[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009154365A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009154365A
JP2009154365A JP2007334204A JP2007334204A JP2009154365A JP 2009154365 A JP2009154365 A JP 2009154365A JP 2007334204 A JP2007334204 A JP 2007334204A JP 2007334204 A JP2007334204 A JP 2007334204A JP 2009154365 A JP2009154365 A JP 2009154365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
color
image processing
color material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007334204A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Matsushima
由紀 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007334204A priority Critical patent/JP2009154365A/ja
Priority to US12/314,812 priority patent/US8330970B2/en
Priority to EP08172046A priority patent/EP2076017A3/en
Priority to CN2008101905049A priority patent/CN101470375B/zh
Publication of JP2009154365A publication Critical patent/JP2009154365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】色材セーブモードにおいて処理速度と文字判読性を両立することが可能となる画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】通常の画像濃度で出力する通常出力モードと、色材消費量を節約する色材セーブモードを有し、少なくとも、色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理を行い、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理は、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理とを複数有し、前記色材セーブモードは、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理のうち少なくとも一つ以上の画像処理は前記処理速度が速い画像処理を行うことを特徴とする画像処理装置である。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関し、特に色材セーブモードを有する画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
通常濃度で画像を生成して出力する通常出力モードの他に、色材消費量を通常よりも節約して出力する色材セーブモードを備える画像出力装置が知られている。色材セーブモードは、例えば出力画像のレイアウト確認など、画質が重視されない場合に利用される。
一方、最近のアプリケーションソフトでは、多くの場合、文字やグラフィックス、イメージなどが混在のカラーのドキュメントを作成することが多い。そこで、従来のカラープリンタでは、色材消費量を節約するために、濃度変換を行う方法、ディザ画像と間引きパターンとの論理積をとる方法、パルス変調や書き込み光量制御を行う方法等を用いている。
これらの方法はいずれも画像濃度を低下させて出力するため、通常出力モードより画質が劣る。しかし、色材セーブモードでも、特に重要度の高い文字画像に関しては判読性を落とさずに読みやすさを保ちたい、という要求がある。
そこで、画像部分に対してはパターンで色材を抜き、文字部分はエッジ強調しつつ、文字線内部の濃度を下げることで、プリント画像全体での色材使用量を低減させるものが提案されている。しかし、このような方法では、画像に対して色材セーブを行うことが可能であるが、同時に新たな制御処理を追加するため、処理速度が遅くなり好ましいことではない。
そこで、文字部や画像部等のオブジェクト毎に色材セーブ用色変換テーブルを用意し、プリントの処理速度を低下させることなく色材セーブを実現するカラープリンタが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−66781号公報
しかしながら、文字部や画像部等のオブジェクト毎に色材セーブ(トナーセーブ)用色変換テーブルを用意し、プリントの処理速度を低下させることなく色材セーブを実現するカラープリンタは、エッジ抽出等の文字判読性の向上処理を一切行わないため、色材使用量を抑えようとすると、文字部の判読性が悪くなる。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、かかる問題を解消し、色材セーブモードにおいて処理速度と文字判読性を両立することを可能とすることを目的とする。
請求項1記載の発明は、通常の画像濃度で出力する通常出力モードと、色材消費量を節約する色材セーブモードを有する画像処理装置であって、少なくとも、色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段を有し、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段は、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理手段と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理手段とを複数有し、前記色材セーブモードは、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段は前記処理速度が速い画像処理手段を行うことを特徴とする画像処理装置である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の装置において、前記色材セーブモードで選択された色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段ではオブジェクト判別を行わないことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の装置において、前記色材セーブモードで選択された色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段では文字判読性を優先した画像処理を行うことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1記載の装置において、前記色材セーブモードで選択された色空間変換処理は、入力画像データの色分布に応じた色変換パラメータの書き換え処理を行わないことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1又は4記載の装置において、前記色材セーブモードで選択された色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段では、文字領域では文字判読性を優先した画像処理を行い、文字領域以外では処理速度が速い画像処理を行うことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項記載の装置において、前記色材セーブモードでは、色空間変換処理において補色変換を行うことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1から6のいずれか1項記載の装置において、前記色材セーブモードは、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段においては、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理手段と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理手段とを複数有し、前記処理手段を色材消費量条件に応じて選択することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項7記載の装置において、前記色材セーブモードは、色材消費量が高い設定ほど画質を優先し、色材消費量が低い設定ほど速度が速い処理を行うことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、通常の画像濃度で出力する通常出力モードと、色材消費量を節約する色材セーブモードを有する画像処理方法であって、少なくとも、色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理工程を有し、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理工程は、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理工程と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理工程とを複数有し、前記色材セーブモードは、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理工程のうち少なくとも一つ以上の画像処理工程は前記処理速度が速い画像処理工程を行うことを特徴とする画像処理方法である。
請求項10記載の発明は、通常の画像濃度で出力する通常出力モードの処理と、色材消費量を節約する色材セーブモードの処理とのいずれかを選択する処理と、少なくとも、色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかを行う画像処理と、をコンピュータに実行させ、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理は、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理とを複数有し、前記色材セーブモードの処理は、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理のうち少なくとも一つ以上の画像処理は前記処理速度が速い画像処理を行うことを特徴とする画像処理プログラムである。
請求項11記載の発明は、請求項10記載の画像処理プログラムの処理を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、色材セーブモードにおいて処理速度と文字判読性を両立することが可能となる。
以下に、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
なお、「色材セーブモード」の色材とは、紛体トナーには限らず、インクジェットプリンタ用インクや、インキなどもこれに含まれる。
[全体構成]
図1は本発明の実施形態に係る画像処理装置を含む画像処理システムの全体構成の一例を示すブロック図である。画像処理システムは、画像表示装置(ディスプレイ)1と、コンピュータ2と、本発明の実施形態に係る画像処理装置3と、画像入力装置4と、画像形成装置5とで構成されている。
ディスプレイ1及び画像処理装置3は、コンピュータ2に直接接続し、また、画像入力装置4及び各画像形成装置5は、LAN8を介してコンピュータ2に接続している。
コンピュータ2には、各種情報処理、画像処理に関するデータ処理に用いる各種アプリケーションソフトや本発明を適用可能なプリンタドライバ等のソフトウェアが搭載されている。また、ディスプレイ1は、各種出力結果を表示するための表示装置である。画像処理装置3は、コンピュータ2から供給されるデバイス固有の色信号(RGB,CMY,CMYKなど)を、画像形成装置固有の色信号に変換する処理機能を有している。
画像入力装置4は、画像データを取り込むための入力装置である。例えば、カラースキャナやデジタルカメラ等が挙げられる。画像形成装置5は、画像データ(ここでは、階調化された画像データ:階調データともいう)に基づいてカラー画像を形成することができる装置である。例えば、カラー出力が可能なプリンタ、複写装置、及びそれらの複合機などである。なお、画像形成装置5は、例えばインクジェット記録方式で画像を形成する画像形成装置、あるいは、電子写真方式で画像を形成する画像形成装置など、画像形成材を用いて画像を形成する装置であれば、特に限定されない。
また、コンピュータ2に接続される各種の入出力装置(画像表示装置、画像入力装置や画像形成装置など)の台数は上記の数に限られるものではない。
[コンピュータ2及び画像処理装置3の構成]
次に、本実施形態に係る画像形成システムにおけるコンピュータ2及び画像処理装置3の処理機能について図2を用いて説明する。
コンピュータ2には、ドキュメントデータ21を生成する各種アプリケーションソフト22と、アプリケーションソフト22から与えられるドキュメントデータ21を画像処理装置3が処理可能な描画コマンドに変換するなど、画像形成装置5で印刷を行うために必要な処理を行うプリンタドライバ23と、プリンタドライバ23からの描画コマンドを保管するためのディスク(記憶手段)24などとを備えている。
画像処理装置3は、コンピュータ2との間で送受信する描画コマンドのRGB形式の色データに対して色変換処理を行う色変換処理部31と、コマンド形式のデータをラスタ形式の画像データに変換するレンダリング処理部32と、ラスタ形式の画像データを格納するバンドバッファ33と、バンドバッファ33に格納されたラスタ形式の画像データを格納するページメモリ34とを備える。これにより、コンピュータ2から送られた描画コマンドを画像形成装置5が処理可能なデータに変換することが出来る。
[動作]
次に、本実施形態に係る画像処理システムの動作について説明する。画像処理システムの動作の一つとして、コンピュータ2内部の画像データをディスプレイ1に表示しながら、カラー画像を形成可能な画像形成装置5によって画像を形成出力(印刷)させるために画像データを画像処理装置3に送出し、画像処理装置3から処理結果を受領して画像形成装置5に転送する動作がある。
この場合、画像データは、一般的なカラーディスプレイにおける表示を行うための色の構成要素であるR(赤)、G(緑)、B(青)の色成分からなる色信号である。そこで、コンピュータ2は、このRGB信号を画像処理装置3に送出し、画像処理装置3において、カラー画像形成装置5における制御信号である出力色成分からなる色信号であるC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の信号に変換させる。画像処理装置3から変換されたCMYK信号を受け取り、画像形成装置5に転送する。これにより、画像形成装置5によってカラー画像が形成されて印刷出力される。
コンピュータ2において画像処理装置3に送出する描画コマンドを生成し画像処理を行って画像形成装置5に出力するまでの動作について具体的に説明する。ユーザ(オペレータ)によってコンピュータ2が操作されて、コンピュータ2のアプリケーションソフト22などを用いて画像データをディスプレイ1上に表示しながら編集が行われる。
編集作業が終了すると、出力する画像形成装置5を指定してアプリケーションソフト22上で印刷を選択する。このとき、プリンタドライバ23によってディスプレイ1上に印刷条件を設定するための印刷プロパティが表示され、ユーザは印刷プロパティを見ながら、種々の印刷条件を設定することができる。印刷条件指定の一環として、ユーザは色材の使用量を低減して印刷する色材セーブモードを選択することができるとともに、色材セーブモードにおける色材セーブに関する条件を指定することができる。
そして、コンピュータ2はアプリケーションソフト22で印刷が選択され、印刷プロパティで印刷が指示されると、アプリケーションソフト22で印刷が選択された文書データ11をプリンタドライバ23に渡し、プリンタドライバ23はドキュメントデータ11を画像処理装置3が受信可能な描画コマンドに変換し、ディスク24に逐次保存する。
一方、画像処理装置3はコンピュータ2からの印刷指示を受けてプリンタドライバ23がディスク24に保存する描画コマンドを順次読み出して、色変換処理部31に描画コマンドの色データを転送する。
色変換処理部31によってRGB形式の色データに対して所定の色変換処理を行ってカラープリンタ等の画像形成装置5に適したCMYK形式の色データに変換し、このコマンド形式の色データをレンダリング処理部32によってラスタ形式の画像データに変換してバンドバッファ33に格納する。更に、バンドバッファ33に格納されるラスタ形式の画像データをページメモリ34に格納する。
画像処理装置3のページメモリ34に格納された階調データをコンピュータ2によって読み出して指定された画像形成装置5に転送することにより、画像形成装置5は被記録媒体に画像を形成して出力する。
以上の説明では画像処理装置3、コンピュータ2及び画像形成装置5はそれぞれ独立した装置によって、色変換処理、レンダリング処理、階調処理などを行っているが、これらの処理機能は情報処理装置としてのコンピュータ内にソフトウェア(プログラム)として、あるいは、ASICなどの専用処理装置として搭載することもできる。また、画像形成装置側の制御部に同様にして搭載することもできる。さらに、専用のプリントサーバのような画像形成装置とは独立した制御装置によって行うこともできる。
[色変換処理部31]
次に、画像処理装置3の色変換処理部31について実施例1及び実施例2を用いて説明する。なお、色変換処理部31は上述したようにプリンタドライバの一環として実現することもできる。また、ここでは記録液を使用する画像形成装置を前提にして「画像形成材セーブ」及びそのモードは「インクセーブ」及びそのモードと称するが、トナーなどの現像剤を用いる場合にも適用することができる。
<色材セーブモードにおいて、オブジェクト判別を行わない場合>
図3は本実施例に係る色変換処理部のブロック図である。色変換処理部31は、コンピュータ2のプリンタドライバ23(図2参照)によってユーザが指定した出力モードを判別する出力モード判別部301と、ユーザが通常出力モードを選択した場合にオブジェクト判別処理を行うオブジェクト判別部307と、色変換パラメータを設定する色変換パラメータ設定部308と、墨処理パラメータを設定する墨処理パラメータ設定部309と、γ変換パラメータを設定するγ変換パラメータ設定部310と、総量規制パラメータを設定する総量規制パラメータ設定部311と、中間調処理パラメータを設定する中間調処理パラメータ設定部312とを備えている。
また、色変換処理部31は、RGB画像信号からCMYK信号を生成出力するために、色変換パラメータ設定部308で設定された色変換パラメータを使用して、コンピュータ2から与えられる入力色信号(RGB形式の信号)をプリント色信号(CMY信号)に変換する色空間変換部302と、CMY信号成分からUCR、UCA率に応じてK成分を加えたCMYK信号に変換する墨処理部303と、CMYK信号に対して画像形成エンジン特性に応じたγ補正をしてC'M'Y'K'信号を生成出力するγ補正部304と、C'M'Y'K'信号に対し、画像形成装置5が画像形成できる記録色材の最大総量値に応じてC"M"Y"K"信号を生成出力する総量規制部305と、C"M"Y"K"信号に対しディザ処理などの中間調処理(階調処理)を施して画像形成装置5が処理可能な階調データに変換する中間調処理部306とを備えている。
ユーザが通常出力モードを選択した場合は、オブジェクト判別部307において文字部、絵柄部の判別が行われ、各々のオブジェクトに対して各画像処理用のパラメータが308〜312の何れかのパラメータ設定部において設定される。一方、ユーザが色材セーブモードを選択した場合は、絵柄部分の画質は問われないため、色変換パラメータ設定部308においてオブジェクト判定は行わず、既定の色変換パラメータを設定する。ここで、規定の画像処理用パラメータには例えば文字の判読性を保つために文字モードの色変換パラメータが設定される。
ここで、上記を色空間変換部302における色変換処理の例を用いて詳細に説明する。通常出力モードでは、オブジェクト判別部307において、オブジェクトの種別が判別されると、色変換パラメータ設定部において、オブジェクトに応じた色変換パラメータの設定が行われる。通常、文字、グラフィック画像では彩度保存性が重視され、絵柄部分では明度保存性が重視される。色変換パラメータの設定は、具体的には、オブジェクト毎にRGB空間上にある代表のRGB値に対応する出力CMY信号値(色変換パラメータ)が予め計算されて保存されており、色変換パラメータ設定部308は、それらのCMY信号値(色変換パラメータ)を設定する。
色空間変換部302は、色変換パラメータ設定部308で設定された色変換パラメータで予め作成されている3次元ルックアップテーブルを用いて、RGB信号をCMY信号に変換する。つまり、RGB空間上にある代表のRGB値に対応する出力CMY信号値を予め計算されて保存されている3次元ルックアップテーブルを参照し、この3次元ルックアップテーブルから複数の出力値を読み出して補間演算を行う。
すなわち、ここでは、3次元色空間であるRGBの階調データから、出力色成分CMYデータへの変換はメモリマップ補間でCMYに色変換する。
このメモリマップ補間では、図5に示すように、RGB空間を入力色空間とした場合、RGB空間を同種類の立体図形(ここでは、立方体とする)に分割し、入力の座標(RGB)おける出力値Pを求めるには、この入力の座標を含む立方体を選択し、この選択された立方体の8点の予め設定した頂点上の出力値と、入力の立方体の中における位置(各頂点からの距離)に基づいて、点Pで分割された8個の小直方体の体積V1〜V8の加重平均による線形補間を実施する。
<色材セーブモードにおいて、オブジェクト判別を行う場合>
本実施例では、色空間変換部、墨処理部、γ補正部、総量規制部、及び中間調処理部のうち、色材セーブモードにおいてオブジェクト判別を行い、かつ入力画像データが自然画像であった場合の色変換処理部における色空間の変換処理例について述べる。
図4は本実施例に係る色空間の変換処理を説明するための図である。図4において、色変換処理部31は、コンピュータ2のプリンタドライバ23によってユーザが指定した出力モードを判別する出力モード判別部401と、オブジェクト判別処理を行うオブジェクト判別部403、404と、通常出力モードにおいて、絵柄部分の色変換パラメータを設定する色変換パラメータ設定部405と、色変換パラメータの書き換え処理を行う色変換パラメータ書き換え処理部406と、文字部分用の色変換パラメータを設定する色変換パラメータ設定部407とを備えている。
また、色材セーブモードにおいては、絵柄部分の色変換パラメータを設定する色変換パラメータ設定部408と、文字部分用の色変換パラメータを設定する色変換パラメータ設定部409とを備えている。また、色変換パラメータを使用して、コンピュータ2から与えられる入力色信号(RGB形式の信号)をプリント色信号(CMY信号)に変換する色空間変換部402を備えている。
通常出力モードでは、オブジェクト判別部403において、オブジェクトの種別が判別されると、文字部に対しては、色変換パラメータ設定部407において、文字用の色変換パラメータの設定が行われる。
一方、オブジェクトがデジタルカメラで撮影された自然画像等であった場合、色変換パラメータ設定部405でいったん色変換パラメータが設定されるが、色変換パラメータの書き換え処理を行い、撮影された画像の撮影条件に応じた色補正が行われる。例えば、逆光画像の被写体を明るめにする、木々の緑や空の青を鮮やかに見せる、人肌を抽出し理想的な肌色に変換する、露出アンダー画像を適正露出にする、など、個々の画像が持つRGB色分布を統計的に解析し、色変換パラメータ設定部405にて設定された色変換パラメータを書き換えることで、画像の個々に対応した色補正処理を行う。
具体的には、RGB信号をR'G'B'信号に書き換えたい場合は、色変換パラメータ設定部に設定されている入力座標RGB値に対応して設定されている出力CMY信号値を、R'G'B'信号に対応して設定されている出力CMY信号値へと書き換える。このような処理は、画像のRGB信号をすべて見なくてはならないため画像データのサイズや処理種類に応じた処理時間が必要である。
一方、色材セーブモードではオブジェクト判別処理404を行い、文字部に対しては、色変換パラメータ設定部409において、判読性を優先した変換パラメータを設定する。一方、絵柄部分に対しては、色変換パラメータ設定部408において、処理速度を優先した色変換パラメータが設定される。具体的には3次元ルックアップテーブルの分割数を減らすなどの処理を施す。
また、同様の処理を他の画像処理手段で行っても良い。例えば、中間調処理において通常出力モードでは文字部分は判読性を、絵柄部分は画質を優先するため絵柄部分の処理が大きくなるが、色材セーブモードでは文字部においては判読性を重視しつつ、絵柄部分においては処理速度を重視した処理を行う。具体的には、絵柄部分のフィルタを、通常出力モードのそれより処理の軽いフィルタにしたり、処理線数やディザの大きさを通常出力モードのそれよりも縮小したりするなどしてもよい。
<色材セーブモードの時に、色材使用率に応じて色変換処理を切り替える、もしくは選択する例>
本実施例では、色材セーブモードにおいて、ユーザが設定した色材使用率目標に応じて処理パターンを変更する例について述べる。ここで、本実施例では通常出力モードにおける色材使用率を100%とする。色材使用率が高い場合と低い場合とではユーザの要求は異なる。例えば、色材使用率が高い場合は色のマッチングや絵柄部分の画像品質を重視し、色材使用率が低い場合は、絵柄部分の品質は問わず、文字部の判読性や処理速度を重視した印刷を求めていると考えられる。よって、色材使用率が低くなるに従って画像処理を簡潔にしていくことでユーザの要求を実現することが可能である。
ここで、図6に本実施例の処理フローを示す。S601において、ユーザが通常出力モードを選択した場合はS602に進み、通常出力モードで画像出力が行われる。一方、ユーザが色材セーブモードを選択し、かつ色材使用率が80%以上であった場合は(S603)、S606に進み処理1が行われる。
同様に色材使用率が80%未満60%以上で合った場合は(S604)、S607進み処理2が行われ、色材使用率が60%未満40%以上で合った場合は(S605)、S608に進み処理3が行われ、色材使用率が40%未満で合った場合は、S609に進み処理4が行われる。
ここで、S606、S607、S608、S609の色空間変換処理と中間調処理を組み合わせた画像処理例について説明する。処理1では比較的画質が重視されると考えられるためオブジェクト判定を行い、さらに色味を重視するためにセーブ率80%専用の色変換パラメータを各オブジェクトご毎に用意し、色変換パラメータ設定部に保存しておく。このパラメータは色材使用率が100%の場合に現される色に対して色差が最小となるように設定する。色空間変換処理はメモリマック補間を用い、中間調処理は通常出力モードと同じ処理を行う。つまり、セーブ率80%の処理では処理速度はほとんど上がらない。
処理2の場合は、オブジェクト毎にセーブ率60%専用の色変換パラメータを用意しメモリマック補間を用いた色空間変換処理を行う。さらに、中間調処理は通常出力モードに対して処理負荷を軽減し、セーブ率80%の場合よりも処理速度を上げる処理構成とする。
また、処理3においては、オブジェクト判定を行わず、全て文字用の変換パラメータを用いて色空間変換処理及び、中間調処理を行い、セーブ率60%の場合よりもさらに処理速度を上げる処理構成とする。
処理4においては、画質はほとんど重要視されないため処理速度を優先した処理を行う。例えば、色空間変換処理を補色変換にして高速化する。3次元ルックアップテーブルによる8個の小直方体の体積V1〜V8の加重平均による線形補間の実施には多大なメモリと時間がかかる。補色変換を行えば、文字の判読性は保たれ、処理速度は向上する。
式(1)
C = 255 _ R
M = 255 _ G
Y = 255 _ B
また、中間調処理部においては文字用フィルタを用いる、などとする。
上述した本実施例の様に、プリンタドライバによる印刷条件の設定においてユーザが指定した所定の色材使用率を設定するとともに、画像処理装置3の色変換処理部32の処理を変更させる手段を備えることで、ユーザが求める色材使用率に応じた色再現、及び処理速度を実現させることが出来る。
以上のように、本発明では、通常の画像濃度で出力する通常出力モードと、色材消費量を節約する色材セーブモードを有する画像処理装置において、色材セーブモードでも画像出力までの時間が比較的早い画像処理を行うことが出来る。
また、色材セーブモードで出力する場合でも画像出力までの時間が比較的早い画像処理を行うことが出来る。
また、色材セーブモードで出力する場合でも文字部の画質が良い色材セーブ画像を得るための画像処理を行うことが出来る。
また、色材セーブモードで出力する場合でも文字の判読性が良く、かつ画像出力までの時間が比較的早い画像処理を行うことが出来る。
また、色材セーブモードで出力する場合でも色材消費条件に応じた画像品質をもつ色材セーブ画像を得るための画像処理を行うことが出来る。
[記録媒体、方法例]
次に、上述した画像処理を実行するプログラムを記憶した記録媒体を用いる情報処理システムの一例について図7のブロック図を参照して説明する。この情報処理システムは、ワークステーション等のコンピュータ200とディスプレイ101と画像形成装置としてのプリンタ103とを備えている。コンピュータ200は、前述した色変換処理の機能を実現するもので、演算処理装置110、プログラム読取装置111、キーボード112、マウス113などで構成されている。
演算処理装置110は、種々のコマンドを実行し装置全体の制御を司るCPU121と、CPU121が実行するプログラム、その他の固定データを格納するためのROM122と画像データ等を一時格納するRAM123と、大量記憶装置であるハードディスク等のDISK107とネットワーク上の機器と通信を行うNIC125等を備え、それぞれがバスを解して接続されている。
プログラム読み取り装置111は、各種プログラムコードを記憶した記憶媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD−R/W,DVD−ROM,DVD−RAMなど)、光磁気ディスク、メモリカードなどに記憶されているプログラムコードを読み取る装置、すなわちフレキシブルディスクドライブ、光ディスクドライブ、光磁気ディスクドライブなどである。
記憶媒体に記憶されているプログラムコードは、プログラム読み取り装置111で読み出された後、DISK107などに格納され、このDISK107に格納されたプログラムコードをCPU121によって実行することにより、前述した画像処理を行うことが出来る。
また、コンピュータ200から読み出したプログラムコードを実行する際に、そのプログラムコードの指示に基づいて、コンピュータ200上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)やデバイスドライバなどに実際の処理の一部、または全部をおわせることも出来る。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータ200に挿入された図示しない機能拡張カード又はコンピュータ200に接続された機能拡張ユニットに備えたメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張カード又は機能拡張ユニットに備えたCPUなどに実際の処理の一部または全部を行わせることも可能である。
つまり、本発明は、プリンタドライバ、あるいは、本発明に係る画像処理方法をコンピュータに実現させるプログラムとして構成することができる。
以上、本発明を好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明の実施形態に係る画像処理装置を含む画像処理システムの全体構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成システムにおけるコンピュータ2及び画像処理装置3のブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る色変換処理部のブロック図である。 本発明の実施形態に係る色空間の変換処理を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るRGB空間を同種類の立体図形(立方体)に分割し、入力の座標(RGB)おける出力値Pを求めることを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る動作処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像処理を実行するプログラムを記憶した記録媒体を用いる情報処理システムの一例について説明するための図である。
符号の説明
1、101 ディスプレイ
2、200 コンピュータ
3 画像処理装置
4 画像入力装置
5 画像形成装置
8 LAN
21 ドキュメントデータ
22 アプリケーションソフト
23 プリンタドライバ
24 ディスク(記憶手段)
31 色変換処理部
32 レンダリング処理部
33 バンドバッファ
34 ページメモリ
103 プリンタ
110 演算処理装置
111 プログラム読取装置
112 キーボード
113 マウス
301、401 出力モード判別部
307、403、404 オブジェクト判別部
308 色変換パラメータ設定部
309 墨処理パラメータ設定部
310 γ変換パラメータ設定部
311 総量規制パラメータ設定部
312 中間調処理パラメータ設定部
405 色変換パラメータ設定部(絵柄用)
406 色変換パラメータ書き換え処理部
407 色変換パラメータ設定部(文字用)

Claims (11)

  1. 通常の画像濃度で出力する通常出力モードと、色材消費量を節約する色材セーブモードを有する画像処理装置であって、
    少なくとも、色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段を有し、
    前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段は、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理手段と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理手段とを複数有し、
    前記色材セーブモードは、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段は前記処理速度が速い画像処理手段を行うことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記色材セーブモードで選択された色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段ではオブジェクト判別を行わないことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記色材セーブモードで選択された色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段では文字判読性を優先した画像処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記色材セーブモードで選択された色空間変換処理は、入力画像データの色分布に応じた色変換パラメータの書き換え処理を行わないことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記色材セーブモードで選択された色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段では、文字領域では文字判読性を優先した画像処理を行い、文字領域以外では処理速度が速い画像処理を行うことを特徴とする請求項1又は4記載の画像処理装置。
  6. 前記色材セーブモードでは、色空間変換処理において補色変換を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の画像処理装置。
  7. 前記色材セーブモードは、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理手段のうち少なくとも一つ以上の画像処理手段においては、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理手段と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理手段とを複数有し、前記処理手段を色材消費量条件に応じて選択することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の画像処理装置。
  8. 前記色材セーブモードは、色材消費量が高い設定ほど画質を優先し、色材消費量が低い設定ほど速度が速い処理を行うことを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  9. 通常の画像濃度で出力する通常出力モードと、色材消費量を節約する色材セーブモードを有する画像処理方法であって、
    少なくとも、色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理工程を有し、
    前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理工程は、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理工程と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理工程とを複数有し、
    前記色材セーブモードは、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理工程のうち少なくとも一つ以上の画像処理工程は前記処理速度が速い画像処理工程を行うことを特徴とする画像処理方法。
  10. 通常の画像濃度で出力する通常出力モードの処理と、色材消費量を節約する色材セーブモードの処理とのいずれかを選択する処理と、
    少なくとも、色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかを行う画像処理と、をコンピュータに実行させ、
    前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理は、比較的高画質であるが処理速度の遅い処理と、比較的低画質であるが処理速度の速い処理とを複数有し、
    前記色材セーブモードの処理は、前記色空間変換処理、墨処理、γ変換処理、中間調処理の何れかの画像処理のうち少なくとも一つ以上の画像処理は前記処理速度が速い画像処理を行うことを特徴とする画像処理プログラム。
  11. 請求項10記載の画像処理プログラムの処理を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007334204A 2007-12-26 2007-12-26 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 Pending JP2009154365A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334204A JP2009154365A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US12/314,812 US8330970B2 (en) 2007-12-26 2008-12-17 Image processing device, image processing method, and recording medium
EP08172046A EP2076017A3 (en) 2007-12-26 2008-12-18 Image processing device,image processing method, and recording medium
CN2008101905049A CN101470375B (zh) 2007-12-26 2008-12-25 图像处理设备及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334204A JP2009154365A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009154365A true JP2009154365A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40425247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334204A Pending JP2009154365A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8330970B2 (ja)
EP (1) EP2076017A3 (ja)
JP (1) JP2009154365A (ja)
CN (1) CN101470375B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146187A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Canon Inc 画像処理装置、印刷処理装置および画像処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983955B2 (ja) * 2010-04-07 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5505366B2 (ja) * 2010-06-09 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 プロファイルセット保存方法、プロファイルセット保存プログラム、プロファイルセット保存システムおよび色変換処理装置
JP5671978B2 (ja) * 2010-11-29 2015-02-18 株式会社リコー 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体
US8947737B2 (en) * 2011-01-31 2015-02-03 Seiko Epson Corporation Image processing that generates and density corrects ink amount data
KR20150108192A (ko) 2014-03-17 2015-09-25 삼성전자주식회사 토너 절약 기능을 갖는 화상형성장치 및 그의 인쇄 방법
US11818320B2 (en) 2020-04-17 2023-11-14 Ricoh Company, Ltd. Convert a dot area ratio of a target process color using a fluorescent color for higher brightness and saturation
US11301189B2 (en) 2020-07-15 2022-04-12 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7524681B2 (ja) 2020-08-31 2024-07-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN113450370B (zh) * 2021-06-22 2024-04-05 珠海奔图电子有限公司 图像处理方法、装置、设备及存储介质
JP2023080991A (ja) 2021-11-30 2023-06-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2023095627A (ja) 2021-12-24 2023-07-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238262A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Hitachi Ltd 多色画像入出力装置
JPH10108029A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Hitachi Ltd カラー画像形成装置
JPH11146210A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001203888A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sharp Corp 画像処理装置
JP2001205893A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2003230020A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Canon Inc 画像処理装置、印刷装置および画像処理方法
JP2005217966A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 色変換テーブル作成方法、画像形成装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006148747A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Kyocera Mita Corp カラー画像用ファクシミリ装置及びプログラム
JP2007047667A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2007122621A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530680B2 (ja) 1996-06-18 2004-05-24 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2001223941A (ja) 1999-12-01 2001-08-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
US6873729B2 (en) 2000-07-14 2005-03-29 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus and computer program product for processing image data
US6785480B2 (en) 2000-08-28 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of image forming speeds
JP4560193B2 (ja) * 2000-09-29 2010-10-13 キヤノン株式会社 データ処理方法及びデータ処理装置
US7251056B2 (en) 2001-06-11 2007-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and information recording medium
JP2003066781A (ja) 2001-08-23 2003-03-05 Ricoh Co Ltd カラープリンタ装置
JP3992177B2 (ja) 2001-11-29 2007-10-17 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ・プログラム
JP4012023B2 (ja) 2002-09-09 2007-11-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、記録システム、インクジェット記録装置、制御方法およびプログラム
US20040126009A1 (en) 2002-09-19 2004-07-01 Hirokazu Takenaka Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US7164485B2 (en) 2002-09-26 2007-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US7206525B2 (en) 2003-12-26 2007-04-17 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, a toner counter and a calculation method of toner consumption
JP4587454B2 (ja) 2004-09-27 2010-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プリンタドライバ、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録装置の制御方法
EP1734739B1 (en) 2005-06-13 2015-09-02 Thomson Licensing Apparatus and method for image processing of digital image pixels
KR20080026662A (ko) 2005-09-13 2008-03-25 캐논 가부시끼가이샤 광택 향상을 위한 추가의 가열 수단을 구비한 화상 형성장치
JP2007106111A (ja) 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP4645484B2 (ja) 2006-03-07 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、および画像処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238262A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Hitachi Ltd 多色画像入出力装置
JPH10108029A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Hitachi Ltd カラー画像形成装置
JPH11146210A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001203888A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sharp Corp 画像処理装置
JP2001205893A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2003230020A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Canon Inc 画像処理装置、印刷装置および画像処理方法
JP2005217966A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 色変換テーブル作成方法、画像形成装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006148747A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Kyocera Mita Corp カラー画像用ファクシミリ装置及びプログラム
JP2007047667A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2007122621A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146187A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Canon Inc 画像処理装置、印刷処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2076017A2 (en) 2009-07-01
EP2076017A3 (en) 2010-03-03
CN101470375B (zh) 2012-06-27
US8330970B2 (en) 2012-12-11
US20090168108A1 (en) 2009-07-02
CN101470375A (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009154365A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4623630B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、画像形成装置、画像形成システム
JP4090175B2 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
EP0800310B1 (en) Image processing method and apparatus
EP1156668B1 (en) Black generation for color management system
JP2004009480A (ja) カラー画像処理装置、カラー画像形成方法および記録媒体
JP2008028679A (ja) 色変換テーブル生成方法、色変換テーブル及び色変換テーブル生成装置
JP2009117952A (ja) 画像処理装置、画像形成方法およびプログラム
JP2001292331A (ja) 画像処理方法及び装置、画像処理システム及び記録媒体
JP3596677B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007208531A (ja) 多色印刷装置及びその制御方法
JP2007043424A (ja) 色処理方法およびその装置
JP2007013551A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2000032280A (ja) 画像ア―チファクト低減方法
JP4467202B2 (ja) 色変換装置および色変換方法
JP2010050832A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6794821B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP4524578B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003230020A (ja) 画像処理装置、印刷装置および画像処理方法
JP2002015314A (ja) 画像出力方法および装置並びに記録媒体
JP7490447B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5090969B2 (ja) 画像処理装置
JP2014057120A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006173824A (ja) 画像処理装置および方法
US8351099B2 (en) Hue specific monochromatic printing mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016