[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009164369A - 被収容物搬送システム - Google Patents

被収容物搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009164369A
JP2009164369A JP2008001036A JP2008001036A JP2009164369A JP 2009164369 A JP2009164369 A JP 2009164369A JP 2008001036 A JP2008001036 A JP 2008001036A JP 2008001036 A JP2008001036 A JP 2008001036A JP 2009164369 A JP2009164369 A JP 2009164369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
inert gas
opening
door
pod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008001036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251580B1 (ja
Inventor
Tsutomu Okabe
勉 岡部
Toshihiko Miyajima
俊彦 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2008001036A priority Critical patent/JP4251580B1/ja
Priority to US12/339,648 priority patent/US8083456B2/en
Priority to KR1020080136456A priority patent/KR101033408B1/ko
Priority to TW098100178A priority patent/TWI385749B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4251580B1 publication Critical patent/JP4251580B1/ja
Publication of JP2009164369A publication Critical patent/JP2009164369A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】FIMSシステムが固定される半導体処理装置における所謂搬送室において、酸化性気体及びFFU起因の遊離物質の存在の低減を図る。
【解決手段】該搬送室をドアにより開閉可能な開口部によって連通する搬送ロボットが配置される第二の室とFIMSシステムとしてポッドの蓋を保持可能なドアを包含する微小な第一の室とに分離する。第二の室は微量窒素によって第一の室内部の圧力より高い状態で所謂高純度窒素に満たされた状態を維持し、第一の室は通常時はFFU経由のクリーンエアからなるダウンフローを用い且つウエハ搬送時においては窒素によるダウンフローを用いる。
【選択図】図1A

Description

本発明は、半導体製造プロセス等において、ポッドと呼ばれる搬送容器に内部保持された被収容物たる例えばウエハを半導体処理装置間にて移送する際に用いられる所謂FIMS(Front-Opening Interface Mechanical Standard)システムと、半導体処理装置等との間において被収容物の搬送を行う被収容物搬送システムに関する。より詳細には、ウエハを収容する密閉容器たる所謂FOUP(Front-Opening Unified Pod)と呼ばれるポッドが載置され、当該ポッドの蓋を開閉して該ポッドに対するウエハの移載を行うFIMSシステム及び該FIMSシステムと接続された微小空間であって内部にウエハ移載用のロボットを要する搬送室とを有する被収容物(ウエハ)搬送システムに関する。
以前、半導体製造プロセスは、半導体ウエハを取り扱う部屋内部を高清浄化した所謂クリーンルーム内において行われていた。しかしウエハサイズの大型化への対処とクリーンルームの管理に要するコスト削減の観点から、近年では処理装置内部、ポッド(ウエハの収容容器)、及び当該ポッドから処理装置へのウエハ受け渡しを行う移載ロボットを収容する微小空間のみを高清浄状態に保つ手法が採用されるに至っている。
ポッドは、その内部に複数のウエハを平行且つ隔置した状態で保持可能な棚と、外面を構成する面の一つにウエハ出し入れに用いられる開口とを有する略立方体形状を有する本体と、その開口を閉鎖する蓋とから構成される。この開口が形成されている面がポッドの底面ではなく一側面(微小空間に対して正対する面)に位置するポッドは、FOUP(front-opening unified pod)と総称され、本発明はこのFOUPを用いる構成を主たる対象としている。
上述した微小空間は、ポッドの開口と向かい合う第一の開口部と、第一の開口部を閉鎖するドアと、半導体処理装置側に設けられた処理装置側の開口部と、第一の開口部からポッド内部に侵入してウエハを保持すると共に該処理装置側の開口部を通過して処理装置側にウエハを搬送する移載ロボットとを有している。微小空間を形成する構成は、同時にドア正面にポッド開口部が正対するようポッドを支持する載置台を有している。
載置台上面には、ポッド下面に設けられた位置決め用の穴に嵌合されてポッドの載置位置を規定する位置決めピンと、ポッド下面に設けられた被クランプ部と係合してポッドを載置台に対して固定するクランプユニットとが配置されている。通常、載置台はドア方向に対して所定距離の前後移動が可能となっている。ポッド内のウエハを処理装置に移載する際には、ポッドが載置された状態でポッドの蓋がドアと接触するまでポッドを移動させ、接触後にドアによってポッド開口部からその蓋が取り除かれる。これら操作によって、ポッド内部と処理装置内部とが微小空間を介して連通することとなり、以降ウエハの移載操作が繰り返して行われる。この載置台、ドア、第一の開口部、ドアの開閉機構、第一の開口部が構成された微小空間の一部を構成する壁等を含めて、FIMS(front-opening interface mechanical standard)システムと総称される。
ここで、通常、ウエハ等を収容した状態でのポッド内部は、高清浄に管理された乾燥窒素等によって満たされており、汚染物質、酸化性のガス等のポッド内部への侵入を防止している。しかし、ポッド内のウエハを各種処理装置に持ち込んで所定の処理を施す際には、ポッド内部と処理装置内部とは常に連通した状態に維持されることとなる。特許文献1には、移載ロボットが配置される室の上部にはファン及びフィルタが配置され、当該室内部には通常パーティクル等が管理された清浄空気が導入されている。しかし、このような空気がポッド内部に侵入した場合、空気中の酸素或いは水分によってウエハ表面が酸化される恐れがあった。
特開2006−019726号公報 特開2003−045933号公報
半導体素子の小型化・高性能化に伴って、従来はそれほど問題とならなかった、ポッド内部に侵入した酸素等による酸化が留意され始めている。これら酸化性の気体は、ウエハ表面或いはウエハ上に形成された各種層に極薄の酸化膜を形成する。このような酸化膜の存在により、微細半導体素子が所望の特性を確保できない可能性が出てきている。対策として、酸素分圧等が制御されていない気体の、ポッド外部からポッド内部への侵入を抑制することが考えられる。具体的な方法として、特許文献2には、FIMSシステムにおけるポッドの開口に隣接する領域に気体の供給ノズルと吸引ノズルとを設けてポッド開口を略閉鎖する気流膜を形成する構成が示されている。当該気流膜の形成により、外部気体のポッド内部への侵入を防止している。
しかしながら、移載ロボットが配置される所謂微小空間に対しては、フィルタを介して単に塵等の管理が為された通常の空気の供給しか行われていない。従って、ウエハをポッドから搬出する際或いはポッドに搬入する際には、ウエハは常に酸化性気体の管理が為されていない環境下を通過することとなってしまう。実際には、この搬送操作は極短時間で行われる操作であり、現状の半導体製造工程においては大きな問題となっていない。しかし、例えば結露といった現象のように水分等は短時間であってもウエハ表面に付着可能であり、一旦付着した場合には各種薄膜の酸化を抑制することは困難である。
本発明は、以上の背景に鑑み、ポッド解放後及びウエハの搬送時においても、ウエハが存在する空間における酸素等酸化性の気体の分圧を所定の低いレベルに抑制することを可能とする、被収容物たるウエハの搬送システムを提供することを目的とする。具体的には、ウエハを収容するポッドの蓋を開き、且つポッドからウエハを取り出して処理装置に送り、且つ処理装置から送られたウエハを再度他のポッドに搬入する操作を行う搬送システムであって、酸化性気体を極力低減した環境下でこれら操作を行うことを可能とする搬送システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る収容容器の搬送システムは、被収容物を内部に収容可能であって一面に開口を有する略箱状の本体と、該本体から分離可能であって開口を塞いで本体と共に密閉空間を形成する蓋と、を備える収容容器から該蓋を取り外すことによって開口を開放して被収容物の挿脱を可能とし、被収容物に対して処理を施す処理室と収容容器との間において該被収容物の移載を行う、被収容物の搬送システムであって、収容容器が載置される載置台と、載置台と隣接して配置されて載置台に載置された前記収容容器と正対する第一の開口部を有する第一の室と、第一の開口部を閉鎖可能であって収容容器の蓋を保持可能な第一のドアと、第一の室の上部に配置された第一の室内部にクリーンエアを供給可能なファンフィルタユニットと、該ファンフィルタユニットとは独立して第一の室の上部に配置された前記第一の室内部に不活性ガスを供給可能な第一の不活性ガス供給系と、第一の室内部に存在する気体を排出可能な第一の排気系と、第一の室と隣接して配置されて第二の開口部を介して第一の室と連通可能であると共に第三の開口部を介して処理室と連通可能である第二の室と、第二の開口部を閉鎖可能な第二のドアと、第二の室内部に不活性ガスを供給可能な第二の不活性ガス供給系と、第二の室内部に存在する気体を排出可能な第二の排気系と、第二の室内部に配置されて収容容器内部と処理室との間で被収容物を搬送する搬送ロボットと、載置台上に収容容器が載置されない状態でファンフィルタユニットから第一の室内部にクリーンエアを供給させ、収容容器が載置された状態を検知してファンフィルタユニットからのクリーンエアの供給を停止すると共に第一の不活性ガス供給系からの気体の供給を実行させる制御装置と、を有することを特徴としている。
なお、上述する搬送システムにおいては、ファンフィルタユニットからのクリーンエアの排出口近傍に配置され、排出口と第一の室とを空間的に分離可能なシャッター部材を更に有し、制御装置はファンフィルタユニットからの前記クリーンエアの供給を停止すると共に、前記シャッター部材による排出口と第一の室との空間的分離を行なわせることが好ましい。更に、当該搬送システムにおいては、第二の不活性ガス供給系は、第二の室内部に対して大流量でもって不活性ガスを供給する大流量供給モードと、第二の室内部において第二の室内部の不活性ガスの純度を保持するために小流量でもって不活性ガスを第二の室に供給する小流量供給モードと、を有することが好ましい。
また、上述した搬送システムにおいて、制御装置は、第二の不活性ガス供給系が小流量供給モードで不活性ガスを第二の室に供給する際に、第二の不活性ガス供給系及び第二の排気系の少なくとも何れかを制御して第二の室内部の圧力を第一の室内部の圧力よりも高く維持することが好ましい。或いは、第二の不活性ガス供給系は、第二の室内部において第二の室内部の不活性ガスの純度を保持するために小流量でもって不活性ガスを第二の室に供給し、制御装置は、第二のドアにより第二の開口部を開放させ、第一の排気系による排気操作を停止し、第一の不活性ガス供給系から供給される不活性ガスを第一の室を介して第二の室に導入するパージモードを有することが好ましい。更に以上述べた構成に加え、第一の室は複数存在し、ファンフィルタユニット、第一の不活性ガス供給系、第二の開口部、及び第二のドアは第一の室各々に対して設けられることがより好ましい。
本発明によれば、被収容物を搬送する搬送用ロボットが存在する空間を、常に所謂乾燥窒素等の酸化性気体が管理された不活性ガスによって満たされた状態とすることが可能となる。従って、従来構成で問題となっていた搬送時の各種構成膜の酸化を大幅に抑制することが可能となる。また、単に従来の構成において搬送室に導入する気体を窒素等に変更した場合には、窒素の使用量が膨大となること、及び当該室に導入した窒素を如何様に処理するかといった問題も生じる。しかし、本発明によれば、搬送室を第一の室及び第二の室に分離し、空間容積として他方の室より格段に小さい第一の室のみを用いて所謂窒素パージを行って収容容器の蓋の開閉を行うこととしている。通常この窒素パージという操作において多量の窒素の使用が求められるが、当該操作を小さな空間にて実施することにより、窒素の総使用量の抑制を可能とし、前述する課題を解決することとしている。
また、本発明によれば、第一の室に対して、所謂FFU(ファンフィルタユニット)を介してダウンフローを生成する系と当該室内部の窒素パージを行うための窒素供給系との2系統を有することとしている。FFUは、その構成上フィルタの構成成分である例えばB(ボロン)が遊離する可能性を有している。該遊離ボロンがダウンフローによって搬送中のウエハ表面に付着した場合、素子形成時にこれが半導体層に取り込まれることで半導体素子のオンオフ閾値をシフトさせる可能性が存在する。当該可能性は、従来問題とされなかったが、今後微細且つ高性能な半導体素子を製造する上で問題となる恐れがある。本発明ではウエハ搬送中窒素パージ系からFFUを介さずにダウンフローを形成することによって当該遊離ボロンのダウンフローに対する巻き込みを抑制し、当該遊離ボロン等不純物のウエハに達する可能性を低減している。
以下に図面を参照し、本発明の実施形態に付いて説明する。図1Aは、本発明の第一の実施形態に係る被収容物たるウエハの搬送システムの要部についての概略構成を示すものである。即ち、前述したFIMSにおける構成、微小空間及び搬送用ロボット等の構成、及びこれら構成に付随して本発明において付加された諸構成を鉛直方向に切断した断面を見た状態について、その概略を模式的に示している。また、図1Bは、図1Aにおける線1B−1Bにおいて当該システム主要部を切断した状態の上面を模式的に示している。なお、FIMS部分における載置台、ドア等、当該図中の各々の構成については、これらを駆動するための種々の構成が実際には付随している。しかし、これら駆動系等の構成は、基本的に本発明と直接の関係を有さず、また、所謂公知の流体シリンダ等の駆動系によって代替可能であることから、ここでの詳細な図示および説明は省略する。
ここで、予め本発明における収容容器たるポッド及び該ポッドに収容される被収容物たるウエハについて事前に述べておく。ポッドの本体内部には、ウエハを内部に収めるための空間が形成されている。該本体は、水平方向に存在するいずれか一面に略矩形状の開口を有する略箱状の形状を有する。また、ポッドは、本体の該開口を密閉するための蓋を該本体とは別部材として備えている。本体内部には、該ポッドを通常状態で水平面に載置した場合に、複数のウエハを各々水平に保って鉛直方向に重ねる為の複数の段を有する棚が配置されている。該棚に載置されるウエハ各々はその間隔を一定としてポッド本体内部に収容される。
本発明に係るウエハ搬送システム1は、ポッド2がローディングされる載置台5、第一の室11及び当該第一の室に付随する構成、第二の室31及び当該第二の室に付随する構成、及びこれら構成をからの情報を集約し且つこれら構成を制御する制御装置55を含む。第一の室11は、第一の隔壁13、第一の開口部15、第一のドア17、FFU(ファンフィルタユニット)19、第一の不活性ガス供給系21、FFUシャッター23、及び第一の排気ポート25を有する。また、第二の室31は、第二の隔壁33、第三の隔壁35、第二の開口部37、第二のドア39、第二の不活性ガス供給系41、及び搬送用ロボット43を有する。第三の隔壁35は、不図示の処理室と処理室ドア45を介して連通可能な第三の開口部47が設けられている。
載置台5は、上面に載置されるポッド2を所定位置に固定可能となるように、ポッド下面に配置される構成との協働が可能な例えばピン等からなる位置決め手段6、及びクランプ部材からなる固定手段7を有する。ポッド2は、当該所定位置において、開口が第一の室11側の第一の開口部15と所定間隔を空けて正対するよう載置台上に載置される。載置台5は、更に当該ポッド2を第一の開口部15に対して接近或いは離間させるためのポッド駆動機構8を有する。従って、載置台5上の所定位置にローディングされたポッド2は当該駆動機構8によって第一の開口部15に向けて移動される。ここで、載置台5上にポッド2が載置された状態を制御装置55が検知すると、制御装置55はこれからウエハの搬送操作が実施されると判断し、後述するウエハを好適な環境にて搬送するための各種操作の実行を促す。従って、ポッド2の載置は、本実施形態においてはウエハ搬送操作の開始の信号を生成する操作と看做される。なお、これら位置決め手段6、固定手段7、及びポッド駆動機構8はウエハ搬送システムとしては必須の構成であるが、本発明の特徴的構成ではなく種々の改変が可能であることから図1A及び1Bにおいて簡略化して示し、且つ具体的な構造の説明に関しても省略する。
第一の開口部13は、ポッド2の開口を閉鎖する蓋が通過可能であって且つ蓋本体の開口周囲の壁に対しては正対可能な大きさを有する。第一のドア17は、第一の開口部13を略閉鎖する初期状態と、当該開口部13を完全に開放する収容状態との間で移動可能である。また、第一のドア17は蓋との当接面において当該蓋を保持するための蓋保持機構18を有する。初期状態においてポッド2の蓋が第一のドア17と当接すると、当該ドア17はこの蓋を保持し、載置台5上に固定されるポッド2より蓋を分離し、当該蓋と共に収容位置に後退する。より詳細には当該ドア17は、蓋の分離及び再装着において図中矢印Cに示す動作を為し、蓋を分離した状態から図中矢印Dの方向に沿った動作を為して収容位置に移動する。これら矢印C及びDに示される方向に沿った動作は、第一のドア17と接続される第一のドア駆動機構16によって為される。
第一の室11の上面にはFFU19が配置されており、当該室11の下方にはFFU19から導入されるクリーンエア(塵等が管理された所謂清浄空気)に見合った量の気体を排気可能な不図示の第一の排気系に接続される第一の排気ポート25が設けられている。FFU19により導入される清浄空気量と、第一の排気ポート25及び第一のドア17と第一の開口部15との隙間から外部に至る空気量とを、制御装置55が適切に制御することにより、第一の室11の内部圧力は、外部空間の圧力、即ち大気圧に対して高い圧力とされる。なお、本実施形態においては第一のドア17は第一の開口部15を完全に閉鎖するわけではないが、この圧力差によって実質的に外部空間から第一の室11内部への気体の侵入も防止される。従って、本発明においては第一のドア17は第一の開口部15を閉鎖するものとして以降述べることとする。また、第一の室11内から外部空間に排出される気体の経路は、制御装置55によって排気量等を変更可能な第一の排気ポート25のみならず、前述した第一のドア17と第一の開口部15との間で形成される隙間も含む。従って、第一の室11における気体の排出経路は、これらを含めて第一の排気系として総括される。
第一の室11は、更にFFUシャッター23及び第一の不活性ガス供給系21を有する。FFUシャッター23にはシャッター駆動機構24が付随する。該シャッター駆動機構24は、第一の室11の内部空間に影響を与えない収容位置と、FFU19の下方に移動して第一の室11に対してFFU19を空間的に分離する閉鎖位置との2位置の間で、FFUシャッター23を図中矢印Eに沿った方向に移動する。第一の不活性ガス供給系21は、FFU19と同様に第一の室11の上部に配置される。当該配置は、FFUシャッター23がFFU19を第一の室11から空間的に分離した状態において、当該室11に不活性ガス(以降窒素を例示して述べる。)を供給可能な位置とされる。なお、本実施形態では、単純に第一の室11の前方側に第一の不活性ガス供給系21を配置し、後方側にFFU19を配置しているが、前述の条件を満たせば、当該配置に限定されない。第一の不活性ガス供給系21は、第一の供給量制御バルブ63を介して不活性ガス供給源61と接続されている。第一の供給量制御バルブ63おいては、制御装置55によって、FFU19から第一の室11へのクリーンエアの供給が停止された状態において、FFU19が供給するクリーンエア量と同等の窒素を当該第一の室11に供給可能となるように供給窒素量が制御される。
通常FFUは下方空間に対してクリーンエアを供給するが、本発明の課題でも述べたように、FFUの構成物質が遊離する恐れがある。当該遊離物質は、FFUが生成するダウンフローに運ばれて該ダウンフロー中を搬送されるウエハ等に付着する可能性がある。本発明においては、第一のドア17が第一の開口部15を閉鎖する所謂待機状態においてFFU19によるダウンフロー(図中矢印Aに示される気流)を用いて当該室11内部の塵の管理を行っている。ウエハの搬送操作に際して、制御装置55は、FFU19からの清浄空気の供給を停止する。同時に、FFUシャッター23をFFU19下方のクリーンエアの放出口近傍に突出させ、FFUシャッター23による第一の室11に対するFFU19放出口の空間的分離を行う。更に、制御装置55は、第一の不活性ガス供給系21からFFU19と同等の流量での窒素の供給を実施させる。以上の操作による供給気体の変更の結果、FFU19を経由させること無く塵等に対する清浄度及び酸化性気体の分圧が管理された窒素を第一の室11内に供給し、且つ当該窒素によるダウンフローの形成が可能となる。従って、FFU19からの遊離物質がウエハに至る可能性を大きく低減することが出来る。また、実際にウエハ搬送時のみという必要最小限の期間のみ窒素を使用するということにより、使用する窒素量を必要最小限とするという効果を得ることが可能となる。
第一のドア17は、蓋をポッド2本体から分離して、ポッド内部とウエハ搬送システム内部の空間とを連通させる。第一の室11は、その際の第一のドア17の動作空間を搬送用ロボット43が配置される空間である第二の室31と分離して、確保するために設けられている。従って、当該第一の室11は、蓋の分離操作に伴う室内部への移動のスパンと実際の動作の誤差分を含めた厚さと、第一の開口部15を略閉鎖するだけの幅と、第一のドア15が第一の開口部15を開放する際に収容される空間を確保するだけの深さを有すれば良い。従って、図1Bに示されるように、当該ウエハ搬送システムが複数のポッド2に対応する構成の場合、第一の室11はポッド2が載置される個々の載置台5に応じて設けられる。なお、第一のドア17における矢印C方向及びD方向の駆動を行う第一のドア駆動機構16、第一のドア17に設けられる蓋の保持機構18、及びFFUシャッター23を駆動するシャッター駆動機構24は、本発明に係るウエハ搬送システムとしては必須の構成であるが、本発明の特徴的構成ではなく例えば流体シリンダ等への種々の改変が可能であることから図1A及び1Bにおいて簡略化して示し、且つ具体的な構造の説明に関しては省略する。
第二の開口部33は、搬送用ロボット43がポッド2内部に対してウエハの挿脱を行い、且つ連続する処理室に対して挿脱を行う際に十分な大きさを有する。第二の開口部33は基本的には第一の開口部15と同等の大きさを有し、且つ該第一の開口部15と正対する位置に配置される。第二の開口部33各々に対しては、当該第二の開口部33を閉鎖する位置と、開放する位置との2位置の間で動作する第二のドア39が配置される。当該第二のドア39は、第二のドア駆動機構38によって駆動される。なお、第二のドア駆動機構38は、本発明に係るウエハ搬送システムとしては必須の構成であるが、本発明の特徴的構成ではなく例えば流体シリンダ等への種々の改変が可能であることから図1A及び1Bにおいて簡略化して示し、且つ具体的な構造の説明に関しては省略する。
なお、本実施形態においては、第一のドア17と第一の開口部15との関係と同様に、第二のドア39が第二の開口部33を閉鎖する位置に存在する状態において、当該ドア39と該開口部33の内周との間には隙間が生じるように各々の大きさが設定されている。当該大きさ関係を有することにより、個々の部材同士の接触による塵等の発生を抑制できる。また、通常は、第二の室31、第一の室11、及び外部空間の間で各々圧力差を設けて清浄度の低い空間から高い空間への気体の流れが生じないようにするが、この圧力差によってドアの開閉操作時にドア周囲に乱流が生じ意図しない方向に向かう気流が発生することがある。このような隙間を設けることによって、ドアの開閉によっても各々の室間での急激な圧力変化の発生が抑制でき、乱流の防止、当該乱流に伴う不測の塵等の散乱を抑制することが出来る。
また、第二の室31に供給する窒素の量は、前述した第二のドア39周囲の隙間及び開度を調節した後述する第二の排気ポート49或いは第三の排気ポート51からの漏洩量を加味した上で、常に第一の室よりも高い圧力が維持可能となるように設定されている。第一の室に供給する窒素或いはFFU19からの空気の量との関係から、該室内の圧力は、第二の室31内で最も高く、続いて第一の室11、更に周囲大気の圧力が最も低くなるように各々維持される。なお、本実施形態においては第二のドア39は第二の開口部37を完全に閉鎖するわけではないが、この圧力差によって実質的に第一の室11から第二の室31内部への気体の侵入も防止される。従って、本発明においては第二のドア39は第二の開口部37を閉鎖するものとして以降述べることとする。また、第二の室31内から外部空間及び第一の室11に排出される気体の経路は、制御装置55によって排気量等を変更可能な第二の排気ポート49及び第三の排気ポート51のみならず、前述した第二のドア39と第二の開口部37との間で形成される隙間も含む。従って、第二の室31における気体の排出経路は、これらを含めて第二の排気系として総括される。
第二の室31中央には、ウエハ搬送を実際に行う搬送用ロボット43が配置される。当該搬送用ロボット43は、ポッド2内部で垂直方向に並置されるウエハ各々の下方にロボットアームを差し込むことが可能となるように、水平方向に延在する当該アームを垂直方向へ平行移動することが可能となっている。また、本実施形態においては単一の処理室に対してウエハの挿脱を行う関係上、初期位置において第二の室31と処理室とを繋ぐ第三の開口部47と正対可能となるよう配置される。当該位置を基準として、併設される第一の室11の併設方向(図中矢印Fに示す方向)へ当該ロボット43は移動可能とされている。第三の開口部47は処理室ドア45によって閉鎖される。処理室は所謂真空等の減圧環境下での各種処理が行われることから、該処理室ドア45は第三の開口部47を完全に密閉し、第二の室31と処理室とを分離する。
第二の室31の上面には、第二の不活性ガス供給系41が配置される。第二の不活性ガス供給系41は、第二の供給量制御バルブ65を介して不活性ガス供給源61と接続されている。なお、窒素は単一のチューブ状の部材を介して本システムまで分配される。当該チューブ状部材からガス配管を第二の室41に繋げる過程において、所謂分岐管、分散板等を介在させることによって、第二の室31の上面の略全域より窒素をシャワー状に供給可能となるように当該ガス供給系41は構成されている。また、第二の室31の下方には第二の排気ポート49及び第三の排気ポート51が配置される。第二の排気ポート49は、第二の室31内の気体を外部空間に直接排出する経路を構成し、当該室31への気体の供給モード等に応じた制御装置55からの指示に対応して開閉することが可能となっている。また、第三の排気ポート51は当該室31を第一の室11と連通させる経路を構成し、第二の排気ポート49と同様に気体の供給モード等に応じた開閉が可能となっている。
また、第二の供給量制御バルブ65は、大流量供給モードと小流量供給モードの2種類の窒素供給モードを有する。大流量供給モードは、第二の室31内部をパージする際に用いられる。当該大流量供給モードにおいては第二の室31上面より多量の窒素によるダウンフォローを生成し、当該室下方に配置される第二の排気ポート49から当該窒素の排出を行う。このダウンフローによって、当該室31内部に存在する塵等を窒素と共に例えば第二の排気ポート49から外部空間に排出して、第二の室31内部の清浄環境を確保する。小流量供給モードは、塵等に関して清浄化が為された後の第二の室31の内部における窒素濃度を高濃度に維持し、且つ当該室31の内壁等に付着する水分等の酸化性気体を希釈するために用いられる。従って、当該モードにおいては、例えば第三の排気ポート51、或いは第二のドア39と第二の開口部37との間の隙間、或いはこれらの両方から第一の室11に対して漏洩する分の窒素のみが供給され、第二の室31内部を所定の圧力に維持可能なだけの窒素の供給が行われる。なお、第二の排気ポート49を設けることなく、大流量供給モードにおいては第二のドア39或いは第三のドア45を開放して第一の室11或いは処理室の排気系を用いてパージ操作を行うこととしても良い。また、第三の排気ポート51を無くして、小流量供給モードでは第二のドア39と第二の開口部37との間の隙間のみからの窒素の漏洩を生じさせるだけの構成としても良い。
なお、他の実施形態として、第二の室31に窒素を供給する第二の供給流制御バルブ65については、当該室内のパージ操作終了後に当該室内の圧力を所定値に維持するための流量のみを確保する構成とすることも可能である。この場合、第二の室31の窒素によるパージ操作は、本来かなり大きな流量を確保可能な第一の不活性ガス供給系21を用いることとすれば良い。また、その際には、第二のドア39を開放し、第二の排気ポート49を用いることが好ましい。当該操作によれば、パージ用窒素は第一の室11から第二の室31を経由して第二の排気ポート49に向かう流れを形成することから、第二室31内部での窒素の滞留を生じさせず、効率的且つ効果的なパージの結果を得ることが可能となる。
なお、上述した実施形態において、ポッド2の内部空間に対しての窒素パージは第一の室11内部のパージ操作に連動して行われることとなる。しかしながら、例えばポッドを閉鎖する際等、迅速に且つ可能であれば第一の室11内部以上に窒素濃度を高めることが求められる場合が存在する。この場合、例えば第一の開口部15の周囲に窒素供給ノズルを配置し、当該ノズルからポッド内部に向けて直接的に窒素の供給を行うこととしても良い。
ここで、通常の不活性ガス等の供給ラインにおいては、ガス源から分岐後に微粒子等をガス中から取り除くためにフィルタが配置される。本発明においては、室上部或いは室近傍にフィルタを配することによって、ある程度以上の流速を有する気体が該フィルタを通過することで生じ得るボロン等の不純物元素を含む遊離物及び水分等の酸化性物質の排除を目的とする。従って、本発明における第一及び第二の不活性ガス供給系は、室と離れて配置されるガス源近傍に配置される通常の該フィルタを除外するものではない。また、当該遊離物等が更に問題となる場合には、当該フィルタの下流に所謂化学フィルタと配し、該化学フィルタを経過した後の不活性ガスをFFU19と不独立した経路から室内に導入すれば良い。また、化学フィルタの存在によって流量の確保が困難な場合には、複数のラインを設けて流量を確保すれば良い。即ち、本発明における不活性ガス供給系は、FFUとは独立したガス供給系であって、室内或いは近傍においてフィルタ等が配されていない系として定義されている。
次に、本発明に係るシステムの実際の動作フローに関して、図2のフローチャートを用いて説明する。なお、この場合のシステムは、第二の供給量制御バルブ65が大流量供給モード及び小流量供給モードの二つを有する構成である。イニシャルと表記された初期状態を得る(所謂装置立ち上げ時)際において、第一のドア17及び第二のドア39は各々第一の開口部15及び第二の開口部37を略閉鎖した状態にある。当該状態を維持したまま、第二の供給量制御バルブ65において大流量供給モードを選択し、第二の室31内部の窒素によるパージを行う。なお、上述したように、第二の室31内部の塵等を速やかに外部に排出するために、前述したドア、及び第二の排気ポート49及び第三の排気ポート51等を全開とし、当該システムにおける全ての排気系を用いることとしても良い。当該状態で第二の室31内部に大流量の窒素を導入し且つ排出することにより、当該室内に存在する塵等の微小粒子、及び室内に存在する及び室内壁に付着する酸化性の分子を室外部に排出することができる。以上意の操作は図2においてステップSS1として示される。当該操作を所定時間行った後、或いは当該室内の酸素分圧が所定の値以下となったことが確認された後、第二の室31を略密閉空間とすると共に窒素供給を小流量供給モードに切り替える。
続く待機状態において、第二の室31に対しては小流量供給モードでの窒素供給が行われ、パージ終了後の低い酸化性気体の分圧と微粒子を排出した所謂清浄状態の維持が図られる(ステップSS2)。当該ステップSS2に示される操作は、装置立ち上げ時等、第二の室31内の環境を整備すべき状態のときを除いて常に行われる操作となる。第一の室11に対しては、FFU19からの塵等を取り除いた所謂クリーンエアの供給が行われ、当該エアのダウンフローによる第一の室11内部の塵等に関する清浄化が図られる(ステップSF1)。待機状態において第一の排気ポート25は十分なエアの排気量を確保するように設定されており、FFU19からもたらされるダウンフローが十分な流速を維持することを可能としている。
ポッド2からのウエハの挿脱操作を実施する際には、FFU19の動作停止、及びFFUシャッター23によるFFU19の気体放出口と第一の室11との空間的分離が行われる。また、当該操作の終了と同時に、不活性ガス供給系21からの第一の室11内への窒素の供給が行われる(ステップSF2)。その際、第一の供給量制御バルブ63は、FFU19から供給されていたエアと同等の流量の窒素の供給を行うよう制御される。以上のフロー切り替えの操作が為された後、或いはそれと平行して、ポッド2の載置台5への載置が為される。ポッド2は載置台5の固定手段7によってクランプ固定され、固定後にポッド駆動機構8によって第一の開口部15方向に駆動される。ポッド2の蓋が第一のドア17と当接すると、当該蓋は第一のドア17に配置される蓋保持機構18によって吸着保持される。以上の操作(ステップS1)が終了した後、第一のドア17による第一の開口部15の開放が行われる。
第一の開口部15を開放した後、第一のドア17は第一のドア駆動機構16によって図1Aにおける矢印Dに沿って移動し、第一の開口部15の下方である待機位置まで退避する(ステップS2)。なお、本実施形態においては、上述したポッド2内部に向けて直接的に窒素を流し込んでポッド内部の窒素パージを図る構成は配置されていない。しかしながら当該構成が配置されている場合には、第一のドア17の退避後に当該構成による所謂サイドパージを実施しても良い(ステップS02)。以上の操作が行われて所定時間が経過した後、或いは第一の室11内部の酸化性気体の分圧があるレベル以下となったことが確認された後、第二のドア39による第二の開口部37の閉鎖状態を解除する(ステップS3)。当該状態において、第一の室11内部の酸化性気体は所定の量以下と低下していることから、第一の室11と第二の室31とが連通しても、第二の室31内部の酸化性気体が増加することはない。同時に処理室ドア45による第三の開口部47の閉鎖状態も解除される。これら操作によって、ポッド2内部と不図示の処理室との間での搬送用ロボット43によるウエハの搬送操作が実施可能となる。
ステップS3に示された操作が行われた後、搬送用ロボットによるウエハの搬送が行われる(ステップS4)。通常は、一枚のウエハが処理室に搬送されると処理室ドア45によって処理室と第二の室31とが分離され、ウエハの処理が行われる。処理終了後に処理室ドア45は処理室と第二の室31とを連通させ、処理後のウエハのポッドへの搬入操作が行われる。また、この場合、図1Bに示されるように複数のポッドが同時に当該システムにロードされる構成であると、例えば一方のポッド2から搬出されたウエハが処理後には他方のポッド2に搬入される。通常これら操作によるする時間は、当該システムにポッドが固定されていない時間と比較して短いため、以上の操作の実施中は常に第一の室11と第二の室31とは連通された状態を維持している。
ウエハの搬送が終了し、ポッド2に対してのウエハの搬出或いは搬入の操作が全て終了すると、第二のドア39による第一の室11と第二の室31との空間的分離が図られる。より具体的には第二のドア39によって第二の開口部37が閉鎖される(ステップS5)。続いて、第一のドア17による第一の開口部15の閉鎖及び当該ドア17が保持する蓋によるポッド2の開口の閉鎖が為される(ステップS6)。ポッド2の開口に対する蓋の固定が終了後、第一のドア17による蓋の保持解除、ポッドの載置位置への退避、及び載置台に対するポッドの固定の解除が連続的に行われる(ステップS7)。以上の操作の終了により、ポッド2は当該システムが関連した処理が終了し、続く処理システムへ搬送される。
上述したステップS6の終了により、第一の室11は第二の室31及びポッド2内部と空間的に分離される。従って、当該室11内部では酸化性気体の管理を行う必要性が下がることから、窒素の供給の停止と単なるエアの供給による塵等の管理のみを行う待機状態への移行が行われる。具体的には、第一の不活性ガス供給系21からの窒素の供給の停止、FFUシャッター23の退避、及びFFU19からのエアによるダウンフローの生成が連続的に行われる。以上の操作によって、先にも述べた塵等のみを管理した待機状態に第一の室11は戻される(ステップSF3)。ここでステップSF3は先の待機状態であるステップSF1と同様であり、ポッドのローディングが為される場合には、上述したステップSF2、及びステップS1からS7までの操作が再度行われる。
以上の操作を行うことによって、第二の室37内部がポッド2をローディングするごとに酸化性気体によって汚染される可能性が著しく低減される。また、外部空間を経ることによって最も塵等を清浄空間内に持ち込みやすいポッドの蓋に関しては、大流量を生成可能な微小な第一の室11内部にしか持ち込まず且つ当該室の地理等の管理を迅速且つ確実に行うことを可能としている。従って、第二の室31内部にダウンフローを生成することなく、微量の窒素を供給して当該室内部を第一の室11に対して高い圧力に維持するのみで、当該室の清浄環境を容易に維持することが可能となる。更に、ウエハが第一の室11内を移動する際、或いはウエハを保持するポッド内部及び清浄に維持される第二の室31内部と第一の室11とが連通する際に、FFU19が第一の室11と空間的に分離した位置に配置される。また、第一の室11内部に対してはFFU19とは異なる経路から窒素が供給される。従って、ウエハ上或いは清浄空間内へのFFU19起因のボロン等の不純物の拡散、混入等の可能性も大きく低減できる。
なお、上述した実施形態においては、開口部とドアとの間に隙間を形成することとしているが、本発明は当該形態に限定されず、例えば第二の開口部37のみ完全に閉鎖する、或いは何れの開口部も完全に閉鎖する構成としても良い。また、載置台5が平行して一対配置される構成を示しているが、載置台の設置数は当該数に限定されない。即ち、載置台の大きさに対応した第一の室を各々の載置台に対して配置し、これら第一の室の所定する或いは全てに対応可能な第二の室を配置すれば良い。また、上述したようにポッド内部を窒素パージ可能な別系統のパージ用不活性ガス供給系を配置する場合、第一の不活性ガス供給系21を、含有水分量と塵等の管理を行った所謂ドライクリーンエアを供給する系としても良い。半導体製造工程においてはエア中の酸素よりも含有水分のほうが問題となる場合が多く、且つポッド内部と第二の室内部が十分に窒素濃度の高い空間に保たれている場合であれば、ウエハがエア中を移動する時間が僅かとなり、実質的に各種膜の酸化は大きく進行しないと考えられる。
本発明の一実施形態に係る被収容物搬送システムの主要部における概略構成を模式的に示す図である。 図1Aにおける線1B−1Bの断面を上面から見た状態の概略構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る収容用物搬送システムの実際の操作を示すフローチャートである。
符号の説明
1:被収容物搬送システム、 2:ポッド、 5:載置台、 6:位置決め手段、7:固定手段、 8:ポッド駆動機構、 11:第一の室、 13:第一の隔壁、 15:第一の開口部、 16:第一のドア駆動機構、 17:第一のドア、 18:蓋保持機構、 19:ファンフィルタユニット、 21:第一の不活性ガス供給系、 23:FFUシャッター、 24:シャッター駆動機構、 25:第一の排気ポート、 31:第二の室、 33:第二の隔壁、 35:第三の隔壁、 37:第二の開口部、 38:第二のドア駆動機構、 39:第二のドア、 41:第二の不活性ガス供給系、 43:搬送用ロボット、 45:処理室ドア、 47:第三の開口部、 49:第二の排気ポート、 51:第三の排気ポート、 55:制御装置、 61:不活性ガス供給源、 63:第一の供給量制御バルブ、 65:第二の供給量制御バルブ

Claims (6)

  1. 被収容物を内部に収容可能であって一面に開口を有する略箱状の本体と、前記本体から分離可能であって前記開口を塞いで前記本体と共に密閉空間を形成する蓋と、を備える収容容器から前記蓋を取り外すことによって前記開口を開放して前記被収容物の挿脱を可能とし、前記被収容物に対して処理を施す処理室と前記収容容器との間において前記被収容物の移載を行う、前記被収容物の搬送システムであって、
    前記収容容器が載置される載置台と、
    前記載置台と隣接して配置され、前記載置台に載置された前記収容容器と正対する第一の開口部を有する第一の室と、
    前記第一の開口部を閉鎖可能であって前記収容容器の蓋を保持可能な第一のドアと、
    前記第一の室の上部に配置された前記第一の室内部にクリーンエアを供給可能なファンフィルタユニットと、
    前記ファンフィルタユニットとは独立して前記第一の室の上部に配置された前記第一の室内部に不活性ガスを供給可能な第一の不活性ガス供給系と、
    前記第一の室内部に存在する気体を排出可能な第一の排気系と、
    前記第一の室と隣接して配置され、第二の開口部を介して前記第一の室と連通可能であると共に第三の開口部を介して前記処理室と連通可能である第二の室と、
    前記第二の開口部を閉鎖可能な第二のドアと、
    前記第二の室内部に不活性ガスを供給可能な第二の不活性ガス供給系と、
    前記第二の室内部に存在する気体を排出可能な第二の排気系と、
    前記第二の室内部に配置されて前記収容容器内部と前記処理室との間で前記被収容物を搬送する搬送ロボットと、
    前記載置台上に前記収容容器が載置されない状態で前記ファンフィルタユニットから前記第一の室内部に前記クリーンエアを供給させ、前記収容容器が載置された状態を検知して前記ファンフィルタユニットからの前記クリーンエアの供給を停止すると共に前記第一の不活性ガス供給系からの気体の供給を実行させる制御装置と、を有することを特徴とする搬送システム。
  2. 前記ファンフィルタユニットからの前記クリーンエアの排出口近傍に配置され、前記排出口と前記第一の室とを空間的に分離可能なシャッター部材を更に有し、
    前記制御装置は前記ファンフィルタユニットからの前記クリーンエアの供給を停止すると共に、前記シャッター部材による前記排出口と前記第一の室との空間的分離を行なわせることを特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記第二の不活性ガス供給系は、前記第二の室内部に対して大流量でもって前記不活性ガスを供給する大流量供給モードと、前記第二の室内部において前記第二の室内部の不活性ガスの純度を保持するために小流量でもって不活性ガスを前記第二の室に供給する小流量供給モードと、を有することを特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  4. 前記制御装置は、前記第二の不活性ガス供給系が前記小流量供給モードで前記不活性ガスを前記第二の室に供給する際に、前記第二の不活性ガス供給系及び前記第二の排気系の少なくとも何れかを制御して前記第二の室内部の圧力を前記第一の室内部の圧力よりも高く維持することを特徴とする請求項3に記載の搬送システム。
  5. 前記第二の不活性ガス供給系は、前記第二の室内部において前記第二の室内部の不活性ガスの純度を保持するために小流量でもって不活性ガスを前記第二の室に供給し、
    前記制御装置は、前記第二のドアにより前記第二の開口部を開放させ、前記第一の排気系による排気操作を停止し、前記第一の不活性ガス供給系から供給される前記不活性ガスを前記第一の室を介して前記第二の室に導入するパージモードを有することを特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  6. 前記第一の室は複数存在し、前記ファンフィルタユニット、前記第一の不活性ガス供給系、前記第二の開口部、及び前記第二のドアは前記第一の室各々に対して設けられることを特徴とする請求項1乃至5何れかに記載の搬送システム。
JP2008001036A 2008-01-08 2008-01-08 被収容物搬送システム Active JP4251580B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001036A JP4251580B1 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 被収容物搬送システム
US12/339,648 US8083456B2 (en) 2008-01-08 2008-12-19 Contained object transfer system
KR1020080136456A KR101033408B1 (ko) 2008-01-08 2008-12-30 수용 대상물 이송 시스템
TW098100178A TWI385749B (zh) 2008-01-08 2009-01-06 被收容物搬送系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001036A JP4251580B1 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 被収容物搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4251580B1 JP4251580B1 (ja) 2009-04-08
JP2009164369A true JP2009164369A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40612117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001036A Active JP4251580B1 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 被収容物搬送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8083456B2 (ja)
JP (1) JP4251580B1 (ja)
KR (1) KR101033408B1 (ja)
TW (1) TWI385749B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103298A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Tdk Corp ロードロックチャンバ
JP2016046292A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 信越ポリマー株式会社 ロードポートおよび基板の搬送方法
JP2017183654A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Tdk株式会社 容器内清浄化装置および清浄化方法
JP2018037544A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 Tdk株式会社 容器内清浄化装置および清浄化方法
JP2018041937A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 Tdk株式会社 容器内清浄化装置
CN109906501A (zh) * 2016-11-10 2019-06-18 应用材料公司 用于改良型装载端口的系统、装置和方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8915692B2 (en) 2008-02-21 2014-12-23 Harvest Automation, Inc. Adaptable container handling system
JP2009266962A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US8186927B2 (en) * 2008-05-27 2012-05-29 Tdk Corporation Contained object transfer system
US8893642B2 (en) * 2010-03-24 2014-11-25 Lam Research Corporation Airflow management for low particulate count in a process tool
US9147173B2 (en) 2011-10-31 2015-09-29 Harvest Automation, Inc. Methods and systems for automated transportation of items between variable endpoints
US8937410B2 (en) 2012-01-17 2015-01-20 Harvest Automation, Inc. Emergency stop method and system for autonomous mobile robots
JP6099945B2 (ja) * 2012-11-22 2017-03-22 東京エレクトロン株式会社 蓋開閉機構、遮蔽機構及び容器の内部パージ方法
US10269603B2 (en) * 2013-07-09 2019-04-23 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus, gas-purging method, method for manufacturing semiconductor device, and recording medium containing abnormality-processing program
TWI584351B (zh) * 2013-10-08 2017-05-21 Tokyo Electron Ltd Liquid container exchange device, container-mounted module and exchange solution of chemical liquid container, substrate processing device
JP6554872B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-07 Tdk株式会社 ガスパージ装置、ロードポート装置、パージ対象容器の設置台およびガスパージ方法
JP6451453B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-16 Tdk株式会社 ガスパージ装置、ロードポート装置、パージ対象容器の設置台およびガスパージ方法
TWI839967B (zh) * 2015-08-04 2024-04-21 日商昕芙旎雅股份有限公司 門開閉系統及具備門開閉系統之載入埠
US10763134B2 (en) * 2018-02-27 2020-09-01 Applied Materials, Inc. Substrate processing apparatus and methods with factory interface chamber filter purge
JP6963179B2 (ja) * 2018-03-15 2021-11-05 シンフォニアテクノロジー株式会社 Efem
KR102212996B1 (ko) * 2019-01-02 2021-02-08 피에스케이홀딩스 (주) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US20210327736A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Kla Corporation Mini-environment system for controlling oxygen and humidity levels within a sample transport device
CN111958615A (zh) * 2020-08-19 2020-11-20 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种用于搬送晶圆的组件及方法
US20230062848A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device manufacturing system and method for manufacturing semiconductor device
CN116631921A (zh) * 2023-05-22 2023-08-22 上海稷以科技有限公司 半导体工艺制程设备及气体置换方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184831A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hirata Corp Foupオープナ
JP2003045933A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc ロードポート、基板処理装置および雰囲気置換方法
JP2005268244A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2007194332A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd 基板検出センサ及び基板検出方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213446A (ja) * 1994-12-08 1996-08-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP3425592B2 (ja) 1997-08-12 2003-07-14 東京エレクトロン株式会社 処理装置
KR20010014319A (ko) * 1998-05-01 2001-02-26 히가시 데츠로 막 두께 측정 장치, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2002043391A (ja) 2000-07-28 2002-02-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
JP2003007799A (ja) 2001-06-21 2003-01-10 Tokyo Electron Ltd 処理システム
JP4093462B2 (ja) * 2002-10-09 2008-06-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
KR100486690B1 (ko) 2002-11-29 2005-05-03 삼성전자주식회사 기판 이송 모듈의 오염을 제어할 수 있는 기판 처리 장치및 방법
JP2006019726A (ja) 2004-06-29 2006-01-19 Samsung Electronics Co Ltd ウェーハ移送システム及びシステム内の圧力調整方法
KR100583730B1 (ko) * 2004-06-29 2006-05-26 삼성전자주식회사 기판 이송 시스템 및 상기 시스템의 프레임 내 압력을조절하는 방법
JP4278676B2 (ja) * 2005-11-30 2009-06-17 Tdk株式会社 密閉容器の蓋開閉システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184831A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hirata Corp Foupオープナ
JP2003045933A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc ロードポート、基板処理装置および雰囲気置換方法
JP2005268244A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2007194332A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd 基板検出センサ及び基板検出方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103298A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Tdk Corp ロードロックチャンバ
JP2016046292A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 信越ポリマー株式会社 ロードポートおよび基板の搬送方法
JP2017183654A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Tdk株式会社 容器内清浄化装置および清浄化方法
JP2018037544A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 Tdk株式会社 容器内清浄化装置および清浄化方法
JP7005887B2 (ja) 2016-08-31 2022-01-24 Tdk株式会社 容器内清浄化装置および清浄化方法
JP2018041937A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 Tdk株式会社 容器内清浄化装置
CN109906501A (zh) * 2016-11-10 2019-06-18 应用材料公司 用于改良型装载端口的系统、装置和方法
JP2019534574A (ja) * 2016-11-10 2019-11-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 改良されたロードポートのためのシステム、装置、及び方法
JP7026684B2 (ja) 2016-11-10 2022-02-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 改良されたロードポートのためのシステム、装置、及び方法
JP2022046559A (ja) * 2016-11-10 2022-03-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 改良されたロードポートのためのシステム、装置、及び方法
JP7436448B2 (ja) 2016-11-10 2024-02-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 改良されたロードポートのためのシステム、装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8083456B2 (en) 2011-12-27
JP4251580B1 (ja) 2009-04-08
TWI385749B (zh) 2013-02-11
US20090175709A1 (en) 2009-07-09
KR101033408B1 (ko) 2011-05-09
TW200947596A (en) 2009-11-16
KR20090076789A (ko) 2009-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251580B1 (ja) 被収容物搬送システム
TWI688034B (zh) 裝載埠及裝載埠的氣氛置換方法
JP4309935B2 (ja) 密閉容器の蓋開閉システム及び当該システムを用いた基板処理方法
US8186927B2 (en) Contained object transfer system
KR101220790B1 (ko) 진공 처리 장치, 진공 처리 장치의 운전 방법 및 기억 매체
JP4012190B2 (ja) 密閉容器の蓋開閉システム及び開閉方法
JP3425592B2 (ja) 処理装置
US8171964B2 (en) Apparatus and method for opening/closing lid of closed container, gas replacement apparatus using same, and load port apparatus
EP3605598B1 (en) Thin-plate substrate holding finger and transfer robot provided with said finger
US20150024671A1 (en) Efem and load port
TWI847230B (zh) 側面儲存盒、電子元件處理系統、及用於操作efem的方法
KR20060135536A (ko) 제품 컨테이너용 퍼지 시스템 및 퍼지 시스템에 사용하기위한 테이블
KR20190122161A (ko) 배기 노즐 유닛, 로드 포트 및 efem
JP2012009519A (ja) 真空処理装置
JP6120621B2 (ja) 真空処理装置及びその運転方法
JP6226190B2 (ja) パージシステム、及び該パージシステムに供せられるポッド及びロードポート装置
JP2015142008A (ja) ロードポート装置
JP6206126B2 (ja) 密閉容器の蓋開閉システム及び当該システムを用いた基板処理方法
JP6679907B2 (ja) ロードポート装置及びロードポート装置における容器内への清浄化ガス導入方法
JP5030410B2 (ja) 真空処理装置
JP7115879B2 (ja) 真空処理装置の運転方法
JP2012114456A (ja) 搬送容器
JP2006351864A (ja) 処理システム及び処理方法
KR20160149705A (ko) 하이브리드 버퍼챔버
WO2014041656A1 (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4251580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5