向に延びる開口部Sが形成されているとともに、その開口部Sの開口両端部には内方に向けて折り曲げられた一対のリップ部Ka,Laが形成されている。そして、図6(a)に示すように、C型鋼材Kのリップ部Kaは、平面状に折り曲げられて形成される一方で、図6(b)に示すように、C型鋼材Lのリップ部Laは、湾曲状に折り曲げられて形成されている(例えば、非特許文献1)。なお、非特許文献1には、軽量形鋼材が「スタッド」と記載されている。
ところで、軽量間仕切壁に配線器具を設置するために、C型鋼材K,Lのリップ部Ka,Laには、配線器具を収容可能な配線ボックスが取り付けられる。すなわち、配線ボックスは、該配線ボックスを貫通したネジをC型鋼材K,Lのリップ部Ka,Laに螺入して取り付けられる。しかしながら、C型鋼材K,Lは、リップ部Ka,Laへの配線ボックスの取り付けを考慮せずに形成されている。特に、図6(b)に示すようにリップ部Laが湾曲形成されている場合、リップ部Laの頂点tから外れた位置にネジNが螺入されてしまうと、図6(c)に示すように配線ボックス11が傾いた姿勢で、かつ不安定な状態で取り付けられてしまう。したがって、特にC型鋼材Lにあっては、配線ボックス11を安定した状態にリップ部Laに取り付けるには、リップ部Laの頂点tにネジNを螺入させなければならず、その作業は非常に困難である。
By the way, in order to install the wiring device on the lightweight partition wall, a wiring box capable of accommodating the wiring device is attached to the lip portions Ka and La of the C-shaped steel materials K and L. That is, the wiring box is attached by screwing a screw penetrating the wiring box into the lip portions Ka and La of the C-type steel materials K and L. However, the C-type steel materials K and L are formed without considering the attachment of the wiring box to the lip portions Ka and La. In particular, when the lip portion La is curved as shown in FIG. 6B, if the screw N is screwed into a position deviated from the apex t of the lip portion La, it is shown in FIG. 6C. Thus, the
このようなことから、配線ボックス11をC型鋼材K,Lに取り付ける際には、前もってC型鋼材K,Lの内方に向かって延びるリップ部Ka,Laの先端を外方に折り曲げ、リップ部Ka,Laに平面的な部位を幅広く作り出しておくことが考えられる。しかしながら、前述の作業は、リップ部Ka,Laの先端を掴む必要があり、市販のペンチ等の工具では内方に位置するリップ部Ka,Laの先端を掴み難く、平面的な部位を望むように作り出せない。
For this reason, when the
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、C型鋼材のリップ部を折り曲げて、平面的、かつ幅広な部位を容易に作り出すことができるリップ部の加工工具及びリップ部の加工方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and the object thereof is to process a lip portion that can easily create a flat and wide portion by bending a lip portion of a C-shaped steel material. The object is to provide a tool and a method for processing a lip portion.
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、立設方向に延びる開口部を有し、該開口部の両側に内方に向けて折曲形成されたリップ部を備えるC型鋼材の前記リップ部に取付具を螺入して配設体を取り付けるため、前記リップ部を加工するリップ部の加工工具であって、前記開口部から前記C型鋼材の内側に挿入可能であるとともに、前記リップ部の内側の空間部に挿入可能な挟持片を有し、該挟持片が備える一方の挟持面と該一方の挟持面に対向する他方の挟持面によって前記リップ部を該リップ部の厚み方向から対向する二面で挟持する挟持部と、前記挟持部が一体化されるとともに、前記リップ部を前記挟持部によって挟持した状態で、前記リップ部を前記C型鋼材の内方側から外方側に向けて折り曲げる力を前記挟持部に付与する折り曲げ力付与部と、を備えることを要旨とする。 In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 includes an opening that extends in the standing direction, and includes lip portions that are bent inward toward both sides of the opening. In order to attach an installation tool by screwing a fixture into the lip portion of a mold steel material, it is a lip portion processing tool for processing the lip portion, and can be inserted into the C-type steel material from the opening. And a gripping piece that can be inserted into the space inside the lip portion, and the lip portion is connected to the lip portion by one clamping surface provided on the clamping piece and the other clamping surface facing the one clamping surface. The sandwiching part that is sandwiched between two surfaces facing from the thickness direction of the part and the sandwiching part are integrated, and the lip part is inward of the C-type steel material while the lip part is sandwiched by the sandwiching part. The clamping part is applied with a force to bend from the side toward the outside. A bending force applying portion that applies, and summarized in that comprises a.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のリップ部の加工工具において、前記折り曲げ力付与部には、前記リップ部を前記挟持部によって挟持した状態で前記リップ部を前記C型鋼材の内方側から外方側に向けて折り曲げたとき、前記リップ部に刺さることで前記取付具を前記リップ部に螺入させるガイド部を前記リップ部に形成する突起状のガイド部形成部材が形成されていることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the lip portion processing tool according to the first aspect, the bending force applying portion includes the lip portion in the state where the lip portion is clamped by the clamping portion. A projecting guide portion forming member that forms a guide portion on the lip portion that is screwed into the lip portion by being pierced into the lip portion when bent from the inner side to the outer side of the lip portion; The gist is that it is formed.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のリップ部の加工工具において、前記配設体は、前記取付具が挿通される取付孔に前記取付具を挿入して前記配設体を前記リップ部に当接させたときに前記取付孔の上下両側に形成される当接部を備えており、前記C型鋼材の立設方向に沿った前記挟持部による前記リップ部の挟持長さは、前記配設体を前記リップ部に当接させた状態における前記C型鋼材の立設方向に沿った前記当接部の長さよりも長く形成されていることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the lip portion machining tool according to the first or second aspect, the arrangement body includes the attachment tool inserted into an attachment hole through which the attachment tool is inserted. The lip portion is provided with contact portions formed on both upper and lower sides of the mounting hole when the arrangement body is brought into contact with the lip portion, and the lip portion is formed by the clamping portion along the standing direction of the C-shaped steel material. The nipping length of is formed to be longer than the length of the abutting portion along the standing direction of the C-shaped steel material in a state in which the arrangement body is abutted against the lip portion. .
請求項4に記載の発明は、立設方向に延びる開口部を有し、該開口部の両側に内方に向けて折曲形成されたリップ部を備えるC型鋼材の前記リップ部に取付具を螺入して配設体を取り付けるため、前記リップ部の加工を、加工工具を用いて行うリップ部の加工方法であって、前記加工工具が備える挟持部を、前記開口部から前記C型鋼材の内側に挿入するとともに、前記リップ部の内側の空間部に前記挟持部が有する挟持片を挿入し、該挟持片が備える一方の挟持面と該一方の挟持面に対向する他方の挟持面によって前記リップ部を該リップ部の厚み方向から対向する二面で挟持し、前記挟持部が一体化された折り曲げ力付与部を把持し、前記リップ部を前記挟持部によって挟持した状態で前記折り曲げ力付与部を操作して、前記リップ部を前記C型鋼材の内方側から外方側に向けて折り曲げる力を前記挟持部に付与して、前記リップ部を前記C型鋼材の内方側から外方側に向けて折り曲げることを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an attachment for the lip portion of the C-type steel material having an opening portion extending in the standing direction and having lip portions bent inward on both sides of the opening portion. The lip portion is processed by using a processing tool to attach the arrangement body by screwing in the lip portion, and the clamping portion provided in the processing tool is inserted into the C-shaped portion from the opening. Inserting a holding piece of the holding portion into a space portion inside the lip portion and inserting the holding piece of the holding portion into one of the holding surfaces of the holding piece and the other holding surface facing the one holding surface The lip portion is sandwiched between two surfaces facing in the thickness direction of the lip portion, the bending force applying portion integrated with the clamping portion is gripped, and the lip portion is folded in a state of being sandwiched by the clamping portion. Operate the force applying part to The gist is to apply a force to bend the C-shaped steel material from the inner side to the outer side to the clamping portion and bend the lip portion from the inner side to the outer side of the C-type steel material. To do.
本発明によれば、加工工具によって、C型鋼材のリップ部を折り曲げて、平面的、かつ幅広な部位を容易に作り出すことができる。 According to the present invention, it is possible to easily create a planar and wide portion by bending a lip portion of a C-shaped steel material with a processing tool.
