[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009187084A - 情報表示システム - Google Patents

情報表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009187084A
JP2009187084A JP2008023578A JP2008023578A JP2009187084A JP 2009187084 A JP2009187084 A JP 2009187084A JP 2008023578 A JP2008023578 A JP 2008023578A JP 2008023578 A JP2008023578 A JP 2008023578A JP 2009187084 A JP2009187084 A JP 2009187084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
content
display
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008023578A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Nishio
太一 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008023578A priority Critical patent/JP2009187084A/ja
Publication of JP2009187084A publication Critical patent/JP2009187084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】入力したコンテンツを表示させることにより、他のユーザに容易に必要な情報を提供する。
【解決手段】ユーザの端末装置3は、コンテンツおよび閲覧させたいユーザに関する指定ユーザ情報を近くの表示装置1に出力する。表示装置1は、入力されたコンテンツおよび指定ユーザ情報をサーバ2に送信する。サーバ2は、指定ユーザの端末装置3の位置を検出して、近くにある表示装置1を特定する。サーバ2は、特定の表示装置3にコンテンツを送信する。特定の表示装置1は、コンテンツを表示する。指定ユーザは、表示装置1の画面に表示されたコンテンツを見て、情報を入手する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザが所持する端末装置から入力されたコメントや画像等のコンテンツを複数の表示装置において表示する情報表示システムに関する。
複数の表示装置を有する情報表示システムでは、複数の表示装置が離れた位置に配され、各表示装置がネットワークによって接続される。入力された画像等のコンテンツが各表示装置において表示される。表示装置を見るユーザに情報を提供することができる。
ユーザは、携帯電話等の端末装置を所有し、端末装置を通じて表示装置を管理するサーバにアクセス可能とされる。このような情報表示システムが特許文献1に記載されている。ユーザは、端末装置を通じてサーバに画像情報の配信要求を行う。サーバは、ユーザの端末装置からGPSによる位置情報を取り込む。サーバは、位置情報に基づいてユーザの近くの表示装置を選択し、ユーザが希望するコンテンツを収集して、選択した表示装置に送信する。表示装置は、ユーザの希望したコンテンツを表示する。
特開2005−322131号公報
上記の情報表示システムでは、ユーザの端末装置がインターネット等のネットワークを通じてサーバと通信を行うことにより、ユーザは近くの表示装置に希望するコンテンツを表示させることができる。しかし、表示装置を利用して、ユーザが、作成したコンテンツを他のユーザに伝えたいといった場合がある。上記の情報表示システムでは、このようなことを想定して構築されていない。
そこで、本発明は、上記に鑑み、他のユーザに必要な情報を容易に提供できる情報表示システムの提供を目的とする。
本発明は、コンテンツを表示する複数の表示装置と、表示装置を管理するサーバとを備え、入力されたコンテンツを表示する情報表示システムであって、表示装置と通信可能な端末装置を備えたものである。そして、端末装置は、入力したコンテンツを閲覧させたいユーザを指定し、サーバは、指定ユーザの端末装置と一定の関係を有する表示装置を特定し、特定の表示装置にコンテンツを表示させる。
ユーザは、端末装置を所持している。端末装置は、表示装置と無線あるいは有線による通信が可能であるので、端末装置を用いて、コンテンツを入力することができる。同時に、コンテンツを見せたいユーザに関する情報も入力する。
具体的には、端末装置は、近くの表示装置にコンテンツを出力し、表示装置は、入力されたコンテンツをサーバに送信する。サーバは、入力されたコンテンツを保存し、特定の表示装置にコンテンツを送信する。特定の表示装置は、入力されたコンテンツを表示する。このように、ユーザは、近くの表示装置を利用して、他のユーザに必要な情報を簡単に提供できる。
ここで、サーバは、指定ユーザに応じて、特定の表示装置を決める。すなわち、サーバは、指定ユーザが所持する端末装置の位置に基づいて、この端末装置に近いといった関係を有する表示装置を特定する。指定ユーザは、近くの表示装置において、入力されたコンテンツを見ることができる。
サーバは、指定ユーザの端末装置の位置に基づいて複数の表示装置を特定し、各表示装置にコンテンツを表示させる。特定された各表示装置は、指定ユーザの端末装置からの距離に基づいて決められる。したがって、指定ユーザの近くにある複数の表示装置において、コンテンツが表示される。指定ユーザが移動しても、いずれかの表示装置に表示されたコンテンツを見ることができる。
端末装置は、表示装置を指定し、サーバは、指定された表示装置を特定の表示装置とする。例えば、コンテンツを入力したユーザが表示装置を選択することにより、ユーザの端末装置が表示装置を指定する。あるいは、指定ユーザが表示装置を選択することにより、指定ユーザの端末装置が表示装置を指定する。サーバは、指定ユーザの端末装置によって指定された表示装置を特定の表示装置とする。すなわち、上記のようにユーザによって決められた表示装置は、指定ユーザの端末装置と一定の関係を有する表示装置と言える。
サーバは、コンテンツの表示期間を設定する。これにより、不要になったコンテンツを削除できる。また、表示装置は、複数の表示期間の候補を表示し、この候補の中から選ばれた表示期間だけコンテンツを表示する。ユーザは、コンテンツの内容に応じて表示期間を決めることができる。
サーバは、端末装置からの削除要求に応じて、表示されたコンテンツを削除する。指定ユーザが表示されたコンテンツを確認すれば、すぐにコンテンツを削除することができる。これによって、不要に情報が漏洩することを防げる。
本発明によると、必要な情報を入力して、閲覧させたいユーザを指定することにより、他のユーザに必要な情報を容易に提供することができる。また、ユーザが入力するとき、近くにある表示装置を利用できるので、端末装置がサーバと通信できなくても、必要な情報をすぐに入力でき、ユーザの利便性が向上する。
本実施形態の情報表示システムを図1に示す。情報表示システムは、複数の表示装置1とサーバ2とがネットワークを通じて接続されて構成される。そして、ユーザは、端末装置3を所有し、端末装置3がサーバ2に直接あるいは間接的にアクセス可能とされる。ネットワークは、インターネットあるいはWANやVPN等である。
本情報表示システムでは、ユーザが、端末装置3によってコメントや画像データ等のコンテンツを入力するとともに、このコンテンツを閲覧させたい他のユーザを指定する。すると、指定ユーザの端末装置3と一定の関係を有する表示装置1において、入力されたコンテンツが表示される。この一定の関係を有する表示装置1として、例えば指定ユーザの端末装置3の近くにある表示装置1、あるいはシステムに関係する者によって、指定ユーザに応じて決められた表示装置1である。
端末装置3は、通信機能を有する携帯可能な端末装置3であり、例えば携帯電話、PHS、携帯情報端末(PDA)ノートパソコン等である。端末装置3は、コンテンツを出力する出力部10と、表示装置1やサーバ2との通信を制御する制御部11とを備える。制御部11は、CPU、ROM、RAMを有するマイクロコンピュータからなり、ユーザの操作により、コンテンツを閲覧させたい他のユーザが指定されたとき、制御部11は、このユーザを指定ユーザとして設定する。
複数の表示装置1は、屋外および屋内の互いに離れた場所に設置される。表示装置1は、コンテンツを表示する表示部12と、端末装置3からの情報を入力する入力部13と、表示部12を制御するとともに、通信を制御する制御部14とを備える。
サーバ2は、入力されたコンテンツを保存する記憶部15と、表示装置1を制御する制御部16とを備え、制御部16は、端末装置3から入力されたコンテンツを特定の表示装置1に表示させる。サーバ2は、位置管理装置4と通信可能に接続される。位置管理装置4は、ユーザの端末装置3の位置を検出する。すなわち、端末装置3は、GPSを搭載しており、位置管理装置4は、端末装置3と定期的に通信を行い、各端末装置3から位置情報を受信して、端末装置3の位置を検出する。サーバ2は、位置情報に基づいて指定ユーザの端末装置3の位置を認識できるので、制御部16は、表示装置1を検索して、端末装置3の近くにある表示装置1を特定する。
図2に示すように、表示装置1は、CPU20、ROM21、RAM22、HDD23、NIC(Network Interface Card)24、受信モジュール25、表示部26、キーボード27、マウス28等を有している。各ハードウェアはバスを介して接続されている。なお、表示部26は、液晶ディスプレイ等の表示パネルを有しているが、タッチパネルを備えていてもよい。この場合、キーボード27やマウス28の代わりとして、ペンや指による入力が可能となる。
そして、CPU20、ROM21、RAM22により制御部14が構成され、制御部14のCPU20は、ROM21あるいはHDD23に予め格納されている制御プログラムを適宜RAM22に読み出して実行する。ROM21あるいはHDD23には、表示装置1の動作に必要な制御プログラムが保存されている。RAM22は、SRAMあるいはフラッシュメモリ等を用い、CPU20による制御プログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶する。さらに、HDD23は、表示部26に表示させるメニュー画像、入力されたコンテンツ等を記憶する。また、制御部14の動作に必要なコンピュータプログラム、文書,図,プレゼンテーションデータ等の電子文書を作成、表示するためのアプリケーションプログラム、端末装置3から入力された情報を記憶するための記憶処理プログラム、コンテンツを表示するための表示制御プログラム、コンテンツの削除等の処理を行うための情報制御プログラムを記憶している。
受信モジュール25は、端末装置3と赤外線による無線通信を行う。端末装置3は、無線通信を行うための通信モジュールを有しており、これが出力部10として機能する。受信モジュール25は、端末装置3から情報が出力されると、この情報を受信する。すなわち、受信モジュール25が入力部13として機能する。なお、表示装置1と端末装置3との間での情報の入出力は、赤外線による無線通信に限らず、無線LAN、特定小電力無線、ブルートゥース(登録商標)等の無線通信で行ってもよい。また、無線に限らず、メモリカード、USBメモリ等の記憶媒体を用いて、端末装置3からの情報を表示装置1に入力してもよい。
サーバ2は、CPU30、ROM31、RAM32、HDD33、NIC34、表示部35、キーボード36、マウス37等を有している。サーバ2の基本的な構成は、上記した表示装置1と同じである。サーバ2の制御部16は、端末装置3から入力されたコンテンツを表示するために、表示装置1を通じて入力されたコンテンツを記憶部15であるHDD33に保存する。そして、指定ユーザの端末装置3の位置を確認して、近くにある表示装置1を特定する。その後、特定された表示装置1に表示すべきコンテンツを送信する。
上記の入力されたコンテンツを表示するときの手順を図3、4にしたがって説明する。ユーザは、端末装置3を使用して、出力するコンテンツを決める。すなわち、ユーザの操作により、制御部11は、アプリケーションプログラムを起動して、保存されているコンテンツを選択する、あるいはユーザの入力により、メッセージ等の文書を作成して、コンテンツとする(S1)。
次に、ユーザは、閲覧させたい他のユーザを入力する。端末装置3には、図5に示すようなアドレス帳が保存されている。アドレス帳には、ユーザ名、電話番号、メールアドレスが登録されている。制御部11は、アドレス帳を読み出して、画面に表示させる。そして、制御部11は、アドレス帳から選択されたユーザを指定ユーザとする(S2)。あるいは、ユーザは、指定ユーザのメールアドレスを直接入力してもよい。制御部11は、指定されたユーザに関するユーザ名、メールアドレス等を含む指定ユーザ情報を作成する。
ユーザは、近くの表示装置1に行き、コンテンツおよび指定ユーザ情報を表示装置1に出力する。すなわち、端末装置3の制御部11は、出力部10を動作させて、表示装置1と通信を行い、コンテンツおよび指定ユーザ情報を表示装置1に送信する(S3)。
表示装置1では、入力部13が、コンテンツおよび指定ユーザ情報を受信する(S4)。制御部14は、コンテンツをHDD23に一時的に保存する(S5)。そして、制御部14は、コンテンツおよび指定ユーザ情報をサーバ2に送信する(S6)。
サーバ2では、制御部16は、表示装置1からコンテンツおよび指定ユーザ情報を受信し(S7)、コンテンツを記憶部15に保存する(S8)。
図6に示すように、サーバ2の記憶部15には、全ての表示装置1の設置位置情報が登録されている。制御部16は、記憶部15から設置位置情報を読み出すことにより、各表示装置1の設置位置情報を取得する(S11)。また、位置管理装置4は、各端末装置3の現在の位置情報を管理している。制御部16は、位置管理装置4に端末装置3の位置を問い合わせて、指定ユーザの端末装置3の位置情報を取得する(S12)。
制御部16は、指定ユーザの端末装置3の位置情報および表示装置1の設置位置情報に基づいて、指定ユーザのいる位置に最も近い表示装置1を検索する(S13)。そして、図7に示すように、制御部16は、指定ユーザの端末装置3に対する最寄りの表示装置1を特定する。
制御部16は、特定の表示装置1のIPアドレスに基づいて、入力されたコンテンツを特定の表示装置1に送信する(S14)。特定の表示装置1では、制御部14が、コンテンツを受信すると、表示部26を制御して、コンテンツを表示部26の画面に表示させる(S15)。
この表示装置1の近くにいる指定ユーザは、表示されているコンテンツを見て、その内容を確認することができる。なお、サーバ2は、コンテンツを特定の表示装置1に送信することを指定ユーザに知らせるとよい。すなわち、サーバ2の制御部16は、指定ユーザ情報から指定ユーザのメールアドレスを取得して、コンテンツが表示されることおよび特定の表示装置1の位置を知らせる電子メールを作成して、送信する。指定ユーザの端末装置3は、サーバ2からの電子メールを受信する。指定ユーザは、近くの表示装置1にコンテンツが表示されることを知り、表示を見に行くことができる。そして、指定ユーザは、画面を見て、必要な情報を入手できる。
このように、近くの表示装置1を利用して、閲覧させたいユーザを指定することにより、自動的に指定ユーザの近くの表示装置1に情報を表示することができる。したがって、端末装置3とサーバ2とが直接通信できなくても、表示装置1を通じて必要な情報を入力することにより、他のユーザに簡単に情報を提供することができる。
ここで、特定の表示装置1を決めるのに際して、コンテンツを提供するユーザが表示装置1を決めてもよい。図8に示すように、ユーザの端末装置3の表示部に、表示装置1を入力するための送信先設定画面が表示される。図9に示すように、ユーザは、コンテンツを表示させたい表示装置1を選択する(S22)。なお、表示装置1を複数選択してもよい。
端末装置3の制御部11は、指定された表示装置1に関する送信先情報を作成して、送信先情報をコンテンツとともに近くの表示装置1に送信する(S23)。S24〜S28の手順は、図3に示したS4〜S8と同じである。
サーバ2の制御部16は、入力されたコンテンツを表示する表示装置1のリストを作成して、記憶部15に保存している。制御部16は、新規の送信先情報に基づいてリストを更新する(S29)。そして、制御部16は、コンテンツをユーザによって決められた特定の表示装置1に送信する。表示装置1は、コンテンツを表示する。
すなわち、閲覧させたいユーザの所在が予めわかっている場合、指定ユーザの近くにある表示装置1を直接指定することができる。これにより、サーバ2における表示装置1を決めるための処理を不要にでき、コンテンツの入力から表示されるまでの時間を短縮できる。
また、指定ユーザが特定の表示装置1を決めてもよい。図10に示すように、指定ユーザの端末装置3の表示部に、受信先設定画面が表示される。指定ユーザは、受信先として、閲覧する表示装置1を選択する。なお、複数の表示装置1を選択することも可能である。端末装置3の制御部11は、受信先情報をサーバ2に送信する。
図11に示すように、サーバ2の制御部16は、受信先情報に基づいて、図12に示すような管理リストに指定ユーザと特定の表示装置1を登録する(S31)。管理リストは記憶部15に保存されており、制御部16は、新しい情報が入力されると、管理リストを更新する(S32)。
なお、指定ユーザは、予め表示装置1を指定して、サーバ2に送信する。あるいは、コンテンツが入力され、ユーザが指定されたとき、サーバ2あるいはコンテンツを入力した端末装置3は、電子メール等による通知を指定ユーザの端末装置3に行う。これに応答して指定ユーザは、表示装置1を指定して、サーバ2に送信する。
サーバ2の制御部16は、指定ユーザによって指定された表示装置1にコンテンツを送信する。表示装置1は、コンテンツを表示する。これにより、指定ユーザは、閲覧したい表示装置1において、入力された情報を確認することができる。例えば、指定ユーザの行き先にある表示装置1を指定することにより、指定ユーザの都合に合わせることができ、ユーザの行動が制限されなくなる。
また、管理者が特定の表示装置1を決めてもよい。図10に示すように、サーバ2の表示部35に、受信先設定画面が表示される。管理者は、受信先としての表示装置1を選択し、この表示装置1に対して閲覧を許可するユーザを選択する。サーバ2の制御部16は、入力された情報に基づいて、図12に示すような管理リストに登録する。
ユーザの端末装置3からコンテンツおよび指定ユーザ情報が入力されたとき、図13に示すように、サーバ2の制御部16は、管理リストから指定ユーザに対する表示装置情報を取得する(S41)。そして、制御部16は、該当する表示装置1にコンテンツを送信する(S42)。表示装置1は、コンテンツを表示する(S43)。
このように、管理者によって表示装置1を特定することにより、表示装置1の設置場所を考慮して、コンテンツの表示を許可することができる。したがって、他人に見られることを防ぐことができ、提供する情報のセキュリティを高めることができる。
また、特定の表示装置1は、1つに限らず、複数であってもよい。サーバ2が特定の表示装置1を決めるとき、制御部16は、指定ユーザの端末装置3の位置から所定の距離にある表示装置1を選択する。図14に示すように、受信先設定画面において、表示する表示装置1の台数が予め設定される。制御部16は、各表示装置1と端末装置3との距離に基づいて、近い順に表示装置1を設定された台数分だけ選択する。そして、制御部16は、選択された各表示装置1にコンテンツを送信する。各表示装置1は、受信したコンテンツを表示する。
したがって、指定ユーザは、近くにある、いずれかの表示装置1において、入力されたコンテンツを見ることができる。ユーザが移動している場合、一番近い表示装置1が変わることがあるので、複数の表示装置1で表示することにより、確実にユーザに情報を提供することができる。
なお、表示装置1の台数を設定する代わりに、サーバ2が、指定ユーザの端末装置3から一定距離内にある表示装置1を全て選択してもよい。これによっても、複数の表示装置1を決めることができる。
表示されているコンテンツに表示期間を設定するとよい。サーバ2は、コンテンツが入力されたとき、表示期間を決める。例えば、表示開始日から5日間を表示期間とする。表示開始日が2008年1月10日であるとき、2008年1月15日まで表示される。この表示期間は、サーバ2の制御部16が自動的に設定する。制御部16は、表示期間を監視し、表示期間が過ぎると、表示しているコンテンツの削除を表示装置1に指示する。
あるいは、ユーザが表示期間を決めてもよい。特定の表示装置1は、複数の表示期間の候補を表示する。例えば、表示装置1の画面に、以下のリストが表示される。
候補1 表示開始日から5日間
候補2 表示開始日から10日間
候補3 表示開始日から1ヶ月間
候補4 表示開始日から1年間
指定ユーザは、これらの候補の中から1つの表示期間を選ぶ。表示装置1は、設定された期間だけコンテンツを表示する。そして、表示装置1は、設定された表示期間をサーバ2に通知する。
コンテンツを入力したユーザが表示期間を決める場合、ユーザの近くの表示装置1が表示期間の候補を表示する。ユーザが表示期間を選択すると、表示装置1は、選ばれた表示期間をサーバ2に通知する。
また、ユーザは、表示されているコンテンツを削除することができる。ユーザは削除したいとき、端末装置3を通じてサーバ2に削除を要求する。サーバ2の制御部16は、この要求を受けて、表示装置1に表示されているコンテンツの削除を指示する。表示装置1は、画面のコンテンツを消す。このとき、表示装置1の制御部14は、HDD23に保存されているコンテンツを消去する。これによって、表示装置1には入力された情報が残らず、情報の漏洩を防げる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。ユーザがコンテンツを入力したとき、同時に指定ユーザに知らせる。すなわち、コンテンツを入力したユーザの端末装置は、指定ユーザの端末装置に電子メールを送信する。この電子メールによって、指定ユーザは、コンテンツが表示されることを知ることができる。
本発明の情報表示システムの概略構成を示す図 表示装置およびサーバの制御ブロック図 コンテンツを入力するときのフローチャート コンテンツを表示するときのフローチャート アドレス帳を示す図 表示装置の設置位置情報を示す図 指定ユーザの端末装置および表示装置の位置を示す図 送信先設定画面を示す図 表示装置を指定して、コンテンツを入力するときのフローチャート 受信先設定画面を示す図 管理リストを更新するときのフローチャート 管理リストを示す図 サーバにおいて、表示する表示装置を決めるときのフローチャート 表示装置の台数の設定画面を示す図
符号の説明
1 表示装置
2 サーバ
3 端末装置
4 位置管理装置
10 出力部
11 制御部
12 表示部
13 入力部
14 制御部
15 記憶部
16 制御部

Claims (9)

  1. コンテンツを表示する複数の表示装置と、表示装置を管理するサーバとを備え、入力されたコンテンツを表示する情報表示システムであって、表示装置と通信可能な端末装置を備え、端末装置は、入力したコンテンツを閲覧させたいユーザを指定し、サーバは、指定ユーザの端末装置と一定の関係を有する表示装置を特定し、特定の表示装置にコンテンツを表示させることを特徴とする情報表示システム。
  2. 端末装置は、近くの表示装置にコンテンツを出力し、表示装置は、入力されたコンテンツをサーバに送信し、サーバは、入力されたコンテンツを保存し、特定の表示装置にコンテンツを送信することを特徴とする請求項1記載の情報表示システム。
  3. サーバは、指定ユーザの端末装置の位置に基づいて複数の表示装置を特定し、各表示装置にコンテンツを表示させることを特徴とする請求項2記載の情報表示システム。
  4. 特定された各表示装置は、指定ユーザの端末装置からの距離に基づいて決められることを特徴とする請求項3記載の情報表示システム。
  5. 端末装置は、表示装置を指定し、サーバは、指定された表示装置を特定の表示装置とすることを特徴とする請求項2または3記載の情報表示システム。
  6. サーバは、指定ユーザの端末装置によって指定された表示装置を特定の表示装置とすることを特徴とする請求項2または3記載の情報表示システム。
  7. サーバは、コンテンツの表示期間を設定することを特徴とする請求項3記載の情報表示システム。
  8. 表示装置は、複数の表示期間の候補を表示し、この候補の中から選ばれた表示期間だけコンテンツを表示することを特徴とする請求項7記載の情報表示システム。
  9. サーバは、端末装置からの削除要求に応じて、表示されたコンテンツを削除することを特徴とする請求項3記載の情報表示システム。
JP2008023578A 2008-02-04 2008-02-04 情報表示システム Pending JP2009187084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023578A JP2009187084A (ja) 2008-02-04 2008-02-04 情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023578A JP2009187084A (ja) 2008-02-04 2008-02-04 情報表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009187084A true JP2009187084A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41070300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023578A Pending JP2009187084A (ja) 2008-02-04 2008-02-04 情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009187084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013165361A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Kddi Corp 通話端末に関連する画像を表示装置に再生する画像再生サーバ、プログラム及び方法
US10642563B2 (en) 2016-09-30 2020-05-05 Fujitsu Client Computing Limited Apparatus and method to perform screen sharing between terminal devices in a wireless network via another wireless network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013165361A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Kddi Corp 通話端末に関連する画像を表示装置に再生する画像再生サーバ、プログラム及び方法
US10642563B2 (en) 2016-09-30 2020-05-05 Fujitsu Client Computing Limited Apparatus and method to perform screen sharing between terminal devices in a wireless network via another wireless network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553721B2 (ja) 表示装置、開示制御装置、開示制御方法、及びプログラム
US20110087739A1 (en) Routing User Data Entries to Applications
JP6728950B2 (ja) 情報処理システム、端末装置及びプログラム
US9749322B2 (en) Information sharing system and information sharing method
JPWO2016143749A1 (ja) 作業の様子を画像により記録するための端末装置、サーバ装置およびプログラム
KR101789331B1 (ko) 가상 공간에서의 정보 공유 장치 및 방법
US8666377B2 (en) Method, system and computer-readable medium for synchronizing spot information
JP2013058181A (ja) 地理的な位置に関するデータを共有するための方法、システム、端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP6278401B2 (ja) 電子マニュアルの配信・進捗管理システム
US20100137032A1 (en) Communication terminal device
KR101633060B1 (ko) 전화번호를 통하여 클라우드 서버에 접속하여 가족 앨범을 이용할 수 있도록 하는 가족 앨범서비스 제공방법
JP2009187084A (ja) 情報表示システム
KR20190139500A (ko) 웹툰 제공 장치 및 휴대 단말의 동작 방법
EP2770707A1 (en) Method, apparatus and computer readable medium for providing a graphical representation of file attachments
JP4585801B2 (ja) 広告情報登録方法及び広告表示システム
JP4652669B2 (ja) 受信装置
JP5396507B2 (ja) 通信端末、アプリケーション配信システム、アプリケーション実行方法、及びプログラム
JP2016159427A (ja) 機器、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20140245175A1 (en) Method, Apparatus and Computer Readable Medium for Providing a Graphical Representation of File Attachments
JP6079367B2 (ja) サーバ装置、出力管理方法、プログラム、およびシステム
JP5638574B2 (ja) 情報処理装置、画面制御方法および画面制御プログラム
JP2012048343A (ja) ドキュメント閲覧システム及びドキュメント画像配信装置並びにドキュメント閲覧方法
EP2698977A1 (en) Data transmission device, method for adding copyright notice, and program
JP5888319B2 (ja) 情報処理装置、データ管理システム、データアップロード方法及びプログラム
JP2015011477A (ja) 電子文書表示システムおよび電子文書表示方法