[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009135772A - ルータ装置 - Google Patents

ルータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135772A
JP2009135772A JP2007310640A JP2007310640A JP2009135772A JP 2009135772 A JP2009135772 A JP 2009135772A JP 2007310640 A JP2007310640 A JP 2007310640A JP 2007310640 A JP2007310640 A JP 2007310640A JP 2009135772 A JP2009135772 A JP 2009135772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
transmission
packet
received packet
sequence control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007310640A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Maeno
弘太 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007310640A priority Critical patent/JP2009135772A/ja
Priority to US12/277,325 priority patent/US20090141712A1/en
Publication of JP2009135772A publication Critical patent/JP2009135772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】同一セッションにおけるパケットの送信順序が入れ替わることなくIPルーティングアクセラレータにより受信パケットを高速にルーティング処理できるルータ装置を提供する。
【解決手段】本発明によるルータ装置は、受信パケットを解析して得られたパケット送信先とセッション種別とを対応付けて送信経路情報テーブルに登録すると同時に、該受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューに蓄積されている全ての受信パケットを送信する。
【選択図】図2

Description

本発明はIPルーティングアクセラレータ機能を備えたルータ装置に関する。
通信網間でIP(Internet Protocol)パケットを中継するルータ装置が広く知られている。通常、ルータ装置はパケットに含まれている宛先情報などに基づいて受信パケットの中継先を決定する。例えば、特許文献1には、中継対象のIPパケットからTCP(Transmission Control Protocol)コネクションの接続先の情報を抽出し、該接続先へのTCPコネクションを形成するように該IPパケット内のIPアドレス情報およびポート番号情報の一部を所定の規則に従い書き換えて該IPパケットを中継するTCP終端機能付きIPルータ装置が開示されている。
また、特定の条件を満たすパケットを高速にルーティング処理するためのIPルーティングアクセラレータを搭載したルータ装置が知られている。このようなルータ装置はセッション種別とパケット送信先とを対応付けて登録した経路情報テーブルを備えている。IPルーティングアクセラレータは、受信パケットを解析して得られたセッション種別が経路情報テーブルに登録されている場合、該受信パケットを該セッション種別に対応するパケット送信先に送信する。一方、解析により得られたセッション種別が経路情報テーブルに登録されておらず且つ受信パケットがIPルーティングアクセラレータにより処理可能な条件を満たす場合、新規にパケット送信先を設定し、これと該セッション種別とを対応付けて経路情報テーブルに登録する。
特開2001−244957号公報
しかしながら、上記した構成のIPルーティングアクセラレータ搭載のルータ装置においては、新規にパケット送信先とセッション種別とを対応付けて経路情報テーブルに登録した時点において、受信パケットと同一セッションの複数のパケットが未送信のままルータ装置内に滞留している場合がある。パケット送信先と通信セッションとを対応付けて該経路情報テーブルに登録した後であって、滞留している全てのパケットの送信処理を行う前に、該セッションと同一セッションのパケットを受信した場合、IPルーティングアクセラレータがこの受信パケットを、滞留しているパケットよりも先に送信することにより、同一セッションにおけるパケットの送信順序が入れ替わってしまうという問題点があった。
本発明は上記した如き問題点に鑑みてなされたものであって、同一セッションにおけるパケットの送信順序が入れ替わることなくIPルーティングアクセラレータにより受信パケットを高速にルーティング処理できるルータ装置を提供することを目的とする。
本発明によるルータ装置は、セッション種別とパケット送信先とを対応付けて記憶する送信経路情報テーブルと、受信パケットのセッション種別が前記送信経路情報テーブルに記憶されていると判別した場合に当該セッション種別に対応するパケット送信先に前記受信パケットを送信し且つ当該セッション種別が前記送信経路情報テーブルに記憶されていないと判別した場合に当該受信パケットを後段に中継するIPルーティングアクセラレータと、を含むルータ装置であって、前記IPルーティングアクセラレータからの受信パケットを当該受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューに蓄積するシーケンス制御受信部と、当該受信パケットにパケット送信先を設定するIPルーティング処理部と、当該受信パケットに設定されているパケット送信先と当該受信パケットのセッション種別とを対応付けて前記送信経路情報テーブルに記憶せしめると共に当該受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューに蓄積されている全ての受信パケットを前記IPルーティングアクセラレータをして送信せしめるシーケンス制御送信部と、を含むことを特徴とする。
以下、本発明に係る実施例について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は本発明によるルータ装置100を、インターネットなどの通信網200及び201と共に表すブロック図である。ルータ装置100は、通信網200及び201の間でパケットを中継する装置である。ルータ装置100は、NW0物理層インターフェース処理部110と、NW1物理層インターフェース処理部111と、NW0リンク層インターフェース処理部120と、NW1リンク層インターフェース処理部121と、経路情報テーブル130と、IPルーティングアクセラレータ140と、シーケンス制御部150と、NW0受信キュー160と、NW0送信キュー161と、NW1受信キュー162と、NW1送信キュー163と、IPルーティング処理部170と、を含む。
NW0物理層インターフェース処理部110は、通信網200からの受信パケットに対して、国際標準化機構(ISO)により制定されたOSI(Open Systems Interconnection)参照モデルの物理層に関する処理を施して、NW0リンク層インターフェース処理部120に与える。また、NW0物理層インターフェース処理部110は、NW0リンク層インターフェース処理部120からの送信パケットに対して物理層に関する処理を施して通信網200に送信する。同様にNW1物理層インターフェース処理部111は、通信網201からの受信パケットに対して、物理層に関する処理を施して、NW1リンク層インターフェース処理部121に与える。また、NW1物理層インターフェース処理部111は、NW1リンク層インターフェース処理部121からの送信パケットに対して物理層に関する処理を施して通信網201に送信する。
NW0リンク層インターフェース処理部120は、NW0物理層インターフェース処理部110からの受信パケットに対して、OSI参照モデルのリンク層に関する処理を施して、IPルーティングアクセラレータ140に与える。また、NW0リンク層インターフェース処理部120は、IPルーティングアクセラレータ140からの送信パケットに対して、リンク層に関する処理を施してNW0物理層インターフェース処理部110に与える。NW1リンク層インターフェース処理部121は、NW1物理層インターフェース処理部111からの受信パケットに対して、OSI参照モデルのリンク層に関する処理を施して、IPルーティングアクセラレータ140に与える。また、NW1リンク層インターフェース処理部121は、IPルーティングアクセラレータ140からの送信パケットに対して、リンク層に関する処理を施してNW1物理層インターフェース処理部111に与える。
経路情報テーブル130は、後述するセッション制御送信部132からのセッション種別とパケット送信先とを対応付けて記憶する。経路情報テーブル130は、セッション種別とパケット送信先の対応を複数、記憶可能である。経路情報テーブル130は、例えば、セッション種別毎に固有の識別子と送信先のIPアドレスとを対応付けるなどして記憶する。
IPルーティングアクセラレータ140は、NW0リンク層インターフェース処理部120又はNW1リンク層インターフェース処理部121からの受信パケットを解析して、該パケットのセッション種別を判別する。ここでのセッションとは、通信接続を確立してから切断するまでの一連の通信を指す。IPルーティングアクセラレータ140は、受信パケットに含まれる送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元ポート番号、宛先ポート番号、セッション層のプロトコル種別などの情報に基づいてセッション種別を判別する。
IPルーティングアクセラレータ140は、受信パケットを解析して得られたセッション種別が送信経路情報テーブル130に記憶されていると判別した場合に、当該セッション種別に対応するパケット送信先に該受信パケットを送信する。反対に、IPルーティングアクセラレータ140は、受信パケットを解析して得られたセッション種別が送信経路情報テーブル130に記憶されていないと判別した場合に、該受信パケットを後段のシーケンス制御部150に中継する。
また、IPルーティングアクセラレータ140は、シーケンス制御部150からの送信パケットをNW0リンク層インターフェース処理部120又はNW1リンク層インターフェース処理部121を経由して通信網200又は201に送信する。
図2はシーケンス制御部150を詳細に表したルータ装置100を表すブロック図である。なお、同図には、NW0物理層インターフェース処理部110、NW1物理層インターフェース処理部111、NW0リンク層インターフェース処理部120、NW1リンク層インターフェース処理部121、NW0送信キュー160及びNW1受信キュー163は図示されていない。
同図のシーケンス制御部150には、通信網201から通信網200へパケットを中継するための、シーケンス制御受信部151と、シーケンス制御送信部152と、セッション別送信待ちキュー153−1〜153−n(ここでのnは正整数)と、が図示されている。シーケンス制御部150には、通信網200から通信網201へパケットを中継するための、これらと同様のブロックが含まれているが、これらのブロックは同図では省略されている。
シーケンス制御受信部151は、IPルーティングアクセラレータ140からの受信パケットを解析して該受信パケットのセッション種別を判別する。シーケンス制御受信部151は、受信パケットに含まれる送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元ポート番号、宛先ポート番号、セッション層のプロトコル種別などの情報に基づいてセッション種別を判別する。シーケンス制御受信部151は、解析して得られたセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューをセッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの内から検索する。シーケンス制御受信部151は、該セッション種別に対応するセッション別送信待ちキューを検索できた場合、該受信パケットを該セッション別送信待ちキューの最後尾に追加、蓄積する。反対にシーケンス制御受信部151は、該セッション種別に対応するセッション別送信待ちキューを検索できなかった場合、該受信パケットを蓄積するためのセッション別送信待ちキューを新たに生成すると共に、該受信パケットをIPルーティング処理部170に与える。
シーケンス制御受信部151は、セッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの各々を生成するときに、セッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの各々に固有のセッション識別番号を生成してセッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの各々に対応付ける。セッション識別番号は例えば、セッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの生成順に0から1ずつ増加する番号である。シーケンス制御受信部151は、セッション識別番号に基づいて受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューを検索する。
セッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの各々は、シーケンス制御受信部151によってメモリ(図示せず)内に生成されたパケット蓄積領域であり、シーケンス制御受信部151からの受信パケットを受け取った順に蓄積する。図3は、セッション別送信待ちキュー153−1を表す図である。セッション別送信待ちキュー153−1は、シーケンス制御受信部151からの受信パケットP1、P2、・・・、Pm(ここでのmは正整数)を受け取った順に蓄積していく(図中の記号RV)。また、後述するシーケンス制御送信部152は、セッション別送信待ちキュー153−1から受信パケットP1、P2、・・・、Pmの順に(蓄積順に)受信パケットを取り出す(図中の記号SD)。セッション別送信待ちキュー153−2〜153−nの各々もセッション別送信待ちキュー153−1と同様の構成である。セッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの各々には固有のセッション識別番号が対応付けられており、相互に異なるセッションの受信パケットを蓄積する。また、セッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの各々は、シーケンス制御受信部151からの受信パケットの総数がパケット蓄積限界数を超えた場合、受信パケットを蓄積した順(古い順)に破棄する。
シーケンス制御送信部152は、IPルーティング処理部170からの受信パケットを解析して、該受信パケットに設定されているパケット送信先及び該受信パケットのセッション種別を判別する。シーケンス制御送信部152は、受信パケットに含まれる送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元ポート番号、宛先ポート番号、セッション層のプロトコル種別などの情報に基づいてセッション種別を判別する。シーケンス制御送信部152は、解析して得られたパケット送信先とセッション種別とを対応付けて送信経路情報テーブル130に記憶せしめる。これと同時に、シーケンス制御送信部152は、セッション識別番号に基づいて該受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューをセッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの内から検索し、当該検索により得られたセッション別送信待ちキューに蓄積されている全ての受信パケットを取り出して、これらを蓄積順に(古いパケットから順に)送信パケットとしてIPルーティングアクセラレータ140に与えて送信せしめる。
また、シーケンス制御送信部152は、当該検索して得られたセッション別送信待ちキューに対応付けられているセッション識別番号よりも小さいセッション識別番号が対応付けられている全てのセッション別送信待ちキューを破棄する。これは、次に説明するIPルーティング処理部170が、受信パケットをシーケンス制御送信部152に与えなかった場合に、すなわち、該受信パケットのセッションを中継対象としない場合に、該セッションに対応するセッション別送信待ちキューに受信パケットが蓄積されたまま残存することを防ぐためである。
IPルーティング処理部170は、シーケンス制御受信部151からの受信パケットを解析して得られた結果に基づいて該受信パケットをシーケンス制御送信部152に与えるか否かを判別する。通常、IPルーティング処理部170は、IPルーティングアクセラレータ140において該受信パケットをルーティング処理可能であると判別した場合に、該受信パケットを中継するためにシーケンス制御送信部152に与える。このとき、IPルーティング処理部170は、該受信パケットに含まれる送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元ポート番号、宛先ポート番号、セッション層のプロトコル種別などの情報に基づいてパケット送信先を決定し、これを該受信パケットに設定してシーケンス制御送信部152に与える。
図4は、パケットルーティング処理ルーチン表すフローチャートである。以下、図4を参照しつつ、ルータ装置100によるパケットルーティング処理について説明する。
最初にIPルーティングアクセラレータ140が、NW0リンク層インターフェース処理部120又はNW1リンク層インターフェース処理部121から受信パケットを受け取る(ステップS101)。
IPルーティングアクセラレータ140は、受信パケットを解析して得られたセッション種別が送信経路情報テーブル130に記憶されていると判別した場合に、当該セッション種別に対応するパケット送信先に該受信パケットを送信する(ステップS102)。反対に、受信パケットを解析して得られたセッション種別が送信経路情報テーブル130に記憶されていないと判別した場合に、該受信パケットを後段のシーケンス制御受信部151に中継する。
シーケンス制御受信部151は、IPルーティングアクセラレータ140からの受信パケットを解析して得られたセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューを検索できなかった場合(ステップS103)、固有のセッション識別番号を対応付けたセッション別送信待ちキューを新たに生成し(ステップS104)、該受信パケットをIPルーティング処理部170に与える。反対に、シーケンス制御受信部151が、IPルーティングアクセラレータ140からの受信パケットを解析して得られたセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューを検索できた場合(ステップS103)、該受信パケットを該セッション別送信待ちキューに蓄積する(ステップS105)。
IPルーティング処理部170は、シーケンス制御受信部151からの受信パケットをIPルーティングアクセラレータ140がルーティング処理可能であると判別した場合に、該受信パケットにパケット送信先を設定してシーケンス制御送信部152に与える(ステップS106)。
シーケンス制御送信部152は、IPルーティング処理部170からの受信パケットを解析して、該受信パケットに設定されているパケット送信先及び該受信パケットのセッション種別を判別する(ステップS107)。
シーケンス制御送信部152は、解析して得られたパケット送信先とセッション種別とを対応付けて送信経路情報テーブル130に登録する(ステップS108)。これと同時にシーケンス制御送信部152は、該受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューをセッション別送信待ちキュー153−1〜153−nの内から検索し、当該検索して得られたセッション別送信待ちキューに蓄積されている全ての受信パケットを取り出して、これらを蓄積順に(古いパケットから順に)送信パケットとしてIPルーティングアクセラレータ140に与える(ステップS109)。
シーケンス制御送信部152は、当該検索して得られたセッション別送信待ちキューに対応付けられているセッション識別番号よりも小さいセッション識別番号が対応付けられている全てのセッション別送信待ちキューを破棄する(ステップS110)。
IPルーティングアクセラレータ140は、シーケンス制御部150からの全ての送信パケットをNW0リンク層インターフェース処理部120又はNW1リンク層インターフェース処理部121を経由して順次、通信網200又は201に送信する(ステップS111)。
IPルーティングアクセラレータ140は、これ以降にシーケンス制御部150からの送信パケットと同一セッションの他のパケットを受信した場合、シーケンス制御送信部152により送信経路情報テーブル130に登録されたパケット送信先とセッション種別との対応に基づいて、該他のパケットをルーティング処理して送信する。IPルーティングアクセラレータ140が、該他のパケット送信する前に、ステップS109にてセッション別送信待ちキューに蓄積されていた全ての受信パケットを蓄積順に送信しているため、同一セッション内における送信順の入れ替わりが生じない。
上記したように本実施例によるルータ装置100によれば、受信パケットを解析して得られたパケット送信先とセッション種別とを対応付けて送信経路情報テーブル130に登録すると同時に、該受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューに蓄積されている全ての受信パケット(該受信パケットと同一セッションの全ての受信パケット)を送信する。IPルーティングアクセラレータが該受信パケットと同一セッションの他のパケットを新たに受信した場合に、送信経路情報テーブル130に登録された情報に基づいて該他のパケットをルーティング処理して送信する時点においては、セッション別送信待ちキューに蓄積されていた全ての受信パケットは既に送信されているため、同一セッション内におけるパケットの送信順序の入れ替りは生じない。これにより、本実施例によるルータ装置100によれば、同一セッションにおけるパケットの送信順序が入れ替わることなくIPルーティングアクセラレータにより受信パケットを高速にルーティング処理できる。
ルータ装置を通信網と共に表すブロック図である。 シーケンス制御部を詳細に表したルータ装置を表すブロック図である。 セッション別送信待ちキュー表すである。 パケットルーティング処理ルーチン表すフローチャートである。
符号の説明
100 ルータ装置
110 NW0物理層インターフェース処理部
111 NW1物理層インターフェース処理部
120 NW0リンク層インターフェース処理部
121 NW1リンク層インターフェース処理部
130 経路情報テーブル
140 IPルーティングアクセラレータ
150 シーケンス制御部
151 シーケンス制御受信部
152 シーケンス制御送信部
153−1〜153−n セッション別送信待ちキュー
160 NW0受信キュー
161 NW0送信キュー
162 NW1受信キュー
163 NW1送信キュー
170 IPルーティング処理部
200、201 通信網

Claims (3)

  1. セッション種別とパケット送信先とを対応付けて記憶する送信経路情報テーブルと、
    受信パケットのセッション種別が前記送信経路情報テーブルに記憶されていると判別した場合に当該セッション種別に対応するパケット送信先に前記受信パケットを送信し且つ当該セッション種別が前記送信経路情報テーブルに記憶されていないと判別した場合に当該受信パケットを後段に中継するIPルーティングアクセラレータと、を含むルータ装置であって、
    前記IPルーティングアクセラレータからの受信パケットを当該受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューに蓄積するシーケンス制御受信部と、
    当該受信パケットにパケット送信先を設定するIPルーティング処理部と、
    当該受信パケットに設定されているパケット送信先と当該受信パケットのセッション種別とを対応付けて前記送信経路情報テーブルに記憶せしめると共に当該受信パケットのセッション種別に対応するセッション別送信待ちキューに蓄積されている全ての受信パケットを前記IPルーティングアクセラレータをして送信せしめるシーケンス制御送信部と、を含むことを特徴とするルータ装置。
  2. 前記シーケンス制御受信部及びシーケンス制御送信部は、前記受信パケットに含まれる送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元ポート番号、宛先ポート番号、セッション層のプロトコル種別の内の少なくとも1に基づいて前記セッション種別を判別するセッション種別判別手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のルータ装置。
  3. 前記シーケンス制御受信部は、前記セッション別送信待ちキューの各々に固有のセッション識別番号を対応付けるセッション識別番号対応付け手段を含み、
    前記シーケンス制御送信部は、前記セッション識別番号に基づいて前記セッション別送信待ちキューに対応するセッション識別を判別するセッション種別判別手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のルータ装置。
JP2007310640A 2007-11-30 2007-11-30 ルータ装置 Pending JP2009135772A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310640A JP2009135772A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ルータ装置
US12/277,325 US20090141712A1 (en) 2007-11-30 2008-11-25 Router device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310640A JP2009135772A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ルータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009135772A true JP2009135772A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40675631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310640A Pending JP2009135772A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 ルータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090141712A1 (ja)
JP (1) JP2009135772A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013048440A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Tool and method for dynamic configuration and implementation of device firmware utilizing defined components
JPWO2016068316A1 (ja) 2014-10-31 2017-08-10 日本電気株式会社 無線基地局、パケット送信装置、無線端末、制御方法、及びプログラム
CN107872545B (zh) * 2017-09-26 2022-12-06 中兴通讯股份有限公司 一种报文传输方法及装置、计算机可读存储介质
US11190480B2 (en) * 2019-07-19 2021-11-30 Vmware, Inc. Transparently proxying connections based on hostnames

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678270B1 (en) * 1999-03-12 2004-01-13 Sandstorm Enterprises, Inc. Packet interception system including arrangement facilitating authentication of intercepted packets
JP3593100B2 (ja) * 1999-09-07 2004-11-24 ノキア コーポレイション 傍受したデータの順序付けされた送出
JP3494610B2 (ja) * 2000-02-28 2004-02-09 富士通株式会社 Tcp終端機能付きipルータ装置および媒体
US7058054B2 (en) * 2001-08-20 2006-06-06 Skystream Networks Inc. Controlling multiple nodes to execute messages only once
US20030037132A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Abdollahi Mahshid Ellie Controlling multiple nodes using SNMP
JP4074851B2 (ja) * 2003-12-25 2008-04-16 株式会社日立製作所 通信中継方法および中継装置
US7599294B2 (en) * 2004-02-13 2009-10-06 Nokia Corporation Identification and re-transmission of missing parts
ATE485646T1 (de) * 2007-01-24 2010-11-15 Viasat Inc Verbesserte fehlerkontrollkommunikationssysteme und verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US20090141712A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3958521B1 (en) Method and apparatus for providing service for service flow
EP3198822B1 (en) Computer network packet flow controller
US11134011B2 (en) Communication system, control device, communication method, and program
JP4627669B2 (ja) パケット転送装置およびその転送制御方式
WO2018000443A1 (zh) 基于业务功能链sfc的报文转发方法、装置和系统
US20080159150A1 (en) Method and Apparatus for Preventing IP Datagram Fragmentation and Reassembly
CN113411260B (zh) 一种IPv6网络中数据报文的发送方法及装置
US9548930B1 (en) Method for improving link selection at the borders of SDN and traditional networks
US20140241368A1 (en) Control apparatus for forwarding apparatus, control method for forwarding apparatus, communication system, and program
JP2014512714A (ja) コネクションレスmplsネットワークの転送レベルでのmpls経路のルーピング
EP1320226A2 (en) Router, terminal apparatus, communication system and routing method
CN116800672B (zh) 加速报文转发的方法、装置、电子设备及存储介质
JP2003258842A (ja) パケット通信システム及び転送装置
EP3016322B1 (en) Packet forwarding method and device
CN107566293B (zh) 一种用于报文限速的方法及装置
CN103685058A (zh) 控制流数据的服务质量的方法和OpenFlow控制器
JP2009135772A (ja) ルータ装置
JP5178573B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
US20150256455A1 (en) Communication system, path information exchange apparatus, communication node, forwarding method for path information and program
CN105553876B (zh) 报文处理的方法及网络节点
CN108965122B (zh) 路由选路方法、设备及计算机可读存储介质
US11349750B2 (en) Method for dynamically managing communication pathways between routers depending on application requirement
CN104158743A (zh) 分布式路由器的报文跨卡转发方法及装置
US12052181B2 (en) Generic layer independent fragmentation of non-internet protocol frames
JP5812612B2 (ja) 通信制御装置及びプログラム、並びに、通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112