JP2009109711A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009109711A JP2009109711A JP2007281425A JP2007281425A JP2009109711A JP 2009109711 A JP2009109711 A JP 2009109711A JP 2007281425 A JP2007281425 A JP 2007281425A JP 2007281425 A JP2007281425 A JP 2007281425A JP 2009109711 A JP2009109711 A JP 2009109711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- light emitting
- display element
- luminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】 輝度むらの目立たないカラー画像を表示することができるフィールドシーケンシャル画像表示装置を提供する。
【解決手段】 表示装置は、異なる発光色を有する複数の発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cからなり液晶表示素子6を透過照明するバックライト手段2,3と、発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cの輝度を制御する制御手段17と、を備える。表示装置は、発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cをフィールド毎に点灯させるフィールドシーケンシャル方式にて画像表示を行う。制御手段17は、液晶表示素子6の透過率に応じて発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cの輝度を制御し、液晶表示素子6の輝度を略均一にする。
【選択図】 図2
【解決手段】 表示装置は、異なる発光色を有する複数の発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cからなり液晶表示素子6を透過照明するバックライト手段2,3と、発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cの輝度を制御する制御手段17と、を備える。表示装置は、発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cをフィールド毎に点灯させるフィールドシーケンシャル方式にて画像表示を行う。制御手段17は、液晶表示素子6の透過率に応じて発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cの輝度を制御し、液晶表示素子6の輝度を略均一にする。
【選択図】 図2
Description
本発明は、フィールドシーケンシャル方式にて画像を表示する表示装置に関するものである。
従来より、フィールドを分割したサブフィールド毎に単位色画像データに対応する色の照明光を液晶表示素子にしてカラー画像を表示するフィールドシーケンシャル画像表示装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かるフィールドシーケンシャル画像表示装置は、複数色からなるカラー画像を表示するための1フィールドを少なくとも2分割したサブフィールド毎に、液晶表示素子の複数の画素行を第1行から順次選択して、これらの行の画素に2色以上のうちの1色の単位色画像データを書込み、前記サブフィールド毎に、液晶表示素子に書込んだ単位色画像データに対応する色の照明光を面光源から出射させるものである。
フィールドシーケンシャル画像表示装置は、カラーフィルタを有しない液晶表示素子を用いてカラー画像を表示するものであり、画素が複数行に配列された表示エリアを備えた液晶表示素子に、2色以上の単位色画像データを順次書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を面光源から出射させることにより、液晶表示素子に2色以上の単位色画像を順次表示させ、その各色の視覚的な混合によりカラー画像を表示する。
特開2005−77474号公報
しかしながら、液晶表示素子の画素行を第1行から順次選択して、これらの行の画素に単位色画像データを書込むフィールドシーケンシャル画像表示装置は、2つ以上のフィールド毎に表示される2色以上の単位色画像が、夫々の中央部の明るさに比べて、上部及び下部が暗くなり、2色以上の単位色画像の視覚的な混合により表示されるカラー画像の輝度むらが目立つという問題を有していた。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、輝度むらの目立たないカラー画像を表示することができるフィールドシーケンシャル画像表示装置を提供するものである。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、輝度むらの目立たないカラー画像を表示することができるフィールドシーケンシャル画像表示装置を提供するものである。
本発明は、請求項1に記載したように、液晶表示素子6と、異なる発光色を有する複数の発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cからなり前記液晶表示素子6を透過照明するバックライト手段2,3と、前記発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cの輝度を制御する制御手段17と、を備え、前記発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cをフィールド毎に点灯させるフィールドシーケンシャル方式にて画像表示を行う表示装置において、前記制御手段17は、前記液晶表示素子6の透過率に応じて前記発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cの輝度を制御し、前記液晶表示素子6の輝度を略均一にするものである。
また、本発明は、請求項2に記載したように、前記制御手段17は、前記液晶表示素子6の上部の輝度を制御する第一制御部4aと、前記液晶表示素子6の中央部の輝度を制御する第二制御部4bと、前記液晶表示素子6の下部の輝度を制御する第三制御部4cと、を有するものである。
また、本発明は、請求項3に記載したように、前記第一制御部4a,前記第二制御部4b及び前記第三制御部4cは、PWM方式または定電流方式により、前記発光素子2a,2b,2c,3a,3b,3cに供給する電流を制御するものである。
また、本発明は、請求項4に記載したように、前記液晶表示素子6の近傍の温度を検出する温度検出手段16を設けたものである。
また、本発明は、請求項5に記載したように、前記制御部17は、前記温度検出手段16が出力した温度データに基づいて、前記バックライト手段2,3を制御するものである。
フィールド毎に発光素子をタイミング別に点灯させて画像表示を行うフィールドシーケンシャル画像表示装置において、液晶表示素子の透過率に応じて、バックライト手段の輝度分布を制御し、液晶表示素子の輝度を略均一に保つことにより、輝度むらを目立たなくすることができる。
以下、添付図面に基づいて、本発明をヘッドアップディスプレイ装置に適用した一実施形態について説明する。なお、本実施形態の説明で「右方」,「左方」,「下方」とは、図1における向きである。
ヘッドアップディスプレイ装置1は、所定間隔を隔てて配設されたバックライト手段2,3を有している。バックライト手段2,3は、光軸が互いに略直交するように配置されており、一方のバックライト手段2は、赤色光Rを下方へ向かって出射し、他方のバックライト手段3は、緑色光Gを左方へ向かって出射する。バックライト手段2は、発光ダイオード2a,2b,2c(発光素子)からなるものであり、バックライト手段3は、発光ダイオード3a,3b,3c(発光素子)からなるものである。
各発光ダイオード2a,2b,2c,3a,3b,3cには点灯制御部4が接続されている。点灯制御部4は、PWM方式または定電流方式により発光ダイオード2a,3aの輝度を制御する制御部4aと、発光ダイオード2b,3bの輝度を制御する制御部4bと、発光ダイオード2c,3cの輝度を制御する制御部4cとを有しており、各発光ダイオード2a,2b,2c,3a,3b,3cを高速で順次切り替えることによって、時分割による加法混色を利用したフィールドシーケンシャル方式を行うようになっている。これにより、各発光ダイオード2a,2b,2c,3a,3b,3cの原色を含め、各発光ダイオード2a,2b,2c,3a,3b,3cの混合色からなる複数の着色光が視認され得るようになっている。
発光ダイオード2a,2b,2cが発した赤色光R及び発光ダイオード3a,3b,3cが発した緑色光Gの進行方向側であって、発光ダイオード2a,2b,2cの光軸と、発光ダイオード3a,3b,3cの光軸が交差する位置には、ダイクロイックミラー5が配設されている。このダイクロイックミラー5によって、発光ダイオード2a,2b,2cから出射された赤色光Rが左方に反射され、他方の発光ダイオード3a,3b,3cから出射された緑色光Gが透過されるようになっている。これにより、各発光ダイオード2a,2b,2c,3a,3b,3cの光R,Gが同一方向へ進行する。
ダイクロイックミラー5で反射された赤色光R,ダイクロイックミラー5を透過した緑色光Gの進行方向側には、液晶表示素子6が配設されている。液晶表示素子6の上部は発光ダイオード2a,3aにて透過照明され、液晶表示素子6の中央部は発光ダイオード2b,3bにて透過照明され、液晶表示素子6の下部は発光ダイオード2c,3cにて透過照明される。
液晶表示素子6は、カラーフィルタが搭載されていないモノクロの液晶表示パネルであり、発光ダイオード2a,2b,2c,3a,3b,3cから導かれた光R,Gを透過あるいは遮蔽することによって所定のカラー画像を形成する。従って、従来のカラーフィルタ付きの液晶表示パネルとは異なり、透過率が高く、カラー画像の輝度を向上することができる。なお、調色を目的とする着色層は配設されていてもよい。
液晶表示素子6としては、ポリシリコン型のTFT液晶表示素子が用いられている。液晶表示素子6は、ブラックマトリクスによって画素部分以外の非表示部の遮光が十分に行われていることが望ましい。遮光膜としてのブラックマトリクスとしては、樹脂製あるいは金属製のものが用いられるが、遮光度と膜厚の観点から金属製の膜が好ましい。液晶のモードは、応答性に優れたOCBモードとすることが望ましい。
液晶表示素子6には駆動制御部7が接続されており、この駆動制御部7は、点灯制御部4と同期した液晶駆動電圧のオン/オフ制御を行う。液晶表示素子6の近傍には、液晶表示素子6の温度を検出するサーミスタ等の温度センサ8が設置されている。液晶表示素子6を透過した表示光Lの進行方向側には、凹面鏡9が配設されており、この凹面鏡9によって液晶表示素子6からの表示光Lがウインドシールド10に導かれるようになっている。表示光Lは、ウインドシールド10により反射され、ドライバーDは虚像Vを視認することができる(図3参照)。
温度検出手段16は、温度センサ8及びA/D変換器11からなるものであり、温度センサ8から出力されたアナログデータをA/D変換器11でデジタルデータに変換し、マイコン12に温度データを出力する。制御手段17は、マイコン12及び点灯制御部4からなるものであり、温度検出手段16から出力された温度データに基づいて、点灯制御部4の制御部4a,制御部4b,制御部4cにより、夫々、液晶表示素子6の上部,中央部,下部を照明する発光ダイオード2,3の輝度を制御し、液晶表示素子6の輝度が所定値になるように制御する。
図4は、液晶表示素子6へのデータ書込みシーケンスと各発光ダイオード2,3の点灯シーケンスを示す図である。液晶表示素子6へのデータ書込みを始めるのと同時に第1ラインの液晶が立ち上がり始め、液晶表示素子6へのデータ書き込みが進むにつれて液晶もこれに同期して立ち上がっていき、液晶表示素子6へのデータ書き込みが終わる直後に最終ラインの液晶が立ち上がり始める。この時、各発光ダイオード2,3の点灯シーケンスは、第1ライン及び最終ライン付近の液晶は各発光ダイオード2,3がオンしていない期間における液晶の立ち上がり期間が長いため、液晶表示素子6の中間ライン付近よりも透過率が低い。
特に、低温時には液晶の温度特性が悪くなるため、液晶の立ち上がりシーケンスは点線のようになる。そのため、低温時には常温時に比べて液晶表示素子上部及び下部と中央部の透過率の差は顕著になる。マイコン12は、液晶表示素子6の輝度が略均一になるように、点灯制御部4の制御部4a,制御部4b,制御部4cを介して、発光ダイオード2a,2c,3a,3cの輝度を発光ダイオード2b,2bの輝度よりも高くする。
本実施形態によれば、液晶表示素子6の透過率に応じて、発光ダイオード2a,2b,2c,3a,3b,3cの輝度を制御し、液晶表示素子6の輝度を均一に保つことができる。なお、本実施形態はヘッドアップディスプレイ装置であったが、本発明はコンビネーションメータ,ナビゲーション装置等の直視タイプの車載表示器に適用するものであっても良い。
また、温度センサ8は、サーミスタ,温度ICが代表的であるが、温度検出手段としては、光センサ等で液晶表示素子の光学特性の変化を見て、間接的に温度変化をセンシングするものであっても良い。また、各発光ダイオード2a,2b,2c,3a,3b,3cは、夫々、R(赤),B(青),B(緑)の3色の発光ダイオードを備えたものであってもよいが、特にフルカラー表示を求めない場合は、輝度の方を優先して単一色の発光ダイオード群のみを搭載することが望ましい。
2 バックライト手段
2a 発光ダイオード(発光素子)
2b 発光ダイオード(発光素子)
2c 発光ダイオード(発光素子)
3 バックライト手段
3a 発光ダイオード(発光素子)
3b 発光ダイオード(発光素子)
3c 発光ダイオード(発光素子)
4a 第一制御部
4b 第二制御部
4c 第三制御部
6 液晶表示素子
17 制御手段
2a 発光ダイオード(発光素子)
2b 発光ダイオード(発光素子)
2c 発光ダイオード(発光素子)
3 バックライト手段
3a 発光ダイオード(発光素子)
3b 発光ダイオード(発光素子)
3c 発光ダイオード(発光素子)
4a 第一制御部
4b 第二制御部
4c 第三制御部
6 液晶表示素子
17 制御手段
Claims (5)
- 液晶表示素子と、異なる発光色を有する複数の発光素子からなり前記液晶表示素子を透過照明するバックライト手段と、前記発光素子の輝度を制御する制御手段と、を備え、前記発光素子をフィールド毎に点灯させるフィールドシーケンシャル方式にて画像表示を行う表示装置において、
前記制御手段は、前記液晶表示素子の透過率に応じて前記発光素子の輝度を制御し、前記液晶表示素子の輝度を略均一にすることを特徴とする表示装置。 - 前記制御手段は、前記液晶表示素子の上部の輝度を制御する第一制御部と、前記液晶表示素子の中央部の輝度を制御する第二制御部と、前記液晶表示素子の下部の輝度を制御する第三制御部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記第一制御部,前記第二制御部及び前記第三制御部は、PWM方式または定電流方式により、前記発光素子に供給する電流を制御することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
- 前記液晶表示素子の近傍の温度を検出する温度検出手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記制御部は、前記温度検出手段が出力した温度データに基づいて、前記バックライト手段を制御することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281425A JP2009109711A (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281425A JP2009109711A (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109711A true JP2009109711A (ja) | 2009-05-21 |
Family
ID=40778264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007281425A Pending JP2009109711A (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009109711A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013046774A1 (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 日本精機株式会社 | フィールドシーケンシャル画像表示装置 |
WO2013129040A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
WO2014007016A1 (ja) | 2012-07-03 | 2014-01-09 | 日本精機株式会社 | フィールドシーケンシャル画像表示装置 |
US10088679B2 (en) | 2013-08-01 | 2018-10-02 | Denso Corporation | Head-up display device |
WO2020108391A1 (zh) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 激光投影显示方法及激光投影设备 |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007281425A patent/JP2009109711A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013046774A1 (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 日本精機株式会社 | フィールドシーケンシャル画像表示装置 |
KR20140066746A (ko) | 2011-09-27 | 2014-06-02 | 닛폰 세이키 가부시키가이샤 | 필드 시퀀셜 화상표시장치 |
US10147395B2 (en) | 2011-09-27 | 2018-12-04 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Field sequential image display device |
WO2013129040A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
JP2013178344A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用表示装置 |
US9373285B2 (en) | 2012-02-28 | 2016-06-21 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Display device for vehicle |
WO2014007016A1 (ja) | 2012-07-03 | 2014-01-09 | 日本精機株式会社 | フィールドシーケンシャル画像表示装置 |
US9830864B2 (en) | 2012-07-03 | 2017-11-28 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Field sequential image display device |
US10088679B2 (en) | 2013-08-01 | 2018-10-02 | Denso Corporation | Head-up display device |
WO2020108391A1 (zh) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 激光投影显示方法及激光投影设备 |
US12022240B2 (en) | 2018-11-29 | 2024-06-25 | Hisense Laser Display Co., Ltd. | Laser projection display method and laser projection apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI453721B (zh) | 在場序彩色顯示器裝置中用於改良調光效能的方法及系統 | |
EP1870274B1 (en) | Display device, instrument panel, automotive vehicle and method for controlling instrument panel | |
US7759882B2 (en) | Color control for scanning backlight | |
US20110007104A1 (en) | Lighting device and display device having the same | |
JP2001142409A (ja) | 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法 | |
US20100079366A1 (en) | Method of driving a backlight module and a display | |
TW200912836A (en) | Backlight device, method for controlling backlight and liquid crystal display device | |
US8059083B2 (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP4593257B2 (ja) | 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法 | |
JP2000275605A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20150103107A1 (en) | Image display device, presentation box employing same, and method of driving image display device | |
US20090058794A1 (en) | Liquid crystal display device with improved display luminance | |
JP2009109711A (ja) | 表示装置 | |
JP3749661B2 (ja) | カラー画像表示装置、カラー画像表示方法 | |
JP2002244626A (ja) | カラーシーケンシャル型表示装置 | |
US20210043151A1 (en) | Display device | |
TWI584260B (zh) | 改善場序彩色顯示裝置性能之方法和系統 | |
JP2006039553A (ja) | 電気光学的ディスプレイ | |
JP2008191248A (ja) | 液晶ディスプレイ用バックライト装置 | |
JP2010266746A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2012022023A (ja) | フィールドシーケンシャル画像表示装置 | |
JP2009122363A (ja) | 表示装置 | |
KR100769604B1 (ko) | 액정표시장치 | |
WO2009125641A1 (ja) | フィールドシーケンシャル画像表示装置 | |
US8723783B2 (en) | Liquid crystal display and method of driving the same |