JP2009178044A - Combine harvesting gear transmission - Google Patents
Combine harvesting gear transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009178044A JP2009178044A JP2008017207A JP2008017207A JP2009178044A JP 2009178044 A JP2009178044 A JP 2009178044A JP 2008017207 A JP2008017207 A JP 2008017207A JP 2008017207 A JP2008017207 A JP 2008017207A JP 2009178044 A JP2009178044 A JP 2009178044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- claw
- transmission
- cutting
- output shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 38
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 title description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 39
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 36
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 4
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 4
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 4
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 2
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
【課題】刈取作業の能率を向上させると共に、製造コストを低減し、安価に提供できるものとする。
【解決手段】入力ギヤ(9)と噛み合い、下部に噛合爪(10a)を設けた出力ギヤ(10)を、出力軸(11)に回転自在に取付け、該出力軸(11)に遊嵌した支持パイプ(13)の上端部に上部噛合爪(12a)を設け、支持パイプ(13)の下端部には、下部に爪クラッチ(12b)を有した中間ギヤ(12)を取り付け、中間ギヤ(12)の下方に下爪クラッチ(16a)を有した変速用ギヤ(16)を設け、中間ギヤ(12)と変速用ギヤ(16)とを変速伝動経路(18a)によって連動し、爪クラッチ(12b)に噛み合う上爪部(15b)と下爪クラッチ(16a)に噛み合う下爪部(15c)とを有した摺動子(15a)を出力軸(11)上に軸芯方向摺動のみ自在に設ける。
【選択図】図1[PROBLEMS] To improve the efficiency of the cutting operation, reduce the manufacturing cost, and provide it at a low cost.
An output gear (10) meshed with an input gear (9) and provided with a meshing claw (10a) at a lower portion is rotatably attached to an output shaft (11) and loosely fitted to the output shaft (11). An upper meshing claw (12a) is provided at the upper end of the support pipe (13), and an intermediate gear (12) having a claw clutch (12b) at the lower part is attached to the lower end of the support pipe (13). 12), a transmission gear (16) having a lower claw clutch (16a) is provided below, and the intermediate gear (12) and the transmission gear (16) are interlocked by a transmission transmission path (18a). 12b) The slider (15a) having an upper claw portion (15b) meshing with the lower claw clutch (16a) and a slider (15a) meshing with the lower claw clutch (16a) can freely slide on the output shaft (11) in the axial direction. Provided.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、コンバインの刈取変速伝動装置に関するものである。 The present invention relates to a harvesting transmission for a combine.
特許文献1に示すように、走行クローラを駆動するミッションケースと、刈取部、及び脱穀部とに、カウンターケースを介してエンジンの動力を伝えるコンバインにおいて、前記刈取部の駆動速度を変更する刈取変速機構を設ける仕様の場合には、流し込み機構と高速カット機構をカウンターケースに設けると共に、刈取変速機構を設けない仕様の場合に、該刈取機構を設ける仕様より流れ込み機構の速度を早くする技術が知られている。
穀稈を刈取る刈取部の駆動速度を変更する刈取変速機構を設ける仕様と、この刈取変速機構を設けずに低価格化を狙った仕様とを設定する場合、この2つの仕様の製造コストの低減が困難となる。また、刈取変速機構を設けた仕様において、この変速が円滑に行なわれないと、刈取作業の能率が低下してしまう問題がある。 When setting a specification for providing a cutting speed change mechanism for changing the driving speed of the cutting part that cuts the cereal and a specification for reducing the price without providing this cutting speed change mechanism, the manufacturing cost of these two specifications is reduced. Reduction becomes difficult. Further, in the specification provided with the cutting and shifting mechanism, if this shifting is not performed smoothly, there is a problem that the efficiency of the cutting operation is reduced.
上述のような課題を解決するために、この発明は、次のような技術手段を講じる。
即ち、穀稈を刈取る刈取装置(3)の刈取入力ギヤケース(7)に、入力プーリ(8a)を有する横向きの入力軸(8)を軸受けし、該入力軸(8)の所定位置に入力ギヤ(9)を取付け、該入力ギヤ(9)と噛み合い、下部に噛合爪(10a)を設けた出力ギヤ(10)を縦向きの出力軸(11)に回転自在に取付け、該出力軸(11)に対して支持パイプ(13)を回転自在に嵌合し、該支持パイプ(13)の上端部に前記噛合爪(10a)と噛み合う上部噛合爪(12a)を設け、該支持パイプ(13)の下端部には、下部に爪クラッチ(12b)を有した中間ギヤ(12)を取り付け、出力軸(11)上における中間ギヤ(12)の下方の部位に所定間隔をおいて下爪クラッチ(16a)を有した変速用ギヤ(16)を回転自在に設け、前記中間ギヤ(12)と変速用ギヤ(16)とを変速伝動経路(18a)によって連動し、前記爪クラッチ(12b)に噛み合う上爪部(15b)と下爪クラッチ(16a)に噛み合う下爪部(15c)とを有した摺動子(15a)を出力軸(11)上に軸芯方向摺動のみ自在に設けたことを特徴とするコンバインの刈取変速伝動装置としたものである。
In order to solve the above problems, the present invention takes the following technical means.
That is, the cutting input gear case (7) of the cutting device (3) for cutting the cereals receives the lateral input shaft (8) having the input pulley (8a) and inputs it to a predetermined position of the input shaft (8). A gear (9) is mounted, meshed with the input gear (9), and an output gear (10) provided with a meshing claw (10a) at the lower portion is rotatably mounted on a vertical output shaft (11). 11) a support pipe (13) is rotatably fitted to the support pipe (13), and an upper meshing claw (12a) that meshes with the meshing claw (10a) is provided at the upper end of the support pipe (13). An intermediate gear (12) having a claw clutch (12b) at the lower part is attached to the lower end of the lower claw clutch, and a lower claw clutch is provided at a predetermined interval at a position below the intermediate gear (12) on the output shaft (11). A transmission gear (16) having (16a) is rotatably provided. The intermediate gear (12) and the transmission gear (16) are interlocked by a transmission transmission path (18a), and the upper claw portion (15b) engaged with the claw clutch (12b) and the lower claw clutch (16a) are engaged with each other. This is a combine cut gear transmission characterized in that a slider (15a) having a claw portion (15c) is provided on the output shaft (11) only in the axial direction.
この発明によると、刈取変速操作が円滑に行なえ、刈取作業の能率を向上させることができると共に、この刈取変速機構を備える仕様と刈取変速機構を備えない仕様とに容易に組み替えできるため、製造コストを低減でき、安価に提供することができる。 According to the present invention, the cutting gear shifting operation can be performed smoothly, the efficiency of the cutting operation can be improved, and the specifications including the cutting gear shifting mechanism and the specifications not including the cutting gear shifting mechanism can be easily combined. Can be reduced and can be provided at low cost.
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
コンバイン1の走行車台2の前方部には、立毛穀稈を刈取る刈取装置3を設け、該走行車台2の上側には、刈取穀稈の供給を受けて脱穀する脱穀装置4と、脱穀済み穀粒の供給を受けて、一時貯留する穀粒貯留タンク5を載置している。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
At the front part of the
前記コンバイン1の走行車台2の下側には、図5で示すように、土壌面を走行する左右一対の走行クローラ2bを張設した走行装置2aを配設し、走行車台2の上側面に脱穀装置4を載置している。該走行車台2の前方部の刈取装置3で立毛穀稈を刈り取りして、後方上部に移送し、該脱穀装置4のフィードチェン4aと、挟持杆4bとで引継いで挟持移送しながら脱穀する。脱穀済みで選別済み穀粒は、該脱穀装置4の右横側へ配設した穀粒貯留タンク5内へ供給され、一時貯留される。
As shown in FIG. 5, a
図1〜図4に示すように、前記刈取装置3の回転駆動は、該エンジン6の回転動力をエンジンプーリからベルトを介して、該刈取装置3の刈取入力ギヤケース7の上部に横方向に、左右両側のベアリング7aで軸支して設けた、入力軸8の一方側端部に軸支した入力プーリ8aを経て入力される構成である。
As shown in FIGS. 1 to 4, the rotational drive of the reaping device 3 causes the rotational power of the
刈取入力ギヤケース7に、入力プーリ8aを有する横向きの入力軸8を軸受けし、該入力軸8の所定位置に入力ギヤ9を取付ける。そして、該入力ギヤ9と噛み合い、下部に噛合爪10aを設けた出力ギヤ10を縦向きの出力軸11に回転自在に取付ける。更に、該出力軸11に対して支持パイプ13を回転自在に嵌合し、該支持パイプ13の上端部に前記噛合爪10aと噛み合う上部噛合爪12aを設ける。そして、該支持パイプ13の下端部には、下部に爪クラッチ12bを有した中間ギヤ12を取り付ける。更に、出力軸11上における中間ギヤ12の下方の部位に所定間隔をおいて下爪クラッチ16aを有した変速用ギヤ16を回転自在に設ける。そして、前記中間ギヤ12と変速用ギヤ16とを、上変速ギヤ17a、下変速ギヤ17b、これらを支持する変速軸18からなる変速伝動経路18aによって連動させる。そして、前記爪クラッチ12bに噛み合う上爪部15bと下爪クラッチ16aに噛み合う下爪部15cとを有した摺動子15aを出力軸11上に軸芯方向摺動のみ自在に設ける。
A horizontal input shaft 8 having an
この構成により、変速時の切り換え、取扱い、及び組立が容易になった。又、支持パイプ13、中間ギヤ12、上変速ギヤ17a、下変速ギヤ17b、変速軸18、変速用ギヤ16、摺動子15aを取り外し、出力ギヤ10を出力軸11に固定するだけで、刈取変速機構のない刈取装置に組み替えできるため、部品生産上での生産コストの削減を図ることができる。
This configuration facilitates switching, handling, and assembly during shifting. Further, by removing the
前記走行車台2の前方部には、図5で示すように、該刈取装置3を設け、該刈取装置3は前部より、立毛穀稈を分離するナローガイド19、及び各分草体20と、立毛穀稈を引起す各引起装置21と、引起された穀稈を掻込みする穀稈掻込移送装置22の各掻込装置23と、掻込された穀稈を刈取る刈刃装置24と、刈取りされた穀稈を挟持移送して脱穀装置4のフィードチェン4aと、挟持杆4bとへ受渡しする該穀稈掻込移送装置22の根元・穂先移送装置26・27等からなる刈取装置3を設けている。該刈取装置3は、油圧駆動による伸縮シリンダ28により、土壌面に対して昇降する。
As shown in FIG. 5, the cutting device 3 is provided at the front portion of the
前記刈取装置3の前方下部から後方上部へ傾斜する支持杆29の上端部に設ける支持パイプ杆30を、走行車台2の上側面に設けた支持装置31で回動自在に支持させている。該伸縮シリンダ28を作動させると該支持杆29と共に、該刈取装置3が上下回動する。
A
前記刈取装置3の穀稈掻込移送装置22によって形成される穀稈移送経路中には、刈取られて移送する穀稈に接触作用することにより、脱穀装置4への穀稈の供給の有無を検出する穀稈センサ3aを設けている。
In the culm transfer path formed by the culm scraping transfer device 22 of the reaping device 3, the presence or absence of the supply of the cereal to the threshing
前記穀粒貯留タンク5側の前部には、図5で示すように、コンバイン1を始動、停止、及び各部を調節等の操作を行う操作装置32と、操縦席33とを設け、この操縦席33の下側にエンジン6を載置している。
As shown in FIG. 5, an
前記走行車台2の前端部に装架した走行用ミッションケース34内の伝動機構34aの伝動経路中には、その出力に基づいて、走行車速を検出するポテンショメータ方式の車速センサ34bを設けている。
In the transmission path of the transmission mechanism 34a in the
前記穀粒貯留タンク5内へ貯留した穀粒を機外へ排出するこの穀粒貯留タンク5の後側には、図5で示すように、縦移送螺旋35aを内装した排出支持筒35を略垂直姿勢で旋回自在に装着して設け、この排出支持筒35の上端部には、その全長がコンバイン1の前後長に亘る機外へ穀粒を排出する排出螺旋36aを伸縮自在に内装した排出オーガ36を伸縮自在、上下回動自在、及び左右旋回自在に前後方向に配設している。
On the rear side of the
図6、及び図7で示すように、前記走行車台2の前側には、溝2cを設け、この溝2cと、操作装置32の前側面との間で、下フロントカバー33aの上側には、略L字形状のフロントカバー33bを設けている。このフロントカバー33bの下方端部は、該走行車台2の前側の該溝2c内へ挿入すると共に、上端部を該操作装置32の前側面へボルト、及びナット等により、装着して、着脱自在に設けた構成である。32aは主変速レバーであり、32bは操作レバーである。
As shown in FIGS. 6 and 7, a groove 2 c is provided on the front side of the
これにより、水洗い、及び泥落としを容易にして、清掃の容易化を図り、メンテナンス性の向上、及び軽量化、部品点数の削減を図っている。
図8で示すように、前記エンジン6の外側には、ラジエータカバー37を設けた構成で、このラジエータカバー37には、防塵用の回転式の防塵スクリーン37aを設けた構成において、機体の前後方向で前部に駆動モータ37bを設け、又、ラジエータカバー37の外周部、及び上下方向の略中央部には、補強リブ37cを設けている。37dは該エンジン6のクーリングファンの回転軌跡を示すものである。
This facilitates washing with water and removing mud, thereby facilitating cleaning, improving maintainability, reducing weight, and reducing the number of parts.
As shown in FIG. 8, a
これにより、前記ラジエータカバー37の下部には、藁屑、及び塵埃等が多く付着し、ラジエータの冷却性能の低下を防止すると共に、風速低下、乱流発生防止を行うことができる。
As a result, a large amount of soot and dust adhere to the lower portion of the
図9、及び図10で示すように、前記主変速レバー32aと、センターモニター38の上側面の前端部と、刈取上部伝動ケース39の上方前端部と、分草体20の前端部とは、前方下部へ略直線状に傾斜した位置に設けている。機体のステップ面(A)に対して、該主変速レバー32a、及び操向レバーなどの各操作レバー32bの上端部を略平行に配設した構成である。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
これにより、刈取り作業時には、刈り高さに集中しつつ、前記分草体20の先端の視線と同時位置にして、センターモニター38の情報が得られるだけでなく、左右の主変速レバー32aと、各種操作レバー32bの機能スイッチも容易に視界に入り、運転姿勢が前かがみや、立ち作業になることがなく、オペレーターの負荷を軽減できる。
As a result, at the time of cutting, not only the information of the
図11、及び図12で示すように、二番処理室41には、二番移送螺旋を外径部に軸支した二番移送螺旋軸41aを軸支する一方側には、二番移送螺旋メタル41bを設けている。該二番処理室41の後側には、一番処理室40を設けた構成である。該二番移送螺旋受メタル41bの下部には、開閉式の開閉蓋41cを設けている。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
前記二番移送螺旋軸41aの前側には、揺動軸42を軸支して設け、該揺動軸42の一方側の外側軸端部には、揺動バランサ42aと、揺動用プーリ42bとを軸支して設けている。
A
前記二番処理室41と、該揺動軸42との下側には、燃料タンク43aと、補助燃料タンク43bとを設け、該補助燃料タンク43bの後側の傾斜面43cと、上側の揺動バランサ42aとの隙間(B)と、該補助燃料タンク43bの後側の傾斜面43cと、上側の二番移送螺旋受メタル41bの下側面との隙間(C)とは、略同じ巾になるように該補助燃料タンク43bの該傾斜面43cを形成している。
A
これにより、前記二番処理室41の清掃が容易である。又、該補助燃料タンク43bの上側面に、藁屑等の堆積を防止、及び流下を容易にしている。
前記燃料タンク43aの底部(イ)と、補助燃料タンク43bの底部(ロ)とは、図13、及び図14で示すように、該燃料タンク43aの底部(イ)を所定寸法(ハ)下部に位置させて設けていると共に、上部には、大径の接合パイプ43dと、補助接合パイプ43eとを設け、これら接合パイプ43dと、補助接合パイプ43eとは、継手パイプ43fで接続した構成である。又、これら燃料タンク43aの下部には、下パイプ44aを設け、補助燃料タンク43bの下部には、下補助パイプ44bを設け、これら下パイプ44aと、下補助パイプ44bとは、下継手パイプ44cで接合した構成である。
Thereby, the cleaning of the
As shown in FIGS. 13 and 14, the bottom (A) of the
これにより、前記燃料タンク43aと、該補助燃料タンク43bとの底部用の該下継手パイプ44cの接合は、大径過ぎると、走行クローラ2bや泥のかたまりとの干渉による、不具合の発生防止、該タンク43aと、該タンク43bとのヘッド差により、増量部の燃料を有効に使用できる。
As a result, when the bottom
図15、及び図16で示すように、エンジンカバーフレーム(LH)45aと、エンジンカバーフレーム(RH)45bとを設けた構成において、該エンジンカバーフレーム(LH)45aは、エンジンフレーム45cとフレームクラッチ46とに組付けする構成である。又、該エンジンカバーフレーム(RH)45bは、該エンジンフレーム45cとステップ45dとに組付けする構成である。該エンジンカバーフレーム(LH)45aの下部には、フレーム構成を有しない構造としている。
As shown in FIGS. 15 and 16, in the configuration in which an engine cover frame (LH) 45 a and an engine cover frame (RH) 45 b are provided, the engine cover frame (LH) 45 a includes an
これにより、前記エンジンカバーフレーム(LH)45aの下部の空間部の拡大により、メンテナンス性の向上を図ることができる。
図15〜18で示すように、前記エンジンカバーフレーム(LH)45aと、該エンジンカバーフレーム(RH)45bとを設けた構成において、該エンジンカバーフレーム(LH)45aは、該エンジンフレーム45cとフレームカバー46とに組付けする構成である。又、該エンジンカバーフレーム(RH)45bは、該エンジンフレーム45cとステップ45dとに組付けする構成である。該エンジンカバーフレーム(LH)45aの下部には、フレーム構成を有しない構造とする。更に、該エンジンカバー47の前側には、メンテナンス用の開口部47aを設けた構成である。
Thereby, the maintainability can be improved by enlarging the space below the engine cover frame (LH) 45a.
As shown in FIGS. 15 to 18, in the configuration in which the engine cover frame (LH) 45 a and the engine cover frame (RH) 45 b are provided, the engine cover frame (LH) 45 a includes the
これにより、前記エンジンカバーフレーム(LH)45aをフレームクラッチ46に組付ける構成により、該エンジンカバー47の前側の開口部47aの拡大により、メンテナンス性の向上を図ることができる。
As a result, the engine cover frame (LH) 45a is assembled to the
前記コンバイン1の穀粒貯留タンク5内に貯留した穀粒を機外へ排出する穀粒移送排出装置のを、始動、及び停止操作するオーガ操作装置48は、図19、及び図20で示すように、上・下ケース48a、48bよりなり、上部の主動作部48cと、下部の副動作部48dとに二分割すると共に、該主動作部48cは、赤色のバックランプが点灯し、該主動作部48cの表面部は赤色になり、又、該副動作部48dは青色のバックランプが点灯し、該副動作部48dの表面は青色になる構成である。
The
これにより、操作した側により、操作した側のバックランプの点灯色により、いずれの側が操作されたかが容易に視認(確認)できることにより、誤操作が防止でき、安全性の向上を図ることができる。 As a result, the operated side can easily recognize (confirm) which side is operated by the lighting color of the back lamp on the operated side, so that an erroneous operation can be prevented and safety can be improved.
前記ナローガイド19は、図21〜図23で示すように、前方部に前取付具19b’と、後方部に後取付具19”を装着して設けた縦ナローガイド19aの該後取付具19b”と、支持杆19hの先端部との間には、支持ピン19fで接続した、折り畳み自在な内横支持杆19cと、外横支持杆19dとを設け、該外横支持杆19dの外側端部を、外取付ピン19eで該後取付具19b”に装着して設け、又、該内横支持杆19cの内側端部を、該支持杆19hの外端部へ支持ピン20mで装着して設けている。
As shown in FIGS. 21 to 23, the
前記内横支持杆19cには、支持ピン19mを挿入して設け、この支持ピン19mの該内横支持杆19cの下側には、支持板19nに設けた位置決め板19rを上側面に設けた、該支持板19nと、該支持板19nの下側面に設けたボス用パイプ19pとを挿入して、抜け止めを施すと共に、該内横支持杆19cの上側には、座金と、スプリング19sと、座金とを挿入して、抜け止めを施した構成であり、該内横支持杆19cを上下移動自在に設けている。
A
前記支持板19nの左右両側には、各ピン19Qを設け、該支持杆19hには、L字形状の受板19jを設け、この受板19jと、該支持板19nの該各ピン19Qとには、各ワイヤ25を設け、このワイヤ25の操作により、該支持板19nが該支持ピン19mを回動中心として回動され、ナローガイド19の縦ナローガイド19aが外側へ拡張移動、又は内側へ縮納移動する構成である。又、過度の力が負荷されると、該位置決め板19r部から該内横支持杆19cが外れる構成である。
Each pin 19Q is provided on both the left and right sides of the
これにより、前記ナローガイド19の破損を防止することができる。
Thereby, damage of the
3 刈取装置
7 刈取入力ギヤケース
8 入力軸
8a 入力プーリ
9 入力ギヤ
10 出力ギヤ
10a 噛合爪
11 出力軸
12 中間ギヤ
12a 上部噛合爪
12b 爪クラッチ
13 支持パイプ
15a 摺動子
15b 上爪部
15c 下爪部
16 変速用ギヤ
16a 下爪クラッチ
18a 変速伝動経路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017207A JP5034982B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Combine harvesting gear transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017207A JP5034982B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Combine harvesting gear transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009178044A true JP2009178044A (en) | 2009-08-13 |
JP5034982B2 JP5034982B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=41032517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008017207A Expired - Fee Related JP5034982B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Combine harvesting gear transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5034982B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1132557A (en) * | 1997-07-16 | 1999-02-09 | Kubota Corp | Combine harvesting drive structure |
JP2005021030A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Iseki & Co Ltd | Combine |
JP2005124414A (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Yanmar Co Ltd | Combine harvester |
-
2008
- 2008-01-29 JP JP2008017207A patent/JP5034982B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1132557A (en) * | 1997-07-16 | 1999-02-09 | Kubota Corp | Combine harvesting drive structure |
JP2005021030A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Iseki & Co Ltd | Combine |
JP2005124414A (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Yanmar Co Ltd | Combine harvester |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5034982B2 (en) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4675181B2 (en) | Combine | |
JP5034982B2 (en) | Combine harvesting gear transmission | |
JP4691188B2 (en) | Combine | |
JP2010042031A5 (en) | ||
JP2019170256A (en) | Harvester | |
JP5104699B2 (en) | Combine | |
JP5003361B2 (en) | Combine | |
JP5850701B2 (en) | Combine | |
JP5077375B2 (en) | Combine | |
JP5035312B2 (en) | Combine | |
JP2019216649A (en) | Harvester | |
JP4389043B2 (en) | Combine | |
JP2011177089A5 (en) | ||
JP2019216647A (en) | Head-feeding type combine | |
JP2019216648A (en) | Combine | |
JP2007289045A (en) | Combine cereal transfer device | |
JP7068833B2 (en) | Harvester | |
JP2004105108A (en) | Catcher device of mowed grass in traveling type lawnmower | |
JP2010075155A (en) | Combine harvester | |
JP2008237142A (en) | Combine | |
JP5741613B2 (en) | Combine | |
JP6192590B2 (en) | Combine | |
JP2007089480A (en) | Combine operating device | |
JP2004229513A (en) | Combine harvester drive | |
JP5733366B2 (en) | Combine harvester |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5034982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |