JP2009187163A - Questioning and responding apparatus - Google Patents
Questioning and responding apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009187163A JP2009187163A JP2008024777A JP2008024777A JP2009187163A JP 2009187163 A JP2009187163 A JP 2009187163A JP 2008024777 A JP2008024777 A JP 2008024777A JP 2008024777 A JP2008024777 A JP 2008024777A JP 2009187163 A JP2009187163 A JP 2009187163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- question
- information
- field
- terminal
- respondent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 7
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、質問回答装置にかかり、特に、ネットワークを介して接続された質問者端末と回答者端末との間における質問回答を中継する質問回答装置と、に関する。 The present invention relates to a question answering device, and more particularly to a question answering device that relays a question answer between a questioner terminal and an answerer terminal connected via a network.
近年、インターネットの普及に伴い、様々なユーザがネットワークにアクセスしている。このような状況から、質問者から自然言語により入力された質問を適切な回答者に送付し、回答を質問者に返却する質問回答システムを提供するサービスがある。このようなサービスでは、事前に様々な分野の専門家を回答者としてとりそろえることで、種々の質問に対応している。 In recent years, with the spread of the Internet, various users are accessing the network. In such a situation, there is a service that provides a question answering system that sends a question inputted by a questioner in a natural language to an appropriate answerer and returns the answer to the questioner. Such a service responds to various questions by gathering experts in various fields as respondents in advance.
一方で、質問回答システムにおいて、回答者にはそれぞれ専門分野があるため、質問をどの回答者に送付するかを決定することが重要となる。その方法としては、例えば、質問者が質問の属する分野を明示的に選択する方式や、質問を構成するキーワードを抽出してキーワードと分野との対応付けを定義した辞書を用いて機械的に分野付けする方式、などが提案されている。例えば、特許文献1では、具体的な分類処理方法は開示されていないが、問い合わせ内容を分析して分類し、その分類の専門家と対応付ける、という方法を提案している。
On the other hand, in the question answering system, since each respondent has a specialized field, it is important to determine to which respondent the question is sent. Examples of the method include a method in which the questioner explicitly selects the field to which the question belongs, or a field in which the question is extracted mechanically using a dictionary in which the keywords constituting the question are extracted and the correspondence between the keyword and the field is defined. A method of attaching is proposed. For example,
しかしながら、上記質問回答システムでは、以下のような問題があった。まず、質問者が分野を選択する場合には、当該質問者が多様な分野の中から適切なものを選ぶ必要があり、煩雑である。そして、かかる場合には、質問者が適切な分野を選択することが出来ない場合がある、という問題もある。また、機械的なキーワード抽出による分野との対応付けの場合には、質問の文意と異なる分野付けがされることがあり、かかる場合には、質問が不適切な回答者に送付されてしまい、的確な回答が得られない、という問題が生じる。さらには、質問者が、質問の代わりに不適切な内容の情報を入力した場合であっても、それがいずれかの分野の回答者に送付されてしまう。すると、質問として不適切な内容が広告文である場合には、かかる広告文が回答者に送信されるため、事実上の広告メディアとして悪用されたり、誹謗・中傷文を広めるためのメディアとして悪用されうる、という問題があった。 However, the above question answering system has the following problems. First, when a questioner selects a field, it is necessary for the questioner to select an appropriate field from various fields, which is complicated. In such a case, there is also a problem that the questioner may not be able to select an appropriate field. In addition, in the case of association with a field by mechanical keyword extraction, a field classification different from the meaning of the question may be assigned, and in such a case, the question is sent to an inappropriate respondent. The problem arises that an accurate answer cannot be obtained. Furthermore, even if the questioner inputs information of inappropriate content instead of the question, it is sent to the respondent in any field. Then, if the content that is inappropriate as a question is an ad text, the ad text is sent to respondents, so it can be abused as a de facto advertising medium or misused as a medium to spread defamatory / defamatory text There was a problem that could be done.
このため、本発明の目的は、上述した課題である、質問者による分野選択の煩雑さを解消しつつ、不適切な情報入力による悪用を抑制し、質問に対して適切な回答を得ることができる質問回答装置を提供することにある。 For this reason, the object of the present invention is to eliminate the complexity of field selection by the questioner, which is the problem described above, while suppressing abuse by inappropriate information input and obtaining an appropriate answer to the question. The object is to provide a question answering device that can be used.
そこで、本発明の一形態である質問回答装置は、
質問者端末と回答者端末とにネットワークを介して接続されており、
所定の分野を表す分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段と、質問者端末からの質問内容を表す質問情報に分野情報を関連付けて記憶する質問分野記憶手段と、質問者端末から送信された質問情報を受け付けて質問分野記憶手段に記憶する質問管理手段と、質問情報を回答者端末に送信する質問配布手段と、回答者端末からの回答情報を受け付けて質問者端末に送信する回答中継手段と、を備えている。そして、上記質問管理手段は、回答者端末から送信された質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて当該質問情報に関連付けて質問分野記憶手段に記憶し、上記質問配布手段は、質問分野記憶手段及び回答者記憶手段内の情報に基づいて、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する、という構成を採る。
Therefore, the question answering device according to one aspect of the present invention is:
It is connected to the questioner terminal and the respondent terminal via the network.
Respondent storage means for storing respondent information for specifying the respondent terminal associated with the field information representing the predetermined field, and a question field for storing the field information in association with the question information representing the question content from the questioner terminal Storage means, question management means for receiving question information transmitted from the questioner terminal and storing it in the question field storage means, question distribution means for transmitting the question information to the answerer terminal, and answer information from the answerer terminal Answer relay means for receiving and transmitting to the interrogator terminal. The question management means receives field information specifying the field of the question information transmitted from the respondent terminal, stores the information in the question field storage means in association with the question information, and the question distribution means stores the question field storage. Based on the information in the means and the respondent storage means, the question information is transmitted to the respondent terminal associated with the same field information as the field information associated with the question information.
また、本発明の他の形態であるプログラムは、質問者端末と回答者端末とにネットワークを介して接続された質問回答装置に、質問者端末から送信された当該質問者端末からの質問内容を表す質問情報を受け付けて質問分野記憶手段に記憶する質問管理手段と、質問情報を前記回答者端末に送信する質問配布手段と、回答者端末からの回答情報を受け付けて質問者端末に送信する回答中継手段と、を実現させるためのプログラムである。そして、上記質問管理手段は、回答者端末から送信された質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて当該質問情報に関連付け、前記質問分野記憶手段に記憶し、上記質問配布手段は、質問分野記憶手段内の情報、及び、分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段内の情報、に基づいて、質問情報を、当該質問情報に関連付けら分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、という構成を採る。 Further, the program according to another embodiment of the present invention provides a question answering device transmitted from a questioner terminal to a question answering device connected to a questioner terminal and a respondent terminal via a network. A question management means for receiving the question information to be stored and storing it in the question field storage means, a question distribution means for sending the question information to the respondent terminal, and an answer for receiving the answer information from the respondent terminal and sending it to the questioner terminal This is a program for realizing the relay means. The question management means receives field information specifying the field of the question information transmitted from the respondent terminal, associates the field information with the question information, stores the information in the question field storage means, and the question distribution means includes the question field Based on the information in the storage means and the information in the respondent storage means storing the respondent information for specifying the respondent terminal associated with the field information, the field information associated with the question information is related to the question information. And transmitting to the respondent terminal associated with the same field information.
また、本発明の他の形態である質問回答方法は、ネットワークを介して接続された質問者端末と回答者端末との間における質問回答を中継する方法であって、質問者端末から送信された当該質問者端末からの質問内容を表す質問情報を受け付けて質問分野記憶手段に記憶する質問受付工程と、質問情報を回答者端末に送信する第1の質問配布工程と、回答者端末から送信された質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて当該質問情報に前記分野情報を関連付けて質問分野記憶手段に記憶する質問分野管理工程と、質問分野記憶手段内の情報、及び、分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段内の情報に基づいて、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する第2の質問配布工程と、回答者端末からの回答情報を受け付けて質問者端末に送信する回答中継工程と、を有する、という構成を採る。 The question answering method according to another aspect of the present invention is a method for relaying a question answer between a questioner terminal and a respondent terminal connected via a network, and is transmitted from the questioner terminal. A question receiving step for receiving question information representing the content of the question from the questioner terminal and storing it in the question field storage means; a first question distribution step for transmitting the question information to the respondent terminal; A question field management step of receiving field information specifying a field of the question information received, associating the field information with the question information and storing the field information in the question field storage means, and associating with the information in the question field storage means and the field information The question information is related to the same field information as the field information associated with the question information based on the information in the respondent storage means storing the respondent information for identifying the respondent terminal. A second question distributing step of transmitting to the vignetting respondents terminal, having a reply relay step of transmitting response information to accepted questioner terminal from respondent terminal, a configuration called.
さらに、本発明の他の形態である質問回答システムは、ネットワークを介して接続された、質問情報を送信する質問者端末と、質問情報に対する回答情報を送信する回答者端末と、質問者端末と回答者端末との間における質問回答を中継する質問回答装置と、を備えている。そして、上記質問回答装置は、所定の分野を表す分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段と、質問者端末からの質問内容を表す質問情報に分野情報を関連付けて記憶する質問分野記憶手段と、質問者端末から送信された質問情報を受け付けて質問分野記憶手段に記憶する質問管理手段と、質問情報を回答者端末に送信する質問配布手段と、回答者端末からの回答情報を受け付けて質問者端末に送信する回答中継手段と、を備えている。さらに、上記質問管理手段は、回答者端末から送信された質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて当該質問情報に関連付け、質問分野記憶手段に記憶し、また、上記質問配布手段は、質問分野記憶手段及び回答者記憶手段内の情報に基づいて、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する、という構成を採る。 Furthermore, a question answering system according to another aspect of the present invention includes a questioner terminal that transmits question information, an answerer terminal that transmits answer information for the question information, and a questioner terminal connected via a network. A question answering device that relays the question answering with the respondent terminal. The question answering device includes respondent storage means for storing respondent information for specifying the respondent terminal associated with the field information representing the predetermined field, and question information representing the question content from the questioner terminal. Question field storage means for associating and storing information, question management means for receiving question information transmitted from the questioner terminal and storing it in the question field storage means, question distribution means for transmitting the question information to the answerer terminal, Answer relay means for receiving answer information from the answerer terminal and transmitting it to the questioner terminal. Further, the question management means receives field information specifying the field of question information transmitted from the respondent terminal, associates it with the question information, stores it in the question field storage means, and the question distribution means Based on the information in the field storage unit and the respondent storage unit, the question information is transmitted to the respondent terminal associated with the same field information as the field information associated with the question information.
本発明は、以上のように構成されるため、質問情報の分野が回答者にて指定され、質問者が分野選択を行う煩雑さを解消でき、質問の内容に適切な分野を設定することができる。その結果、適任な回答者に質問情報を送信して、適切な回答を得ることができる、という優れた効果を有する。 Since the present invention is configured as described above, the field of the question information is designated by the respondent, so that the complexity of selecting the field by the questioner can be eliminated, and an appropriate field can be set for the content of the question. it can. As a result, it has an excellent effect that it is possible to transmit question information to an appropriate respondent and obtain an appropriate answer.
本発明は、ネットワークを介して、質問者と回答者とによる質問・回答を仲介する質問回答システムである。特に、自然言語での質問を適切な回答者に届けることによって、適切な回答を得ることができるよう、構成されている。 The present invention is a question answering system that mediates questions and answers between a questioner and an answerer via a network. In particular, it is configured so that an appropriate answer can be obtained by delivering a natural language question to an appropriate respondent.
そして、本発明の一形態である質問回答装置は、質問者端末と回答者端末とにネットワークを介して接続されおり、所定の分野を表す分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段と、質問者端末からの質問内容を表す質問情報に分野情報を関連付けて記憶する質問分野記憶手段と、質問者端末から送信された質問情報を受け付けて質問分野記憶手段に記憶する質問管理手段と、質問情報を回答者端末に送信する質問配布手段と、回答者端末からの回答情報を受け付けて質問者端末に送信する回答中継手段と、を備えている。さらに、上記質問管理手段は、回答者端末から送信された質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて当該質問情報に関連付けて質問分野記憶手段に記憶し、上記質問配布手段は、質問分野記憶手段及び回答者記憶手段内の情報に基づいて、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する、という構成を採る。 The question answering device according to one aspect of the present invention is connected to a questioner terminal and a respondent terminal via a network, and specifies a respondent terminal associated with field information representing a predetermined field. Answerer storage means for storing information, question field storage means for associating and storing field information with question information representing the question content from the questioner terminal, and question field memory for receiving question information transmitted from the questioner terminal Question management means stored in the means, question distribution means for sending question information to the respondent terminal, and answer relay means for receiving answer information from the respondent terminal and sending it to the questioner terminal. Further, the question management means receives field information specifying the field of question information transmitted from the respondent terminal, stores the field information in association with the question information in the question field storage means, and the question distribution means stores the question field storage. Based on the information in the means and the respondent storage means, the question information is transmitted to the respondent terminal associated with the same field information as the field information associated with the question information.
上記発明によると、まず、質問回答装置は、回答者端末の情報を回答者の専門分野を表す分野情報と共に記憶している。そして、質問回答装置は、質問者端末から質問情報を受け付けると、この質問情報を記憶すると共に、回答者端末に送信する。これを受けて、回答者端末は、質問内容に適切な分野を指定する分野情報を質問回答装置に送信する。すると、質問回答装置は、質問情報に回答者にて指定された分野情報を関連付けて記憶する。そして、質問回答装置は、質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に、質問情報を送信する。これにより、質問情報の分野が回答者にて指定されるため、質問者が分野選択を行う煩雑さを解消でき、質問の内容に適切な分野を設定することができる。その結果、適任な回答者に質問情報を送信して、適切な回答を得ることができる。 According to the above invention, first, the question answering apparatus stores the information of the respondent terminal together with the field information indicating the field of expertise of the respondent. When the question answering device receives the question information from the questioner terminal, the question answering device stores the question information and transmits it to the answerer terminal. In response, the respondent terminal transmits field information for designating an appropriate field to the question content to the question answering apparatus. Then, the question answering apparatus stores the question information in association with the field information designated by the respondent. Then, the question answering apparatus transmits the question information to the respondent terminal associated with the same field information as the field information associated with the question information. Thereby, since the field of question information is designated by the respondent, it is possible to eliminate the trouble of the fielder selecting a field and to set an appropriate field for the content of the question. As a result, the question information can be transmitted to an appropriate respondent to obtain an appropriate answer.
また、本発明では、上記質問管理手段は、回答者端末から受け付けた分野情報の指定に応じた数値を分野毎に加算した分野指定値を、質問情報に関連付けて質問分野記憶手段に記憶し、上記質問配布手段は、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野指定値に応じて特定される分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する、という構成を採る。そして、特に、上記質問配布手段は、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野指定値が予め設定された基準値を超えた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する、という構成を採る。 In the present invention, the question management means stores a field specification value obtained by adding a numerical value corresponding to the specification of the field information received from the respondent terminal for each field in association with the question information in the question field storage means, The question distribution means adopts a configuration in which the question information is transmitted to a respondent terminal associated with the same field information as the field information specified in accordance with the field designation value associated with the question information. In particular, the question distribution means transmits the question information to a respondent terminal associated with the same field information as the field information in which the field designation value associated with the question information exceeds a preset reference value. The configuration of “Yes” is adopted.
これにより、質問情報に対する回答者端末からの分野指定毎に分野指定値を加算して、当該分野指定値が高い分野を専門とする回答者に質問情報を送信する。従って、質問情報に設定される分野の信頼性が高まり、より適切な回答を得ることができる。 Thus, the field designation value is added for each field designation from the respondent terminal for the question information, and the question information is transmitted to the respondent who specializes in the field having a high field designation value. Therefore, the reliability of the field set in the question information is increased, and a more appropriate answer can be obtained.
また、本発明では、上記質問管理手段は、質問者端末から質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて、質問情報と分野情報とを関連付けて質問分野記憶手段に記憶する、という構成を採る。そしてさらに、上記質問管理手段は、質問者端末から受け付けた分野情報の指定に応じた数値を分野指定値に加算して、質問情報に関連付けて記憶する、という構成を採る。 In the present invention, the question management means accepts field information specifying the field of question information from the questioner terminal, and stores the question information and field information in association with each other in the question field storage means. . Further, the question management means adopts a configuration in which a numerical value corresponding to the designation of the field information received from the questioner terminal is added to the field designation value and stored in association with the question information.
これにより、質問者の意思によっても質問情報の分野指定が可能であり、一方で、回答者にて分野を修正することも可能である。従って、質問情報により適切な分野を設定することができ、より信頼性の高い回答を得ることができる。 Accordingly, the field of question information can be specified by the intention of the questioner, while the field can be corrected by the respondent. Therefore, an appropriate field can be set based on the question information, and a more reliable answer can be obtained.
また、本発明では、分野情報が関連付けられた広告情報を記憶した広告情報記憶手段と、質問分野記憶手段及び広告情報記憶手段内の情報に基づいて、質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた広告情報を、質問情報を送信した質問者端末に送信する広告配信手段と、を備えたという構成を採る。そしてさらに、上記広告配信手段は、質問情報に関連付けられた分野指定値に応じて特定される分野情報と同一の分野情報に関連付けられた広告情報を、質問者端末に送信する、という構成を採る。 In the present invention, the advertisement information storage means storing the advertisement information associated with the field information, and the same field information associated with the question information based on the information in the question field storage means and the advertisement information storage means An advertisement distribution means for transmitting the advertisement information associated with the field information to the questioner terminal that transmitted the question information is employed. Further, the advertisement distribution means is configured to transmit the advertisement information associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information to the questioner terminal. .
これにより、質問情報の分野に応じた広告を質問者端末に配信することができる。従って、広告効率の向上を図ることができると共に、これによりシステム運営者は広告収入を得ることができる。従って、質問者に課金しないなどの無料サービスを提供することができ、また、課金による決済手続を排除できる。 Thereby, the advertisement according to the field of question information can be distributed to the questioner terminal. Therefore, the advertising efficiency can be improved and the system operator can obtain the advertising revenue. Therefore, it is possible to provide a free service such as not charging the questioner, and to eliminate the settlement procedure by charging.
また、本発明では、質問を拒否する質問者を特定する質問者情報を記憶する質問拒否情報記憶手段を備え、上記質問管理手段は、質問情報を送信した質問者端末から質問者情報を受け付けて、この質問者情報が質問拒否情報記憶手段に記憶されている場合に、当該質問者端末からの質問情報は受け付けない、という構成を採る。そしてさらに、上記質問管理手段は、質問情報に関連付けられた特定の分野の分野指定値に応じて、この質問情報を送信した質問者端末から受け付けた質問者情報を、質問拒否情報記憶手段に記憶する、という構成を採る。 The present invention further includes question rejection information storage means for storing questioner information for specifying a questioner who rejects a question, wherein the question management means receives questioner information from a questioner terminal that has transmitted the question information. When the questioner information is stored in the question rejection information storage unit, the question information from the questioner terminal is not accepted. Further, the question management means stores the questioner information received from the questioner terminal that transmitted the question information in the question rejection information storage means according to the field designation value of the specific field associated with the question information. The configuration of “Yes” is adopted.
これにより、まず、質問拒否情報記憶手段に、質問を拒否する質問者を特定する質問者情報を記憶しておく。例えば、質問情報の分野が特定の分野(例えば、「不適切分野」)として回答者端末にて指定され、当該特定の分野の分野指定値が一定値以上となった質問を行った質問者を特定する質問者情報を、質問回答装置が自動的に質問拒否情報記憶手段に記憶する。そして、その後、質問回答装置が質問者端末から質問情報を受け付ける際に、その質問者端末から送信された質問者情報を受け付けて、この質問者情報が質問拒否情報記憶手段に記憶されているか否かを調べる。そして、一致している場合には、その質問者端末からの質問情報は受け付けない。従って、不適切な情報が回答者端末に送信されることを抑制でき、質問回答システムの円滑な運用を図ることができる。 Thereby, first, questioner information for identifying a questioner who rejects a question is stored in the question rejection information storage unit. For example, if the question information field is specified in the respondent terminal as a specific field (for example, “inappropriate field”), the questioner who asked the question whose field specified value in the specific field exceeds a certain value Questioner information to be specified is automatically stored in the question rejection information storage means by the question answering device. After that, when the question answering device accepts the question information from the questioner terminal, the questioner information transmitted from the questioner terminal is accepted, and whether or not this questioner information is stored in the question rejection information storage means. Find out. And when it corresponds, the question information from the questioner terminal is not accepted. Accordingly, transmission of inappropriate information to the respondent terminal can be suppressed, and the question answering system can be smoothly operated.
また、本発明の他の形態である質問回答方法は、ネットワークを介して接続された質問者端末と回答者端末との間における質問回答を中継する方法であり、質問者端末から送信された当該質問者端末からの質問内容を表す質問情報を受け付けて質問分野記憶手段に記憶する質問受付工程と、質問情報を回答者端末に送信する第1の質問配布工程と、回答者端末から送信された質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて当該質問情報に前記分野情報を関連付けて質問分野記憶手段に記憶する質問分野管理工程と、質問分野記憶手段内の情報、及び、分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段内の情報に基づいて、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する第2の質問配布工程と、回答者端末からの回答情報を受け付けて質問者端末に送信する回答中継工程と、を有する、という構成を採る。 Further, the question answering method according to another aspect of the present invention is a method for relaying a question answer between a questioner terminal and an answerer terminal connected via a network, and the question answering method transmitted from the questioner terminal. Received from the questioner terminal is the question reception process for receiving the question information representing the content of the question and storing it in the question field storage means, the first question distribution process for transmitting the question information to the respondent terminal, and the respondent terminal A question field management step of receiving field information specifying a field of question information, associating the field information with the question information and storing the field information in the question field storage means, information in the question field storage means, and the field information The question information is associated with the same field information as the field information associated with the question information based on the information in the respondent storage means storing the respondent information for identifying the respondent terminal. A second question distributing step of transmitting the obtained respondent terminal, having a reply relay step of transmitting response information to accepted questioner terminal from respondent terminal, a configuration called.
そして、上記質問回答方法では、上記質問分野管理工程は、回答者端末から受け付けた分野情報の指定に応じた数値を分野毎に加算した分野指定値を、質問情報に関連付けて質問分野記憶手段に記憶し、上記第2の質問配布工程は、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野指定値に応じて特定される分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する、という構成を採る。 In the question answering method, the question field management step includes associating a field designation value obtained by adding a numerical value corresponding to the designation of the field information received from the respondent terminal for each field in the question field storage means in association with the question information. Storing, and the second question distribution step transmits the question information to the respondent terminal associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information. The structure is taken.
また、上記質問回答方法では、上記質問受付工程及び/又は上記質問分野管理工程は、質問者端末から質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて、質問情報と分野情報とを関連付けて質問分野記憶手段に記憶し、上記第1の質問配布工程及び/又は上記第2の質問配布工程は、質問分野記憶手段内及び回答者記憶手段内の情報に基づいて、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する、という構成を採る。そして、上記質問受付工程及び/又は上記質問分野管理工程は、質問者端末から受け付けた分野情報の指定に応じた数値を分野指定値に加算して、質問情報に関連付けて記憶し、上記第1の質問配布工程及び又は上記第2の質問配布工程は、質問情報を、当該質問情報に関連付けられた分野指定値に応じて特定される分野情報と同一の分野情報に関連付けられた回答者端末に送信する、という構成を採る。 In the question answering method, the question reception step and / or the question field management step receives field information for specifying a field of question information from a questioner terminal, and associates the question information with the field information to ask the question field The first question distribution step and / or the second question distribution step is stored in the storage means, and the question information is converted into the question information based on the information in the question field storage means and the respondent storage means. A configuration is adopted in which the information is transmitted to a respondent terminal associated with the same field information as the associated field information. The question reception step and / or the question field management step adds a numerical value corresponding to the specification of the field information received from the questioner terminal to the field specification value, stores the value in association with the question information, and stores the first information In the question distribution step and / or the second question distribution step, the question information is sent to the respondent terminal associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information. The transmission is adopted.
さらに、上記質問回答方法では、上記質問受付工程の後に、質問分野記憶手段内の情報、及び、分野情報が関連付けられた広告情報を記憶した広告情報記憶手段内の情報、に基づいて、質問情報に関連付けられた分野情報と同一の分野情報に関連付けられた広告情報を、質問情報を送信した質問者端末に送信する広告配信工程を有する、という構成を採る。また、上記広告配信工程は、質問情報に関連付けられた分野指定値に応じて特定される分野情報と同一の分野情報に関連付けられた広告情報を、質問者端末に送信する、という構成を採る。 Further, in the question answering method, after the question receiving step, the question information is based on the information in the question field storage means and the information in the advertisement information storage means in which the advertisement information associated with the field information is stored. The advertisement distribution step of transmitting the advertisement information associated with the same field information to the questioner terminal that transmitted the question information is employed. Moreover, the said advertisement delivery process takes the structure that the advertising information linked | related with the same field information as the field information specified according to the field designation | designated value linked | related with question information is transmitted to a questioner terminal.
以下、本発明の具体的な構成及び動作を説明する。なお、実施形態では、質問者端末と回答者端末との間における質問・回答を中継する装置が、1つのサーバ装置にて構成されている場合を例示するが、本発明はかかる構成に限定されない。後述する質問回答管理サーバは、複数のサーバコンピュータにて構成されていてもよい。また、以下では、質問情報は、質問内容がテキストデータにて表されている場合を例示するが、質問内容が音声データや映像データにて表された質問情報に対しても適用可能である。 The specific configuration and operation of the present invention will be described below. In addition, although embodiment demonstrates the case where the apparatus which relays the question and answer between a questioner terminal and an answerer terminal is comprised by one server apparatus, this invention is not limited to this structure. . A question / answer management server to be described later may be composed of a plurality of server computers. In the following, the question information exemplifies a case where the question content is represented by text data. However, the question information can also be applied to question information in which the question content is represented by audio data or video data.
<実施形態1>
本発明の第1の実施形態を、図1乃至図15を参照して説明する。図1は、質問回答システムの構成を示すブロック図であり、図2は、質問回答管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。図3乃至図6は、質問回答管理サーバに記憶される情報の一例を示す図である。図7乃至図9は、質問者端末の表示画面例を示す図である。図10乃至図12は、質問回答システムの動作を示す説明図であり、図13乃至図15は、フローチャートである。
<
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the question answering system, and FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the question answer management server. 3 to 6 are diagrams illustrating examples of information stored in the question answer management server. 7 to 9 are diagrams showing examples of display screens of the questioner terminal. 10 to 12 are explanatory diagrams showing the operation of the question answering system, and FIGS. 13 to 15 are flowcharts.
[構成]
図1に示すように、本実施形態における質問回答システムは、質問者が質問を入力し回答を出力する質問者端末2と、回答者が質問に対する回答を入力する回答者端末3と、を備えており、ネットワークNを介して接続している。また、上記質問者端末2と回答者端末3とにネットワークNを介して接続されており、質問者端末2からの質問を回答者端末3に送信するよう中継し、かつ、回答者端末3からの回答情報を質問者端末に送信するよう中継する質問回答管理サーバ1を備えている。以下、各装置について詳述する。
[Constitution]
As shown in FIG. 1, the question answering system in the present embodiment includes a
まず、質問者端末2は、質問者が操作するパーソナルコンピュータや携帯電話など、ネットワークNを介して質問回答管理サーバ1に接続可能な情報処理端末である。そして、この質問者端末2は、質問の内容を表す質問情報、及び、当該質問の分野を表す分野情報の入力を行うための入力インタフェースを備えている。また、質問者端末2は、後述するように回答者端末3から質問回答管理サーバ1を介して送信される回答情報、及び、質問回答管理サーバ1から送信される広告情報を表示する出力インタフェースを備えている。ここで、上記入力インタフェース及び出力インタフェースを構成するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)100、つまり、質問者端末2に表示される表示画面100の一例を、図7乃至図9に示す。これらの図に示すように、質問者端末2のGUIは、質問を入力するテキストボックス101と、分野指定を入力するチェックボックス102と、分野指定情報を表示するテキストボックス(図中では0を表示している)103と、入力した質問および分野指定を質問回答管理サーバ1に送信することを指示する送信ボタン104と、回答を表示するテキストボックス105と、広告を表示するテキストボックス106と、を有する。なお、質問や分野指定、送信ボタン等に対する入力は、質問回答管理サーバ1に装備された操作部から、あるいは、タッチパネル式の表示画面自体に対して行うことができる。
First, the
また、回答者端末3は、回答者が操作するパーソナルコンピュータや携帯電話など、ネットワークNを介して質問回答管理サーバ1に接続可能な情報処理端末である。そして、この回答者端末3は、質問回答管理サーバ1から送信された質問情報を回答者に提示する出力インタフェースを備えている。また、回答者端末3は、この質問に対する回答情報の入力、及び、当該質問に対する分野指定の入力を、回答者から受けて質問回答管理サーバ1に送信する入力インタフェースを備えている。
The
なお、図1では、質問者端末2を1台しか図示していないが、質問回答管理サーバ1にアクセス可能な質問者端末2の台数は限定されない。また、回答者端末3の台数も図示した台数に限定されない。
Although only one
次に、質問回答管理サーバ1(質問回答装置)の構成について説明する。質問回答管理サーバ1は、CPUといった演算装置(図示せず)と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶装置(図示せず)と、を備えた一般的なサーバコンピュータである。そして、図2に示すように、質問回答管理サーバ1は、演算装置に所定のプログラムが組み込まれることによって構築された、質問分野処理部10と、機械的分類部11と、広告提示処理部12と、質問配布処理部13と、回答処理部14と、回答者登録処理部15と、を備えている。また、記憶装置は、質問・分野記憶部16と、広告記憶部17と、回答者記憶部18と、ブラックリスト記憶部19と、を備えている。以下、各構成について詳述する。
Next, the configuration of the question / answer management server 1 (question answering apparatus) will be described. The question /
上記質問分野処理部10(質問管理手段)は、まず、質問者端末2から送信された質問情報及び質問者IDを受け付けて、質問してきた質問者を特定する「質問者ID」(例えば、質問者端末のアドレス)が、ブラックリスト記憶部19(質問拒否情報記憶手段)に記憶されたブラックリストに登録されていない場合にのみ、質問・分野記憶部16(質問分野記憶手段)に記憶する。なお、質問してきた質問者の「質問者ID」がブラックリスト記憶部19内のブラックリストに登録されている場合は、質問情報を受け付けずに質問・分野記憶部16には記憶しない。また、質問分野処理部10は、質問者端末2から質問の分野を指定する分野を指定する分野指定情報(分野情報)を受け付けたときには、指定された分野のカウント値を加算して、質問情報に関連付けて記憶する。さらに、質問分野処理部10は、回答者端末3から質問情報の分野を指定する分野指定情報を受け付けたときには、上記同様に、指定された分野のカウント値を加算して、質問情報に関連付けて記憶する。
The question field processing unit 10 (question management means) first receives the question information and the questioner ID transmitted from the
具体的には、質問分野処理部10は、図3に示すように、質問者端末2から受け付けた質問情報4として、質問を識別する「質問ID」、質問してきた質問者端末2を操作する質問者を特定する「質問者ID」(質問者情報)(例えば、質問者から質問者端末2に入力される予め設定されたユーザID、あるいは、質問者端末のIPアドレスなど)、質問の内容を表す「質問内容」を、質問・分野記憶部6に記憶する。そして、この質問情報4に関連付けて、当該質問の属する分野を表す「分野」と「カウント」とを含む分野指定情報5を記憶する。ここで、分野指定情報5の一例を図4に示すが、例えば、「分野」は、「文学」、「数学」などの学問の分野、さらには、質問としては不適切な内容であることを示す「不適切入力」、といった分野が設定されており、また、各「分野」に対応して「カウント」が記憶されている。この「カウント」とは、該当する分野が質問者端末2あるいは回答者端末3から指定されたことを数値化して示す。例えば、質問分野処理部10は、質問者端末2から質問時に当該質問の分野指定を受けると、その質問に対して指定された分野の「カウント」に、予め設定された値(例えば、「30」)を加算する。また、質問分野処理部10は、回答者端末3から、当該回答者端末に送信された質問に対する分野の指定を受け付けると、その質問に対して指定された分野の「カウント」に、予め設定された値(例えば、「1」)を加算する。そして、この「カウント」の値に応じて、質問が関連付けられた分野を特定することができる。これは、「カウント」の値が所定値以上の分野とは、質問の内容に応じて、質問者が指定した分野であるか、各分野の専門家である回答者が指定した分野であるためである。
Specifically, as shown in FIG. 3, the question
また、質問分野処理部10は、上述したブラックリスト記憶部19に、質問を拒否する質問者を特定する質問者IDを登録する機能を有する。具体的には、質問分野処理部10は、各質問の分野指定情報5内の「不適切入力」の「カウント」値が予め設定された基準値以上になったことを検知すると、その質問を行った質問者、つまり、この分野指定情報5に関連付けられた質問情報4内の質問者IDを、今後は質問を拒否する質問者としてブラックリスト記憶部19内に記憶する。なお、上記処理を実現するために、回答者に対しては、配布された質問情報が広告文などの質問としては不適切な内容である場合に「不適切入力」の分野を指定するよう事前に申し合わせておく。これにより、後述する質問配布処理部13にて回答者端末3に質問情報として不適切な情報が配布された場合に、当該回答者端末3から「不適切入力」の指定を受け、その「カウント」値が加算される。そして、多数の回答者端末3から「不適切入力」の指定を受けると、その「カウント」値が予め設定された基準値を超えることとなり、この不適切な質問を行った質問者の質問者IDが質問分野処理部10にてブラックリスト記憶部19に自動的に記憶される。すると、今後は、ブラックリストに登録された質問者IDの質問者からの質問情報は、質問分野処理部10が処理しないため、同じ質問者から再度不適切質問を入力されて回答者に送付してしまうことを防ぐことができる。なお、ブラックリスト記憶部19には、質問回答システムの運営を行う運営者によって質問者IDが登録されてもよい。
Further, the question
また、質問分野処理部10は、質問者端末2から質問が送信されたときに、質問の分野指定が無ければ、質問情報を機械的分類部11に送る。そして、これを受けた機械的分類部11は、質問情報に含まれるキーワードなどの情報と、予め記憶しているキーワードと分類との対応関係を表した辞書情報とに基づいて、質問を機械的に各分野に分類して分野付けして、質問分野処理部10に返す機能を有する。これを受けた質問分野処理部10は、質問情報を記憶する際に、機械的分類部11にて分類された分野を指定された分野として扱い、上述同様に質問情報とカウント値を質問・分野記憶部16に記憶する。
Further, when the question is transmitted from the
また、上記質問配布処理部13(質問配布手段)は、基本的には、質問情報に関連付けられている分野を専門分野とする回答者端末に、その質問情報を送信する機能を有する。なお、質問配布処理部13は、2段階に質問を配布する。まず、1段階目としては、質問者端末2から質問情報の入力があったときには、当該質問者端末2にて指定された分野、あるいは、機械的分類部11にて分類された分野を専門分野とする回答者端末3に、質問情報を送信する。なお、回答者端末3の回答者が専門とする分野の情報は、事前に回答者端末3から送信された情報に基づいて、回答者登録処理部15にて、回答者記憶部18(回答者記憶手段)に登録されている。ここで、回答者記憶部18に記憶されている回答者情報6の一例を図5に示す。この図に示すように、回答者情報は、回答者を識別する回答者IDと、回答者名と、専門分野(分野情報)、が関連付けられて記憶されている。なお、回答者の専門分野は、複数登録されていてもよい。以上により、質問配布処理部13は、質問情報を、当該質問情報について指定された(関連付けられた)分野と一致する分野が登録されている回答者の端末3に対して送信する。
The question distribution processing unit 13 (question distribution means) basically has a function of transmitting the question information to a respondent terminal that specializes in the field associated with the question information. The question
また、上記質問配布処理部13は、2段階目の質問の配布として、上述したように、質問分野処理部10にて回答者記憶部18から分野の指定があった場合などにおいて、質問情報の分野毎の「カウント」値に応じて、その分野を専門分野とする回答者端末3に、その質問情報を送信する機能を有する。具体的には、ある分野の「カウント」値が予め設定された基準値を超えた場合に、その分野を専門分野とする回答者端末3に質問情報を送信する。例えば、「カウント」の基準値が「30」に設定されている場合には、たくさんの回答者端末3からの指定を受けることで、特定の分野の「カウント」が「30」になったときに、回答者記憶部にてその分野が関連付けられた回答者端末3を回答者記憶部18内から特定し、その回答者端末3に質問情報を送信する。
In addition, as described above, the question
なお、上記一段階目の質問情報の配布は、質問者端末2からの指定によって加算された「カウント」値が加算され、これによって基準値を超えた分野を専門分野とする回答者端末3に配信してもよい。あるいは、上記一段階目の質問情報の配布は、回答者記憶部18に登録されている全ての回答者端末3に送信してもよい。
The distribution of the question information at the first stage is performed by adding the “count” value added by the designation from the
また、上記回答処理部14(回答中継手段)は、質問に対する回答者端末3から送信された回答情報を受け付けて、その質問を行った質問者端末2に送信する機能を有する。このとき、回答情報に質問情報を識別する質問IDを含めておくことで、質問回答管理サーバ1は質問・分野記憶部16内の質問情報を調べて、回答情報を送信すべき質問者端末2を特定できる。
Moreover, the said answer process part 14 (answer relay means) has a function which receives the reply information transmitted from the
また、上記広告提示処理部12(広告配信手段)は、質問者端末2から送信された質問情報に関連付けられた分野と関連する広告情報を、当該質問をした質問者端末2に送信する機能を有する。本実施形態では、例えば、質問者端末2あるいは回答者端末3に指定された分野、に関連する広告情報を送信する。具体的には、質問情報について質問者端末2にて指定された分野に関連付けられた広告情報を配信する。また、質問情報について回答者端末3から指定されたことで「カウント」値が高くなった(例えば、基準値に達した)分野の広告情報を配信する。なお、広告情報は、図6に示すように、予め広告記憶部17(広告情報記憶手段)に、その広告が属する分野の分野情報と関連付けられて記憶されている。従って、広告提示処理部12は、上述したように指定されるなど、質問情報に関連付けられている分野と同一の分野が関連付けられた広告情報を、その質問をした質問者端末2に送信する。これにより、広告情報は、質問者端末の広告を表示する欄106に表示される。
The advertisement presentation processing unit 12 (advertisement distribution means) has a function of transmitting advertisement information related to the field associated with the question information transmitted from the
[動作]
次に、上記質問回答システムの動作を、図7乃至図9に示す質問者端末2の表示画面、図10乃至図12に示す説明図、及び、図13乃至図15に示すフローチャートを参照して説明する。
[Operation]
Next, the operation of the above question answering system will be described with reference to the display screen of the
はじめに、質問者端末2が質問を入力するときの動作を、図7、図8、図10、図13、図14を参照して説明する。まず、図7に示すように、質問者が質問者端末2の質問欄100に質問情報を入力し、送信ボタン104を押すと、質問内容を含む質問情報及び質問者を特定する質問者IDが質問者端末2から質問回答管理サーバ1に送信される(図10の矢印Y1)。すると、質問回答管理サーバ1は、まず、質問者IDがブラックリスト記憶部19に記憶されたブラックリストに登録されているか確認し(図13のステップS0)、登録されている場合には(ステップS0でY)、質問情報を受け付けずに処理を終了する。一方、質問してきた質問者端末2からの質問者IDがブラックリストに登録されていない場合には(図13のステップS0でN)、送信された質問情報を受け付ける。
First, an operation when the
続いて、質問回答管理サーバ1は、受け付けた質問情報に分野指定があるか否かを調べる(図13のステップS1、質問受付工程)。このとき、図7に示すように、分野指定のチェックボックス102にチェックがなく、指定されていなければ(図13のステップS1でN)、機械的分類部11にて分類を行い、これにより得られた分野を「変数C」に代入する。ここでは、機械分類において、「その他」の分野に分類されたこととする。一方、質問入力時に、「その他」の分野の指定がされていた場合にも(ステップS1でY)、指定された分野を「変数C」に代入する。
Subsequently, the question
続いて、質問回答管理サーバ1は、受け付けた質問情報を質問・分野記憶部16に記憶すると共に、この質問情報に関連付けて、質問者端末2にて指定された分野、あるいは、機械分類にて分類された分野(変数Cの分野)の「カウント」に一定値Xを加算する。ここでは、例えば、質問者端末3が指定した場合及び機械分類の場合いずれも、「30」の数値を「カウント」に加算する。これにより、この質問情報には、「その他」の分野が関連付けられたこととなる。そして、質問回答管理サーバ1は、質問の「分野」及びその「カウント」を質問者端末2に反映すべく、機械的分類部11にて分類された分野情報及びカウント値を質問者端末2に送信し(図10の矢印Y2)、図8に示すように、表示画面上100の分野指定及びカウント値を反映させる。
Subsequently, the question
なお、上述したように、質問者端末2にて指定された、あるいは、機械的分類部11にて分類された分野の「カウント」に加算する一定値Xは、予め設定された固定値であってもよく、あるいは、後述するように質問を配布した回答者端末3の数に比例した数(例えば、質問を配布した回答者端末の数の1割)など、任意であり、例えば、1以上の数を用いる。
As described above, the constant value X added to the “count” of the field designated by the
続いて、質問回答管理サーバ1は、上述したように質問者端末2から受け付けた質問情報を、指定された(あるいは分類された)分野である「その他」を専門分野として登録している回答者端末3を回答者記憶部18内から抽出し、かかる回答者端末18に送信する(図10の矢印Y3,Y4,Y5、図13のステップS6、第1の質問配布工程)。なお、このとき、質問情報は分野に関係なく、全ての回答者端末3に送信してもよい。
Subsequently, as described above, the question
さらに、質問回答管理サーバ1は、上記質問情報の指定された分野「その他」の分野が関連付けられた広告情報を広告記憶部17から抽出して、かかる広告情報を質問者端末2に送信する(図10の矢印Y6、図13のステップS7、広告配信工程)。これにより、図8に示すように、質問者端末2の広告欄106に広告が表示されることとなる。
Further, the question
なお、上述した図13のステップS6の回答者端末3への質問の配布、及び、ステップS7の質問者端末2への広告の提示は、分野の「カウント」値が一定値を超えたときに実行されてもよい。例えば、図14に示すように、質問者端末2から質問情報の送信と共に分野が指定されている場合には、まず、上述同様に、指定された分野(変数C)のカウントに一定値Xを加えて、図8に示すように質問者端末2の表示に反映する(図14のステップS11,S12,S13)。そして、「カウント」が基準値である一定値Yを超得ている場合には、その分野を専門分野とする回答者端末3に質問情報を配布し(図14のステップS15)、また、その分野の広告を質問者端末2に送信する(図14のステップS16)。
The distribution of the question to the
次に、回答者端末3から分野指定が行われたときの動作を、図9、図11、図12、図15を参照して説明する。上述したように、回答者端末3には質問情報が送信された状態であるが、これを受けた回答者は、質問内容から質問の分野を指定し、回答者端末3に入力して質問回答管理サーバ1に送信する(図11の矢印Y11,Y12,Y13)。すると、質問回答管理サーバ1は、1つの回答者端末3から分野指定をうけると、入力された分野の「カウント」に「1」を加算する(図15のステップS21,S22、質問分野管理工程)。なお、回答者端末3からは、質問を特定する質問IDと共に、分野指定情報が送信されるため、質問IDから特定できる質問の該当する分野の「カウント」値を加算する。そして、上述同様に、質問者端末2に対して指定された分野情報とカウントを送信し(図11の矢印14)、図9に示すように、分野のチェック、及び、カウント値を更新する(図15のステップS23)。すると、分野「数学」が多くの回答者端末3から分野指定されたため、この分野にチェックが入れられ、また、「カウント」が「30」と表示される。
Next, the operation when the field designation is performed from the
そして、質問回答管理サーバ1は、回答者端末3の分野指定を受けていくにつれて、特定の分野「数学」(「不適切入力」ではない分野)の「カウント」が基準値である一定値Yに、はじめて達したか否かを監視する(図15のステップS24)。そして、はじめて達した場合には(図15のステップS24でY)、分野「数学」は「不適切入力」分野でないため(図15のステップS25でN)、上述同様に、その分野を専門分野とする回答者端末3に、今度は回答可能なよう質問情報を配布し(図12の矢印Y21、図15のステップS26、第2の質問配布工程)、また、その分野の広告を質問者端末2に送信する(図15のステップS27、広告配信工程)。これにより、質問のより適切な分野として、「数学」が指定され、かかる分野を専門とする回答者端末3に質問を送信して、回答を要求することができる。また、図9に示すように、広告欄106には、分野「数学」の広告が表示される。
Then, as the question /
その後、回答者が回答者端末3に回答情報を入力して質問回答管理サーバ1に送信すると(図12の矢印Y22)、質問回答管理サーバ1が中継して回答情報を、質問をした質問者端末2に送信する(図12のステップS23、回答中継工程)。これにより、図示しないが、図9に示す質問者端末2の回答欄105に回答情報が表示されることとなる。
Thereafter, when the answerer inputs the answer information to the
なお、ここで、質問者は、質問をさらに他の分野に指定することもできる。例えば、図9を参照すると、当該質問を分野「文学」であると指定する回答者が7人いることになるため、一定値には達していないまでも、分野「文学」の回答者に当該質問を送付することで適切な回答が得られるかもしれない場合がある。この場合に、図9の画面にて、分野「文学」のチェックボックス102を選択することにより、質問者端末2から分野「文学」が指定された旨の情報が質問回答管理サーバ1に送信され、上述した図14に示すフローチャートの動作が実行される。すると、分野「文学」のカウント値に一定値Xが加えられ、一定値Yにはじめて達するため、分野「文学」の回答者端末3に対しても質問が送付され、分野「文学」の広告が質問者端末2に送信される。
Here, the questioner can also specify the question in another field. For example, referring to FIG. 9, since there are seven respondents who designate the question as the field “literature”, the respondents in the field “literature” will Sending questions may give you an appropriate answer. In this case, by selecting the
また、質問者端末2からの質問が不適切な内容のものであった場合には、回答者との上述したような事前の申し合わせにより、回答者端末3による分野指定は「不適切入力」として指定された分野が多くなると考えられる。そして、質問回答管理サーバ1は、回答者端末3の分野指定を受けて、「カウント」が基準値である一定値Yに、はじめて達した分野が「不適切入力」分野であるか否かを判断し(図15のステップS25)、「不適切入力」分野である場合には(図15のステップS25でY)、その質問情報に含まれる質問者IDをブラックリスト記憶部19内のブラックリストに登録する(図15のステップS28)。なお、質問者IDをブラックリストに登録すると判断する場合における「不適切入力」分野の「カウント」値の基準値は、上述したように回答者端末3に質問を配布する分野を特定するときの基準値とは異なる値であってもよい。
If the question from the
以上のように、本発明によると、質問情報の分野が回答者にて指定されるため、質問者が分野選択を行う煩雑さを解消でき、質問の内容に適切な分野を設定することができる。その結果、適任な回答者に質問情報を送信して、的確な回答を得ることができる。特に、複数の回答者からの分野指定を集計するため、より分野の信頼性が高まり、より的確な回答を得ることができる。なお、回答者からの分野指定の情報が質問者に提示されるため、質問者は分野選択をするヒントが得られ、分野選択に困らない。そして、場合によっては、質問者の意思によっても質問情報の分野指定が可能であるため、様々な回答を得ることができる。 As described above, according to the present invention, since the field of the question information is designated by the respondent, it is possible to eliminate the complexity of the questioner selecting the field and set an appropriate field for the content of the question. . As a result, the question information can be transmitted to an appropriate answerer to obtain an accurate answer. In particular, since the field designations from a plurality of respondents are aggregated, the reliability of the field is further increased and a more accurate answer can be obtained. In addition, since the field designation information from the respondent is presented to the questioner, the questioner can obtain a hint for selecting the field, and the field selection is not troubled. In some cases, the field of the question information can be specified also by the intention of the questioner, so that various answers can be obtained.
また、質問者が質問した内容に対応した広告を配信するため、質問者に興味ある広告を提供することができる。従って、広告効率の向上を図ることができると共に、これによりシステム運営者は広告収入を得ることができる。その結果、質問者に課金しないなどの無料サービスを提供することができ、また、課金による決済手続を排除できる。 In addition, since an advertisement corresponding to the content asked by the questioner is distributed, an advertisement that is interesting to the questioner can be provided. Therefore, the advertising efficiency can be improved and the system operator can obtain the advertising revenue. As a result, it is possible to provide a free service such as not charging the questioner, and it is possible to eliminate the settlement procedure by charging.
さらに、質問者が不適切質問を入力した場合には、当該質問者の質問者IDがブラックリストに登録され、その後、その質問者からの質問は処理されなくなる。従って、悪意を持つ質問者が質問回答システムを広告メディア等の代わりとして不適切質問を繰り返して入力する悪用を防ぐことができ、質問回答システムの健全な運用を実現することができる。 Further, when the questioner inputs an inappropriate question, the questioner ID of the questioner is registered in the black list, and thereafter, the question from the questioner is not processed. Accordingly, it is possible to prevent misuse of a questioner who has malicious intent by repeatedly inputting an inappropriate question using the question answering system as a substitute for advertising media or the like, and a sound operation of the question answering system can be realized.
本発明は、ネットワークを介して接続されたユーザに、質問回答サービスを提供するウェブサイトを開設するウェブサーバに利用可能であり、産業上の利用可能性を有する。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a web server that establishes a website that provides a question answering service to users connected via a network, and has industrial applicability.
1 質問回答管理サーバ
2 質問者端末
3 回答者端末
4 質問情報
5 分野指定情報
6 回答者情報
7 広告情報
10 質問分野処理部
11 機械的分類部
12 広告提示処理部
13 質問配布処理部
14 回答処理部
15 回答者登録処理部
16 質問・分野記憶部
17 広告記憶部
18 回答者記憶部
19 ブラックリスト記憶部
DESCRIPTION OF
Claims (19)
所定の分野を表す分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段と、前記質問者端末からの質問内容を表す質問情報に前記分野情報を関連付けて記憶する質問分野記憶手段と、前記質問者端末から送信された前記質問情報を受け付けて前記質問分野記憶手段に記憶する質問管理手段と、前記質問情報を前記回答者端末に送信する質問配布手段と、前記回答者端末からの回答情報を受け付けて前記質問者端末に送信する回答中継手段と、を備え、
前記質問管理手段は、前記回答者端末から送信された前記質問情報の分野を指定する前記分野情報を受け付けて当該質問情報に関連付けて前記質問分野記憶手段に記憶し、
前記質問配布手段は、前記質問分野記憶手段及び前記回答者記憶手段内の情報に基づいて、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とする質問回答装置。 A question answering device connected via a network to a questioner terminal and a respondent terminal,
The respondent storage means for storing the respondent information for specifying the respondent terminal associated with the field information representing the predetermined field, and the field information is stored in association with the question information representing the question content from the questioner terminal. Question field storage means, question management means for receiving the question information transmitted from the questioner terminal and storing it in the question field storage means, question distribution means for transmitting the question information to the respondent terminal, and Answer relay means for receiving answer information from the respondent terminal and transmitting it to the questioner terminal, and
The question management means accepts the field information specifying the field of the question information transmitted from the respondent terminal, stores it in the question field storage means in association with the question information,
The question distribution unit is configured to, based on information in the question field storage unit and the respondent storage unit, the question information associated with the same field information as the field information associated with the question information. To the user terminal,
A question answering device characterized by that.
前記質問配布手段は、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野指定値に応じて特定される前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とする請求項1記載の質問回答装置。 The question management means stores a field specification value obtained by adding a numerical value corresponding to the specification of the field information received from the respondent terminal for each field in the question field storage means in association with the question information,
The question distribution means transmits the question information to the respondent terminal associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information.
The question answering apparatus according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項2記載の質問回答装置。 The question distribution means transmits the question information to the respondent terminal associated with the same field information as the field information in which the field designation value associated with the question information exceeds a preset reference value. To
The question answering apparatus according to claim 2, wherein:
ことを特徴とする請求項1,2又は3記載の質問回答装置。 The question management means receives the field information specifying the field of the question information from the questioner terminal, and stores the question information and the field information in association with each other in the question field storage means.
4. The question answering apparatus according to claim 1, 2, or 3.
ことを特徴とする請求項4記載の質問回答装置。 The question management means adds a numerical value according to the designation of the field information received from the questioner terminal to the field designation value and stores it in association with the question information.
The question answering apparatus according to claim 4, wherein:
前記質問分野記憶手段及び前記広告情報記憶手段内の情報に基づいて、前記質問情報に関連付けられた前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記広告情報を、前記質問情報を送信した前記質問者端末に送信する広告配信手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1,2,3,4又は5記載の質問回答装置。 Advertisement information storage means for storing advertisement information associated with the field information;
Based on the information in the question field storage unit and the advertisement information storage unit, the advertisement information associated with the same field information as the field information associated with the question information, the question that transmitted the question information Advertisement delivery means to be sent to the subscriber terminal,
6. The question answering apparatus according to claim 1, 2, 3, 4 or 5.
ことを特徴とする請求項6記載の質問回答装置。 The advertisement distribution means transmits the advertisement information associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information to the questioner terminal.
The question answering apparatus according to claim 6.
前記質問管理手段は、前記質問情報を送信した前記質問者端末から前記質問者情報を受け付けて、この質問者情報が前記質問拒否情報記憶手段に記憶されている場合に、当該質問者端末からの前記質問情報は受け付けない、
ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7記載の質問回答装置。 A question rejection information storage means for storing questioner information for identifying a questioner who rejects a question;
The question management means receives the questioner information from the questioner terminal that transmitted the question information, and when the questioner information is stored in the question rejection information storage means, The question information is not accepted.
8. The question answering apparatus according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7.
ことを特徴とする請求項8記載の質問回答装置。 The question management unit is configured to store the questioner information received from the questioner terminal that has transmitted the question information in accordance with the field designation value of a specific field associated with the question information. Remember
The question answering apparatus according to claim 8, wherein:
前記質問者端末から送信された当該質問者端末からの質問内容を表す質問情報を受け付けて質問分野記憶手段に記憶する質問管理手段と、
前記質問情報を前記回答者端末に送信する質問配布手段と、
前記回答者端末からの回答情報を受け付けて前記質問者端末に送信する回答中継手段と、を実現させるためのプログラムであり、
前記質問管理手段は、前記回答者端末から送信された前記質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて当該質問情報に関連付け、前記質問分野記憶手段に記憶し、
前記質問配布手段は、前記質問分野記憶手段内の情報、及び、前記分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段内の情報、に基づいて、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とするプログラム。 To the question answering device connected to the questioner terminal and the answerer terminal via the network,
Question management means for receiving question information representing the question content from the questioner terminal transmitted from the questioner terminal and storing it in the question field storage means;
Question distribution means for transmitting the question information to the respondent terminal;
An answer relay means for receiving answer information from the answerer terminal and transmitting the answer information to the questioner terminal, and a program for realizing
The question management means accepts field information specifying a field of the question information transmitted from the respondent terminal, associates it with the question information, stores the question information in the question field storage means,
The question distribution means is based on the information in the question field storage means and the information in the answerer storage means that stores the respondent information for specifying the respondent terminal associated with the field information. Transmitting information to the respondent terminal associated with the same field information as the field information associated with the question information;
A program characterized by that.
前記質問配布手段は、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野指定値に応じて特定される前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とする請求項10記載のプログラム。 The question management means stores a field specification value obtained by adding a numerical value corresponding to the specification of the field information received from the respondent terminal for each field in the question field storage means in association with the question information,
The question distribution means transmits the question information to the respondent terminal associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information.
The program according to claim 10.
前記質問者端末から送信された当該質問者端末からの質問内容を表す質問情報を受け付けて質問分野記憶手段に記憶する質問受付工程と、
前記質問情報を前記回答者端末に送信する第1の質問配布工程と、
前記回答者端末から送信された前記質問情報の分野を指定する分野情報を受け付けて当該質問情報に前記分野情報を関連付けて前記質問分野記憶手段に記憶する質問分野管理工程と、
前記質問分野記憶手段内の情報、及び、前記分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段内の情報に基づいて、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する第2の質問配布工程と、
前記回答者端末からの回答情報を受け付けて前記質問者端末に送信する回答中継工程と、
を有することを特徴とする質問回答方法。 A question answering method for relaying a question answer between a questioner terminal and a respondent terminal connected via a network,
A question accepting step of accepting question information representing the question content from the questioner terminal transmitted from the questioner terminal and storing it in the question field storage means;
A first question distribution step of transmitting the question information to the respondent terminal;
A question field management step of receiving field information specifying the field of the question information transmitted from the respondent terminal, associating the field information with the question information and storing the field information in the question field storage unit;
Based on the information in the question field storage means and the information in the respondent storage means that stores the respondent information that identifies the respondent terminal associated with the field information, the question information is converted into the question information. A second question distribution step for transmitting to the respondent terminal associated with the same field information as the associated field information;
An answer relay step of receiving answer information from the respondent terminal and transmitting it to the questioner terminal;
A question answering method characterized by comprising:
前記第2の質問配布工程は、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野指定値に応じて特定される前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とする請求項12記載の質問回答方法。 In the question field management step, a field specification value obtained by adding a numerical value corresponding to the specification of the field information received from the respondent terminal for each field is stored in the question field storage unit in association with the question information,
The second question distribution step transmits the question information to the respondent terminal associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information. ,
The question answering method according to claim 12, wherein:
前記第1の質問配布工程及び/又は前記第2の質問配布工程は、前記質問分野記憶手段内及び前記回答者記憶手段内の情報に基づいて、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とする請求項12又は13記載の質問回答方法。 The question reception step and / or the question field management step receives the field information that specifies the field of the question information from the questioner terminal, associates the question information with the field information, and stores the question field storage unit Remember
In the first question distribution step and / or the second question distribution step, the question information is associated with the question information based on information in the question field storage unit and the respondent storage unit. Transmitting to the respondent terminal associated with the same field information as the field information;
The question answering method according to claim 12 or 13, characterized in that:
前記第1の質問配布工程及び/又は前記第2の質問配布工程は、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野指定値に応じて特定される前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とする請求項14記載の質問回答方法。 The question receiving step and / or the question field management step adds a numerical value corresponding to the specification of the field information received from the questioner terminal to the field specified value, stores the value in association with the question information,
In the first question distribution step and / or the second question distribution step, the question information is set to the same field information as the field information specified in accordance with the field designation value associated with the question information. Send to the associated respondent terminal,
The question answering method according to claim 14, wherein:
ことを特徴とする請求項12,13,14又は15記載の質問回答方法。 After the question receiving step, the information associated with the question information based on the information in the question field storage means and the information in the advertisement information storage means storing the advertisement information associated with the field information. An advertisement distribution step of transmitting the advertisement information associated with the same field information as the field information to the questioner terminal that transmitted the question information;
16. The question answering method according to claim 12, 13, 14, or 15.
ことを特徴とする請求項16記載の質問回答方法。 The advertisement distribution step transmits the advertisement information associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information to the questioner terminal.
The question answering method according to claim 16, wherein:
前記質問回答装置は、所定の分野を表す分野情報に関連付けられた回答者端末を特定する回答者情報を記憶した回答者記憶手段と、前記質問者端末からの質問内容を表す質問情報に前記分野情報を関連付けて記憶する質問分野記憶手段と、前記質問者端末から送信された前記質問情報を受け付けて前記質問分野記憶手段に記憶する質問管理手段と、前記質問情報を前記回答者端末に送信する質問配布手段と、前記回答者端末からの回答情報を受け付けて前記質問者端末に送信する回答中継手段と、を備え、
前記質問管理手段は、前記回答者端末から送信された前記質問情報の分野を指定する前記分野情報を受け付けて当該質問情報に関連付け、前記質問分野記憶手段に記憶し、
前記質問配布手段は、前記質問分野記憶手段及び前記回答者記憶手段内の情報に基づいて、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とする質問回答システム。 A questioner terminal that transmits question information connected via a network, a respondent terminal that transmits answer information for the question information, and relays a question answer between the questioner terminal and the answerer terminal A question answering system comprising a question answering device,
The question answering apparatus includes: answerer storage means for storing answerer information for specifying an answerer terminal associated with field information representing a predetermined field; and question information representing question content from the questioner terminal in the field. Question field storage means for associating and storing information, question management means for receiving the question information transmitted from the questioner terminal and storing it in the question field storage means, and transmitting the question information to the answerer terminal Question distribution means, and answer relay means for receiving answer information from the respondent terminal and transmitting it to the questioner terminal,
The question management means accepts the field information that specifies the field of the question information transmitted from the respondent terminal, associates it with the question information, stores the question information in the question field storage means,
The question distribution unit is configured to, based on information in the question field storage unit and the respondent storage unit, the question information associated with the same field information as the field information associated with the question information. To the user terminal,
A question answering system characterized by that.
前記質問配布手段は、前記質問情報を、当該質問情報に関連付けられた前記分野指定値に応じて特定される前記分野情報と同一の分野情報に関連付けられた前記回答者端末に送信する、
ことを特徴とする請求項18記載の質問回答システム。
The question management means stores a field specification value obtained by adding a numerical value corresponding to the specification of the field information received from the respondent terminal for each field in the question field storage means in association with the question information,
The question distribution means transmits the question information to the respondent terminal associated with the same field information as the field information specified according to the field designation value associated with the question information.
The question answering system according to claim 18, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008024777A JP2009187163A (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Questioning and responding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008024777A JP2009187163A (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Questioning and responding apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009187163A true JP2009187163A (en) | 2009-08-20 |
Family
ID=41070356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008024777A Withdrawn JP2009187163A (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Questioning and responding apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009187163A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011218143A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Fundation Digital Entertainment Co Ltd | Method for analyzing, matching and delivering question of online game |
JP2012068985A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Yahoo Japan Corp | Question-answer retrieval apparatus and method thereof |
WO2014069204A1 (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-08 | 富士フイルム株式会社 | Information exchange system, information exchange server, and information exchange method |
WO2019102904A1 (en) * | 2017-11-22 | 2019-05-31 | 株式会社Nttドコモ | Interaction device and interactive response system |
JP2020190846A (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | ヤフー株式会社 | Device, method, and program for processing information |
-
2008
- 2008-02-05 JP JP2008024777A patent/JP2009187163A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011218143A (en) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Fundation Digital Entertainment Co Ltd | Method for analyzing, matching and delivering question of online game |
JP2012068985A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Yahoo Japan Corp | Question-answer retrieval apparatus and method thereof |
WO2014069204A1 (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-08 | 富士フイルム株式会社 | Information exchange system, information exchange server, and information exchange method |
WO2019102904A1 (en) * | 2017-11-22 | 2019-05-31 | 株式会社Nttドコモ | Interaction device and interactive response system |
JPWO2019102904A1 (en) * | 2017-11-22 | 2020-11-19 | 株式会社Nttドコモ | Dialogue device and interactive response system |
US11574212B2 (en) | 2017-11-22 | 2023-02-07 | Ntt Docomo, Inc. | Interaction device and interactive response system |
JP2020190846A (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | ヤフー株式会社 | Device, method, and program for processing information |
JP7077269B2 (en) | 2019-05-20 | 2022-05-30 | ヤフー株式会社 | Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4500784B2 (en) | Service user support system | |
US20010054041A1 (en) | System and method for registering or searching in multiple relationship-searching hosts | |
JP2019175464A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2017072976A (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
JP7459185B2 (en) | Improved interaction with electronic chat interfaces | |
CN106487655A (en) | A kind of method for message interaction, device and processing server | |
CN108733666B (en) | Server information pushing method, terminal information sending method, device and system | |
JP2009187163A (en) | Questioning and responding apparatus | |
JP4956761B2 (en) | Post data management server device, post data management method, and post data management server program | |
US20080137819A1 (en) | Method and system for serving advertising content through internet generated calls and web voicemails | |
JP2005250623A (en) | Answer creation support server, method, and program | |
JP2003296278A (en) | Data management system, data management method, data management system program, and recording medium for data management system | |
US20020042732A1 (en) | Communication system and method for providing customer assistance | |
KR20190095707A (en) | Apparatus and method for customer service management using instant mesenger | |
WO2017158713A1 (en) | Computer and information processing method | |
JP2019139789A (en) | Operator terminal, information processing method and program | |
JP4321935B2 (en) | Answer collection system, answer collection method, computer-readable recording medium for causing a computer to function as an answer request apparatus, and computer-readable recording medium for causing a computer to function as an answer collection apparatus | |
CN101803356B (en) | Server device and information registration method | |
JP7407006B2 (en) | Information processing method and server | |
CN103327370A (en) | Information processing apparatus, information processing method and information processing system | |
KR101305526B1 (en) | System and method for advertisement | |
KR101213442B1 (en) | System and method for sharing information using multi-media file through internet | |
WO2021014651A1 (en) | Management device and management method | |
JP7541908B2 (en) | Server and information processing method | |
JP6279984B2 (en) | Ad distribution system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100618 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110405 |