JP2009162174A - Air-fuel ratio control device of internal combustion engine - Google Patents
Air-fuel ratio control device of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009162174A JP2009162174A JP2008002180A JP2008002180A JP2009162174A JP 2009162174 A JP2009162174 A JP 2009162174A JP 2008002180 A JP2008002180 A JP 2008002180A JP 2008002180 A JP2008002180 A JP 2008002180A JP 2009162174 A JP2009162174 A JP 2009162174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- fuel
- amount
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、排気通路に酸素吸蔵機能を有する触媒を備えるとともにフューエルカット制御を行う内燃機関の空燃比制御装置に関する。 The present invention relates to an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine that includes a catalyst having an oxygen storage function in an exhaust passage and performs fuel cut control.
従来から、内燃機関への燃料の供給を停止するフューエルカット制御の停止後に機関に供給される混合気の空燃比(以下、単に「機関の空燃比」とも称呼する。)を理論空燃比よりもリッチ側の空燃比に制御する空燃比制御装置が知られている。このような「理論空燃比よりもリッチ側の空燃比への制御」を、以下「空燃比リッチ制御」とも称呼する。また、フューエルカット制御が停止されて燃料の供給が再開される時点を「フューエルカット復帰時点」とも称呼する。 Conventionally, the air-fuel ratio of the air-fuel mixture supplied to the engine after the fuel cut control for stopping the fuel supply to the internal combustion engine is stopped (hereinafter also simply referred to as “engine air-fuel ratio”) than the stoichiometric air-fuel ratio. An air-fuel ratio control apparatus that controls the air-fuel ratio on the rich side is known. Such “control to an air-fuel ratio richer than the stoichiometric air-fuel ratio” is hereinafter also referred to as “air-fuel ratio rich control”. Further, the time point at which the fuel cut control is stopped and the fuel supply is resumed is also referred to as a “fuel cut return time point”.
空燃比リッチ制御によれば、排気通路に備えられた触媒の酸素吸蔵量がフューエルカット制御中において過大となった場合であっても、その酸素吸蔵量をフューエルカット復帰時点以降において速やかに適正値近傍にまで低下させることができる。従って、「フューエルカット復帰後に触媒の酸素吸蔵量が過大であることに起因して窒素酸化物(NOx)の排出量が多くなること」を回避することができる。 According to the air-fuel ratio rich control, even when the oxygen storage amount of the catalyst provided in the exhaust passage becomes excessive during the fuel cut control, the oxygen storage amount is quickly set to an appropriate value after the fuel cut return time. It can be lowered to the vicinity. Therefore, it can be avoided that “the exhaust amount of nitrogen oxide (NOx) increases due to the excessive oxygen storage amount of the catalyst after the fuel cut is restored”.
空燃比リッチ制御を行う従来の空燃比制御装置の一つは、空燃比リッチ制御中において触媒から放出される酸素の量(酸素放出量、即ち、酸素吸蔵量の減少量である「吸蔵酸素減少量」)を少なくとも「触媒上流の排気通路に設けられた空燃比センサの出力に基づく検出空燃比」に基づいて推定している。そして、この空燃比制御装置は、推定した酸素放出量が第1所定値に達したときに空燃比リッチ制御を停止し、機関の空燃比を理論空燃比に制御する(例えば、特許文献1を参照。)。 One of the conventional air-fuel ratio control devices that perform the air-fuel ratio rich control is the amount of oxygen released from the catalyst during the air-fuel ratio rich control (the amount of oxygen released, that is, the amount of decrease in the amount of occluded oxygen is “decreased stored oxygen”). Amount ") is estimated based on at least" the detected air-fuel ratio based on the output of the air-fuel ratio sensor provided in the exhaust passage upstream of the catalyst ". The air-fuel ratio control apparatus stops the air-fuel ratio rich control when the estimated oxygen release amount reaches the first predetermined value, and controls the air-fuel ratio of the engine to the stoichiometric air-fuel ratio (for example, see Patent Document 1). reference.).
触媒上流の排気通路に設けられた空燃比センサの出力に基づく検出空燃比が空燃比センサの特性ズレ等に起因して実際の空燃比よりもリーン側の空燃比となった場合、この検出空燃比に基づいて算出される「空燃比リッチ制御中の酸素放出量」は実際の酸素放出量よりも少なくなる。従って、触媒の酸素吸蔵量が十分に低下しているにも拘らず、空燃比リッチ制御が継続される虞がある。 If the detected air-fuel ratio based on the output of the air-fuel ratio sensor provided in the exhaust passage upstream of the catalyst becomes an air-fuel ratio leaner than the actual air-fuel ratio due to the characteristic deviation of the air-fuel ratio sensor, etc. The “oxygen release amount during air-fuel ratio rich control” calculated based on the fuel ratio is smaller than the actual oxygen release amount. Therefore, there is a possibility that the air-fuel ratio rich control is continued even though the oxygen storage amount of the catalyst is sufficiently reduced.
そこで、特許文献1に記載の空燃比制御装置は、更に、空燃比リッチ制御中の酸素放出量の標準値を少なくとも「空燃比リッチ制御中の目標空燃比」に基づいて推定する。そして、この空燃比制御装置は、推定した酸素放出量の標準値が第2所定値に達したときに空燃比リッチ制御を停止し、機関の空燃比を理論空燃比に制御する。これによれば、検出空燃比に基づく酸素放出量が第1所定値に達していない場合であっても、目標空燃比に基づいて推定した酸素放出量の標準値が第2所定値に達すれば、空燃比リッチ制御が停止される。この結果、空燃比リッチ制御が必要以上に継続されることがないので、過剰な空燃比リッチ制御によるエミッションの悪化を回避することができる。
ところで、「フューエルカット制御の停止時点(即ち、フューエルカット復帰時点であって空燃比リッチ制御の開始時点)」から「機関から排出された排ガスが空燃比センサに到達するのに要する輸送遅れ時間及び空燃比センサの検出応答遅れ時間が経過する時点」までの期間(以下、「応答遅れ期間」と称呼する。)、空燃比センサの出力に基く検出空燃比は実際の空燃比よりも相当にリーン側の空燃比になる。このことは、空燃比センサの静的な空燃比検出精度が理想的であっても不可避的に発生する。従って、上記従来技術によれば、検出空燃比に基づく酸素放出量は実際の酸素放出量よりも少なく算出されるので、殆どの場合、検出空燃比に基づく酸素放出量が第1所定値に達する前に、目標空燃比に基づいて推定した酸素放出量の標準値が第2所定値に達する。換言すると、検出空燃比に基づいて酸素放出量を求めることが実質的に意味をもたない。従って、実際の排ガスの空燃比が目標空燃比と比較的大きく乖離している状況が生じると、空燃比リッチ制御の期間が短かすぎたり又は長すぎる事態が発生する。その結果、エミッションが悪化する虞がある。 By the way, from the “fuel cut control stop time (that is, fuel cut return time and air-fuel ratio rich control start time)” to “the transport delay time required for exhaust gas discharged from the engine to reach the air-fuel ratio sensor” During the period up to “when the detection response delay time of the air-fuel ratio sensor elapses” (hereinafter referred to as “response delay period”), the detected air-fuel ratio based on the output of the air-fuel ratio sensor is considerably leaner than the actual air-fuel ratio. It becomes the air-fuel ratio of the side. This inevitably occurs even if the static air-fuel ratio detection accuracy of the air-fuel ratio sensor is ideal. Therefore, according to the above prior art, the oxygen release amount based on the detected air-fuel ratio is calculated to be smaller than the actual oxygen release amount, and in most cases, the oxygen release amount based on the detected air-fuel ratio reaches the first predetermined value. Before, the standard value of the oxygen release amount estimated based on the target air-fuel ratio reaches the second predetermined value. In other words, it is substantially meaningless to obtain the oxygen release amount based on the detected air-fuel ratio. Accordingly, when a situation occurs in which the actual air-fuel ratio of the exhaust gas deviates relatively greatly from the target air-fuel ratio, a situation occurs in which the air-fuel ratio rich control period is too short or too long. As a result, there is a risk that emissions will deteriorate.
本発明は上記課題に対処するために為されたものである。本発明の目的の一つは、フューエルカット復帰後における空燃比リッチ制御の期間を適切に制御することにより、フューエルカット復帰後におけるエミッションを良好にすることが可能な内燃機関の空燃比制御装置を提供することにある。本発明は、上記応答遅れ期間の経過後においては空燃比センサの出力に基づく検出空燃比の方が目標空燃比よりも実際の排ガスの空燃比に近い空燃比になるとの知見に基づいている。 The present invention has been made to address the above-described problems. One of the objects of the present invention is to provide an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine that can improve the emission after fuel cut return by appropriately controlling the period of air-fuel ratio rich control after fuel cut return. It is to provide. The present invention is based on the knowledge that the detected air-fuel ratio based on the output of the air-fuel ratio sensor becomes closer to the actual air-fuel ratio of the exhaust gas than the target air-fuel ratio after the response delay period has elapsed.
具体的に述べると、本発明による内燃機関の空燃比制御装置は、排気通路に配設された酸素吸蔵機能を有する触媒と、同排気通路であって同触媒の上流位置に配設されるとともに排ガスの空燃比に応じた出力を発生する空燃比センサと、を備えた内燃機関に適用される。空燃比センサ及び触媒は、内燃機関が多気筒内燃機関である場合、各気筒に接続されたエキゾーストマニホールドの集合部(エキゾーストマニホールドの各気筒に接続された枝部が集合している部分)より下流の排気通路に介装される。従って、空燃比センサは触媒に流入する排ガスの空燃比に応じた出力を発生する。 More specifically, an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention includes a catalyst having an oxygen storage function disposed in an exhaust passage, and an exhaust passage disposed upstream of the catalyst. The present invention is applied to an internal combustion engine including an air-fuel ratio sensor that generates an output corresponding to the air-fuel ratio of exhaust gas. When the internal combustion engine is a multi-cylinder internal combustion engine, the air-fuel ratio sensor and the catalyst are downstream of a collection portion of exhaust manifolds connected to each cylinder (portions where branches connected to each cylinder of the exhaust manifold are gathered). Is disposed in the exhaust passage. Therefore, the air-fuel ratio sensor generates an output corresponding to the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the catalyst.
この空燃比制御装置は、
前記機関に供給される空気と燃料とからなる混合気の空燃比が目標空燃比と一致するように同機関に供給される燃料の量を同目標空燃比に応じて変更する燃料供給量変更手段と、
所定のフューエルカット条件が成立したとき前記機関への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を行い且つ同フューエルカット制御中にフューエルカット終了条件が成立したとき同フューエルカット制御を解除するフューエルカット手段と、
前記触媒の酸素吸蔵量を推定する酸素吸蔵量推定手段と、
前記フューエルカット制御が解除されたフューエルカット復帰時点から前記目標空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の目標リッチ空燃比に設定するとともに同フューエルカット復帰時点以降において前記推定される酸素吸蔵量が所定の空燃比リッチ制御終了閾値以下となったとき前記目標空燃比を理論空燃比に設定する目標空燃比設定手段と、
を備える。
This air-fuel ratio control device
Fuel supply amount changing means for changing the amount of fuel supplied to the engine according to the target air-fuel ratio so that the air-fuel ratio of the air-fuel mixture consisting of air and fuel supplied to the engine matches the target air-fuel ratio When,
Fuel cut means for performing fuel cut control for stopping fuel supply to the engine when a predetermined fuel cut condition is satisfied, and canceling the fuel cut control when the fuel cut end condition is satisfied during the fuel cut control; ,
Oxygen storage amount estimation means for estimating the oxygen storage amount of the catalyst;
The target air-fuel ratio is set to a target rich air-fuel ratio that is richer than the stoichiometric air-fuel ratio from the fuel cut return time point when the fuel cut control is canceled, and the estimated oxygen storage amount is predetermined after the fuel cut return time point. Target air-fuel ratio setting means for setting the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio when the air-fuel ratio rich control end threshold value is less than or equal to
Is provided.
更に、前記酸素吸蔵量推定手段は、前記フューエルカット復帰時点から「所定の期間」が経過するまでは前記目標空燃比に基づいて前記酸素吸蔵量を推定し、「同所定の期間」が経過した後は前記空燃比センサの出力に基づいて前記酸素吸蔵量を推定するように構成される。 Further, the oxygen storage amount estimation means estimates the oxygen storage amount based on the target air-fuel ratio until the “predetermined period” elapses from the fuel cut return time point, and the “predetermined period” elapses. Thereafter, the oxygen storage amount is estimated based on the output of the air-fuel ratio sensor.
これによれば、フューエルカット停止時点(フューエルカット復帰時点)から目標空燃比が理論空燃比よりもリッチ側の目標リッチ空燃比に設定されるので、機関の空燃比は理論空燃比よりもリッチ側に制御される。 According to this, since the target air-fuel ratio is set to a target rich air-fuel ratio richer than the stoichiometric air-fuel ratio from the fuel cut stop time (fuel cut return time), the engine air-fuel ratio is richer than the stoichiometric air-fuel ratio. To be controlled.
これにより、フューエルカット制御中に過大になった触媒の酸素吸蔵量は比較的速やかに減少する。その酸素吸蔵量を推定するにあたり、本制御装置の酸素吸蔵量推定手段は、前記フューエルカット復帰時点から所定の期間が経過するまでは、前記目標空燃比に基づいて前記酸素吸蔵量を推定する。この所定の期間は上述した「応答遅れ期間」に相当する期間である。この「所定の期間(応答遅れ期間)」は可変の期間であってもよく一定の期間であってもよい。後述するように、この所定の期間は、フューエルカット復帰時点を始点とし、前記空燃比センサの出力により示される空燃比が前記フューエルカット復帰時点以降において理論空燃比近傍の所定の空燃比にまで低下した時点を終点とする期間であることが望ましい。そして、本制御装置の酸素吸蔵量推定手段は、この所定の期間が経過した後は前記空燃比センサの出力に基づいて前記酸素吸蔵量を推定する。 As a result, the oxygen storage amount of the catalyst that becomes excessive during the fuel cut control decreases relatively quickly. In estimating the oxygen storage amount, the oxygen storage amount estimation means of the present control device estimates the oxygen storage amount based on the target air-fuel ratio until a predetermined period elapses from the fuel cut return time point. This predetermined period is a period corresponding to the “response delay period” described above. This “predetermined period (response delay period)” may be a variable period or a fixed period. As will be described later, this predetermined period starts from the fuel cut return time point, and the air / fuel ratio indicated by the output of the air / fuel ratio sensor decreases to a predetermined air / fuel ratio near the stoichiometric air / fuel ratio after the fuel cut return time point. It is desirable that the period be the end point. Then, the oxygen storage amount estimation means of the present control device estimates the oxygen storage amount based on the output of the air-fuel ratio sensor after the predetermined period has elapsed.
前述したように、「応答遅れ期間」中は空燃比センサの出力に基づく検出空燃比は実際の空燃比よりもかなりリーン側の空燃比となる。従って、この応答遅れ期間中は、目標空燃比を用いて酸素吸蔵量が推定される。更に、応答遅れ期間の経過後は、空燃比センサの出力に基づく検出空燃比の方が目標空燃比よりも実際の空燃比に近づくので、その検出空燃比に基づいて酸素吸蔵量が推定される。この結果、酸素吸蔵量の推定精度が向上する。そして、このように精度良く推定された酸素吸蔵量が空燃比リッチ制御終了閾値以下となったときに目標空燃比が理論空燃比に戻され、空燃比リッチ制御が終了する。従って、空燃比リッチ制御を適切なタイミングにて終了することができる。 As described above, during the “response delay period”, the detected air-fuel ratio based on the output of the air-fuel ratio sensor becomes a substantially leaner air-fuel ratio than the actual air-fuel ratio. Therefore, during this response delay period, the oxygen storage amount is estimated using the target air-fuel ratio. Further, after the response delay period has elapsed, the detected air-fuel ratio based on the output of the air-fuel ratio sensor is closer to the actual air-fuel ratio than the target air-fuel ratio, so the oxygen storage amount is estimated based on the detected air-fuel ratio. . As a result, the estimation accuracy of the oxygen storage amount is improved. The target air-fuel ratio is returned to the stoichiometric air-fuel ratio when the oxygen storage amount accurately estimated in this way becomes equal to or less than the air-fuel ratio rich control end threshold value, and the air-fuel ratio rich control ends. Therefore, the air-fuel ratio rich control can be terminated at an appropriate timing.
この空燃比制御装置は、
前記フューエルカット制御中に前記推定される酸素吸蔵量が所定の空燃比リッチ制御要求閾値以上となったとき空燃比リッチ制御要求を発生する空燃比リッチ制御要求発生手段を備え、
前記目標空燃比設定手段は、前記フューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生している場合に前記目標空燃比を前記目標リッチ空燃比に設定するとともに、前記フューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生していなければ前記目標空燃比を理論空燃比に設定するように構成されることが好適である。
This air-fuel ratio control device
Air-fuel ratio rich control request generating means for generating an air-fuel ratio rich control request when the estimated oxygen storage amount becomes equal to or greater than a predetermined air-fuel ratio rich control request threshold during the fuel cut control;
The target air-fuel ratio setting means sets the target air-fuel ratio to the target rich air-fuel ratio when the air-fuel ratio rich control request is generated at the fuel cut return time point, and at the fuel cut return time point. It is preferable that the target air-fuel ratio is set to the stoichiometric air-fuel ratio if no fuel-fuel ratio rich control request has occurred.
これによれば、フューエルカット制御中に触媒の酸素吸蔵量が過大となったとき空燃比リッチ制御要求が発生させられ、それにより、フューエルカット復帰時点以降において空燃比リッチ制御が行われる。また、フューエルカット復帰時点において空燃比リッチ制御要求が発生していないとき、空燃比リッチ制御は開始されず、機関の空燃比は理論空燃比に維持される。従って、フューエルカット制御が行われたとしても、そのフューエルカット制御が短期間である等の理由により空燃比リッチ制御を実行しなくてもよい場合、空燃比リッチ制御を実行しないようにすることができる。その結果、無駄な空燃比リッチ制御が実行されないので、触媒の酸素吸蔵量が必要以上に低下せず、エミッションを良好に維持することができる。 According to this, when the oxygen storage amount of the catalyst becomes excessive during fuel cut control, an air-fuel ratio rich control request is generated, so that air-fuel ratio rich control is performed after the fuel cut return time point. Further, when the air-fuel ratio rich control request is not generated at the time of fuel cut return, the air-fuel ratio rich control is not started, and the air-fuel ratio of the engine is maintained at the stoichiometric air-fuel ratio. Therefore, even if the fuel cut control is performed, the air / fuel ratio rich control may not be performed if the air / fuel ratio rich control need not be performed due to a short period of time or the like. it can. As a result, since wasteful air-fuel ratio rich control is not executed, the oxygen storage amount of the catalyst does not decrease more than necessary, and emissions can be maintained satisfactorily.
本発明による他の内燃機関の空燃比制御装置は、上述した空燃比制御装置と同様の内燃機関に適用される。 Another air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention is applied to an internal combustion engine similar to the air-fuel ratio control apparatus described above.
そして、この空燃比制御装置は、
前記機関に供給される空気と燃料とからなる混合気の空燃比が目標空燃比と一致するように同機関に供給される燃料の量を同目標空燃比に応じて変更する燃料供給量変更手段と、
所定のフューエルカット条件が成立したとき前記機関への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を行い且つ同フューエルカット制御中にフューエルカット終了条件が成立したとき同フューエルカット制御を解除するフューエルカット手段と、
前記フューエルカット制御が解除されたフューエルカット復帰時点以降において前記触媒から放出される酸素の放出量である吸蔵酸素減少量を推定する吸蔵酸素減少量推定手段と、
前記フューエルカット復帰時点から前記目標空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の目標リッチ空燃比に設定するとともに同フューエルカット復帰時点以降において前記推定される吸蔵酸素減少量が所定の空燃比リッチ制御終了閾値以上となったとき前記目標空燃比を理論空燃比に設定する目標空燃比設定手段と、
を備える。
And this air-fuel ratio control device
Fuel supply amount changing means for changing the amount of fuel supplied to the engine according to the target air-fuel ratio so that the air-fuel ratio of the air-fuel mixture consisting of air and fuel supplied to the engine matches the target air-fuel ratio When,
Fuel cut means for performing fuel cut control for stopping fuel supply to the engine when a predetermined fuel cut condition is satisfied, and canceling the fuel cut control when the fuel cut end condition is satisfied during the fuel cut control; ,
Occluded oxygen decrease amount estimating means for estimating an occluded oxygen decrease amount which is an oxygen release amount released from the catalyst after the fuel cut return time when the fuel cut control is released;
The target air-fuel ratio is set to a target rich air-fuel ratio that is richer than the stoichiometric air-fuel ratio from the fuel cut return time point, and the estimated stored oxygen reduction amount after the fuel cut return time point ends the predetermined air-fuel ratio rich control. Target air-fuel ratio setting means for setting the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio when a threshold value or more is reached;
Is provided.
更に、前記吸蔵酸素減少量推定手段は、前記フューエルカット復帰時点から所定の期間が経過するまでは前記目標空燃比に基づいて前記吸蔵酸素減少量を推定し、同所定の期間が経過した後は前記空燃比センサの出力に基づいて前記吸蔵酸素減少量を推定するように構成される。 Further, the occluded oxygen decrease amount estimation means estimates the occluded oxygen decrease amount based on the target air-fuel ratio until a predetermined period elapses from the fuel cut return time, and after the predetermined period elapses. The occluded oxygen reduction amount is estimated based on the output of the air-fuel ratio sensor.
これによれば、フューエルカット復帰時点以降において目標空燃比が理論空燃比よりもリッチ側の空燃比に設定されるので、機関の空燃比は理論空燃比よりもリッチ側に制御される。これにより、フューエルカット制御中に過大になった酸素吸蔵量は触媒が酸素を放出することにより減少する。その酸素の放出量である「吸蔵酸素減少量」を推定するにあたり、本制御装置の吸蔵酸素減少量推定手段は、前記フューエルカット復帰時点から所定の期間が経過するまでは、前記目標空燃比に基づいて前記吸蔵酸素減少量を推定する。この所定の期間も上述した「応答遅れ期間」に相当する期間である。そして、本制御装置は、この所定の期間が経過した後は前記空燃比センサの出力に基づいて前記吸蔵酸素減少量を推定する。 According to this, since the target air-fuel ratio is set to a richer air-fuel ratio than the stoichiometric air-fuel ratio after the fuel cut return time, the engine air-fuel ratio is controlled to be richer than the stoichiometric air-fuel ratio. As a result, the oxygen storage amount that becomes excessive during the fuel cut control is reduced as the catalyst releases oxygen. In estimating the “stored oxygen decrease amount”, which is the oxygen release amount, the stored oxygen decrease amount estimation means of the present control device maintains the target air-fuel ratio until a predetermined period elapses from the fuel cut return time point. The amount of occluded oxygen reduction is estimated based on this. This predetermined period is also a period corresponding to the “response delay period” described above. And after this predetermined period passes, this control apparatus estimates the said occluded oxygen reduction amount based on the output of the said air fuel ratio sensor.
前述したように、「応答遅れ期間」中、空燃比センサの出力に基づく検出空燃比は実際の空燃比よりもかなりリーン側の空燃比となる。従って、この応答遅れ期間中においては、目標空燃比に基づいて吸蔵酸素減少量が推定される。更に、応答遅れ期間の経過後は、空燃比センサの出力に基づく検出空燃比の方が目標空燃比よりも実際の空燃比に近づくので、その検出空燃比に基づいて吸蔵酸素減少量が推定される。この結果、吸蔵酸素減少量(酸素放出量)の推定精度が向上する。そして、このように精度良く推定された吸蔵酸素減少量が空燃比リッチ制御終了閾値以上となったときに目標空燃比が理論空燃比に戻され、空燃比リッチ制御が終了する。従って、空燃比リッチ制御を適切なタイミングにて終了することができる。 As described above, during the “response delay period”, the detected air-fuel ratio based on the output of the air-fuel ratio sensor becomes a substantially leaner air-fuel ratio than the actual air-fuel ratio. Therefore, during this response delay period, the stored oxygen reduction amount is estimated based on the target air-fuel ratio. Further, after the response delay period has elapsed, the detected air-fuel ratio based on the output of the air-fuel ratio sensor is closer to the actual air-fuel ratio than the target air-fuel ratio, so the amount of occluded oxygen reduction is estimated based on the detected air-fuel ratio. The As a result, the estimation accuracy of the stored oxygen reduction amount (oxygen release amount) is improved. The target air-fuel ratio is returned to the stoichiometric air-fuel ratio when the amount of occluded oxygen decrease estimated in this manner is equal to or greater than the air-fuel ratio rich control end threshold, and the air-fuel ratio rich control is ended. Therefore, the air-fuel ratio rich control can be terminated at an appropriate timing.
この空燃比制御装置は、
前記フューエルカット制御中に前記触媒に吸蔵される酸素の増加量である吸蔵酸素増加量を推定する吸蔵酸素増加量推定手段と、
前記フューエルカット制御中に前記推定される吸蔵酸素増加量が所定の空燃比リッチ制御要求閾値以上となったとき空燃比リッチ制御要求を発生する空燃比リッチ制御要求発生手段と、
を備え、
前記目標空燃比設定手段は、前記フューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生していれば前記目標空燃比を前記目標リッチ空燃比に設定するとともに、前記フューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生していなければ前記目標空燃比を理論空燃比に設定するように構成されることが好適である。
This air-fuel ratio control device
Occluded oxygen increase amount estimating means for estimating an increased amount of stored oxygen that is an increased amount of oxygen stored in the catalyst during the fuel cut control;
An air-fuel ratio rich control request generating means for generating an air-fuel ratio rich control request when the estimated amount of stored oxygen increase during the fuel cut control exceeds a predetermined air-fuel ratio rich control request threshold;
With
The target air-fuel ratio setting means sets the target air-fuel ratio to the target rich air-fuel ratio if the air-fuel ratio rich control request is generated at the fuel cut return time point, and the air fuel ratio at the fuel cut return time point. It is preferable that the target air-fuel ratio is set to the stoichiometric air-fuel ratio if a rich control request is not generated.
これによれば、フューエルカット制御中に吸蔵酸素増加量が過大となったとき(即ち、触媒の酸素吸蔵量が過大となっているであろうと予想されるとき)、空燃比リッチ制御要求が発生させられる。そして、フューエルカット停止時点(フューエルカット復帰時点)において空燃比リッチ制御要求が発生していると、それ以降において目標空燃比が理論空燃比よりもリッチ側の空燃比に設定されるので、機関の空燃比は理論空燃比よりもリッチ側に制御される。 According to this, when the stored oxygen increase amount becomes excessive during the fuel cut control (that is, when the oxygen storage amount of the catalyst is expected to be excessive), an air-fuel ratio rich control request is generated. Be made. If the air-fuel ratio rich control request is generated at the fuel cut stop time (fuel cut return time), the target air-fuel ratio is set to an air-fuel ratio richer than the stoichiometric air-fuel ratio thereafter. The air-fuel ratio is controlled to be richer than the stoichiometric air-fuel ratio.
更に、フューエルカット制御中に吸蔵酸素増加量が過大とならず、従って、フューエルカット復帰時点において空燃比リッチ制御要求が発生していないとき、空燃比リッチ制御は開始されず、機関の空燃比は理論空燃比に維持される。即ち、フューエルカット制御が行われたとしても、そのフューエルカット制御が短期間である等の理由により空燃比リッチ制御を実行しなくてもよい場合、空燃比リッチ制御を実行しないようにすることができる。その結果、無駄な空燃比リッチ制御が実行されないので、触媒の酸素吸蔵量が必要以上に低下せず、エミッションを良好に維持することができる。 Furthermore, when the increase in stored oxygen does not become excessive during the fuel cut control, and therefore no air-fuel ratio rich control request is generated at the time of fuel cut return, the air-fuel ratio rich control is not started, and the air-fuel ratio of the engine is The stoichiometric air / fuel ratio is maintained. That is, even if the fuel cut control is performed, the air / fuel ratio rich control may not be performed if the air / fuel ratio rich control need not be performed due to a short period of time or the like. it can. As a result, since wasteful air-fuel ratio rich control is not executed, the oxygen storage amount of the catalyst does not decrease more than necessary, and emissions can be maintained satisfactorily.
上記何れかの空燃比制御装置は、
前記フューエルカット復帰時点以降において前記目標空燃比が前記目標リッチ空燃比に設定されている場合、前記目標空燃比に前記空燃比センサの空燃比検出公差に相当する空燃比を加えた仮想空燃比に基づいて前記触媒から放出される酸素の仮想放出量を算出する仮想放出量算出手段を備え、
前記目標空燃比設定手段は前記算出された仮想放出量が所定の空燃比リッチ制御強制終了閾値以上となったとき前記目標空燃比を理論空燃比に(強制的に)変更するように構成されることが好適である。
Any of the above air-fuel ratio control devices
When the target air-fuel ratio is set to the target rich air-fuel ratio after the fuel cut return time point, the virtual air-fuel ratio is obtained by adding the air-fuel ratio corresponding to the air-fuel ratio detection tolerance of the air-fuel ratio sensor to the target air-fuel ratio. Based on a virtual release amount calculating means for calculating a virtual release amount of oxygen released from the catalyst based on
The target air-fuel ratio setting means is configured to (forcibly) change the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio when the calculated virtual release amount becomes equal to or greater than a predetermined air-fuel ratio rich control forced termination threshold. Is preferred.
これによれば、製造上、最もリーン側の出力を発生する(公差内の)空燃比センサを用い、且つ、その空燃比センサが「上記応答遅れ期間」がない状態にて「触媒に流入する排ガスの空燃比」を検出したと仮定した場合における、フューエルカット復帰後(空燃比リッチ制御実行開始後)の酸素吸蔵量の減少量(即ち、酸素放出量、吸蔵酸素減少量)が「酸素の仮想放出量」として求められる。 According to this, an air-fuel ratio sensor that generates the leanest output (within tolerance) is used in manufacturing, and the air-fuel ratio sensor “flows into the catalyst” without the “response delay period”. When it is assumed that the “air-fuel ratio of exhaust gas” is detected, the amount of decrease in the oxygen storage amount (that is, the amount of released oxygen and the amount of stored oxygen decrease) after fuel cut recovery (after the start of air-fuel ratio rich control) is It is calculated as “virtual release amount”.
従って、フューエルカット復帰後において最低でも「その仮想放出量に相当する量の酸素」は触媒から放出されていると考えることができる。それ故、上記構成によれば、その仮想放出量が空燃比リッチ制御強制終了閾値以上となったとき、前記酸素吸蔵量が空燃比リッチ制御終了閾値以下となっていなくとも或いは前記吸蔵酸素減少量が空燃比リッチ制御終了閾値以上になっていなくとも、空燃比リッチ制御が終了させられる。従って、フューエルカット復帰後の空燃比リッチ制御が必要以上に継続されることがないので、触媒の酸素吸蔵量が過小にならない。その結果、エミッションを良好に維持することが可能となる。 Accordingly, it can be considered that at least “the amount of oxygen corresponding to the virtual release amount” is released from the catalyst after the fuel cut is restored. Therefore, according to the above configuration, when the virtual release amount becomes equal to or greater than the air-fuel ratio rich control forced termination threshold value, or even if the oxygen storage amount is not equal to or less than the air-fuel ratio rich control termination threshold value, or the stored oxygen decrease amount. Even if the air / fuel ratio rich control is not equal to or greater than the threshold value, the air / fuel ratio rich control is terminated. Therefore, the air-fuel ratio rich control after returning from the fuel cut is not continued more than necessary, so the oxygen storage amount of the catalyst does not become excessively small. As a result, it is possible to maintain good emissions.
上述したように、前記所定の期間(応答遅れ時間、即ち、フューエルカット復帰時点以降において目標空燃比を用いて酸素吸蔵量又は吸蔵酸素減少量を推定する期間)の終了時点は、前記空燃比センサの出力により示される空燃比が前記フューエルカット復帰時点以降において理論空燃比近傍の所定の空燃比にまで低下した時点に定められていることが好適である。 As described above, the end time of the predetermined period (response delay time, that is, a period for estimating the oxygen storage amount or the stored oxygen decrease amount using the target air-fuel ratio after the fuel cut return time) is the air-fuel ratio sensor. It is preferable that the air-fuel ratio indicated by the output of is determined at a time when the air-fuel ratio has decreased to a predetermined air-fuel ratio in the vicinity of the theoretical air-fuel ratio after the fuel cut return time.
前記空燃比センサの出力により示される空燃比が前記フューエルカット復帰時点以降において理論空燃比近傍の所定の空燃比にまで低下すれば、フューエルカット復帰後の排ガスが空燃比センサに到達し且つ空燃比センサは遅れなくそのガスの空燃比を検出していると考えられる。即ち、その時点以降において空燃比センサは排ガスの空燃比を適正に検出すると判断することができる。従って、このように前記所定の期間の終了時を決定することにより、酸素吸蔵量又は吸蔵酸素減少量をより精度良く推定することができる。その結果、空燃比リッチ制御をより適切なタイミングにて終了させることができる。 If the air-fuel ratio indicated by the output of the air-fuel ratio sensor decreases to a predetermined air-fuel ratio in the vicinity of the theoretical air-fuel ratio after the fuel cut return time, the exhaust gas after the fuel cut return reaches the air-fuel ratio sensor and the air-fuel ratio The sensor is considered to detect the air-fuel ratio of the gas without delay. That is, after that time, it can be determined that the air-fuel ratio sensor properly detects the air-fuel ratio of the exhaust gas. Therefore, by determining the end time of the predetermined period in this way, the oxygen storage amount or the stored oxygen decrease amount can be estimated with higher accuracy. As a result, the air-fuel ratio rich control can be terminated at a more appropriate timing.
以下、本発明による内燃機関の空燃比制御装置の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る内燃機関の空燃比制御装置(以下、「第1制御装置」とも称呼する。)を火花点火式多気筒(本例では4気筒)内燃機関(ガソリンエンジン)10に適用したシステムの概略構成を示している。この内燃機関10は、シリンダブロック、シリンダブロックロワーケース及びオイルパン等を含むシリンダブロック部20と、シリンダブロック部20の上に固定されるシリンダヘッド部30と、シリンダブロック部20にガソリン混合気を供給するための吸気系統40と、シリンダブロック部20からの排ガスを外部に放出するための排気系統50とを含んでいる。なお、図1は特定気筒の断面を示しているが、他の気筒も同様な構成を備えている。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a spark-ignition multi-cylinder (4 cylinders in this example) internal combustion engine (gasoline engine) as an air-fuel ratio control apparatus (hereinafter also referred to as “first control apparatus”) for an internal combustion engine according to the first embodiment. 10 shows a schematic configuration of the system applied to FIG. The
シリンダブロック部20は、シリンダ21、ピストン22、コンロッド23及びクランク軸24を含んでいる。ピストン22はシリンダ21内を往復動し、ピストン22の往復動がコンロッド23を介してクランク軸24に伝達され、これによりクランク軸24が回転するようになっている。シリンダ21とピストン22のヘッドは、シリンダヘッド部30とともに燃焼室25を形成している。
The
シリンダヘッド部30は、燃焼室25に連通した吸気ポート31、吸気ポート31を開閉する吸気弁32、吸気弁32を駆動するインテークカムシャフトを含むとともにインテークカムシャフトの位相角を連続的に変更する可変吸気タイミング装置33、可変吸気タイミング装置33のアクチュエータ33a、燃焼室25に連通した排気ポート34、排気ポート34を開閉する排気弁35、排気弁35を駆動するエキゾーストカムシャフト36、点火プラグ37、点火プラグ37に与える高電圧を発生するイグニッションコイルを含むイグナイタ38及び燃料を吸気ポート31内に噴射するインジェクタ(燃料噴射手段)39を備えている。燃料噴射手段としてのインジェクタ39は、噴射指示信号に応答して同噴射指示信号に含まれる指示噴射量の燃料を噴射するようになっている。
The
吸気系統40は、インテークマニホールド41、吸気管(吸気ダクト)42、エアフィルタ43、スロットル弁44及びスロットル弁アクチュエータ44aを備えている。
The
インテークマニホールド41は、各気筒の燃焼室25に連通した吸気ポート31に接続されている。より詳細には、インテークマニホールド41は各吸気ポート31に接続された複数の枝部と、それらの枝部が集合したサージタンク部と、を備えている。吸気管42はサージタンク部に接続されている。インテークマニホールド41及び吸気管42は吸気通路を構成している。エアフィルタ43は吸気管42の端部に設けられている。スロットル弁44は吸気管42に回動可能設けられ、回動することにより吸気管42が形成する吸気通路の開口断面積を変更するようになっている。スロットル弁アクチュエータ(スロットル弁駆動手段)44aは、DCモータからなり、指示信号に応答してスロットル弁44を回転駆動するようになっている。
The
排気系統50は、エキゾーストマニホールド51、エキゾーストパイプ(排気管)52及び上流側触媒53(以下、単に「触媒53」とも称呼する。)を備えている。
The
エキゾーストマニホールド51は、各気筒の燃焼室25に連通した排気ポート34に接続されている。より詳細には、エキゾーストマニホールド51は各排気ポートに接続された複数の枝部と、それらの枝部が集合した集合部と、を備えている。エキゾーストパイプ52は、エキゾーストマニホールド51の集合部に接続されている。エキゾーストマニホールド51及びエキゾーストパイプ52は排気経路を構成している。なお、本明細書において、エキゾーストマニホールド51の集合部とエキゾーストパイプ52とが形成する排気経路を、便宜上「排気通路」と称呼する。
The
触媒53は、セラミックからなる担持体に「触媒物質である貴金属」及び「セリア(CeO2)」を担持していて、酸素吸蔵・放出機能(単に「酸素吸蔵機能」又は「O2ストレージ機能」とも称呼する。)を有する三元触媒である。触媒53はエキゾーストパイプ52に配設(介装)されている。換言すると、触媒53は排気通路の集合部(エキゾーストマニホールド51の集合部)よりも下流の排気通路に配設されている。触媒53は、スタート・キャタリティック・コンバータ(SC)又は第1触媒とも称呼される。
The
触媒53を構成する三元触媒は、三元触媒に流入するガスの空燃比が所謂「理論空燃比を含む空燃比範囲であるウインドウW」の内にあるとき、未燃物(HC,CO等)を酸化するとともに窒素酸化物(NOx)を還元することにより、これらの有害成分を高い効率で浄化する特性(触媒機能)を有する。
When the air-fuel ratio of the gas flowing into the three-way catalyst is within a so-called “window W that is in the air-fuel ratio range including the theoretical air-fuel ratio”, the three-way catalyst constituting the
また、三元触媒は、酸素吸蔵機能により、空燃比が理論空燃比からある程度まで偏移したとしても、HC、CO及びNOxを浄化することができる。即ち、機関の空燃比が理論空燃比よりもリーン側の空燃比となって三元触媒に流入するガスにNOxが多量に含まれると、触媒はNOxから酸素分子を奪って(NOxを還元し)、その奪った酸素分子を吸蔵する。このようにNOxを還元し得る状態は、三元触媒が「実質的に還元剤(還元成分)を保持している状態である。」と表現することもできる。また、機関の空燃比が理論空燃比よりもリッチ側の空燃比になって三元触媒に流入するガスにHC,CO等の未燃物(還元成分)が多量に含まれると、三元触媒は吸蔵している酸素分子を放出してこれらの未燃物に対して与え、これらの成分を酸化(浄化)する。このように未燃物を酸化し得る状態は、三元触媒が「実質的に酸化剤(酸化成分)を保持している状態である。」と表現することもできる。 Further, the three-way catalyst can purify HC, CO and NOx even if the air-fuel ratio shifts from the stoichiometric air-fuel ratio to a certain extent due to the oxygen storage function. That is, if the air-fuel ratio of the engine is leaner than the stoichiometric air-fuel ratio and the gas flowing into the three-way catalyst contains a large amount of NOx, the catalyst deprives the NOx of oxygen molecules (reduces NOx). ), Occlude the lost oxygen molecules. The state in which NOx can be reduced in this way can also be expressed as “a state in which the three-way catalyst substantially holds a reducing agent (reducing component)”. In addition, when the air-fuel ratio of the engine becomes richer than the stoichiometric air-fuel ratio and the gas flowing into the three-way catalyst contains a large amount of unburned substances (reducing components) such as HC and CO, the three-way catalyst Releases the stored oxygen molecules and gives them to these unburned materials, which oxidizes (purifies) these components. The state in which the unburned material can be oxidized in this way can also be expressed as “the state in which the three-way catalyst substantially holds the oxidizing agent (oxidizing component)”.
更に、このシステムは、図1に示したように、熱線式エアフローメータ61、スロットルポジションセンサ62、カムポジションセンサ63、クランクポジションセンサ64、水温センサ65、空燃比センサ66及びアクセル開度センサ67を備えている。
Further, as shown in FIG. 1, this system includes a hot-wire
熱線式エアフローメータ61は、吸気管42内を流れる吸入空気の質量流量を検出し、その質量流量(機関10の単位時間あたりの吸入空気量)Gaを表す信号を出力するようになっている。
スロットルポジションセンサ62は、スロットル弁44の開度を検出し、スロットル弁開度TAを表す信号を出力するようになっている。
The hot-wire
The
カムポジションセンサ63は、インテークカムシャフトが所定角度から90度、次いで90度、更に180度回転する毎に一つのパルスを出力するようになっている。この信号はG2信号とも称呼される。
クランクポジションセンサ64は、クランク軸24が10°回転する毎に幅狭のパルスを有するとともにクランク軸24が360°回転する毎に幅広のパルスを有する信号を出力するようになっている。クランクポジションセンサ64から出力されるパルスは後述する電気制御装置70により機関回転速度NEを表す信号に変換されるようになっている。更に、電気制御装置70は、カムポジションセンサ63及びクランクポジションセンサ64からの信号に基いて、機関10のクランク角度(絶対クランク角)を取得するようになっている。
水温センサ65は、内燃機関10の冷却水の温度を検出し、冷却水温THWを表す信号を出力するようになっている。
The
The crank
The
空燃比センサ66は、エキゾーストマニホールド51の集合部と触媒53との間の位置においてエキゾーストマニホールド51及びエキゾーストパイプ52の何れか(即ち、排気通路)に配設されている。空燃比センサ66は、空燃比センサ66が配設された排気通路内の部位を流れる排ガス(被検出ガス)の空燃比に応じた出力値を出力するようになっている。
The air-
より具体的に述べると、空燃比センサ66は限界電流式の酸素濃度センサである。空燃比センサ66は、図2に示したように、被検出ガスの空燃比A/F(従って、機関に供給される混合気の空燃比)に応じた電圧である出力値Vabyfsを出力するようになっている。この出力値Vabyfsは、被検出ガスの空燃比が理論空燃比であるときに値Vstoichに一致する。出力値Vabyfsは、被検出ガスの空燃比が大きくなる(リーンとなる)ほど増大する。
More specifically, the air-
後述する電気制御装置70は、図2に示したテーブル(マップ)Mapabyfsを記憶していて、そのテーブルに実際の出力値Vabyfsを適用することによって空燃比を検出するようになっている。この出力値Vabyfsに基づいて検出される空燃比を、以下「検出空燃比abyfs」と称呼する。即ち、空燃比センサ66は、触媒53に流入する排ガスの空燃比を取得する空燃比取得(検出)手段の一部を構成している。
The
再び、図1を参照すると、アクセル開度センサ67は、運転者によって操作されるアクセルペダル81の操作量を検出し、アクセルペダル81の操作量Accpを表す信号を出力するようになっている。
Referring to FIG. 1 again, the accelerator opening sensor 67 detects the operation amount of the
電気制御装置70は、互いにバスで接続されたCPU71、CPU71が実行するルーチン(プログラム)、テーブル(ルックアップテーブル、マップ)及び定数等を予め記憶したROM72、CPU71が必要に応じてデータを一時的に格納するRAM73、電源が投入された状態でデータを格納するとともに格納したデータを電源が遮断されている間も保持するバックアップRAM74、並びに、ADコンバータを含むインターフェース75等からなるマイクロコンピュータである。
The
インターフェース75は、前記センサ61〜67と接続され、CPU71にセンサ61〜67からの信号を供給するとともに、CPU71の指示に応じて可変吸気タイミング装置33のアクチュエータ33a、イグナイタ38、インジェクタ39及びスロットル弁アクチュエータ44a等に駆動信号(指示信号)を送出するようになっている。
The
(作動)
次に、上記のように構成された第1制御装置による作動について説明する。なお、以下の説明において、空燃比センサ66は活性化していると仮定する。更に、MapX(a)と表記されるテーブルは、変数aと値Xとの関係を規定するテーブルを意味することとする。また、値XをテーブルMapX(a)に基づいて求めるとは、値Xを現時点の変数aと、テーブルMapX(a)と、に基づいて求める(決定する)ことを意味することとする。なお、変数は2つ以上であってもよい。
(Operation)
Next, the operation of the first control device configured as described above will be described. In the following description, it is assumed that the air-
<理論空燃比制御>
第1制御装置のCPU71は、図3にフローチャートにより示した燃料噴射制御ルーチンを各気筒のクランク角が吸気上死点前の所定クランク角度(例えば、BTDC90°)に一致する毎に繰り返し実行するようになっている。従って、任意の気筒のクランク角度が上記所定クランク角度になると、CPU71は、ステップ300から処理を開始してステップ305に進み、フューエルカットフラグXFCが「0」であるか否かを判定する。
<Theoretical air-fuel ratio control>
The
このフューエルカットフラグXFCは、その値が「0」のとき、機関10の運転状態が通常運転状態にあってフューエルカット制御中でないことを示す。更に、フューエルカットフラグXFCは、その値が「1」のとき、機関10の運転状態がフューエルカット制御中であることを示す。フューエルカット制御は、機関10への燃料の供給(インジェクタ39からの燃料噴射)を停止する制御である。フューエルカットフラグXFCの値は後述するルーチンにより変更される。フューエルカットXFCは図示しないイグニッション・キー・スイッチがオフからオンに変更されたときに実行されるイニシャルルーチンにおいて「0」に設定される。
When the value of this fuel cut flag XFC is “0”, it indicates that the operating state of the
いま、機関10の運転状態が通常運転状態にあってフューエルカット制御中でないと仮定する。この状態は図4に示したタイムチャートの時刻t1以前に対応する。この場合、フューエルカットフラグXFCは「0」となっている。従って、CPU71はステップ305にて「Yes」と判定してステップ310に進み、エアフローメータ61により計測された吸入空気量Gaと、クランクポジションセンサ64からの出力信号により得られる機関回転速度NEと、テーブルMapMc(NE,Ga)と、に基づいて、今回吸気行程を迎える気筒(以下、「燃料噴射気筒」とも称呼する。)に吸入される吸入空気量(筒内吸入空気量)Mc(k)を算出する。なお、筒内吸入空気量Mc(k)は機関10の吸気通路における空気の挙動をモデル化した周知の空気量推定モデル(空気モデル)を用いて求められてもよい。筒内吸入空気Mc(k)は算出される毎に機関10の絶対クランク角度に対応されながらRAM73に格納されて行く。
Now, it is assumed that the operating state of the
次に、CPU71はステップ315に進み、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「0」であるか否かを判定する。この空燃比リッチ制御実行フラグXRICHは、その値が「1」のとき、機関の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の空燃比に制御する「空燃比リッチ制御」を実行すべきこと及び同制御を実行していることを示す。更に、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHは、その値が「0」のとき、空燃比リッチ制御を実行するべきでないこと及び同制御を実行していないことを示す。空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値は後述するルーチンにより操作される。空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値は通常時においては「0」に設定されている。
Next, the
従って、CPU71はステップ315にて「Yes」と判定してステップ320に進み、目標空燃比abyfrに理論空燃比stoich(例えば、14.7)を設定する。その後、CPU71は、以下に述べるステップ325乃至ステップ335の処理を順に行い、ステップ395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
Accordingly, the
ステップ325:CPU71は、筒内吸入空気量Mc(k)を目標空燃比abyfr(この場合、理論空燃比stoich)で除すことによって、基本燃料噴射量Fbaseを求める。この基本燃料噴射量Fbaseは、機関の空燃比を目標空燃比abyfrに一致させるためのフィードフォワード量である。
Step 325: The
ステップ330:CPU71は、基本燃料噴射量Fbaseに後述するルーチンによって別途求められているフィードバック補正量Dfbを加えることにより最終燃料噴射量(最終燃料供給量)Fiを求める。
ステップ335:CPU71は、最終燃料噴射量Fiの燃料を噴射するための噴射指示信号を燃料噴射気筒に対して設けられているインジェクタ39に対して送出する。
以上により、最終燃料噴射量Fiの燃料が燃料噴射気筒に供給され、その結果、機関の空燃比は目標空燃比abyfrである理論空燃比stoichに一致するように制御される。
Step 330: The
Step 335: The
Thus, the fuel of the final fuel injection amount Fi is supplied to the fuel injection cylinder, and as a result, the air-fuel ratio of the engine is controlled to coincide with the stoichiometric air-fuel ratio stoich that is the target air-fuel ratio abyfr.
<フィードバック制御>
CPU71はフィードバック補正量Dfbを算出するために、図5に示したフィードバック制御ルーチンを所定時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPU71は、ステップ500から処理を開始し、ステップ505に進んでフィードバック条件が成立しているか否かを判定する。
<Feedback control>
The
フィードバック制御条件は、以下に述べる条件1〜3が総て成立したときにのみ成立し、条件1〜3の何れか一つでも不成立のとき不成立となる。
(条件1)空燃比センサ66が活性化している。
(条件2)フューエルカット制御中でない(フューエルカットフラグXFCの値が「0」である。)。
(条件3)フューエルカット復帰後(直前のフューエルカット制御の停止後)において「空燃比センサ66の出力値Vabyfsと図2に示したテーブルMapabyfsとに基づいて求められる検出空燃比abyfs」が「理論空燃比近傍の所定値stioch+A(理論空燃比stoichよりも僅かな空燃比偏差Aだけリーン側の空燃比、例えば、17)」にまで一度でも低下した。
The feedback control condition is satisfied only when all of the following
(Condition 1) The air-
(Condition 2) The fuel cut control is not being performed (the value of the fuel cut flag XFC is “0”).
(Condition 3) After returning from the fuel cut (after the previous fuel cut control is stopped), “the detected air-fuel ratio abyfs obtained based on the output value Vabyfs of the air-
現時点において、条件1乃至条件3の総てが成立していると仮定する。この場合、フィードバック条件が成立するので、CPU71はステップ505にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ510乃至ステップ540の処理を順に行い、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。
Assume that all of the
ステップ510:CPU71は、テーブルMapN(Mc(k),NE)に基づいて遅延ストローク数Nを決定する。ここで、遅延ストローク数Nは、燃料の噴射が指示されてから、この指示により噴射された燃料が燃焼に供されたときの混合ガスの空燃比が空燃比センサ66の出力値Vabyfsとして現れるまでの間の遅延時間に相当するストローク数である。テーブルMapN(Mc(k),NE)は、実験による測定値に基づいて予め設定されている。
Step 510: The
ステップ515:CPU71は、空燃比センサ66の出力値Vabyfsと図2に示したテーブルMapabyfsとに基づいて現時点の検出空燃比abyfsを求める。
ステップ520:CPU71は、RAM73に記憶されている筒内吸入空気量Mcのうちから現時点からNストローク(N回の吸気行程)前に吸気行程を迎えた気筒の吸入空気量である筒内吸入空気量Mc(k-N)を読み出す。そして、CPU71は、筒内吸入空気量Mc(k-N)をステップ515にて取得した検出空燃比abyfsにより除することによって、現時点からNストローク前の実際の筒内供給燃料量Fc(k-N)を求める。
Step 515: The
Step 520: The
ステップ525:CPU71は、RAM73に記憶されている目標空燃比abyfrのうちから、現時点からNストローク前の目標空燃比abyfr(k-N)を読み出す。そして、CPU71は、現時点からNストローク前の筒内吸入空気量Mc(k-N)を現時点からNストローク前の目標空燃比abyfr(k-N)により除することによって、現時点からNストローク前の目標筒内供給燃料量Fcr(k-N)を求める。
Step 525: The
ステップ530:CPU71は、現時点からNストローク前の目標筒内供給燃料量Fcr(k-N)から現時点からNストローク前の実際の筒内供給燃料量Fc(k-N)を減じることにより筒内供給燃料量偏差DFc(=Fcr(k-N)-Fc(k-N))を求める。即ち、筒内供給燃料量偏差DFcは、現時点からNストローク前の時点において気筒内に供給された燃料の過不足を表す量である。
Step 530: The
ステップ535:CPU71は、下記(1)式と、筒内供給燃料量偏差DFcと、後述するステップ540にて算出される筒内供給燃料量偏差DFcの時間積分値SDFcと、に基づいてフィードバック補正量Dfbを求める。即ち、フィードバック補正量Dfbは、筒内供給燃料量偏差DFcを比例・積分処理(PI処理)することにより求められる。ここで、Gpは予め設定された比例ゲイン(比例定数)であり、Giは予め設定された積分ゲイン(積分定数)である。このフィードバック補正量Dfbは、上述した図3のステップ330にて燃料噴射量Fiが決定される際に用いられる。
Dfb=(Gp・DFc + Gi・SDFc) …(1)
Step 535: The
Dfb = (Gp · DFc + Gi · SDFc) (1)
ステップ535:CPU71は、筒内供給燃料量偏差DFcと時間Δtとの積を、筒内供給燃料量偏差DFcの時間積分値SDFcであって現時点にて算出されている最新の時間積分値SDFcに加えることにより時間積分値SDFcの最新値を算出する。ここで、時間Δtは、本ルーチンが前回実行された時点から今回実行された時点までの時間である。
以上のように、フィードバック補正量Dfbは、目標空燃比abyfrと検出空燃比abyfsとに基づいて、検出空燃比abyfsを目標空燃比abyfrに一致させるために基本燃料噴射量Fbaseを補正すべき燃料量として算出される。
Step 535: The
As described above, the feedback correction amount Dfb is based on the target air-fuel ratio abyfr and the detected air-fuel ratio abyfs, and the fuel amount to be corrected for the basic fuel injection amount Fbase in order to make the detected air-fuel ratio abyfs coincide with the target air-fuel ratio abyfr. Is calculated as
なお、CPU71がステップ505に進んだときフィードバック条件が成立していなければ、CPU71はステップ505にて「No」と判定し、以下に述べるステップ545及びステップ550の処理を順に行い、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ545:CPU71は、フィードバック補正量Dfbを「0」に設定する。これにより、フィードバック制御は実質的に行われない。
ステップ550:CPU71は、時間積分値SDFcを「0」に設定する。
If the feedback condition is not satisfied when the
Step 545: The
Step 550: The
<フューエルカット制御(フューエルカット制御の開始)>
CPU71は、図6に示したフューエルカット開始判定ルーチンを所定時間の経過毎に繰り返し実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPU71はステップ600から処理を開始し、ステップ610にてフューエルカット条件が成立したか否かを判定する。
<Fuel cut control (start of fuel cut control)>
The
フューエルカット条件は、以下に述べる条件1及び条件2が成立したときにのみ成立する。
(条件1)スロットル弁開度TAが「0(又は所定開度以下)」である。即ち、スロットル弁44が全閉である。なお、CPU71は、スロットル弁44の開度を、アクセルペダルの操作量Accpが大きくなるほど大きくなるように制御している。
(条件2)機関回転速度NEがフューエルカット回転速度NEFC以上である。
The fuel cut condition is satisfied only when the
(Condition 1) The throttle valve opening TA is “0 (or a predetermined opening or less)”. That is, the
(Condition 2) The engine speed NE is equal to or higher than the fuel cut speed NEFC.
図4に示した時刻t1以前において、フューエルカット条件は成立していない。従って、CPU71はステップ610にて「No」と判定し、ステップ695に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。一方、時刻t1にてフューエルカット条件が成立したと仮定する。この場合、CPU71はステップ610にて「Yes」と判定し、ステップ620に進んでフューエルカットフラグXFCの値を「1」に設定する。この結果、CPU71は図3に示したルーチンのステップ305に進んだとき、そのステップ305にて「No」と判定し、ステップ395に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。この結果、ステップ335の処理が実行されないので、燃料の噴射(供給)が停止し、フューエルカット制御が実行される。
Prior to time t1 shown in FIG. 4, the fuel cut condition is not satisfied. Therefore, the
<酸素吸蔵量推定>
更に、CPU71は、図7にフローチャートにより示した触媒53の酸素吸蔵量OSAを推定するルーチンを所定時間(サンプリング時間tsample)の経過毎に繰り返し実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPU71はステップ700から処理を開始してステップ705に進み、フューエルカットフラグXFCの値が「0」であるか否かを判定する。
<Oxygen storage amount estimation>
Further, the
現時点が時刻t1以降であるとすると、フューエルカットフラグXFCの値は「1」となっている。従って、CPU71はステップ705にて「No」と判定してステップ710に進み、所定時間(サンプリング時間tsample)内における酸素吸蔵量の変化量ΔOSAを下記(2)式に従って計算する。この(2)式は触媒53に流入するガスの100%が大気であるという前提に基づいている。
ΔOSA=0.23・Ga …(2)
If the current time is after time t1, the value of the fuel cut flag XFC is “1”. Accordingly, the
ΔOSA = 0.23 · Ga (2)
この(2)式において、値「0.23」は大気中に含まれる酸素の重量割合である。Gaはサンプリング時間内においてエアフローメータ61により検出された吸入空気量Gaである。なお、(2)式中の値Gaは、サンプリング期間中の吸入空気量Gaの平均値Gaaveに置換されてもよい。
In this equation (2), the value “0.23” is the weight ratio of oxygen contained in the atmosphere. Ga is the intake air amount Ga detected by the
次に、CPU71は以下に述べるステップ715乃至ステップ735の処理を順に行い、ステップ795に進んで本ルーチンを一旦終了する。
Next, the
ステップ715:CPU71は下記(3)式に従って酸素吸蔵量OSAを更新する。即ち、CPU71は、現時点までに求められている酸素吸蔵量OSAに前記変化量ΔOSAを加えることにより新たな酸素吸蔵量OSAを推定する。
OSA=OSA+ΔOSA …(3)
Step 715: The
OSA = OSA + ΔOSA (3)
ステップ720:CPU71は、酸素吸蔵量OSAが図示しないルーチンにより別途算出されている触媒53の最大酸素吸蔵量Cmax以上であるか否かを判定する。そして、酸素吸蔵量OSAが最大酸素吸蔵量Cmax以上であるとき、CPU71はステップ725に進む。これに対し、酸素吸蔵量OSAが最大酸素吸蔵量Cmaxより小さいとき、CPU71はステップ720からステップ730に直接進む。なお、最大酸素吸蔵量Cmaxの推定方法は、例えば、特開2005−194981号公報、特開2006−057461号公報及び特開2005−207286号公報等により周知である。
Step 720: The
ステップ725:CPU71は、酸素吸蔵量OSAに最大酸素吸蔵量Cmaxを格納し、ステップ730に進む。このステップは、酸素吸蔵量OSAが最大酸素吸蔵量Cmaxより大きくなり得ないことに基づいて酸素吸蔵量OSAを最大酸素吸蔵量Cmaxにて制限するためのステップである。
Step 725: The
ステップ730:CPU71は、酸素吸蔵量OSAが「0」以下であるか否かを判定する。そして、酸素吸蔵量OSAが「0」以下であるとき、CPU71はステップ735に進む。これに対し、酸素吸蔵量OSAが「0」より大きいとき、CPU71はステップ730からステップ795に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ735:CPU71は、酸素吸蔵量OSAに「0」を格納し、ステップ795に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。このステップは、酸素吸蔵量OSAが「0」以下になり得ないことに基づいて酸素吸蔵量OSAを「0」にて制限するためのステップである。
Step 730: The
Step 735: The
<空燃比リッチ制御要求判定>
以上に説明した酸素吸蔵量OSAの算出ルーチンが実行されると、図4の時刻t1以降に示したように、実際の酸素吸蔵量の増大にともなって、推定される酸素吸蔵量OSAも増大する。そして、その酸素吸蔵量OSAが第1閾値k1・Cmax(1/2<k1<1、例えば、k1=3/4)を超えたときに空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値を「1」に設定する。この第1閾値k1・Cmaxは「空燃比リッチ制御要求閾値」とも称呼される。以下、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値を操作するための「空燃比リッチ制御要求判定ルーチン」について図8を参照しながら説明する。
<Air-fuel ratio rich control request determination>
When the oxygen storage amount OSA calculation routine described above is executed, the estimated oxygen storage amount OSA increases as the actual oxygen storage amount increases, as shown after time t1 in FIG. . When the oxygen storage amount OSA exceeds the first threshold value k1 · Cmax (1/2 <k1 <1, for example, k1 = 3/4), the value of the air-fuel ratio rich control request flag XRYK is set to “1”. Set. The first threshold value k1 · Cmax is also referred to as “air-fuel ratio rich control request threshold value”. Hereinafter, an “air-fuel ratio rich control request determination routine” for manipulating the value of the air-fuel ratio rich control request flag XRYK will be described with reference to FIG.
CPU71は、図8に示したルーチンを所定時間の経過毎に繰り返し実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPU71はステップ800から処理を開始しフューエルカットフラグXFCの値が「1」であるか否かを判定する。このとき、フューエルカットフラグXFCの値が「1」でなければ、CPU71はステップ805にて「No」と判定し、ステップ895に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
The
これに対し、現時点はフューエルカットが実行されている時刻t1以降の時点である。従って、CPU71はステップ805にて「Yes」と判定しステップ810に進み、推定されている酸素吸蔵量OSAが第1閾値k1・Cmax以上であるか否かを判定する。そして、図4の時刻t1直後のように酸素吸蔵量OSAが第1閾値k1・Cmaxより小さいと、CPU71はステップ810にて「No」と判定し、ステップ895に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
On the other hand, the present time is a time after time t1 when the fuel cut is executed. Accordingly, the
その後、所定の時間が経過して時刻t2になると酸素吸蔵量OSAは増大して第1閾値k1・Cmaxに到達する。従って、CPU71は時刻t2の時点においてステップ810に進むと、このステップ810にて「Yes」と判定してステップ815に進む。そして、CPU71は、ステップ815にて空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値を「1」に設定し、ステップ895に進んで本ルーチンを一旦終了する。なお、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKは、図示しないイニシャルルーチンにおいて「0」に設定されている。
Thereafter, when the predetermined time has elapsed and time t2 is reached, the oxygen storage amount OSA increases and reaches the first threshold value k1 · Cmax. Therefore, when the
このように、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKは、フューエルカット制御中(フューエルカットフラグXFCの値が「1」であるとき)において、酸素吸蔵量OSAが第1閾値k1・Cmax以上となったときに「1」に設定される。後述するように、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値が「1」に設定されていると、フューエルカット制御が停止した時点(即ち、フューエルカット復帰時点)以降において、機関の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の空燃比に設定する「空燃比リッチ制御」が実行される。 Thus, the air-fuel ratio rich control request flag XRYK is when the oxygen storage amount OSA is equal to or greater than the first threshold value k1 · Cmax during fuel cut control (when the value of the fuel cut flag XFC is “1”). Is set to “1”. As will be described later, when the value of the air-fuel ratio rich control request flag XRYK is set to “1”, the air-fuel ratio of the engine is set to the stoichiometric sky after the fuel cut control is stopped (that is, the fuel cut return time). “Air-fuel ratio rich control” for setting the air-fuel ratio richer than the fuel ratio is executed.
フューエルカット制御中に酸素吸蔵量OSAが第1閾値k1・Cmax以上となったということは、触媒53の酸素吸蔵量が過大となっているため、触媒53はNOxを大量には浄化し難い状態となっていることを意味する。従って、第1制御装置は、このような場合、フューエルカット制御が停止した後に空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の空燃比に制御し、それにより、触媒53の酸素吸蔵量をフューエルカット復帰後に速やかに低下させる。
The fact that the oxygen storage amount OSA becomes equal to or greater than the first threshold value k1 · Cmax during the fuel cut control means that the oxygen storage amount of the
<フューエルカット復帰(フューエルカット制御の停止)>
更に、CPU71は、図9に示したフューエルカット終了判定ルーチンを所定時間の経過毎に繰り返し実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPU71はステップ900から処理を開始し、ステップ905に進んでフューエルカットフラグXFCの値が「1」であるか否かを判定する。即ち、CPU71は現在がフューエルカット制御中であるか否かを判定する。現在がフューエルカット制御中でなければ、CPU71はステップ905にて「No」と判定し、ステップ995に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
<Return to fuel cut (stop fuel control)>
Furthermore, the
一方、図4に示した時刻t1から時刻t3の間、フューエルカット制御が実行されていてフューエルカットフラグXFCの値は「1」となっている。従って、時刻t1から時刻t3の間、CPU71はステップ905にて「Yes」と判定してステップ910に進み、フューエルカット終了条件が成立したか否かを判定する。
On the other hand, the fuel cut control is executed from time t1 to time t3 shown in FIG. 4, and the value of the fuel cut flag XFC is “1”. Accordingly, during the period from time t1 to time t3, the
フューエルカット終了条件は以下に述べる条件1及び条件2の何れかが成立したときに成立し、条件1及び条件2の双方が不成立のとき不成立となる。
(条件1)スロットル弁開度TAが「0(前記所定開度)」より大きい。
(条件2)機関回転速度NEが、フューエルカット回転速度NEFCよりも所定回転数ΔNだけ小さいフューエルカット復帰回転速度NEFK(NEFK=NEFC−ΔN)より小さい。
The fuel cut end condition is satisfied when either of the
(Condition 1) The throttle valve opening TA is larger than “0 (the predetermined opening)”.
(Condition 2) The engine rotational speed NE is smaller than the fuel cut return rotational speed NEFK (NEFK = NEFC−ΔN), which is smaller than the fuel cut rotational speed NEFC by a predetermined rotational speed ΔN.
図4に示した時刻t1から時刻t3の間において、フューエルカット終了条件は成立していない。従って、CPU71はステップ910にて「No」と判定し、ステップ995に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。この結果、フューエルカットフラグXFCの値は「1」に維持される。
The fuel cut end condition is not satisfied between time t1 and time t3 shown in FIG. Therefore, the
その後、時間が経過して時刻t3にてフューエルカット終了条件が成立したと仮定する。この場合、CPU71はステップ905及びステップ910の両ステップにて「Yes」と判定し、ステップ915に進んでフューエルカットフラグXFCの値を「0」に設定する。この結果、CPU71は図3に示したルーチンのステップ305に進んだとき、そのステップ305にて「Yes」と判定してステップ310以降に進むようになる。従って、ステップ335が実行されるので、フューエルカット制御が停止され、燃料の噴射(供給)が再開される。
Thereafter, it is assumed that the fuel cut end condition is satisfied at time t3 after a lapse of time. In this case, the
<空燃比リッチ制御開始判定>
更に、CPU71は、図10にフローチャートにより示した「空燃比リッチ制御開始判定ルーチン」を所定時間の経過毎に繰り返し実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPU71はステップ1000から処理を開始してステップ1005に進み、現時点が「フューエルカットフラグXFCの値が「1」から「0」へ変化した直後であるか否か」を判定する。即ち、CPU71は、現時点がフューエルカット復帰時点であるか否かを判定する。
<Air / fuel ratio rich control start determination>
Further, the
現時点が時刻t3以前であるとすると、フューエルカットフラグXFCの値は「1」に維持されている。従って、CPU71はステップ1005にて「No」と判定してステップ1095に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
If the current time is before time t3, the value of the fuel cut flag XFC is maintained at “1”. Therefore, the
そして、時刻t3になると、前述したようにフューエルカット終了条件が成立し、その結果、フューエルカットフラグXFCの値が「1」から「0」へと変化する。この場合、CPU71はステップ1005にて「Yes」と判定してステップ1010に進み、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値が「1」であるか否かを判定する。
At time t3, the fuel cut end condition is satisfied as described above, and as a result, the value of the fuel cut flag XFC changes from “1” to “0”. In this case, the
図4に示した例においては、時刻t2にて空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値が「1」に設定されている。従って、CPU71はステップ1010にて「Yes」と判定し、ステップ1015にて空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値を「1」に設定する。その後、CPU71はステップ1095に進み、本ルーチンを一旦終了する。
In the example shown in FIG. 4, the value of the air-fuel ratio rich control request flag XRYK is set to “1” at time t2. Accordingly, the
この結果、CPU71が図3のルーチンのステップ315に進んだとき、CPU71はこのステップ315にて「No」と判定してステップ340に進み、目標空燃比abyfrに目標リッチ空燃比abyfrichを設定する。この目標リッチ空燃比abyfrichは理論空燃比stoichよりもリッチ側の空燃比である(例えば、13)。その後、CPU71は、前述したステップ325乃至ステップ335の処理を順に行う。従って、ステップ325にて求められる基本燃料噴射量Fbaseが目標リッチ空燃比abyfrichを達成する値(目標空燃比abyfrが理論空燃比stoichである場合よりも大きい値)になるので、空燃比リッチ制御が実行される。
As a result, when the
なお、この時点(時刻t3直後)においては、フューエルカット復帰直後であるから、空燃比センサ66にはフューエルカット中の排ガス(即ち、空気のみ)が到達している。従って、空燃比センサ66の出力値VabyfsとテーブルMapabyfsとに基づいて求められる検出空燃比abyfsは、理論空燃比近傍の所定値stioch+Aよりも大きいので、上記フィードバック条件の条件3が不成立である。従って、CPU71は図5のステップ505にて「No」と判定してステップ545及びステップ550に進むので、空燃比のフィードバック制御は実行されない。
At this point in time (immediately after time t3), since it is immediately after the fuel cut is restored, the exhaust gas during fuel cut (that is, only air) has reached the air-
また、CPU71は、図10のステップ1010に進んだとき、それ以前において空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値が「1」に設定されていないと(空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値が「0」であると)、そのステップ1010にて「No」と判定し、ステップ1095に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。その結果、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値は「0」に維持されるので、CPU71が図3のルーチンのステップ315に進んだとき、CPU71はこのステップ315にて「Yes」と判定してステップ320に進む。従って、目標空燃比abyfrは理論空燃比stoichに設定されるから、空燃比リッチ制御は実行されず、機関の空燃比は理論空燃比に制御される。なお、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHも、図示しないイニシャルルーチンにおいて「0」に設定されている。
Further, when the
<フューエルカット復帰後の酸素吸蔵量の推定、及び、空燃比リッチ制御終了判定>
ところで、CPU71は図7のルーチンを繰り返し実行することにより、酸素吸蔵量OSAの推定を継続している。従って、この段階(時刻t3直後)においてCPU71が図7のステップ700から処理を開始してステップ705に進んだとき、フューエルカットフラグXFCの値は「0」となっているから、CPU71はステップ705にて「Yes」と判定してステップ740に進む。
<Estimation of oxygen storage amount after fuel cut recovery and determination of air-fuel ratio rich control end>
By the way, the
そして、CPU71は、ステップ740にて、直前のフューエルカット復帰後から現時点までに「空燃比センサ66の出力値Vabyfsと図2に示したテーブルMapabyfsとに基づいて求められる検出空燃比abyfs」が「理論空燃比近傍の所定値stioch+A」にまで一度でも低下したか否かを判定する。この判定条件は、フィードバック制御条件の条件3と同じである。前述したように、時刻t3直後はフューエルカット復帰直後であるから、空燃比センサ66にはフューエルカット中の排ガス(即ち、空気のみ)が到達している。また、フューエルカット復帰後の排ガスが空燃比センサ66に到達した場合であっても、空燃比センサ66の出力値Vabyfsはその排ガスの到達時点よりも僅かに遅れて変化する。従って、空燃比センサ66の出力値VabyfsとテーブルMapabyfsとに基づいて求められる検出空燃比abyfsは、フューエルカット復帰直後(時刻t3直後)において理論空燃比近傍の所定値stioch+A以下になっていない。
In
このため、CPU71はステップ740にて「No」と判定してステップ745に進み、後述するステップ755にて「酸素吸蔵量の変化量ΔOSAを計算する際に使用する計算用空燃比abyfc」に目標空燃比abyfrを設定する。なお、図4に示した例において、目標空燃比abyfrは先に説明した図3のステップ340にて目標リッチ空燃比abyfrichに設定されている。
Therefore, the
次に、CPU71はステップ755に進み、下記(4)式に基づいて酸素吸蔵量の変化量ΔOSAを計算する。(4)式の値「0.23」は、前述したように、大気中に含まれる酸素の重量割合である。mfrは所定時間(サンプリング時間tsample)内の燃料噴射量Fiの合計量(サンプリング時間tsample内において機関10に供給された燃料の総量)である。
ΔOSA=0.23・mfr・(abyfc − stoich) …(4)
Next, the
ΔOSA = 0.23 · mfr · (abyfc−stoich) (4)
その後、CPU71は、前述したステップ715乃至ステップ735の処理を行い、ステップ795に進んで本ルーチンを一旦終了する。従って、フューエルカット復帰直後から所定の期間(前述した「応答遅れ時間」)においては、酸素吸蔵量OSAは目標空燃比abyfr(この場合には目標リッチ空燃比abyfrich)に基づいて推定されて行く。
After that, the
時刻t3以降においては空燃比リッチ制御が実行されている。従って、機関10からは酸素の量に対して過剰な量の未燃物が排出される。そのため、触媒53は吸蔵している酸素を放出するから、酸素吸蔵量は次第に低下してゆく。一方、上述したように、計算用空燃比abyfcには理論空燃比stoichよりも小さい目標リッチ空燃比abyfrichが設定されている。従って、(4)式により求められる酸素吸蔵量の変化量ΔOSAは負の値となるので、図7のステップ715の処理(上記(3)式に基づく計算)によって推定される酸素吸蔵量OSAも実際の酸素吸蔵量の低下に見合うように次第に減少する。
After time t3, the air-fuel ratio rich control is executed. Accordingly, an excessive amount of unburned matter is discharged from the
その後、時刻t4になると、「空燃比センサ66の出力値Vabyfsと図2に示したテーブルMapabyfsとに基づいて求められる検出空燃比abyfs」が「理論空燃比近傍の所定値stioch+A」にまで低下する。従って、CPU71は図7のステップ740に進んだとき、このステップ740にて「Yes」と判定し、計算用空燃比abyfcにその検出空燃比abyfsを設定する。
Thereafter, at time t4, “the detected air-fuel ratio abyfs obtained based on the output value Vabyfs of the air-
つまり、検出空燃比abyfsが理論空燃比近傍の所定値stioch+Aにまで低下した時刻t4以降においては、空燃比リッチ制御に基づいて機関10に供給された過濃な混合気の燃焼により生成された排ガスが空燃比センサ66に到達しており、且つ、空燃比センサ66がセンサ自身の検出応答遅れのない状態にてその排ガスの空燃比を検出していると考えることができる。従って、検出空燃比abyfsの方が目標空燃比abyfrよりもより触媒53に流入するガスの空燃比を正確に検出している。従って、第1制御装置は、時刻t4以降(応答遅れ期間である時刻t3〜時刻t4の経過後)において、検出空燃比abyfsに基づいて酸素吸蔵量OSA(酸素吸蔵量の変化量ΔOSA)を推定するのである。
That is, after time t4 when the detected air-fuel ratio abyfs has decreased to a predetermined value stioch + A in the vicinity of the stoichiometric air-fuel ratio, the exhaust gas generated by the combustion of the rich air-fuel mixture supplied to the
なお、時刻t4にて検出空燃比abyfsが理論空燃比近傍の所定値stioch+Aにまで低下すると、上述したフィードバック条件の条件3が成立するので、フィードバック条件が成立する。従って、CPU71は図5のステップ505にて「Yes」と判定するようになるので、フィードバック制御が再開される。
Note that when the detected air-fuel ratio abyfs decreases to the predetermined value stioch + A in the vicinity of the theoretical air-fuel ratio at time t4, the above-described feedback condition condition 3 is satisfied, so the feedback condition is satisfied. Accordingly, the
そして、図4に示した例においては、時刻t4の後の時刻t5にて、推定されている酸素吸蔵量OSAが第2閾値k2・Cmax(0<k2<1/3、例えば、k2=1/4であり、第2閾値k2・Cmaxは第1閾値k1・Cmaxより小さい。)に到達する。この第2閾値k2・Cmaxは「空燃比リッチ制御終了閾値」とも称呼される。このとき、CPU71は、図11に示した「空燃比リッチ制御終了判定ルーチン」により空燃比リッチ制御を終了する。
In the example shown in FIG. 4, at time t5 after time t4, the estimated oxygen storage amount OSA is the second threshold value k2 · Cmax (0 <k2 <1/3, for example, k2 = 1). / 4, and the second threshold value k2 · Cmax is smaller than the first threshold value k1 · Cmax). The second threshold value k2 · Cmax is also referred to as “air-fuel ratio rich control end threshold value”. At this time, the
具体的に述べると、CPU71は、図11のルーチンを所定時間の経過毎に繰り返し実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPU71はステップ1100から処理を開始してステップ1105に進み、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「1」であるか否かを判定する。
More specifically, the
図4の例では、時刻t3以降において空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値は「1」に設定されている。従って、CPU71はステップ1105にて「Yes」と判定し、ステップ1110に進んで「推定されている酸素吸蔵量OSAが第2閾値k2・Cmax以下であるか否か」を判定する。そして、図4の時刻t3−時刻5の期間のように酸素吸蔵量OSAが第2閾値k2・Cmaxより大きいと、CPU71はステップ1110にて「No」と判定し、ステップ1195に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。この結果、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「1」に維持されるので、空燃比リッチ制御が継続する。
In the example of FIG. 4, the value of the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH is set to “1” after time t3. Therefore, the
その後、酸素吸蔵量OSAは更に減少し、時刻t5になると第2閾値k2・Cmaxにまで減少する。従って、CPU71は時刻t5の時点においてステップ1110に進むと、このステップ1110にて「Yes」と判定し、ステップ1115に進んで空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値を「0」に設定する。次いで、CPU71は、ステップ1120に進んで空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値を「0」に設定し、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
Thereafter, the oxygen storage amount OSA further decreases. At time t5, the oxygen storage amount OSA decreases to the second threshold value k2 · Cmax. Accordingly, when the
この結果、CPU71が図3のルーチンのステップ315に進んだとき、CPU71はこのステップ315にて「Yes」と判定してステップ320に進み、目標空燃比abyfrに理論空燃比stoichを設定する。その後、CPU71は、前述したステップ325乃至ステップ335の処理を順に行う。従って、空燃比リッチ制御が終了され、機関の空燃比は再び理論空燃比に一致するように制御される。
As a result, when the
なお、CPU71が図11のステップ1105に進んだとき、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「0」であれば(即ち、空燃比リッチ制御が実行されていなければ)、CPU71はステップ1105にて「No」と判定し、ステップ1195に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
If the value of the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH is “0” when the
以上、説明したように、第1制御装置は、
機関10に供給される空気と燃料とからなる混合気の空燃比が目標空燃比abyfrと一致するように機関10に供給される燃料の量(最終燃料噴射量Fi)を目標空燃比abyfrに応じて変更する燃料供給量変更手段(図3のステップ310乃至ステップ340、図5のステップ505乃至ステップ540を参照。)と、
所定のフューエルカット条件が成立したとき前記機関への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を行い且つ同フューエルカット制御中にフューエルカット終了条件が成立したとき同フューエルカット制御を解除するフューエルカット手段(図3のステップ305、図6のルーチン及び図9のルーチンを参照。)と、
触媒53の酸素吸蔵量OSAを推定する酸素吸蔵量推定手段(図7のルーチンを参照。)と、
フューエルカット制御中に前記推定された酸素吸蔵量OSAが所定の第1閾値(k1・Cmax)以上となったとき、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値を「1」に設定することにより空燃比リッチ制御要求を発生する空燃比リッチ制御要求発生手段(図8のルーチンを参照。)と、
目標空燃比設定手段と、を備える。
As described above, the first control device
The amount of fuel (final fuel injection amount Fi) supplied to the
Fuel cut means for performing fuel cut control for stopping fuel supply to the engine when a predetermined fuel cut condition is satisfied, and for canceling the fuel cut control when the fuel cut end condition is satisfied during the fuel cut control ( (See
Oxygen storage amount estimation means for estimating the oxygen storage amount OSA of the catalyst 53 (see the routine of FIG. 7);
When the estimated oxygen storage amount OSA becomes equal to or greater than a predetermined first threshold value (k1 · Cmax) during fuel cut control, the value of the air-fuel ratio rich control request flag XRYK is set to “1” to thereby set the air-fuel ratio. An air-fuel ratio rich control request generating means for generating a rich control request (see the routine of FIG. 8);
Target air-fuel ratio setting means.
その目標空燃比設定手段は、フューエルカット制御が解除されたフューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生していれば目標空燃比abyfrを理論空燃比stoichよりもリッチ側の目標リッチ空燃比abyfrichに設定する(図10のルーチンにおける空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの「1」への設定、図3のルーチンのステップ315及びステップ340を参照。)。
The target air-fuel ratio setting means determines that the target air-fuel ratio abyfr is richer than the stoichiometric air-fuel ratio stoich if the air-fuel ratio rich control request is generated at the time when the fuel cut control is released and the fuel cut is restored. Set to abyfrich (see setting of air-fuel ratio rich control execution flag XRICH to “1” in the routine of FIG. 10,
更に、目標空燃比設定手段は、目標空燃比abyfrが目標リッチ空燃比abyfrichに設定されているとき、フューエルカット復帰時点以降において推定される酸素吸蔵量OSAが所定の第2閾値k2・Cmax以下となったとき目標空燃比abyfrを理論空燃比stoichに設定する(図11のルーチンのステップ1115における空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの「0」への設定、図3のルーチンのステップ315及びステップ320を参照。)。
Further, the target air-fuel ratio setting means is configured such that when the target air-fuel ratio abyfr is set to the target rich air-fuel ratio abyfrich, the oxygen storage amount OSA estimated after the fuel cut return time is less than or equal to a predetermined second threshold value k2 · Cmax. The target air-fuel ratio abyfr is set to the stoichiometric air-fuel ratio stoich (the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH is set to “0” in
加えて、目標空燃比設定手段は、フューエルカット復帰時点において空燃比リッチ制御要求が発生していなければ目標空燃比abyfrを理論空燃比stoichに設定する(図10のルーチンのステップ1005、ステップ1010、図3のルーチンのステップ315及びステップ320を参照。)。
In addition, the target air-fuel ratio setting means sets the target air-fuel ratio abyfr to the stoichiometric air-fuel ratio stoich if the air-fuel ratio rich control request is not generated at the time of fuel cut return (
そして、前記酸素吸蔵量推定手段は、フューエルカット復帰時点から所定の期間(上記応答遅れ期間)が経過するまでは(図7のステップ740を参照。)、目標空燃比abyfrに基づいて酸素吸蔵量OSAを推定し(図7のステップ745、ステップ755及びステップ715を参照。)、その所定の期間が経過した後は空燃比センサ66の出力に基づいて酸素吸蔵量OSAを推定する(図7のステップ740、ステップ750、ステップ755及びステップ715を参照。)。
The oxygen storage amount estimation means then stores the oxygen storage amount based on the target air-fuel ratio abyfr until a predetermined period (the response delay period) elapses from the fuel cut return time point (see
フューエルカット復帰後の「応答遅れ期間」中は空燃比センサ66の出力に基づく検出空燃比abyfsは実際の空燃比よりもかなりリーン側の空燃比となる。従って、第1制御装置は、応答遅れ期間中、目標空燃比abyfrを用いて酸素吸蔵量OSAを推定する。これにより酸素吸蔵量OSAが過大に算出されない。更に、応答遅れ期間の経過後には空燃比センサの出力に基づく検出空燃比abyfsの方が目標空燃比abyfrよりも実際の空燃比に近づくという知見に基き、第1制御装置は応答遅れ期間の経過後において検出空燃比abyfsに基づいて酸素吸蔵量OSAを推定する。この結果、酸素吸蔵量OSAの推定精度が向上する。従って、第1制御装置は、そのように精度良く推定された酸素吸蔵量OSAが第2閾値k2・Cmax以下となったときに空燃比リッチ制御を終了するので、空燃比リッチ制御を適切なタイミングにて終了することができる。
During the “response delay period” after returning from the fuel cut, the detected air-fuel ratio abyfs based on the output of the air-
更に、第1制御装置は、フューエルカット復帰時点以降において目標空燃比abyfrを用いて酸素吸蔵量OSAを推定する期間(即ち、前記所定の期間(応答遅れ時間))の終了時点を、空燃比センサ66の出力Vabyfsにより示される空燃比(検出空燃比)abyfsが「フューエルカット復帰時点以降において理論空燃比近傍の所定の空燃比stioch+Aにまで低下した時点」に定めている。これは、この時点以降、検出空燃比abyfsの方が目標空燃比abyfrよりも「触媒53に流入する排ガスの実際の空燃比」を精度良く表すからである。従って、第1制御装置は、酸素吸蔵量OSAを求めるための空燃比を目標空燃比abyfrから検出空燃比abyfsに適切なタイミングにて切り換えることができる。その結果、酸素吸蔵量OSAの推定精度が一層向上するので、第1制御装置は空燃比リッチ制御をより適切なタイミングにて終了することができる。
Further, the first control device uses the air-fuel ratio sensor to determine the end point of the period during which the oxygen storage amount OSA is estimated using the target air-fuel ratio abyfr after the fuel cut return time (that is, the predetermined period (response delay time)). The air-fuel ratio (detected air-fuel ratio) abyfs indicated by the output Vabyfs of 66 is determined to be “at the time when the air-fuel ratio is reduced to a predetermined air-fuel ratio stich + A in the vicinity of the theoretical air-fuel ratio after the fuel cut return time”. This is because the detected air-fuel ratio abyfs represents “the actual air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る内燃機関の空燃比制御装置(以下、「第2制御装置」とも称呼する。)について説明する。第2制御装置は、吸蔵酸素増加量と吸蔵酸素減少量(酸素放出量)とを別々に推定し、それらに基づいて空燃比リッチ制御の開始及び終了を判定する点において第1制御装置と相違している。
(Second Embodiment)
Next, an air-fuel ratio control apparatus (hereinafter also referred to as “second control apparatus”) for an internal combustion engine according to a second embodiment of the present invention will be described. The second control device is different from the first control device in that the stored oxygen increase amount and the stored oxygen decrease amount (oxygen release amount) are estimated separately and the start and end of the air-fuel ratio rich control are determined based on them. is doing.
第2制御装置のCPU71は、図3、図5、図6及び図9に示したルーチンを実行するとともに、図12、及び、図14〜図16にフローチャートにより示したルーチンを所定時間の経過毎に繰り返し実行するようになっている。以下、これらの図面に示したルーチンに沿って第2制御装置の作動を説明する。
The
<空燃比リッチ制御要求判定>
所定のタイミングになると、CPU71は図12のステップ1200から処理を開始し、ステップ1210に進んでフューエルカットフラグXFCの値が「1」であるか否かを判定する。このとき、フューエルカットフラグXFCの値が「1」でなければ、CPU71はステップ1210にて「No」と判定してステップ1220に進み、吸蔵酸素増加量OSAKZを「0(初期値)」に設定する。その後、CPU71は、ステップ1295に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。このように、吸蔵酸素増加量OSAKZはフューエルカット制御が行われていないとき「0」に設定される(図13の時刻t1以前を参照。)。
<Air-fuel ratio rich control request determination>
When the predetermined timing is reached, the
一方、CPU71は図6に示したフューエルカット開始判定ルーチンを繰り返し実行しているので、フューエルカット条件が成立するとフューエルカットフラグXFCの値を「1」に設定する。これにより、フューエルカット制御が開始する(図13の時刻t1を参照。)。このとき、CPU71が図12のステップ1210に進むと、CPU71はそのステップ1210にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ1230及びステップ1240の処理を順に行う。
On the other hand, since the
ステップ1230:CPU71は、所定時間(サンプリング時間tsample)内における吸蔵酸素増加量OSAKZの変化量ΔOSAKZを下記(5)式に従って計算する。この(5)式は上述した(2)式(図7のステップ710を参照。)と同様の式であり、フューエルカット制御中においては触媒53に流入するガスの100%が大気であるという前提に基づいている。即ち、値「0.23」は大気中に含まれる酸素の重量割合である。Gaはサンプリング時間内においてエアフローメータ61により検出された吸入空気量Gaである。なお、(5)式中の値Gaは、サンプリング期間中の吸入空気量Gaの平均値Gaaveに置換されてもよい。
ΔOSAKZ=0.23・Ga …(5)
Step 1230: The
ΔOSAKZ = 0.23 · Ga (5)
ステップ1240:CPU71は下記(6)式に従って吸蔵酸素増加量OSAKZを更新する。即ち、CPU71は、現時点までに求められている吸蔵酸素増加量OSAKZに前記変化量ΔOSAKZを加えることにより新たな吸蔵酸素増加量OSAKZを推定する。
OSAKZ=OSAKZ+ΔOSAKZ …(6)
Step 1240: The
OSAKZ = OSAKZ + ΔOSAKZ (6)
次に、CPU71はステップ1250に進み、吸蔵酸素増加量OSAKZが第3閾値k3・Cmax以上であるか否かを判定する。係数k3も上記第1閾値を決定する係数k1と同様、1/2から1までの間の値であって、例えば、3/4に設定されている。この第3閾値k3・Cmaxは「空燃比リッチ制御要求閾値」とも称呼される。そして、図13の時刻t1直後のように吸蔵酸素増加量OSAKZが第3閾値k3・Cmaxより小さいと、CPU71はステップ1250にて「No」と判定し、ステップ1295に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
Next, the
これに対し、図13の時刻t2に示したように、吸蔵酸素増加量OSAKZが第3閾値k3・Cmax以上となったとき、CPU71はステップ1250にて「Yes」と判定してステップ1260に進み、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値を「1」に設定する。その後、CPU71はステップ1295に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
On the other hand, as shown at time t2 in FIG. 13, when the stored oxygen increase amount OSAKZ becomes equal to or greater than the third threshold value k3 · Cmax, the
フューエルカット制御中に吸蔵酸素増加量OSAKZが第3閾値k3・Cmax以上となったということは、触媒53の酸素吸蔵量が過大となっているため、触媒53はNOxを大量には浄化し難い状態となっていることを意味する。従って、第2制御装置は、このような場合、フューエルカット制御が停止した後に空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の空燃比に制御し、それにより、触媒53の酸素吸蔵量をフューエルカット復帰後に速やかに低下させるように、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値を「1」に設定する。
During the fuel cut control, the stored oxygen increase amount OSAKZ is equal to or greater than the third threshold value k3 · Cmax. This is because the oxygen storage amount of the
<空燃比リッチ制御開始判定>
所定のタイミングになると、CPU71は図14のステップ1400から処理を開始してステップ1410に進み、現時点が「フューエルカットフラグXFCの値が「1」から「0」へ変化した直後であるか否か」を判定する。即ち、CPU71は、現時点がフューエルカット復帰時点であるか否かを判定する。
<Air / fuel ratio rich control start determination>
When the predetermined timing is reached, the
図13に示した例においては時刻t3にてフューエルカット条件が成立する。従って、現時点が時刻t3以前であるとすると、フューエルカットフラグXFCの値は「1」に維持されている。このため、CPU71はステップ1410にて「No」と判定し、ステップ1495に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
In the example shown in FIG. 13, the fuel cut condition is satisfied at time t3. Therefore, if the current time is before time t3, the value of the fuel cut flag XFC is maintained at “1”. Therefore, the
一方、CPU71は図9に示したフューエルカット終了判定ルーチンを繰り返し実行しているので、時刻t3にてフューエルカット終了条件が成立するとフューエルカットフラグXFCの値を「1」から「0」に変更する(ステップ915を参照。)。これにより、フューエルカット制御が停止され、燃料の供給が再開される。このとき、CPU71が図14のステップ1410に進むと、CPU71はそのステップ1410にて「Yes」と判定してステップ1420に進み、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値が「1」であるか否かを判定する。
On the other hand, since the
図13に示した例においては空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値は時刻t2にて「1」に設定されている。従って、CPU71はステップ1420にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ1430乃至ステップ1450の処理を順に行い、ステップ1495に進んで本ルーチンを一旦終了する。なお、CPU71は、ステップ1420に進んだとき空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値が「0」であると、ステップ1495に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
In the example shown in FIG. 13, the value of the air-fuel ratio rich control request flag XRYK is set to “1” at time t2. Accordingly, the
ステップ1430:CPU71は、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値を「1」に設定する。
ステップ1440:CPU71は、第1吸蔵酸素減少量OSAH1の値を「0(初期値)」に設定する。第1吸蔵酸素減少量OSAH1は後述するルーチンにより算出される。
ステップ1450:CPU71は、第2吸蔵酸素減少量OSAH2の値を「0(初期値)」に設定する。第2吸蔵酸素減少量OSAH2は後述するルーチンにより算出される。
Step 1430: The
Step 1440: The
Step 1450: The
<吸蔵酸素減少量(酸素放出量)の算出>
CPU71は、サンプリング時間tsampleが経過する毎に図15のステップ1500から処理を開始し、ステップ1505に進んで空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「1」であるか否かを判定する。このとき、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「1」でなければ、CPU71はステップ1505にて「No」と判定し、ステップ1595に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
<Calculation of stored oxygen reduction amount (oxygen release amount)>
The
これに対し、図13の時刻t3直後においては空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値は「1」に設定されていて、空燃比リッチ制御が実行されている。この場合、CPU71はステップ1505にて「Yes」と判定してステップ1510に進み、直前のフューエルカット復帰後から現時点までに「空燃比センサ66の出力値Vabyfsと図2に示したテーブルMapabyfsとに基づいて求められる検出空燃比abyfs」が「理論空燃比近傍の所定値stioch+A」にまで一度でも低下したか否かを判定する。このステップは図7のステップ740と同じステップである。
On the other hand, immediately after time t3 in FIG. 13, the value of the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH is set to “1”, and the air-fuel ratio rich control is executed. In this case, the
フューエルカット復帰時点である図13の時刻t3から所定の期間が経過するまでは、空燃比センサ66にはフューエルカット中の排ガス(即ち、空気のみ)が到達している。また、フューエルカット復帰後の排ガスが空燃比センサ66に到達した場合であっても、空燃比センサ66の出力値Vabyfsはその排ガスの到達時点よりも僅かに遅れて変化する。従って、時刻t3の直後において、空燃比センサ66の出力値VabyfsとテーブルMapabyfsとに基づいて求められる検出空燃比abyfsは、フューエルカット復帰後において理論空燃比近傍の所定値stioch+A以下になっていない。
Until a predetermined period elapses from time t3 in FIG. 13 when fuel cut is restored, exhaust gas (ie, only air) during fuel cut has reached the air-
このため、CPU71は、ステップ1510にて「No」と判定してステップ1515に進み、後述するステップ1525にて「第1吸蔵酸素減少量(酸素放出量)OSAH1の変化量ΔOSAH1を計算する際に使用する計算用空燃比abyfc」に目標空燃比abyfrを設定する。この場合、目標空燃比abyfrは図3のステップ340にて目標リッチ空燃比abyfrichに設定されている。
For this reason, the
これに対し、フューエルカット復帰時点から所定の時間(前述した「センサ応答遅れ時間」)が経過した時刻t4以降においては、空燃比センサ66は空燃比リッチ制御により機関10に供給された過濃な混合気の燃焼により生成された排ガスを遅滞なく検出している。従って、空燃比センサ66の出力値VabyfsとテーブルMapabyfsとに基づいて求められる検出空燃比abyfsは、フューエルカット復帰後において理論空燃比近傍の所定値stioch+A以下となる。この場合、CPU71は、ステップ1510にて「Yes」と判定し、ステップ1520に進んで「計算用空燃比abyfc」に検出空燃比abyfsを設定する。
On the other hand, after time t4 when a predetermined time (the above-mentioned “sensor response delay time”) has elapsed since the fuel cut return time, the air-
そして、CPU71は、以下に述べるステップ1525乃至ステップ1540の処理を順に行い、ステップ1595に進んで本ルーチンを一旦終了する。
Then, the
ステップ1525:CPU71は、下記(7)式に基づいて第1吸蔵酸素減少量OSAH1の変化量ΔOSAH1を計算する。下記(7)式は上記(4)式と同様の考えに基づく式である。(7)式において値「0.23」は、大気中に含まれる酸素の重量割合である。mfrは所定時間(サンプリング時間tsample)内の燃料噴射量Fiの合計量(計算周期tsample内において機関10に供給された燃料の総量)である。
ΔOSAH1=0.23・mfr・(stoich − abyfc) …(7)
Step 1525: The
ΔOSAH1 = 0.23 · mfr · (stoich−abyfc) (7)
ステップ1530:CPU71は、下記(8)式に従って第1吸蔵酸素減少量OSAH1を更新する。即ち、CPU71は、現時点までに求められている第1吸蔵酸素減少量OSAH1に前記変化量ΔOSAH1を加えることにより新たな第1吸蔵酸素減少量OSAH1を推定する。
OSAH1=OSAH1+ΔOSAH1 …(8)
Step 1530: The
OSAH1 = OSAH1 + ΔOSAH1 (8)
ステップ1535:CPU71は、下記(9)式に基づいて第2吸蔵酸素減少量OSAH2の変化量ΔOSAH2を計算する。下記(9)式において値「0.23」及び値mfrは上記(7)式と同じ値である。値kosaは正の値であって、空燃比センサ66の空燃比検出公差(製造上のバラツキの最大値)である。即ち、製造される空燃比センサ66の中には、実際の空燃比abyf1を「検出空燃比(abyf1+kosa)」として検出するセンサが含まれている。
ΔOSAH2=0.23・mfr・{stoich − (abyfr + kosa)} …(9)
Step 1535: The
ΔOSAH2 = 0.23 · mfr · {stoich− (abyfr + kosa)} (9)
ステップ1540:CPU71は、下記(10)式に従って第2吸蔵酸素減少量OSAH2を更新する。即ち、CPU71は、現時点までに求められている第2吸蔵酸素減少量OSAH2に前記変化量ΔOSAH2を加えることにより新たな第2吸蔵酸素減少量OSAH2を推定する。
OSAH2=OSAH2+ΔOSAH2 …(10)
Step 1540: The
OSAH2 = OSAH2 + ΔOSAH2 (10)
上記(9)式は、製造上、最もリーン側の出力を発生し易い空燃比センサ66を用いて、その空燃比センサ66が「応答遅れ期間」がない状態において「触媒53に流入する排ガスの空燃比」を検出したと仮定した場合における、フューエルカット復帰後(空燃比リッチ制御実行開始後)の酸素吸蔵量の減少量の変化量(酸素放出量の変化量)を表す値である。
The above equation (9) is obtained by using the air-
このように、上記(9)式及び上記(10)式に基づいて推定される第2吸蔵酸素減少量OSAH2は、フューエルカット復帰後において触媒53から放出される酸素量を「空燃比検出精度が公差範囲内において最もリーンずれしている空燃比センサ(応答遅れなし)」で計測した値に基づいて求めた値である。即ち、第2吸蔵酸素減少量OSAH2は、フューエルカット復帰時点以降において、目標空燃比abyfrに空燃比センサ66の空燃比検出公差に相当する空燃比kosaを加えた「仮想空燃比」に基づいて、触媒53から放出された酸素の量である「仮想放出量」と言うこともできる。
Thus, the second occluded oxygen decrease amount OSAH2 estimated based on the above equations (9) and (10) indicates the amount of oxygen released from the
従って、フューエルカット復帰後において最低でもその第2吸蔵酸素減少量OSAH2分の酸素は触媒53から放出されているはずであるから、後述するようにこの第2吸蔵酸素減少量OSAH2が所定の閾値(第4閾値k4・Cmax、即ち、第5閾値)に到達した場合には、第1吸蔵酸素減少量OSAH1が所定の閾値(第4閾値k4・Cmax)に到達していない場合においても、空燃比リッチ制御を終了する。これにより、空燃比リッチ制御が必要以上に継続されないので、触媒53の酸素吸蔵量が過小にならない。従って、エミッションを良好に維持することが可能となる。
Therefore, since at least the oxygen stored in the second stored oxygen decrease amount OSAH2 should have been released from the
<空燃比リッチ制御終了判定>
所定のタイミングになると、CPU71は図16のステップ1600から処理を開始してステップ1610に進み、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「1」であるか否かを判定する。そして、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「1」でなければ、CPU71はステップ1610にて「No」と判定し、ステップ1695に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
<Air / fuel ratio rich control end determination>
When the predetermined timing is reached, the
これに対し、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値が「1」であると、CPU71はステップ1610にて「Yes」と判定し、ステップ1620に進んで第1吸蔵酸素減少量OSAH1の値が第4閾値k4・Cmax以上であるか否かを判定する。係数k4は1/2から1までの間の値であって、例えば、3/4に設定されている。第4閾値k4・Cmaxは、フューエルカット復帰後の空燃比リッチ制御により、触媒53から放出された酸素量が十分な量に達したので、これ以上空燃比リッチ制御を実行することは逆に酸素吸蔵量が過小になるために好ましくないと判断できる値に設定されている。この第4閾値k4・Cmaxは「空燃比リッチ制御終了閾値」とも称呼される。
On the other hand, if the value of the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH is “1”, the
そして、第1吸蔵酸素減少量OSAH1が第4閾値k4・Cmax以上であると、CPU71はステップ1620にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ1630及びステップ1640の処理を順に行い、ステップ1695に進んで本ルーチンを一旦終了する。
If the first stored oxygen decrease amount OSAH1 is equal to or greater than the fourth threshold value k4 · Cmax, the
ステップ1630:CPU71は、空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値を「0」に設定する。
ステップ1640:CPU71は、空燃比リッチ制御要求フラグXRYKの値を「0」に設定する。
これにより空燃比リッチ制御が終了し、機関の空燃比は理論空燃比に制御される。
Step 1630: The
Step 1640: The
As a result, the air-fuel ratio rich control is terminated, and the air-fuel ratio of the engine is controlled to the stoichiometric air-fuel ratio.
一方、ステップ1620の判定時において第1吸蔵酸素減少量OSAH1が第4閾値k4・Cmaxより小さい場合、CPU71はステップ1620にて「No」と判定してステップ1650に進み、第2吸蔵酸素減少量OSAH2が第4閾値k4・Cmax(第5閾値)以上となったか否かを判定する。そして、第2吸蔵酸素減少量OSAH2が第4閾値k4・Cmax以上となっていれば、CPU71はステップ1650にて「Yes」と判定し、上記ステップ1630及びステップ1640の処理を実行する。これにより空燃比リッチ制御が終了し、機関の空燃比は理論空燃比に制御される。なお、この第5閾値(本例においては第4閾値k4・Cmaxと等しい。)は「空燃比リッチ制御強制終了閾値」とも称呼される。
On the other hand, if the first stored oxygen decrease amount OSAH1 is smaller than the fourth threshold value k4 · Cmax at the time of the determination in
これに対し、第2吸蔵酸素減少量OSAH2が第4閾値k4・Cmaxより小さいと、CPU71はステップ1650にて「No」と判定し、ステップ1695に直接進んで本ルーチンを一旦終了する。
On the other hand, when the second stored oxygen decrease amount OSAH2 is smaller than the fourth threshold value k4 · Cmax, the
以上、説明したように、第2制御装置は、第1制御装置と同様の燃料供給量変更手段(図3のステップ310乃至ステップ340、図5のステップ505乃至ステップ540を参照。)と、フューエルカット手段(図3のステップ305、図6のルーチン及び図9のルーチンを参照。)と、を備えている。
As described above, the second control device has the same fuel supply amount changing means as that of the first control device (see
更に、第2制御装置は、
前記フューエルカット制御中に触媒53に吸蔵される酸素の増加量である吸蔵酸素増加量OSAKZを推定する吸蔵酸素増加量推定手段(図12のステップ1210、ステップ1230及びステップ1240を参照。)と、
フューエルカット制御が解除されたフューエルカット復帰時点以降において触媒53から放出される酸素の放出量である吸蔵酸素減少量OSAH1を推定する吸蔵酸素減少量推定手段(図14のステップ1440、図15のステップ1505乃至ステップ1530を参照。)と、
フューエルカット制御中に推定された吸蔵酸素増加量OSAKZが所定の第3閾値k3・Cmax以上となったとき空燃比リッチ制御要求を発生する(空燃比リッチ制御実行フラグXRICHを「1」に設定する)空燃比リッチ制御要求発生手段(図12のステップ1250及びステップ1260を参照。)と、を備えている。
Furthermore, the second control device
Occluded oxygen increase amount estimation means (see
The stored oxygen reduction amount estimation means for estimating the stored oxygen decrease amount OSAH1, which is the amount of oxygen released from the
An air-fuel ratio rich control request is generated when the stored oxygen increase amount OSAKZ estimated during the fuel cut control exceeds a predetermined third threshold value k3 · Cmax (the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH is set to “1”). ) Air-fuel ratio rich control request generation means (see
加えて、第2制御装置は、
(1)フューエルカット制御が解除されたフューエルカット復帰時点において空燃比リッチ制御要求が発生していれば目標空燃比abyfrを理論空燃比よりもリッチ側の目標リッチ空燃比abyfrに設定するとともに(図14のルーチンにおける空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの「1」への設定、図3のルーチンのステップ315及びステップ340を参照。)、(2)フューエルカット復帰時点以降において推定される吸蔵酸素減少量OSAH1が所定の第4閾値k4・Cmax以上となったとき目標空燃比abyfrを理論空燃比stoichに設定し(図16のルーチンのステップ1630における空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの「0」への設定、図3のルーチンのステップ315及びステップ320を参照。)、更に、(3)フューエルカット復帰時点において空燃比リッチ制御要求が発生していなければ目標空燃比abyfrを理論空燃比stoichに設定する(図14のルーチンのステップ1410、ステップ1420、図3のルーチンのステップ315及びステップ320を参照。)目標空燃比設定手段を備えている。
In addition, the second control device
(1) If an air-fuel ratio rich control request is generated at the time of fuel cut return when the fuel cut control is canceled, the target air-fuel ratio abyfr is set to a target rich air-fuel ratio abyfr that is richer than the theoretical air-fuel ratio (see FIG. (Refer to step 315 and step 340 of the routine of FIG. 3 for setting the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH to 14 in the routine 14)), (2) The amount of occluded oxygen decrease estimated after the fuel cut return time point When OSAH1 becomes equal to or greater than a predetermined fourth threshold value k4 · Cmax, the target air-fuel ratio abyfr is set to the stoichiometric air-fuel ratio stoich (the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH is set to “0” in
そして、第2制御装置の前記吸蔵酸素減少量推定手段は、フューエルカット復帰時点から所定の期間(上記応答遅れ期間)が経過するまでは(図15のステップ1510を参照。)、目標空燃比abyfrに基づいて吸蔵酸素減少量OSAH1を推定し(図15のステップ1515、ステップ1525及びステップ1530を参照。)、その所定の期間が経過した後は空燃比センサ66の出力に基づいて吸蔵酸素減少量OSAH1を推定する(図15のステップ1510、ステップ1520、ステップ1525及びステップ1530を参照。)。
Then, the stored oxygen reduction amount estimation means of the second control device sets the target air-fuel ratio abyfr until a predetermined period (the response delay period) elapses from the fuel cut return time point (see
従って、第2制御装置は、第1制御装置と同様、フューエルカット復帰後の「応答遅れ期間」中は空燃比センサ66の出力に基づく検出空燃比abyfsに代えて、目標空燃比abyfrを用いて吸蔵酸素減少量OSAH1を推定する。更に、その応答遅れ期間の経過後、第2制御装置は、空燃比センサ66の出力に基づく検出空燃比abyfsに基づいて吸蔵酸素減少量OSAH1を推定する。この結果、吸蔵酸素減少量(酸素放出量)OSAH1の推定精度が向上するので、空燃比リッチ制御を適切なタイミングにて終了することができる。
Therefore, the second control device uses the target air-fuel ratio abyfr in place of the detected air-fuel ratio abyfs based on the output of the air-
また、第2制御装置は、
フューエルカット復帰時点以降において目標空燃比abyfrが目標リッチ空燃比abyfrichに設定されている場合(図15のステップ1505を参照。)、目標空燃比abyfrに空燃比センサ66の空燃比検出公差に相当する空燃比kosaを加えた仮想空燃比に基づいて「触媒53から放出される酸素の仮想放出量」を算出する仮想放出量算出手段(図15のステップ1535及びステップ1540を参照。)を備えている。
In addition, the second control device
When the target air-fuel ratio abyfr is set to the target rich air-fuel ratio abyfrich after the fuel cut return time (see
そして、第2制御装置の目標空燃比設定手段は、算出された仮想放出量OSAH2が第5閾値(本例では第4閾値k4・Cmaxと同じ。)以上となったとき目標空燃比abyfrを理論空燃比stoichに変更するように構成されている(図16のルーチンのステップ1650及びステップ1630による空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの「0」への設定、図3のルーチンのステップ315及びステップ320を参照。)。
Then, the target air-fuel ratio setting means of the second control device theoretically calculates the target air-fuel ratio abyfr when the calculated virtual release amount OSAH2 becomes equal to or greater than the fifth threshold value (same as the fourth threshold value k4 · Cmax in this example). The air-fuel ratio is changed to stoich (setting of the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH to “0” in
前述したように、フューエルカット復帰後において、最低でも「その仮想放出量OSAH2に相当する量の酸素が触媒53から放出されている」と考えることができる。従って、第2制御装置は、吸蔵酸素減少量OSAH1が第4閾値k4・Cmax以上になっていなくとも、仮想放出量OSAH2が第5閾値(k4・Cmax)以上となったとき、空燃比リッチ制御を強制的に終了する。この結果、フューエルカット復帰後の空燃比リッチ制御が必要以上に継続されることがないので、触媒53の酸素吸蔵量が過小にならない。よって、エミッションを良好に維持することが可能となる。
As described above, after returning from the fuel cut, it can be considered that at least “a quantity of oxygen corresponding to the virtual release amount OSAH2 is released from the
以上、説明したように、本発明の各実施形態に係る内燃機関の空燃比制御装置は、フューエルカット復帰後の空燃比リッチ制御を適切なタイミングにて終了させることができる。 As described above, the air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to each embodiment of the present invention can end the air-fuel ratio rich control after returning from fuel cut at an appropriate timing.
本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、図7のステップ740及び図15のステップ1510は、フューエルカット復帰時点から所定の閾値時間が経過したか否かを判定するためのステップに置換されてもよい。この場合、閾値時間は上記空燃比センサ66の「応答遅れ期間」に対応する時間であり、一定値でもよく、吸入空気量Ga及び/又は機関回転速度NE等に基づいて可変となるように設定されてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be adopted within the scope of the present invention. For example,
更に、第1制御装置は、フューエルカット実行中でない場合に、燃料量mfrと計算用空燃比abyfcとを用いて酸素吸蔵量OSAを求めていた。これに対し、第1制御装置は、吸入空気量Gaと計算用空燃比abyfcとに基づいて酸素吸蔵量OSAを求めてもよい。この場合、例えば、OSA=0.23・Ga・(stoich − abyfc)/abyfcの計算式により求めた酸素減少量OSAの変化量ΔOSAを(3)式に従って積算し、酸素吸蔵量OSAH1を求めることができる。 Further, the first control apparatus obtains the oxygen storage amount OSA using the fuel amount mfr and the calculation air-fuel ratio abyfc when the fuel cut is not being executed. On the other hand, the first control device may obtain the oxygen storage amount OSA based on the intake air amount Ga and the calculation air-fuel ratio abyfc. In this case, for example, the oxygen storage amount OSAH1 is obtained by integrating the change amount ΔOSA of the oxygen decrease amount OSA obtained by the equation of OSA = 0.23 · Ga · (stoich−abyfc) / abyfc according to the equation (3). Can do.
同様に、第2制御装置は、フューエルカット実行中でない場合に、燃料量mfrと計算用空燃比abyfcとを用いて第1吸蔵酸素減少量OSAH1を求めていた。これに対し、第2制御装置は、吸入空気量Gaと計算用空燃比abyfcとに基づいて第1吸蔵酸素減少量OSAH1を求めてもよい。この場合、例えば、ΔOSAH1=0.23・Ga・(stoich − abyfc)/abyfcの計算式により求めた第1吸蔵酸素減少量OSAH1の変化量ΔOSAH1を(8)式に従って積算し、第1吸蔵酸素減少量OSAH1を求めることができる。同様に、第2吸蔵酸素減少量OSAH2を、吸入空気量Gaと、目標空燃比abyfrに空燃比センサ66の空燃比検出公差に相当する空燃比kosaを加えた「仮想空燃比」と、に基づいて求めても良い。この場合、例えば、ΔOSAH2=0.23・Ga・{stoich−(abyfr +
kosa)}/(abyfr+kosa)の計算式により求めた第2吸蔵酸素減少量OSAH2の変化量ΔOSAH2を(10)式に従って積算し、第2吸蔵酸素減少量OSAH2を求めることができる。
Similarly, when the fuel cut is not being executed, the second control device obtains the first stored oxygen reduction amount OSAH1 using the fuel amount mfr and the calculation air-fuel ratio abyfc. On the other hand, the second control device may obtain the first stored oxygen decrease amount OSAH1 based on the intake air amount Ga and the calculation air-fuel ratio abyfc. In this case, for example, the change amount ΔOSAH1 of the first stored oxygen decrease amount OSAH1 obtained by the calculation formula of ΔOSAH1 = 0.23 · Ga · (stoich−abyfc) / abyfc is integrated according to the formula (8) to obtain the first stored oxygen A decrease amount OSAH1 can be obtained. Similarly, the second stored oxygen decrease amount OSAH2 is based on the intake air amount Ga and the “virtual air-fuel ratio” obtained by adding the air-fuel ratio kosa corresponding to the air-fuel ratio detection tolerance of the air-
kosa)} / (abyfr + kosa) The amount of change ΔOSAH2 of the second stored oxygen decrease amount OSAH2 obtained by the calculation formula can be integrated according to the equation (10) to determine the second stored oxygen decrease amount OSAH2.
また、上記第1閾値〜第4閾値は、最大酸素吸蔵量Cmaxに依存しない一定値であってもよい。この場合、第1閾値は第2閾値よりも大きい値に設定されることが好ましい。また、第4閾値は第3閾値よりも小さい値に設定されることが好ましい。更に、第1制御装置は、第2制御装置と同様、フューエルカット復帰後(空燃比リッチ制御の開始後)から「目標空燃比abyfrと空燃比センサ66の公差kosa」とを用いて「前述した酸素吸蔵量OSAとは異なる酸素吸蔵量OSAB」を推定しておき、その酸素吸蔵量OSABが所定値にまで低下した場合に空燃比リッチ制御を強制的に停止するように構成されてもよい。また、第1制御装置は第2制御装置と同様、上記第2吸蔵酸素減少量OSAH2を算出し、その第2吸蔵酸素減少量OSAH2が第5閾値以上になったとき、酸素吸蔵量OSAが第2閾値以下に低下していない場合であっても、空燃比リッチ制御を停止するように構成されてもよい。加えて、空燃比リッチ制御における目標空燃比abyfrichは一定値でなくてもよく、例えば、酸素吸蔵量OSAが大きいほどよりリッチ側の空燃比に設定されてもよい。
The first threshold value to the fourth threshold value may be constant values that do not depend on the maximum oxygen storage amount Cmax. In this case, it is preferable that the first threshold value is set to a value larger than the second threshold value. The fourth threshold value is preferably set to a value smaller than the third threshold value. Further, like the second control device, the first control device uses the “target air-fuel ratio abyfr and the tolerance kosa of the air-
また、第2実施形態における第5閾値は、第4閾値k4・Cmaxと同一であったが、異なる値であってもよい。但し、第5閾値は第3閾値より大きい値であることが好ましい。 The fifth threshold value in the second embodiment is the same as the fourth threshold value k4 · Cmax, but may be a different value. However, it is preferable that the fifth threshold value is larger than the third threshold value.
更に、本発明による空燃比制御装置は、触媒53の下流の排気通路に下流側触媒を備えるとともに、排気通路であって触媒53とその下流側触媒との間に配設された下流側空燃比センサを備え、この下流側空燃比センサの出力により上記フィードバック制御に加えてサブフィードバック制御を実行してもよい。
Furthermore, the air-fuel ratio control apparatus according to the present invention includes a downstream catalyst in the exhaust passage downstream of the
この場合、サブフィードバック制御は、特開2007−278186号公報に開示されているように下流側空燃比センサの出力値Voxsが下流側目標値に一致するように、空燃比センサ66によって検出される空燃比を見かけ上補正するような態様であってもよい。また、サブフィードバック制御は、特開平06−010738号公報に開示されているように、空燃比センサ66の出力値に応じて作成される空燃比補正係数を下流側空燃比センサの出力値Voxsに基づいて変更する態様であってもよい。
In this case, the sub-feedback control is detected by the air-
更に、上記第1制御装置は、上記下流側空燃比センサを備える場合、この下流側空燃比センサの出力により示される空燃比が理論空燃比よりもリーン側の空燃比から明らかにリッチ側の空燃比へと変化した場合、推定される酸素吸蔵量OSAの値を「0」に設定するように構成されていてもよい。 Further, when the first control device includes the downstream air-fuel ratio sensor, the air-fuel ratio indicated by the output of the downstream air-fuel ratio sensor is clearly richer than the stoichiometric air-fuel ratio. When the fuel ratio is changed to the fuel ratio, the estimated oxygen storage amount OSA may be set to “0”.
なお、第1及び第2制御装置における「燃料供給量変更手段」は、目標空燃比abyfrと筒内吸入空気量Mc(k)とに基づいて機関の空燃比を目標空燃比abyfrに一致させるための燃料供給量(燃料噴射量Fi)を決定する手段と言うこともできる。 The “fuel supply amount changing means” in the first and second control devices is for making the air-fuel ratio of the engine coincide with the target air-fuel ratio abyfr based on the target air-fuel ratio abyfr and the cylinder intake air amount Mc (k). It can also be said to be a means for determining the fuel supply amount (fuel injection amount Fi).
また、第1制御装置の酸素吸蔵量推定手段及び第2制御装置の吸蔵酸素減少量推定手段は、フューエルカット復帰後に上記応答遅れ時間が経過するまでは目標空燃比abyfrと理論空燃比stoichiと燃料供給量mfrとから酸素の不足量(ΔOSA)を求め、その不足量を積算する手段であると言うこともできる。或いは、第1制御装置の酸素吸蔵量推定手段及び第2制御装置の吸蔵酸素減少量推定手段は、フューエルカット復帰後に上記応答遅れ時間が経過するまでは目標空燃比abyfrと理論空燃比stoichiと吸入空気量Gaとから酸素の不足量(ΔOSA)を求め、その不足量を積算する手段であってもよい。 The oxygen storage amount estimation means of the first controller and the stored oxygen decrease amount estimation means of the second controller are the target air-fuel ratio abyfr, the stoichiometric air-fuel ratio stoichi, and the fuel until the response delay time elapses after the fuel cut is restored. It can also be said that this is means for obtaining an oxygen deficiency (ΔOSA) from the supply amount mfr and integrating the deficiency. Alternatively, the oxygen storage amount estimation means of the first control device and the storage oxygen decrease amount estimation means of the second control device suck the target air-fuel ratio abyfr, the stoichiometric air-fuel ratio stoichi, and the intake until the response delay time elapses after the fuel cut is restored. A means for obtaining an oxygen deficiency (ΔOSA) from the air amount Ga and integrating the deficiency may be used.
更に、第1制御装置の酸素吸蔵量推定手段及び第2制御装置の吸蔵酸素減少量推定手段は、フューエルカット復帰後に上記応答遅れ時間が経過した後は、検出空燃比abyfrと理論空燃比stoichiと燃料供給量mfrとから酸素の不足量(ΔOSA)を求め、その不足量を積算する手段であると言える。或いは、第1制御装置の酸素吸蔵量推定手段及び第2制御装置の吸蔵酸素減少量推定手段は、フューエルカット復帰後に上記応答遅れ時間が経過した後は、目標空燃比abyfrと理論空燃比stoichiと吸入空気量Gaとから酸素の不足量(ΔOSA)を求め、その不足量を積算する手段であってもよい。 Further, the oxygen storage amount estimation means of the first control device and the storage oxygen decrease amount estimation means of the second control device are configured to detect the detected air-fuel ratio abyfr and the stoichiometric air-fuel ratio stoichi after the response delay time has elapsed after the fuel cut recovery. It can be said that this is a means for obtaining an oxygen deficiency (ΔOSA) from the fuel supply amount mfr and integrating the deficiency. Alternatively, the oxygen storage amount estimation means of the first control device and the storage oxygen decrease amount estimation means of the second control device may be configured such that the target air-fuel ratio abyfr and the stoichiometric air-fuel ratio stoichi A means for obtaining an oxygen deficiency (ΔOSA) from the intake air amount Ga and integrating the deficiency may be used.
加えて、第1制御装置及び第2制御装置は、フューエルカット復帰時点以降において必ず空燃比リッチ制御を実施するように構成してもよい。また、第1制御装置及び第2制御装置は、フューエルカット制御の継続時間を測定し、その測定された継続時間が所定時間以上であるときに触媒53の酸素吸蔵量が過大となったと判断して空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値を「1」に設定し、それにより空燃比リッチ制御要求を発生するように構成されてもよい。
In addition, the first control device and the second control device may be configured to always perform the air-fuel ratio rich control after the fuel cut return time point. Further, the first control device and the second control device measure the duration of the fuel cut control, and determine that the oxygen storage amount of the
更に、第1制御装置は、フューエルカット制御中において第2制御装置のように吸蔵酸素増加量OSAKZを推定し、その吸蔵酸素増加量OSAKZが第3閾値k3・Cmax(空燃比リッチ制御要求閾値)以上となったときに空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値を「1」に設定し、それにより空燃比リッチ制御要求を発生するように構成され得る。同様に、第2の制御装置は、第1制御装置のように酸素吸蔵量OSAを別途推定し、フューエルカット制御中においてその酸素吸蔵量OSAが第1閾値k1・Cmax(空燃比リッチ制御要求閾値)以上となったときに空燃比リッチ制御実行フラグXRICHの値を「1」に設定するこ設定し、それにより、空燃比リッチ制御要求を発生するように構成されてもよい。 Further, during the fuel cut control, the first control device estimates the stored oxygen increase amount OSAKZ as in the second control device, and the stored oxygen increase amount OSAKZ is the third threshold value k3 · Cmax (air-fuel ratio rich control request threshold value). It may be configured to set the value of the air-fuel ratio rich control execution flag XRICH to “1” when it reaches the above, thereby generating an air-fuel ratio rich control request. Similarly, the second control device separately estimates the oxygen storage amount OSA as in the first control device, and during the fuel cut control, the oxygen storage amount OSA is the first threshold value k1 · Cmax (air-fuel ratio rich control request threshold value). ) The air-fuel ratio rich control execution flag XRICH may be set to “1” when it reaches the above, thereby generating an air-fuel ratio rich control request.
このように、第1制御装置の目標空燃比設定手段は、「フューエルカット制御が解除されたフューエルカット復帰時点から前記目標空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の目標リッチ空燃比に設定するとともに同フューエルカット復帰時点以降において前記推定される酸素吸蔵量が所定の空燃比リッチ制御終了閾値以下となったとき前記目標空燃比を理論空燃比に設定する」手段であると言うことができる。 As described above, the target air-fuel ratio setting means of the first control device sets “the target air-fuel ratio to a rich target air-fuel ratio that is richer than the stoichiometric air-fuel ratio from the fuel cut return time point when the fuel cut control is released. It can be said that it is means for setting the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio when the estimated oxygen storage amount becomes equal to or less than a predetermined air-fuel ratio rich control end threshold after the fuel cut return time point.
同様に、第2制御装置の目標空燃比設定手段は、「フューエルカット復帰時点から前記目標空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の目標リッチ空燃比に設定するとともに同フューエルカット復帰時点以降において前記推定される吸蔵酸素減少量が所定の空燃比リッチ制御終了閾値以上となったとき前記目標空燃比を理論空燃比に設定する」手段であると言うことができる。 Similarly, the target air-fuel ratio setting means of the second control device sets “the target air-fuel ratio is set to a target rich air-fuel ratio that is richer than the theoretical air-fuel ratio from the fuel cut return time point, and after the fuel cut return time point, It can be said to be means for setting the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio when the estimated amount of occluded oxygen reduction exceeds a predetermined air-fuel ratio rich control end threshold.
なお、上記第1制御装置において、触媒53の下流の排気通路に下流側触媒を備えるとともに、排気通路であって触媒53とその下流側触媒との間に配設された下流側空燃比センサを備え、この下流側空燃比センサの出力が理論空燃比から僅かにリッチ側の空燃比に対応する値と一致するように周知のサブフィードバック制御を実行してもよい。このような場合、目標空燃比abyfrが理論空燃比に設定され、且つ、上記フィードバック制御及びサブフィードバック制御が実行されている間、検出空燃比abyfsの僅かな空燃比検出誤差が積算されることによって酸素吸蔵量OSAが過大になることを回避するために、酸素吸蔵量OSAは検出空燃比abyfsに関わらず所定時間の経過毎に微小量ずつ減少するように計算されてもよい。
In the first control apparatus, a downstream catalyst is provided in the exhaust passage downstream of the
10…内燃機関、20…シリンダブロック部、25…燃焼室、30…シリンダヘッド部、37…点火プラグ、39…インジェクタ、40…吸気系統、50…排気系統、51…エキゾーストマニホールド、52…エキゾーストパイプ、53…触媒、61…エアフローメータ、66…空燃比センサ、70…電気制御装置、71…CPU。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記機関に供給される空気と燃料とからなる混合気の空燃比が目標空燃比と一致するように同機関に供給される燃料の量を同目標空燃比に応じて変更する燃料供給量変更手段と、
所定のフューエルカット条件が成立したとき前記機関への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を行い且つ同フューエルカット制御中にフューエルカット終了条件が成立したとき同フューエルカット制御を解除するフューエルカット手段と、
前記触媒の酸素吸蔵量を推定する酸素吸蔵量推定手段と、
前記フューエルカット制御が解除されたフューエルカット復帰時点から前記目標空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の目標リッチ空燃比に設定するとともに同フューエルカット復帰時点以降において前記推定される酸素吸蔵量が所定の空燃比リッチ制御終了閾値以下となったとき前記目標空燃比を理論空燃比に設定する目標空燃比設定手段と、
を備えた内燃機関の空燃比制御装置において、
前記酸素吸蔵量推定手段は、前記フューエルカット復帰時点から所定の期間が経過するまでは前記目標空燃比に基づいて前記酸素吸蔵量を推定し、同所定の期間が経過した後は前記空燃比センサの出力に基づいて前記酸素吸蔵量を推定するように構成されたことを特徴とする空燃比制御装置。 A catalyst having an oxygen storage function disposed in the exhaust passage, and an air-fuel ratio sensor disposed in the exhaust passage in an upstream position of the catalyst and generating an output corresponding to the air-fuel ratio of the exhaust gas. Applied to internal combustion engines
Fuel supply amount changing means for changing the amount of fuel supplied to the engine according to the target air-fuel ratio so that the air-fuel ratio of the air-fuel mixture consisting of air and fuel supplied to the engine matches the target air-fuel ratio When,
Fuel cut means for performing fuel cut control for stopping fuel supply to the engine when a predetermined fuel cut condition is satisfied, and canceling the fuel cut control when the fuel cut end condition is satisfied during the fuel cut control; ,
Oxygen storage amount estimation means for estimating the oxygen storage amount of the catalyst;
The target air-fuel ratio is set to a target rich air-fuel ratio that is richer than the stoichiometric air-fuel ratio from the fuel cut return time point when the fuel cut control is canceled, and the estimated oxygen storage amount is predetermined after the fuel cut return time point. Target air-fuel ratio setting means for setting the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio when the air-fuel ratio rich control end threshold value is less than or equal to
In an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine comprising:
The oxygen storage amount estimation means estimates the oxygen storage amount based on the target air-fuel ratio until a predetermined period elapses from the fuel cut return time, and after the predetermined period elapses, the air-fuel ratio sensor An air-fuel ratio control device configured to estimate the oxygen storage amount based on the output of the air-fuel ratio.
前記フューエルカット制御中に前記推定される酸素吸蔵量が所定の空燃比リッチ制御要求閾値以上となったとき空燃比リッチ制御要求を発生する空燃比リッチ制御要求発生手段を備え、
前記目標空燃比設定手段は、前記フューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生している場合に前記目標空燃比を前記目標リッチ空燃比に設定するとともに、前記フューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生していなければ前記目標空燃比を理論空燃比に設定するように構成された空燃比制御装置。 An air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to claim 1,
Air-fuel ratio rich control request generating means for generating an air-fuel ratio rich control request when the estimated oxygen storage amount becomes equal to or greater than a predetermined air-fuel ratio rich control request threshold during the fuel cut control;
The target air-fuel ratio setting means sets the target air-fuel ratio to the target rich air-fuel ratio when the air-fuel ratio rich control request is generated at the fuel cut return time point, and at the fuel cut return time point. An air-fuel ratio control apparatus configured to set the target air-fuel ratio to a stoichiometric air-fuel ratio if no fuel-fuel ratio rich control request has occurred.
前記機関に供給される空気と燃料とからなる混合気の空燃比が目標空燃比と一致するように同機関に供給される燃料の量を同目標空燃比に応じて変更する燃料供給量変更手段と、
所定のフューエルカット条件が成立したとき前記機関への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を行い且つ同フューエルカット制御中にフューエルカット終了条件が成立したとき同フューエルカット制御を解除するフューエルカット手段と、
前記フューエルカット制御が解除されたフューエルカット復帰時点以降において前記触媒から放出される酸素の放出量である吸蔵酸素減少量を推定する吸蔵酸素減少量推定手段と、
前記フューエルカット復帰時点から前記目標空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の目標リッチ空燃比に設定するとともに同フューエルカット復帰時点以降において前記推定される吸蔵酸素減少量が所定の空燃比リッチ制御終了閾値以上となったとき前記目標空燃比を理論空燃比に設定する目標空燃比設定手段と、
を備えた内燃機関の空燃比制御装置において、
前記吸蔵酸素減少量推定手段は、前記フューエルカット復帰時点から所定の期間が経過するまでは前記目標空燃比に基づいて前記吸蔵酸素減少量を推定し、同所定の期間が経過した後は前記空燃比センサの出力に基づいて前記吸蔵酸素減少量を推定するように構成されたことを特徴とする空燃比制御装置。 A catalyst having an oxygen storage function disposed in the exhaust passage, and an air-fuel ratio sensor disposed in the exhaust passage in an upstream position of the catalyst and generating an output corresponding to the air-fuel ratio of the exhaust gas. Applied to internal combustion engines
Fuel supply amount changing means for changing the amount of fuel supplied to the engine according to the target air-fuel ratio so that the air-fuel ratio of the air-fuel mixture consisting of air and fuel supplied to the engine matches the target air-fuel ratio When,
Fuel cut means for performing fuel cut control for stopping fuel supply to the engine when a predetermined fuel cut condition is satisfied, and canceling the fuel cut control when the fuel cut end condition is satisfied during the fuel cut control; ,
Occluded oxygen decrease amount estimating means for estimating an occluded oxygen decrease amount which is an oxygen release amount released from the catalyst after the fuel cut return time when the fuel cut control is released;
The target air-fuel ratio is set to a target rich air-fuel ratio that is richer than the stoichiometric air-fuel ratio from the fuel cut return time point, and the estimated stored oxygen reduction amount after the fuel cut return time point ends the predetermined air-fuel ratio rich control. Target air-fuel ratio setting means for setting the target air-fuel ratio to the stoichiometric air-fuel ratio when a threshold value or more is reached;
In an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine comprising:
The occluded oxygen decrease amount estimation means estimates the occluded oxygen decrease amount based on the target air-fuel ratio until a predetermined period elapses from the fuel cut return time, and after the predetermined period elapses, An air-fuel ratio control apparatus configured to estimate the amount of occluded oxygen reduction based on an output of a fuel ratio sensor.
前記フューエルカット制御中に前記触媒に吸蔵される酸素の増加量である吸蔵酸素増加量を推定する吸蔵酸素増加量推定手段と、
前記フューエルカット制御中に前記推定される吸蔵酸素増加量が所定の空燃比リッチ制御要求閾値以上となったとき空燃比リッチ制御要求を発生する空燃比リッチ制御要求発生手段と、
を備え、
前記目標空燃比設定手段は、前記フューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生していれば前記目標空燃比を前記目標リッチ空燃比に設定するとともに、前記フューエルカット復帰時点において前記空燃比リッチ制御要求が発生していなければ前記目標空燃比を理論空燃比に設定するように構成された空燃比制御装置。 An air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to claim 3,
Occluded oxygen increase amount estimating means for estimating an increased amount of stored oxygen that is an increased amount of oxygen stored in the catalyst during the fuel cut control;
An air-fuel ratio rich control request generating means for generating an air-fuel ratio rich control request when the estimated amount of stored oxygen increase during the fuel cut control exceeds a predetermined air-fuel ratio rich control request threshold;
With
The target air-fuel ratio setting means sets the target air-fuel ratio to the target rich air-fuel ratio if the air-fuel ratio rich control request is generated at the fuel cut return time point, and the air fuel ratio at the fuel cut return time point. An air-fuel ratio control apparatus configured to set the target air-fuel ratio to a stoichiometric air-fuel ratio if a rich control request is not generated.
前記フューエルカット復帰時点以降において前記目標空燃比が前記目標リッチ空燃比に設定されている場合、前記目標空燃比に前記空燃比センサの空燃比検出公差に相当する空燃比を加えた仮想空燃比に基づいて前記触媒から放出される酸素の仮想放出量を算出する仮想放出量算出手段を備え、
前記目標空燃比設定手段は前記算出された仮想放出量が所定の空燃比リッチ制御強制終了閾値以上となったとき前記目標空燃比を理論空燃比に変更するように構成された空燃比制御装置。 An air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 4,
When the target air-fuel ratio is set to the target rich air-fuel ratio after the fuel cut return time point, the virtual air-fuel ratio is obtained by adding the air-fuel ratio corresponding to the air-fuel ratio detection tolerance of the air-fuel ratio sensor to the target air-fuel ratio. Based on a virtual release amount calculating means for calculating a virtual release amount of oxygen released from the catalyst based on
The target air-fuel ratio setting means is configured to change the target air-fuel ratio to a theoretical air-fuel ratio when the calculated virtual release amount becomes equal to or greater than a predetermined air-fuel ratio rich control forced termination threshold.
前記所定の期間の終了時点は、前記空燃比センサの出力により示される空燃比が前記フューエルカット復帰時点以降において理論空燃比近傍の所定の空燃比にまで低下した時点に定められている空燃比制御装置。 The air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 5,
The end time of the predetermined period is an air-fuel ratio control determined when the air-fuel ratio indicated by the output of the air-fuel ratio sensor has decreased to a predetermined air-fuel ratio in the vicinity of the theoretical air-fuel ratio after the fuel cut return time. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002180A JP4893634B2 (en) | 2008-01-09 | 2008-01-09 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002180A JP4893634B2 (en) | 2008-01-09 | 2008-01-09 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009162174A true JP2009162174A (en) | 2009-07-23 |
JP4893634B2 JP4893634B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=40965050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008002180A Expired - Fee Related JP4893634B2 (en) | 2008-01-09 | 2008-01-09 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4893634B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020079586A (en) * | 2018-10-10 | 2020-05-28 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | Method and controller for controlling charge level of storage part of catalyst for exhaust gas component at coasting |
JP2021116778A (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | マツダ株式会社 | Diagnostic device of oxidation catalyst |
JP2022049923A (en) * | 2020-09-17 | 2022-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | Engine device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003166414A (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2005155401A (en) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Toyota Motor Corp | Air fuel ratio control device for internal combustion engine |
JP2006194118A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Toyota Motor Corp | Fuel injection controller of internal combustion engine |
-
2008
- 2008-01-09 JP JP2008002180A patent/JP4893634B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003166414A (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2005155401A (en) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Toyota Motor Corp | Air fuel ratio control device for internal combustion engine |
JP2006194118A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Toyota Motor Corp | Fuel injection controller of internal combustion engine |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020079586A (en) * | 2018-10-10 | 2020-05-28 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | Method and controller for controlling charge level of storage part of catalyst for exhaust gas component at coasting |
JP7411373B2 (en) | 2018-10-10 | 2024-01-11 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Method and controller for controlling the filling level of a reservoir of a catalyst for exhaust gas components during coasting |
JP2021116778A (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | マツダ株式会社 | Diagnostic device of oxidation catalyst |
JP7380262B2 (en) | 2020-01-29 | 2023-11-15 | マツダ株式会社 | Oxidation catalyst diagnostic equipment |
JP2022049923A (en) * | 2020-09-17 | 2022-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | Engine device |
JP7380497B2 (en) | 2020-09-17 | 2023-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | engine equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4893634B2 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4957559B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP4039380B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
WO2013030926A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4511954B2 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP4553144B2 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP2007239700A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
US7874143B2 (en) | Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine and control method thereof | |
JP4893634B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2012225266A (en) | Control device of internal combustion engine | |
US8949000B2 (en) | Control device and control method for internal combustion engine | |
JP4807359B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2007231750A (en) | Air-fuel ratio control device of internal combustion engine | |
JP4548373B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2012087670A (en) | Air-fuel ratio control device of internal combustion engine | |
JP5067191B2 (en) | Fuel injection amount control device for internal combustion engine | |
JP2005207286A (en) | Catalyst deterioration determining device | |
JP4023174B2 (en) | Catalyst deterioration judgment device | |
JP5817697B2 (en) | Fuel supply control device for internal combustion engine | |
JP2017115802A (en) | Air fuel ratio controller for internal combustion engine | |
JP2008031929A (en) | Air fuel ratio control device for internal combustion engine and fuel injection quantity control device for internal combustion engine | |
JP2003239786A (en) | Device and method for controlling air/fuel ratio of internal combustion engine | |
JP2007247574A (en) | Air fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2007278186A (en) | Air fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2007231902A (en) | Air fuel ratio control device of internal combustion engine | |
JP2009197683A (en) | Air-fuel ratio controller of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |