[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009139820A - 有機el表示装置 - Google Patents

有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009139820A
JP2009139820A JP2007318273A JP2007318273A JP2009139820A JP 2009139820 A JP2009139820 A JP 2009139820A JP 2007318273 A JP2007318273 A JP 2007318273A JP 2007318273 A JP2007318273 A JP 2007318273A JP 2009139820 A JP2009139820 A JP 2009139820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
pixel
field effect
effect transistor
oled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007318273A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhide Miyamoto
光秀 宮本
Toru Kono
亨 河野
Hajime Akimoto
秋元  肇
Hiroshi Kageyama
景山  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007318273A priority Critical patent/JP2009139820A/ja
Priority to CN200810183828XA priority patent/CN101458896B/zh
Priority to US12/331,536 priority patent/US20090146928A1/en
Publication of JP2009139820A publication Critical patent/JP2009139820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】低電圧動作において、OLED素子を駆動するOLED駆動TFTのスレッショルド電圧を補償する動作が機能しなくなる現象を対策するとともに、画像のコントラストを向上させる。
【解決手段】第1リセットTFTスイッチ5によってOLED駆動TFT3のスレッショルド電圧Vthを補償するリセット動作を行う前に、第2リセットTFTスイッチ6をONして、リセット基準電位をOLED駆動TFT3のゲートに印加しておく。これによって、電源電圧が低くとも、OLED駆動TFT3の動作点を安定して設定できる。リセット動作時に、点灯TFTスイッチ2を閉じてOLED素子1を発光させる必要が無いので、コントラストを向上できる。
【選択図】図4

Description

本発明は画像表示装置に係り、特に画素間の階調表示のばらつきが小さく、かつ、コントラストの優れた有機EL表示装置に関する。
有機EL表示装置は、液晶表示装置と比較して、自発光型であるのでバックライトが不要である、応答時間が数マイクロ秒と短く、動画特性がすぐれている、発光に必要な電圧が10V以下と低く、消費電力を小さくできる可能性がある等の特徴がある。また、プラズマ表示装置やFED表示装置と比較して、真空構造が不要であり、軽量化、薄型化に適している、等の特徴がある。
薄膜トランジスタ(TFT)をスイッチング素子として用いる有機EL表示装置はコントラスト等、画質の面で優れているが、階調表示をする際は、各TFTの特性のばらつきに影響されて、表示特性にばらつきが出る。これを対策する従来技術の一例として、「特許文献1」に記載されているような技術がある。図11および図12は「特許文献1」に記載されている技術である。
図11は「特許文献1」に記載されている画素部分の駆動回路である。図11において、電源線51からOLED駆動TFT3、点灯TFTスイッチ2、有機EL発光素子(OLED素子1)が直列に接続され、OLED素子1の一端は基準電位に接続されている。ここで、基準電位は表示装置の基準となる電位であり、アース電位を含んだ広い概念である。OLED素子1に流れる電流を制御することによってOLED素子1の発光を制御し、画像が形成される。OLED素子1に電流を流すか否かは点灯TFTスイッチ2によって制御される。
OLED素子1からの発光強度の階調はデータ線50からの信号に応じてOLED駆動TFT3によって制御される。すなわち、データ線50からの信号はOLED駆動TFT3のゲートと接続する容量素子4に蓄えられ、この容量素子4の電位に応じてOLED駆動TFT3に流れる電流が制御されることによって階調表示を行う。しかし、OLED駆動TFT3は製造ばらつきによってスレッショルド電圧Vthのばらつきが大きい。このVthのばらつきを補償するために、短期間OLED駆動TFT3に電流を流すとともに、リセットTFTスイッチ5をONする。そうすると、OLED駆動TFT3のゲート電圧V10はOLED駆動TFT3のスレッショルド電圧Vthを加味した値に設定され、OLED素子は画像信号に忠実な発光を行う。
図12は図11の駆動回路を駆動するタイミングチャートである。この駆動回路は図12の上部に示すように、1フレームを前半の書き込み動作期間と後半の発光期間とに分けている。書き込み動作期間は各画素に階調信号を書き込む。図12における書き込み動作位置は、走査線順にデータが書き込まれていく様子を示す。図12の下部は一画素の書き込みのタイミングを示す。図12において、まずリセットTFTスイッチ5をONして図11に示すV10とV12を強制的にショートさせる。次に点灯TFTスイッチ2をONするとOLED駆動TFT3に電流が流れる。点灯TFTスイッチ2とリセットTFTスイッチ5が同時にONする時間は図12に示すtcである。tcが十分長ければOLED駆動TFT3のゲート電圧V10はOLED駆動TFT3のゲート電圧V10とドレイン電圧12の特性曲線とV10=V12の直線の交点の値に収束する。
OLED駆動TFTのスレッショルド電圧Vthのばらつきを対策した他の技術としては、「特許文献2」を挙げることが出来る。
特開2003−122301号公報 特開2003−5709号公報
以上に述べた従来技術においては、駆動トランジスタの動作点は、駆動トランジスタの電圧―電流特性とOLED素子特性の電圧―電流特性の交点に設定される。しかし、このような動作は消費電力の低減等のために電源電圧を下げる場合は、後に説明するように、動作点が不安定になる。また、動作点を設定するために、短時間ではあるが、OLED素子に電流を流す必要あり、この期間はOLED素子が発光する。この発光は画像形成とは関係の無い発光であるので、コントラストを低下させる。以下にこの問題点を説明する。
図13は図11に示したと同じ従来例による画素回路であるが、説明を簡単にするために、TFTで形成されたスイッチは電界効果トランジスタの記号ではなく、スイッチ記号で表現している。ただし、これらのスイッチには事実上はTFTスイッチが使用されるので、TFTスイッチと呼ぶ。
図13において、画素10の中に、OLED駆動TFT3と、点灯TFTスイッチ3と、OLED素子1が直列に接続されている。OLED駆動TFT3のドレインとゲートの間にはリセットTFTスイッチ5が設置されている。OLED駆動TFT3のゲートには一方の端子がデータ線と接続した容量素子4が接続している。リセットTFTスイッチ5はリセット制御線RESによって制御され、点灯TFTスイッチ2は点灯制御線ILMによって制御される。
図14は書込み動作のタイミングチャートを表すもので、従来例の図12に対応する。図12に記載した従来例でのリセトスイッチは、映像データの供給とともにONされているが、図14では、リセットスイッチの動作を制御するリセット制御線RESは映像データ供給後ONして、リセットスイッチをONしている。いずれの場合も動作可能である。
図14において、リセット制御線RESはリセットTFTスイッチ5の動作を制御し、RESがONであれば、リセットTFTスイッチ5はONである。点灯TFTスイッチ制御線ILMは点灯TFTスイッチ2の動作を制御し、ILMがONであれば、点灯TFTスイッチ2がONであることを示す。RSELがONであれば赤画素が選択されることと示し、GSELがONであれば、緑画素が選択されることを示し、BSELがONであれば、青画素が選択されることを示す。1ラインが選択されると、先ず、赤画素に映像データが供給され、次に緑画素に映像データが供給され、次に、青画素に映像データが供給される。
この状態で、図13に示すデータ線50、すなわち、容量素子4の1端子は映像データに対応する電位となる。その後、リセットTFTスイッチ5をONし、同時に、点灯TFTスイッチ2をONするとOLED駆動TFT3、点灯TFTスイッチ2、OLED素子1に電流が流れ、また、点灯TFTスイッチ2を通して容量素子4に電流が流れ、容量素子4の他の端子を所定の電位とする。これをリセット動作という。リセットTFTスイッチ5と点灯TFTスイッチ2が同時にONになっている時間にリセット動作が行われる。この動作は別な言い方をすると、容量素子4に蓄えられていた前のフレームにおける映像データ対応する電荷を、点灯スイッチをONすることによってアースあるいは基準電位に逃がす動作である。
図15はこの状態を示すものである。図15(a)は、OLED駆動TFT3のゲートとドレインを接続するリセットTFTスイッチ5がONとなっており、かつ、点灯TFTスイッチ2もONとなっている状態である。この状態では、OLED駆動TFT3のゲートとドレインはリセットTFTスイッチ5によってショートされているために、OLED駆動TFT3はダイオードとなっている。また、点灯TFTスイッチ2はONとなっているので、ショートの状態である。
この様子を示したものが、図15(b)である。図15(b)ではダイオードが2個、直列に接続された状態となっている。図15(a)よび図15(b)に示すA点が容量素子4の他の端子の電位となり、このA点の電位と信号線50の電位との電位差に応じた電荷が容量素子4に蓄積されることになる。したがって、A点の電位の決まり方が重要である。
図16は通常状態におけるA点の電位の決まり方を示す。図16において、TRはOLED駆動TFTの特性曲線であり、ダイオードを形成しているOLED駆動TFTのソース、ドレイン間電圧と、電流の関係を示している。図16におけるOLEDは、ダイオードを形成しているOLED素子の端子間電圧と電流の関係を示している。図15のA点は図16における曲線TRと曲線OLEDの交点に設定される。
なお、図16において、Vth(oled)はダイオードを形成しているOLEDに電流が流れ出す電圧を、Vth(tr)はダイオードを形成しているOLED駆動TFTに電流が流れ出す電圧である。また、VoledはOLED素子の陽極電圧である。図16に示すように、Voled―Vth(oled)―Vth(tr)=V(A)であり、V(A)はある範囲を持っている。したがって、OLED駆動TFTの特性がばらついたような場合でも、図15に示すA点の電位を安定して設定することが出来る。
ところが、有機EL表示装置の消費電力を低減するために、電源電圧、すなわち、Voledの陽極電圧を低下させたような場合は問題が生ずる。この問題を説明したものが、図17である。図17は図16に比べて、OLED素子の陽極電圧Voledが低くなっている。一方、OLED素子およびOLED駆動TFTに同じ特性の素子を使用すれば、Vth(oled)およびVth(tr)は図16と同じである。その結果、Voled―Vth(oled)―Vth(tr)が負になってしまう場合がある。この場合は、図17に示すように、OLED駆動TFTの特性曲線とOLED素子の特性曲線の交点が生じない。したがって、図15の動作点Aの電位が定まらないという現象を生ずる。これは、階調表示が正確に出来ないということを意味する。
従来例における他の問題点は、図14に示すリセット動作において、点灯TFTスイッチに電流を流して、容量素子に前のフレーム時に蓄えられていた電荷を逃がす動作を行うが、このときに、OLED素子が発光すると言うことである。説明した従来例の動作では、書込み期間は黒表示であり、発光期間において、各画素が映像データの応じた発光を行なうことによって画像を形成する。
書込み期間にリセットのためにOLED素子で発光する光は画像形成とは関係が無い。したがって、書込み時にOLED素子から発光する光は画像のコントラストを低下させることになる。
本発明は以上のべた課題を解決するものであり、第2の基準電位を設定し、OLED駆動TFTのゲートと第2の基準電位との間に、スイッチ手段を設置し、OLED駆動TFTのリセット動作前に前記スイッチ手段を閉じて、OLED駆動TFTのゲートに第2基準電位を供給することによって、OLED駆動TFTのゲート電位の設定を確実に行うようにしたものである。
また、このような構成とすることによって、リセット動作時にOLED素子に電流を流す必要が無い。したがって、書き込み期間は完全な黒表示となって画像のコントラストが上昇する。具体的な手段は次のとおりである。
(1)自発光素子を有する複数の画素によって構成される表示部と、前記画素領域に画像データ信号を入力するデータ線と、前記データ線を介して前記画素に入力された画像データを基に、前記自発光素子を駆動するための電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、電源と第1の基準電位との間には、前記電界効果トランジスタと、第1のスイッチと、OLED素子が直列に接続され、前記電界効果トランジスタのドレインとゲートの間には、第2のスイッチが接続され、前記電界効果トランジスタのゲートと、第2の基準電位との間には、第3のスイッチが接続され、前記電界効果トランジスタのゲートには、容量素子の一方の端子が接続し、前記容量端子の他方の端子は前記データ線と接続することを特徴とする有機EL表示装置。
(2)前記電界効果トランジスタ、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチは全て薄膜トランジスタで形成されていることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
(3)前記電界効果トランジスタはP型であり、前記電界効果トランジスタは電源と接続し、前記OLED素子は第1の基準電位と接続していることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
(4)前記電界効果トランジスタはN型であり、前記電界効果トランジスタは第1の基準電位と接続し、前記OLED素子は電源と接続していることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
(5)前記第1の基準電位と前記第2の基準電位は同一であることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。表示装置。
(6)自発光素子を有する第1の画素と第2の画素を含む複数の画素によって構成される表示部と、前記画素領域に画像データ信号を入力するデータ線と、前記データ線を介して前記画素に入力された画像データを基に、前記自発光素子を駆動するための電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、
前記第1の画素において、電源と第1の基準電位との間には、前記電界効果トランジスタと、第1のスイッチと、OLED素子が直列に接続され、前記電界効果トランジスタのドレインとゲートの間には、第2のスイッチが接続され、前記電界効果トランジスタのゲートには、第3のスイッチが接続され、前記第3のスイッチは制御線によって制御され、前記電界効果トランジスタのゲートには、容量素子の一方の端子が接続し、前記容量端子の他方の端子は前記データ線と接続しており、前記第2の画素は、前記第1の画素と同様な構成を有し、
前記第1の画素の前記第3のスイッチは前記第2の画素の前記制御線と接続し、前記第2の画素の前記第3のスイッチは前記第1の画素の前記制御線と接続していることを特徴とする有機EL表示装置。
(7)前記電界効果トランジスタ、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチは全て薄膜トランジスタで形成されていることを特徴とする(6)に記載の有機EL表示装置。
(8)前記電界効果トランジスタはP型であり、前記電界効果トランジスタは電源と接続し、前記OLED素子は第1の基準電位と接続していることを特徴とする(6)に記載の有機EL表示装置。
(9)前記電界効果トランジスタはN型であり、前記電界効果トランジスタは第1の基準電位と接続し、前記OLED素子は電源と接続していることを特徴とする(6)に記載の有機EL表示装置。
(10)自発光素子を有する複数の画素によって構成される表示部と、前記画素領域に画像データ信号を入力するデータ線と、前記データ線を介して前記画素に入力された画像データを基に、前記自発光素子を駆動するための電界効果トランジスタを有する画像表示装置の駆動方法であって、電源と第1の基準電位との間には、前記電界効果トランジスタと、第1のスイッチと、OLED素子が直列に接続され、前記電界効果トランジスタのドレインとゲートの間には、第2のスイッチが接続され、前記電界効果トランジスタのゲートと、第2の基準電位との間には、第3のスイッチが接続され、前記電界効果トランジスタのゲートには、容量素子の一方の端子が接続し、前記容量端子の他方の端子は前記データ線と接続され、1フレーム期間は画素へのデータ書き込み動作の期間と画素の発光の期間に分かれ、前記書き込み期間において、前記第3のスイッチは、前記容量素子に前記データ線からデータが入力される間は閉じて、前記OLED駆動TFTのゲートには前記第2の基準電位が印加され、前記第2のスイッチが閉じているときは、前記第3のスイッチは開いていることを特徴とする有機EL表示装置の駆動方法。
(11)前記書き込み期間においては、前記第1のスイッチは開いており、前記OLED素子は発光しないことを特徴とする(10)に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
(12)前記第1の基準電位と前記第2の基準電位とは同一であることを特徴とする(10)に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
(13)自発光素子を有する第1の画素と第2の画素を含む複数の画素によって構成される表示部と、前記画素領域に画像データ信号を入力するデータ線と、前記データ線を介して前記画素に入力された画像データを基に、前記自発光素子を駆動するための電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、
前記第1の画素において、電源と第1の基準電位との間には、前記電界効果トランジスタと、第1のスイッチと、OLED素子が直列に接続され、前記電界効果トランジスタのドレインとゲートの間には、第2のスイッチが接続され、
前記電界効果トランジスタのゲートには、第3のスイッチが接続され、前記第3のスイッチは制御線によって制御され、前記電界効果トランジスタのゲートには、容量素子の一方の端子が接続し、前記容量端子の他方の端子は前記データ線と接続しており、前記第2の画素は、前記第1の画素と同様な構成を有し、前記第1の画素の前記第3のスイッチは前記第2の画素の前記制御線と接続し、前記第2の画素の前記第3のスイッチは前記第1の画素の前記制御線と接続しており、1フレーム期間は画素へのデータ書き込み動作の期間と画素の発光の期間に分かれ、前記書き込み期間において、前記第1の画素においては、前記第3のスイッチは、前記容量素子に前記データ線からデータが入力される間は閉じて、前記OLED駆動TFTのゲートに前記第2の画素の前記制御線のOFF電位が供給され、前記第2のスイッチが閉じているときは、前記第3のスイッチは開いており、前記第2の画素においては、前記第3のスイッチは、前記容量素子に前記データ線からデータが入力される間は閉じて、前記OLED駆動TFTのゲートに前記第1の画素の前記制御線のOFF電位が供給され、前記第2のスイッチが閉じているときは、前記第3のスイッチは開いていることを特徴とする有機EL表示装置の駆動方法。
(14)前記書き込み期間においては、前記第1の画素、および、前記第2の画素ともに、前記第1のスイッチは開いており、前記OLED素子は発光しないことを特徴とする(13)に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
本発明を用いることによって有機EL表示装置の駆動電源を低下させた場合であっても、OLED駆動TFTのVthのばらつきを補償しつつ、かつ、OLED駆動TFTの動作点を安定させることが出来る。有機EL表示装置の駆動電源を低下させることが出来れば、消費電力を低下させることが出来る。
また、本発明によれば、OLED駆動TFTのVthのばらつきを補償するリセット動作時にOLED素子を点灯する必要が無くなるので、画像のコントラストを上げることが出来る。
実施例にしたがって、本発明の詳細な内容を開示する。
図1は本発明が適用される有機EL表示装置100の外観模式図である。図1において、有機EL表示パネル110には、ドライバIC150およびフレキシブル配線基板160が設置されている。有機EL表示パネル110の表示部120には画素回路および有機EL発光層を有する多くの画素がマトリクス状に形成されている。表示部の左側には、走査回路130が形成されている。この走査回路130は、表示部120の画素回路と同様に、TFTで形成されている。
表示装置の下側にはセレクタ140が形成されている。このセレク140は、1フレームにおいて、書込み時と発光時を選択したり、ドライバIC150から供給される、書込み時の映像データを、赤画素、緑画素、青画素に分配したりする機能を有する。有機EL表示パネル110の下側にはフレキシブル配線基板160がとりつけられており、このフレキシブル配線基板160から、映像データ、電源等を供給する。
図2は本実施例における有機EL表示装置の駆動方法である。画像の単位はフレームによって形成されるが、本実施例では1フレームをデータ書込み期間と発光期間と帰線期間に分けている。帰線期間に、OLED素子1の特性の変化の検出等の動作を行う。しかし、帰線期間は短いので、1フレームの前半は書込み期間で、後半は発光期間と考えてよい。
前半の書込み期間の間は、OLED素子1は発光せず、黒表示である。しかし、従来は、書込み期間においても、各画素のリセット動作のために、OLED素子1を短期間ではあるが発光させていた。この発光は画像とは関係がないので、コントラストを低下させていた。本実施例では後で説明するようにこの問題を対策している。
1フレームの前半で書込みを終えた後、後半に全画素を各画素に蓄えられた映像データに応じて発光させ、画像を形成する。このように、本方式では、画像の表示期間と黒表示が交互に形成される。有機EL表示装置はいわゆるホールド型の表示方式である。ホールド型の表示は、CRTのようなインパルス型の表示と異なり、動画特性に難点がある。しかし、図2に示すような表示方式では、画像と画像の間に黒表示を含むために、動画特性が大きく改善されるという利点がある。
図3は図1に示すセレクタの詳細図である。本実施例では、先に説明したように、1フレームを2つに分けて、フレームの前半で各画素に対しして映像データを書き込む。図3に示すセレクト線SELはフレームの前半の書込み動作と発光動作を分けるものである。すなわち、フレームの前半の書込み期間においては、セレクトスイッチSELをOFFしておく。
書込みが終わった後のフレームの後半において、セレクトスイッチSELをONし、三角波入力線200から、スイープ信号SWEEPを印加する。スイープ信号は三角波である。OLED駆動TFT3はP型のTFTであれば、三角波は下に凸の波形となる。一方、OLED駆動TFT3がN型のTFTであれば、三角波は上に凸の波形となる。3角波が各画素に加えられることによって、各画素が発光する期間は、各画素の容量素子4に蓄積された電荷に対応することになり、階調を反映した画像が形成されることになる。
次に各画素への書込み動作について説明する。図3において、各画素に書込みを行なう期間は、セレクトスイッチSELはOFFとなっている。図3において、データ線50が縦方向に延在し、横方向に配列している。このデータ線50は横方向のサブピクセル数存在している。映像データは図2に示すデジタルーアナログコンバータDACを通して供給される。赤、緑、青の映像信号は一度に供給されるのではなく、赤データ、緑データ、青データというように、時間差を持ってデータ線50に供給される。この時間差によるデータ信号の供給は、赤セレクト線RSEL、緑セレクト線GSEL、青セレクト線BSELによって制御される。すなわち、赤画素に対する映像データが供給されている間は、赤セレクトスイッチはONとなっているが、緑セレクトスイッチおよび青セレクトスイッチはOFFになっている。緑画素、青画素への映像データの供給も同様である。
図4は本実施例における画素回路である。図4においては、スイッチ記号が使用されているが、このスイッチは全てTFTによって形成されている。したがって、本実施例ではこれらのスイッチをTFTスイッチと呼ぶ。また、OLED駆動TFT3および、他のTFTスイッチは全て電界効果トランジスタである。図4において、画素10中に、OLED駆動TFT3、点灯TFTスイッチ2、OLED素子1が直列に接続されている。OLED駆動TFT3のドレインとゲートの間には第1リセットTFTスイッチ5が接続されている。容量素子4がデータ線50とOLED駆動TFT3のゲートの間に存在している。この容量素子4に映像データに応じた電荷が蓄積される。第1リセット制御線RES1は第1リセットTFTスイッチ5を制御し、第2リセット制御線RES2は第2リセットTFTスイッチ5を制御する。また、点灯制御線ILMは点灯TFTスイッチ2を制御する。
図4の回路の特徴は、図13に示す従来例の画素回路に比較して、第2リセットTFTスイッチ6を設け、これをOLED駆動TFT3のゲートとリセット基準電位Vss2の間に接続している点である。そして、リセット動作において、この第2リセットTFTスイッチ6を通してリセット基準電位Vss2がOLED駆動TFT3のゲートに供給される。第1リセットTFTスイッチは第1リセット制御線によって制御され、第2リセットTFTスイッチは第2リセット制御線によって制御される。
図5および図6は図4に示す画素回路の動作を示す図である。図5は、1ラインの書込み動作を示すタイミングチャートである。図5において、前半の期間Aは映像信号を取り込む期間である。図5の期間Aにおいて、RSELに示すパルスは、図3に示す、赤セレクトスイッチをONして赤データ信号を取り込んでいることを示し、GSELに示すパルスは緑セレクトスイッチをONして緑データ信号を取り込んでいることを示してしる。BSELのパルスも同様である。
赤、緑、青のデータを取り込んでいる期間Aにおいては、第2リセット制御線RES2は第2リセットTFTスイッチ6をONとしている。一方第1リセット制御線RES1は第1リセットTFTスイッチをオフとしている。また、点灯制御線ILMは点灯TFTスイッチをOFFとしている。したがって、リセット基準電圧Vss2がOLED駆動TFT3のゲートに印加されることになる。この状態を図6(a)に示す。図6(a)に示すように、期間Aにおいて、映像データに対応した電荷が容量素子4に蓄積されることになる。
その後、第2リセットTFTスイッチ6をOFFして期間Aを終了する。この状態で、容量素子4に蓄積された映像データに基づく電荷は保持される。この様子を図6(b)に示す。図6(b)に示すように、この状態では、第1リセットTFTスイッチ5、第2リセットTFTスイッチ6、点灯TFTスイッチ2は全てOFFとなっている。この状態は、図5における、期間Bにおいて、第1リセットTFTスイッチ5がONになるまで、短期間であるが、続く。
次に図5の期間Bにおいて、第1リセットTFTスイッチ5をONする。そうすると、OLED駆動TFT3はダイオードとなるので、電源Voledから、リセット基準電位Vss2となっているOLED駆動TFT3のゲートに向かって電流が流れる。この電流は、OLED駆動TFT3のゲート電位がVoled―Vthになるまで流れる。ここで、Voledは電源電圧で、VthはOLED駆動TFT3のスレッショルド電圧である。そして、この電流が流れ終わったあと、OLED駆動TFT3のゲート電位あるいはこれと接続した容量素子4の端子は電位はVoled―Vthに設定される。この様子を図6(c)に示す。
このような動作によって、容量素子4に蓄積された電荷は、映像データとOLED駆動TFT3のスレッショルド電圧を反映したものとなる。したがって、OLED駆動TFT3のスレッショルド電圧のばらつきは補償され、正確な階調表示が可能になる。
図7は以上のリセット動作におけるOLED駆動TFT3の特性を示すものである。図7において、縦軸はOLED駆動TFT3のドレイン電流、横軸はOLED駆動TFT3のゲート電位である。ここで、図7の横軸がゼロということは、OLED駆動TFT3のゲート電圧がリセット基準電位Vss2になっているということである。
図7において、図5における期間Aが終了し、期間Bにおいて第1リセットTFTスイッチ5がONした時点でOLED駆動TFT3に電流が流れ始める。電流が流れて容量素子4が充電されるにしたがって、OLED駆動TFT3のゲート電位が上昇して、OLED駆動TFT3のドレイン電流が減少する。そして、OLED駆動TFT3のゲート電位がVoled―Vth(tr)になった時点でOLED駆動TFT3のドレイン電流がゼロになる。この時点で図5における期間Bも終了する。
図7において、電源電圧はVoledである。図7からわかるように、本実施例が動作するための条件は、電源電圧Voledよりも、OLED駆動TFT3のVth(tr)が小さいことである。この条件は、従来例の動作条件である、Voled―Vth(tr)−Vth(oled)>0に比べて、OLED素子1のVth(oled)分余裕が出ることになる。したがって、本実施例では従来例に比べて動作の安定性は大幅に向上することになる。
以上説明したリセット動作において、点灯TFTスイッチ2は常にOFFの状態である。すなわち、本実施例においては、リセット動作中はOLED素子1は発光しない。すなわち、書込み動作時においては、完全な黒表示となっており、従来例に比べてコントラスが向上する。
以上のようにして、1フレームの前半において、表示領域の画素全体に映像データを書き込んだあと、1フレームの後半において、発光動作を行う。すなわち、図8に示すように、1フレームの後半においては、図3における赤セレクトスイッチRSEL、緑セレクトスイッチGSEL、青セレクトスイッチBSELをOFFとし、セレクトスイッチSELをONする。同時に図3における三角波入力線200から、図8のSWEEPで示される三角波を入力する。本実施例においては、OLED駆動TFT3はP型であるから、三角波は下に凸の波形となる。この三角波は、各画素に蓄えられた電荷に応じて、OLED駆動TFT3を点灯させ、映像データに応じた画像を形成することが出来る。
以上の説明はOLED駆動TFT3がP型であるとして説明をした。しかし、OLED駆動TFT3がN型の場合も同様にして本実施例を適用することが出来る。P型のOLED駆動TFT3を使用している図4においては、OLED駆動TFT3は電源側に接続し、OLED素子1は基準電位側に接続され、点灯TFTスイッチ2はOLED駆動TFT3とOLED素子1の間に接続されている。しかし、OLED駆動TFT3をN型とする場合は、OLED素子1を電源側、OLED駆動TFT3を基準電位側に接続し、OLED素子1とOLED駆動TFT3の間に点灯TFTスイッチ2を接続するのが良い。また、この場合も第1リセットTFTスイッチ5はOLED駆動TFT3のゲートとOLED駆動TFT3のドレインの間に接続することは言うまでも無い。
図9は本発明の第2の実施例による画素回路である。実施例1においては、リセット基準電位Vss2を別途用意して、このリセット基準電位Vss2を第2リセットTFTスイッチ6を介してOLED駆動TFT3のゲートに供給している。したがって、リセット基準電位Vss2、および、リセット基準電位用の配線が必要となり、有機EL表示装置の製造コストを押し上げる。
本実施例はこれを対策するものであって、リセット基準電位を別途設けず、リセット基準電位はOLED素子1の基準電位と共用している。図9において、第2リセットTFTスイッチ6の一端はOLED素子1の基準電位と接続している。また、第2リセットTFTスイッチ6の他の端子はOLED駆動TFT3のゲートと接続している。その他の構成は図4と同様である。
図9の動作において、図5に示す期間Aにおいて、第2リセットTFTスイッチ6をONすると、OLED駆動TFT3のゲートにはOLED素子1の基準電圧が印加される。この状態で、赤画素データ、緑画素データ、青画素データが順番に容量素子4に書き込まれる。その後の期間Bにおける動作は実施例1で説明したのと同様である。
以上の説明はOLED駆動TFT3がP型であるとして説明をした。しかし、OLED駆動TFT3がN型の場合も同様にして本実施例を適用することが出来る。P型のOLED駆動TFT3を使用している図9においては、OLED駆動TFT3は電源側に接続し、OLED素子1は基準電位側に接続され、点灯TFTスイッチ2はOLED駆動TFT3とOLED素子1の間に接続されている。しかし、OLED駆動TFT3をN型とする場合は、OLED素子1を電源側、OLED駆動TFT3を基準電位側に接続し、OLED素子1とOLED駆動TFT3の間に点灯TFTスイッチ2を接続するのが良い。また、この場合も第1リセットTFTスイッチ5はOLED駆動TFT3のゲートとOLED駆動TFT3のドレインの間に接続することは言うまでも無い。
図10は本発明の第3の実施例を示す画素の回路図である。図10において、画素10が縦方向に2個記載されている。各画素10において、OLED駆動TFT3、第1リセットTFTスイッチ5、第2リセットTFTスイッチ6、点灯TFTスイッチ2、OLED素子1、容量素子4の配置および役割は実施例1で説明したのと同様である。また、図10の回路では、スイッチ素子としては、スイッチ記号のみが記載されているが、これらのスイッチ素子は実際はTFTスイッチで形成されていることも実施例1等と同様である。
図10の特徴は、第2リセットTFTスイッチ6は一つ上、または一つ下の画素の第2リセット制御線RES2と接続していることである。実施例1および、実施例2と大きく異なるところは、本実施例では、第2リセットTFTスイッチ6は特定の基準線と接続していないということである。
第2リセットTFTスイッチ6のドレインはOLED駆動TFT3のゲートと接続し、第2リセットTFTスイッチ6のゲートは第2リセット制御線RES2と接続している。第2リセットTFTスイッチ6のソースは実施例1および実施例2では、基準電位に接続しているが、本実施例では、一つ上または一つ下の第2リセット制御線RES2と接続している。
図10において、上側の画素10に映像データを書き込んでいると仮定する。図5の期間Aにおいては、第2リセットTFTスイッチ6をONにして、OLED駆動TFT3のゲートに所定の電位を供給する必要がある。本実施例では第2リセットTFTスイッチ6のソースは下の画素10の第2リセット制御線RES2と接続している。
ところで、図10の上側の画素10の第2リセットTFTスイッチ6がONであるということは、第2リセット制御線RES2がHighになっているということである。また、この状態では下側の第2リセット制御線RES2はLowの状態となっている。したがって、上側の画素10においては、図5の期間Aにおいては、下側の画素10の第2リセット制御線RES2のLowの電位が供給されることになる。本実施例では、この第2リセット制御線RES2のLowになっている状態を基準電位の代わりに使用するものである。
一方、下側の画素10に対して映像データを書き込む時は、上側の第2リセット制御線RES2を基準データとして使用する。下側の画素10に映像データを書き込んでいるときは、上側の画素10のリセット線には、Lowの電位が供給されているので、上側の画素10に映像データを書き込んでいる場合と同じ条件と成る。
このように、本実施例によれば、リセット基準電位のための電源を別途形成する必要はなく、また、リセット基準電位のための配線を形成する必要もない。したがって、本実施例は、高精細画面となって、画素10のサイズが小さくなった場合に特に効果がある。なお、図10におけるその他の素子の構成、配置は実施例1と同様である。また、リセット動作も実施例1で説明したのと同じである。
以上の説明はOLED駆動TFT3がP型であるとして説明をした。しかし、OLED駆動TFT3がN型の場合も同様にして本実施例を適用することが出来る。P型のOLED駆動TFT3を使用している図10においては、OLED駆動TFT3は電源側に接続し、OLED素子1は基準電位側に接続され、点灯TFTスイッチ2はOLED駆動TFT3とOLED素子1の間に接続されている。しかし、OLED駆動TFT3をN型とする場合は、OLED素子1を電源側、OLED駆動TFT3を基準電位側に接続し、OLED素子1とOLED駆動TFT3の間に点灯TFTスイッチ2を接続するのが良い。また、この場合も第1リセットTFTスイッチ5はOLED駆動TFT3のゲートとOLED駆動TFT3のドレインの間に接続することは言うまでも無い。
有機EL表示装置の外観図である。 1フレーム期間の動作説明図である。 セレクタの構成図である。 実施例1の画素回路である。 図4の動作を示すタイミングチャートである。 リセット動作を示す模式図である。 リセット動作におけるOLED駆動TFTの動作である。 1フレームにおける発光期間の動作図である。 実施例2の画素回路である。 実施例3の画素回路である。 従来例の画素回路である。 従来例の画素回路のタイミングチャートである。 従来例の簡易画素回路である。 図13の動作を示すタイミングチャートである。 リセット動作を示す模式図である。 従来例で動作点が設定される例である。 従来例で動作点が不安定になる例である。
符号の説明
1…OLED素子、2…点灯TFTスイッチ、 3…OLED駆動TFT、 4…容量素子、 5…第1リセットTFTスイッチ、 6…第2リセットスイッチ、 10…画素、 50…データ線、 100…有機EL表示装置、 110…有機EL表示パネル、 120…表示部、 130…走査回路、 140…セレクタ、 150…ドライバIC、 160…フレキシブル配線基板、 200…三角波入力線、 200…ゲート駆動回路、 RES…リセット制御線、 RES1…第1リセット制御線、 RES2…第2リセット制御線、ILM…点灯制御線、 SEL…セレクト線、 RSEL…赤セレクト線、 GSEL…緑セレクト線、 BSEL…青セレクト線、 Vss2…リセット基準電圧。

Claims (14)

  1. 自発光素子を有する複数の画素によって構成される表示部と、前記画素領域に画像データ信号を入力するデータ線と、前記データ線を介して前記画素に入力された画像データを基に、前記自発光素子を駆動するための電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、
    電源と第1の基準電位との間には、前記電界効果トランジスタと、第1のスイッチと、OLED素子が直列に接続され、前記電界効果トランジスタのドレインとゲートの間には、第2のスイッチが接続され、
    前記電界効果トランジスタのゲートと、第2の基準電位との間には、第3のスイッチが接続され、
    前記電界効果トランジスタのゲートには、容量素子の一方の端子が接続し、前記容量端子の他方の端子は前記データ線と接続することを特徴とする有機EL表示装置。
  2. 前記電界効果トランジスタ、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチは全て薄膜トランジスタで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 前記電界効果トランジスタはP型であり、前記電界効果トランジスタは電源と接続し、前記OLED素子は第1の基準電位と接続していることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記電界効果トランジスタはN型であり、前記電界効果トランジスタは第1の基準電位と接続し、前記OLED素子は電源と接続していることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記第1の基準電位と前記第2の基準電位は同一であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。表示装置。
  6. 自発光素子を有する第1の画素と第2の画素を含む複数の画素によって構成される表示部と、前記画素領域に画像データ信号を入力するデータ線と、前記データ線を介して前記画素に入力された画像データを基に、前記自発光素子を駆動するための電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、
    前記第1の画素において、電源と第1の基準電位との間には、前記電界効果トランジスタと、第1のスイッチと、OLED素子が直列に接続され、前記電界効果トランジスタのドレインとゲートの間には、第2のスイッチが接続され、
    前記電界効果トランジスタのゲートには、第3のスイッチが接続され、前記第3のスイッチは制御線によって制御され、
    前記電界効果トランジスタのゲートには、容量素子の一方の端子が接続し、前記容量端子の他方の端子は前記データ線と接続しており、
    前記第2の画素は、前記第1の画素と同様な構成を有し、
    前記第1の画素の前記第3のスイッチは前記第2の画素の前記制御線と接続し、前記第2の画素の前記第3のスイッチは前記第1の画素の前記制御線と接続していることを特徴とする有機EL表示装置。
  7. 前記電界効果トランジスタ、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチは全て薄膜トランジスタで形成されていることを特徴とする請求項6に記載の有機EL表示装置。
  8. 前記電界効果トランジスタはP型であり、前記電界効果トランジスタは電源と接続し、前記OLED素子は第1の基準電位と接続していることを特徴とする請求項6に記載の有機EL表示装置。
  9. 前記電界効果トランジスタはN型であり、前記電界効果トランジスタは第1の基準電位と接続し、前記OLED素子は電源と接続していることを特徴とする請求項6に記載の有機EL表示装置。
  10. 自発光素子を有する複数の画素によって構成される表示部と、前記画素領域に画像データ信号を入力するデータ線と、前記データ線を介して前記画素に入力された画像データを基に、前記自発光素子を駆動するための電界効果トランジスタを有する画像表示装置の駆動方法であって、
    電源と第1の基準電位との間には、前記電界効果トランジスタと、第1のスイッチと、OLED素子が直列に接続され、前記電界効果トランジスタのドレインとゲートの間には、第2のスイッチが接続され、
    前記電界効果トランジスタのゲートと、第2の基準電位との間には、第3のスイッチが接続され、
    前記電界効果トランジスタのゲートには、容量素子の一方の端子が接続し、前記容量端子の他方の端子は前記データ線と接続され、
    1フレーム期間は画素へのデータ書き込み動作の期間と画素の発光の期間に分かれ、
    前記書き込み期間において、前記第3のスイッチは、前記容量素子に前記データ線からデータが入力される間は閉じて、前記OLED駆動TFTのゲートには前記第2の基準電位が印加され、前記第2のスイッチが閉じているときは、前記第3のスイッチは開いていることを特徴とする有機EL表示装置の駆動方法。
  11. 前記書き込み期間においては、前記第1のスイッチは開いており、前記OLED素子は発光しないことを特徴とする請求項10に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
  12. 前記第1の基準電位と前記第2の基準電位とは同一であることを特徴とする請求項10に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
  13. 自発光素子を有する第1の画素と第2の画素を含む複数の画素によって構成される表示部と、前記画素領域に画像データ信号を入力するデータ線と、前記データ線を介して前記画素に入力された画像データを基に、前記自発光素子を駆動するための電界効果トランジスタを有する画像表示装置であって、
    前記第1の画素において、電源と第1の基準電位との間には、前記電界効果トランジスタと、第1のスイッチと、OLED素子が直列に接続され、前記電界効果トランジスタのドレインとゲートの間には、第2のスイッチが接続され、
    前記電界効果トランジスタのゲートには、第3のスイッチが接続され、前記第3のスイッチは制御線によって制御され、
    前記電界効果トランジスタのゲートには、容量素子の一方の端子が接続し、前記容量端子の他方の端子は前記データ線と接続しており、
    前記第2の画素は、前記第1の画素と同様な構成を有し、
    前記第1の画素の前記第3のスイッチは前記第2の画素の前記制御線と接続し、前記第2の画素の前記第3のスイッチは前記第1の画素の前記制御線と接続しており、
    1フレーム期間は画素へのデータ書き込み動作の期間と画素の発光の期間に分かれ、
    前記書き込み期間において、前記第1の画素においては、前記第3のスイッチは、前記容量素子に前記データ線からデータが入力される間は閉じて、前記OLED駆動TFTのゲートに前記第2の画素の前記制御線のOFF電位が供給され、前記第2のスイッチが閉じているときは、前記第3のスイッチは開いており、
    前記第2の画素においては、前記第3のスイッチは、前記容量素子に前記データ線からデータが入力される間は閉じて、前記OLED駆動TFTのゲートに前記第1の画素の前記制御線のOFF電位が供給され、前記第2のスイッチが閉じているときは、前記第3のスイッチは開いていることを特徴とする有機EL表示装置の駆動方法。
  14. 前記書き込み期間においては、前記第1の画素、および、前記第2の画素ともに、前記第1のスイッチは開いており、前記OLED素子は発光しないことを特徴とする請求項13に記載の有機EL表示装置の駆動方法。
JP2007318273A 2007-12-10 2007-12-10 有機el表示装置 Pending JP2009139820A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318273A JP2009139820A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 有機el表示装置
CN200810183828XA CN101458896B (zh) 2007-12-10 2008-12-09 有机el显示装置
US12/331,536 US20090146928A1 (en) 2007-12-10 2008-12-10 Organic Electroluminescence Display Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318273A JP2009139820A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 有機el表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009139820A true JP2009139820A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40721108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318273A Pending JP2009139820A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 有機el表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090146928A1 (ja)
JP (1) JP2009139820A (ja)
CN (1) CN101458896B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8462089B2 (en) 2010-05-10 2013-06-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and driving method thereof
US8614657B2 (en) 2010-05-13 2013-12-24 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device having two power drivers for supplying different powers, and driving method thereof
US8928642B2 (en) 2010-02-17 2015-01-06 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display device using the same
JP2015125366A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016038402A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の駆動方法
CN111028767A (zh) * 2019-12-06 2020-04-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素电路及驱动方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565098B2 (ja) * 2010-05-26 2014-08-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN102629447B (zh) * 2011-10-21 2014-06-11 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其补偿方法
US9024530B2 (en) * 2012-11-13 2015-05-05 Apple Inc. Synchronized ambient light sensor and display
CN108630151B (zh) * 2018-05-17 2022-08-26 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、阵列基板及显示装置
CN109712568B (zh) * 2019-02-27 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路及其驱动方法、显示面板、显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184888A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法、半導体装置並びに電子機器
JP2006293344A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及びその駆動方法並びに電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982014B2 (ja) * 2001-06-21 2012-07-25 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP3899886B2 (ja) * 2001-10-10 2007-03-28 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2003302936A (ja) * 2002-03-29 2003-10-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスプレイ装置、oledパネル、薄膜トランジスタの制御装置、薄膜トランジスタの制御方法およびoledディスプレイの制御方法
JP4049037B2 (ja) * 2003-06-30 2008-02-20 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR101239162B1 (ko) * 2004-11-30 2013-03-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치와 그 구동방법, 반도체장치, 및 전자기기
JP4580775B2 (ja) * 2005-02-14 2010-11-17 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置及びその駆動方法
KR101152120B1 (ko) * 2005-03-16 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US8681077B2 (en) * 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
EP1764770A3 (en) * 2005-09-16 2012-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of display device
CN101405785B (zh) * 2006-05-30 2011-08-17 夏普株式会社 电流驱动型显示装置
JP2008170788A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184888A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法、半導体装置並びに電子機器
JP2006293344A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及びその駆動方法並びに電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928642B2 (en) 2010-02-17 2015-01-06 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display device using the same
US8462089B2 (en) 2010-05-10 2013-06-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and driving method thereof
US8704738B2 (en) 2010-05-10 2014-04-22 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and driving method thereof
US8614657B2 (en) 2010-05-13 2013-12-24 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device having two power drivers for supplying different powers, and driving method thereof
JP2015125366A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016038402A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の駆動方法
CN111028767A (zh) * 2019-12-06 2020-04-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素电路及驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101458896B (zh) 2011-03-23
CN101458896A (zh) 2009-06-17
US20090146928A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11881164B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, and display panel
JP2009139820A (ja) 有機el表示装置
US9466243B2 (en) Compensation of threshold voltage in driving transistor of organic light emitting diode display device
US10355062B2 (en) Organic light emitting display
JP6142178B2 (ja) 表示装置および駆動方法
US9842538B2 (en) Organic light emitting display device and method for driving the same
US20110221791A1 (en) Image display device
CN109979394A (zh) 像素电路及其驱动方法、阵列基板及显示装置
US11289028B2 (en) Organic light emitting display device and driving method for the same
JP2009169239A (ja) 自発光型表示装置およびその駆動方法
US11398191B2 (en) Timing controller, organic light-emitting display apparatus, and driving method thereof
JP5499461B2 (ja) 表示装置、画素回路
US20130038596A1 (en) Display device
KR20110122410A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
KR20180072905A (ko) 표시장치와 그 구동방법
JP2006195307A (ja) 画像表示装置
KR20180079560A (ko) 표시장치, 표시패널, 구동방법 및 게이트 구동회로
US20210082351A1 (en) Pixel driving circuit and display device having the same
JP2009139823A (ja) 有機el表示装置
US11322093B2 (en) Pixel circuit and display apparatus having the same
KR20110113333A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
US11545078B2 (en) Display device with gate driver capable of providing high resolution and reducing deterioration of image quality
JP2010026118A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
US12148377B2 (en) Electroluminescent display apparatus
KR102687938B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515