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1〜図3にしたがって説明する。
図1に示すように、軽量間仕切壁(図示せず)を構成するC型鋼材10は、薄鋼板から成る平断面視が略C字状をなすC型鋼であるとともに、その一側面にC型鋼材10の立設方向に延びる開口部Sを有する。また、C型鋼材10は、開口部Sに相対向する背板部10aと、背板部10aを挟むとともに略垂直に立設された一対の側板部10bを有する。さらに、C型鋼材10の開口部Sの両側となる各側板部10bの先端には、背板部10aに向かって鉤状(フック状)に折り曲げられたリップ部10cが形成されている。リップ部10cは、該リップ部10cの内外両面が湾曲面とされた湾曲部10dと内外両面が平面とされた平面部10eを有する。なお、平面部10eの内面と側板部10bの内面は、間隔Aをおいて略平行に対向している。これにより、リップ部10cの内側には、空間部Saが形成されている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, a C-
次に、軽量間仕切壁に配線器具(例えば、スイッチ)を設置するため、C型鋼材10に取り付けられる配線ボックス11について説明する。
配線ボックス11は、有底四角箱状をなし、平面視長方形の底壁12の両短辺にそれぞれ短側壁12a,12bを、両長辺にそれぞれ長側壁12c,12dを立設するとともに、短側壁12a,12b及び長側壁12c,12dよって囲み形成されたボックス開口部Sbを一面に有している。また、長側壁12cの外面には、該長側壁12cの外方に向けて一定の厚みで突出するとともに、配線ボックス11の深さ方向に細長に延びる正面視長方形状の当接部としての取付台座14が、3箇所形成されている。また、各取付台座14には、長側壁12cを貫通する短孔状(丸孔状)の取付孔14aが、配線ボックス11の深さ方向に2つ並んで形成されている。配線ボックス11を取付具としてのネジNを用いてC型鋼材10に取り付ける際、各取付台座14をリップ部10cに当接させるとともに、リップ部10cにおいてネジNを螺入させたい位置、又はネジNが螺入されるようにリップ部10cに形成された孔の位置に取付孔14aが来るように配線ボックス11の位置合わせを行う。そして、位置合わせが終了したら、取付孔14aにネジNを挿入し、リップ部10cにネジNを螺入して配線ボックス11をC型鋼材10に取り付ける。本実施形態では、3つの取付台座14のうち、特に、真ん中に位置する取付台座14が当接部に該当する。
Next, the
The
次に、加工工具20について図2(a)〜(c)にしたがって説明する。
加工工具20は、金属製の工具であり、より詳しくは、棒状を成す折り曲げ力付与部としての把持部21と、把持部21の一方の端部側に固定ネジDによって固定された(一体化された)ブロック状の挟持体22とで構成されている。把持部21は、平面視、正面視、及び側面視が矩形状を成す四角柱状に形成されている。また、把持部21の長辺方向への長さは(図2(a)矢印Y1参照)、作業者が把持可能、かつ、力を加えやすいように長く形成されており、作業者が把持部21を把持した状態では、該把持部21が作業者の掌からややはみ出る長さとなっている。一方、把持部21の長辺方向に直交する短辺方向への長さは(図2(b)矢印Y2参照)、作業者が把持部21を握った際、作業者の掌に納まるような長さとなっているとともに配線ボックス11の長辺よりも短い。さらに、把持部21の短辺方向への長さは、配線ボックス11における取付台座14の短辺方向に沿った長さよりも、若干長くなるように形成されている。
Next, the
The
図2(a)に示すように、挟持体22は、金属製のブロック体における把持部21側の一部を切り欠いた形状を成しており、略直方体状に形成されている。なお、図2(c)に示すように、把持部21の短辺方向に沿った挟持体22の長さは、把持部21の短辺方向への長さと同一である一方で、図2(b)に示すように、把持部21の長辺方向に沿った挟持体22の長さは、把持部21の長辺方向への長さよりもはるかに短い。そして、把持部21の短辺方向に沿った挟持体22の長さも、配線ボックス11における取付台座14の短辺方向に沿った長さよりも、若干長くなるように形成されている。また、挟持体22の厚み方向への長さは、把持部21の厚み方向への長さよりもやや短くなっている。
As shown in FIG. 2A, the sandwiching
図2(a)に示すように、挟持体22の把持部21側には、切欠部Qが形成されている。該切欠部Qは、挟持体22の把持部21側を、把持部21の短辺方向全体にわたって切り欠いて形成されている。つまり、切欠部Qは、挟持体22の把持部21側の一部のみを把持部21の長辺方向に沿って削ることで形成されたトンネル状の空間部ではなく、把持部21の短辺方向に挟持体22を貫通した空間部である。そして、切欠部Qの厚み方向への長さw1は、C型鋼材10のリップ部10cの厚み方向への長さよりもやや長くなるように形成されており、切欠部Qにリップ部10cが挿入可能になっている。また、挟持体22において、切欠部Qを形成することで残った部分により、挟持片22aが形成されている。挟持体22の厚み方向に沿った挟持片22aの長さw2は、リップ部10cにおける平面部10eの内面と側板部10bの内面との間隔Aよりやや短くなっており、リップ部10cの内側に形成された空間部Saに挟持片22aが挿入可能になっている。
As shown in FIG. 2A, a notch Q is formed on the
挟持片22aの内面は、リップ部10cを挟持する第1挟持面22bを形成している一方で、該第1挟持面22bに対向する把持部21の側面は、第2挟持面21aを形成しており、第1挟持面22bと第2挟持面21aは、略平行に対向している。そして、本実施形態では、挟持片22aが備える一方の挟持面としての第1挟持面22bと、この第1挟持面22bに対向する他方の挟持面としての第2挟持面21aとにより、リップ部10cを該リップ部10cの厚み方向から挟持する。したがって、把持部21の第2挟持面21aと挟持片22aの第1挟持面22bが、対向する二面でリップ部10cを挟持する挟持部となる。
The inner surface of the
次に、加工工具20を用いたC型鋼材10の加工方法について図3(a)〜(c)にしたがって説明する。
作業者は、まず、C型鋼材10のリップ部10cにおいて配線ボックス11を取り付ける位置を特定する。この際、既にリップ部10cにネジNが螺入される孔が形成されている場合は、該孔が形成されている位置が配線ボックス11を取り付ける位置となる。そして、配線ボックス11を取り付ける位置を特定した作業者は、図3(a)に示すように、加工工具20の挟持体22側をC型鋼材10の開口部SからC型鋼材10内に挿入し、さらに、リップ部10cの内側の空間部Saに挟持片22aを挿入するとともに、リップ部10cを第1挟持面22bと第2挟持面21aによって厚み方向から挟持する。
Next, a method for processing the C-shaped
First, the operator specifies a position where the
次に、作業者は、把持部21を把持し、該把持部21を操作して加工工具20を矢印に示す方向、つまり、リップ部10cが形成されている側板部10bに向かう方向、かつ、C型鋼材10の軸心回りに回動させる。すると、第1挟持面22bにおける開口側の角部と接する点であるとともに、リップ部10cの湾曲部10dと平面部10eとの略境目に位置する点が支点R1となり、把持部21の回動によって生じた力が、てこの原理を利用して挟持片22aを介してリップ部10cに伝わる。そして、その力によって該リップ部10cが支点R1を中心として開口部S側に向かって外方に折り曲げられる。
Next, the operator grips the gripping
そして、作業者は、さらに把持部21の回動を続け、図3(b)に示すようにリップ部10cを該リップ部10cの形成されている側板部10bに対して略直角になる位置まで開口部S側に向かって外方に折り曲げたのならば、把持部21の回動を止め、加工工具20をC型鋼材10から取り出す。図1に示すように、この操作によってC型鋼材10の内方に向かって折り曲げられたリップ部10cを該C型鋼材10の開口部S側に向かって外方に折り曲げることができ、かつ、リップ部10cを平面的に作り出すことができる。なお、リップ部10cは、第1挟持面22bと第2挟持面21aによって挟持された箇所のみ、C型鋼材10の開口部S側に向かって外方に折り曲げられる。ここで、C型鋼材10の立設方向に沿った第1挟持面22b,第2挟持面21aによるリップ部10cの挟持長さは、配線ボックス11における取付台座14の短辺方向への長さよりも長くなっている。つまり、C型鋼材10の立設方向に沿った第1挟持面22b,第2挟持面21aによるリップ部10cの挟持長さは、長側壁12cをリップ部10cに当接させた状態におけるC型鋼材10の立設方向に沿った取付台座14の長さよりも長い。このため、加工工具20による1回の折り曲げ作業によって折り曲げられたリップ部10cの立設方向への長さは、配線ボックス11における取付台座14の短辺方向に沿った長さよりも長くなっている。
Then, the operator continues to rotate the gripping
次に、作業者は、配線ボックス11に形成された複数の取付台座14のうちの1つをC型鋼材10の開口部S側に向かって外方に折り曲げられたリップ部10cに当接させて位置合わせを行う。そして、図3(c)に示すように、作業者は、取付孔14aにネジNを挿入し、さらに、ネジNをリップ部10cに螺入して配線ボックス11をC型鋼材10に取り付ける。つまり、加工工具20を用いてリップ部10cを加工することで、配線ボックス11と接触する平面的な部分が幅広く作り出されるため、配線ボックス11と接触するリップ部10cの接触面積が増え、ネジNの螺入可能部位が広がって配線ボックス11の取付作業がしやすくなる。なお、本実施形態の加工工具20は、図6(a)に示すような、リップ部Kaが平面状に折り曲げられて形成されたC型鋼材Kに対しても適用することができる。
Next, the operator brings one of the plurality of mounting
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)加工工具20の挟持体22側をC型鋼材10の開口部SからC型鋼材10内に挿入し、第1挟持面22bと第2挟持面21aとによってリップ部10cを該リップ部10cの厚み方向から挟持できるようにした。そして、リップ部10cを該リップ部10cの厚み方向から挟持した状態で、把持部21をリップ部10cが形成されている側板部10bに向かう方向、かつ、C型鋼材10の軸心回りに回動させることで、リップ部10cに対して該リップ部10cをC型鋼材10の内方側から外方側に向けて折り曲げる力を付与するようにした。このことにより、加工工具20によって、C型鋼材10のリップ部10cを折り曲げて、平面的、かつ幅広な部位を容易に作り出すことができる。
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The clamping
(2)挟持体22の厚み方向に沿った挟持片22aの長さw2を、リップ部10cにおける平面部10eの内面と側板部10bの内面との間隔Aよりやや短くし、リップ部10cの内側に形成された空間部Saに挟持片22aが挿入可能となるようにした。このため、挟持片22aがずれることなく空間部Saに挿入されることで、リップ部10cを第1挟持面22bと第2挟持面21aによって挟持しやすくなり、安定した状態でリップ部10cを折り曲げることができる。
(2) The length w2 of the
(3)C型鋼材10の立設方向に沿った第1挟持面22bと第2挟持面21aとによるリップ部10cの挟持長さを、長側壁12cをリップ部10cに当接させた状態におけるC型鋼材10の立設方向に沿った取付台座14の長さよりも長くなるように形成した。これにより、加工工具20による1回の折り曲げ作業によって、折り曲げられたリップ部10cに取付台座14を当接させる接触面積を確保することができる。また、万が一、折り曲げられたリップ部10cにおいてネジNを螺入させたい位置からずれた箇所にネジNが螺入された場合であっても、折り曲げられたリップ部10cの長さに余裕があるため、再度、加工工具20によってリップ部10cの折り曲げ作業を行わなくても良い。
(3) The clamping length of the
(4)把持部21は四角柱状を成すため、第2挟持面21aは平面状である。また、第1挟持面22bと、該第1挟持面22bに対向する第2挟持面21aを略平行に対向するように形成した。このため、加工工具20により、リップ部10c自体を凸凹することなく略平面の状態で開口部S側に向って外方に折り曲げることができる。
(4) Since the
(5)加工工具20を用いてリップ部10cをC型鋼材10の開口部S側に向かって外方に折り曲げる際、リップ部10cの湾曲部10dと平面部10eとの略境目に位置する支点R1を中心とし、把持部21の回動によって生じた力によってリップ部10cがC型鋼材10の外方に折り曲げられるようにした。このことにより、てこの原理を利用し、支点R1を中心として少ない力でリップ部10cをC型鋼材10の開口部S側に向かって外方に折り曲げることができる。また、支点R1よりもC型鋼材10の内方に位置するリップ部10cの平面部10eが開口部S側に向かって外方に折り曲げられるので、支点R1からの平面部10eの距離が長いほど配線ボックス11と接触する接触面積が広く確保されることになる。
(5) When the
(6)挟持体22を把持部21の一方の端部側に固定ネジDによって固定するようにした。このことにより、金属製のブロック体を削り出して加工工具20を作成する場合に比べると、低コストで作り出すことができる。
(6) The clamping
(7)様々な形状のリップ部が形成されたC型鋼材であっても、リップ部の内側に空間部が形成されていれば、加工工具20を用いて容易にリップ部を折り曲げて、平面的に、かつ幅広な部位を容易に作り出すことができる。
(7) Even if it is C type steel material in which the lip part of various shapes was formed, if the space part is formed inside the lip part, the lip part can be easily bent using the
(第2の実施形態)
次に、本発明を具体化した第2の実施形態を図4及び図5にしたがって説明する。本実施形態における加工工具20では、リップ部10cにネジNを螺入させるガイド部を形成するガイド部形成部材としての突起25を備えている点が第1の実施形態と相違する。なお、第2の実施形態における加工工具20及びリップ部10cの加工方法は、加工工具20に突起25が形成されている以外は、第1の実施形態と同一であるため、同様の部分についてはその詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. The
図4に示すように、加工工具20の把持部21には、基端から先端に向かうに従い先細となる円錐台状の突起25が形成されている。突起25は、把持部21の側面上であって、かつ、把持部21の短辺の中心線上に立設されており、該突起25の立設方向への長さは、第1挟持面22bと第2挟持面21aとの間の長さw1よりもやや短い。そして、突起25の先端面25aの直径及び突起25の基端面25bの直径は、ネジNの直径よりも短くなっている。なお、突起25の立設位置は、挟持体22に形成された切欠部Q内ではない、つまり、第1挟持面22bとは対向しない位置である。また、突起25は、第2挟持面21aと第1挟持面22bとでリップ部10cを厚み方向から挟持した際、突起25の先端面25aの一部がリップ部10cの湾曲部10dの外面に接するような位置に形成されている。
As shown in FIG. 4, the
次に、加工工具20を用いたC型鋼材10の加工方法について図5(a),(b)にしたがって説明する。
作業者は、前述した第1の実施形態における作業内容と同様、図5(a)に示すように、第2挟持面21aと第1挟持面22bによってリップ部10cを該リップ部10cの厚み方向から挟持し、把持部21を操作して、加工工具20を矢印に示す方向に回動させる。すると、リップ部10cの湾曲部10dと平面部10eとの略境目に位置する点が支点R1となり、リップ部10cが支点R1を中心として開口部S側に向かって外方に折り曲げられる。加えて、リップ部10cの湾曲部10dの外面であって突起25と接している点が支点R2となり、把持部21の回動によって生じた力がてこの原理を利用して把持部21から突起25に伝わることでリップ部10cの外面に突起25が突き刺さり、図5(b)に示すように、リップ部10cにネジNを螺入させる際のガイド部としての穴Gが形成される。そして、配線ボックス11をC型鋼材10に取り付けるためにネジNをリップ部10cに螺入する際、リップ部10cに穴Gが形成されているため、ネジNの先端が穴Gに引っ掛かることにより、ネジNの螺入作業をスムーズかつ迅速に遂行することができる。なお、本実施形態の加工工具20も、図6(a)に示すような、リップ部Kaが平面状に折り曲げられて形成されたC型鋼材Kに対しても適用することができる。
Next, a method for processing the C-shaped
As shown in FIG. 5 (a), the operator can place the
したがって、本実施形態によれば、第1の実施形態の効果(1)〜(7)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(8)リップ部10cを第1挟持面22bと第2挟持面21aで挟持した状態でリップ部10cをC型鋼材10の内方側から外方側に向けて折り曲げたとき、リップ部10cに刺さることで、ネジNをリップ部10cに螺入させる穴Gをリップ部10cに形成する突起25を把持部21に形成した。このことにより、加工工具20を用いてC型鋼材10のリップ部10cを折り曲げて、平面的に、かつ幅広な部位を容易に作り出すことができることに加え、穴Gを形成することができる。つまり、リップ部10cの平面化かつ幅広化と同時に穴Gを形成することができるので、リップ部10cの折り曲げと穴Gの形成を別々に行う場合に比べて作業効率が上がる。
Therefore, according to this embodiment, in addition to the effects (1) to (7) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(8) When the
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 各実施形態において、把持部21の短辺方向に沿った挟持体22の長さは、把持部21の短辺方向への長さと同一の長さに限られず、把持部21の短辺方向に沿った挟持体22の長さを把持部21の短辺方向への長さよりもはるかに長くしても良い。例えば、把持部21の短辺方向に沿った挟持体22の長さを配線ボックス11の長辺と略同一となるような長さにした場合、何回もリップ部10cの折り曲げ作業を行うことなく、1回で配線ボックス11と接触する接触面積を幅広く、かつ平面的に確保することができる。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In each embodiment, the length of the holding
○ 各実施形態において、把持部21の短辺方向に沿った挟持体22の長さは、配線ボックス11における取付台座14の短辺方向に沿った長さよりも短くても良い。この場合、加工工具20によるリップ部10cの折り曲げ作業を、折り曲げられたリップ部10cのC型鋼材10の立設方向への長さが取付台座14の短辺方向に沿った長さよりも長くなるまで複数回、行えば良い。
In each embodiment, the length of the clamping
○ 第2の実施形態において、突起25は円錐台状のものに限られず、例えば、尖形形状のものであっても良い。
○ 各実施形態において、第1挟持面22bと第2挟持面21aとの間の長さw1は、挟持対象となるリップ部10cの厚みに応じて固定ネジDで調節できるようにしても良い。具体的には、挟持片22aをリップ部10cの内部に形成された空間部Saに挿入し、リップ部10cの幅に合わせて、第1挟持面22bと第2挟持面21aとの間の長さw1を調節するために設けた固定ネジDを締めたり緩めたりして調節する。
In the second embodiment, the
In each embodiment, the length w1 between the
○ 各実施形態において、第2挟持面21aは、平面状でなくてもよく、リップ部10cの形状に応じて湾曲するものであっても良い。
○ 各実施形態において、挟持体22における挟持片22aの厚み方向への長さは、リップ部10cの内部に形成された空間部Saよりもやや短い長さである必要はなく、第1挟持面22bと第2挟持面21aとの間の距離である間隔Aよりも狭ければどのような長さであっても良い。
(Circle) in each embodiment, the
In each embodiment, the length of the
○ 各実施形態において、挟持体22における挟持片22aの厚み方向への長さは、リップ部10cの内部に形成された空間部Saと同じ長さとし、挟持片22aを空間部Saに圧入するようにしても良い。
In each embodiment, the length of the
○ 各実施形態において、把持部21を握りやすいようにグリップ部を設けても良い。このようにすることで、折り曲げ力付与部としての把持部21にさらに力を加えやすくなる。
In each embodiment, a grip portion may be provided so that the
○ 各実施形態において、金属を削り出して、把持部21と挟持体22とを一体成形しても良い。
○ 各実施形態において、リップ部10cの折り曲げ形状に応じて挟持体22を適宜、取り替えるようにしても良い。このようにすることで、どのような形状のリップ部10cを持つC型鋼材10であっても、リップ部10cと側板部10bとの間に空間が形成されていれば、その形状に応じて挟持体22を交換するだけでどのような形状のC型鋼材10のリップ部10cでも加工することができる。
In each embodiment, the gripping
In each embodiment, the clamping
○ 各実施形態において、ケーブルや電線管等の長尺物をC型鋼材10に支持するサドルや、配線ボックス11をC型鋼材10に固定するボックス固定具や、コンクリートパネルをC型鋼材10に固定するコンパネ固定具等の配設体をC型鋼材10に取り付けるために、加工工具20を使用しても良い。
In each embodiment, a saddle that supports a long object such as a cable or a conduit to the C-
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記挟持部を構成する他方の挟持面は、前記折り曲げ力付与部の側面によって平面状に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の加工工具。
Next, a technical idea that can be grasped from the above embodiment and another example will be added below.
(B) The other clamping surface constituting the clamping part is formed in a planar shape by the side surface of the bending force application part. Machining tools.
(ロ)前記把持部の長さは、作業者の掌よりも長く形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3、及び前記技術的思想(イ)のうちいずれか一項に記載の加工工具。 (B) The length of the gripping part is formed longer than the palm of the operator, and any one of claims 1 to 3 and the technical idea (b) The described machining tool.
A…間隔、Q…切欠部、R1,R2…支点、Sa…空間部、10…C型鋼材、10c…リップ部、10d…リップ部の湾曲部、10e…リップ部の平面部、11…配線ボックス、20…加工工具、21…把持部、21a…他方の挟持面としての第2挟持面、22…挟持体、22a…挟持片、22b…一方の挟持面としての第1挟持面、25…突起。 A ... interval, Q ... notch, R1, R2 ... fulcrum, Sa ... space part, 10 ... C-type steel, 10c ... lip part, 10d ... curved part of lip part, 10e ... planar part of lip part, 11 ... wiring Box, 20 ... Processing tool, 21 ... Gripping part, 21a ... Second clamping surface as the other clamping surface, 22 ... Clamping body, 22a ... Clamping piece, 22b ... First clamping surface as one clamping surface, 25 ... Protrusions.
Claims (4)
前記開口部から前記C型鋼材の内側に挿入可能であるとともに、前記リップ部の内側の空間部に挿入可能な挟持片を有し、該挟持片が備える一方の挟持面と該一方の挟持面に対向する他方の挟持面によって前記リップ部を該リップ部の厚み方向から対向する二面で挟持する挟持部と、
前記挟持部が一体化されるとともに、前記リップ部を前記挟持部によって挟持した状態で、前記リップ部を前記C型鋼材の内方側から外方側に向けて折り曲げる力を前記挟持部に付与する折り曲げ力付与部と、を備えることを特徴とするリップ部の加工工具。 An arrangement body is formed by screwing a fixture into the lip portion of the C-shaped steel material having an opening portion extending in the standing direction and having lip portions bent inward on both sides of the opening portion. A lip portion machining tool for machining the lip portion for mounting,
The sandwiching piece can be inserted into the C-shaped steel material from the opening and inserted into the space inside the lip portion, and one sandwiching surface and the one sandwiching surface provided in the sandwiching piece A sandwiching part that sandwiches the lip part between two opposing surfaces from the thickness direction of the lip part,
The clamping part is integrated, and a force is applied to the clamping part to bend the lip part from the inner side to the outer side of the C-shaped steel material in a state where the lip part is clamped by the clamping part. And a bending force imparting portion. A lip portion machining tool.
前記C型鋼材の立設方向に沿った前記挟持部による前記リップ部の挟持長さは、前記配設体を前記リップ部に当接させた状態における前記C型鋼材の立設方向に沿った前記当接部の長さよりも長く形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のリップ部の加工工具。 The arrangement body is formed on both upper and lower sides of the attachment hole when the attachment tool is inserted into an attachment hole through which the attachment tool is inserted and the arrangement body is brought into contact with the lip portion. Department,
The clamping length of the lip portion by the clamping portion along the standing direction of the C-type steel material is along the standing direction of the C-type steel material in a state where the arrangement body is in contact with the lip portion. The lip portion machining tool according to claim 1, wherein the lip portion machining tool is formed longer than a length of the contact portion.
前記加工工具が備える挟持部を、前記開口部から前記C型鋼材の内側に挿入するとともに、前記リップ部の内側の空間部に前記挟持部が有する挟持片を挿入し、該挟持片が備える一方の挟持面と該一方の挟持面に対向する他方の挟持面によって前記リップ部を該リップ部の厚み方向から対向する二面で挟持し、
前記挟持部が一体化された折り曲げ力付与部を把持し、前記リップ部を前記挟持部によって挟持した状態で前記折り曲げ力付与部を操作して、前記リップ部を前記C型鋼材の内方側から外方側に向けて折り曲げる力を前記挟持部に付与して、前記リップ部を前記C型鋼材の内方側から外方側に向けて折り曲げることを特徴とするリップ部の加工方法。 An arrangement body is formed by screwing a fixture into the lip portion of the C-shaped steel material having an opening portion extending in the standing direction and having lip portions bent inward on both sides of the opening portion. In order to attach, the processing of the lip portion is a processing method of the lip portion that is performed using a processing tool,
While inserting the clamping part with which the said processing tool is provided inside the said C-type steel material from the said opening part, inserting the clamping piece which the said clamping part has into the space part inside the said lip | rip part, and this clamping piece comprises The lip portion is sandwiched between two surfaces facing from the thickness direction of the lip portion by the sandwiching surface and the other sandwiching surface facing the one sandwiching surface,
The bending force applying portion integrated with the holding portion is gripped, and the bending force applying portion is operated in a state where the lip portion is held by the holding portion, so that the lip portion is inward of the C-type steel material. A method of processing a lip portion, wherein a force for bending toward the outer side is applied to the holding portion, and the lip portion is bent toward the outer side from the inner side of the C-shaped steel material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103645A JP5075720B2 (en) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | Lip part machining tool and lip part machining method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103645A JP5075720B2 (en) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | Lip part machining tool and lip part machining method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255094A true JP2009255094A (en) | 2009-11-05 |
JP5075720B2 JP5075720B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=41383209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103645A Active JP5075720B2 (en) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | Lip part machining tool and lip part machining method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5075720B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5660524U (en) * | 1979-10-13 | 1981-05-23 | ||
JPS59124631U (en) * | 1983-02-07 | 1984-08-22 | 斉藤 憲司 | hand press equipment |
JPS59176754U (en) * | 1983-05-14 | 1984-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | hemming jig |
JPS6031999U (en) * | 1983-08-08 | 1985-03-04 | 株式会社 ブレスト工業研究所 | Drilling tool for thin metal plates |
JPS6261322U (en) * | 1985-09-30 | 1987-04-16 | ||
JP2007318978A (en) * | 2006-04-26 | 2007-12-06 | Mirai Ind Co Ltd | Wiring box and mounting method thereof |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103645A patent/JP5075720B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5660524U (en) * | 1979-10-13 | 1981-05-23 | ||
JPS59124631U (en) * | 1983-02-07 | 1984-08-22 | 斉藤 憲司 | hand press equipment |
JPS59176754U (en) * | 1983-05-14 | 1984-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | hemming jig |
JPS6031999U (en) * | 1983-08-08 | 1985-03-04 | 株式会社 ブレスト工業研究所 | Drilling tool for thin metal plates |
JPS6261322U (en) * | 1985-09-30 | 1987-04-16 | ||
JP2007318978A (en) * | 2006-04-26 | 2007-12-06 | Mirai Ind Co Ltd | Wiring box and mounting method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5075720B2 (en) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010023196A (en) | Fixture unit for clamp | |
US20180109084A1 (en) | Wire shear anvil tool | |
JP5075720B2 (en) | Lip part machining tool and lip part machining method | |
US20110185866A1 (en) | Ceiling grid beam cutting apparatus | |
JP2018105113A (en) | Jig for mounting components | |
JP5488270B2 (en) | T-shaped connecting device for pipes | |
JP5302241B2 (en) | Arrangement body fixture and method of using arrangement body fixture | |
JP2009085366A (en) | Suspension support tool | |
JP5064822B2 (en) | Mounting base of mounting body and installation method of mounting base | |
JPH09303850A (en) | Duct joint metal fitting | |
JP5495993B2 (en) | Body edge, body edge receiving member and base material | |
JP2010001703A (en) | Sleeve holder | |
JP3107576U (en) | Ruler plate for work assistance | |
JP2002088927A (en) | Fixture | |
JP2008240787A (en) | Fixing unit | |
JP3137261U (en) | Ceramic tab fixture for welding | |
JP5913018B2 (en) | Wiring and piping material support, and wiring and piping material support device | |
JP4036705B2 (en) | Steel ceiling edge hanging structure | |
JP6440969B2 (en) | Building floor structure | |
JPH11311007A (en) | Handrail pipe fastening device | |
JP2005271057A (en) | Detachable clamp | |
NO20121036A1 (en) | Profile bracket for cable ladder | |
JP3140907U (en) | Ruled line | |
JP3025010U (en) | Backing material support jig for welding | |
JP2021095723A (en) | Outer wall position adjustment fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5075720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |