JP2009198570A - Image display apparatus and projector - Google Patents
Image display apparatus and projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009198570A JP2009198570A JP2008037363A JP2008037363A JP2009198570A JP 2009198570 A JP2009198570 A JP 2009198570A JP 2008037363 A JP2008037363 A JP 2008037363A JP 2008037363 A JP2008037363 A JP 2008037363A JP 2009198570 A JP2009198570 A JP 2009198570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image display
- control
- display device
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 35
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像表示装置及び投影装置に関する。 The present invention relates to an image display device and a projection device.
近年、液晶パネル(LCD)や米国テキサスインスツルメンツ社のDMD(Digital Micromirror Device)などの画像表示素子によって変調された照明光を、スクリーンなどの被投影面に投影する投影装置が、ホームシアター用プロジェクタなどとして広く用いられるようになってきた。 In recent years, a projection apparatus that projects illumination light modulated by an image display element such as a liquid crystal panel (LCD) or a DMD (Digital Micromirror Device) of Texas Instruments, Inc. on a projection surface such as a screen is used as a projector for a home theater. It has come to be widely used.
このような投影装置は、通常、照明光を変調する画像表示素子と、該画像表示素子に照明光を照射するための照明光学系と、該画像表示素子による変調光を被投影面に投影するための投影光学系とを有している。 Such a projection apparatus normally projects an image display element that modulates illumination light, an illumination optical system for irradiating the image display element with illumination light, and the modulated light from the image display element onto a projection surface. A projection optical system.
投影装置により被投影面であるスクリーン等に投影され表示される画像に対し要求される品質は、表示画像の高精細化に伴いより高い品質が望まれている。表示画像の高品質化に対応するための品質改善の中に高コントラスト化があり、例えば以下に示す2つの液晶素子を直列に配置する方法がある。 The quality required for an image projected and displayed on a screen or the like, which is a projection surface, by the projection device is desired to be higher as the display image becomes higher in definition. One of the quality improvements to cope with the higher quality of the display image is higher contrast. For example, there is a method of arranging two liquid crystal elements shown below in series.
特許文献1においては、2つの液晶素子を直列に配置して、液晶素子に入射する光量の内、スクリーン上に到達する光量を2つの液晶素子の透過率の積としている。このようにすると、2つの液晶素子それぞれに信号レベルが0(ゼロ)の黒レベルの駆動信号を入力したとき、光が透過する透過率をAとする一つの液晶パネルを2つ透過した後の光の透過率はAの自乗となり、より透過率を低く抑えて黒レベルにより近づけることができ、コントラスト範囲を広げることができるとしている。
In
特許文献2においては、照明制御用の第1の液晶素子と画像表示用の第2の液晶素子を備え、光源からの光により第2の液晶素子が照明される領域と光量を、第1の液晶素子が制御している。第1の液晶素子を制御することにより画像表示用の第2の液晶素子の特定の領域を必要な表示輝度に応じた必要光量で照明することにより、必要以上の光量で照明された第2の液晶素子から発生する迷光などの不要光を抑えることによりコントラストを高めるとしている。
液晶素子(液晶パネル)やDMD等を用いたプロジェクタによる高品質が望まれる表示画像にカラー画像が含まれることは勿論である。特許文献2に記載されているような2つの液晶素子を直列に配置した構成を備えた液晶プロジェクタでカラー画像を表示をする場合について図10、図11を用いて説明する。図10は、従来例として液晶プロジェクタの構成を示している。図11は、放電ランプ1から放射される光量が投影レンズ10より射出されるまでに変化する状態を模式的に示している。
Of course, a color image is included in a display image for which high quality is desired by a projector using a liquid crystal element (liquid crystal panel), DMD, or the like. A case where a color image is displayed by a liquid crystal projector having a configuration in which two liquid crystal elements described in Patent Document 2 are arranged in series will be described with reference to FIGS. FIG. 10 shows a configuration of a liquid crystal projector as a conventional example. FIG. 11 schematically shows a state in which the amount of light emitted from the
放電ランプ1から発生した光をUV/IRカットフィルタ3で可視光域以外の光をカットする。その後PS変換光学素子11にて偏光方向をほぼ一律にし、第1のフライアイインテグレータ12にて光を分割して第1の液晶素子7’の各セルに結像させる。この段階で放電ランプ1から発せられて第1の液晶素子7’に到達した白色(W)光の光量を300(光量を説明のために示す値)とする光(図11(a))を第1の液晶素子7’により半分の150に減衰させる(図11(b))。尚、光学素子等における制御されない透過率や反射率等による損失による光量低下は、説明を容易にするため省略する。
The light generated from the
減衰させた光を第2のフライアイインテグレータ13、リレーレンズ14aを通過させた後、ダイクロミラー15a,15bで放電ランプ1の白色光を3色に空間分割する。白色光をR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3色に均等分割したものとしてそれぞれの光量は50に分割される(図11(c))。その後各色の光は、リレーレンズ14b、14c、フィールドレンズ17a、17b、17cや偏光板18a〜18fなどを通過後、各色それぞれの第2の液晶素子9’a、9’b、9’cに到達する。
After the attenuated light passes through the second fly's
投影レンズ10によりスクリーン(図示しない)上に表示される画像を構成するR、G、Bそれぞれの光量を10、20、50とすると、各色成分光量50から画像を構成するそれぞれの色の光量に第2の液晶素子9’a、9’b、9’cの透過率制御にて調整する(図11(d))。最後に各色光はクロスプリズム19で合成され投影レンズ10よりスクリーンに向けて射出される(図11(e))。
Assuming that the light amounts of R, G, and B constituting the image displayed on the screen (not shown) by the
この場合、図11(b)で示した第1の液晶素子7’により減衰させた光量を150としたのは、B(青色)に対応する液晶素子9’cを照射する必要光量である50を確保するためである。このため、R(赤色)、G(緑色)に対応する第2の液晶素子9’a、9’bの照明光量は、B(青色)に必要な光量の確保のため必要以上に大きくなってしまう。このため、第2の液晶素子の入射面等で反射や散乱した光が迷光等の不要光となり投影レンズ10に入り込んでスクリーン上に到達して表示画像のコントラストを低下させて画像品質の低下を招いてしまうという問題を生じる。このようなカラー画像表示におけるコントラストに関しては、特許文献1及び2のいずれにも言及していない。
In this case, the amount of light attenuated by the first
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、不要光をより低減することにより、コントラストのより高い高品質のカラー画像表示を可能とする画像表示装置、この画像表示装置を備えた投影装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an image display device that enables high-quality color image display with higher contrast by further reducing unnecessary light. An object of the present invention is to provide a projection apparatus provided with this image display apparatus.
上記の課題は、以下の構成により解決される。 Said subject is solved by the following structures.
1. 複数色の光を放射する照明手段と、
前記照明手段より放射される光を変調する画像表示手段と、を備えた画像表示装置において、
前記照明手段は、時分割制御により光量制御して光を放射する光制御素子が一平面内でマトリックス状に複数配置された光源光量制御手段を備え、
前記画像表示手段は、一平面内でマトリックス状に複数配置され、前記光制御素子の時分割制御と同期して前記照明手段より放射される光を光量変調する画素を備え、
前記光源光量制御手段と前記画像表示手段は、特定の前記光制御素子から放射された光が特定の前記画素を照明する所定の関係を備えていることを特徴とする画像表示装置。
1. Illumination means for emitting light of multiple colors;
In an image display device comprising image display means for modulating light emitted from the illumination means,
The illumination means includes a light source light quantity control means in which a plurality of light control elements that emit light by controlling the light quantity by time division control are arranged in a matrix in one plane,
The image display means includes a plurality of pixels arranged in a matrix within one plane, and a pixel that modulates the amount of light emitted from the illumination means in synchronization with time-division control of the light control element,
The image display device, wherein the light source light quantity control means and the image display means have a predetermined relationship in which light emitted from a specific light control element illuminates a specific pixel.
2. 前記照明手段は、放電ランプと、
前記放電ランプからの光が入力され、該光を複数の色に順次連続に分解して出力するカラーホイールと、を備え、
前記光源光量制御手段は、入力される照明信号に応じて択一的に反射方向を定めることにより前記カラーホイールから放射された光を時分割制御する光反射角可変ミラー素子が一平面内でマトリックス状に配列されているミラーデバイスであることを特徴とする1に記載の画像表示装置。
2. The illumination means includes a discharge lamp,
A color wheel that receives light from the discharge lamp and sequentially decomposes and outputs the light into a plurality of colors; and
The light source light quantity control means includes a matrix of light reflection angle variable mirror elements that time-division-control light emitted from the color wheel by selectively determining a reflection direction according to an input illumination signal. 2. The image display device according to 1, wherein the image display devices are mirror devices arranged in a shape.
3. 前記光制御素子は、発光ダイオード若しくはレーザダイオードであることを特徴とする1に記載の画像表示装置。 3. 2. The image display device according to 1, wherein the light control element is a light emitting diode or a laser diode.
4. 前記画像表示手段は、入力される映像信号に応じて択一的に反射方向を定めることにより前記照明手段より放射された光を時分割制御する光反射角可変ミラー素子が一平面内でマトリックス状に配列されているミラーデバイスであることを特徴とする1乃至3の何れか一項に記載の画像表示装置。
4). In the image display means, a light reflection angle variable mirror element that controls time-division of light emitted from the illumination means by selectively determining a reflection direction according to an input video signal is formed in a matrix in a plane. 4. The image display device according to any one of
5. 前記光源光量制御手段における前記光制御素子の数と、前記画像表示手段における前記画素の数が等しく、
前記所定の関係は、1つの前記光制御素子から放射された光が、その光制御素子に一対一で対応する1つの前記画素を照明する関係であることを特徴とする1乃至4の何れか一項に記載の画像表示装置。
5. The number of the light control elements in the light source light amount control means is equal to the number of the pixels in the image display means,
Any one of 1 to 4, wherein the predetermined relationship is a relationship in which light emitted from one light control element illuminates one pixel corresponding to the light control element on a one-to-one basis. The image display device according to one item.
6. 前記光源光量制御手段における前記光制御素子の数は、前記画像表示手段における前記画素の数より少なく、
前記所定の関係は、1つの前記光制御素子から放射された光が、その光制御素子に対応する複数個の前記画素を照明する関係であることを特徴とする1乃至4の何れか一項に記載の画像表示装置。
6). The number of the light control elements in the light source light quantity control means is less than the number of the pixels in the image display means,
The predetermined relationship is a relationship in which light emitted from one light control element illuminates a plurality of the pixels corresponding to the light control element. The image display device described in 1.
7. 前記所定の関係は、複数個の前記光制御素子から放射された光が、それらの光制御素子に対応する1つ以上の前記画素を照明する関係であることを特徴とする1乃至4の何れか一項に記載の画像表示装置。
7. The predetermined relationship is a relationship in which light emitted from a plurality of the light control elements illuminates one or more pixels corresponding to the light control elements. The image display device according to
8. 前記光源光量制御手段と前記画像表示手段とが略共役関係であることを特徴とする1乃至7の何れか一項に記載の画像表示装置。
8). The image display apparatus according to any one of
9. 前記光源光量制御手段における前記光制御素子が放射する光量は、前記光制御素子が対応する画素のうち、最も輝度値の高い画素に対応する光量であることを特徴とする7又は8に記載の画像表示装置。 9. The light amount emitted from the light control element in the light source light amount control means is a light amount corresponding to a pixel having the highest luminance value among pixels corresponding to the light control element. Image display device.
10. 1乃至9の何れか一項に記載の画像表示装置と、
前記画像表示装置による変調光を被投影面に投影する投影光学系と、を備えていることを特徴とする投影装置。
10. The image display device according to any one of 1 to 9,
A projection apparatus comprising: a projection optical system that projects modulated light from the image display apparatus onto a projection surface.
本発明の画像表示装置、この画像表示装置を備えた投影装置によれば、不要光をより低減することができ、コントラストのより高い高品質のカラー画像表示を可能とする。 According to the image display device of the present invention and the projection device including the image display device, unnecessary light can be further reduced, and high-quality color image display with higher contrast can be realized.
本発明を図示の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限らない。以下、本発明に係わる画像表示装置を備えた投影装置等を図を参照しつつ説明する。尚、各実施形態の相互で同一の部分や相当する部分には同一の符号を付して重複の説明を適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1に本発明に係わる投影装置の例として投影装置500を示し、これを用いて投影装置に関して説明する。投影装置500は、放電ランプ1から第2のミラーデバイス(以降、MDと称す。)9までで構成される画像表示装置と投影光学系である投影レンズ10より構成されている。
Although the present invention will be described based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited to the embodiment. Hereinafter, a projection apparatus and the like provided with an image display apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol and each corresponding part of each embodiment are attached | subjected the same code | symbol, and duplication description is abbreviate | omitted suitably.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a
放物面を反射面とするリフレクタを備えた放電ランプ1から発せられ、照明光となる光は、集光光学系2を通過し、UV/IRカットフィルタ3によって可視光以外の成分がカットされた後、カラーホイール4に入射する。放電ランプ1が備えているリフレクタの反射面を楕円面とし、その焦点位置に放電ランプ1が配置され、放電ランプ1から射出する光束を収束光としてカラーホイール4に入射させてもよい。
Light that is emitted from the
カラーホイール4は、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の波長の光をそれぞれ透過する3つのカラーフィルタを備え、それぞれのカラーフィルタ形状は円板を3等分した扇形状で、これら3つのカラーフィルタが枠体に固定されて円板形状をなしている。カラーホイール4を光路に対して垂直に挿入し、回転させることによって、カラーホイール4に入射した白色の光は、時間的に順次切り替えられた3色に等時分割される。尚、カラーフィルタは、R、G、Bの3色の組み合わせに限定されることはなく、例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の3色の組み合わせなど、カラー画像の表示が可能な他の組み合わせを用いてもよい。また、3色に限定されることはなく、R、G、B、Yのように4色4分割の組み合わせでもよい。また、色のちらつきを防止するために、R、G、B、R、G、Bのように3色6分割の組み合わせや、それ以上の分割を用いてもよい。また、3色の分割割合も、光源光量に応じて適宜変えてもよい。 The color wheel 4 includes three color filters that respectively transmit light of wavelengths R (red), G (green), and B (blue), and each color filter has a fan shape obtained by dividing a disc into three equal parts. These three color filters are fixed to the frame to form a disk shape. By inserting and rotating the color wheel 4 perpendicular to the optical path, the white light incident on the color wheel 4 is equally divided into three colors that are sequentially switched in time. Note that the color filter is not limited to a combination of three colors R, G, and B. For example, a combination of three colors C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) can be used. Other combinations that can be displayed may be used. Moreover, it is not limited to three colors, and a combination of four colors and four divisions such as R, G, B, and Y may be used. In order to prevent color flickering, combinations of three colors and six divisions such as R, G, B, R, G, and B, or more divisions may be used. Further, the division ratio of the three colors may be appropriately changed according to the light source light amount.
カラーホイール4を通過した光束は、ロッドインテグレータ5に入射する。ロッドインテグレータ5に入射した光束は、壁面で反射を繰り返すことでミキシングされ、ロッドインテグレータ5の射出面では、面内光量分布の均一性が高められる。ロッドインテグレータ5より射出された光は、照明のリレー光学系6により光源光量制御手段である第1のミラーデバイス(以降、MD)7を光量分布が良好な均一な状態で照明する。これまで説明した放電ランプ1から第1のMD7は、本発明に係わる照明手段を構成している。
The light beam that has passed through the color wheel 4 enters the rod integrator 5. The light beam incident on the rod integrator 5 is mixed by being repeatedly reflected on the wall surface, and the uniformity of the in-plane light quantity distribution is enhanced on the exit surface of the rod integrator 5. The light emitted from the rod integrator 5 illuminates the first mirror device (hereinafter referred to as MD) 7 serving as the light source light quantity control means by the illumination relay optical system 6 with a uniform light quantity distribution. The
ここで、第1のMD7と後述の画像表示手段である第2のMD9に関して説明する。第1のMD7と第2のMD9は、一平面内でマトリックス状に配列された複数の10μm角程度の微小な光反射角可変ミラー素子を備えているミラーデバイスである。第1のMD7が備えているミラー素子は、本発明に係わる光制御素子であり、第2のMD9が備えているミラー素子は、本発明に係わる画素である。ミラーデバイスが備えているこれら各々のミラー素子は、入力される信号に応じてミラーに入射する光を異なる二方向のうちいずれかの方向に択一的に反射する。このようなミラーデバイスとしては、例えばDMD(Digital Micromirror Device)がある。DMDは、ミラー素子の応答速度が速いため光の時分割制御(後述のON/OFF状態の切替制御)に好適であり、また反射を利用するため光の利用効率が良いので好ましい。以降、第1のMD7、第2のMD9は、どちらもDMDとして説明する。
Here, the
DMDが備えているミラー素子の反射角を所望の方向にする(ON状態)場合、DMDに入力する信号をON信号と称し、所望の方向にしない(OFF状態)場合に入力する信号をOFF信号と称することにする。また、ON状態のミラー素子に入射した光が偏向されて射出された光をON光と称し、OFF状態のミラー素子に入射した光が偏向されて射出された光をOFF光と称することにする。 When the reflection angle of the mirror element included in the DMD is set to a desired direction (ON state), a signal input to the DMD is referred to as an ON signal, and a signal input when the DMD is not set to the desired direction (OFF state) is an OFF signal. I will call it. In addition, the light incident on the mirror element in the ON state is deflected and emitted, and the light emitted from the deflected light incident on the mirror element in the OFF state is referred to as OFF light. .
リレー光学系6より射出されるRGB各色の光は、第1のMD7を順次RGB各色で照明し、第1のMD7を照明した光は、第1のMD7が備えている光制御素子により変調され反射されてリレー光学系8に入射する。リレー光学系8より射出される光は、第2のMD9を照明するため、第2のMD9は、順次RGB各色で照明されることになる。第1のMD7と第2のMD9は、リレー光学系8により共役関係としているため、ON状態の第1のMD7から反射した光は、効率よく第2のMD9を照明することができる。
The RGB light emitted from the relay optical system 6 sequentially illuminates the
本発明に係わる第1のMD7の光制御素子であるミラー素子の数と第2のMD9の画素であるミラー素子の数とは等しく、且つ、第1のMD7と第2のMD9は、1つの光制御素子より反射された光が、この光制御素子に一対一で対応する1つの画素を照明する関係としている。例えば、図3に模式的に示す第1のMD7の光制御素子7cは、第2のMD9の画素9cに一対一で対応している。第1のMD7の光制御素子面を照明した光の内、ON状態の光制御素子7cからの反射光はON光として、第2のMD9に向かって進み、光制御素子7cに一対一で対応する第2のMD9の画素9cを照明する構成となっている。
The number of mirror elements that are light control elements of the first MD7 according to the present invention is equal to the number of mirror elements that are pixels of the second MD9, and the first MD7 and the second MD9 are one The light reflected from the light control element illuminates one pixel corresponding to the light control element on a one-to-one basis. For example, the
カラーホイール4により等時分割されたRGB各色の光は、光制御素子7cを順次照明し、光制御素子7cによりON光として反射された各色の光は、リレー光学系8により画素9cを照明する。この時、光制御素子7cと画素9cと同様に、第1のMD7を構成する他の光制御素子も一対一に対応した第2のMD9の画素を照明する。
The light of each color of RGB divided by the color wheel 4 at the same time sequentially illuminates the
図1に示すように、第1のMD7には第1のMD制御装置24が接続され、第2のMD9には第2のMD制御装置25が接続されている。第1のMD制御装置24は、第1のMD7が備えている複数の光制御素子それぞれに対してON/OFF状態を制御する照明信号を第1のMD7に出力し、第2のMD制御装置25は、第2のMD9が備えている複数の画素それぞれのON/OFF状態を制御する映像信号を第2のMD9に出力する。
As shown in FIG. 1, a first
第1のMD制御装置24と第2のMD制御装置25は、画像データ供給部23より供給される同じ画像データに基づき、且つ、同期してそれぞれに接続されている第1のMD7及び第2のpMD9が備えている光制御素子及び画素の制御を行っている。
The first
第2のMD9を照明した光は、第2のMD9が備えている画素により変調され反射されて投影レンズ10に入射し、スクリーン上に画像を形成する。第2のMD9の画素は、第2のMD9を照明する光の色に同期して、その各色に対応する画像を形成し、この画像を投影レンズ10によりスクリーン上に投影することにより眼の残像現象を利用してカラー画像を表示している。尚、第1のMD7と第2のMD9において、放電ランプ1から放射される光は、第1のMD7及び第2のMD9の両者にON信号が入力され、両者からのON光が投影光学系である投影レンズ10よりスクリーン上に画像を表示する構成としている。
The light that illuminates the
ここで、放電ランプ1より放射された白色光が制御されてスクリーン(図示しない)上に投影されて画像を形成するまでに関して図2を用いて説明する。尚、図2におけるIは光の強度、tは時間、Tはフレームレートを表している。
Here, a description will be given with reference to FIG. 2 until the white light emitted from the
図2(a)は、放電ランプ1から放射される白色光Wが、時間に依存することなく一定輝度であることを模式的に示している。この状態の白色光Wがカラーホイール4に入射する。図2(b)は、カラーホイール4から射出される際の光の状態を示している。カラーホイール4は、1/T時間で1回転することにより放電ランプ1からの白色光Wを等時分割する。ここで説明を容易にする便宜上、等時分割された光の強度Iは白色を構成する各色で正規化して1とし、各色が等時分割された時間幅1/(3×T)は100として取り扱う。カラーホイール4により等時分割された各色の光量は、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)何れも100(輝度×時間幅)となる。尚、以降で説明する第1のMD7及び第2のMD9による光量制御以外による光学素子等の透過率や反射率等により生じる損失に起因する光量変化は、説明を容易にするため省略する。
FIG. 2A schematically shows that the white light W emitted from the
図2(b)に示す様に、カラーホイール4により等時分割された光は、リレー光学系6により第1のMD7に導かれ、第1のMD7が備えている光制御素子を照明する。ここで、画像データ供給部23より供給される画像データに基づいて第2のMD制御装置25が第2のMD9の画素を制御して形成する画像のうち画素9c一画素に着目する。画素9cが形成する画像が、例えば図2(c)に示す様に、フレーム周期1/Tを3分割したそれぞれの色の開始時点を起点してRの時間幅が10、Gの時間幅が20、Bの時間幅が50で構成されるとする。
As shown in FIG. 2B, the light that has been time-divided by the color wheel 4 is guided to the
この場合、第1のMD7を制御する第1のMD制御装置24には、第2のMD制御装置25と同じ画像データが供給され、画素のON/OFF制御と同期して光制御素子のON/OFF制御(時分割制御)がなされる。このため、画素9cに一対一で対応する第1のMD7の光制御素子7cも、図2(d)に示すように、画像9cと同じ開始時点、同じ時間幅(Rの時間幅が10、Gの時間幅が20、Bの時間幅が50)でON状態とすることができる。
In this case, the first
上記で説明したように第1のMD7の制御方法と第2のMD9の制御方法は、同じとすることができるため、画像表示装置の制御構成を簡単にすることができる。また、この制御方法は、時分割されたRGB各色で順次連続して照明される従来のDMD単板式の投影装置における一枚の画像表示用DMDの制御方法と同じとすることができる。このため、従来の投影装置において、照明系を、例えば図1に示す放電ランプ1からリレー光学系8までで構成される照明系に置き換えることにより、不要光をより低減することができ、コントラストのより高い高品質の画像表示を可能とする投影装置とすることができる。
As described above, the control method of the first MD7 and the control method of the second MD9 can be made the same, so that the control configuration of the image display apparatus can be simplified. Further, this control method can be the same as the control method of one image display DMD in a conventional DMD single-plate type projector that sequentially illuminates with time-divided RGB colors. Therefore, in the conventional projection apparatus, unnecessary light can be further reduced by replacing the illumination system with, for example, an illumination system including the
図4の投影装置510ように第1のMD7の複数個の光制御素子から放射される光が第2のMD9の1つの画素を照射する構成とすることにより、図3に示す第1のMD7の光制御素子と第2のMD9の画素とを一対一に対応させる場合と同様の効果を得ることができる。
As shown in the
第1のMD7と第2のMD9の光制御素子と画素が一対一で対応する場合が最も効率よく不要光を除去できるためコントラスト向上には有利であるが、第1のMD7と第2のMD9の各素子を一対一で対応させるための位置決めの難易度が高くコストアップ要因になる場合もありうる。そのような場合、図4の投影装置510のように第1のMD7の複数個の光制御素子から放射される光が第2のMD9の1つ以上の画素を照射する構成とすることにより、従来のDMD単板式の投影装置に比べ不要光を低減することができる。これにより組み立て時の調整を不要とする若しくは簡単にすることができる。
The case in which the light control elements of the first MD7 and the second MD9 and the pixels correspond one-on-one is most effective in improving the contrast because unnecessary light can be removed most efficiently, but the first MD7 and the second MD9. There is a case where the degree of difficulty in positioning for making each of these elements correspond one-to-one is high, which may cause an increase in cost. In such a case, the light emitted from the plurality of light control elements of the first MD7 irradiates one or more pixels of the second MD9 as in the
投影装置510に関して図4を用いて詳しく説明する。尚、投影装置510は、放電ランプや投影レンズを省略している。図4(a)は、投影装置510の概略構成を示す図である。図4(b)は、第2のMD9における2つの特定の画素C、Dを示している。画素C、Dの四角の中の数値はON光の時間幅を示している。図4(c)は、図4(b)で示す2つの特定の画素C、Dにそれぞれ対応する複数個(図中は9個)の光制御素子からなる2つの光制御素子群A、Bを示している。光制御素子群A、Bの四角の中の数値は、ON光の時間幅を示している。
The
第1のMD7及び第2のMD9の具体的な制御方法の例を以下に示す。画像表示手段である第2のMD9上の画素Cから放射される例えばR(赤色)のON光の時間幅を図4(b)に示すように25とする場合、画素Cに対応する光源光量制御手段である第1のMD7上の光制御素子群Aを構成する9個の光制御素子から放射されるR(赤色)のON光の時間幅を図4(c)に示すように全て25にする。
Examples of specific control methods for the
更に、第2のMD9上の画素Cの近くの画素Dから放射されるR(赤色)のON光の時間幅を図4(b)に示すように20とする場合、画素Dに対応する第1のMD7上の9個の光制御素子からなる光制御素子群Bのうち光制御素子群Aの範囲と重なる部分SにおけるON光の時間幅は25とし、部分Sを除いた光制御素子群Bから発せられるR(赤色)のON光の時間幅は20とする。つまり、光制御素子は、対応する画素のうち最も輝度値の大きな画素に対応するような照明光量を放射する。
Furthermore, when the time width of the R (red) ON light emitted from the pixel D near the pixel C on the
部分Sにより画素Dを照明する光量の増加分は、画素DのON光の時間幅により容易に調整することができる。このように画素を照明する光量が過剰供給とならないようにできるだけ抑えることができる。 The increase in the amount of light that illuminates the pixel D by the portion S can be easily adjusted by the time width of the ON light of the pixel D. In this way, the amount of light for illuminating the pixels can be suppressed as much as possible so as not to be excessively supplied.
投影装置510には、演算部26が設けてある。演算部26は、画像データ供給部23からの画像データに基づいて、第2のMD9の各画素に対応する第1のMD7の光制御素子群の重なり状態を反映したON光の時間幅を演算し、その結果を第1のMD制御装置24に出力する。第1のMD制御装置24は、演算部26の結果に基づいて第1のMD7を制御し、第2のMD制御装置25は、演算部26の演算時間の遅れを見込んで第1のMD制御装置24と同期して第2のMD9を制御する。
The
従って、投影装置510において画素には、過剰光量が抑えられた照明光が供給されることになるため、照明光の供給過剰による不要光の発生が抑えられ、コントラストのより高い高品質の画像表示を行うことができる。
Accordingly, the
第1のMD制御装置24との同期を除く基本的な第2のMD9の制御方法は、時分割されたRGB各色で順次連続して照明される従来のDMD単板式の投影装置における一枚の画像表示用DMDの制御方法と同じとすることができる。このため、本発明に係わる画像表示装置を容易に構成することができる。
The basic second MD9 control method, except for synchronization with the first
各色の輝度を便宜上正規化して同じとして説明したが、実際の放電ランプでは、各色の輝度が異なる場合が多い。この場合、例えば、投影画像が所望の明るさやカラーバランスになるように第2のMD9における各色のON光の時間幅を時分割制御により調整し、第2のMD9のON光の時分割制御に同期して第1のMDのON光の時分割制御により第2のMD9を照明するように設定すればよい。
(第2の実施形態)
図5に本発明に係わる投影装置の別の例を示す。投影装置600は、照明手段であるマトリックス状に配置された発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)(以下、LED群20とする。)と、LED群20から発せられる光が進む順に、クロスダイクロミラー21と、リレー光学系22と、画像表示手段である第2のMD9及び投影レンズ10で構成されている。各LED群20a、20b、20cからの光路はクロスダイクロイックミラー21により合成されている。LED群20と第2のMD9はリレー光学系22を介して略共役関係となる配置としているため、LED群20により第2のMD9を効率よく照明することができる。
Although the brightness of each color is normalized for convenience and described as the same, in an actual discharge lamp, the brightness of each color is often different. In this case, for example, the time width of the ON light of each color in the
(Second Embodiment)
FIG. 5 shows another example of the projection apparatus according to the present invention. The
LED群20は、例えば赤色LEDから構成されるLED群20a、緑色LEDから構成されるLED群20b、青色LEDから構成されるLED群20cを備えている。赤色LED、緑色LED及び青色LEDは光制御素子である。各色のLEDは一平面内にマトリックス状に配置されて、光源光量変更手段であるLED群20a、20b、20cが構成されている。
The
光制御素子であるLEDは発光の応答速度が速いため、LED群20から発せられる各色の光量を時分割制御してクロスダイクロミラー21で合成することで第1の実施形態で説明した放電ランプ1、カラーホイール4、第1のMD7を備えている照明手段と同等の機能を果たすことができる。すなわち、LED群20において、カラーホイール4から射出される光を模して、例えば、赤色LED、緑色LED、青色LEDの順に順次繰り返し駆動して発光させる。このようにすることで、クロスダイクロミラー21で合成されて射出される光は、図2(b)の様に等時分割された3色とすることができる。更に、第1の実施形態で説明した第2のMD9の画素に対応した第1のMD7の光制御素子のように、各色LEDの駆動時、第2のMD9の画素のON状態に同期させて、その画素に対応するLEDを点灯させる。このようにすることより、第1の実施形態で説明したカラーホイール4と第1のMD7の態様と同様に、LED群20により放射されるRGB色が色時分割制御された光を第2のMD9による各色の画像形成に同期して第2のMD9の画素を照明することができる。
Since the LED that is the light control element has a fast response speed of light emission, the
投影装置600においては、図6に示すように各色のLED群20a、20b、20cのそれぞれ1つのLEDに対して第2のMD9上の複数画素(図中は9画素)が対応する構成としている。この場合のLED群20と第2のMD9の制御方法の例に関して図7を用いて説明する。尚、説明を容易とするため、LED群20の内、赤色のLED群20aを例にする。LED群20aの特定の1つのLED7kは、第2のMD9の特定の複数画素からなる画素群Lに対応している。LED7kは、画素群Lの画素の内で最も大きい光量(ON光の時間幅)を満足させるように発光制御される。例えば、図7に示すように、第2のMD9の特定の画素群L(図中では9画素)の内のON光の最長時間幅が25である場合、これに対応するLED群20aのLED7kは、照明する第2のMD9の画素群Lの9画素全てのON光の時間幅が25であるものとして発光制御する。ON光の時間幅が25未満の光量を必要とする画素は、その画素自体による時分割制御により容易に調整することができる。他の緑色のLED群20b、青色のLED群20cも上記の赤色のLED群20aと同じように発光制御をすればよい。
In the
上記の様に各色1つのLEDが照明する画素群を照明する光量を制御することにより、画素群の中で最も多い光量を必要とする画素を照明する光量が不足しないように確保しつつ、他の画素を照明する光量が過剰供給とならないようにできるだけ抑えることができる。 By controlling the amount of light that illuminates the pixel group illuminated by one LED of each color as described above, while ensuring that the amount of light that illuminates the pixel that requires the most amount of light in the pixel group is not short, It is possible to suppress as much as possible the amount of light that illuminates these pixels so as not to be excessively supplied.
投影装置600には、演算部26aが設けてある。演算部26aは、画像データ供給部23からの画像データに基づいて、第2のMD9の複数の画素群に対応するLED群20の1つのLEDにおけるON光の時間幅を決定し、その結果をLED制御装置28に出力する。LED制御装置28は、演算部26aの結果に基づいてLED群20を制御し、第2のMD制御装置25は、演算部26aの演算時間の遅れを見込んでLED制御装置28と同期して第2のMD9を制御する。LED制御装置28との同期を除く基本的な第2のMD9の制御方法は、時分割されたRGB各色で順次連続して照明される従来のDMD単板式の投影装置における一枚の画像表示用DMDの制御方法と同じとすることができる。このため、本発明に係わる画像表示装置を容易に構成することができる。
The
これまで説明した投影装置600において、各色1つのLEDにより複数画素で構成される画素群を照明する構成とすることにより、LED群20を構成するLED数を少なくしてコストを抑えながら、投影画像を形成する上で必要な各色の光量が過不足なく照明光として供給される。このため、照明光の供給過剰による不要光の発生が抑えられ、コントラストのより高い高品質の画像表示を行うことができる。
In the
上記で説明したLEDはレーザダイオード(LD:Laser Diode)としてもよく、応答速度が速いLEDやLDを直接発光制御することにより、画像表示手段である第2のMD9と同期制御することが容易にできるため好ましい。また、カラーホイール等の部品を必要としないため画像表示装置を簡単な構成とすることができる。
(第3の実施の形態)
図8は、本発明に係わる投影装置700の構成の例を示す。放電ランプ1から発せられた光(白色光)の進行方向には集光光学系2が配置されている。集光光学系2の光の射出方向には、集光光学系2から射出された光をR(赤色)G(緑色)B(青色)の各色に変換するカラーホイール4が配置されている。カラーホイール4を透過した光の進行方向にはロッドインテグレータ5が配置されており、ロッドインテグレータ5の光の射出方向にはリレー光学系6が配置されている。リレー光学系6の光射出方向には、入出力プリズム40が配置されている。
The LED described above may be a laser diode (LD), and it is easy to perform synchronous control with the
(Third embodiment)
FIG. 8 shows an example of the configuration of a
入出力プリズム40はリレー光学系6から射出された光が入射する第1のプリズム40aと投影レンズ10へ光を射出する第3のプリズム40cとその間にエアーギャップを備えて配置されている第2のプリズム40bとで構成される。
The input /
第1のプリズム40aと第2のプリズム40bの光の射出方向には、それぞれ第1のMD7、第2のMD9が配置されている。第1、2の実施形態で説明したように第1のMD7により第2のMD9の画素に光量が調整された照明光を得ることができる。第1のMD7のOFF光(第2のMD9を照明しない方向に反射された光)は第2のプリズム40b内で1度全反射した後、第3のプリズム40cに入射し、更に第3のプリズム40c内で全反射した後第3のプリズム40cから射出される。
A
第1のMD7のON光(第2のMD9を照明する方向に反射された光)は第1のプリズム40aと第2のプリズム40b間のエアーギャップ及び第2のプリズム40bと第3のプリズム40c間のエアーギャップにより全反射した後、第2のプリズム40bから射出され、第2のMD9に到達する。また、第2のMD9のOFF光は第2のプリズム40bと第3のプリズム40cを透過し、第3のプリズム40cから射出される。画像表示する第2のMD9のON光は、第2のプリズム40bと第3のプリズム40cを透過し、投影レンズ10到達し、投影レンズ10により第2のMD9で形成された画像がスクリーンに投影される。
The ON light of the first MD7 (the light reflected in the direction of illuminating the second MD9) is the air gap between the
第1のMD7、第2のMD9及び入出力プリズム40の構成は、図9に示のような構成とすることもできる。このように第1のMD7にてOFF光をできるだけ投影レンズ10に入射しないように排除する構成とすることで、コントラスト低下をより抑えることができる。また照明光の熱量が大きい系、OFF光が投影レンズ10にあたるようなレンズバックの小さい系においても投影レンズ10の入出力プリズム40側のOFF光の照射による熱負荷が減るため、投影レンズ10の最終玉枠に熱に弱いプラスチック部材を使用できるため低コスト化を図ることが可能である。
The first MD7, the second MD9, and the input /
図8、図9のように第1のMD7と第2のMD9とが共役関係にない場合、第1のMD7の複数個の光制御素子が第2のMD9の複数の画素を照明する構成とすることが可能である。この場合も、光制御素子は、対応する画素のうち最も輝度値の大きな画素に対応するような照明光量を放射すればよい。 When the first MD7 and the second MD9 are not in a conjugate relationship as shown in FIGS. 8 and 9, the plurality of light control elements of the first MD7 illuminate the plurality of pixels of the second MD9. Is possible. In this case as well, the light control element may radiate the amount of illumination light corresponding to the pixel having the largest luminance value among the corresponding pixels.
投影装置700において、第1及び第2の実施形態で説明した様に、第1のMD7の光制御素子が第2のMD9の画素を照明する上記のような関係を備え、それぞれの光制御素子及び画素を同期して時分割制御することにより、第2のMD9の画素を照明する光量の供給過剰が抑えられ不要光の発生が低減できるため、コントラストのより高い高品質の画像表示を行うことができる。
In the
1 放電ランプ
2 集光光学系
3 UV/IRカットフィルタ
4 カラーホイール
5 ロッドインテグレータ
6、8、22 リレー光学系
7 第1のMD
7’ 第1の液晶素子
9 第2のMD
9’ 第2の液晶素子
10 投影レンズ
11 PS変換光学素子
12 第1のフライアイインテグレータ
13 第2のフライアイインテグレータ
14 リレーレンズ
15a、15b ダイクロミラー
16 ミラー
17a、17b、17c フィールドレンズ
18a〜18f 偏光板
19 クロスプリズム
20、20a、20b、20c LED群
21 クロスダイクロミラー
23 画像データ供給部
24 第1のMD制御装置
25 第2のMD制御装置
26、26a 演算部
28 LED制御装置
40 入出力プリズム
500、510、600、700 投影装置
DESCRIPTION OF
7 '1st
9 '2nd
Claims (10)
前記照明手段より放射される光を変調する画像表示手段と、を備えた画像表示装置において、
前記照明手段は、時分割制御により光量制御して光を放射する光制御素子が一平面内でマトリックス状に複数配置された光源光量制御手段を備え、
前記画像表示手段は、一平面内でマトリックス状に複数配置され、前記光制御素子の時分割制御と同期して前記照明手段より放射される光を光量変調する画素を備え、
前記光源光量制御手段と前記画像表示手段は、特定の前記光制御素子から放射された光が特定の前記画素を照明する所定の関係を備えていることを特徴とする画像表示装置。 Illumination means for emitting light of multiple colors;
In an image display device comprising image display means for modulating light emitted from the illumination means,
The illumination means includes a light source light quantity control means in which a plurality of light control elements that emit light by controlling the light quantity by time division control are arranged in a matrix in one plane,
The image display means includes a plurality of pixels arranged in a matrix within one plane, and a pixel that modulates the amount of light emitted from the illumination means in synchronization with time-division control of the light control element,
The image display device, wherein the light source light quantity control means and the image display means have a predetermined relationship in which light emitted from a specific light control element illuminates a specific pixel.
前記放電ランプからの光が入力され、該光を複数の色に順次連続に分解して出力するカラーホイールと、を備え、
前記光源光量制御手段は、入力される照明信号に応じて択一的に反射方向を定めることにより前記カラーホイールから放射された光を時分割制御する光反射角可変ミラー素子が一平面内でマトリックス状に配列されているミラーデバイスであることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 The illumination means includes a discharge lamp,
A color wheel that receives light from the discharge lamp and sequentially decomposes and outputs the light into a plurality of colors; and
The light source light quantity control means includes a matrix of light reflection angle variable mirror elements that time-division-control light emitted from the color wheel by selectively determining a reflection direction according to an input illumination signal. The image display device according to claim 1, wherein the image display devices are mirror devices arranged in a shape.
前記所定の関係は、1つの前記光制御素子から放射された光が、その光制御素子に一対一で対応する1つの前記画素を照明する関係であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像表示装置。 The number of the light control elements in the light source light amount control means is equal to the number of the pixels in the image display means,
5. The predetermined relationship is a relationship in which light emitted from one light control element illuminates one of the pixels corresponding to the light control element on a one-to-one basis. The image display device according to any one of the above.
前記所定の関係は、1つの前記光制御素子から放射された光が、その光制御素子に対応する複数個の前記画素を照明する関係であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像表示装置。 The number of the light control elements in the light source light quantity control means is less than the number of the pixels in the image display means,
The predetermined relationship is a relationship in which light emitted from one light control element illuminates a plurality of the pixels corresponding to the light control element. The image display device according to one item.
前記画像表示装置による変調光を被投影面に投影する投影光学系と、を備えていることを特徴とする投影装置。 An image display device according to any one of claims 1 to 9,
A projection apparatus comprising: a projection optical system that projects modulated light from the image display apparatus onto a projection surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008037363A JP5194870B2 (en) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | Image display device and projection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008037363A JP5194870B2 (en) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | Image display device and projection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009198570A true JP2009198570A (en) | 2009-09-03 |
JP5194870B2 JP5194870B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=41142156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008037363A Active JP5194870B2 (en) | 2008-02-19 | 2008-02-19 | Image display device and projection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5194870B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011525996A (en) * | 2008-06-24 | 2011-09-29 | カール・ツァイス・アクチェンゲゼルシャフト | Projection system |
WO2016140049A1 (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-09 | コニカミノルタ株式会社 | Prism unit and projector |
JP2020052342A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | キヤノン株式会社 | Optical instrument |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001069584A1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Image display and image displaying method |
JP2007279395A (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Fujifilm Corp | Image illuminator, image display device and imaging apparatus |
JP2008009415A (en) * | 2006-06-01 | 2008-01-17 | Sony Corp | Display apparatus and driving method therefor |
-
2008
- 2008-02-19 JP JP2008037363A patent/JP5194870B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001069584A1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Image display and image displaying method |
JP2007279395A (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Fujifilm Corp | Image illuminator, image display device and imaging apparatus |
JP2008009415A (en) * | 2006-06-01 | 2008-01-17 | Sony Corp | Display apparatus and driving method therefor |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011525996A (en) * | 2008-06-24 | 2011-09-29 | カール・ツァイス・アクチェンゲゼルシャフト | Projection system |
WO2016140049A1 (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-09 | コニカミノルタ株式会社 | Prism unit and projector |
JPWO2016140049A1 (en) * | 2015-03-02 | 2017-12-28 | コニカミノルタ株式会社 | Prism unit and projector |
JP2020052342A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | キヤノン株式会社 | Optical instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5194870B2 (en) | 2013-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924677B2 (en) | Light source device, projection device, and projection method | |
JP4546930B2 (en) | Light emitting method, light emitting device, and projection display device | |
JP4245563B2 (en) | Projection display device | |
JP5412996B2 (en) | Light source device, projection device, and projection method | |
WO2016161934A1 (en) | Projection system and method for controlling color gamut thereof | |
WO2014041636A1 (en) | Illuminating optical device, projector, and method for controlling illuminating optical device | |
KR20110001977A (en) | Light source device, video projector and video projection method | |
JP6589141B2 (en) | Projection display device | |
EP3855734B1 (en) | Projection system and projection display method | |
WO2018214290A1 (en) | Light source system, projection device and image display control method | |
JP2004045989A (en) | Projection type display method and display driving method for the same | |
EP3561593B1 (en) | Projection display system | |
US7232224B2 (en) | Simultaneous color illumination | |
JP2012128438A (en) | Light source device, projection device, and projection method | |
JP2008181116A (en) | Imaging system for displaying color image, controller for controlling imaging system, imaging setup for imaging color image, and method for imaging color image | |
WO2020125301A1 (en) | Light source system and control method therefor, and display device and control method therefor | |
JP5194870B2 (en) | Image display device and projection device | |
JP2006337609A (en) | Lighting system and projection type video display apparatus | |
JP2005181528A (en) | Light emitting diode type projecting device | |
JP5556287B2 (en) | Projection display | |
CN108628069B (en) | Projection system | |
CN114488674A (en) | Projection optical system and color cast adjusting method thereof | |
JP2005292502A (en) | Illumination device for projection type display, and projection type projector | |
WO2020135301A1 (en) | Light source system and projection device | |
US8643630B2 (en) | Method and system for generating a display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5194870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |