JP2009194800A - Intercom system with display having automatic information interrupt delivery function - Google Patents
Intercom system with display having automatic information interrupt delivery function Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009194800A JP2009194800A JP2008035623A JP2008035623A JP2009194800A JP 2009194800 A JP2009194800 A JP 2009194800A JP 2008035623 A JP2008035623 A JP 2008035623A JP 2008035623 A JP2008035623 A JP 2008035623A JP 2009194800 A JP2009194800 A JP 2009194800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- intercom
- interphone
- display device
- notification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
Description
本発明は、集合住宅等に設置される表示装置付きインターホンシステムであって、来訪者の呼び出しに応じてインターホンで応答する際に表示装置の画像表示部に対して、予め用意されている文字および図形等の情報を自動割込みにより表示する機能を備えたインターホンシステムに関する。なお、ここにいう集合住宅には、分譲・賃貸等のマンション、社宅、官舎、各種寮等のように名称、規模、階数等にはこだわらず、多数の住戸が集合している形態の住宅を指称するものである。 The present invention is an interphone system with a display device installed in an apartment house or the like, and a character prepared in advance with respect to an image display unit of the display device when responding with an interphone in response to a call from a visitor The present invention relates to an intercom system having a function of displaying information such as graphics by automatic interruption. In addition, the apartment house here refers to a house where many units are gathered, such as condominiums for sale / rentals, company housing, government offices, various dormitories, etc., regardless of name, scale, floor number, etc. It is a designation.
近年、大都市圏にあっては、交通網、商業・文化の利便性等生活環境の良好な土地の有効利用を勘案して多くの分譲・賃貸の大規模集合住宅が出現している。この種の大規模集合住宅にあっては管理室や管理組合からの連絡事項や留意事項等の徹底にも多大の労力ないし設備の運用が必要となる。一方、入居者の立場からは昼間勤務する職場と住居地との行政区画が地理的に離れていることが多く、居住地域における行政、司法その他の地域サービス、飲食、ショッピング、医療等の事情が把握し難く、地域に密着し、かつ時宜を得た情報が必要となることが多い。 In recent years, many large-scale condominiums for sale and rental have appeared in metropolitan areas, taking into account the effective use of land with favorable living environments such as transportation networks, commercial and cultural conveniences. In this type of large-scale apartment houses, a great deal of labor or operation of facilities is required for thorough communication and notices from the management office and management association. On the other hand, from the resident's standpoint, administrative divisions between the workplace where they work during the day and the residential area are often geographically separated, and there are administrative, judicial and other regional services, eating and drinking, shopping, medical care, etc. in the residential area. Information that is difficult to grasp, close to the region, and timely is often required.
さらに、近年の高度に発達した情報社会に手軽に参入するための手近な手段としてのインターネットが簡易に活用可能な環境が求められている。集合住宅の各住戸からこれら回線に容易にアクセス可能としかつ管理室や近隣住戸との各種情報交換を容易にするために集合住宅情報処理がシステム化されることが多い。このような集合住宅情報処理システムでは、共用部内の適宜位置、例えば管理室やその近傍に設置された共用サーバーと、各住戸にそれぞれ設置されたマルチメディア端末(住宅情報盤)とから構成される。各住戸内からは、室内の適宜位置に設置され、電話、ケーブル類等を組み合わせたマルチメディア端末から内外の各種システムにアクセスすることができるようになっている。 Furthermore, there is a demand for an environment in which the Internet can be easily used as a convenient means for easily entering the information society that has been developed in recent years. In order to make it easy to access these lines from each dwelling unit of an apartment house and to facilitate various information exchanges with a management room and neighboring dwelling units, information processing of the apartment house is often systemized. Such a collective housing information processing system is composed of a shared server installed in an appropriate position in a common area, for example, a management room or its vicinity, and a multimedia terminal (housing information panel) installed in each dwelling unit. . From inside each dwelling unit, it is installed at an appropriate position in the room, and various systems inside and outside can be accessed from a multimedia terminal combined with a telephone, cables and the like.
特許文献1は、集合住宅LANによる情報処理システムを介して各種情報サービスや双方向性の情報交換手段を開示している。管理室または管理人の管理の下に、共用サーバーから各住戸の住宅情報盤に対して所要情報、例えば電子回覧板や電子掲示板の伝送、外部の行政機関・医療機関・福祉施設等や企業との間における所要情報の授受、ショッピング・催物その他サービスの案内などを提供するシステムも普及しつつある。さらに、主として居住者の便宜ならびに安全や保安施設として旧来から設置されている表示装置付きインターホンシステムは、来訪者確認のための撮像カメラ、玄関(ロビー)ロック機構の開閉、非常・火災・ガス漏れ・水漏れ等の警報ならびに電話会社の局線と接続された電話機能等を集合したものが広く普及している。
特許文献2は、映像入力インターフェース付き端末と各住戸に配置される複数の住戸端末によって構成される警報報知動画表示インターホンシステムを開示している。映像入力インターフェースに入力されたアナログ動画映像信号は、映像入力インターフェース付き端末内でA/D変換を行い、動画圧縮した上で各住戸端末に送信されて記憶される。そのため、各住戸端末ではデジタル動画圧縮処理用の構成を設ける必要をなくした警報報知動画表示インターホンシステムを開示している。
また、特許文献3は、カメラ付きドアホン子機とテレビインターホン親機とを信号線L1で接続し、さらにテレビインターホン親機に無線アダプタを接続した無線対応型テレビインターホン無線増設親機を付加した無線対応型テレビインターホンシステムを開示している。この無線増設親機は、テレビモニタと、来客待ち画像を蓄積したメモリと、映像バッファと、映像表示制御手段とを備えており、この映像表示制御手段では、カメラ付きドアホン子機からの呼び出しを受けると、伝送されてくる来客映像を映像バッファに蓄積しながら、テレビモニタには来客待ち画像を表示しておき、来客映像が映像バッファに蓄積された時点で来客映像に切替えて映し出すように構成している。
本発明の課題は、集合住宅等に設置されるインターホンシステムであって、来訪者によるカメラ付きロビーインターホンからの呼び出しを受けるインターホン子機に対して、予め用意されている或いは取り込んだ文字および図形等の報知情報を来訪者撮像画像に付加して該インターホン子機の表示装置に表示する機能を備えたインターホンシステムを提供することである。 An object of the present invention is an interphone system installed in an apartment house or the like, which is prepared or captured in advance for an interphone handset that receives a call from a lobby interphone with a camera by a visitor. To provide an intercom system having a function of adding the notification information to a visitor captured image and displaying the added information on the display device of the intercom handset.
請求項1に記載の発明は、インターホン14を備え集合住宅管理室に設置された管理室親機10と、該管理室親機によって制御され、文字および/または可視画像からなる報知情報を記憶しておく情報記憶装置12と、各住戸に設置された住宅情報盤16に付属していて火災・非常・ガス漏れ・水漏れ等の各種警報並びに防犯等の報知端末として機能する表示装置付きインターホン子機18、22と、を有し、前記インターホン14の作動信号に応じて前記報知情報の中からインターホン作動の都度選択された報知情報を前記インターホンの表示装置に対して順次割り込み表示させるための自動割込み配信機能を備えた表示装置付きインターホンシステムであることを特徴とする。
The first aspect of the present invention stores a management
請求項2に記載する発明は、前記報知情報が、商品名、商標、サービスマーク、サービス関連広告、デパート、スーパーマーケット、専門店、提供社名、キャッチフレーズ、各種イベント、売り出しその他催し物等への参加を勧める私的色彩を有する広告・宣伝情報である、自動割込み情報配信機能を備えた表示装置付きインターホンシステムであることを特徴とする。
The invention described in
請求項3に記載する発明は、前記報知情報が、国・地方自治体、警察、消防、気象、管理組合等からの報知事項、標語、スローガン等の公的色彩を有する広報情報である、自動割込み情報配信機能を備えた表示装置付きインターホンシステムであることを特徴とする。
The invention described in
請求項4に記載する発明は、前記情報記憶装置12に対する報知情報が、システム管理者によって定期的にまたは適時更新される、自動割込み情報配信機能を備えた表示装置付きインターホンシステムであることを特徴とする。 The invention described in claim 4 is an interphone system with a display device having an automatic interrupt information distribution function in which notification information for the information storage device 12 is updated regularly or timely by a system administrator. And
請求項5に記載する発明は、前記情報記憶装置に記憶される報知情報が、システム管理者からのオンライン操作により定期的にまたは適時更新される、自動割込み情報配信機能を備えた表示装置付きインターホンシステムであることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an interphone with a display device having an automatic interrupt information distribution function in which notification information stored in the information storage device is periodically or timely updated by an online operation from a system administrator. It is a system.
請求項6に記載する発明は、前記表示装置付きインターホンシステムが、集合住宅管理室又は外部に設置された共用サーバー30を介してインターネット接続、非常警報、電子回覧板等の機能を備えた集合住宅情報処理システムと連携し、該集合住宅情報処理システムの端末として共用し得る、自動割込み情報配信機能を備えた表示装置付きインターホンシステムであることを特徴とする。ここで、共用サーバーの設置場所としての外部としては、当該集合住宅の管理運営会社、当該システムの管理運営会社等が挙げられる。
The invention described in
本発明に係る表示装置付きインターホンシステムによれば、本システムが設置された集合住宅における各住戸の居住者に対して、表示装置付きインターホンシステムを使用する都度、管理室親機内の情報記憶装置に予め蓄積されかつ随時更新される広告その他の報知情報が、インターホンシステム本来の表示内容、例えば訪問者の容姿を表示する画像を阻害しない範囲で割り込み伝送・表示されるため、住戸居住者はインターホン子機の表示部における表示内容を目視確認することができる。 According to the intercom system with a display device according to the present invention, each time the user uses the intercom system with a display device, the information storage device in the control room master unit is used for the residents of each dwelling unit in the apartment house where the system is installed. Because the advertisements and other information that are stored in advance and updated as needed are interrupted and transmitted within a range that does not interfere with the original display content of the intercom system, for example, the image that displays the appearance of the visitor, The display contents on the display unit of the machine can be visually confirmed.
この場合の報知情報は、国、地方公共団体、警察、税務、気象、管理組合等からの公的色彩の強い報知情報や、私的企業、団体等からの宣伝・広告等の私的色彩の強い報知情報、対象建造物に関連するもの等の有用情報、等とすることができる。なお、通常のインターホンによる通話を阻害しないような音量でBGMその他の音響情報を含めることも可能である。また、広告情報としての例えば、自動車の走行、ゴルフプレイ等の情景を訪問者の容姿の背景画像とすることも可能である。 In this case, the notification information includes information on strong public colors from the national government, local governments, police, tax, weather, management associations, etc., and private colors such as advertisements and advertisements from private companies and organizations. It may be useful information such as strong notification information, information related to the target building, and the like. It is also possible to include BGM and other acoustic information at a volume that does not hinder normal intercom calls. In addition, for example, a scene such as driving of a car or golf play as advertisement information can be used as a background image of a visitor's appearance.
本発明に係る表示装置付きインターホンシステムでは、集合住宅全体に設置されたインターネット接続、非常警報、館内報知、電子回覧板等の機能を備えた集合住宅情報処理システムと連携させることができ、緊急を要する各種警報や館内報知等については、集合住宅情報処理システムによって行うことが相応しい。したがって、上述のようなインターホンが使用される毎に作動する態様での報知情報は任意性が強く、緊急性を要しない情報の報知として利用されるものが適する。 The intercom system with a display device according to the present invention can be linked with an information processing system for an apartment house equipped with functions such as Internet connection, emergency warning, in-house notification, electronic circulation board, etc. installed in the entire apartment house. It is appropriate to use the collective housing information processing system for various alarms and in-house notifications required. Accordingly, the notification information in a mode that operates every time the interphone is used as described above is highly arbitrary, and information used as notification of information that does not require urgency is suitable.
以下、添付図を参照しつつ本発明に係る表示装置付きインターホンシステムの実施の形態について開示する。図1は集合住宅における管理室1、ロビー(玄関)2および選ばれた住戸3(1)(2)(3)・・・(n)のそれぞれに設置された表示装置付きインターホンシステムの主要部を示すものである。集合住宅全体のインターホンシステムを総合的に管理・制御する管理室親機10は、集合住宅の管理室1またはその近傍に設置される。この管理室親機10には、本発明において必要となる文字および/または画像からなる報知情報を記憶しておく情報記憶装置12、インターホン14が付属している。なお、報知情報を記憶しておく情報記憶装置は、管理室親機でなくインターホン子機18、22に付属させるように構成することもできる。
Hereinafter, embodiments of an intercom system with a display device according to the present invention will be disclosed with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a main part of an interphone system with a display device installed in each of a
集合住宅等のロビー2には、インターホンシステムのインターホン(カメラ付き玄関機)14が設置される。このカメラ付きインターホン14は、カメラの撮像範囲に入った来訪者が目的とする住戸番号を入力することにより、対象とする住戸3に設置された住宅情報盤16を介して接続されたインターホン子機18、22との間で回線が形成される。当該住戸の居住者が応答スイッチ18S(図2参照)を操作することによって、カメラ撮像画像情報および音声信号による交信が可能となる。
In the
なお、各住戸3に設置されるインターホン子機18は、壁面に取り付けられた壁掛け式(固定型)とすることができることはもとより、回線に接続された無線送受端末20との間で交信可能である送受機能を備えた可搬式インターホン子機22とすることもできる。さらに、両者を設置しておき、使用時の状況に応じて選択的に使用するような構成は、居住者の利便性を向上させることができるため好ましい。
The
集合住宅には管理室1に共用サーバー30を設置し、そして各住戸に住宅情報盤16(またはマルチメディア端末)をそれぞれ設置してインターネットを利用可能な集合住宅LANを構築する傾向がある。上記インターホンシステムで各住戸に配設される表示付きインターホン子機18、22を、このような集合住宅LANの端末として複合的に利用可能である。その結果、集合住宅内部はもとより国内外の各種ネットワークや有線・無線の各種通信システムに対してより有機的にアクセス可能として多種多様なサービスを教授することができる。なお、前記共用サーバーの設置場所は集合住宅の管理室内に限定されるものではなく、例えば、当該集合住宅の管理運営会社、当該システムの管理運営会社等の外部に設置することもできる。
There is a tendency to construct a collective housing LAN that can use the Internet by installing a shared
図2は、各住戸に設置される表示装置付きインターホン子機18、または可搬式インターホン子機22のパネル面の構成例を示すものであり、パネル面には呼び出しを受けた際に操作して応答する応答スイッチ18S、呼び出し信号の送信者である来訪者を確認するための表示部18D、音声応答するための送受話部18M&S(マイク&スピーカ)が設けられている。そして、表示部18Dの適宜部位、例えば図2での表示部下段には、情報記憶装置12に予め蓄積されていて、インターホン作動の都度、選択して伝送され、画面合成の上割込み伝送される広告その他の報知情報を表示するための広告等報知情報の表示領域18Cを備えている。
FIG. 2 shows a configuration example of the panel surface of the
なお、この表示領域18Cの設定部位は任意で、表示部18Dの上方または上下双方、左右いずれか、あるいは左右双方、のように適宜部位に設けることができる。上下双方または左右双方のような表示形態にあたっては、例えば一方に文字情報、他方に画像情報等のように分離して表示することもできる。さらに、一方にはキャッチフレーズや広告の主文、他方には提供社や提供団体(または個人商店)の画像、訪問者の容姿の背景画像として自動車の走行等の情景等を表示するようにしてもよい。 In addition, the setting part of this display area 18C is arbitrary, and can be provided in an appropriate part such as either above or below the display unit 18D, either left or right, or both left and right. In the display form such as both the upper and lower sides or both the left and right sides, it is also possible to display them separately, for example, character information on one side and image information on the other side. Furthermore, a tagline or the main text of an advertisement may be displayed on one side, an image of a provider or an organization (or a private store) on the other side, and a scene such as a car driving may be displayed as a background image of a visitor's appearance. .
以下、本発明に係るインターホンシステムにおける表示様式について開示する。管理室親機10に付属する情報記憶装置12には、システムを管理する担当者の操作に応じて、インターホン子機18、22の表示装置18Dに対して表示すべき広告その他の報知情報を、記憶しておく。報知情報は所定情報量単位毎に編集された画像情報および/または文字情報を所要数記憶しておく。この場合の情報量は、インターホン表示部18D内に予定されている報知情報表示領域18Cによって上限が定められる。
Hereinafter, the display style in the intercom system according to the present invention will be disclosed. In the information storage device 12 attached to the management
なお、担当者が現場で管理する態様に代えて、インターネット、専用回線、電話網等を介してデジタルまたはアナログの報知情報として定時または随時に遠方より伝送する方式であっても良い。かかる遠方伝送方式であれば、傘下にある同様のシステムに対してその都度必要と思われる報知情報を伝送し、適時更新することができる。また、インターホン子機18、22の表示部18Dに表示される広告その他の報知情報は、管理室親機10またはインターホン子機18、22の管理下において、インターネット接続により広告主等のサーバーから任意に取り込むことができる。
Instead of the mode managed by the person in charge at the site, a system may be used in which the information is transmitted as a digital or analog notification information from a distance or at any time via the Internet, a dedicated line, a telephone network, or the like. With such a long-distance transmission method, it is possible to transmit notification information that is considered necessary each time to a similar system under the umbrella, and update it in a timely manner. In addition, advertisements and other notification information displayed on the display unit 18D of the
情報記憶装置12に個々の現場での直接入力またはインターネットその他通信回線を介してのオンライン入力、更新が行われた広告その他の報知情報は、管理室親機10の制御の下に、入力順または予め定められたルール、例えば情報内容のジャンル毎に定められた順序、アルファベット順、内容によって分類された時間帯別の順位、等々によって取出し(割り込み)順序を定めることができる。
Advertisements and other notification information that have been directly input to the information storage device 12 at each site, online input via the Internet or other communication line, and other updates are controlled in the order of input or under the control of the management
例えば、公的情報または私的情報毎、幼児および保護者向け、小学生向け、中・高校生向け、主婦向け、ビジネス従事者向け、年代別などジャンル別に広告・その他情報の提供時間帯を定めておき、当該時間帯に合わせて切替え送出するように設定することも可能である。なお、住戸数が所定数に達していないような小規模集合住宅のシステムにあっては、報知情報件数も少なくなることが予想されるため全体の中からその都度ランダムに伝送するように構成することも可能である。 For example, for each type of public or private information, the time period for providing advertisements and other information by genre such as for infants and parents, for elementary school students, for middle and high school students, for housewives, for business workers, by age group, etc. It is also possible to set to switch and send in accordance with the time zone. In addition, in a small housing complex system where the number of dwelling units has not reached the predetermined number, it is expected that the number of notification information items will be reduced, so that it will be randomly transmitted from time to time as a whole. It is also possible.
図3は、上述のように情報記憶装置12から所定順序で抽出された広告その他の報知情報Xと、インターホン(カメラ付き玄関機)14の撮像カメラによる画像情報Yと、を情報混合・画面編集手段24において合成・編集し、インターホン玄関機14において選択された住戸のインターホン子機18、22に表示する際の信号処理を模式表示したものである。
FIG. 3 shows information mixing and screen editing of the advertisement and other notification information X extracted from the information storage device 12 in a predetermined order as described above, and the image information Y from the imaging camera of the interphone (the entrance with camera) 14. The signal processing when combining and editing in the
報知情報Xは、情報記憶装置12に予め記憶されている広告その他の報知情報の中から所定プログラムに従って選択された報知情報である。撮像情報Yは、インターホン玄関機14のカメラによって撮影された画像情報である。情報混合・画面編集手段24は、報知情報Xと撮影された画像情報Yとを組合せ、インターホン子機18、22の表示装置の画面に適合する情報を合成する。報知情報信号Xと撮像信号Yとは信号形式が統一されていることが望ましい。仮に、一方がアナログ信号で他方がデジタル信号のように異なる場合はいずれか一方に対してA/D変換またはD/A変換等を行う回路を付加し信号形式を同化させればよい。
The notification information X is notification information selected according to a predetermined program from advertisements and other notification information stored in advance in the information storage device 12. The imaging information Y is image information captured by the camera of the
このように、本発明に係る表示装置付きインターホンシステムによれば、本システムが設置された集合住宅における各住戸の居住者に対して、表示装置付きインターホンシステムを使用する度に、管理室親機に付属する情報記憶装置に予め蓄積されかつ随時更新される広告その他報知情報が表示される。当然、インターホンシステム本来の機能、例えば来訪者の容姿を表示する画像により、家族・知人・予約された来客等不審者でないことを確認の上解錠操作を行って入場を認めることになる。 Thus, according to the intercom system with a display device according to the present invention, every time the intercom system with a display device is used for a resident of each dwelling unit in an apartment house where the system is installed, An advertisement or other notification information that is stored in advance in the information storage device attached to and updated as needed is displayed. Naturally, the entrance function is permitted after confirming that it is not a suspicious person such as a family, an acquaintance, a reserved visitor, etc., based on the original function of the intercom system, for example, an image displaying the appearance of the visitor.
このようなインターホン子機の表示装置18Dには、撮像カメラによる来訪者の容姿の画像に加えて、インターホンシステム内に蓄積されている広告その他を内容とする文字情報および/または画像情報を含む可視画像が、割り込み表示される。この場合の広告その他情報の可視画像は、システム管理者によって予め選択された日常生活にとって有用と解される公的情報ないし私的情報としての広告、広報、スローガン、キャッチフレーズ、交通標語等を含むものである。したがって、各住戸居住者はこのような可視情報をインターホン子機の表示部における表示内容を、インターホン使用の都度目視確認することができる。 The display device 18D of the interphone slave unit has a visual information including character information and / or image information including advertisements and the like stored in the interphone system, in addition to the image of the visitor's appearance by the imaging camera. The image is interrupted. The visible images of advertisements and other information in this case include advertisements, public relations, slogans, catchphrases, traffic slogans, etc. as public information or private information that is understood to be useful for daily life selected in advance by the system administrator. . Accordingly, each resident can visually check such visible information on the display content of the display unit of the interphone slave unit every time the interphone is used.
以上説明したように、本発明に係る情報の自動割込み配信機能を備えた表示装置付きインターホンシステムによれば、来訪者がインターホン(カメラ付き玄関機)から住戸番号をプッシュ(ダイヤル)操作することにより、該当する住戸番号のインターホン子機がブザー・チャイム・ベル等を作動させ呼び出しを行う。当該居室の居住者は来訪者が不審者でないことを撮像情報から確認した上で、入場用ドアの解錠を行えるため所定のセキュリティレベルが維持される。 As described above, according to the interphone system with a display device having the automatic interrupt distribution function of information according to the present invention, the visitor pushes (dials) the dwelling unit number from the interphone (the entrance machine with the camera). Then, the intercom handset of the corresponding house number activates the buzzer / chime / bell and makes a call. Since the resident of the room can confirm that the visitor is not a suspicious person from the imaging information and can unlock the entrance door, a predetermined security level is maintained.
この場合、各住戸に設置されたインターホン子機の表示装置には、来訪者の撮像画面を阻害しない部位に対して管理室親機の管理の下に割り込み送信された広告その他の報知情報が同時に表示される。この広告その他の報知情報は管理者が居住者に対して有用情報と判断して導入される情報であるから、居住者が来訪者のインターホンを作動させると同時に有用情報を確認することができることになる。なお、本発明に係る情報の自動割込み配信機能を備えた表示装置付きインターホンシステムは、電話回線、インターネットシステム、その他情報提供手段などを含む集合住宅LANのような各種システムと積極的に連携させることが可能であり、各種集合住宅等における利便性を高めることが可能となる。 In this case, the interphone handset display device installed in each dwelling unit simultaneously receives advertisements and other notification information that are interrupted and transmitted under the control of the control room base unit to the part that does not obstruct the imaging screen of the visitor. Is displayed. Since this advertisement and other notification information are information introduced by the administrator as useful information for the resident, the resident can check the useful information at the same time that the resident operates the intercom. Become. The interphone system with a display device having an automatic interrupt distribution function of information according to the present invention is actively linked with various systems such as a housing complex LAN including a telephone line, an Internet system, and other information providing means. It is possible to improve convenience in various apartment houses.
1 集合住宅等管理室
2 玄関(ロビー)
3 (1)、(2)、(3)・・・(n)住戸
10 管理室親機
12 情報記憶装置
14 インターホン(カメラ付き玄関機)
16 住宅情報盤
18 インターホン子機(壁掛け式)
18S 応答スイッチ
18D 表示部
18C 報知情報表示領域
18M&S 送受話部(マイク&スピーカー)
20 無線送受端末
22 インターホン子機(可搬式)
24 情報混合・画面編集処理手段
30 共用サーバー
X 報知情報
Y 画像情報
1 Apartment
3 (1), (2), (3) ... (n)
16
18S response switch 18D display unit 18C notification information display area 18M & S transmission / reception unit (microphone & speaker)
20 Radio transmission /
24 Information mixing / screen editing processing means 30 Shared server X Notification information Y Image information
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035623A JP2009194800A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Intercom system with display having automatic information interrupt delivery function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035623A JP2009194800A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Intercom system with display having automatic information interrupt delivery function |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009194800A true JP2009194800A (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=41076379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035623A Pending JP2009194800A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Intercom system with display having automatic information interrupt delivery function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009194800A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013211726A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Panasonic Corp | Multiple dwelling house information system |
CN103905791A (en) * | 2014-03-20 | 2014-07-02 | 福建天马电子有限公司 | Online multi-view linkage visual talk-back system and method |
JP2014183453A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Yahoo Japan Corp | Information processing device, server device, method and program |
JP2016116233A (en) * | 2016-01-25 | 2016-06-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information distribution system and system control device |
JP2016178702A (en) * | 2016-06-28 | 2016-10-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information system for collective housing |
JP2017111519A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 株式会社オプティム | Delivery support system, delivery support method, and program |
JP2017200243A (en) * | 2017-08-10 | 2017-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information distribution system, and system control apparatus |
JP2018078649A (en) * | 2018-01-17 | 2018-05-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information system for multiple dwelling house |
JP6433612B1 (en) * | 2018-03-20 | 2018-12-05 | 株式会社テンフィートライト | Intercom system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11161877A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Integrated board for monitoring alarm of multiple dwelling house and multiple dwelling house alarm monitoring system using the monitoring integrated board |
JP2002290588A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Aiphone Co Ltd | Multiple dwelling system |
JP2004128624A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Aiphone Co Ltd | Multiple dwelling house interphone system |
JP2004310614A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Interphone system |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008035623A patent/JP2009194800A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11161877A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Integrated board for monitoring alarm of multiple dwelling house and multiple dwelling house alarm monitoring system using the monitoring integrated board |
JP2002290588A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Aiphone Co Ltd | Multiple dwelling system |
JP2004128624A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Aiphone Co Ltd | Multiple dwelling house interphone system |
JP2004310614A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Interphone system |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013211726A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Panasonic Corp | Multiple dwelling house information system |
JP2014183453A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Yahoo Japan Corp | Information processing device, server device, method and program |
CN103905791A (en) * | 2014-03-20 | 2014-07-02 | 福建天马电子有限公司 | Online multi-view linkage visual talk-back system and method |
CN103905791B (en) * | 2014-03-20 | 2017-02-15 | 福建天马电子有限公司 | Online multi-view linkage visual talk-back system and method |
JP2017111519A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 株式会社オプティム | Delivery support system, delivery support method, and program |
JP2016116233A (en) * | 2016-01-25 | 2016-06-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information distribution system and system control device |
JP2016178702A (en) * | 2016-06-28 | 2016-10-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information system for collective housing |
JP2017200243A (en) * | 2017-08-10 | 2017-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information distribution system, and system control apparatus |
JP2018078649A (en) * | 2018-01-17 | 2018-05-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information system for multiple dwelling house |
JP6433612B1 (en) * | 2018-03-20 | 2018-12-05 | 株式会社テンフィートライト | Intercom system |
JP2019165370A (en) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社テンフィートライト | Intercom system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009194800A (en) | Intercom system with display having automatic information interrupt delivery function | |
US6462767B1 (en) | Virtual proximity service control system | |
US20020015003A1 (en) | Virtual space system structured by plural user terminals and server device | |
CN102831503A (en) | Building visual talkback integrated management system and implementing method thereof | |
JP2004135197A (en) | Integrated control/monitor system for residence | |
JP2008217438A (en) | Multiple dwelling house management system coping with emergency earthquake flash | |
JP2006262190A (en) | Data output device and data output method | |
CN202026319U (en) | Household intelligent terminal based on three-network integration | |
CN100459511C (en) | Internal communication collecting cut-off connection information terminal system | |
TW569633B (en) | Reception management system for condominium | |
CN203801028U (en) | Building interphone with advertising function | |
JP5587813B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
CN105488607A (en) | Internet-of-things based intelligent community operation platform | |
JP5681972B2 (en) | Intercom system for housing complex | |
JP5663325B2 (en) | Network-compatible intercom system for apartment houses | |
JP6108038B2 (en) | Event information provision system | |
JP5297783B2 (en) | Emergency earthquake notification system | |
WO2017203405A1 (en) | Condominium multimedia communication system | |
JP6198056B2 (en) | Housing information board system | |
CN205408120U (en) | Network formula bluetooth advertisement stereo set | |
JP5853198B2 (en) | Network-compatible intercom system for apartment houses | |
JP2002057805A (en) | Interphone system for apartment house | |
JP2002207810A (en) | Janitor deputizing system | |
JP7535741B2 (en) | Information terminal, intercom system, processing method, and program | |
JP5903614B2 (en) | Information distribution system, information distribution server, program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110218 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20130122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20130318 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130730 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |