[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009153699A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009153699A
JP2009153699A JP2007335030A JP2007335030A JP2009153699A JP 2009153699 A JP2009153699 A JP 2009153699A JP 2007335030 A JP2007335030 A JP 2007335030A JP 2007335030 A JP2007335030 A JP 2007335030A JP 2009153699 A JP2009153699 A JP 2009153699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
notice
pattern
game
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007335030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5113512B2 (ja
Inventor
Kenji Tsuchiya
賢二 土谷
Tatsuaki Hashimoto
達明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2007335030A priority Critical patent/JP5113512B2/ja
Publication of JP2009153699A publication Critical patent/JP2009153699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113512B2 publication Critical patent/JP5113512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】異なる演出モードで共通の変動パターンを使用する一方、見た目上異なる遊技演出を実行させて遊技の興趣を向上させると共に遊技者に共通の変動パターンが使用されていることが分からない遊技機を提供すること。
【解決手段】通常モードでは、1回の図柄変動ゲームにおいて完結する1回の遊技演出が行われる。そして、特別モードでは、1回の図柄変動ゲームにおいて、1又は複数回の操作有効期間が設定され、当該操作有効期間中に演出ボタンが操作される毎に、統括CPUにより決定された予告パターンに基づき予告演出が実行される。
【選択図】図10

Description

本発明は、異なる演出モードを有する遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ機には、複数種類の図柄を変動表示可能な表示装置(表示手段)が設けられており、当該表示装置では前記各種図柄を複数列(例えば3列)で変動させて図柄組み合わせを導出する遊技演出(図柄組み合わせゲームともいう図柄変動に係る表示演出)が実行されるようになっている。この遊技演出は、遊技演出のベースとなる遊技演出時間を少なくとも指定する演出パターン(変動パターンともいう)に基づき実行されるものであり、演出パターンは、パチンコ機全体を制御するメイン制御手段で選択決定される。
即ち、メイン制御手段には、通常、遊技演出時間や演出内容等が異なる複数種類の遊技演出毎に個別対応した複数種類の演出パターンが記憶管理されており、当該各演出パターンの中から、メイン制御手段は、始動条件の成立(始動口への遊技球の入賞)を契機とする大当り判定の結果に基づき何れか1つの演出パターンを決定するようにしている。そして、その決定された演出パターンを指定する制御信号が前記表示装置での表示内容を制御する表示制御手段(サブ制御手段)に入力されると、当該表示制御手段の制御に基づき前記決定された演出パターンに対応する遊技演出(図柄組み合わせゲーム)が前記表示装置で実行されるようになっていた。
ところで、大当り判定の当選確率が高確率となる確変状態時など、通常状態とは異なる遊技状態では、遊技者の興趣を向上させるために通常状態時とは異なる演出内容で図柄変動ゲームが行われる演出モードが設定される。
そのため、前述したような制御構成のパチンコ機では、多彩な遊技演出の実現を図るべく遊技演出のバリエーションを増加させた結果、その遊技演出のバリエーション増加に対応して演出パターンの種類も増加するため、メイン制御手段で記憶管理する演出パターンの記憶容量が必然的に増加することになる。しかし、メイン制御手段では、パチンコ機全体の制御のために大容量の制御プログラム等を記憶管理しているため、遊技演出のバリエーション増加に対応して演出パターンの記憶容量を増加させることには容量的な限界がある。また、演出パターンの記憶容量が増加した場合には、その容量増加のためにメイン制御手段の制御処理負担が過大になるという問題もあった。
そこで、近時は、例えば特許文献1に記載のパチンコ機のように、一部の演出パターンを演出モードにかかわらず共用することにより、メイン制御手段での演出パターンの記憶容量及び制御処理負担を増加させることなく、遊技演出のバリエーション増加を実現するようにしたパチンコ機が提案されている。この特許文献1のパチンコ機では、通常状態時には、通常状態専用の変動パターンと、確変状態時とで共用する変動パターンの中から選択する一方、確変状態時には、確変状態専用の変動パターンと、通常状態時とで共用する変動パターンの中から選択するようになっている。そして、共用する変動パターンが選択された際には、サブ制御手段が、遊技状態(演出モード)に応じて演出内容を変更するようになっていた。
特開2005−278851号公報
しかしながら、通常状態専用又は確変状態専用の変動パターンを設けたことにより、演出モード毎に、決定範囲となる変動パターンを変更する必要があり、メイン制御手段の制御負担が増えるという問題があった。また、この専用の変動パターンを増加させると、メイン制御手段の記憶量も多くなってしまっていた。また、共用する変動パターンに基づく図柄変動ゲームが行われた場合、演出時間が同じ演出内容の遊技演出が1回の図柄変動ゲームにおいて完結するため、遊技者に違和感を与える場合もあった。
この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、異なる演出モードで共通の変動パターンを使用する一方、見た目上異なる遊技演出を実行させて遊技の興趣を向上させると共に遊技者に共通の変動パターンが使用されていることが分からないようにすることができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技機全体を制御するメイン制御手段と、当該メイン制御手段が出力した制御信号に基づき遊技演出に係る各種制御を実行するサブ制御手段と、遊技者に操作される演出用操作手段と、遊技球の入賞を検知する入賞検知手段と、前記入賞検知手段による遊技球の入賞検知を契機に複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを実行する演出実行手段を備え、前記図柄変動ゲームで予め決められた大当り表示結果が表示された場合には大当り遊技が付与される遊技機において、前記メイン制御手段は、前記入賞検知手段による遊技球の入賞検知を契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、前記図柄変動ゲームの開始時に、前記乱数取得手段が取得した当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較し、大当りか否かを判定する大当り判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合には、前記図柄変動ゲームの演出時間を特定可能な変動パターンを複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から決定する一方、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合には、前記変動パターンを複数種類のはずれ演出用の変動パターンの中から決定する変動パターン決定手段を備え、前記サブ制御手段は、通常モードと、当該通常モードとは異なり、前記演出用操作手段の操作に応じて大当りの可能性を示唆する予告演出が実行される特別モードのいずれかを演出モードとして設定するモード設定手段と、設定された前記演出モードを判定するモード判定手段と、前記モード判定手段が演出モードとして前記特別モードが設定されていると判定した場合には、1回の前記図柄変動ゲーム中における前記予告演出の実行回数を前記変動パターンに基づき決定する予告回数決定手段と、予告演出の演出内容を特定する予告パターンが1又は複数振り分けられた選択テーブルを、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき決定し、当該選択テーブルに基づき、前記予告回数決定手段が決定した前記予告演出の実行回数分、前記予告パターンを決定する予告内容決定手段と、1回の図柄変動ゲームにおいて前記予告内容決定手段が決定した予告パターンを全て記憶する予告パターン記憶手段と、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、前記図柄変動ゲームを実行させる演出制御手段を備え、前記予告内容決定手段は、前記大当り演出用の変動パターンに対応付けられている選択テーブルに基づく場合には、第1の演出内容を特定する予告パターンを、第2の演出内容を特定する予告パターンより高確率で決定する一方、前記はずれ演出用の変動パターンに対応付けられている選択テーブルに基づく場合には、前記第2の演出内容を特定する予告パターンを、前記第1の演出内容を特定する予告パターンより高確率で決定するように構成されており、前記演出制御手段は、前記モード判定手段が前記通常モードであると判定したときには、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、1回の図柄変動ゲームにおいて完結する演出内容の遊技演出を図柄変動ゲーム毎に実行させ、前記モード判定手段が前記特別モードであると判定したときには、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、1回の図柄変動ゲームにおいて前記予告内容決定手段により決定されて前記予告パターン記憶手段に記憶された予告パターン毎に、前記演出用操作手段の操作有効期間を設定し、当該操作有効期間中に前記演出用操作手段が操作された場合には、当該予告パターンに基づき予告演出を実行させる一方、当該操作有効期間中に前記演出用操作手段が操作されなかった場合には、予め決められた演出内容の初期設定演出を実行させることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合には、演出時間の短い変動パターンよりも、演出時間の長い変動パターンを決定しやすくなる一方、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合には、演出時間の長い変動パターンよりも、演出時間の短い変動パターンを決定しやすくなるように構成されており、前記予告回数決定手段は、変動パターンにより特定される演出時間の長さに比例して予告演出の実行回数を決定することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記予告内容決定手段が1回の図柄変動ゲームにおいて最後に実行される最終予告演出の演出内容を特定する最終予告パターンを決定した場合、最終予告パターンを決定したことを記憶する最終パターン記憶手段を備え、前記選択テーブルには、前記最終予告パターンも振り分けられており、前記演出制御手段は、1回の図柄変動ゲームにおいて最終予告演出より前に実行される予告演出を実行するとき、前記予告内容決定手段が最終予告パターンを決定した場合には、前記初期設定演出を実行させ、前記最終予告演出を実行するとき、前記最終パターン記憶手段に最終予告パターンが決定されたことが記憶されている場合には、最終予告パターンに基づき予告演出を実行させる一方、前記最終パターン記憶手段に最終予告パターンが決定されたことが記憶されていない場合には、前記初期設定演出を実行させることを要旨とする。
本発明によれば、異なる演出モードで共通の変動パターンを使用する一方、見た目上異なる遊技演出を実行させて遊技の興趣を向上させると共に遊技者に共通の変動パターンが使用されていることが分からないようにすることができる。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機(以下「パチンコ機」と示す)に具体化した一実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。
図1には、パチンコ機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するための保護ガラスが装着されるガラス枠を備えた前枠14と、上球皿15がそれぞれ横開き状態で開閉可能に組み付けられている。前枠14の前面側及び遊技盤13の遊技領域13aには、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯(点滅))により、発光演出を実行する装飾ランプ16が設けられている。外枠11の下部には、各種音声を出力し、音声出力に基づく遊技演出を行うスピーカ17が配置されている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。そして、遊技者が発射装置19を操作して、該発射装置19を駆動させることにより、上球皿15内の遊技球が遊技盤13の遊技領域13aへ発射されるようになっている。
遊技盤13の遊技領域13aの略中央には、7セグメント型の演出実行手段としての特図表示器(特別図柄表示器)H1と、液晶ディスプレイ型の演出実行手段としての可変表示器(演出図柄表示器)H2を備えたセンター役物20が配設されている。図2に示すように、特図表示器H1はセンター役物20の下部に設けられているとともに、可変表示器H2はセンター役物20の中央に設けられている。特図表示器H1では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。可変表示器H2では、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲームに係わる表示演出が行われるようになっている。具体的には、可変表示器H2では、変動画像(又は画像表示)に基づく表示演出が行われるとともに、複数種類の図柄を複数列で変動させて図柄組み合わせを表示する図柄変動ゲーム(以下、図柄組み合わせゲームと示す場合がある)が行われる。
そして、図柄変動ゲームにおいて特図表示器H1では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す場合がある)を1列で変動させて特図を表示する。この特図は、大当りか否かなどの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。一方、図柄変動ゲームに係わる表示演出において可変表示器H2では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す場合がある)を複数列(本実施形態では3列)で変動させて各列毎に飾図を表示する。この飾図は、表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄である。
そして、特図表示器H1では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特図が確定停止表示される。また、可変表示器H2では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾図の変動表示が開始され、該ゲーム終了前に飾図がゆれ変動状態で一旦停止表示され、該ゲームの終了と同時に各列の飾図が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示器に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態であり、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、特図表示器H1と可変表示器H2では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特図と飾図が確定停止表示される)。
本実施形態において特図表示器H1には、[0]〜[9]までの数字が特図として表示されるようになっている。特図表示器H1に最終的に表示(確定停止表示)された図柄が[1][2][3]の数字の場合、その図柄から大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄が、特図における大当り図柄(大当り表示結果)となる。また、特図表示器H1に最終的に表示(確定停止表示)された図柄が[0]の数字の場合、その図柄から大当りとは別の小当りを認識できる。この小当りを認識できる図柄が、特図における小当り図柄(小当り表示結果)となる。一方、特図表示器H1に確定表示された図柄が[4]〜[9]の場合、その図柄からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄が、特図におけるはずれ図柄(はずれ表示結果)となる。
また、本実施形態において可変表示器H2には、各列毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]の8種類の数字が飾図として表示されるようになっている。そして、本実施形態において可変表示器H2は、特図表示器H1に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾図は特図に比較して遥かに大きく表示されるようになっている。このため、遊技者は、原則として、可変表示器H2に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。可変表示器H2に停止表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾図による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、可変表示器H2に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([123][122][767]など)から原則としてはずれを認識できる。この図柄組み合わせが飾図によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)となる。
また、本実施形態において、可変表示器H2における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾図が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾図が変動を開始すると)、可変表示器H2において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾図が停止表示されるようになっている。そして、停止表示された左図柄と右図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の飾図が同一種類となって停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾図が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾図によるリーチの図柄組み合わせとなる。また、本実施形態のパチンコ機10では、図柄変動ゲームの開始後、最初に飾図を停止表示させる左列が第1停止表示列になるとともに、次に飾図を停止表示させる右列が第2停止表示列になり、さらに最後に飾図を停止表示させる中列が第3停止表示列となる。
また、可変表示器H2には、特図表示器H1の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特図表示器H1の特図による図柄と、可変表示器H2の飾図による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特図による図柄と飾図による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特図表示器H1に[2]の大当り図柄が確定停止表示される場合には、可変表示器H2にも[222]や[444]などの大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特図表示器H1に[4]のはずれ図柄が停止表示される場合には、可変表示器H2にも[121]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特図に対する飾図の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特図に対して複数の飾図による図柄組み合わせの中から1つの飾図による図柄組み合わせが選択されるようになっている。
以上のように、本実施形態の可変表示器H2では、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲーム(1列の図柄を変動表示させる図柄変動ゲーム)に係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。
また、センター役物20の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根21を備えた始動入賞口22が配設されている。始動入賞口22の奥方には、入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1(図3に示す)が設けられている。始動入賞口22は、遊技球の入賞検知を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、始動入賞口22の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉24を備えた大入賞口23が配設されている。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉24の開動作によって大入賞口23が開放されて遊技球が入賞可能となるため、遊技者は、多数の賞球が獲得できるチャンスを得る場合がある。なお、本実施形態の大入賞口扉24及び大入賞口23は、特別入賞装置(大入賞口装置)を構成する。また、始動口センサSE1及び始動入賞口22により入賞検知手段を構成する。
また、本実施形態のパチンコ機10は、始動入賞口22へ遊技球が入賞した場合、その入賞した遊技球の個数を記憶し、始動保留球の記憶数(保留記憶数)として機内部(主制御基板30のRAM30c)で記憶されるようになっている。図柄変動ゲームが行われている場合に累積された保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。保留記憶数は、始動入賞口22に遊技球が入賞することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算されるようになっている。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口22へ遊技球が入賞すると、保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、図2に示すように、センター役物20の右下部には、保留記憶数に基づく保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知するための保留記憶数表示部Rが配設されている。
保留記憶数表示部Rは、保留ランプR1、保留ランプR2、保留ランプR3及び保留ランプR4からなる複数(本実施形態では4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。前記各保留ランプR1〜R4の点灯個数により、保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知している。例えば、保留ランプR1のみが点灯している場合には1回の図柄変動ゲームが保留中であることを示し、保留ランプR1〜R4の全てが点灯している場合には4回の図柄変動ゲームが保留中であることを示している。
また、本実施形態のパチンコ機10は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類が予め定めた確変図柄であることを条件として、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)を低確率(通常状態)である通常確率(本実施形態では2/631)から高確率(本実施形態では10/631)に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。本実施形態では、確変図柄を特図[1][3]の2種類と定めている。一方で、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類が予め定めた非確変図柄である場合、大当り遊技終了後、大当りの抽選確率が変動せずに通常確率を維持するようになっている。本実施形態では、非確変図柄を特図[2]の1種類と定めている。
また、確変状態は、予め定めた回数(本実施形態では10000回)の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。すなわち、確変状態は、予め定めた回数に相当する図柄変動ゲームの終了時迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される図柄変動ゲームの終了時迄の間、付与される。本実施形態では、確変状態を予め定めた回数として10000回を定めているため、実質的に次回の大当りが生起される迄の間付与されることと同等となっている。
そして、大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない大当りが非確変大当りとなる。確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて特図表示器H1に大当り図柄が確定停止表示され、図柄変動ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技のオープニング演出が所定の演出時間(本実施形態では規定ラウンド数が15回では10秒、規定ラウンド数が2回では0.4秒)行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口23が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では15ラウンド又は2ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口23が開放されてから閉鎖されるまでであり、1回のラウンド遊技中に大入賞口23は、規定入賞個数(本実施形態では10個)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(本実施形態では規定ラウンド数が15回では25秒又は規定ラウンド数が2回では0.3秒)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技のエンディング演出が所定の演出時間(本実施形態では規定ラウンド数が15回では10秒、規定ラウンド数が2回では0.4秒)行われ、大当り遊技は終了される。
本実施形態のパチンコ機10では、大当りとして大当り遊技中のラウンド遊技の規定ラウンド数を15回と定める15R大当り遊技(15ラウンド大当り遊技)と、規定ラウンド数を2回と定める2R大当り遊技(2ラウンド大当り遊技)とが設けられている。なお、本実施形態では、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類が特図[1][2]である場合には大当り遊技中の規定ラウンド数は15回となり、確定停止表示された大当り図柄の種類が特図[3]である場合には大当り遊技中の規定ラウンド数は2回となっている。15ラウンド大当り遊技が遊技者に付与される場合には、規定ラウンド数を15回と定める大当り遊技が付与され、2ラウンド大当り遊技が遊技者に付与される場合には、規定ラウンド数を2回と定める大当り遊技が付与される。
また、15ラウンド大当り遊技には、大当り遊技終了後に確変状態が付与される確変大当りと、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない非確変大当りとがある。一方、2ラウンド大当り遊技には、大当り遊技終了後に確変状態が付与される確変大当りのみがある。すなわち、2ラウンド大当り遊技終了後には、必ず確変状態が付与されるようになっている。なお、2ラウンドの大当り遊技は、オープニング演出、ラウンド演出及びエンディング演出が15ラウンドの大当り遊技と比較して遙かに短いため、遊技者は、2ラウンドの大当り遊技が行われた際、大当り遊技が行われたことを認識しにくくなっている。また、2ラウンド大当りとなる場合(特図[3]が表示される場合)、はずれの図柄組み合わせのうち、特定の図柄組み合わせ([135])が、表示されるようになっている。
また、本実施形態には、内部抽選によって、大当り(15ラウンド大当り及び2ラウンド大当り)とは別に決定される小当りが設けられている。当該小当りは、前記内部抽選によって決定される。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、小当り抽選に当選した場合、特別図柄として[0]が表示され、小当り遊技が付与されるようになっている。特別図柄[0]に基づく小当り遊技は、規定ラウンド数を「1回」とし、1回のラウンド遊技中に大入賞口扉24を「2回」開放させることにより小当り遊技中に大入賞口扉24を「2回」開放させる小当り遊技となっている。そして、小当り遊技は、オープニング演出時間として「0.4秒」が、大入賞口扉24の1回当たりの開放時間として「0.3秒」が、エンディング演出時間として「0.4秒」が設定されている。また、小当り遊技における1回のラウンド遊技の入球上限個数は「10個」に設定されている。
このように、2ラウンド大当りの大当り遊技におけるオープニング演出の時間、大入賞口扉24の1回当りの開放時間、エンディング演出の時間は、それぞれ小当り遊技のオープニング演出の時間、大入賞口扉24の1回当りの開放時間、エンディング演出の時間と同一である。また、2ラウンド大当りの大当り遊技における演出内容は、小当り遊技の演出内容と同一である。このため、遊技者は、小当り遊技と2ラウンド大当りの大当り遊技を可変表示器H2の見た目から区別しにくくなっている。
そして、小当り遊技の終了後には、遊技状態が当該小当りの当選時の遊技状態を継続するようになっている。すなわち、小当り遊技の終了後には、遊技状態が移行しないようになっている。従って、小当り遊技の終了後には、小当り当選時の遊技状態が、大当りの当選確率が低確率である通常状態である場合には確変状態に移行しない。一方、遊技状態が大当りの当選確率が高確率である確変状態である場合には確変状態が継続されるようになっている。
また、本実施形態では、小当りとなった場合、はずれの図柄組み合わせのうち、特定の図柄組み合わせ(例えば、[135])が表示されるようになっている。この特定の図柄組み合わせは、2ラウンド大当りとなった場合(特別図柄[3]が表示される場合)にも表示されるようになっている。このため、通常状態時に、特定の図柄組み合わせが表示されたときには、遊技者は、確変状態となったか否かを認識できない。従って、本実施形態のパチンコ機10は、確変状態が付与されるか否かを秘匿するようになっている。
また、本実施形態のパチンコ機10の上球皿15の前面側略中央には、遊技中に遊技者の操作が許容される演出用操作手段としての押し釦式の演出ボタン25が設けられている(図1参照)。この演出ボタン25が押下操作(操作)されると、演出ボタン25は、統括制御基板31(統括CPU31a)に演出ボタン25が操作されたことを示す検知信号を出力する。
次に、パチンコ機10の制御構成について図3に基づき説明する。
パチンコ機10の機裏側には、パチンコ機10全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、統括制御基板31と、表示制御基板32と、ランプ制御基板33と、音声制御基板34とが装着されている。統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御する。表示制御基板32は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、可変表示器H2の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、ランプ制御基板33は主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、装飾ランプ16の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。また、音声制御基板34は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。本実施形態では、主制御基板30がメイン制御手段となる。また、統括制御基板31と、表示制御基板32と、ランプ制御基板33と、音声制御基板34がサブ制御手段となる。
以下、主制御基板30、統括制御基板31及び表示制御基板32について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、メインCPU30aが備えられている。該メインCPU30aには、ROM30b及びRAM30cが接続されている。また、メインCPU30aには、始動入賞口22に入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1が接続されている。また、メインCPU30aには、特図表示器H1が接続されている。また、メインCPU30aには、保留記憶数表示部Rが接続されている。また、メインCPU30aは、大当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM30cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。
ROM30bには、パチンコ機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄(特図及び飾図)が変動を開始(図柄変動ゲームが開始)してから図柄が停止表示(図柄変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特図が変動開始してから特図が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。
また、変動パターンは、図4に示すように、大きく分けて、大当り演出用の変動パターンP1,P2,P3と、小当り演出用の変動パターンP4と、はずれリーチ演出用の変動パターンP5,P6と、はずれ演出用の変動パターンP7,P8に分類することができる。また、大当り演出用の変動パターンP1,P2,P3は15ラウンド大当り演出用の変動パターンP1,P2と、2ラウンド大当り演出用の変動パターンP3に分類することができる。
そして、本実施形態では、図柄変動ゲームの変動時間(演出時間)に応じて、大当り遊技状態が付与される割合(大当り信頼度又は大当り期待度)を異ならせている。より詳しく言えば、変動時間が短い図柄変動ゲームより長い図柄変動ゲームの方が、大当り遊技状態が付与される割合が高くなるように設定されている。これは、変動時間が短いより長い方が、大当り遊技状態が付与される期待度(可能性)が高まることを示している。大当り遊技状態が付与される割合は、変動パターンを大当り演出用とはずれリーチ演出用に振り分ける際の振り分け態様に応じて決定される。即ち、変動時間が長い図柄変動ゲームの大当り遊技状態が付与される割合を高くするためには、大当りの場合に変動時間が長い図柄変動ゲームが出現する割合を高めると共に大当りの場合に変動時間が短い図柄変動ゲームが出現する割合を低める(又はいずれか一方を行う)ように変動パターンを振り分ければよい。また、同様に、変動時間が長い図柄変動ゲームの大当り遊技状態が付与される割合を高くするためには、はずれの場合に変動時間が長い図柄変動ゲームが出現する割合を低めると共にはずれの場合に変動時間が短い図柄変動ゲームが出現する割合を高める(又はいずれか一方を行う)ように変動パターンを振り分ければよい。このように大当り遊技状態が付与される割合を異ならせることにより、変動時間の長さに応じて遊技者が抱く大当りへの期待感を変化させることができる。
なお、本実施形態では、図4に示すように、変動パターンP8<変動パターンP7<変動パターンP3,P4<変動パターンP5<変動パターンP1<変動パターンP6<変動パターンP2の順番で、変動時間が長くなり、それに従って、大当り信頼度も高くなるようになっている。
また、15ラウンド大当り演出用の変動パターンP1,P2に基づく図柄変動ゲームが行われた際、可変表示器H2でリーチ演出が行われ、特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々に大当りを認識できる大当り図柄([1][2])及び15ラウンド大当りであることを認識できる大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。リーチ演出は、センター役物20の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、大当りの図柄組み合わせ、又ははずれの図柄組み合わせが導出される迄の間に行われる演出である。
また、2ラウンド大当り演出用の変動パターンP3に基づく図柄変動ゲームが行われた際、特図表示器H1で大当り図柄[3]が確定停止表示されるようになっている。その一方、2ラウンド大当り演出用の変動パターンP3に基づく図柄変動ゲームが行われた際、可変表示器H2では15ラウンド大当りであることを認識できない、且つ、15ラウンド大当りにおける大当りの図柄組み合わせとは異なる特定のはずれの図柄組み合わせ([135])が確定停止表示されるようになっている。
また、小当り演出用の変動パターンP4に基づく図柄変動ゲームが行われた際、特図表示器H1で小当り図柄[0]が確定停止表示されるようになっている。その一方、小当り演出用の変動パターンP4に基づく図柄変動ゲームが行われた際、可変表示器H2では2ラウンド大当りのときと同様に、特定のはずれの図柄組み合わせ([135])が確定停止表示されるようになっている。そして、この小当り演出用の変動パターンP4は、2ラウンド大当り演出用の変動パターンP3により特定される図柄変動ゲームの変動時間と演出内容が同じとなっている。
このため、2ラウンド大当り演出用の変動パターンP3に基づく図柄変動ゲームが行われた際、特図表示器H1では大当り図柄が表示されるが、可変表示器H2では、特定の図柄組み合わせが表示されるため、可変表示器H2の表示結果からは遊技者に、今回の図柄変動ゲームが大当りか否かが認識し難いようになっている。すなわち、2ラウンド大当り演出用の変動パターンP3は、内部的に2ラウンド大当りが決定されている(特図による大当り図柄が確定停止表示される)が、遊技者には見た目上(可変表示器H2で)小当りのときにも表示される特定の図柄組み合わせが確定表示させるパターンとなっている。そして、図柄変動ゲームの演出内容も小当りとなる図柄変動ゲームの演出内容と同じであるため、確変状態が付与されているか否かは、秘匿される。従って、遊技者は、確変状態が付与されていることを期待しつつ、遊技を行うこととなる。
また、はずれリーチ演出用の変動パターンP5,P6に基づく図柄変動ゲームが行われた際、可変表示器H2でリーチ演出が行われ、特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々にはずれを認識できるはずれ図柄([4]〜[9])及びはずれの図柄組み合わが確定停止表示されるようになっている。また、はずれ演出用の変動パターンP7,P8に基づく図柄変動ゲームが行われた際、リーチ演出を経ずに、特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々にはずれを認識できるはずれ図柄([4]〜[9])及びはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。
また、ROM30bには、15ラウンド大当り遊技における演出パターンが、オープニング演出用、ラウンド演出用、エンディング演出用に分類されて記憶されている。前記ラウンド演出は、実行されているラウンド遊技が何ラウンド目かを示す演出である。また、ROM30bには、2ラウンド大当り遊技における演出パターンが、オープニング演出用、ラウンド演出用、エンディング演出用に分類されて記憶されている。また、小当り遊技における演出パターンが、オープニング演出用、ラウンド演出用、エンディング演出用に分類されて記憶されている。
また、ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。なお、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かでその数が異なっており、確変状態時の大当り判定値の数は、通常状態(非確変状態)時の大当り判定値の数よりも多く設定されている。同様に、ROM30bには、小当り判定値が記憶されている。小当り判定値は、小当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。
また、RAM30cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(各種乱数の値など)が記憶されるようになっている。例えば、RAM30cには、大当り決定時に大当り図柄となる特図(本実施形態では[1]〜[3])の種類を決定する際に用いる特図振分用乱数が記憶されている。この特図振分用乱数は、メインCPU30aによって所定の周期毎に順次更新される乱数であり、メインCPU30aは、更新後の値をRAM30cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。また、特図振分用乱数は、各大当り図柄に所定個数ずつ振り分けられている。
次に、メインCPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する入賞処理や変動パターン決定処理などの各種処理について説明する。まず、入賞処理について図5に基づき説明する。
メインCPU30aは、所定時間間隔で遊技球の入賞検知がなされたか否かを判定する(ステップS11)。つまり、メインCPU30aは、始動入賞口22及び始動口センサSE1によって構成される始動入賞装置が出力する検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が否定の場合(入賞検知なしの場合)、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。一方、判定結果が肯定の場合(入賞検知ありの場合)、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている保留記憶数が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する(ステップS12)。この判定結果が否定の場合(保留記憶数=4の場合)、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。
一方、この判定結果が肯定の場合(保留記憶数<4の場合)、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている保留記憶数に「1」加算(+1)し、保留記憶数を書き換える(ステップS13)。続いて、メインCPU30aは、当り判定用乱数の値をRAM30cから読み出して取得し、当該読み出した当り判定用乱数の値を保留記憶数に対応付けられたRAM30cの所定の記憶領域に設定する(ステップS14)。また、メインCPU30aは、特図振分用乱数の値をRAM30cから取得し、当該読み出した特図振分用乱数の値を保留記憶数に対応付けられたRAM30cの所定の記憶領域に設定する(ステップS14)。なお、当り判定用乱数及び特図振分用乱数は、メインCPU30aによって所定の周期毎に順次更新される乱数であり、メインCPU30aは、更新後の値をRAM30cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。そして、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。
次に、変動パターン決定処理について図6に基づき説明する。
メインCPU30aは、図柄(特図及び飾図)が変動表示中であるか否か及び特別遊技(大当り遊技)中であるか否か判定する(ステップS21)。ステップS21の判定結果が肯定の場合(図柄変動ゲーム中である又は特別遊技中である場合)、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。一方、ステップS21の判定結果が否定の場合(図柄変動ゲーム中でなく、特別遊技中でない場合)、メインCPU30aは、所定時間間隔で保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する(ステップS22)。ステップS22の判定結果が否定の場合(保留記憶数=0の場合)、保留中の図柄変動ゲームが存在しないので、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
一方、ステップS22の判定結果が肯定の場合(保留記憶数>0の場合)、メインCPU30aは、保留記憶数に対応付けられてRAM30cに記憶されている当り判定用乱数の値がROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS23)。なお、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、通常状態の時(低確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、2/631としており、確変状態の時(高確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、10/631としている。また、メインCPU30aは、保留記憶数を「1」減算(−1)した後に、当該保留記憶数に対応付けられて記憶されている当り判定用乱数及び特図振分乱数の値を取得するようになっている。
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、メインCPU30aは、保留記憶数に対応付けられてRAM30cに記憶されていた特図振分用乱数の値を読み出す。そして、メインCPU30aは、特図振分用乱数の値に基づき、特図による大当り図柄の中から特図表示器H1にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する(ステップS24)。なお、本実施形態では、特図による大当り図柄は、[1]〜[3]のいずれかであり、メインCPU30aは、これらの中から特図を決定する。その際、15ラウンドの非確変大当り遊技が付与される大当り図柄(特図[2])は、4/10の確率で決定され、15ラウンドの確変大当り遊技が付与される大当り図柄(特図[1])は、5/10の確率で決定され、2ラウンドの確変大当りが付与される大当り図柄(特図[3])は、1/10の確率で決定されるようになっている。
その後、メインCPU30aは、決定した大当り図柄に基づき、大当り演出用の変動パターンP1,P2,P3の中から変動パターンを決定する(ステップS25)。具体的には、メインCPU30aは、最終停止図柄として15ラウンドの大当り遊技が付与される特図[1][2]が決定された場合、15ラウンド大当り演出用の変動パターンP1,P2の中から変動パターンを決定する。一方、メインCPU30aは、最終停止図柄として2ラウンドの大当り遊技が付与される特図[3]が決定された場合、2ラウンド大当り演出用の変動パターンP3を決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、統括制御基板31(サブCPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する(ステップS26)。具体的に言えば、メインCPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。同時に、メインCPU30aは、特図を変動開始させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。メインCPU30aは、最終停止図柄を指定するための特別図柄指定コマンドを出力する。そして、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
その後、変動パターン決定処理とは別の処理において、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づき、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、ステップS23の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでないの場合)、メインCPU30aは、保留記憶数に対応付けられてRAM30cに記憶されている当り判定用乱数の値がROM30bに記憶されている小当り判定値と一致するか否かを判定して小当り判定(小当り抽選)を行う(ステップS27)。なお、本実施形態において、小当り抽選が当選する確率は、5/631としている。
ステップS27の小当り判定の判定結果が肯定の場合、メインCPU30aは、小当りを示す特図[0]を最終停止図柄として決定する(ステップS28)。そして、メインCPU30aは、変動パターンとして、小当り演出用の変動パターンP4を決定する(ステップS29)。その後、メインCPU30aは、ステップS26の処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。その後、変動パターン決定処理とは別の処理において、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、ステップS27の小当り判定の判定結果が否定の場合(小当りでないの場合)、リーチ演出を行う否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS30)。本実施形態では、リーチ判定の判定結果が肯定となる確率(リーチ演出を行う確率)は、図柄変動ゲーム開始時において保留記憶数が所定値(本実施形態では2)以下である場合には、1/12とし、所定値より大きい場合には1/30としている。従って、保留記憶数が大きい場合(保留となっている図柄変動ゲームが多い場合)には、図柄変動ゲームがはずれとなるリーチ演出が実行される確率が低くなり、相対的にリーチ演出の大当り信頼度が高くなる。
ステップS30のリーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、メインCPU30aは、はずれを示す特図[4]〜[9]のうちいずれかを最終停止図柄として決定する(ステップS31)。そして、メインCPU30aは、変動パターンとしてはずれリーチ演出用の変動パターンP5,P6の中から変動パターンを決定する(ステップS32)。その後、メインCPU30aは、ステップS26の処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。その後、変動パターン決定処理とは別の処理において、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、ステップS30のリーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、メインCPU30aは、はずれを示す特図[4]〜[9]のうちいずれかを最終停止図柄として決定する(ステップS33)。そして、メインCPU30aは、変動パターンとして、はずれ演出用の変動パターンP7,P8の中から変動パターンを決定する(ステップS34)。その後、メインCPU30aは、ステップS26の処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。その後、変動パターン決定処理とは別の処理において、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
そして、メインCPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、大当りとなったときの大当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。具体的に言えば、メインCPU30aは、最初に、表示させた大当り図柄に応じたオープニング演出における演出パターンを指定するオープニングコマンドを出力する。次に、メインCPU30aは、各ラウンド遊技の開始時に、各ラウンド演出における演出パターンを指定するラウンドコマンドを出力する。その際、メインCPU30aは、ラウンド遊技毎に大入賞口扉24を開閉させる。このラウンド遊技をメインCPU30aは、大当り図柄応じたラウンド数だけ繰り返し実行する。すなわち、メインCPU30aは、大当り図柄が特図「1」「2」である場合、15ラウンドのラウンド遊技を繰り返し実行させ、大当り図柄が特図「3」である場合、2ラウンドのラウンド遊技を繰り返し実行させる。そして、メインCPU30aは、最終ラウンドの終了時に、表示させた大当り図柄に応じたエンディング演出における演出パターンを指定するエンディングコマンドを出力して、大当り遊技を終了させる。
その際、メインCPU30aは、図柄変動ゲーム終了時に表示した特図(最終停止図柄)に基づき、各種フラグを設定する。具体的には、メインCPU30aは、最終停止図柄として特図[1][3]を表示した場合、遊技状態が確変状態であることを示す確変フラグを設定する。また、メインCPU30aは、最終停止図柄として特図[2]を表示した場合、遊技状態が通常状態であることを示すために、確変フラグをクリアする。なお、各フラグは、RAM30cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。
また、メインCPU30aは、小当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、小当りとなったときの小当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。具体的に言えば、メインCPU30aは、最初に、小当り遊技用のオープニング演出における演出パターンを指定するオープニングコマンドを出力する。次に、メインCPU30aは、1ラウンド遊技の開始時に、1ラウンド演出における演出パターンを指定するラウンドコマンドを出力する。その際、メインCPU30aは、ラウンド遊技中に、大入賞口扉24を2回開閉させる。そして、メインCPU30aは、最終ラウンドの終了時に、小当り遊技用のエンディング演出における演出パターンを指定するエンディングコマンドを出力して、小当り遊技を終了させる。なお、メインCPU30aは、小当り遊技を実行させた場合であっても、各種フラグを維持するようになっている(新たな値を設定しないようになっている)。これにより、小当り遊技終了後も小当り前の遊技状態が維持されることとなる。
以上のように、本実施形態のメインCPU30aは、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定手段となる。また、メインCPU30aは、当り判定用乱数を抽出(取得)する乱数取得手段となる。また、メインCPU30aは、変動パターンを選択する変動パターン決定手段となる。また、メインCPU30aは、確率変動状態を付与する確変付与手段となる。また、メインCPU30aは、確率変動状態を付与するか否かを判定する確変判定手段となる。また、メインCPU30aは、リーチ演出を実行させるか否かを判定するリーチ判定手段となる。
次に、図3に基づき統括制御基板31について説明する。
統括制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括CPU31aが備えられている。該統括CPU31aには、統括CPU31aの統括制御プログラムを格納するROM31b及び必要なデータの書き込み及び読み出しができるRAM31cが接続されている。また、統括CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、ROM31bには、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御するための統括制御プログラムが記憶されている。また、統括CPU31aには、演出ボタン25が接続されており、演出ボタン25から検知信号を入力することにより、演出ボタン25が操作されたことを検知することができる。
次に、統括制御基板31の統括CPU31aが統括制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。メインCPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、統括CPU31aは、それに応じて所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。具体的に言えば、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドを各制御基板32〜34に出力する。同様に、統括CPU31aは、オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドを入力すると、当該オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドを各制御基板32〜34にそれぞれ出力する。
また、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、可変表示器H2に最終的に確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。
より詳しくは、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、15ラウンドの確変大当り遊技に対応する大当り図柄[1]の場合、確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせとして、15ラウンドの確変大当りを認識し得る図柄組み合わせ(本実施形態では、奇数図柄からなる大当りの図柄組み合わせ)を決定する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、15ラウンドの非確変大当り遊技に対応する大当り図柄[2]の場合、確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせとして、非確変大当りを認識し得る図柄組み合わせ(本実施形態では、偶数図柄からなる大当りの図柄組み合わせ)を決定する。
また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、2ラウンドの確変大当り遊技に対応する大当り図柄[3]又は小当り遊技に対応する小当り図柄[0]の場合、確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせとして、特定のはずれの図柄組み合わせ[135]を決定する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄がはずれ図柄の場合であってはずれリーチ演出用の変動パターンP5,P6が指定された場合、確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせとして、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄がはずれ図柄の場合であってはずれ演出用の変動パターンP7,P8が指定された場合、確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせとして、はずれの図柄組み合わせを決定する。そして、統括CPU31aは、決定した各列の飾り図柄を指定する飾り図柄指定コマンドを表示制御基板32に出力する。また、メインCPU30aは、全図柄停止コマンドを入力すると、当該コマンドを表示制御基板32に出力する。
次に、図3に基づき表示制御基板32について説明する。
表示制御基板32には、制御動作を所定の手順で実行することができるサブCPU32aが備えられている。該サブCPU32aには、サブCPU32aの表示制御プログラムを格納するROM32b及び必要なデータの書き込み及び読み出しができるRAM32cが接続されている。また、表示制御基板32(サブCPU32a)には、可変表示器H2が接続されている。ROM32bには、可変表示器H2の表示内容を制御するための表示制御プログラムが記憶されている。また、ROM32bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
次に、表示制御基板32のサブCPU32aが表示制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
サブCPU32aは、統括制御基板31(統括CPU31a)から制御コマンドを入力すると、表示制御プログラムに基づき、入力した制御コマンドに応じた制御を行う。具体的には、サブCPU32aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンで飾り図柄を変動表示させて図柄組み合わせゲームを開始させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。そして、サブCPU32aは、全図柄停止コマンドを入力すると、入力した飾り図柄指定コマンドで指定された図柄組み合わせを可変表示器H2に表示させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。この制御により、可変表示器H2では図柄変動ゲームが行われる。
また、サブCPU32aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、ラウンドコマンドを入力すると、ラウンド演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、エンディングコマンドを入力すると、エンディング演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。これにより、可変表示器H2では、オープニング演出、ラウンド演出、エンディング演出がそれぞれ実行される。
そして、本実施形態では、2ラウンド大当りの大当り遊技又は小当り遊技の実行を契機として、統括CPU31aが、通常モードとは異なる特別モードに移行させるようになっている。特別モードに移行すると、当該特別モード中に図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを示唆する予告演出(大当り予告)が実行可能となる。前記通常モード中、図柄変動ゲームが行われると、可変表示器H2には、図柄変動ゲームの開始と共に全列の飾り図柄が変動表示され、1回の図柄変動ゲームの開始から終了までに完結する内容の遊技演出が行われ、図柄変動ゲーム終了時に全列の飾り図柄が確定停止表示されるようになっている。
その一方、特別モードにおける図柄変動ゲーム毎に、変動パターンに基づき決定された実行回数分、演出ボタン25の操作有効期間が設定され、当該操作有効期間中に演出ボタン25が操作されると、予告演出が実行されるようになっている。この予告演出が実行されると、可変表示器H2には、所定のキャラクタ画像が表示されるようになっている。予告演出において出現するキャラクタ画像は、複数種類存在し、キャラクタ画像の種類によって大当りとなる可能性の大小を示す大当り信頼度が異なるようになっている。これにより、予告演出を実行することで、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを示唆するようになっている。
具体的には、図7に示すように、操作有効期間が開始されると、可変表示器H2に「Push」などの文字列または画像が操作有効期間中表示され、演出ボタン25の操作を促す。そして、当該操作有効期間中に演出ボタン25が操作されると、画面上方からキャラクタ画像(星やハートマーク等)が出現し、画面下方に落下するように表示されるようになっている。
また、可変表示器H2は、特別モード中、全列の飾り図柄を表示領域の左上に縮小表示するようになっている。そして、可変表示器H2は、操作有効期間が開始される毎に飾り図柄の変動表示を開始すると共に、予告演出が終了する毎に飾り図柄を一旦停止表示するようになっている。また、特別モードでは、確変状態が付与されているか否かは秘匿されており、遊技者は、確変状態が付与されていることを期待しながら、遊技を楽しむようになっている。また、特別モードは、本実施形態では、大当りとなるまで又は所定回数の図柄変動ゲームが実行されるまで統括CPU31aにより設定されるようになっている。
以下、特別モード中、予告演出を実行させるための予告実行処理について図8、図9に基づき説明する。この予告実行処理は、統括CPU31aにより、予告演出が実行されていないとき、所定周期(例えば、4ms)毎に実行されるようになっている。
統括CPU31aは、予告実行処理を実行すると、設定されている演出モードを示すモードフラグに、特別モード中であることを示す「1」が設定されているか否かを判定する(ステップS101)。なお、モードフラグは、RAM31cに記憶されており、「1」が設定されている場合には、特別モード中であることを示し、「0」が設定されている場合には、通常モード中であることを示す。ステップS101の判定結果が否定の場合(通常モード中である場合)、統括CPU31aは、予告実行処理を終了する。
一方、ステップS101の判定結果が肯定の場合(特別モード中である場合)、統括CPU31aは、1回の図柄変動ゲームにおける予告演出の残り実行回数を示す実行残数が「0」であるか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102の判定結果が肯定の場合(実行残数が「0」である場合)、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力したか否かを判定する(ステップS103)。ステップS103の判定結果が否定の場合(変動パターン指定コマンドを入力しなかった場合)には、統括CPU31aは、予告実行処理を終了する。
一方、ステップS103の判定結果が肯定の場合(変動パターン指定コマンドを入力した場合)、統括CPU31aは、指定された変動パターンに基づき、予告演出の実行回数を決定し、決定した実行回数を実行残数として設定する(ステップS104)。図4に示すように、変動パターン毎に、予告演出の実行回数が予め定められており、統括CPU31aは、指定された変動パターンに応じて予告演出の実行回数を決定する。
なお、変動パターンP1〜P8の演出時間(変動時間)は、大当り演出用の変動パターンP1〜P3の方が、大当り演出用以外の変動パターンP4〜P8よりも長い可能性が高くなっている一方、大当り演出用以外の変動パターンP4〜P8の方が、大当り演出用の変動パターンP1〜P3よりも短い可能性が高くなっている。より詳しくは、変動パターンP1〜P8の演出時間は、可変表示器H2に表示される図柄組み合わせにより大当りだと認識することができる15ラウンド大当り演出用の変動パターンP1,P2の方が、それ以外の変動パターンP3〜P8よりも長い可能性が高くなっている。その一方、変動パターンP1〜P8の演出時間は、15ラウンド大当り演出用の変動パターンP1,P2よりも、それ以外の変動パターンP3〜P8の方が短い可能性が高くなっている。
そして、各予告演出の演出時間は、6秒(操作有効期間を含む)となっており、変動パターンP1〜P8により特定される図柄変動ゲームの演出時間を6秒で割った回数が、各変動パターンにより特定される予告演出の実行回数となっている。ちなみに、6秒で割って余った秒数は、各図柄変動ゲームにおける最後の予告演出の演出時間に加えるようにしている。以上により、結果的に、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が肯定の場合には、予告演出の実行回数が少ない変動パターンよりも予告演出の実行回数が多い変動パターンを決定しやすくなっている。逆に、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が否定の場合には、予告演出の実行回数が多い変動パターンよりも予告演出の実行回数が少ない変動パターンを決定しやすくなっている。
ステップS104の処理を終了すると、統括CPU31aは、次にステップS104で決定した実行回数分、指定された変動パターンに基づき、予告演出実行時に表示させるキャラクタ画像の種類を特定する予告パターンを決定する(ステップS105)。具体的に説明すると、統括CPU31aは、指定された変動パターンが大当り演出用の変動パターンP1〜P3である場合、大当り演出用の画像決定用テーブルT10を参照し、出現させるキャラクタ画像を特定する予告パターンを決定する。大当り演出用の画像決定用テーブルT10を参照して予告パターンを決定する際、統括CPU31aは、予告パターンY1を30/100の確率で、予告パターンY2を50/100の確率で、予告パターンY3を10/100の確率で、予告パターンY4を10/100の確率で、決定する。
また、統括CPU31aは、指定された変動パターンがはずれ演出用、はずれリーチ演出用又は小当り演出用の変動パターンP4〜P8である場合(大当り演出用以外の変動パターンの場合)、はずれ演出用の画像決定用テーブルT20を参照し、出現させるキャラクタ画像を特定する予告パターンを決定する。はずれ演出用の画像決定用テーブルT20を参照して予告パターンを決定する際、統括CPU31aは、予告パターンY1を10/100の確率で、予告パターンY2を10/100の確率で、予告パターンY4を80/100の確率で、決定する。はずれ演出用の画像決定用テーブルT20を参照して予告パターンを決定する際、統括CPU31aは、予告パターンY3を決定しないようになっている。
本実施形態の予告パターンY1〜Y3は、第1の演出内容(大当り信頼度が高い演出内容)を特定する第1予告パターンに分類され、予告パターンY4は、第2の演出内容(大当り信頼度が低い演出内容)を特定する第2予告パターンに分類されるようになっている。第1予告パターンに分類される予告パターンY1〜Y3は、大当り判定が当選の場合に選択されやすくなっている一方、はずれの場合には決定されにくくなっている。従って、第1予告パターンに分類される予告パターンY1〜Y3は、大当りとなる可能性の大小を示す大当り信頼度が高い演出内容を特定する予告パターンとなる。ちなみに、予告パターンY3に基づく予告演出は、大当り確定の予告演出となっている。
一方、第2予告パターンに分類される予告パターンY4は、大当り判定が当選の場合に選択されにくくなっている一方、はずれの場合には決定されやすくなっている。従って、第2予告パターンに分類される予告パターンY4は、大当りとなる可能性の大小を示す大当り信頼度が低い演出内容を特定する予告パターンとなる。また、予告パターンY3は、1回の図柄変動ゲームにおいて最後に実行される予告演出(最終予告演出)にて表示されるキャラクタ画像を特定するものである。
そして、ステップS105の処理が終了すると、統括CPU31aは、決定した予告パターンを決定した順番にRAM31cの所定の記憶領域に記憶する(ステップS106)。そして、ステップS102の判定結果が否定の場合(予告演出の実行残数が「0」でない場合)又はステップS106の処理を終了した後、統括CPU31aは、演出ボタン25の操作有効期間を設定する(ステップS107)。詳しくは、統括CPU31aは、操作有効期間の開始を通知する有効期間開始コマンドを出力すると共に、操作有効期間開始時からの時間の計測を開始する。
次に、統括CPU31aは、演出ボタン25から検知信号を入力したか否かを判定する(ステップS108)。ステップS108の判定結果が否定の場合(検知信号を入力しなかった場合)、統括CPU31aは、操作有効期間が経過した(終了した)か否かを判定する(ステップS109)。詳しくは、統括CPU31aは、操作有効期間開始からの経過時間が所定時間(本実施形態では2秒)経過したか否かを判定する。このステップS109の判定結果が否定の場合、統括CPU31aは、所定時間(例えば、4ms)経過後、ステップS108の処理を繰り返し実行する。
そして、ステップS108の判定結果が肯定の場合(検知信号を入力した場合)、統括CPU31aは、予告パターンの決定順に基づき、RAM31cから予告パターンを読み出す(ステップS110)。本実施形態では、統括CPU31aは、RAM31cの所定の記憶領域に記憶されている予告パターンのうち最も古くに記憶された(最も早く記憶された)予告パターンを読み出す。なお、読み出した後、統括CPU31aは、読み出した予告パターンをRAM31cの所定の記憶領域(ステップS106にて記憶する際使用した領域)から消去するようになっている。
そして、統括CPU31aは、読み出した予告パターンが、最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンY3であるか否かを判定する(ステップS111)。ステップS111の判定結果が肯定の場合(予告パターンY3である場合)、統括CPU31aは、当該予告パターンY3を決定したことを示す最終フラグを設定する(ステップS112)。前記最終フラグは、RAM31cに記憶されるようになっている。また、統括CPU31aは、最終フラグに関係付けて最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンとして、読み出された予告パターンY3を記憶するようになっている。
ステップS111の判定結果が否定の場合(予告パターンY3でない場合)又はステップS112の処理が終了した後、統括CPU31aは、今回実行する予告演出が1回の図柄変動ゲームにおいて最後に実行される最終予告演出であるか否かを判定する(ステップS113)。具体的には、統括CPU31aは、実行残数の値が「1」であるか否かを判定する。ステップS113の判定結果が肯定である場合(最終予告演出である場合)、統括CPU31aは、最終フラグが設定されているか否かを判定する(ステップS114)。ステップS114の判定結果が肯定の場合(最終フラグが設定されている場合)、統括CPU31aは、最終フラグに関係付けられて記憶された予告パターンY3を読み出し、当該予告パターンY3を指定するとともに、当該予告パターンY3に基づく予告演出の実行開始を指示する演出指定コマンドを出力する(ステップS115)。その後、統括CPU31aは、実行残数から1を減算して実行残数の値を書き換え(ステップS116)、予告実行処理を終了する。
一方、ステップS114の判定結果が否定の場合(最終フラグが設定されていない場合)、統括CPU31aは、予め決められている初期設定パターンY0を指定すると共に、当該初期設定パターンY0に基づく遊技演出の実行開始を指示する演出指定コマンドを出力する(ステップS117)。その後、統括CPU31aは、ステップS116の処理に移行し、実行残数から1を減算して実行残数の値を書き換え、予告実行処理を終了する。
また、ステップS113の判定結果が否定の場合(最終予告演出でない場合)、統括CPU31aは、読み出した予告パターンが最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンY3であるか否かを判定する(ステップS118)。ステップS118の判定結果が肯定である場合(予告パターンY3である場合)、統括CPU31aは、ステップS117の処理に移行し、初期設定パターンY0に基づく遊技演出の実行開始を指示する演出指定コマンドを出力する。一方、ステップS118の判定結果が否定である場合(予告パターンY3でない場合)、統括CPU31aは、ステップS110で読み出した予告パターンを指定し、当該予告パターンに基づく予告演出の実行開始を指示する演出指定コマンドを出力する(ステップS119)。その後、統括CPU31aは、ステップS116の処理を実行し、予告実行処理を終了する。また、ステップS109の判定結果が肯定の場合(操作有効期間が経過した場合)、統括CPU31aは、RAM31cの所定の記憶領域に記憶されている予告パターンのうち最も古くに記憶された(最も早く記憶された)予告パターンを当該記憶領域から消去した後、ステップS117の処理を実行する。
そして、表示制御基板のサブCPU32aは、統括制御基板31から有効期間開始コマンドを入力すると、予め記憶されている演出ボタン25の操作を促す画像(例えば、「Push」などの文字画像)を可変表示器H2に表示させるように制御する。また、サブCPU32aは、統括制御基板31から演出指定コマンドを入力すると、当該演出指定コマンドにより指定された予告パターン(又は初期設定パターンY0)に基づき、キャラクタ画像を可変表示器H2に表示させるように制御する。なお、サブCPU32aは、演出指定コマンドを入力すると、演出ボタン25の操作を促す画像を消去させるように可変表示器H2を制御する。
また、サブCPU32aは、特別モード中、全列の飾り図柄を表示領域の左上に表示させ、操作有効期間が開始される毎に(有効期間開始コマンドを入力するごとに)、全列の飾図を変動表示させる。そして、サブCPU32aは、予告演出の実行周期毎(6秒毎、つまり予告期間開始コマンドを入力してから6秒後)に全列の飾図を一旦停止表示させ、全図柄停止コマンドを入力したときに、全列の飾図を確定停止表示させる。なお、サブCPU32aは、実行残数が「1」である場合、統括制御基板31から入力した飾り図柄指定コマンドにより指定される飾り図柄を一旦停止表示させた後、全図柄停止コマンドの入力に応じて当該飾り図柄を確定停止表示させるようになっている。また、サブCPU32aは、実行残数が「1」以外である場合には、はずれの図柄組み合わせを一旦停止表示させるようになっている。
以上のように、通常モード中は、1回の図柄変動ゲームにおいて完結する演出内容の遊技演出が行われる。その一方、通常モード中と同じ変動パターンが指定された場合であっても、特別モード中では、1回の図柄変動ゲームにおいて、1又は複数回操作有効期間が設定され、当該操作有効期間中に演出ボタン25が操作されると、操作される毎に統括CPU31aが決定した演出内容の予告演出が実行されるようになっている。また、可変表示器H2では、予告演出毎に全列の飾り図柄が一旦停止表示されるようになっている。このように、統括CPU31aの操作に応じて実行される予告演出の内容は、予告演出毎に決定され、変動パターンにより一義的に各予告演出の演出内容が決定されるわけでない。このため、同じ変動パターンに基づく図柄変動ゲームが行われた場合であっても、図柄変動ゲーム中に行われる各予告演出の演出内容が異なる場合がある。従って、変動パターンが異なる演出モードで共通使用されたとしても、変動パターンが共通使用されているという違和感を遊技者に与えることがない。
従って、共通の変動パターンに基づき、図柄変動ゲームが行われた場合であっても、演出モードが異なることにより、遊技者にとって見た目上、1回の遊技演出の演出内容及び演出時間が異なることとなり、別のゲーム性を持っているかのように見せることができる。このため、共通の変動パターンを使用した場合であっても、遊技者に見た目上が異なる遊技演出を見せることができ、特別モードに対する遊技の興趣を向上させることができる。また、変動パターン決定時の制御負担や、変動パターンの記憶量を少なくすることができる。
また、本実施形態では、統括CPU31aが、演出モードを設定するモード設定手段となる。また、統括CPU31aが、演出モードを判定するモード判定手段となる。また、統括CPU31aが、予告演出の実行回数を変動パターンに基づき決定する予告回数決定手段となる。また、統括CPU31a及びサブCPU32aが、変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させる演出制御手段となる。また、統括CPU31aが、予告パターンを決定する予告内容決定手段となる。また、統括制御基板31のRAM31cが、予告パターンを記憶する予告パターン記憶手段となる。また、統括制御基板31のRAM31cが、最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンY3を決定したことを記憶する最終パターン記憶手段となる。また、可変表示器H2が、表示演出を実行する表示手段となる。
次に、予告演出の演出態様について図10、図11に基づいて説明する。図10、図11は、予告演出の実行タイミングを示すタイムチャートである。なお、図10では、はずれリーチ演出用の変動パターンP5(予告演出の実行回数が4回の変動パターン)が決定され、図11では、大当り演出用の変動パターンP1(予告演出の実行回数が5回の変動パターン)が決定されるものとして説明する。また、図10及び図11では、特別モード中であること、及び開始時においては実行残数が「0」であることを前提とする。また、図10では、4回の操作有効期間のうち、2回目に設定された操作有効期間中に演出ボタン25が操作されず、それ以外の操作有効期間中には、演出ボタン25が操作されるものとして説明する。また、図11では、5回の操作有効期間中、それぞれ演出ボタン25が操作されるものとして説明する。
図10において、メインCPU30aは、前提よりはずれリーチ演出用の変動パターンP5を決定し、当該変動パターンP5を指定する変動パターン指定コマンドを出力すると共に、特図の変動を開始させる(時点A1)。統括CPU31aは、この変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンP5に基づき、予告演出の実行回数として「4」を決定し、実行残数として設定する。
また、統括CPU31aは、はずれ演出用の画像決定用テーブルT20を参照して、実行回数分(4回分)の予告パターンを決定する。このとき、統括CPU31aは、最初に予告パターンY4を決定し、次に予告パターンY4を、次に予告パターンY2を、最後に予告パターンY4を決定し、決定順に記憶したものとして説明する。次に、統括CPU31aは、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点A1)。
操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に演出ボタン25が操作されたことを示す検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力するので、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶された予告パターンのうち一番早く記憶された予告パターンY4を読み出す。そして、統括CPU31aは、当該予告パターンY4に基づく予告演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力するとともに、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「3」に書き換える。なお、所定の記憶領域から今回読み出された予告パターンY4は、所定の記憶領域から消去されるようになっている。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、予告パターンY4に基づく予告演出を実行させる(時点A2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
時点A1から6秒後(時点B1)、統括CPU31aは、RAM31cから実行残数を読み出し、当該実行残数が「0」でないことを確認した後、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点B1)。操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力しないので、統括CPU31aは、初期設定パターンY0に基づく遊技演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力するとともに、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「2」に書き換える。このとき、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY4を消去するようになっている。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、初期設定パターンY0に基づく遊技演出を実行させる(時点B2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
時点B1から6秒後(時点C1)、統括CPU31aは、RAM31cから実行残数を読み出し、当該実行残数が「0」でないことを確認した後、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点C1)。操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力するので、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY2を読み出す。そして、統括CPU31aは、当該予告パターンY2に基づく予告演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力するとともに、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「1」に書き換える。なお、所定の記憶領域から今回読み出された予告パターンY2は、所定の記憶領域から消去されるようになっている。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、予告パターンY2に基づく遊技演出を実行させる(時点C2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
時点C1から6秒後(時点D1)、統括CPU31aは、RAM31cから実行残数を読み出し、当該実行残数が「0」でないことを確認した後、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点D1)。操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力するので、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY4を読み出す。
そして、統括CPU31aは、最終予告演出であるか否か、すなわち、実行残数が「1」か否かの判定において肯定判定するため、次に最終フラグが設定されているか否かを判定する。この判定結果は否定となるため、統括CPU31aは、初期設定パターンY0に基づく遊技演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力するとともに、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「0」に書き換える。なお、所定の記憶領域から今回読み出された予告パターンY4は、所定の記憶領域から消去されるようになっている。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、初期設定パターンY0に基づく遊技演出を実行させる(時点D2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
その後、メインCPU30aは、変動パターンにより特定される演出時間に基づき、特図(はずれ図柄)を確定停止表示させると共に、全図柄停止コマンドを出力する(時点E)。なお、特図は、飾図が一旦停止表示するか否かにかかわらず、確定停止表示させるまで続けて変動表示されるようになっている。また、サブCPU32aは、全図柄停止コマンドを入力すると、全列の飾図(はずれの図柄組み合わせ)を確定停止表示させる(時点E)。以降、統括CPU31aは、予告実行処理を実行するたびに、実行残数が「0」であると判定するため、次の変動パターン指定コマンドを入力するまで待機する。
その後、図11に示すように、メインCPU30aは、前提より大当り演出用の変動パターンP1を決定し、当該変動パターンP1を指定する変動パターン指定コマンドを出力すると共に、特図の変動を開始させる(時点F1)。統括CPU31aは、この変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンP1に基づき、予告演出の実行回数として「5」を決定し、実行残数として設定する。
また、統括CPU31aは、大当り演出用の画像決定用テーブルT10を参照して、実行回数分(5回分)の予告パターンを決定する。このとき、統括CPU31aは、最初に予告パターンY1を決定し、次に予告パターンY1を、次に予告パターンY3を、次に予告パターンY2を決定し、最後に予告パターンY2を決定し、決定順に記憶したものとして説明する。次に、統括CPU31aは、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点F1)。
操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力するので、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶された予告パターンのうち一番早く記憶された予告パターンY1を読み出す。そして、統括CPU31aは、当該予告パターンY1に基づく予告演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力するとともに、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「4」に書き換える。なお、所定の記憶領域から今回読み出された予告パターンY1は、所定の記憶領域から消去されるようになっている。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、予告パターンY1に基づく予告演出を実行させる(時点F2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
時点F1から6秒後(時点G1)、統括CPU31aは、RAM31cから実行残数を読み出し、当該実行残数が「0」でないことを確認した後、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点G1)。操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力するので、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY1を読み出す。そして、統括CPU31aは、当該予告パターンY1に基づく予告演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力するとともに、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「3」に書き換える。なお、所定の記憶領域から今回読み出された予告パターンY1は、所定の記憶領域から消去されるようになっている。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、予告パターンY1に基づく遊技演出を実行させる(時点G2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
時点G1から6秒後(時点H1)、統括CPU31aは、RAM31cから実行残数を読み出し、当該実行残数が「0」でないことを確認した後、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点H1)。操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力するので、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY3を読み出す。次に、統括CPU31aは、読み出した予告パターンが最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンY3であるため、最終フラグを設定し、予告パターンY3を最終フラグに関係付けて記憶する。
次に、統括CPU31aは、最終予告演出でない(実行残数が「1」でない)にもかかわらず、最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンY3を読み出したため、予告パターンY3の代わりに初期設定パターンY0に基づく遊技演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力する。それとともに、統括CPU31aは、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「2」に書き換える。このとき、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY3を所定の記憶領域から消去する。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、初期設定パターンY0に基づく遊技演出を実行させる(時点H2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
時点H1から6秒後(時点I1)、統括CPU31aは、RAM31cから実行残数を読み出し、当該実行残数が「0」でないことを確認した後、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点I1)。操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力するので、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY2を読み出す。そして、統括CPU31aは、当該予告パターンY2に基づく予告演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力するとともに、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「1」に書き換える。なお、所定の記憶領域から今回読み出された予告パターンY2は、所定の記憶領域から消去されるようになっている。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、予告パターンY2に基づく遊技演出を実行させる(時点I2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
時点I1から6秒後(時点J1)、統括CPU31aは、RAM31cから実行残数を読み出し、当該実行残数が「0」でないことを確認した後、操作有効期間を設定する。これにより、表示制御基板32のサブCPU32aは、全列の飾図を変動表示させる(時点J1)。操作有効期間を設定した統括CPU31aは、操作有効期間中に検知信号を入力したか否かを判定する。前提より検知信号を入力するので、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY2を読み出す。
次に、統括CPU31aは、最終予告演出である(実行残数が「1」である)と判定し、最終フラグが設定されているか否かを判定する。この判定結果は肯定となるため、統括CPU31aは、最終フラグに関係付けられて記憶されている予告パターンY3に基づく予告演出の実行を指示する演出指定コマンドを出力する。それとともに、統括CPU31aは、実行残数から「1」を減算して実行残数の値を「0」に書き換える。このとき、統括CPU31aは、所定の記憶領域において記憶されている予告パターンのうち一番早く記憶されている予告パターンY2を所定の記憶領域から消去する。表示制御基板32のサブCPU32aは、当該演出指定コマンドを入力すると、予告パターンY3に基づく遊技演出を実行させる(時点J2)。また、サブCPU32aは、予告演出の実行周期後(6秒後)、全列の飾図を一旦停止表示させる。
その後、メインCPU30aは、変動パターンにより特定される演出時間に基づき、特図(大当り図柄)を確定停止表示させると共に、全図柄停止コマンドを出力する(時点K)。なお、特図は、飾図が一旦停止表示するか否かにかかわらず、確定停止表示させるまで続けて変動表示されるようになっている。また、サブCPU32aは、全図柄停止コマンドを入力すると、全列の飾図(大当りの図柄組み合わせ)を確定停止表示させる(時点K)。その後、メインCPU30aは、大当り遊技を実行させる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)通常モードでは、1回の図柄変動ゲームにおいて完結する1回の遊技演出が行われる。そして、特別モードでは、1回の図柄変動ゲームにおいて、変動パターンに基づき決定された実行回数分の操作有効期間が設定され、当該操作有効期間中に演出ボタン25が操作される毎に、統括CPU31aにより決定された予告パターンに基づき予告演出が実行される。すなわち、演出ボタン25の操作に応じて実行される予告演出の内容は、予告演出毎に決定され、変動パターンにより一義的に各予告演出の演出内容が決定されるわけでない。このため、同じ変動パターンに基づく図柄変動ゲームが行われた場合であっても、図柄変動ゲーム中に行われる各予告演出の演出内容がそれぞれ異なる場合がある。従って、変動パターンが異なる演出モードで共通使用されたとしても、変動パターンが共通使用されているという違和感を遊技者に与えることがない。以上により、遊技者にとって見た目上、図柄変動ゲームとは別の予告演出が複数回行われたとしても、変動パターンを共通使用しているため、演出モード毎に、決定範囲となる変動パターンを変更する必要がなく、主制御基板30の制御負担を少なくすることができる。また、変動パターンを演出モード毎に記憶する必要がないため、主制御基板30の記憶量もすくなくすることができる。
(2)メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が肯定の場合には、演出時間の短い変動パターンよりも、演出時間の長い変動パターンを決定しやすくなる一方、大当り判定の判定結果が否定の場合には、演出時間の長い変動パターンよりも、演出時間の短い変動パターンを決定しやすくなるように構成されている。そして、統括CPU31aは、変動パターンにより特定される演出時間の長さに比例して予告演出の実行回数を決定する。このため、大当り判定の判定結果が肯定の場合には、予告演出の実行回数が多くなるため、予告演出の実行回数が多ければ多いほど、大当りへの期待度を遊技者に持たせることができる。また、演出時間の長さに比例して予告演出の実行回数を決定するため、変動パターン毎に、予告演出の演出時間が極端に短くなったり、長くなったりすることが無くなり、変動パターンを共通使用しても違和感をなくすことができる。
(3)統括CPU31aは、1回の図柄変動ゲームにおいて最後に実行される最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンY3を決定した場合、最終予告パターンを決定したこと示す最終フラグを記憶する。そして、1回の図柄変動ゲームにおいて最終予告演出より前に実行される予告演出を特定する予告パターンとして、予告パターンY3が決定されていた場合には、統括CPU31aは、初期設定パターンY0に基づく遊技演出を実行させるようになっている。また、統括CPU31aは、最終予告演出を実行するとき、最終フラグが設定されていた場合には、予告パターンY3に基づき予告演出を実行させる一方、最終フラグが設定されていない場合には、初期設定パターンY0に基づく遊技演出を実行させるようになっている。これにより、最終予告演出だけ特別な演出内容で実行させる場合であっても、最終予告演出を実行するか否かに関わりなく、同じ選択テーブルにて予告パターンを決定することができる。このため、選択テーブルの種類を少なくすることができ、記憶量を抑えることができる。
(4)特別モード中は、確変状態が付与されたか否かが秘匿される。このため、特別モード中は、確変状態が付与されている可能性があるため、遊技者に確変状態への期待を持たせて遊技を継続させることができる。また、確変状態が付与されている場合には、予告実行回数が多くなりやすく、また、大当り信頼度が高い予告演出が実行されやすくなるため、特別モード中、遊技者に大当りへの期待感を一層持たせることができる。
(5)サブCPU32aは、予告演出毎に全列の飾り図柄を変動表示させた後、一旦停止表示させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。このように、予告演出が実行される毎に、飾り図柄の図柄組み合わせが表示されるため、遊技者に予告演出毎に図柄変動ゲームが実行されているように思わせることができる。よって、1回の変動パターンに基づき行われた図柄変動ゲームにおいて、遊技者に複数回の図柄変動ゲームが実行されているかのように思わせることができる。
(6)各予告演出の演出時間を原則として(図柄変動ゲームの最後に行われる予告演出以外は)同じとし、統括CPU31aは、変動パターンに基づき、図柄変動ゲームの演出時間に応じて予告演出の実行回数を設定するようにした。このため、特別モード中に実行される図柄変動ゲームが、通常モードにおいては、どのような演出内容を特定する変動パターンに基づくものであったとしても、予告演出は、同じ演出時間で、変動パターンに係わらず同じ演出内容で予告演出を実行されるため、遊技者に変動パターンを共通使用していることを感じさせることがない。すなわち、違和感なく、演出モード毎に異なる遊技演出が実行されていると遊技者に思わせることができる。
(7)統括CPU31aは、大当り演出用の画像決定用テーブルT10を参照する際、第1予告パターンに分類される予告パターンY1〜Y3を決定しやすくなる一方、第2予告パターンに分類される予告パターンY4を決定しにくくなる。また、統括CPU31aは、はずれ演出用の画像決定用テーブルT20を参照する際、第2予告パターンに分類される予告パターンY4を決定しやすくなる一方、第1予告パターンに分類される予告パターンY1〜Y3を決定しにくくなる。また、統括CPU31aは、大当り判定が肯定の場合、演出時間の短い変動パターンと比較して演出時間の長い変動パターン、すなわち、予告演出の実行回数が多い変動パターンを決定しやすくなっている。このため、大当り判定が肯定の場合、大当り信頼度が高い予告パターンY1〜Y3が連続して実行されやすくなり、遊技者に大当りの期待感を一層持たせることができる。
尚、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
○上記実施形態では、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が肯定の場合には、変動時間(演出時間)が短い変動パターンよりも、変動時間が長い変動パターンを決定しやすくなっていたが、任意に変更しても良い。すなわち、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が肯定の場合には、変動時間が短い変動パターンを決定しやすくなっていてもよい。同様に、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が否定の場合には、変動時間が長い変動パターンを決定しやすくなっていてもよい。
○上記実施形態では、操作有効期間中に演出ボタン25が操作されなかったときと、最終予告演出を実行する際に最終フラグが設定されていなかったときは、初期設定パターンY0に基づき予告演出を実行させた。この別例として、操作有効期間中に演出ボタン25が操作されなかったときと、最終予告演出を実行する際に最終フラグが設定されていなかったときとで遊技演出の演出内容を変更しても良い。
○上記実施形態では、操作有効期間中に演出ボタン25が操作されなかったとき、初期設定パターンY0に基づき、所定の遊技演出を実行させたが、実行させなくても良い。
○上記実施形態では、最終予告演出を実行する前に最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンY3を読み出した場合には、予告パターンY3を読み出しことを記憶しておき、最終予告演出を実行する際に予告パターンY3に基づき実行させていたが、予告パターンY3を読み出しことを記憶しておかなくてもよい。この場合、最終予告演出を実行するときに読み出した予告パターンが予告パターンY3でなければ、初期設定パターンY0を実行させるようにしてもよい。
○上記実施形態の統括CPU31aは、変動パターンが指定されたときに、実行回数分、予告パターンを決定していたが、操作有効期間中に演出ボタン25が操作されるごとに予告パターンを決定しても良い。
○上記実施形態では、図柄変動ゲームの変動時間(演出時間)に応じて、大当り遊技状態が付与される割合(大当り信頼度又は大当り期待度)を異ならせていたが、リーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されるまでの変動時間(演出時間)に応じて大当り信頼度を異ならせても良い。
○上記実施形態では、最終予告演出の演出内容を特定する予告パターンは、予告パターンY3の1種類だけだったが、複数種類備えても良い。
○上記実施形態では、特別モード中は、確変状態か否かを秘匿したが、秘匿しなくても良い。
○上記実施形態では、予告演出毎に、全列の飾り図柄を一旦停止表示させたが、一旦停止表示させず、変動表示させたままにしておいても良い。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り判定手段が肯定判定する確率を低確率から高確率に変動させる確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り遊技の終了後に前記確変状態を付与する確変付与手段を備え、前記特別モード中は、確変状態が付与されたか否かが秘匿されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
(ロ)前記大当り判定手段の判定結果を報知する特別図柄を、図柄変動ゲーム毎に表示する特別図柄表示器と、前記特別図柄及び前記変動パターンに基づき決定される演出用の演出図柄を表示する演出図柄表示器を備え、前記演出図柄表示器は、演出用の演出図柄を予告演出が実行される毎に表示することを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
(ハ)前記大当り判定手段の判定結果が否定のとき、リーチ演出を実行させるか否かを判定するリーチ判定手段を備え、前記変動パターン決定手段は、前記リーチ判定手段の判定結果が肯定の場合、はずれリーチ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する一方、前記リーチ判定手段の判定結果が否定の場合、リーチ演出を行わないはずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定し、前記演出用操作手段は、前記図柄変動ゲームを実行させるときには、複数種類の図柄を3列にて変動させるようになっており、前記リーチ演出を実行させるときには、当該3列のうち所定の2列に同じ図柄を表示させるようになっており、前記予告演出を実行するときには、前記所定の2列に図柄が表示されるまでに実行させるようになっており、前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合には、前記所定の2列に図柄が表示されるまでの演出時間の短い変動パターンよりも、前記所定の2列に図柄が表示されるまでの演出時間の長い変動パターンを決定しやすくなる一方、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合には、前記所定の2列に図柄が表示されるまでの演出時間の長い変動パターンよりも、前記所定の2列に図柄が表示されるまでの演出時間の短い変動パターンを決定しやすくなるように構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 センター役物の拡大図。 パチンコ遊技機の制御構成を示すブロック図。 変動パターンを説明する説明図。 入賞処理を示すフローチャート。 変動パターン決定処理を示すフローチャート。 予告演出の実行態様を示す可変表示器の模式図。 予告実行処理を示すフローチャート。 予告実行処理を示すフローチャート。 (a)〜(c)は、予告演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(c)は、予告演出の実行タイミングを示すタイムチャート。
符号の説明
H1…特図表示器(演出実行手段)、H2…可変表示器(演出実行手段、表示手段)、SE1…始動口センサ(入賞検知手段)、10…パチンコ機(遊技機)、20…センター役物、22…始動入賞口(入賞検知手段)、25…演出ボタン(演出用操作手段)、30…主制御基板(メイン制御手段)、30a…メインCPU(乱数取得手段、大当り判定手段、変動パターン決定手段)、30c…RAM、31…統括制御基板(サブ制御手段)、31a…統括CPU(モード設定手段、モード判定手段、予告内容決定手段、予告回数決定手段、演出制御手段、計測手段)、31b…ROM、31c…RAM、32…表示制御基板(サブ制御手段)、32a…サブCPU(演出制御手段、表示制御手段)。

Claims (3)

  1. 遊技機全体を制御するメイン制御手段と、当該メイン制御手段が出力した制御信号に基づき遊技演出に係る各種制御を実行するサブ制御手段と、遊技者に操作される演出用操作手段と、遊技球の入賞を検知する入賞検知手段と、前記入賞検知手段による遊技球の入賞検知を契機に複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを実行する演出実行手段を備え、前記図柄変動ゲームで予め決められた大当り表示結果が表示された場合には大当り遊技が付与される遊技機において、
    前記メイン制御手段は、
    前記入賞検知手段による遊技球の入賞検知を契機に当り判定用乱数の値を取得する乱数取得手段と、
    前記図柄変動ゲームの開始時に、前記乱数取得手段が取得した当り判定用乱数の値と予め定めた大当り判定値とを比較し、大当りか否かを判定する大当り判定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合には、前記図柄変動ゲームの演出時間を特定可能な変動パターンを複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から決定する一方、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合には、前記変動パターンを複数種類のはずれ演出用の変動パターンの中から決定する変動パターン決定手段を備え、
    前記サブ制御手段は、
    通常モードと、当該通常モードとは異なり、前記演出用操作手段の操作に応じて大当りの可能性を示唆する予告演出が実行される特別モードのいずれかを演出モードとして設定するモード設定手段と、
    設定された前記演出モードを判定するモード判定手段と、
    前記モード判定手段が演出モードとして前記特別モードが設定されていると判定した場合には、1回の前記図柄変動ゲーム中における前記予告演出の実行回数を前記変動パターンに基づき決定する予告回数決定手段と、
    予告演出の演出内容を特定する予告パターンが1又は複数振り分けられた選択テーブルを、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき決定し、当該選択テーブルに基づき、前記予告回数決定手段が決定した前記予告演出の実行回数分、前記予告パターンを決定する予告内容決定手段と、
    1回の図柄変動ゲームにおいて前記予告内容決定手段が決定した予告パターンを全て記憶する予告パターン記憶手段と、
    前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、前記図柄変動ゲームを実行させる演出制御手段を備え、
    前記予告内容決定手段は、前記大当り演出用の変動パターンに対応付けられている選択テーブルに基づく場合には、第1の演出内容を特定する予告パターンを、第2の演出内容を特定する予告パターンより高確率で決定する一方、前記はずれ演出用の変動パターンに対応付けられている選択テーブルに基づく場合には、前記第2の演出内容を特定する予告パターンを、前記第1の演出内容を特定する予告パターンより高確率で決定するように構成されており、
    前記演出制御手段は、
    前記モード判定手段が前記通常モードであると判定したときには、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、1回の図柄変動ゲームにおいて完結する演出内容の遊技演出を図柄変動ゲーム毎に実行させ、
    前記モード判定手段が前記特別モードであると判定したときには、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、1回の図柄変動ゲームにおいて前記予告内容決定手段により決定されて前記予告パターン記憶手段に記憶された予告パターン毎に、前記演出用操作手段の操作有効期間を設定し、当該操作有効期間中に前記演出用操作手段が操作された場合には、当該予告パターンに基づき予告演出を実行させる一方、当該操作有効期間中に前記演出用操作手段が操作されなかった場合には、予め決められた演出内容の初期設定演出を実行させることを特徴とする遊技機。
  2. 前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合には、演出時間の短い変動パターンよりも、演出時間の長い変動パターンを決定しやすくなる一方、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合には、演出時間の長い変動パターンよりも、演出時間の短い変動パターンを決定しやすくなるように構成されており、
    前記予告回数決定手段は、変動パターンにより特定される演出時間の長さに比例して予告演出の実行回数を決定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記予告内容決定手段が1回の図柄変動ゲームにおいて最後に実行される最終予告演出の演出内容を特定する最終予告パターンを決定した場合、最終予告パターンを決定したことを記憶する最終パターン記憶手段を備え、
    前記選択テーブルには、前記最終予告パターンも振り分けられており、
    前記演出制御手段は、
    1回の図柄変動ゲームにおいて最終予告演出より前に実行される予告演出を実行するとき、前記予告内容決定手段が最終予告パターンを決定した場合には、前記初期設定演出を実行させ、
    前記最終予告演出を実行するとき、前記最終パターン記憶手段に最終予告パターンが決定されたことが記憶されている場合には、最終予告パターンに基づき予告演出を実行させる一方、前記最終パターン記憶手段に最終予告パターンが決定されたことが記憶されていない場合には、前記初期設定演出を実行させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
JP2007335030A 2007-12-26 2007-12-26 遊技機 Active JP5113512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335030A JP5113512B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335030A JP5113512B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153699A true JP2009153699A (ja) 2009-07-16
JP5113512B2 JP5113512B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40958363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335030A Active JP5113512B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5113512B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092318A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011104219A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013240641A (ja) * 2013-07-18 2013-12-05 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2015009076A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015044059A (ja) * 2014-12-01 2015-03-12 株式会社三共 遊技機
JP2015058100A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社三共 遊技機
JP2015171645A (ja) * 2015-07-09 2015-10-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015171644A (ja) * 2015-07-09 2015-10-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016202399A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017006768A (ja) * 2016-10-19 2017-01-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019290A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2003220204A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2003340042A (ja) * 2002-05-31 2003-12-02 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005204912A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sankyo Kk 遊技機
JP2006218197A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Newgin Corp 遊技機
JP2007130189A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sankyo Kk 遊技機
JP2007135689A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Heiwa Corp パチンコ機
JP2007244756A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Olympia:Kk 遊技機、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019290A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2003220204A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2003340042A (ja) * 2002-05-31 2003-12-02 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005204912A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sankyo Kk 遊技機
JP2006218197A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Newgin Corp 遊技機
JP2007130189A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sankyo Kk 遊技機
JP2007135689A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Heiwa Corp パチンコ機
JP2007244756A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Olympia:Kk 遊技機、プログラム及び記録媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092318A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011104219A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2015009076A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP2013240641A (ja) * 2013-07-18 2013-12-05 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2015058100A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社三共 遊技機
JP2015044059A (ja) * 2014-12-01 2015-03-12 株式会社三共 遊技機
JP2016202399A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015171645A (ja) * 2015-07-09 2015-10-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015171644A (ja) * 2015-07-09 2015-10-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017006768A (ja) * 2016-10-19 2017-01-12 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5113512B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113512B2 (ja) 遊技機
JP4654164B2 (ja) 遊技機
JP4751702B2 (ja) 遊技機
JP5210737B2 (ja) 遊技機
JP4528708B2 (ja) 遊技機
JP4654162B2 (ja) 遊技機
JP4714481B2 (ja) 遊技機
JP4414941B2 (ja) 遊技機
JP5528051B2 (ja) 遊技機
JP5955686B2 (ja) 遊技機
JP5075698B2 (ja) 遊技機
JP2008295790A (ja) 遊技機
JP5113513B2 (ja) 遊技機
JP2008029873A (ja) 遊技機
JP2007125319A (ja) 遊技機
JP4268916B2 (ja) 遊技機
JP4268919B2 (ja) 遊技機
JP2008017878A (ja) 遊技機
JP5274954B2 (ja) 遊技機
JP4954796B2 (ja) 遊技機
JP4751869B2 (ja) 遊技機
JP5509309B2 (ja) 遊技機
JP5819074B2 (ja) 遊技機
JP5113511B2 (ja) 遊技機
JP2011092459A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250