[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009173926A - ポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法 - Google Patents

ポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009173926A
JP2009173926A JP2008334918A JP2008334918A JP2009173926A JP 2009173926 A JP2009173926 A JP 2009173926A JP 2008334918 A JP2008334918 A JP 2008334918A JP 2008334918 A JP2008334918 A JP 2008334918A JP 2009173926 A JP2009173926 A JP 2009173926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
alditol
group
cold flow
acetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008334918A
Other languages
English (en)
Inventor
Kevin Macauley
マッコーリー ケヴィン
Terrence E Hogan
イー ホーガン テレンス
Christopher G Robertson
ジー ロバートソン クリストファー
Amy Randall
ランドール エイミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2009173926A publication Critical patent/JP2009173926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • C08K5/1575Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】特定のアルジトールのアセタール及びケタールを用いることによってポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法を提供する。
【解決手段】ポリマー組成物を製造する方法であって、該方法は、ポリマーと溶媒を含むポリマーセメントを準備する工程と、アルジトールのアセタール又はケタールをポリマーセメントに導入する工程と、溶媒からポリマー及びアルジトールのアセタール又はケタールの少なくとも一部を分離して、ポリマー及びアルジトールのアセタール又はケタールを含むポリマー組成物を得る工程とを含む。
【選択図】なし

Description

(優先権の主張)
本願は、2007年12月31日出願の米国特許仮出願第61/017,913号の利益を主張するものであり、該出願を参照によって本願に組み込む。
本発明の1又は複数の実施態様は、特定のアルジトールのアセタール及びケタールを用いることによってポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法に関する。
ポリジエンエラストマーなどの特定のポリマーは、標準的な条件においてコールドフローを示す。すなわち、ポリマーは、それ自体の重量によってフローし、それによって、ポリマーの輸送又は貯蔵を試みる際に問題が生じる。したがって、ポリマーの耐コールドフロー性を向上させることによってコールドフローの発生を防ぐことが望ましい。
本技術分野で用いられている1つの解決法として、ポリマーのカップリングがある。例えば、アニオン重合又は配位触媒によって生成されたポリジエンなどの直線状のポリジエンを化合物でカップリングする。カップリング剤は耐コールドフロー性を向上させるのに役立つが、必ずしも望ましいタイヤ特性をもたらすのに役立つものではない。
したがって、タイヤ、特にタイヤのトレッドの製造の分野において、官能化したポリマーは、ヒステリシスロスなどの特性を向上させるのに好都合に用いられる。これらの官能化ポリマーは、多くの場合、ポリマー鎖の末端に官能基を付与する官能化剤を用いてポリマー鎖の成長を停止させることによって製造される。
不運にも、ポリマーを停止させ、タイヤに有利な特性を与えるために用いられる官能化剤は、必ずしもポリマーに耐コールドフロー性を与えるのに役立つものではない。さらに、耐コールドフロー性を向上させるカップリング剤は、多くの場合、ポリマー鎖と反応するが、官能化剤と相容れない。したがって、必ずしも、官能化剤とカップリング剤とを組み合わせて、良好な耐コールドフロー性及び望ましいタイヤ特性を達成することができるものではない。
官能化ポリマーの必要性が依然としてあり、実際に、高度の官能性を有する官能化ポリマーが望まれており、官能化剤と競合するカップリング剤の使用はこの目的を害する可能性がある。したがって、カップリング反応以外の手段によって耐コールドフロー性を向上させる必要がある。
本発明の1又は複数の実施態様は、ポリマー及び溶媒を含むポリマーセメントを準備する工程と、アルジトールのアセタール又はケタールをポリマーセメントに導入する工程と、溶媒からポリマー及びアルジトールのアセタール又はケタールの少なくとも一部を分離して、ポリマー及びアルジトールのアセタール又はケタールを含むポリマー組成物を得る工程とを含むポリマー組成物を製造する方法を提供する。
他の実施態様は、ポリマーセメントを準備する工程と、ポリマーセメントにジベンジリデンソルビトールを導入する工程と含むポリマー組成物を製造する方法を提供する。
更なる他の実施態様は、エラストマーとソルビトール誘導体とを含むポリマー組成物を提供する。
図1は、2%歪み及び25℃での周波数掃引を用いた、SBR並びに1及び3重量%のDBSを含有するSBRの動粘性係数(η)の比較を示す図である。 図2は、SBR並びに0、1及び3重量%のDBSで処理したSBRにおけるRPA応力緩和データ(100%歪みで50℃)のグラフである。
I.緒言
思いがけなく、アルジトールのアセタール又ケタールを用いて、エラストマーの特性又は使用に悪影響を与えることなく、エラストマーのコールドフロー特性を改善することができることを発見した。特定の実施態様において、これらのアルジトールのアセタール又はケタールが、官能化エラストマーのコールドフロー特性を改善するのに有用であることが好都合なことに分かった。1又は複数の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールが、意外にも、ポリマーを混合するか、又は加工する能力に悪影響を与えることなくポリマーの耐コールドフロー性の向上を達成した。すなわち、アルジトールのアセタール又ケタール、あるいはポリマー中のそれらの反応又は相互作用の生成物が、温度依存性及び/又は剪断依存性であり、コールドフローへの低い耐性を示す特定のポリマーの輸送、貯蔵及び配合に非常に有利であることが意外にも分かった。また、本発明の1又は複数の実施態様のエラストマー組成物から製造されたポリマー組成物は、同様に製造したが、アルジトールのアセタール又ケタールを含まない組成物と同様の加硫特性、同様のムーニー粘度、及び類似の動力学的特性を示す。
II.アルジトールのアセタール又ケタール
1又は複数の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールとしては、アルジトールのモノ、ジ−、トリ−のアセタール又はケタールが挙げられる。これらの又は他の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールとしては、アルジトールとアルデヒド、ケトン又はアルデヒド及びケトンの両方との反応生成物が挙げられる。これらの反応は本技術分野において既知である。例えば、アルジトールとアルデヒドを、米国特許第4,429,140号及び第5,106,999号、米国特許公開番号第2007/0299256号及び第2007/0249850号、並びに国際公開第1992/000301号に記載されている酸触媒の存在下で反応させることができ、これらの文献のすべての内容を参照によって本明細書に組み込むものとする。例えば、アルジトールのケタールは、Smith, Michael B.; March, Jerry; March’s Advanced Organic Chemistry, 5th Ed.; John Wiley & Sons, Inc: New York, 2001に教示されているように、アルジトールとジメトキシアルカンとを反応させることによって製造することができる。
1又は複数の実施態様において、アルジトールは、置換又は非置換アルジトールとも呼ぶことができ、このようなアルジトールとしては、下記式:
Figure 2009173926

(R、R、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立して水素原子または1価の有機基であり、nは0、1又は2である)
によって定義される化合物が挙げられる。
1又は複数の実施態様において、1価の有機基としては、特に制限されないが、アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、置換シクロアルケニル基、アリール基、アリル基、置換アリール基、アラルキル基、アルカリル基やアルキニル基などのヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基が挙げられる。置換ヒドロカルビル基としては、1個又は複数の水素原子がアルキル基などの置換基で置換されているヒドロカルビル基が挙げられる。1又は複数の実施態様において、これらの基は、1個又は基を形成するのに適切な炭素原子の最小数から20個までの炭素原子を含んでもよい。これらのヒドロカルビル基は、特に制限されないが、窒素原子、ホウ素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子などのヘテロ原子を含有していてもよい。
特定の実施態様において、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又は2個以下の炭素原子を有する1価の有機基であり、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又は1価の有機基である。特定の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して水素原子、アルケニル基、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシルアルキル基、又はアルキルハライド基である。
アルジトールの具体例として、ソルビトール、キシリトール、アリル−ソルビトール、プロピル−ソルビトール、1−メチル−2−プロペニルソルビトール、アリル−キシリトール及びプロピル−キシリトールが挙げられるが、特に限定されない。
1又は複数の実施態様において、アルデヒドとしては、式:R−C(O)H(Rは、1価の有機基である)で示される化合物が挙げられる。特定の実施態様において、Rは、少なくとも3個の炭素原子、他の実施態様では少なくとも6個の炭素原子、他の実施態様では、少なくとも9個の炭素原子から最大20個までの炭素原子を有する非環式のヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基であり、ここでの置換という用語は、炭素原子に付いている1個又は複数の水素原子の1価の有機基への置換を指す。他の実施態様において、Rは、6個の炭素原子、他の実施態様では少なくとも8個の炭素原子、他の実施態様では少なくとも10個の炭素原子を環において含む環式のヒドロカルビル基又は置換環式ヒドロカルビル基である。特定の実施態様において、Rは、ヘテロ環基又は置換ヘテロ環基である。更なる他の実施態様において、Rは、芳香族基又は置換芳香族基である。更なる他の実施態様において、Rは、ヘテロ芳香族基又は置換ヘテロ芳香族基である。
アルデヒドの例としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロパナール、ブタナール、ペンタナール、ヘキサナール、ヘプタナール、オクタナール、ノナナール、デカナール、ドデカナール、シクロヘキサンカルボキシアルデヒド、シクロペプタンカルボキシアルデヒド、シクロオクタンカルボキシアルデヒド、シクロデカンカルボキシアルデヒド、シクロドデカンカルボキシアルデヒド、ベンズアルデヒド、2−メトキシベンズアルデヒド、4−ジエチルアミノベンズアルデヒド、トランス−桂皮アルデヒド、及びそれらの混合物が挙げられるが、特に限定されない。
特定の実施態様において、アルデヒドは、下記式:
Figure 2009173926
(R10、R11、R12、R13及びR14は、それぞれ独立して水素原子又は1価の有機基であるか、又はR10、R11、R12、R13及びR14の2つもしくは3つ以上が結合して2価の有機基を形成している)で示されるものであってもよい、ベンズアルデヒド又は置換ベンズアルデヒドである。
1又は複数の実施態様において、2価の有機基としては、特に限定されないが、アルキレン基、シクロアルキレン基、置換アルキレン基、置換シクロアルキレン基、アルケニレン基、シクロアルケニレン基、置換アルケニレン基、置換シクロアルケニレン基、アリーレン基及び置換アリーレン基などのヒドロカルビレン基又は置換ヒドロカルビレン基が挙げられる。置換ヒドロカルビレン基としては、1個又は複数の水素原子がアルキル基などの置換基で置換されているヒドロカルビレン基が挙げられる。1又は複数の実施態様において、これらの基は、2個又は基を形成するのに適切な炭素原子の最小数から20個までの炭素原子を含んでもよい。また、2価の有機基は、特に限定されないが、窒素原子、酸素原子、ホウ素原子、ケイ素原子、硫黄原子及びリン原子などの1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよい。
置換ベンズアルデヒドとしては、4−エチルベンズアルデヒド、4−イソブチルベンズアルデヒド、4−フルオロ−3−メチルベンズアルデヒド、3−メチルベンズアルデヒド、4−プロピルベンズアルデヒド、4−ブチルベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、3−クロロベンズアルデヒド、3,4−ジメチルベンズアルデヒド、3,5−ジフルオロベンズアルデヒド、3−フルオロベンズアルデヒド、4−フルオロベンズアルデヒド、3−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒド、3−メチル−4−メトキシベンズアルデヒド、2,4,5−トリメチルベンズアルデヒド、4−クロロ−3−フルオロベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、3−ブロモベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、3,4−ジクロロベンズアルデヒド、4−フルオロ−3,5−ジメチルベンズアルデヒド、2,4−ジメチルベンズアルデヒド、4−ブロモベンズアルデヒド、3−エトキシベンズアルデヒド、4−アリルオキシベンズアルデヒド、3,5−ジメチルベンズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、3−メトキシベンズアルデヒド、4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド、2−ナフトアルデヒド、4−イソプロピルベンズアルデヒド、3,4−ジメトキシ−ベンズアルデヒド、3−ブロモ−4−エトキシベンズアルデヒド、ピペロナール、3,4−ジメトキシ−ベンズアルデヒド、4−カルボキシベンズアルデヒド、3−ヘキシ−1−イニルベンズアルデヒド、及び2−クロロベンズアルデヒドが挙げられるが、特に限定されない。
1又は複数の実施態様において、ケトンとしては、式:R−C(O)−R15(R15及びRは、それぞれ独立して1価の有機基であるか、又はR15及びRが結合して2価の有機基を形成している)で示される化合物が挙げられる。特定の実施態様において、R15及びRの少なくとも1つは、少なくとも3個の炭素原子、他の実施態様では少なくとも6個の炭素原子、他の実施態様では少なくとも9個の炭素原子から最大20個までの炭素原子を有する非環式のヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基であり、ここでの置換という用語は、炭素原子に付いている1個又は複数の水素原子の1価の有機基への置換を指す。他の実施態様において、R15及びRの少なくとも1つは、6個の炭素原子、他の実施態様では少なくとも8個の炭素原子、他の実施態様では少なくとも10個の炭素原子を環において含む環状ヒドロカルビル基又は置換環状ヒドロカルビル基である。特定の実施態様において、R15及びRの少なくとも1つは、ヘテロ環基又は置換ヘテロ環基である。更なる他の実施態様において、R15及びRの少なくとも1つは、芳香族基又は置換芳香族基である。更なる他の実施態様において、R15及びRの少なくとも1つは、ヘテロ芳香族基又は置換ヘテロ芳香族基である。
ケトンの例としては、アセトン、プロパノン、2−ブタノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、2−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−オクタノン、4−オクタノン、2−ノナノン、3−ノナノン、5−ノナノン、2−デカノン、5−デカノン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、シクロブタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、シクロオクタノン、シクロドデカノン、及びそれらの混合物が挙げられるが、特に限定されない。
1又は複数の実施態様において、アルジトールのアセタール又はケタールは、下記式:
Figure 2009173926
(R20、R21、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30及びR31は、それぞれ独立して水素原子又は1価の有機基であるか、又はR20及びR21及び/又はR22及びR23が結合して2価の有機基を形成しており、nは、0、1又は2である)によって定義することができる。特定の実施態様において、R20及びR22は1価の有機基であり、R21及びR23は水素原子である。これらの又は他の実施態様において、R25は1価の有機基であり、R24、R26、R27、R28、R29、R30及びR31は水素原子である。
1又は他の実施態様において、R20及びR22は芳香族基であり、特定の実施態様は、下記式:
Figure 2009173926

(式中、R21、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48及びR49は、それぞれ独立して水素原子又は1価の有機基であるか、又はR40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48及びR49のうち2つ又は3つ以上が結合して2価の有機基を形成しており、nは、0、1又は2である)によって定義することができる。
1又は複数の実施態様において、アルジトールのアセタールの例としては、ジメチリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール(DBS)、ジ(アルキルベンジリデン)ソルビトール、1,3−O−2,4−ビス(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ビス(4−エチルベンジリデン)−1−アリル−ソルビトール、1,3,2,4−ビス(3’−メチル−4’−フルオロ−ベンジリデン)−1−プロピル−ソルビトール、1,3,2,4−ビス(5’,6’,7’,8’−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドベンジリデン)−1−アリル−キシリトール、ビス−1,3,2,4−(3’,4’−ジメチルベンジリデン)−1’’−メチル−2’’−プロピル−ソルビトール及び1,3,2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)−1−プロピル−キシリトールが挙げられる。
III.処理されるポリマー
1又は複数の実施態様において、本発明に従ってアルジトールのアセタール又はケタールを導入するポリマーとしては、コールドフローに対して低い耐性を示し、それ故に貯蔵及び輸送中の技術的な問題を示すポリマーがある。
1又は複数の実施態様において、これらのポリマーは、ASTM規格のコールドフロー測定又はそれから派生したものを用いることによって決定される不都合なコールドフローによって特徴付けることができる。これらの試験は当業者に既知である。例えば、重力によるコールドフローは、一般に、標準試験と称すことができる下記の方法に従って決定することができる。試験するポリマーのサンプルを、約10mmの直径と約13mmの高さを有する円筒形状に成型する。円筒をその円形の底の1つの上に置き、そのままの位置で28日間放置し、その後、円筒の高さを測定する。別の方法として、これらのサンプルを、底辺のベールの上に積み重ねることができるゴムの追加のベールの重量の下でポリマー上で抜き取られた力を模倣する重量の下に置くことができる。
他の実施態様において、類似の試験を、スコットテスターを用いる加速された方法で行うことができる。これは、加速試験と称すことができる下記の方法によって決定することができる。40mm×13mmの円筒をその円筒の底の1つの上に置き、5000グラムの質量などの重量のものを円筒の上に30分間置き、その後、円筒の高さを測定する。
1又は複数の実施態様において、本発明の1又は複数の実施態様に従って好都合に処理することが可能なポリマーとしては、本発明に従う処理の前に、ポリマーの13mmの円筒形のサンプルの室温での28日間の標準のコールド試験(すなわち、重力によるコールドフロー分析)を行った後の7mm以下、他の実施態様では6mm以下、他の実施態様では5mm以下、他の実施態様では4mm以下、他の実施態様では3mm以下のサンプルの高さによって示されるコールドフローによって特徴付けられるポリマーが挙げられる。
これらの又は他の実施態様において、本発明の1又は複数の実施態様に従って好都合に処理することが可能なポリマーとしては、本発明に従う処理の前に、ポリマーの13mmの円筒形のサンプルの加速されたコールド試験(すなわち、スコットテスターを用いる加速された重力によるコールドフロー分析)を行った後の7mm以下、他の実施態様では6mm以下、他の実施態様では5mm以下、他の実施態様では4mm以下、他の実施態様では3mm以下のサンプルの高さによって示されるコールドフローによって特徴付けられるポリマーが挙げられる。
1又は複数の実施態様において、本発明に従ってアルジトールのアセタール又ケタールを導入するポリマーとしては、加硫してゴム状弾性を示す加硫物を形成することが可能なポリマーであるエラストマーが挙げられる。1又は複数の実施態様において、エラストマーは不飽和のものである。1又は複数の実施態様において、エラストマーは、20℃以下、他の実施態様では10℃以下、他の実施態様では0℃以下、他の実施態様では−10℃以下、他の実施態様では−20℃以下、他の実施態様では−30℃以下のガラス転移温度(Tg)を有する。
1又は複数の実施態様において、本発明に従ってアルジトールのアセタール又ケタールを導入するポリマーとしては、直線状分子が挙げられる。他の実施態様において、ポリマーは実質的に直線状のものであるか、又はある程度の分岐を含むのみである。
1又は複数の実施態様において、本発明に従ってアルジトールのアセタール又ケタールを導入するポリマーとしては、天然及び/又は合成のエラストマーが挙げられる。1又は複数の実施態様において、エラストマーとしては、架橋又は加硫して、ゴム状弾性を示す硬化した化合物(加硫物としても知られている)を形成することが可能なポリマーが挙げられる。合成エラストマーは、共役ジエンモノマーの重合から得られたものでもよい。これらの共役ジエンモノマーを、ビニル芳香族モノマーなどの他のモノマーと共重合してもよい。1又は複数の実施態様において、共役ジエンモノマーとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、及び2,4−ヘキサジエンが挙げられる。1又は複数の実施態様において、ビニル芳香族モノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、p−ブチルスチレン及びt−ブチルスチレンが挙げられる。他のゴム状エラストマーは、エチレンを、1又は複数のα−オレフィン及び任意選択的に1又は複数のジエンモノマーと共に重合することにより得られたものでもよい。
有用なゴム状エラストマーとしては、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン−co−イソプレン、ネオプレン、ポリ(エチレン−co−プロピレン)、ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、ポリ(スチレン−co−イソプレン)、及びポリ(スチレン−co−イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(エチレン−co−プロピレン−co−ジエン)、ポリスルフィドゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム、エピクロロヒドリンゴム、並びにそれらの混合物が挙げられる。これらのエラストマーは、直線状、分岐状及び星形を含む無数のマクロモノマーの構造を有することができる。
1又は複数の実施態様において、有用なエラストマーは、500kg/mol以下、他の実施態様では400kg/mol以下、他の実施態様では300kg/mol以下、他の実施態様では250kg/mol以下、他の実施態様では200kg/mol以下、他の実施態様では150kg/mol以下、他の実施態様では125kg/mol以下の数平均分子量(Mn)を有してもよい。これらの又は他の実施態様において、エラストマーは、少なくとも25kg/mol、他の実施態様では少なくとも50kg/mol、他の実施態様では少なくとも75kg/mol、他の実施態様では少なくとも100kg/molの数平均分子量を有してもよい。これらの又は他の実施態様において、エラストマーの分子量分布(Mn/Mw)は、5.5以下、他の実施態様では4.5以下、他の実施態様では4.0以下、他の実施態様では3.5以下、他の実施態様では2.5以下、他の実施態様では2.0以下である。本技術分野において知られているように、Mn(数平均分子量)及びMw(重量平均分子量)は、ポリスチレンの標準によって校正され、該当のポリマーにおけるMark-Houwink定数に合わせて調整されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて決定することができる。
1又は複数の実施態様において、エラストマーはホモポリマーであり、他の実施態様において、エラストマーはコポリマーであり、該コポリマーは、2又は3以上の化学的に識別可能な重合単位を有するポリマーと呼ばれ、mer単位と呼ぶことができる。1又は複数の実施態様において、ポリマーのmer単位はシス、トランス又はビニルであってもよい。
特定の実施態様において、エラストマーは、約60%以上の、他の実施態様では約75%以上の、他の実施態様では約90%以上の、他の実施態様では約95%以上のシス−1,4−結合含量を有するポリジエンである。また、これらのエラストマーは、約7%以下、他の実施態様では5%以下、他の実施態様では2%以下、他の実施態様では1%以下の1,2−結合含量(すなわちビニル含量)を有していてもよい。シス−1,4−結合含量及び1,2−結合含量は、赤外分光法によって決定することができる。これらのポリジエンの数平均分子量(Mn)は、ポリスチレンの標準及び該当のポリマーについてのMark-Houwink定数で校正されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて決定される約25,000〜約200,000、他の実施態様では約30,000から約150,000、他の実施態様では約50,000〜約120,000であってもよい。これらのポリジエンの多分散性は、約1.5〜約5.0、他の実施態様では約2.0〜約4.0であってもよい。高シス−ポリジエンの例としては、シス−1,4−ポリブタジエン、シス−1,4−ポリイソプレン及びシス1,4−ポリ(ブタジエン−co−イソプレン)が挙げられる。
1又は複数の実施態様において、エラストマーとしては、アニオン重合技術によって製造されたものを含む中程度のシス又は低シスのポリジエン(又はポリジエンコポリマー)が挙げられる。これらのエラストマーは、約10%〜約70%、他の実施態様では約15%〜約60%、他の実施態様では約20%〜約50%のシス含量を有し、該パーセンテージは、シス構造におけるジエンmer単位の数対ジエンmer単位の総数に基づいている。また、これらのエラストマーは、約10%〜約60%、他の実施態様では約15%〜約50%、他の実施態様では約20%〜約45%の1,2−結合含量(すなわちビニル含量)を有してもよく、該パーセンテージは、ビニル構造におけるジエンmer単位の数対ジエンmer単位の総数に基づいている。ジエン単位の平衡は、トランス−1,4−結合構造中にあってもよい。
特定の実施態様において、エラストマーとしては、ブタジエン、スチレン及び任意選択的にイソプレンのランダムコポリマーが挙げられる。他の実施態様において、エラストマーは、ポリブタジエン、ポリスチレン及び任意選択的にポリイソプレンのブロックコポリマーである。特定の実施態様において、エラストマーは水素添加されているか、又は部分的に水素添加されている。
1又は複数の実施態様において、エラストマーとしては、ポリブタジエン、官能化ポリイソプレン、官能化ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、官能化ポリ(スチレン−co−ブタジエン−co−イソプレン)、官能化ポリ(イソプレン−co−スチレン)、及び官能化ポリ(ブタジエン−co−イソプレン)からなる群より選択されるアニオン重合ポリマーが挙げられる。これらのポリマーの数平均分子量は、ポリスチレンの標準及び該当のポリマーについてのMark-Houwink定数で校正されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて決定される約25,000〜約1,000,000、他の実施態様では約50,000から約500,000、他の実施態様では約100,000〜約300,000であってもよい。これらのポリマーの多分散性は、約1.0〜約3.0、他の実施態様では約1.1〜約2.0であってもよい。
1又は複数の実施態様において、合成エラストマーとしては、官能化エラストマーが挙げられる。1又は複数の実施態様において、官能化エラストマーは、少なくとも1種の官能基を含む。1又は複数の実施態様において、官能基は、ポリマー鎖の主要部分と区別可能な基又は置換基である。特定の実施態様において、官能基はヘテロ原子を含む。ある実施態様において、官能基は、他のポリマー鎖(伸張しているもの及び/又は伸張していないもの)又は補強性充填剤(例えばカーボンブラック)などのポリマーと結合することが可能な他の成分と反応性であるか、又は相互作用してもよい。特定の実施態様において、官能基は、ポリマー鎖に付着した基を含み、官能化ポリマーから製造されたカーボンブラック充填加硫物の50℃のヒステリシスロスを、非官能化ポリマーから製造された同様のカーボンブラック充填加硫物と比較して減少させる。1又は複数の実施態様において、このヒステリシスロスの減少は、少なくとも5%、他の実施態様では少なくとも10%、他の実施態様では少なくとも15%である。
1又は複数の実施態様において、官能化エラストマーは、ポリマー鎖の末端に位置した官能基を含む。特定の実施態様において、官能基は、ポリマーの開始又はポリマーの重合が始まるポリマーの末端であるポリマーの先端に位置してもよい。他の実施態様において、官能基は、ポリマーの重合が停止するポリマーの末端であるポリマーの終端に位置してもよい。特定の実施態様において、官能化エラストマーは、先端及び終端の両方の官能化を含み、すなわち、ポリマーは、ポリマー鎖の先端に位置した少なくとも1種の官能基とポリマー鎖の終端に位置した少なくとも1種の官能基を含む。
官能化エラストマーを製造するのに有用な技術は本技術分野において周知である。例えば、これらの官能基を、エラストマーの合成中に、又はエラストマーへのグラフトによって付加することができる。
一実施態様において、エラストマーは、アニオン重合技術を用いて合成される。本技術分野において知られているように、官能基を含む開始剤を用いて、ポリマー鎖の先端に位置した官能基を有するポリマーを製造できる。例えば、環状アミンの官能性を生じたポリマーに与える環状アミノ基を含む開始剤がある。これらの開始剤の例としては、米国特許第6,080,835号、第5,786,441号、第6,025,450号、第6,046,288号に開示されているリチオヘキサメチレンイミンが挙げられ、これらの文献を参照により本明細書に組み込む。別の実施態様において、エラストマーは、少なくとも1つのスズ原子を含むアニオン重合開始剤を用いて合成される。スズ−リチウム開始剤といったこれらの化合物は、ポリマー鎖の先端にスズ原子を組み込むと考えられる。例としては、米国特許第5,268,439号に開示されているトリブチルスズリチウムが挙げられ、該文献を参照により本明細書に組み込む。更なる別の実施態様において、米国特許第7,153,919号、米国公開特許番号第2006/0264590号及び第2006/0264589号に開示されているように、ジチオアセタールである開始剤を用いて、ポリマー鎖の先端にヘテロ環基を組み込むことができ、これらの文献を参照により本明細書に組み込む。更なる他のものは米国特許第7,335,712号に開示されており、該文献を参照により本明細書に組み込む。
更なる他の実施態様において、アニオン重合したエラストマーは、先端の官能化があってもなくても、ポリマーの終端に末端官能性を与えるカップリング剤又は停止剤によって停止される。リビングポリマーの終端をカップリングするか、又は官能化するのに用いることができる有用な化合物としては、特に制限されないが、式:RMX4−n(式中、Rは有機基であり、Mはケイ素又はスズであり、Xはハロゲン原子であり、nは0〜3の数字である)によって定義することができる化合物が挙げられる。好ましくは、Rは1〜約10個の炭素原子を有する単純なアルキル基である。化合物の例としては、米国特許第5,332,810号に記載されているSnCl、RSnCl、およびRSnClが挙げられ、該文献を参照により本明細書に組み込む。単独で、又は前記スズ化合物又はケイ素化合物と共に用いることができる他の化合物としては、金属ハロゲン化物、半金属ハロゲン化物、アルコキシシラン、イミン含有化合物、エステル、エステル−カルボキシレートの金属複合体、アルキルエステルカルボキシレートの金属複合体、アルデヒド又はケトン、アミド、イソシアネート、イソチオシアネート、イミン及びエポキシドが挙げられる。
更なる別の実施態様において、ランタニドを基にした触媒システムなどの配位触媒を用いて合成されたエラストマーを、ポリマーに末端官能性を与えるカップリング剤又は停止剤によって停止する。有用なカップリング剤又は官能化剤としては、国際出願番号PCT/US00/30743及びPCT/US00/30875に記載されている上記のものが挙げられ、これらの文献を参照により本明細書に組み込む。1又は複数の実施態様において、適した官能化剤としては、ケトン基、アルデヒド基、アミド基、エステル基、イミダゾリジノン基、イソシアネート基、及びイソチオシアネート基などの基を含有する化合物が挙げられる。これらの化合物の例は、米国公開特許番号2006/0004131 A1、2006/0025539 A1、2006/0030677 A1及び2004/0147694 A1に開示されており、これらの文献を参照により本明細書に組み込む。官能化剤の他の例としては、米国特許出願番号第11/640,711号に記載のアジン化合物、米国特許出願番号第11/710,713号に記載のヒドロベンズアミド化合物、米国特許出願番号第11/710,845号に記載のニトロ化合物、及び米国特許出願番号第60/875,484号に記載の保護されたオキシム化合物が挙げられ、これら文献のすべてを参照により本明細書に組み込む。更なる他のものは、米国特許第4,906,706号、第4,990,573号、第5,064,910号、第5,567,784号、及び第5,844,050号、第6,992,147号、第6,977,281号、米国公開特許番号2006/0004131 A1、特開平05−051406号、特開平05−059103号、特開平10−306113号、及び特開平11−035633号に記載されており、これらの文献を参照により本明細書に組み込む。反応性のポリマー鎖をカップリングするのに用いることができる有用な官能化剤は、カップリング剤とも称すことができ、該官能化剤としては、特に制限されないが、四塩化スズなどの金属ハロゲン化物、四塩化ケイ素などの半金属のハロゲン化物、ジオクチルスズビス(オクチルマレエート)などのエステルカルボン酸塩の金属複合体、テトラエチルオルソシリケートなどのアルコキシシラン、及びテトラエトキシスズなどのアルコキシスズ化合物を含む本技術分野において既知のいずれのものも挙げられる。カップリング剤を単独で、又は他の官能化剤と組み合わせて用いることができる。官能化剤の組み合わせはいずれのモル比で用いてもよい。
IV.ポリマーセメント
A.溶媒
1又は複数の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールを、ポリマーセメント中の処理されるポリマーに導入する。1又は複数の実施態様において、ポリマーのセメントは、溶媒及びポリマーを含む。ポリマーセメントを製造するに当たって、溶媒としては、極性溶媒、非極性溶媒、又はそれらの混合物が挙げられる。1又は複数の実施態様において、極性有機溶媒は非プロトン性である。有用な非プロトン性極性有機溶媒の例として、テトラヒドロフラン(THF)がある。適したタイプの非極性有機溶媒としては、特に限定されないが、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素及び芳香族炭化水素が挙げられる。これらの溶媒のいくつかの代表的な例として、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、イソペンタン、イソヘキサン、イソヘプタン、イソオクタン、2,2−ジメチルブタン、石油エーテル、ケロシン、軽油、及びそれらの異性体が挙げられる。適した脂環式溶媒のいくつかの代表的な例として、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサンなどが挙げられる。適した芳香族溶媒のいくつかの代表的な例として、ベンゼン、ピリジン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、メシチレン、並びに脂肪族化合物、脂環式化合物及び芳香族化合物の混合物が挙げられる。ヘキサンなどの上記炭化水素の市販の混合物も用いることができる。
B.調製
ポリマーセメントをいくつかの技術を用いて調製してもよい。1実施態様において、セメントを、有機溶媒中でエラストマーを合成することによって調製する。別の実施態様において、セメントを、エラストマーを有機溶媒中に溶解させるか、又は懸濁させることによって調製する。1又は複数の実施態様において、エラストマーを非極性溶媒中で調製し、続いて非極性溶媒中のエラストマーの溶液に極性溶媒を添加する。
1又は複数の実施態様において、ゴム状エラストマーを周知の技術によって合成することができ、本発明の実施は、ポリマーを調製するのに用いた方法によって制限されない。
C.濃縮
いずれにしても、アルジトールのアセタール又ケタールを添加するポリマーセメントは、ポリマー濃度において幅があってもよい。1又は複数の実施態様において、ポリマーセメントは、セメントの全質量に対して少なくとも10質量%、他の実施態様では少なくとも15質量%、他の実施態様では少なくとも20質量%、他の実施態様では少なくとも25質量%のポリマーを含んでもよい。これらの又は他の実施態様において、ポリマーセメントは、セメントの全質量に対して60質量%以下、他の実施態様では55質量%以下、他の実施態様では50質量%以下、他の実施態様では45質量%以下、他の実施態様では40質量%以下のポリマーを含んでもよい。
V.アルジトールのアセタール又ケタールの導入
A.概要
1又は複数の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールを直接ポリマーセメントに添加する。他の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールを他の化合物又は溶媒と予め混合し、マスターバッチとも称すことができるプレミックスとしてポリマーセメントに添加する。
1又は複数の実施態様において、プレミックス又はマスターバッチを、アルジトールのアセタール又ケタールに、低分子量の化合物が溶解可能な溶媒を導入することによって形成する。例えば、DBSにTHFを導入し、THF中に溶解させて、マスターバッチ溶液とも称することができるプレミックスを形成してもよい。このプレミックスに、オイル及び/又は相溶化剤などの他の成分を添加してもよい。
B.条件
1又は複数の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールを、ポリマーセメントを混合しながら又は攪拌しながらポリマーセメントに添加してもよく、この混合又は攪拌をアルジトールのアセタール又ケタールの導入後に継続してもよい。
1又は複数の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールの導入を大気圧下で行ってもよい。他の実施態様において、アルジトールのアセタール又ケタールの導入を、1.5atm以上、他の実施態様では2.0atm以上、他の実施態様では3.0atm以上、他の実施態様では1〜4atmの圧力下で行ってもよい。これらの又は他の実施態様において、導入を、セメントを約30〜約130℃、他の実施態様では約40〜約120℃、他の実施態様では約50〜約100℃の温度にしながら行ってもよい。1又は複数の実施態様において、セメントを、追加の工程中及び任意選択的に混合又は攪拌中にこれらの温度範囲内に維持する。
C.量
1又は複数の実施態様において、ポリマーセメントに添加するアルジトールのアセタール又ケタールの量は、ポリマー100質量部に対して(phr)少なくとも0.5質量部(pbw)、他の実施態様では少なくとも1.0pbw、他の実施態様では少なくとも1.5pbw、他の実施態様では少なくとも2.0pbwであってもよい。これらの又は他の実施態様において、ポリマーセメントに添加するアルジトールのアセタール又ケタールの量は、phrで5.0pbw以下、他の実施態様では4.5pbw以下、他の実施態様では4.0pbw以下であってもよい。
VI.ポリマーの分離
1又は複数の実施態様において、セメントへのアルジトールのアセタール又ケタールの導入後、ポリマー及び少なくとも一部のアルジトールのアセタール又ケタールを溶媒から分離するか、又は実質的に分離する。特定の実施態様において、分離した生成物をさらに乾燥する。脱溶媒及び乾燥のための慣用の手段を用いることができる。一実施態様において、ポリマー及びアルジトールのアセタール又ケタールを、蒸気脱溶媒によって溶媒から分離してもよい。残留の水をオーブン乾燥によって除去してもよい。別の方法として、溶媒を、ドラム乾燥機などの慣用の乾燥技術を用いて除去してもよい。別の方法として、溶媒を蒸発によって除去することができる。
VII.生成物の特徴
本発明の1又は複数の実施態様によって製造されたポリマー生成物は、好都合な耐コールドフロー性によって特徴付けられる。この好都合な耐コールドフロー性は、アルジトールのアセタール又ケタールを含まない同様のポリマー組成物と比較して、重力によるコールドフローにおける少なくとも10%の増加、他の実施態様では少なくとも20%の増加、他の実施態様では少なくとも30%の増加、他の実施態様では少なくとも40%の増加、他の実施態様では少なくとも80%の増加、他の実施態様では少なくとも100%の増加、他の実施態様では少なくとも500%の増加、他の実施態様では少なくとも1000%の増加で示してもよく、ここで、耐コールドフロー性は、上記の重力による分析を用いて決定されたものである。
本発明の1又は複数の実施態様によって製造されるポリマー生成物は、好都合な耐コールドフロー性によって特徴付けられる。この好都合な耐コールドフロー性は、アルジトールのアセタール又ケタールを含まない同様のポリマー組成物と比較して、重力によるコールドフローにおける少なくとも10%の増加、他の実施態様では少なくとも20%の増加、他の実施態様では少なくとも30%の増加、他の実施態様では少なくとも40%の増加、他の実施態様では少なくとも80%の増加、他の実施態様では少なくとも100%の増加、他の実施態様では少なくとも200%の増加、他の実施態様では少なくとも300%の増加で示してもよく、ここで、加速された耐コールドフロー性は、上記のスコットテスター及び分析を用いて決定されたものである。
VIII.ポリマーの使用
1又は複数の実施態様において、本発明に従って製造されたポリマー組成物を用いて、加硫可能な組成物を調製してもよい。該当の加硫可能な組成物を調製するに当たって、ポリマーを、ゴム配合の技術分野において周知である充填剤などの他の成分と混合してもよい。
ゴム組成物は、無機及び有機の充填剤などの充填剤を含んでもよい。有機充填剤としてはカーボンブラックが挙げられる。無機充填剤としては、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、クレー(水和したアルミニウムケイ酸塩)及びそれらの混合物が挙げられる。
多数のゴム加硫剤を用いることができる。例えば、硫黄又は過酸化物を基にした加硫システムを用いることができる。また、Kirk-Othmer, ENCYCLOPEDIA OF CHEMICAL TECHNOLOGY, 3rd Edition, Wiley Interscience, N.Y. 1982, Vol. 20, pp. 365-468、 特に VULCANIZATION AGENTS AND AUXILIARY MATERIALS pp. 390-402又はVulcanization by A.Y. Coran, ENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGIMEERING, 2nd Edition, John Wiley & Sons, Inc., 1989を参照されたい。これらの文献を参照により本明細書に組み込む。加硫剤は単独で又は組み合わせて用いてもよい。
使用することができる他の成分としては、促進剤、オイル、ワックス、スコーチ阻害剤、加工助剤、酸化亜鉛、粘着樹脂、補強樹脂、ステアリン酸などの脂肪酸、しゃく解剤、及び1種又は複数の追加のゴムが挙げられる。
充填剤は、典型的には、約1〜約100phr、好ましくは約20〜約90phr、より好ましくは約35〜約80phrの量で用いられ、ここで、phrは、配合物中のゴムの100質量部に対する成分の質量部を指し、該ゴムはプレミックス中のゴムに加えて、配合において添加してもよい追加のゴムのいずれも含むことができる。
加硫可能なゴム組成物を、プレミックス及び充填剤を含む最初のマスターバッチを形成することによって調製してもよい。この最初のマスターバッチを、約25℃〜約100℃の開始温度で、約135℃〜約180℃の排出温度で混合してもよい。早すぎる加硫(スコーチとしても知られている)を防ぐために、この最初のマスターバッチは加硫剤を含まなくてもよい。一旦最初のマスターバッチを処理したのち、加硫剤を、加硫処理を開始しない最終の混合段階において低温で最初のマスターバッチに導入し、混合することができる。任意選択的に、再混練とも呼ばれる追加の混合段階を、マスターバッチの混合段階と最終の混合段階との間に採用することができる。ゴム配合技術及びそれに用いられる添加物は、The Compounding and Vulcanization of Rubber, by Stevens in RUBBER TECHNOLOGY SECOND EDITION (1973 Van Nostrand Reinhold Company)に記載されているように一般に知られている。シリカ充填タイヤ処方に適用可能な混合条件及び手順も、米国特許第5,227,425号;第5,719,207号、第5,717,022号並びに欧州特許第0890606号に記載されているように周知であり、すべての文献を参照により本明細書に組み込む。
加硫可能なゴム組成物をタイヤの製造に用いる場合、これらの組成物を、標準的なゴム成形、モールディング及び加硫技術を含む通常のタイヤ製造技術に従って、タイヤの構成部品に加工することができる。典型的には、加硫を、モールド内で加硫可能な組成物を加熱することによって行い、例えば、約170℃に加熱する。加硫又は架橋ゴム組成物は、加硫物と呼ぶことができ、一般に、熱硬化性の三次元のポリマーネットワークを含む。加工助剤及び充填剤などの他の成分を、一般に、加硫したネットワーク全体に均一に分散させる。本発明のタイヤの構成部品としては、好ましくはタイヤトレッドが挙げられる。しかしながら、ゴム組成物を用いて、サブトレッド、サイドウォール、ボディプライスキム、ビードフィラーなどの他のゴム状のタイヤ構成部品を形成することができる。空気入りタイヤは、米国特許第5,866,171号、第5,876,527号、第5,931,211号及び第5,971,046号に記載されているように製造することができ、これらの文献を参照により本明細書に組み込む。
また、本発明に従って製造される加硫可能なゴム組成物を、他のゴム物品の製造に用いることができる。例えば、該加硫可能なゴム組成物を、トラックに典型的に用いられている振動減衰装置であるゴム空気バネの製造に用いることができる。また、該ゴム組成物を、屋根材料を製造するのに用いられるゴムシーティング及び他の物品の製造に用いることができる。また、該ゴム組成物を、ホースの製造に用いることができる。
IX.代替の実施態様
別の実施態様において、有機ゲル化剤として既知の化合物を用いて、エラストマーの性質及び使用に悪影響を与えることなく、エラストマーのコールドフロー特性を向上させることができる。これらのポリマー組成物は、同様に製造されているが、有機ゲル化剤を含まないポリマー組成物と同様の加硫特性、同様のムーニー粘度、及び類似の動力学的特性を好都合に示す。本技術分野において知られているように、有機ゲル化剤としては、有機溶媒の液体の性質を変化させ、互いとの及び/又は有機溶媒とのいずれかの種々の化学的相互作用及び物理的相互作用によってゼラチンを形成する化合物が挙げられる。特定の実施態様において、ある有機ゲル化剤が相互作用して、有機ゲル化剤で処理されるエラストマー内にネットワーク又はドメインを形成すると考えられる。これらのネットワークは、自己組織化ネットワークであってもよく、別々のもの、連続したもの又は半連続的なものであってもよい。特定の実施態様において、これらのネットワークは、水素結合によって又は化合物上の特定の置換基のπスタッキングによって形成されると考えられる。
本実施態様の実施は、有機ゲル化剤の使用によって必ずしも制限されない。したがって、有機ゲル化剤で処理されるエラストマーとしては、先の実施態様に関連して記載したように、コールドフローに対して低い耐性を示し、それ故に貯蔵及び輸送中に技術的な問題を示す同様のポリマーが挙げられる。同様に、エラストマーに有機ゲル化剤を導入する方法は、先の実施態様に関連して説明したものと同様であってもよい。例えば、有機ゲル化剤を、エラストマーを含むポリマーセメントに添加してもよく、有機ゲル化剤とともにエラストマーを溶媒から分離することができる。また、同量の有機ゲル化剤を用いることができる。例えば、ポリマーセメントに添加する有機ゲル化剤の量は、ポリマー100質量部に対して(phr)少なくとも0.5質量部(pbw)、他の実施態様では少なくとも1.0pbw、他の実施態様では少なくとも1.5pbw、他の実施態様では少なくとも2.0pbwであってもよい。これらの又は他の実施態様において、ポリマーセメントに添加する有機ゲル化剤の量は、phrで5.0pbw以下、他の実施態様では4.5pbw以下、他の実施態様では4.0pbw以下であってもよい。向上したコールドフローを示すこれらのポリマー組成物は、第1の実施態様に関連して上述したように、タイヤの製造に好都合に使用することができる。
本発明の実施を示すために、以下の実施例を調製し、試験した。しかしながら、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲によって本発明は規定される。
サンプル1−3
18質量%のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)をTHF中に含むポリマーセメントを調製した。SBRを、n−ブチルリチウム開始剤及び停止剤としてイソプロパノール(IPA)を用い、それによって非官能化SBRを生じるアニオン重合技術によって製造した。SBRのGPC分析は、88kg/molのMn及び1.1以下のMn/Mwを示した。
ポリマーセメントに、任意選択的に、ジベンジリデンソルビトール(DBS)を表1に示す量で添加した。次に、SBRを分離し、レオメーターを用いて周波数及び温度の掃引をかけた。周波数の掃引(2%歪み)のデータは、図1に示すように、耐コールドフロー性の向上を示す1.5及び3重量%のDBSを含むSBRの動力学的粘度における増加を示した。同じサンプルに対する温度の掃引は、DBS含有SBRのフロー温度(G’’≧G’)における増加を示した。ポリマーの歪み100%のRPA応力緩和実験を行ったところ、DBS含有SBRの耐コールドフロー性における向上を示さなかった(図2)。このデータは、DBS含有ポリマーの耐コールドフロー性が歪み依存的であることを示す。また、表1は、G’=G’’の温度であるフロー温度も示す。
Figure 2009173926
サンプル4−13
10種の更なるポリマーセメントを、サンプル1−3で用いたのと同様の手順で調製した。ポリマーを、開始剤としてn−ブチルリチウムを用いてアニオン重合し、表2に示す種々の停止剤を用いて停止した。詳細には、3つのポリマーをIPAで停止し、3つのサンプルを2−(メチルチオ)−2−チアゾリン(チアゾリン)で停止し、3つのサンプルを、N,N−ジメチルイミダゾリジノン(DMI)で停止した。サンプル1−3と同様に、18%のTHF中のポリマー溶液を調製し、DBSを表2に示す量で添加した。
Figure 2009173926
DBSの任意の添加後、ポリマーを、溶媒を蒸発させることによって分離し、試験を行った。各ポリマーサンプルにおいて、その耐コールドフロー性をスコットテスターを用いて測定した。本実験において、各ポリマーサンプル(15.5グラム)を、インストロン圧縮モールド内でカーバープレスを用いて100℃で20分間、溶融プレスした。冷却後、サンプルを、プレスから、それぞれ40.0mm×13.0mmの均一な厚さの直径及び高さを有する円筒形状のものとして除去した。スコットテスターは、重量(5000グラム)を用いてサンプルを30分間プレスし、30分におけるポリマーサンプルの厚さを測定した。
表3のデータから分かるように、いずれのポリマーへのDBS添加によって、DBSを含有しないポリマーと比較してコールドフローが向上した。鎖の末端がチアゾリン又はDMIで官能化されているSBRは、非官能化ポリマーよりわずかに良好な耐コールドフロー性を示す。
また、ポリマーサンプルの重力によるコールドフロー測定も行った。本実験において、各ポリマーサンプル(2.5グラム)を、インストロン圧縮モールド内でカーバープレスを用いて100℃で20分間、溶融プレスした。冷却後、サンプルを、プレスから、13.0mmの均一な厚さの直径及び高さを有する円筒形状のものとして除去した。重力によるコールドフロー試験は、ポリマーの6ベールの積み重ねの重量を模倣するために使用した11.4gの重量を用いて、各サンプルを28日間室温で圧縮した。本試験によって、スコットテスターと同様に、官能化及び非官能化ポリマーが、DBSを含まないポリマーと比較して優れた向上した耐コールドフロー性を有することが明らかとなった。
Figure 2009173926
配合物4−13
サンプル4−13において調製し、任意選択的にDBSで処理したポリマーを用いて、タイヤトレッドを製造するのに従来用いられているものと同様のカーボンブラック充填ゴム処方物を製造した。ゴム処方物の配合処方を表4に示す。
Figure 2009173926
ゴム処方物を、通常の手法に従ってシートに成型し、加硫した。未加硫配合物のムーニー粘度(ML1+4)を、130℃において、Alpha Technologies Mooney viscometerを用いて、ラージローター、1分間のウォームアップ時間及び4分間のランニング時間を用いて決定した。破断強度(Tb)及び破断伸び(Eb)を、ASTM D412に従って決定した。加硫物のペイン効果のデータ(ΔG’)及びヒステリシスのデータ(tanδ)を、50℃、15Hz、0.1%〜14.25%の歪み掃引で行った動力学的歪み掃引実験より得た。ΔG’は、0.1%歪みにおけるG’と14.25%歪みにおけるG’の差である。加硫物の物理特性を表5に要約する。
Figure 2009173926
DBSのSBRへの添加によって、加硫物の特性が変化しないことが理解できる。コンパウンドムーニー粘度及び加硫レオメーターのデータは、DBS含有サンプルとカップリングしたサンプル13との間で同様の加工能力があることを示唆する。同様に、破断伸び及びモジュラスのデータもサンプル13と同様である。表5のデータから分かるように、DBS含有官能化SBRは、サンプル13のカップリングしたポリマーと同様のヒステリシスロス並びに0、30及び60℃におけるG’値を有する。DBSの添加は、官能末端基とカーボンブラックとの間の相互作用に影響を与えるとは考えられない。
本発明の範囲及び精神から逸脱しない様々な改変及び変更は当業者に明らかである。本発明は、本明細書に記載の例示の実施態様に限定されるものではない。

Claims (5)

  1. ポリマー組成物を製造する方法であって、
    i)ポリマーと溶媒とを含むポリマーセメントを準備する工程と、
    ii)アルジトールのアセタール又はケタールをポリマーセメントに導入する工程と、
    iii)溶媒からポリマー及びアルジトールのアセタール又はケタールの少なくとも一部を分離して、ポリマー及びアルジトールのアセタール又はケタールを含むポリマー組成物を得る工程
    とを含むポリマー組成物を製造する方法。
  2. ポリマーがポリジエン又はポリジエンコポリマーを含む請求項1記載の方法。
  3. 前記導入する工程が、アルジトールのアセタールをポリマーセメントに導入するものである請求項2記載の方法。
  4. ポリマー組成物を製造する方法であって、
    i)ポリマーセメントを準備する工程と、
    ii)ポリマーセメントにジベンジリデンソルビトールを導入する工程
    とを含むポリマー組成物を製造する方法。
  5. i)エラストマーと
    ii)アルジトールのアセタール又はケタール
    とを含むポリマー組成物。
JP2008334918A 2007-12-31 2008-12-26 ポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法 Pending JP2009173926A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1791307P 2007-12-31 2007-12-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145016A Division JP5833713B2 (ja) 2007-12-31 2014-07-15 ポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009173926A true JP2009173926A (ja) 2009-08-06

Family

ID=40409741

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334918A Pending JP2009173926A (ja) 2007-12-31 2008-12-26 ポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法
JP2014145016A Active JP5833713B2 (ja) 2007-12-31 2014-07-15 ポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145016A Active JP5833713B2 (ja) 2007-12-31 2014-07-15 ポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8138248B2 (ja)
EP (1) EP2075282B1 (ja)
JP (2) JP2009173926A (ja)
KR (1) KR101532788B1 (ja)
CN (1) CN101475694B (ja)
BR (1) BRPI0815685A8 (ja)
ES (1) ES2567177T3 (ja)
RU (1) RU2485146C2 (ja)
ZA (1) ZA200900084B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500374A (ja) * 2011-12-09 2015-01-05 株式会社ブリヂストン 減少したコ−ルドフローを有するポリジエンおよびポリジエンコポリマーの生成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673998B2 (en) * 2010-09-22 2014-03-18 Bridgestone Corporation Polymer compositions with improved cold flow
CN104105713B (zh) * 2011-12-31 2016-03-02 株式会社普利司通 经官能化的聚合物
RU2680501C1 (ru) * 2017-12-12 2019-02-21 Публичное акционерное общество "СИБУР Холдинг" Способ получения функционализированных сополимеров на основе сопряженных диенов, сополимеры, полученные этим способом, резиновые смеси на основе данных сополимеров

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899244A (ja) * 1972-03-30 1973-12-15
GB2077749A (en) * 1980-06-02 1981-12-23 Nat Starch Chem Corp Acrylamide copolymer adhesives
JPS58147473A (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 Sekisui Chem Co Ltd ホツトメルト接着剤組成物
JPH11315108A (ja) * 1998-03-13 1999-11-16 Bridgestone Corp マクロ分岐を有するジエン系ゴムを製造するためのアニオン重合開始剤
JP2003268041A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム、その製造方法、ならびにゴム組成物、その製造方法および架橋物
JP2004149614A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043373B2 (ja) * 1977-01-24 1985-09-27 株式会社トクヤマ 押出成形性の改良されたポリオレフイン系樹脂組成物
JPS5580781A (en) * 1978-12-02 1980-06-18 Kondo Teruhisa Antioxidant against carbonaceous substance and its manufacture and antioxidant treatment against same
JPS56115701A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Nippon Oil Co Ltd Improved composition for capturing small animal
JPS578232A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd Rubber composition for solid golf ball
JPS5755950A (en) * 1980-07-04 1982-04-03 Adeka Argus Chem Co Ltd Polybutadiene resin composition
US4429140A (en) 1981-12-29 1984-01-31 New Japan Chemical Co., Ltd. Process for preparing dibenzylidene sorbitols and dibenzylidene xylitols
DE3321713A1 (de) 1983-06-16 1984-12-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen
US4906706A (en) 1986-09-05 1990-03-06 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer and process for production thereof
US5064910A (en) 1986-09-05 1991-11-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Preparation of conjugated diene polymers modified with an organo-tin or germanium halide
JPS63256635A (ja) 1987-04-14 1988-10-24 Bridgestone Corp 改良されたゴム組成物
JPH089679B2 (ja) * 1988-09-16 1996-01-31 新日本理化株式会社 樹脂改質用ジアセタール組成物及び結晶性樹脂組成物
IT1230756B (it) 1989-02-17 1991-10-29 Enichem Elastomers Metodo per la preparazione di polibutadiene a lavorabilita' migliorata.
US5106999A (en) 1990-06-26 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Process for preparing dibenzylidene-d-sorbitol compounds
US5268439A (en) 1991-01-02 1993-12-07 Bridgestone/Firestone, Inc. Tin containing elastomers and products having reduced hysteresis properties
FR2673187B1 (fr) 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
JP3211274B2 (ja) 1991-08-27 2001-09-25 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
JP3230532B2 (ja) 1991-08-28 2001-11-19 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造法
JPH0535835U (ja) * 1991-10-03 1993-05-14 東燃化学株式会社 すべり止め用足ゴム
US5198484A (en) * 1992-05-01 1993-03-30 Milliken Research Corporation Polyolefin composition containing ultrafine sorbitol and xylitol acetals
US6025450A (en) 1992-10-02 2000-02-15 Bridgestone Corporation Amine containing polymers and products therefrom
US5329005A (en) * 1992-10-02 1994-07-12 Bridgestone Corporation Soluble anionic polymerization initiators and preparation thereof
US5332810A (en) 1992-10-02 1994-07-26 Bridgestone Corporation Solubilized anionic polymerization initiator and preparation thereof
US5844050A (en) 1993-07-30 1998-12-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer, process for producing same and composition comprising same
DE4436059A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mittels Nd-Katalysatoren polymerisierten Dienkautschuken mit niedrigem cold-flow und geringem Eigengeruch
US6080835A (en) 1995-02-01 2000-06-27 Bridgestone Corporation Aminoalkyllithium compounds containing cyclic amines and polymers therefrom
JP3555809B2 (ja) 1995-06-19 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
AT405285B (de) * 1995-09-07 1999-06-25 Semperit Ag Kautschukmischung
US5719207A (en) 1996-03-18 1998-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
JP3606411B2 (ja) 1996-07-10 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型およびその製造方法
JP3117645B2 (ja) 1996-09-03 2000-12-18 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US5786441A (en) 1996-12-31 1998-07-28 Bridgestone Corporation Polymers, elastomeric compounds and products thereof, derived from novel amine compounds containing side-chain organolithium moieties
JP4489194B2 (ja) 1997-03-05 2010-06-23 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
JP3724125B2 (ja) 1997-07-15 2005-12-07 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
ES2198651T3 (es) 1997-03-05 2004-02-01 Jsr Corporation Metodo para producir polimeros dieno conjugados.
US6221943B1 (en) 1997-07-11 2001-04-24 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
US5935893A (en) 1997-08-01 1999-08-10 Bridgestone Corporation Aliphatic solutions of aminoalkyllithium compounds
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
DE69818022T2 (de) * 1997-11-06 2004-06-09 New Japan Chemical Co., Ltd. Verfahren zum formen eines gels aus orientierten polyolefin-harzzusammensetzung und noch diesem verfahren hergestellter formkörper
EP1865007B1 (en) * 1998-06-25 2009-03-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propylene polymer and composition containing the same, molded object and laminate comprising these, and processes for producing propylene polymer and composition containing the same
GB9908202D0 (en) * 1999-04-12 1999-06-02 Unilever Plc Cosmetic compositions
US6977281B1 (en) 1999-11-12 2005-12-20 Bridgestone Corporation Modified polymers prepared with lanthanide-based catalysts
ES2320087T3 (es) 1999-11-12 2009-05-19 Bridgestone Corporation Polimeros modificados preparados con catalizadores basados en lantanido.
EP1237935B1 (en) 1999-11-12 2007-01-24 Bridgestone Corporation Modified polymers prepared with lanthanide-based catalysts
DE10005556A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-23 Cognis Deutschland Gmbh Hochviskose Mikroemulsionen
EP1297974B1 (en) * 2000-07-03 2017-03-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP4965055B2 (ja) 2000-11-10 2012-07-04 株式会社ブリヂストン 新規な官能化剤を用いて製造した官能化高シス−1,4−ポリブタジエン
US6807994B2 (en) * 2001-03-13 2004-10-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a rubber component containing a rubber gel and syndiotatic 1,2-polybutadiene
DE10120091A1 (de) * 2001-04-25 2002-11-07 Continental Ag Kautschukmischung für Laufstreifen von Reifen
US6559211B2 (en) * 2001-05-23 2003-05-06 Milliken & Company Highly versatile thermoplastic nucleators
EP1565476B1 (en) 2002-10-30 2015-03-25 Bridgestone Corporation The use of sulfur containing initiators for anionic polymerization of monomers
US7888454B2 (en) 2004-04-26 2011-02-15 Milliken & Company Substituted alditol compounds, compositions, and methods
US20060014903A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Thierry Vromman Thermoplastic vulcanizates with enhanced cooling and articles made therefrom
JP2006307138A (ja) * 2004-10-26 2006-11-09 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン−α−オレフィン共重合体
WO2006066395A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Lanxess Inc. A process for reducing the cold flow of a rubber compound blend
US7335712B2 (en) 2005-04-21 2008-02-26 Bridgestone Corporation Process of producing a siloxy-functionalized polymer
US7868110B2 (en) 2005-05-20 2011-01-11 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
US20060264590A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
US7879952B2 (en) * 2005-12-28 2011-02-01 Bridgestone Corporation Functionalized polymers
US7662978B2 (en) 2006-04-24 2010-02-16 Milliken & Company Dibenzylidene sorbitol (DBS)-based compounds, compositions and methods for using such compounds
US7671138B2 (en) * 2006-05-26 2010-03-02 Bridgestone Corporation Polymers functionized with hydrobenzamides
US7732534B2 (en) * 2006-08-28 2010-06-08 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with nitro compounds
US8207270B2 (en) * 2006-09-29 2012-06-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions, methods of making and articles made from the same
US8088868B2 (en) * 2006-12-19 2012-01-03 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with protected oxime compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899244A (ja) * 1972-03-30 1973-12-15
GB2077749A (en) * 1980-06-02 1981-12-23 Nat Starch Chem Corp Acrylamide copolymer adhesives
JPS58147473A (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 Sekisui Chem Co Ltd ホツトメルト接着剤組成物
JPH11315108A (ja) * 1998-03-13 1999-11-16 Bridgestone Corp マクロ分岐を有するジエン系ゴムを製造するためのアニオン重合開始剤
JP2003268041A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム、その製造方法、ならびにゴム組成物、その製造方法および架橋物
JP2004149614A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500374A (ja) * 2011-12-09 2015-01-05 株式会社ブリヂストン 減少したコ−ルドフローを有するポリジエンおよびポリジエンコポリマーの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0815685A8 (pt) 2019-01-15
EP2075282B1 (en) 2016-01-06
JP2014237830A (ja) 2014-12-18
KR101532788B1 (ko) 2015-06-30
RU2485146C2 (ru) 2013-06-20
KR20090073993A (ko) 2009-07-03
JP5833713B2 (ja) 2015-12-16
CN101475694A (zh) 2009-07-08
EP2075282A1 (en) 2009-07-01
BRPI0815685A2 (pt) 2010-09-14
CN101475694B (zh) 2013-05-29
ES2567177T3 (es) 2016-04-20
RU2008151959A (ru) 2010-07-10
US20100004361A1 (en) 2010-01-07
US8138248B2 (en) 2012-03-20
ZA200900084B (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7964656B2 (en) Method of improving carbon black dispersion in rubber compositions
TWI483980B (zh) 改善聚合物之冷流阻力之方法
RU2453566C2 (ru) Эластомеры, способы их получения и их использование
JP5833713B2 (ja) ポリマーの耐コールドフロー性を向上させる方法
JP2021138967A (ja) 高強度水素化ポリマー、及びこれを組み込んだゴム組成物
US10370475B2 (en) Elastomeric compounds having increased cold flow resistance and methods producing the same
Lee et al. Poly (styrene‐r‐butadiene)‐b‐poly (poly (ethylene glycol) methyl ether methacrylate) as a silica dispersant in rubber compounds
JP5656869B2 (ja) 多モードの分子量分布を有するポリマー成分を含むゴム組成物
JP2018522995A (ja) シリル基含有新規化合物、変性共役ジエン系重合体及びその製造方法
JP5870107B2 (ja) 官能基化液体ポリブタジエンを用いて改良された耐磨耗性を有するトレッド用ゴム化合物
JP7081709B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
WO1997038047A1 (fr) Compositions de caoutchouc chargees de noir de carbone
RU2659791C1 (ru) Способ получения эластомерных композитов на основе растворных каучуков общего назначения, предназначенных для использования в протекторной резине
ES2365380T3 (es) Procedimiento para mejorar la resistencia de polimeros de flujo en frio.
TW200925166A (en) Coupled modified polymers containing heteroatoms and based on conjugated dienes
CN115087679A (zh) 改性共轭二烯类聚合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415