JP2009150590A - Air conditioning system - Google Patents
Air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009150590A JP2009150590A JP2007327790A JP2007327790A JP2009150590A JP 2009150590 A JP2009150590 A JP 2009150590A JP 2007327790 A JP2007327790 A JP 2007327790A JP 2007327790 A JP2007327790 A JP 2007327790A JP 2009150590 A JP2009150590 A JP 2009150590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- air conditioning
- sensor
- conditioning system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、人が座席に座っているか否かを検知し、その人に快適な空間を提供する空気調和装置に関する。 The present invention relates to an air conditioner that detects whether a person is sitting on a seat and provides a comfortable space for the person.
従来、例えば車などの限られた空間で、利用者の生理状態を検出して、空間内の環境条件を調節する空気調和装置を制御して、利用者が快適になるように環境条件を調節する空調システムがある。例えば特許文献1のような技術では、利用者の生理状態として、車の座席に設けられた温度センサにより温度を検出したり、車の座席に設けられた湿度センサにより湿度を検出したりしている。これにより、利用者の生理状態を把握し、この情報を基にして、利用者が快適になるように空気調和装置を制御している。具体的には、特許文献1の技術では、温度センサにより検知される温度が36℃以上になると送風を開始するか、湿度センサにより検知される湿度が65%RH以上になると送風を開始するかの制御を行っている。
しかしながら、特許文献1の技術では、発汗直後の状態(体温が上昇しており発汗が多い)と発汗して有る程度の時間が経過した状態(体温が平熱に近くなっており汗が乾ききっていない)との区別が付かないため、後者の場合でも送風を継続してしまい快適性を損なう恐れがある。また、利用者個人の識別まではしておらず、個人の嗜好である暑がり、寒がり、風当ての可不可などを認識できず、利用者個人に対する快適性を十分に上げることができていない。
However, in the technique of
本発明の課題は、利用者の生理状態を把握して、その生理状態に即する快適な環境になるように空気調和する空調システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide an air conditioning system that grasps the physiological state of a user and performs air conditioning so that a comfortable environment conforming to the physiological state is obtained.
第1発明に係る空調システムは、座席に座っている利用者の周辺の環境を利用者が快適と感じるように空気調和する空調システムであって、空気調和装置と、第1センサと、第2センサと、制御装置とを備える。空気調和装置は、利用者の周辺の環境を空気調和する。第1センサは、利用者の体温を推測するための第1情報を検知する。第2センサは、利用者の発汗状態を推測するための第2情報を検知する。制御装置は、第1情報と第2情報とに基づいて、利用者が座席に着座しているかどうかを判断し、空気調和装置に対して第1制御を行う。 An air conditioning system according to a first aspect of the present invention is an air conditioning system for air conditioning so that a user feels comfortable in an environment around a user sitting on a seat, the air conditioning apparatus, a first sensor, and a second sensor A sensor and a control device are provided. The air conditioner air-conditions the environment around the user. The first sensor detects first information for estimating the user's body temperature. The second sensor detects second information for estimating the user's sweating state. The control device determines whether the user is seated on the seat based on the first information and the second information, and performs the first control on the air conditioner.
本発明では、利用者の体温を推測する第1センサと、利用者の発汗状態を推測する第2センサとにより検知される第1情報と第2情報とに基づいて、座席に対する利用者の着座状況と、利用者の生理状態とを判断している。そして、着座している利用者のその時の生理状態に基づいて、利用者周辺の環境を利用者が快適になるように空気調和している。 In the present invention, the user's seating on the seat is based on the first information and the second information detected by the first sensor that estimates the user's body temperature and the second sensor that estimates the user's sweating state. The situation and the physiological state of the user are judged. Then, based on the physiological state of the sitting user at that time, the environment around the user is air-conditioned so that the user is comfortable.
したがって、発汗直後の状態であるか、発汗してある程度の時間が経過した状態であるかを区別できる。このため、その時の利用者の生理状態に即して快適な環境になるように空気調和することができる。 Therefore, it is possible to distinguish whether the state is immediately after sweating or whether a certain amount of time has passed since sweating. For this reason, it is possible to perform air conditioning so as to provide a comfortable environment in accordance with the physiological state of the user at that time.
第2発明に係る空調システムは、第1発明に係る空調システムであって、第1センサは、第1情報として温度を検知する温度センサである。また、第2センサは、第2情報として湿度を検知する湿度センサである。 An air conditioning system according to a second invention is the air conditioning system according to the first invention, and the first sensor is a temperature sensor that detects temperature as the first information. The second sensor is a humidity sensor that detects humidity as the second information.
本発明では、温度センサにより利用者の体温を測定している。また、湿度センサにより利用者近傍の湿度を測定し、その測定された湿度に基づいて利用者の発刊状況を推測している。 In the present invention, the temperature of the user is measured by a temperature sensor. Further, the humidity near the user is measured by a humidity sensor, and the publication status of the user is estimated based on the measured humidity.
このように、本発明では、利用者の体温を計測し、また、利用者の周辺の湿度を計測しているため、利用者の生理状態を推測できる。これにより、利用者の生理状況に最適になるように空気調和でき、利用者に対して快適な環境を提供できる。 Thus, in this invention, since a user's body temperature is measured and the humidity around a user is measured, a user's physiological state can be estimated. Thereby, air conditioning can be performed so as to be optimal for the physiological condition of the user, and a comfortable environment can be provided to the user.
第3発明に係る空調システムは、第2発明に係る空調システムであって、制御装置は、第1情報が環境の温度に対して第1所定温度を超えた場合、および/または、第1情報が環境の温度に対して毎秒第1温度以上上昇している場合に、利用者が座席に着座したと判断する。 An air conditioning system according to a third aspect of the present invention is the air conditioning system according to the second aspect of the present invention, wherein the control device is configured such that the first information exceeds a first predetermined temperature with respect to the environmental temperature and / or the first information. Is higher than the first temperature per second with respect to the environmental temperature, it is determined that the user is seated on the seat.
本発明では、温度センサにより計測された温度状況により、利用者が座席に着座したかどうかを判断している。ここでは、利用者が座席に着座した際の判断基準を、第1情報として温度センサが検知した温度が、第1所定温度を超えた場合、および/または、毎秒第1温度以上上昇している場合としている。 In the present invention, it is determined whether the user is seated on the seat based on the temperature state measured by the temperature sensor. Here, when the temperature detected by the temperature sensor as the first information is used as a criterion for judging when the user is seated on the seat, the temperature is higher than the first temperature and / or increased by the first temperature or more per second. If you are.
このように、本発明では、 例えば、第1センサが座席にある場合に、利用者が席を離れた状態から席に着くと、第1センサが検知する第1情報としての温度は、第1所定温度を超えたり、毎秒第1温度以上上昇したりすることになる。したがって、利用者の着座状況を判断できる。 Thus, in the present invention, for example, when the first sensor is in the seat, when the user leaves the seat from the state, the temperature as the first information detected by the first sensor is The predetermined temperature is exceeded or the temperature rises by more than the first temperature every second. Therefore, the user's seating situation can be determined.
第4発明に係る空調システムは、第3発明に係る空調システムであって、制御装置は、利用者が座席に着席したと判断し、かつ、第2情報が第1所定湿度を超えた場合に、利用者が発汗していると判断する。 An air conditioning system according to a fourth aspect of the present invention is the air conditioning system according to the third aspect of the present invention, wherein the control device determines that the user is seated in the seat and the second information exceeds the first predetermined humidity. , It is determined that the user is sweating.
本発明では、湿度センサにより計測された湿度により、利用者が座席に着座したか否かを判断している。ここでは、利用者が発汗しているか否かの判断基準を、計測された湿度が第1所定湿度を超えた場合としている。 In the present invention, it is determined whether the user is seated on the seat based on the humidity measured by the humidity sensor. Here, a criterion for determining whether or not the user is sweating is a case where the measured humidity exceeds the first predetermined humidity.
このように、本発明では、例えば、第2センサが座席にある場合に、利用者が着座している状態で汗をかいていると、第2センサが検知する第2情報としての湿度は、第1所定湿度を超えることになる。このため、利用者の発汗状況を判断できる。 Thus, in the present invention, for example, when the second sensor is in the seat and the user is sweating, the humidity as the second information detected by the second sensor is: The first predetermined humidity will be exceeded. For this reason, a user's perspiration condition can be judged.
第5発明に係る空調システムは、第1発明から第4発明のいずれかに係る空調システムであって、第1センサと第2センサとは、座席における利用者が接触する箇所周辺に設けられる。 An air conditioning system according to a fifth aspect of the present invention is the air conditioning system according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the first sensor and the second sensor are provided around a place where a user contacts in the seat.
本発明では、第1センサと第2センサとが座席において利用者が着座する際に接触する箇所周辺に設けられている。したがって、第1センサと第2センサとは、利用者の体温や発汗状態を推測するための第1情報と第2情報とをより正確に取得することができる。 In this invention, the 1st sensor and the 2nd sensor are provided in the periphery of the location which contacts when a user sits in a seat. Therefore, the 1st sensor and the 2nd sensor can acquire the 1st information and 2nd information for estimating a user's body temperature and sweating state more correctly.
第6発明に係る空調システムは、第1発明から第5発明のいずれかに係る空調システムであって、関連情報保持部と、識別情報保持部とをさらに備える。関連情報保持部は、利用者に関連する情報である利用者関連情報を保持する。識別情報保持部は、利用者を識別する情報である利用者識別情報を保持する。制御装置は、第1制御として、利用者関連情報と利用者識別情報とに基づいた制御を行う。 An air conditioning system according to a sixth aspect of the invention is the air conditioning system according to any of the first to fifth aspects of the invention, further comprising a related information holding unit and an identification information holding unit. The related information holding unit holds user related information that is information related to the user. The identification information holding unit holds user identification information that is information for identifying a user. The control device performs control based on user-related information and user identification information as the first control.
本発明では、第1情報保持部に利用者を識別するための利用者識別情報を保持している。なお、ここにいう「利用者識別情報」とは、利用者を識別する情報であって、例えばIDナンバーなどのことである。 In the present invention, user identification information for identifying a user is held in the first information holding unit. Here, “user identification information” is information for identifying a user, such as an ID number.
したがって、本発明では、利用者に保持させる情報記憶媒体を、例えば、無線センサやRFIDタグなどの簡素なものとすることができる。この結果、この空調システムは、低コストで構築することが可能となる。このため、利用者は利用者識別情報のみを保持しておけばよい。 Therefore, in the present invention, the information storage medium held by the user can be a simple one such as a wireless sensor or an RFID tag. As a result, this air conditioning system can be constructed at low cost. For this reason, the user need only hold the user identification information.
第7発明に係る空調システムは、第6発明に係る空調システムであって、情報関連テーブル保持部と、条件導出部とをさらに備える。情報関連テーブル保持部は、利用者関連情報と利用者識別情報と第1情報と第2情報とを関連付けた情報関連テーブルを予め保持する。条件導出部は、情報関連テーブルに基づいて、第1情報と第2情報と利用者識別情報とから利用者の状態に最適な条件である利用者別制御条件を導出する。制御装置は、前期第1制御として、利用者別制御条件に基づいて空気調和装置を制御する。 An air conditioning system according to a seventh aspect of the present invention is the air conditioning system according to the sixth aspect of the present invention, further comprising an information-related table holding unit and a condition deriving unit. The information related table holding unit holds in advance an information related table in which user related information, user identification information, first information, and second information are associated. The condition deriving unit derives a user-specific control condition that is an optimum condition for the user's state from the first information, the second information, and the user identification information based on the information relation table. The control device controls the air conditioner based on the user-specific control conditions as the first control in the previous period.
本発明では、情報関連テーブル保持部が、利用者関連情報と利用者識別情報と第1情報と第2情報とを関連付けるテーブルである情報関連テーブルを保持する。なお、ここにいう「情報関連テーブル」とは、利用者関連情報と利用者識別情報と第1情報と第2情報とを関連付けるテーブルである。そして、条件導出部が、情報関連テーブルに基づいて利用者識別情報と第1情報と第2情報とから利用者別制御条件を導出し、導出された利用者別制御条件に基づいて制御装置が空気調和装置を制御する。 In the present invention, the information related table holding unit holds an information related table that is a table for associating user related information, user identification information, first information, and second information. Here, the “information related table” is a table that associates user related information, user identification information, first information, and second information. Then, the condition deriving unit derives a user-specific control condition from the user identification information, the first information, and the second information based on the information relation table, and the control device performs the control based on the derived user-specific control condition. Control the air conditioner.
したがって、本発明では、条件導出部が利用者の状態に最適な制御条件である利用者別制御条件をリアルタイムに導出可能である。このため、利用者別制御条件に基づいて空調することができ、空調を受けている利用者にとって個別に快適な空間を提供できる。 Therefore, in the present invention, the condition deriving unit can derive the user-specific control condition that is the optimum control condition for the user's state in real time. For this reason, it can air-condition based on a user-specific control condition, and can provide a comfortable space individually for the user who is receiving air conditioning.
第8発明に係る空調システムは、第1発明から第7発明のいずれかに係る空調システムであって、空気調和装置は、複数存在する。また、第1センサと第2センサとは、複数存在する。そして、一関連テーブル保持部をさらに備える。一関連テーブル保持部は、第1センサおよび/または第2センサの位置と空気調和装置の位置とを関連付けた位置関連テーブルを予め保持する。制御装置は、第1制御として、第1センサおよび第2センサが検知する第1情報および第2情報に基づいて、第1センサおよび/または第2センサの位置に対応した空気調和装置を制御する。 An air conditioning system according to an eighth aspect of the present invention is the air conditioning system according to any of the first to seventh aspects of the present invention, and there are a plurality of air conditioners. There are a plurality of first sensors and second sensors. In addition, a related table holding unit is further provided. The one related table holding unit holds in advance a position related table that associates the position of the first sensor and / or the second sensor with the position of the air conditioner. The control device controls the air conditioner corresponding to the position of the first sensor and / or the second sensor based on the first information and the second information detected by the first sensor and the second sensor as the first control. .
本発明では、例えば、空調の対象空間が大空間であり、空気調和装置が複数存在し、座席も複数存在する場合に、利用者が座席に着座している場合に、利用者がどの座席に着座してもその座席周辺の空気調和装置を第1制御している。したがって、利用者がどの座席に着座しても、利用者の嗜好に応じて、利用者にとって快適な空調を行うことができる。 In the present invention, for example, when the air-conditioning target space is a large space, there are a plurality of air conditioners, and there are a plurality of seats, when the user is seated on the seat, the user is placed in which seat. Even when seated, the air conditioner around the seat is first controlled. Therefore, no matter which seat the user is seated in, air conditioning that is comfortable for the user can be performed according to the preference of the user.
第1発明に係る空調システムでは、発汗直後の状態であるか、発汗してある程度の時間が経過した状態であるかを区別できる。このため、その時の利用者の生理状態に即して快適な環境になるように空気調和することができる。 In the air conditioning system according to the first aspect of the invention, it is possible to distinguish whether the state is immediately after sweating or whether a certain amount of time has passed since sweating. For this reason, it is possible to perform air conditioning so as to provide a comfortable environment in accordance with the physiological state of the user at that time.
第2発明に係る空調システムでは、利用者の体温を計測し、また、利用者の周辺の湿度を計測しているため、利用者の生理状態を推測できる。これにより、利用者の生理状況に最適になるように空気調和でき、利用者に対して快適な環境を提供できる。 In the air conditioning system according to the second aspect of the invention, the user's body temperature is measured and the humidity around the user is measured, so that the physiological state of the user can be estimated. Thereby, air conditioning can be performed so as to be optimal for the physiological condition of the user, and a comfortable environment can be provided to the user.
第3発明に係る空調システムでは、例えば、第1センサが座席にある場合に、利用者が席を離れた状態から席に着くと、第1センサが検知する第1情報としての温度は、第1所定温度を超えたり、毎秒第1温度以上上昇したりすることになる。したがって、利用者の着座状況を判断できる。 In the air conditioning system according to the third aspect of the invention, for example, when the first sensor is in the seat, the temperature as the first information detected by the first sensor when the user arrives at the seat from the state of leaving the seat is 1 Exceeds a predetermined temperature or rises by more than the first temperature every second. Therefore, the user's seating situation can be determined.
第4発明に係る空調システムでは、例えば、第2センサが座席にある場合に、利用者が着座している状態で汗をかいていると、第2センサが検知する第2情報としての湿度は、第1所定湿度を超えることになる。このため、利用者の発汗状況を判断できる。 In the air conditioning system according to the fourth aspect of the invention, for example, when the second sensor is in the seat and the user is sweating, the humidity as the second information detected by the second sensor is The first predetermined humidity is exceeded. For this reason, a user's perspiration condition can be judged.
第5発明に係る空調システムでは、第1センサと第2センサとは、利用者の体温や発汗状態を推測するための第1情報と第2情報とをより正確に取得することができる。 In the air conditioning system according to the fifth aspect of the invention, the first sensor and the second sensor can more accurately acquire the first information and the second information for estimating the body temperature and sweating state of the user.
第6発明に係る空調システムでは、利用者に保持させる情報記憶媒体を、例えば、無線センサやRFIDタグなどの簡素なものとすることができる。この結果、この空調システムは、低コストで構築することが可能となる。このため、利用者は利用者識別情報のみを保持しておけばよい。 In the air conditioning system according to the sixth aspect of the invention, the information storage medium to be held by the user can be a simple one such as a wireless sensor or an RFID tag. As a result, this air conditioning system can be constructed at low cost. For this reason, the user need only hold the user identification information.
第7発明に係る空調システムでは、条件導出部が利用者の状態に最適な制御条件である利用者別制御条件をリアルタイムに導出可能である。このため、利用者別制御条件に基づいて空調することができ、空調を受けている利用者にとって個別に快適な空間を提供できる。 In the air conditioning system according to the seventh aspect of the present invention, the condition deriving unit can derive the control conditions for each user, which is the optimal control condition for the user's state, in real time. For this reason, it can air-condition based on a user-specific control condition, and can provide a comfortable space individually for the user who is receiving air conditioning.
第8発明に係る空調システムでは、利用者がどの座席に着座しても、利用者の嗜好に応じて、利用者にとって快適な空調を行うことができる。 In the air conditioning system according to the eighth aspect of the invention, air conditioning that is comfortable for the user can be performed according to the preference of the user, regardless of which seat the user is seated.
<空調システム>
ここでは、図1〜図22の図面を参照しながら本発明の実施の形態に係る空調システム1について説明する。
<Air conditioning system>
Here, the
本発明の実施の形態に係る空調システム1は、図1に示されるように、主に、空気調和装置2a,・・・、携帯型SIP(Session Initiation Protocol)フォン4a,4b,4c,・・・、情報管理サーバ5、無線LAN(Local Area Network)アクセスポイント10a,10b,10c,・・・、無線センサネットワーク3、および空調制御装置7から構成されている。以下、これらの各構成要素について詳述する。
As shown in FIG. 1, an
(1)空気調和装置
本実施の形態に係る空気調和装置2a,・・・は、マルチ式空気調和装置であって、図1に示されるように、主に、居室内に設置される複数の室内機20a,20b,20c,・・・、屋外に設置される室外機21a,・・・、室内機20a,20b,20c,・・・と室外機21a,・・・とを冷媒循環可能に接続する冷媒配管22a,・・・および室内機20a,20b,20c,・・・と室外機21a,・・・とを通信接続する第1通信線23a,・・・から構成される。この空気調和装置2a,・・・は、基本機能として、送風機能、冷暖房機能および除湿機能等を備える。そして、これらの空気調和装置2a,・・・は、第2通信線92を介して空調制御装置7に通信接続されており、空調制御装置7から送信される制御信号に従って種々の機能を発揮する。なお、図1にはマルチ式空気調和装置が1系統しか図示されていないが、本発明の実施の形態においてマルチ式空気調和装置は複数系統存在する。
(1) Air conditioner The
室内機20a,20b,20c,・・・は、カセット式の天井埋設型室内機であり、化粧パネル24a,24b,24c,・・・が居室に露出するように天井裏に埋設される。そして、この室内機20a,20b,20c,・・・には、図1に示されるように、無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・が内蔵されている。また、この室内機20a,20b,20c,・・・は、ラウンドフロー型(全方向吹出型)の室内機であって、フラップ(水平風向板)およびルーバ(垂直風向板)の調節によりあらゆる方向に調和空気を吹き出すことができる。なお、本実施の形態において、吹出口は4つに仮想分割されている。
The
(2)携帯型SIPフォン
本実施の形態に係る携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・は、無線LAN対応のIP携帯電話である。このため、この携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・は、無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・と無線通信を行うことができる。なお、この携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・にはデータ書き換え可能な記憶部(図示せず)が内蔵されており、その記憶部にはIP電話実行プログラムや、その携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・を所有する人の識別番号データ(以下、個人識別番号データという)等が記憶されている。本実施の形態では、携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の電源が投入されている場合、この携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・は、個人識別番号データを常時発信している。
(2) Portable SIP Phone
(3)情報管理サーバ
本実施の形態に係る情報管理サーバ5は、図2に示されるように、主に、サーバ本体50およびルータ60から構成されている。なお、情報管理サーバ5にメンテナンスやアップデートが必要な場合は、図示しない入力装置インターフェイスやディスプレイインターフェイス等に入力装置(図示せず)やディスプレイ(図示せず)等が適宜接続される。
(3) Information Management Server The
サーバ本体50は、図2に示されるように、主に、中央処理部51、メインメモリ53、ハードディスク54、接続部52、IDEインターフェイス55およびLANインターフェイス56から構成されている。そして、このサーバ本体50では、中央処理部51が第1バス線57を介して、メインメモリ53が第2バス線58を介して、LANインターフェイス56およびIDEインターフェイス55が第3バス線59を介して接続部52に接続されている。ここで、中央処理部51は、例えば、マイクロプロセッサと呼ばれる半導体チップ等であって、主に、制御部51Aおよび演算部51Bから構成される(他に1次キャッシュメモリや2次キャッシュメモリ等を含んでいてもよい)。制御部51Aは、図12に示されるように、メインメモリ53に一時記憶されるプログラムを読み込み(Fd5参照)、読み込んだプログラムに従って各部52〜56およびルータ60に動作を指示する(Fc1〜Fc4参照)。そして、演算部51Bは、制御部51Aの命令に従ってメインメモリ53から必要なデータを取得して(図3のFd1参照)演算処理(例えば、算術演算処理や論理演算処理等)を行う。メインメモリ53は、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)等の半導体チップである。メインメモリ53は、プログラムやデータ等をハードディスク54から取得して(図3のFd3参照)一時記憶したり、演算部51Bやルータ60から送信されるデータ(図3のFd2およびFd7参照)を一時記憶したりする。また、このメインメモリ53は、制御部51Aの命令に応じて一時記憶しているデータ等を各部52〜56およびルータ60に送信する(図3のFd1、Fd4およびFd6参照)。接続部52は、チップセット等の半導体チップである。なお、このハードディスク54は、外付けタイプであっても構わない。そして、このハードディスク54には、図4に示されるように、オペレーティングシステム54a、デバイスドライバ54b、データベースアプリケーション546c、位置情報導出アプリケーション54e、制御パラメータ導出アプリケーション54gおよびソフトウェアタイマーアプリケーション54iといったプログラムや、居室の平面座標データ54f(後述)、個人情報データベース54d、椅子/センサ等位置データベース54hおよび室内機位置データベース54j(後述)等が格納されている。ハードディスク54は、制御部51Aの命令に応じてメインメモリ53にプログラムやデータ等を供給したり(図3のFd3参照)メインメモリ53から送信されるデータ等を格納したりする(図3のFd4参照)。オペレーティングシステム54aは、例えば、WINDOWS(登録商標)、MAC OS(登録商標)、OS/2、UNIX(登録商標)(例えば、Linux(登録商標)等)あるいはBeOS(登録商標)等であって、各部52〜54、各種インターフェイス55,56、ルータ60等のハードウェア管理や、利用者インターフェイスの提供、各種データの管理、アプリケーションの共通部分の処理等を行う。デバイスドライバ54bは、ハードディスク54、接続部52およびルータ60それぞれに対して用意されている専用プログラムであって、オペレーティングシステム54aがハードディスク54、接続部52およびルータ60を制御するための橋渡しを行う。データベースアプリケーション54cは、個人情報データベース54dや、椅子/センサ等位置データベース54h、室内機位置データベース54j等を構築したりアップデートしたりするためのプログラムである。
As shown in FIG. 2, the
なお、本実施の形態において、個人情報データベース54dには、図5に示されるような個人情報テーブルTm1と気流制御パターンテーブルTm2と初期個人気流パターンテーブルTm3と個人気流パターンテーブルTm3aとが格納されている。
In the present embodiment, the
個人情報テーブルTm1では、図5に示されるように、個人識別番号データに対してその個人の性別、年齢層、および冷暖房に対する体質が関連付けられている。なお、ここにいう「年齢層」とは、若年、中年、および壮年の3つの年齢層に分類されている。具体的には、若年は10代から20代まで、中年は30代から40代まで、壮年は50代から60代までとなっている。また、ここにいう「体質」とは、吹出温度や風量などに対して感じる個人別の温度感覚を把握する個人最適空調実験により、個人の温度感覚を暑がり、普通、および寒がりの3タイプに分類している。ただし、この個人情報テーブルTm1は、「性別」の2タイプ、「年齢層」の3タイプ、および「体質」の3タイプと分類しているが必ずしもこれに限定しない。例えば、「年齢層」として若年、中年、および壮年の3タイプの年齢層に分類しているが、これに限らず、10代、20代、30代、40代、50代、60代・・・と10才ごとに分類しても構わない。また、「体質」の分類に関しても同様で、もっと細かく分類しても構わないし、個人情報テーブルTm1として「性別」や「年齢層」を分類せずに「体質」のみで分類しても構わない。 In the personal information table Tm1, as shown in FIG. 5, the personal identification number data is associated with the gender, age group, and air conditioning of the individual. The “age group” here is classified into three age groups: young, middle-aged, and middle-aged. Specifically, young people are in their teens to 20s, middle-aged people are in their 30s to 40s, and middle-aged people are in their 50s to 60s. In addition, the term “constitution” refers to the three types of personal temperature sensation: normal, cold, through an individual optimum air conditioning experiment that grasps the individual temperature sensation perceived with respect to the blowing temperature and air volume. Classification. Although this personal information table Tm1 is classified into two types of “sex”, three types of “age group”, and three types of “constitution”, it is not necessarily limited to this. For example, the “age group” is classified into three types of age groups: young, middle-aged, and middle-aged, but not limited to this, 10s, 20s, 30s, 40s, 50s, 60s,・ ・ You may classify every 10 years. Similarly, the classification of “physical constitution” may be classified more finely, or the personal information table Tm1 may be classified based only on “physical constitution” without classifying “sex” or “age group”. .
気流制御パターンテーブルTm2では、図6に示されるように、気流パターンに対して風量、風温度、および風当て時間が関連付けられている。なお、ここにいう「風量」とは、吹出口から吹かれる風の強さのことであり、強風と弱風との2段階に分類されている。また、ここにいう「風温度」とは、吹出口から吹かれる風の温度のことであり、18℃、20℃、および22℃の3段階に分類されている。また、ここにいう「風当て時間」とは、個人に当てる風の時間のことであり、3分、6分、10分、および温度連動の4段階に分類されている。ここで、「温度連動」とは、その個人が座っている椅子に設けられた温度センサ(後述参照)の温度と連動して、その温度センサが検知した温度が所定の閾値よりも下がるまで風を当てること設定のことである。また、これらの分類によるパターン(AパターンからXパターンまで)とは別に、個別に気流制御を行わずに、大空間の均一空調制御を行うパターン(Zパターン)がある。したがって、気流パターンは、個別に気流制御を行うAパターンからXパターンまでの24通りと、個別の気流制御を行わずに大空間の均一気流制御を行うZパターンの1通りとの25通りあることになる。なお、これらの分類は上述したものに限定するものではない。 In the air flow control pattern table Tm2, as shown in FIG. 6, the air volume, the wind temperature, and the air blowing time are associated with the air flow pattern. The “air volume” referred to here is the strength of the wind blown from the outlet, and is classified into two stages, strong wind and weak wind. In addition, the “wind temperature” referred to here is the temperature of the wind blown from the outlet, and is classified into three stages of 18 ° C., 20 ° C., and 22 ° C. The “air application time” herein refers to the time of wind applied to an individual, and is classified into four stages of 3 minutes, 6 minutes, 10 minutes, and temperature interlocking. Here, “temperature interlocking” refers to the temperature until the temperature detected by the temperature sensor falls below a predetermined threshold in conjunction with the temperature of a temperature sensor (see below) provided on the chair where the individual is sitting. It is a setting to apply. In addition to the patterns according to these classifications (from A pattern to X pattern), there is a pattern (Z pattern) that performs uniform air-conditioning control over a large space without individually performing airflow control. Therefore, there are 25 types of airflow patterns: 24 patterns from A pattern to X pattern that individually control the airflow and 1 Z pattern that performs uniform airflow control in a large space without performing individual airflow control. become. These classifications are not limited to those described above.
初期個人気流パターンテーブルTm3では、図7に示されるように、個人情報テーブルTm1により分類された性別、年齢層、および体質別に、体温状態、発汗状態、および出力パターンが関連付けられている。すなわち、性別の2パターンと、年齢層の3パターンと、体質の3パターンとにより全部で18パターンに分類され、それぞれのパターンごとに体温状態、発汗状態、および出力パターンが関連付けられていることになる。なお、ここにいう「体温状態」とは、35.7℃以下の低体温状態と、35.8〜37.4℃までの平熱状態と、37.5℃以上の高体温状態とに分類される。そして、平熱状態において、35.8〜36.3℃の第1平熱状態と、36.4〜36.8℃の第2平熱状態と、36.9〜37.4℃の第3平熱状態とに分類される。なお、体温状態において検知される温度とは、その個人が座っている椅子に設けられた温度センサ(後述参照)が検知する温度のことである。ただし、この体温状態の分類は、必ずしも、上述のような数値で分類することに限定しない。また、ここにいう「発汗状態」とは、湿度が40%RH未満の無発汗状態(無汗)と、湿度が40%RH以上60%RH未満の少発汗状態(うっすら)と、湿度が60%RHを超える多発汗状態(べとべと)とに分類される。ただし、この発汗状態の分類は、必ずしも、上述のような数値で分類することに限定しない。なお、発汗状態において検知される湿度とは、その個人が座っている椅子に設けられた湿度センサ(後述参照)が検知する湿度のことである。また、ここにいう「出力パターン」とは、気流制御パターンテーブルTm2の気流パターンのことである。なお、この出力パターンは、個人の性別、年齢層、および体質別の18パターンの分類別に被験者実験を行い、統計的に最適な出力パターンを確定される。 In the initial personal airflow pattern table Tm3, as shown in FIG. 7, the body temperature state, the sweating state, and the output pattern are associated with each sex, age group, and constitution classified by the personal information table Tm1. That is, it is classified into 18 patterns in total by 2 patterns of gender, 3 patterns of age group, and 3 patterns of constitution, and the body temperature state, sweating state, and output pattern are associated with each pattern. Become. The “body temperature state” here is classified into a hypothermia state of 35.7 ° C. or less, a normal heat state of 35.8 to 37.4 ° C., and a hyperthermia state of 37.5 ° C. or more. The In the normal heat state, a first normal heat state of 35.8 to 36.3 ° C., a second normal heat state of 36.4 to 36.8 ° C., and a third normal heat state of 36.9 to 37.4 ° C. are categorized. The temperature detected in the body temperature state is a temperature detected by a temperature sensor (described later) provided in a chair where the individual is sitting. However, the classification of the body temperature state is not necessarily limited to the classification by the numerical values as described above. In addition, the “sweat state” herein refers to a non-sweat state (no sweat) with a humidity of less than 40% RH, a low sweat state (with a slight sweat) with a humidity of 40% RH to less than 60% RH, and a humidity of 60 It is classified as a state of excessive sweating (stickiness) exceeding% RH. However, the classification of the sweating state is not necessarily limited to the classification by the numerical values as described above. In addition, the humidity detected in the state of perspiration means the humidity detected by a humidity sensor (see later) provided in the chair where the individual is sitting. The “output pattern” here is an airflow pattern in the airflow control pattern table Tm2. This output pattern is subjected to a subject experiment for each of 18 patterns classified by individual gender, age group, and constitution, and a statistically optimal output pattern is determined.
個人気流パターンテーブルTm3aは、図8に示されるように個人識別番号データごとに、体温状態、発汗状態、および出力パターンが関連付けられている。そして、この個人気流パターンテーブルTm3aは、個人情報テーブルTm1と初期個人気流パターンテーブルTm3とに基づいて自動的に作成される。すなわち、個人情報テーブルTm1の性別、年齢層、および体質情報に、全てあるいは一部が一致する、初期個人気流パターンテーブルを選択し、個人気流パターンテーブルTm3aが作成される。そして、個人気流パターンテーブルTm3aは、個人それぞれが、自分が快適になるように、情報管理サーバ5に接続される入力装置(図示せず)、携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・、空調制御装置7、室内機20a,20b,20c,・・・のリモコン(図示せず)などにより設定変更可能である。また、個人それぞれがその時の体温状態と発汗状態とに対して設定されている出力パターンと異なる出力パターンに変更した場合に、最新の個人の好みに対応するように、変更された出力パターンに自動的に更新される(すなわち学習する)。例えば、個人識別番号「100527」の利用者では、体温状態が「高体温状態」であり、かつ、発汗状態が「多発汗状態」であると判定された場合に、図8における個人気流パターンテーブルTm3aでは出力パターンが「Aパターン」となっているが、この利用者が「Bパターン」に変更した場合に、体温状態が「高体温状態」であり、かつ、発汗状態が「多発汗状態」の際の出力パターンが「Bパターン」に更新されることになる。これにより、個人識別番号「100527」の利用者の好みが変化したことを学習し、変化後の出力パターンに更新することで利用者の好みに合う気流制御を行うことができる。
In the personal airflow pattern table Tm3a, as shown in FIG. 8, a body temperature state, a sweating state, and an output pattern are associated with each individual identification number data. The personal airflow pattern table Tm3a is automatically created based on the personal information table Tm1 and the initial personal airflow pattern table Tm3. That is, an initial personal airflow pattern table that matches all or part of the gender, age group, and constitution information of the personal information table Tm1 is selected, and the personal airflow pattern table Tm3a is created. The personal airflow pattern table Tm3a is an input device (not shown) connected to the
また、椅子/センサ等位置データベース54hには、図9に示されるような椅子位置テーブルTm4と椅子/センサ対応テーブルTm5が格納されている。 The chair / sensor etc. position database 54h stores a chair position table Tm4 and a chair / sensor correspondence table Tm5 as shown in FIG.
椅子位置テーブルTm4では、図9に示されるように、居室内に配置される椅子のIDデータに対してその椅子の平面直交座標データ、椅子の平面直交座標データの誤差範囲データ、および椅子から机に向かう単位ベクトルである机方向ベクトルのデータが関連付けられている。また、この椅子位置テーブルTm4には、図9に示されるように、仮リンクIDフィールド、本リンクIDフィールド、時間フィールドおよび着座状態フィールドが設けられている。なお、これらのフィールドに格納されるデータは、動的データであり、空調制御実行中において定期的に更新される。ここで、格納されるデータが空調制御実行中において更新される頻度として定期的にとしているが、これに限らず、格納されるデータの変化があった場合のみに更新されるようにしても構わない。なお、居室は、本実施の形態において多数の人々が事務作業等を行うオフィス空間であり、情報管理サーバ5上において平面直交座標化されている。なお、本実施の形態において、1座標単位は、0.5mに相当する。ただし、この1座標単位は、0.5mに限らず、無線LAN位置検出誤差(およそ1m〜数mの誤差)よりも小さい範囲で任意に決定されても構わない。また、この1座標単位は、無線LAN位置検出誤差(およそ1m〜数mの誤差)よりも小さく設定されている。また、実際の居室において、椅子は、無線LAN位置検出誤差よりも大きい間隔をもって配置されている。
In the chair position table Tm4, as shown in FIG. 9, with respect to the ID data of the chair placed in the room, the plane orthogonal coordinate data of the chair, the error range data of the plane orthogonal coordinate data of the chair, and the chair to the desk The data of the desk direction vector which is a unit vector heading to is associated. In addition, as shown in FIG. 9, the chair position table Tm4 is provided with a temporary link ID field, a main link ID field, a time field, and a seating state field. Note that the data stored in these fields is dynamic data and is periodically updated during execution of air conditioning control. Here, the frequency at which stored data is updated during the execution of air conditioning control is regularly set. However, the present invention is not limited to this, and it may be updated only when there is a change in stored data. Absent. Note that the living room is an office space in which a large number of people perform office work and the like in the present embodiment, and is planar orthogonal coordinates on the
椅子/センサ対応テーブルTm5では、図10に示されるように、各椅子のIDデータと、各椅子に設置されている温度センサおよび湿度センサのIDデータとが関連付けられている。例えば、椅子IDがCH001の椅子に、温度センサIDがTS002の温度センサと、湿度センサIDがHS002の湿度センサとが設置されることを示すものである。 In the chair / sensor correspondence table Tm5, as shown in FIG. 10, the ID data of each chair is associated with the ID data of the temperature sensor and the humidity sensor installed in each chair. For example, this indicates that a temperature sensor with a temperature sensor ID of TS002 and a humidity sensor with a humidity sensor ID of HS002 are installed in a chair with a chair ID of CH001.
また、室内機位置データベース54jには、図11に示されるような室内機位置テーブルTm6が格納されている。室内機位置テーブルTm6では、図11に示されるように、居室内に設置される室内機20a,20b,20c,・・・のIDデータに対して室内機20a,20b,20c,・・・の平面直交座標データが関連付けられている。なお、これらのデータベース54d,54h,54jに格納される各種データは、後述する様々な空調制御において利用されることになる。位置情報導出アプリケーション54eは、無線LANアクセスポイント10a,10b.10cからイーサネット(登録商標)ケーブル94およびルータ60を介して送信されてくる個人識別番号データと電波強度データとからその個人識別番号データを発信している携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の平面直交座標データを導出する。なお、このような無線LAN技術を利用した位置検出システムとしては、例えば、特開2007−221541号公報および特開2005−210656号公報等に詳しい。制御パラメータ導出アプリケーション54gは、空調制御装置7が空気調和装置2a,・・・を制御するために必須となる制御パラメータを導出し、空調制御装置7に送信する。ソフトウェアタイマーアプリケーション54iは、時刻を刻む。IDE(Integrated Drive Electronics)インターフェイス55は、ハードディスク54を接続部52に接続する。LANインターフェイス90は、第1イーサネット(登録商標)ケーブル94a(図2参照)を介してルータ60に接続され、ルータ60は第2イーサネット(登録商標)ケーブル94b(図2参照)を介して無線LANアクセスポイント10a,10b,10c,・・・に通信接続される。なお、ここで、符号94a,94bは、図1の符号94に対応する。
The indoor
(4)無線LANアクセスポイント
本実施の形態に係る無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・は、上述したように、室内機20a,20b,20cに内蔵される。なお、これらの無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・のアンテナ11a,11b,11cは、図1に示されるように、化粧パネル24a,24b,24c,・・・から居室側に露出するように突出している。また、これらの無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・は、イーサネット(登録商標)ケーブル94およびルータ60(図2参照)を介して情報管理サーバ5に通信接続されている。
(4) Wireless LAN access point The wireless
(5)空調制御装置
本実施の形態に係る空調制御装置7は、図12に示されるように、主に、中央処理部71、RAM(Random Access Memory)72、ROM(Read Only Memory)74、EEPROM75、I/O制御部73、LAN用インターフェイス76、空気調和装置用インターフェイス77、LANケーブル用コネクタ79および空気調和装置用コネクタ80から構成されている。ここで、中央処理部71、RAM72、ROM74、EEPROM75およびI/O制御部73は、相互に第1バス線82によって接続されており、1つの集積回路(例えば、マイクロコンピュータ)を構成している。また、LAN用インターフェイス76および空気調和装置用インターフェイス77は、例えば、プリント回路基板等であって、第2バス線83a,83bを介してI/O制御部73に接続されている。また、LANケーブル用コネクタ79は、第4通信線84を介してLAN用インターフェイス76に接続されている。また、空気調和装置用コネクタ80は、第5通信線85を介して空気調和装置用インターフェイス77に接続されている。
(5) Air Conditioning Control Device As shown in FIG. 12, the air
中央処理部71は、主に、制御部71Aおよび演算部71Bを有する。制御部71Aは、図13に示されるように、ROM74に記憶されている空調・照明制御プログラムを読み込み(Fd6参照)、読み込んだ空調・照明制御プログラムに従って演算部71B、RAM72、ROM74、EEPROM75およびI/O制御部73に動作を指示する(Fc1〜Fc4参照)。演算部71Bは、図13に示されるように、制御部71Aの命令に従って制御部71A、RAM72、ROM74およびEEPROM75から必要なデータを取得して(Fd1、Fd4およびFd7参照)演算処理(例えば、算術演算処理や論理演算処理等)を行う。また、この演算部71Bは、制御部71Aの命令に従って、演算処理の処理結果データを制御部71Aに供給することができる(Fd2参照)。また、この演算部71Bは、制御部71Aの命令に従って、演算処理の処理結果データをRAM72やEEPROM75に書き込むことができる(Fd3参照)。
The
RAM72は、図13に示されるように、制御部71Aの指示に従って、各種データを制御部71Aに供給することができる(Fd5参照)。また、このRAM72は、データをI/O制御部73から取得して(Fd9参照)一時記憶したり、演算部71Bから送信されるデータ(Fd3参照)を一時記憶したりする。また、このRAM72は、制御部71Aの命令に応じて一時記憶しているデータをI/O制御部73に送信する(Fd8参照)。
As shown in FIG. 13, the
ROM74は、監視制御プログラムや各種データを格納している。そして、このROM74は、図13に示されるように、制御部71Aの指示に従って、それらを制御部71Aに供給する(Fd6参照)。また、このROM74は、制御部71Aの指示に従って、各種データを演算部71Bに供給することができる(Fd7参照)。
The
EEPROM75は、電気的に書き換え可能なROMであり、空気調和装置2a,・・・の監視データや情報管理サーバ5から提供される個人嗜好データ等を記憶する。
The
I/O制御部73は、LAN用インターフェイス76に着信するデータや、空気調和装置2a,・・・から送信されてくる監視データ等をRAM72へ入力したり(Fd9参照)、RAM72に記憶されている各種データや制御信号等を空気調和装置2a,・・・に送信したりする。
The I /
LAN用インターフェイス76および空気調和装置用インターフェイス77は、通信線84,85を介してLANケーブル用コネクタ79および空気調和装置用コネクタ80に接続されており、情報管理サーバ5や、空気調和装置2a,・・・から送信されてくるデータ等を受信すると同時にそれらのデータを中央処理部71が処理可能な形式に変換したりI/O制御部73から情報管理サーバ5や、空気調和装置2a,・・・に出力されるデータや制御信号等を情報管理サーバ5や、空気調和装置2a,・・・が処理可能な形式に変換したりする。
The
LANケーブル用コネクタ79には、情報管理サーバ5から伸びるイーサネット(登録商標)ケーブル94bが接続される。
An Ethernet (registered trademark)
空気調和装置用コネクタ80には、空気調和装置2a,・・・の室外機21a,・・・から伸びる第2通信線92が接続される。
A
(6)無線センサネットワーク
無線センサネットワーク3は、各種センサ31a,31b,・・・、32a,32b,・・・を無線で結ぶネットワークであり、ZigBee(登録商標)により構築されている(図1参照)。ここでは、無線センサネットワーク3は、椅子に備えられ人の体温を検知可能な温度センサ31a,31b,・・・と、椅子に備えられ人の発汗状態を検知可能な湿度センサ32a,32b,・・・と、温度センサ31a,31b,・・・および湿度センサ32a,32b,・・・と通信可能なセンサ通信部33a,33b,33c,・・・とから構成されている。センサ通信部33a,33b,33c,・・・は、複数存在し、複数のセンサ通信部33a,33b,33c,・・・同士で無線通信可能となっている。そして、センサ通信部33a,33b,33c,・・・は、データ調整部30に各センサ31a,31b,・・・、32a,32b,・・・からの温度情報または湿度情報を送信している。データ調整部30は、センサ通信部33a,33b,33c,・・・から送信された温度情報または湿度情報を第4通信回線95で接続されている情報管理サーバ5へ送信している。ここで、これらの温度センサ31a,31b,・・・および湿度センサ32a,32b,・・・には、センサIDが設けられており、椅子IDと関連付けられたIDデータにより管理されている(図10の椅子/センサ対応テーブルTm5参照)。このように、本発明の実施の形態では、利用者の体温や発汗状態を把握するために椅子に温度センサ31a,31b,・・・および湿度センサ32a,32b,・・・を設置しており、これらの各種センサ31a,31b,・・・,32a,32b,・・・を無線センサネットワーク3により構築することで、配線の煩わしさを排除でき、利用者が椅子に着座しながら自由に動けるようにできる。
(6) Wireless sensor network The
<空調システムの制御内容>
本発明の実施の形態に係る空調システム1では、図14に示されるフローチャートに従って空調制御が行われる。なお、本空調システム1において、図14に示される処理は一定時間毎に実行されている。
<Control contents of air conditioning system>
In the
図14において、ステップS1では、情報管理サーバ5が、位置確定ルーチンを実行する(なお、位置確定ルーチンについては後に詳述する)。ステップS2では、情報管理サーバ5が、制御信号生成情報テーブル作成ルーチンを実行する(なお、制御信号生成情報テーブル作成ルーチンについては後に詳述する)。ステップS3では、情報管理サーバ5が、ステップS2の制御信号生成情報テーブル作成ルーチンで作成された制御信号生成情報テーブルを空調制御装置7に送信する。ステップS4では、空調制御装置7が、制御信号生成ルーチンを実行する(なお、制御信号生成ルーチンについては後に詳述する)。ステップS5では、空調制御装置7が、制御信号生成ルーチンにおいて生成された制御信号を、室内機IDデータに対応する室内機20a,20b,20c,・・・に送信する。すると、その室内機20a,20b,20c,・・・は、その制御信号に従って温度調節および風向調節を実行する。
In FIG. 14, in step S1, the
以下、位置確定ルーチン、制御信号生成情報テーブル作成ルーチンおよび制御信号生成ルーチンについて詳述する。 Hereinafter, the position determination routine, the control signal generation information table creation routine, and the control signal generation routine will be described in detail.
本発明の実施の形態に係る空調システム1では、図15〜図19に示されるフローチャートに従って位置確定ルーチンが実行される。
In the
図15〜図19において、ステップS11では、情報管理サーバ5が、椅子位置テーブルTm4を参照し、複数存在する椅子IDデータの中から予め決定された順序に従って1つの椅子IDデータを抽出する。
15 to 19, in step S <b> 11, the
ステップS12では、情報管理サーバ5が、個人情報テーブルTm1を参照し、複数存在する個人識別番号データ(図では「PINデータ」と略する)の中から予め決定された順序に従って1つの個人識別番号データを抽出する。
In step S12, the
ステップS13では、情報管理サーバ5が、椅子位置テーブルTm4を参照し、「ステップS12において抽出された個人識別番号データに対応する平面直交座標データが、ステップS11において抽出された椅子IDデータに対応する平面直交座標データの誤差範囲内にあるか否か」を判定する。ステップS13における情報管理サーバ5の判定の結果、「個人識別番号データに対応する平面直交座標データが、椅子IDデータに対応する平面直交座標データの誤差範囲内にある」と判断された場合、処理はステップS14に移る。ステップS13における情報管理サーバ5の判定の結果、「個人識別番号データに対応する平面直交座標データが、椅子IDデータに対応する平面直交座標データの誤差範囲内にない」と判断された場合、処理はステップS15に移る。
In step S13, the
ステップS14では、情報管理サーバ5が、ステップS11において抽出された椅子IDデータに対応する仮リンクIDフィールドに、ステップS12において抽出された個人識別番号データを入力する(図9参照)。
In step S14, the
ステップS15では、情報管理サーバ5が、ステップS12において抽出された個人識別番号データが最後のものであるか否かを判定する。ステップS15における情報管理サーバ5の判定の結果、個人識別番号データが最後のものである場合、処理はステップS16に移る。ステップS15における情報管理サーバ5の判定の結果、個人識別番号データが最後のものでない場合、処理はステップS12に戻る(つまり、ステップS12からステップS15までの処理は複数の個人識別番号データそれぞれについて実行されることになる)。
In step S15, the
ステップS16では、情報管理サーバ5が、仮リンクIDフィールドに入力された個人識別番号データの数をカウントする。
In step S16, the
ステップS17では、情報管理サーバ5が、ステップS16におけるカウント値が0であるか否かを判定する。ステップS17における情報管理サーバ5の判定の結果、カウント値が0である場合、処理はステップS18に移る。なお、かかる場合、誤差範囲内に人が全く居ないとみなされることになる。ステップS17における情報管理サーバ5の判定の結果、カウント値が0でない場合、処理はステップS20に移る。
In step S17, the
ステップS18では、情報管理サーバ5が、ステップS11において抽出された椅子IDデータに対応する時間フィールドに「0」を入力する(図9参照)。
In step S18, the
ステップS19では、情報管理サーバ5が、ステップS11において抽出された椅子IDデータに対応する着座状態フィールドに「0」を入力する(図9参照)。なお、本実施の形態の着座状態フィールドにおいて「1」は着座状態を示し、「0」は非着座状態を示している。
In step S19, the
ステップS20では、情報管理サーバ5が、ステップS11において抽出された椅子IDデータが最後のものであるか否かを判定する。ステップS20における情報管理サーバ5の判定の結果、椅子IDデータが最後のものである場合、処理はステップS21に移る。ステップS20における情報管理サーバ5の判定の結果、椅子IDデータが最後のものでない場合、処理はステップS11に戻る(つまり、ステップS11からステップS20までの処理は複数の椅子IDデータそれぞれについて実行されることになる)。
In step S20, the
ステップS21では、情報管理サーバ5が、椅子位置テーブルTm4を参照し、仮リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データが存在するか否かを判定する。ステップS21における情報管理サーバ5の判定の結果、仮リンクIDフィールドに登録されている個人識別番号データが存在する場合、処理はステップS22に移る。ステップS21における情報管理サーバ5の判定の結果、仮リンクIDフィールドに登録されている個人識別番号データが存在しない場合、処理は終了する。
In step S21, the
ステップS22では、情報管理サーバ5が、椅子位置テーブルTm4を参照し、仮リンクIDフィールドに個人識別番号データが入力されているレコードの中から予め決定された順序に従って1つのレコードを抽出する。
In step S22, the
ステップS23では、情報管理サーバ5が、ステップS22において抽出されたレコードの仮リンクIDフィールドを参照し、その仮リンクIDフィールドに2つ以上の個人識別番号データが存在するか否かを判定する。ステップS23における情報管理サーバ5の判定の結果、仮リンクIDフィールドに2つ以上の個人識別番号データが存在する場合、処理はステップS24に移る。なお、かかる場合、誤差範囲内に2以上の人が存在するとみなされることになる。ステップS23における情報管理サーバ5の判定の結果、仮リンクIDフィールドに2つ以上の個人識別番号データが存在しない場合、処理はステップS27に移る。
In step S23, the
ステップS24では、情報管理サーバ5が、ステップS22において抽出されたレコードの仮リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データを削除する。
In step S24, the
ステップS25では、情報管理サーバ5が、ステップS22において抽出されたレコードの時間フィールドに「0」を入力する(図9参照)。
In step S25, the
ステップS26では、ステップS22において抽出されたレコードの着座状態フィールドに「0」を入力する(図9参照)。 In step S26, “0” is input in the seating state field of the record extracted in step S22 (see FIG. 9).
ステップS27では、情報管理サーバ5が、ステップS22において抽出されたレコードが最後のものであるか否かを判定する。ステップS27における情報管理サーバ5の判定の結果、レコードが最後のものである場合、処理はステップS28に移る。ステップS27における情報管理サーバ5の判定の結果、レコードが最後のものでない場合、処理はステップS22に戻る(つまり、ステップS22からステップS27までの処理は、仮リンクIDフィールドに個人識別番号データが入力されているレコードそれぞれについて実行されることになる)。
In step S27, the
ステップS28では、情報管理サーバ5が、仮リンクIDフィールドに入力されていた個人識別番号データが残っているか否かを判定する。ステップS28における情報管理サーバ5の判定の結果、仮リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データが残っていた場合、処理はステップS29に移る。ステップS28における情報管理サーバ5の判定の結果、仮リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データが残っていなかった場合、処理は室内機判定ルーチンに移る。
In step S28, the
ステップS29では、情報管理サーバ5が、椅子位置テーブルTm4を参照し、仮リンクIDフィールドに1つの個人識別番号データが残っているレコードの中から予め決定された順序に従って1つのレコードを抽出する。
In step S29, the
ステップS30では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの本リンクIDフィールドを参照し、本リンクIDフィールドに個人識別番号データが入力されているか否かを判定する。ステップS30における情報管理サーバ5の判定の結果、本リンクIDフィールドに個人識別番号データが入力されている場合、処理はステップS35に移る。ステップS30における情報管理サーバ5の判定の結果、本リンクIDフィールドに個人識別番号データが入力されていない場合、処理はステップS31に移る。なお、かかる場合、新たに人が着座したとみなされることになる。
In step S30, the
ステップS31では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの仮リンクIDフィールドから個人識別番号データを削除する。
In step S31, the
ステップS32では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの本リンクIDフィールドに、ステップS31において削除された個人識別番号データを入力する。
In step S32, the
ステップS33では、情報管理サーバ5が、ソフトウェアタイマーアプリケーション54iにより時間計測を開始する。
In step S33, the
ステップS34では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの着座状態フィールドに「0」を入力する(図9参照)。なお、その後、処理は終了する。
In step S34, the
ステップS35では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードを参照し、仮リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データと本リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データとが一致するか否かを判定する。ステップS35における情報管理サーバ5の判定の結果、仮リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データと本リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データとが一致する場合、処理はステップS36に移る。なお、かかる場合、同一人が継続して着座中であるとみなされることになる。ステップS35における情報管理サーバ5の判定の結果、仮リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データと本リンクIDフィールドに入力されている個人識別番号データとが一致しない場合、処理はステップS39に移る。なお、かかる場合、異なる人が着座しているとみなされることになる。
In step S35, the
ステップS36では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの時間フィールドに入力されている時間データにインターバル値(当情報処理の実行時間間隔値)を加算する。
In step S36, the
ステップS37では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの時間フィールドに入力されている時間データが60秒以上であるか否かを判定する。ステップS37における情報管理サーバ5の判定の結果、時間データが60秒以上である場合、処理はステップS38に移る。ステップS37における情報管理サーバ5の判定の結果、時間データが60秒以上でない場合、処理はステップS40に移る。
In step S37, the
ステップS38では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードに対応する椅子に設置されている温度センサを、椅子/センサ対応テーブルTm5を参照して特定し、その温度センサが検知している温度データが30℃を超えているか否かを判定する。ステップS38における情報管理サーバ5の判定の結果、温度データが30℃を超えている場合、処理はステップS39に移る。ステップS38における情報管理サーバ5の判定の結果、温度データが30℃を超えていない場合、処理はステップS40に移る。
In step S38, the
ステップS39では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの着座状態フィールドに「1」を入力する(図8参照)。なお、本ステップ以降の処理において、「1」が入力されている着座状態フィールドに対応する本リンクフィールドに格納されている個人識別番号データを保持している携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・は、その着座状態フィールドに対応する平面直交座標に位置しているものとされる。そして、その後、処理は室内機選定ルーチンに移る。
In step S39, the
ステップS40では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの着座状態フィールドに「0」を入力する(図8参照)。なお、その後、処理は終了する。
In step S40, the
ステップS41では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの仮リンクIDフィールドから個人識別番号データを削除する。
In step S41, the
ステップS42では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの本リンクIDフィールドに、ステップS40において削除された個人識別番号データを入力する。
In step S42, the
ステップS43では、情報管理サーバ5が、ソフトウェアタイマーアプリケーション54iにより時間計測を開始する。
In step S43, the
ステップS44では、情報管理サーバ5が、ステップS29において抽出されたレコードの着座状態フィールドに「0」を入力する(図8参照)。なお、その後、処理は終了する。
In step S44, the
また、本発明の実施の形態に係る空調システム1では、図20〜図22に示されるフローチャートに従って制御信号生成情報テーブル作成ルーチンが実行される。
Further, in the
図20〜図22において、ステップS51では、情報管理サーバ5が、椅子位置テーブルTm4を参照し、着座状態フィールドに「1」が入力されているレコードを1つ抽出する。
20 to 22, in step S51, the
ステップS52では、情報管理サーバ5が、ステップS51において抽出されたレコード中の椅子の平面直交座標データを抽出する。
In step S52, the
ステップS53では、情報管理サーバ5が、ステップS51において抽出されたレコード中の机等方向ベクトルデータを抽出する。
In step S53, the
ステップS54では、情報管理サーバ5が、室内機位置テーブルTm6を参照し、複数存在する室内機IDデータの中から予め決定された順序に従って1つの室内機IDデータを抽出する。
In step S54, the
ステップS55では、情報管理サーバ5が、室内機位置テーブルTm6を参照し、ステップS54において抽出された室内機IDデータに対応する室内機の平面直交座標データを1つ抽出する。
In step S55, the
ステップS56では、情報管理サーバ5が、室内機の平面直交座標から椅子の平面直交座標に向かう単位ベクトル(以下、椅子方向ベクトルという)を導出する。なお、室内機の平面直交座標を(X,Y)とし、椅子の平面直交座標を(A,B)とした場合、椅子方向ベクトル(α,β)は、式(1)で表される。
In step S56, the
(α,β)={(A−X)/d,(B−Y)/d} (1) (Α, β) = {(AX) / d, (BY) / d} (1)
ここで、d=√{(A−X)2+(B−Y)2}である。 Here, d = √ {(A−X) 2+ (B−Y) 2}.
ステップS57では、情報管理サーバ5が、ステップS56において導出された椅子方向ベクトルと、ステップS53において抽出された机等方向ベクトルとの内積を算出する。なお、机等方向ベクトルを(γ,δ)とした場合、内積は式(2)で表される。
In step S57, the
(内積)=(α,β)・(γ,δ)=α・γ+β・δ (2) (Inner product) = (α, β) · (γ, δ) = α · γ + β · δ (2)
ステップS58では、情報管理サーバ5が、ステップS57において算出された内積が0.5〜1の範囲に入るか否かを判定する。ステップS58における情報管理サーバ5の判定の結果、内積が0.5〜1の範囲に入る場合、処理はステップS59に移る。ステップS58における情報管理サーバ5の判定の結果、内積が0.5〜1の範囲に入らない場合、処理はステップS70に移る。なお、ここでは、内積は0.5以上1以下に設定されているが、この内積の閾値は、特に限定されるものではない。
In step S58, the
ステップS59では、情報管理サーバ5が、ステップS52において抽出された椅子の平面直交座標データと、ステップS55において抽出された室内機の平面直交座標データとから室内機から椅子までの実際の距離を算出する。なお、室内機の平面直交座標を(X,Y)とし、椅子の平面直交座標を(A,B)とした場合、距離は式(3)で表される。
In step S59, the
(距離)=√〔{(A−X)・0.5}2+{(B−Y)・0.5}2〕 (3) (Distance) = √ [{(A−X) · 0.5} 2 + {(B−Y) · 0.5} 2] (3)
ステップS60では、情報管理サーバ5が、ステップS59において算出された距離が5mよりも短いか否かを判定する。ステップS60における情報管理サーバ5の判定の結果、距離が5mよりも短い場合、処理はステップS61に移る。ステップS60における情報管理サーバ5の判定の結果、距離が5m以上である場合、処理はステップS70に移る。なお、ここでは、室内機IDデータを制御信号生成情報テーブルTm7に登録するための距離は5m未満に設定されているが、この距離の閾値は、特に限定されるものではなく、室内機20a,20b,20c,・・・の風量性能を加味して設定するのが好ましい。
In step S60, the
ステップS61では、情報管理サーバ5が、ステップS54において抽出された室内機IDデータと、ステップS59において導出された距離データと、ステップS55において抽出された室内機の平面直交座標データと、ステップS56において導出された椅子方向ベクトルとを制御信号生成情報テーブルTm7(図23参照)に登録する。
In step S61, the
ステップS62では、情報管理サーバ5が、ステップS56において導出された椅子方向ベクトルを吹出口テーブルTm8(図25参照)に照合して吹出口IDデータを導出する。
In step S62, the
ステップS63では、情報管理サーバ5が、ステップS62において導出された吹出口IDデータを制御信号生成情報テーブルTm7(図23参照)に登録する。
In step S63, the
ステップS64では、情報管理サーバ5が、ステップS51において抽出されたレコード中の本リンクフィールドに格納される個人識別番号データを抽出する。
In step S64, the
ステップS65では、情報管理サーバ5が、個人情報テーブルTm1を参照し、ステップS64において抽出された個人識別番号データがその個人情報テーブルTm1に登録されているか否かを判定する。ステップS65における情報管理サーバ5の判定の結果、個人識別番号データが個人情報テーブルTm1に登録されている場合、処理はステップS66に移る。ステップS65における情報管理サーバの判定の結果、個人識別番号データが個人情報テーブルTm1に登録されていない場合、処理はステップS67に移る。
In step S65, the
ステップS66では、情報管理サーバ5が、個人情報テーブルTm1を参照し、ステップS64において抽出された個人識別番号データに対応する着座時の首までの高さデータを抽出する。
In step S66, the
ステップS67では、情報管理サーバ5が、既定値を読み出す。
In step S67, the
ステップS68では、情報管理サーバ5が、ステップS52において抽出された椅子の平面直交座標データに、ステップS66において抽出された着座時の首までの高さデータまたはステップS67において読み出された既定値を加えてその個人の着座時の首の三次元位置データを導出する。例えば、平面直交座標データが(X,Y)であり、着座時の首までの高さデータが(Z)であるとすれば、(X,Y,Z)という三次元位置データが導出される。
In step S68, the
ステップS69では、情報管理サーバ5が、ステップS68において導出された三次元位置データを制御信号生成情報テーブルTm7(図23参照)に登録する。
In step S69, the
ステップS70では、情報管理サーバ5が、ステップS51において抽出されたレコードに対応する椅子に設置されている温度センサおよび湿度センサを、椅子/センサ対応テーブルTm5を参照して特定し、その温度センサおよび湿度センサが検知している温度データおよび湿度データを抽出する。
In step S70, the
ステップS71では、情報管理サーバ5が、ステップS70において抽出された温度データおよび湿度データにより、個人気流パターンテーブルTm3aを参照して、その利用者の状態に最適な気流パターン(最適気流パターン)を抽出する。
In step S71, the
ステップS72において抽出された最適気流パターンを制御信号生成情報テーブルTm7(図23参照)に登録する。 The optimum airflow pattern extracted in step S72 is registered in the control signal generation information table Tm7 (see FIG. 23).
ステップS73では、情報管理サーバ5が、ステップS54において抽出された室内機IDデータが最後のものであるか否かを判定する。ステップS72における情報管理サーバ5の判定の結果、室内機IDデータが最後のものである場合、処理はステップS73に移る。ステップS72における情報管理サーバ5の判定の結果、室内機IDデータが最後のものでない場合、処理はステップS54に戻る。
In step S73, the
ステップS73では、情報管理サーバ5が、ステップS51において抽出されたレコードが最後のものであるか否かを判定する。ステップS73における情報管理サーバ5の判定の結果、レコードが最後のものである場合、処理はステップS3(図14参照)に移る。ステップS73における情報管理サーバ5の判定の結果、レコードが最後のものでない場合、処理はステップS51に戻る。
In step S73, the
また、本発明の実施の形態に係る空調システム1では、図24に示されるフローチャートに従って制御信号生成ルーチンが実行される。なお、この制御信号生成ルーチンでは、空調制御装置7が、制御信号生成情報テーブルTm7に基づいて室内機IDデータ毎に制御信号を生成する。
In the
図24において、ステップS81では、空調制御装置7が、室内機設置高さデータを読み出す。
In FIG. 24, in step S81, the air
ステップS82では、空調制御装置7が、制御信号生成情報テーブルTm7を参照し、室内機IDデータの中から予め決定された順序に従って1つの室内機IDデータを抽出する。
In step S82, the air
ステップS83では、空調制御装置7が、ステップS82において抽出された室内機IDデータに対応する首の三次元位置データの着座時の首まで高さ成分データと、ステップS81において読み出された室内機設置高さデータと、ステップS82において抽出された室内機IDデータに対応する距離データとからフラップ角度データを導出し、そのフラップ角度データに基づいてフラップ角度制御信号を生成する。なお、フラップ角度は式(4)で表される。
In step S83, the air-
(フラップ角度)=arctan{(室内機設置高さ)−(着座時の首までの高さ)}/(室内機から椅子までの実際の距離) 式(4) (Flap angle) = arctan {(Indoor unit installation height) − (Height to the neck when seated)} / (Actual distance from the indoor unit to the chair) Equation (4)
なお、ここで、アークタンジェントは、内部関数や三角比表などを利用して求めることができる。 Here, the arc tangent can be obtained using an internal function, a trigonometric table, or the like.
ステップS84では、空調制御装置7が、ステップS82において抽出された室内機IDデータに対応する首の三次元位置データの平面直交座標成分データと、ステップS82において抽出された室内機IDデータに対応する室内機の平面直交座標データとからルーバ角度データを導出し、そのルーバ角度データに基づいてルーバ角度制御信号を生成する。なお、室内機の平面直交座標を(X,Y)とし、椅子の平面直交座標を(A,B)とした場合、ルーバ角度は式(5)または式(6)で表される。
In step S84, the
(ルーバ角度)=arctan{(A−X)/(B−Y)} 式(5)
(ルーバ角度)=−arctan{(B−Y)/(A−X)} 式(6)
(Louver angle) = arctan {(AX) / (BY)} Equation (5)
(Louver angle) =-arctan {(BY) / (AX)} Equation (6)
なお、ここで、アークタンジェントは、内部関数や三角比表などを利用して求めることができる。 Here, the arc tangent can be obtained using an internal function, a trigonometric table, or the like.
また、本実施の形態では、吹出口IDデータと方角とに相関がある。「1」で示される吹出口は北側に向けられており、「2」で示される吹出口は東側に向けられており、「3」で示される吹出口は南側に向けられており、「4」で示される吹出口は西側に向けられている。そして、本実施の形態では、ルーバ角度の計算に式(5)を用いるか式(6)を用いるかは、吹出口IDデータと、制御信号生成情報テーブルTm7に登録される椅子方向ベクトルとの関係に基づいて決定される。例えば、「1(北)」の吹出口に設けられるルーバに対して、椅子方向ベクトルが北西を向いている場合、式(5)が採用され、椅子方向ベクトルが北東を向いている場合、式(6)が採用される。また、「2(東)」の吹出口に設けられるルーバに対して、椅子方向ベクトルが北東を向いている場合、式(5)が採用され、椅子方向ベクトルが南東を向いている場合、式(6)が採用される。また、「3(南)」の吹出口に設けられるルーバに対して、椅子方向ベクトルが南東を向いている場合、式(5)が採用され、椅子方向ベクトルが南西を向いている場合、式(6)が採用される。また、「4(西)」の吹出口に設けられるルーバに対して、椅子方向ベクトルが南西を向いている場合、式(5)が採用され、椅子方向ベクトルが北西を向いている場合、式(6)が採用される。 In the present embodiment, there is a correlation between the outlet ID data and the direction. The air outlet indicated by “1” is directed to the north side, the air outlet indicated by “2” is directed to the east side, and the air outlet indicated by “3” is directed to the south side. The air outlet indicated by "" is directed to the west side. In this embodiment, whether the equation (5) or the equation (6) is used for calculating the louver angle depends on the outlet ID data and the chair direction vector registered in the control signal generation information table Tm7. Determined based on relationship. For example, when the chair direction vector faces northwest with respect to the louver provided at the outlet of “1 (north)”, equation (5) is adopted, and when the chair direction vector faces northeast, (6) is adopted. In addition, when the chair direction vector faces northeast with respect to the louver provided at the outlet of “2 (east)”, equation (5) is adopted, and when the chair direction vector faces southeast, (6) is adopted. Further, when the chair direction vector faces the southeast with respect to the louver provided at the outlet of “3 (south)”, the formula (5) is adopted, and when the chair direction vector faces the southwest, the formula (6) is adopted. In addition, when the chair direction vector faces southwest with respect to the louver provided at the outlet of “4 (west)”, the equation (5) is adopted, and when the chair direction vector faces northwest, the equation (6) is adopted.
ステップS85では、空調制御装置7が、ステップS82において抽出された室内機IDデータが最後のものであるか否かを判定する。ステップS85における空調制御装置7の判定の結果、室内機IDデータが最後のものである場合、処理は、制御信号生成ルーチンを出て、ステップS5に移る(図14参照)。ステップS85における空調制御装置7の判定の結果、室内機IDデータが最後のものでない場合、処理はステップS82に戻る。
In step S85, the air
なお、本空調制御において、室内機20a,20b,20c,・・・の吹出口に設けられるフラップやルーバが既に制御対象となっている場合には、優先順位テーブル(椅子IDデータ毎に室内機の優先順が規定されているテーブル)(図示せず)に従って他の室内機20a,20b,20c,・・・の吹出口に設けられるフラップやルーバまたは同一の室内機20a,20b,20c,・・・の他の吹出口に設けられるフラップやルーバが新たな空調制御の対象とされる。
In this air conditioning control, when flaps and louvers provided at the outlets of the
<空調システムの特徴>
(1)
本実施の形態に係る空調システム1は、利用者の体温を検知する温度センサ31a,31b,・・・と、利用者の周辺の湿度を検知する湿度センサ32a,32b,・・・とを備えている。そして、情報管理サーバ5が、利用者の体温と利用者の周辺の湿度とに基づいて、座席に対する利用者の着座状況を判定している。ここでは、利用者が座席に着座した際の判断基準を、温度センサ31a,31b,・・・が検知した温度が、例えば30℃を超えた場合としている。さらに、情報管理サーバ5は、利用者の体温と利用者の周辺の湿度とに基づいて、利用者の生理状態に応じた空調制御を行っている。この場合に、利用者の生理状態としては、体温が高いか否か、および、発汗しているか否かがあり、温度センサ31a,31b,・・・と湿度センサ32a,32b,・・・とにより、その両方を判定している。
<Characteristics of air conditioning system>
(1)
The
したがって、利用者が着座しているかを温度センサ31a,31b,・・・が検知した温度により判断できる。また、発汗直後の状態であるか、発汗してある程度の時間が経過した状態であるかを区別でき、その時の利用者の生理状態に即して快適な環境になるように空気調和することができる。
Therefore, whether the user is seated can be determined from the temperatures detected by the
(2)
本実施の形態に係る空調システム1では、利用者ごとに、利用者の生理状態に応じた、利用者が快適になる利用者好みになるように空気調和装置2a,・・・の気流パターンを個人情報データベースにより構築しており、利用者が座っている座席、利用者の体温状態、および利用者の発汗状態に基づいて、それぞれの利用者が快適になるように空気調和装置を制御している。
(2)
In the
したがって、利用者が複数存在し、それぞれの利用者の生理状態が異なり、それぞれの利用者の快適な気流パターンが異なる場合においても、それぞれの利用者が快適と感じるような空気調和を行うことができる。 Therefore, even when there are a plurality of users, the physiological states of the users are different, and the comfortable airflow patterns of the users are different, the air conditioning that makes each user feel comfortable can be performed. it can.
(3)
本実施の形態に係る空調システム1では、携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・および無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・によって間接的に人の位置検出が行われる。近年、オフィス等ではフリーアドレスシステムが導入されたり、無線LANによってパーソナルコンピュータがネットワーク化されたり、IP電話が導入されたりしている。このため、機器位置検出システムとしてこのようなオフィス等の環境を流用することができれば、この空調システム1では、比較的低い費用でオフィス等の比較的大きな空間内に存在する人の位置を検出することができる。
(3)
In the
(4)
本実施の形態に係る空調システム1では、情報管理サーバ5により実行される位置確定ルーチンにおいて仮リンクIDフィールドの個人識別番号データが本リンクIDフィールドの個人識別番号と同一であり、ソフトウェアタイマーアプリケーション54iによる計測時間が60秒を経過して、対応する温度センサ31a,31b,・・・の温度が30℃を超えている場合に、着座状態フィールドに「1」の数値データが入力される(ステップS35〜38参照)。つまり、その着座状態フィールドに対応する本リンクフィールドに格納されている個人識別番号データを保持している携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・が、その着座状態フィールドに対応する平面直交座標に位置しているものとされる。このため、この空調システム1では、無線LAN技術に基づく位置検出システムに検出誤差がある場合であっても、無線LAN端末(本実施の形態では携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・)の所持者の位置を高精度で検出することができる。
(4)
In the
(5)
本実施の形態に係る空調システム1では、情報管理サーバ5により実行される位置確定ルーチンにおいて着座状態フィールドに「1」の数値データが入力されるに当たって、60秒という比較的長い時間を採用している(ステップS37および38参照)。通常、人が椅子の付近に60秒以上滞在する場合、その人は着座している。このため、この空調システム1では、携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の所持者が着座しているとみなすことができる。
(5)
In the
(6)
本実施の形態に係る空調システム1では、情報管理サーバ5により実行される制御信号生成情報テーブル作成ルーチンにおいて椅子方向ベクトルと机等方向ベクトルとの内積が算出され、その内積が0.5以上1以下となる室内機IDデータが制御信号生成情報テーブルTm7に登録される(ステップS54〜58および61参照)。また、この空調システム1では、空調制御装置7が、個人嗜好データに基づいて室内機IDデータ毎に制御信号を生成する(ステップS3参照)。このため、この空調システム1では、空調制御装置7が、室内機20a,20b,20c,・・・に対し、携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の所持者の首筋に向かって調和空気を吹き出させることができる。このため、この空調システム1では、携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の所持者に快適な空調空間を提供することができる。
(6)
In the
<変形例>
(A)
先の実施の形態に係る空調システム1では空気調和装置2a,・・・としてマルチ式空気調和装置が採用されたが、これに代えて、セパレート式空気調和装置や、ダクト式空気調和装置(風向風量可変吹出口やカセット式室内機と組み合わされたものを含む)等が採用されても構わない。また、室内機20a,20b,20c,・・・としてラウンドフロー型の室内機が採用されたが、室内機としてマルチフロー型(4方向吹き出し型)の室内機、二方向吹き出し型の室内機、一方向吹き出し型の室内機等が採用されても良い。
<Modification>
(A)
In the
(B)
先の実施の形態に係る空調システム1では情報管理サーバ5と空調制御装置7とが別々に設けられていたが、これらは物理的にまたは機能的に一体とされても構わない。
(B)
In the
(C)
先の実施の形態に係る空調システム1では電波強度を利用して携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の位置検出を行ったが、これに代えて、TDOA(Time Difference Of Arrival)測定に基づく三辺測量方式を利用して携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の位置検出を行ってもよい。なお、このような無線LAN技術を利用した位置検出システムとしては、例えば、特開2004−101254号公報および特開2005−123662号公報等に詳しい。
(C)
In the
(D)
先の実施の形態に係る空調システム1では携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の位置検出が行われたが、他の無線LAN端末や、アクティブ型のRFIDタグ、パッシブ型のRFIDタグ、GPS受信機、赤外線発振機、赤外線受振機、超音波発振機、超音波受振機、赤外線送信機、赤外線受信機、超音波送信機、超音波受信機等の位置検出が行われてもよい。
(D)
In the
なお、携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・がアクティブ型のRFIDタグに置き換えられる場合、無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・はRFIDタグリーダに置き換える必要がある。また、同様に、パッシブ型のRFIDタグに置き換えられる場合も同様に、無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・をRFIDタグリーダに置き換えるが、この場合のRFIDタグリーダは机上にRFIDタグリーダ(例えば、フリーアドレスオフィスのセキュリティ用のものを流用したカードリーダなど)を配置し、利用者が自分のRFIDタグ付きのIDカードなどをかざすことで個人IDが認識されることになる。また、利用者がパソコンにログインした時点で、個人IDを認識させ利用者がログインしたパソコンの位置から位置検出を行うようにしても構わない。そして、これらの場合の着座は、RFIDタグリーダの位置や利用者がログインしたパソコンの位置の近くにある椅子に設置された温度センサ31a,31b,・・・が30℃を超えたか否かにより判定されることになる。また、この場合に、先の実施の形態に係る空調システム1の時間フィールドの概念が無くなる。
When the
(E)
先の実施の形態に係る空調システム1では各椅子に設置される温度センサおよび湿度センサが無線センサネットワークにより構築されていたが、無線センサにしなくとも有線センサであっても構わない。
(E)
In the
(F)
先の実施の形態に係る空調システム1では無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・が室内機20a,20b,20c,・・・に内蔵されていたが、無線LANアクセスポイント10a,10b,10c・・・は、室内機20a,20b,20c,・・・に内蔵される必要はなく、居室内の何処かに複数に設けられていれば良く、既設の無線LANアクセスポイントがあれば、既設の無線LANアクセスポイントを利用するようにしても構わない。
(F)
In the
(G)
先の実施の形態に係る空調システム1では特に言及しなかったが、1つの空調対象箇所に対してできるだけ1台の室内機20a,20b,20c,・・・が対応するように設定されてもよい。
(G)
Although not specifically mentioned in the
(H)
先の実施の形態に係る空調システム1では情報管理サーバ5により実行される位置確定ルーチンにおいて椅子位置テーブルTm4の仮リンクフィールドに2以上の個人識別番号データが存在する場合、それらの個人識別番号データが削除された。
(H)
In the
しかし、かかる場合において2以上の個人識別番号データが存在する仮リンクフィールドに対応する椅子IDデータに対応する室内機(実際には、その椅子IDデータに対応する実際の椅子に送風している室内機)が停止されるようにしてもよい。 However, in such a case, the indoor unit corresponding to the chair ID data corresponding to the temporary link field in which two or more personal identification number data exists (actually, the room blowing to the actual chair corresponding to the chair ID data) Machine) may be stopped.
このようにすれば、着座している携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の所持者の周囲に立っている他の携帯型SIPフォン4a,4b,4c,・・・の所持者の環境が不快になることを防ぐことができる。
In this way, the holders of other
また、これとは別に、個人情報テーブルTm1に空調希望フィールドを設け、個人毎に上記場合における空調希望の有無のデータを格納しておき、仮リンクフィールドに存在する個人識別番号データに対応する空調希望データのうち「有」の空調希望データが優勢であれば、室内機20a,20b,20c,・・・に対してその対応箇所に調和空気を吹き付けるようにしても構わない。なお、「有」の空調希望データが優勢である場合とは、例えば、仮リンクフィールドに存在する個人識別番号データに対応する空調希望データの全てが「有」である場合や、仮リンクフィールドに存在する個人識別番号データに対応する空調希望データの一定割合以上が「有」の空調希望データである場合などである。
Separately from this, an air conditioning desired field is provided in the personal information table Tm1, and data on whether air conditioning is desired in the above case is stored for each individual, and the air conditioning corresponding to the personal identification number data existing in the temporary link field is stored. If the desired air conditioning desired data among the desired data is dominant, the conditioned air may be blown to the corresponding portions of the
(I)
先の実施の形態に係る空調システム1では、時間データが60秒以上である場合かつ温度データが30℃を超えている場合に、レコードの着座状態フィールドに「1」が入力された。しかし、この30℃という閾値、または、60秒という閾値は任意に変更することができる。
(I)
In the
時間データの閾値として、例えば、外出の多い営業担当者等が対象である場合、この閾値は30秒以下の時間であることが好ましいと考えられる。また、温度データの閾値として、例えば、夏季で空調機の運転が無かった場合に、人が座らずとも椅子の温度が30℃近くまで上がってしまう場合、この閾値は30℃ではなく30℃よりも高い温度(例えば35どなど)の数値が好ましいと考えられる。温度データの閾値は、このような場合を考慮して、季節ごとに別々の値を設けるようにするとより正確に椅子に着座したか否かを判定できる。 As a threshold value of time data, for example, when a sales representative who frequently goes out is a target, this threshold value is preferably a time of 30 seconds or less. Further, as a threshold value of the temperature data, for example, when the air conditioner is not operated in the summer, when the temperature of the chair rises to nearly 30 ° C. without a person sitting, this threshold is not 30 ° C. but 30 ° C. It is considered that a higher numerical value (for example, 35) is preferable. Considering such a case, it is possible to determine whether or not the temperature data threshold is more accurately determined by setting different values for each season.
(J)
先の実施の形態に係る空調システム1では、30℃を超えた場合を椅子に座っている判定条件の一つとしているが、これに限らず、温度センサ31a,31b,・・・が検知している温度が5分間に1℃を超えて上昇した場合などにしても構わない。このように椅子に着座したか否かを判定する場合に、上述した温度センサ31a,31b,・・・が検知している温度が5分間に1℃を超えて上昇した場合に限らず、1分間に1℃を超えて上昇などであっても構わないし、5分間に2℃を超えて上昇などであっても構わない。また、この閾値は、季節ごとに別々の値を設けるようにするとより正確に椅子に着座したか否かを判定でき、より好ましいと考えられる。
(J)
In the
(K)
先の実施の形態に係る空調システム1では、室内機20a,20b,20c,・・・の吹出口に設けられるフラップやルーバが既に制御対象となっている場合には、優先順位テーブル(椅子IDデータ毎に室内機の優先順が規定されているテーブル)(図示せず)に従って他の室内機の吹出口に設けられるフラップやルーバまたは同一の室内機20a,20b,20c,・・・の他の吹出口に設けられるフラップやルーバが新たな空調制御の対象とされた。しかし、さらに、あらかじめ椅子IDデータに優先順位や重み付けをしておき、室内機20a,20b,20c,・・・の吹出口に設けられるフラップやルーバが既に制御対象となっている場合であっても、椅子IDデータの方が優先順位が高かったり重み付けが大きかったりした場合には、その室内機20a,20b,20c,・・・の吹出口に設けられるフラップやルーバを新たな空調制御の対象とし、他の吹出口に設けられるフラップやルーバを先の空調制御の対象とするようにしてもよい。また、快適性よりも省エネルギー重視の制御が選択されるような場合には、同一の吹出口に設けられるフラップやルーバが先の空調制御と後の空調制御との対象とされてもよい。なお、かかる場合、先の空調制御と後の空調制御は交互に実行されることになる。
(K)
In the
(L)
先の実施の形態に係る空調システム1は、個人の「体質」の特定に個人最適空調実験の結果を利用していたが、快適方程式(PMV)により導出しても構わない。
(L)
The
なお、ここにいう「快適方程式(PMV)」とは、温度、湿度、風速、輻射温度、(個人の)活動量、および(個人の)着衣量に基づいて算出される。また、この快適方程式(PMV)を利用する際に、輻射温度が必要になるが、この輻射温度は、部屋ごとにセンサを設けて実際に計測するものでも良いし、センサを実際に設ける代わりにシミュレーションにより求めるようにしても構わない。なお、シミュレーションにより輻射温度を求める場合には、季節、時間帯などによる日射角度等や、天候情報による雲量補正などを基にして求めることが考えられる。 The “comfort equation (PMV)” here is calculated based on temperature, humidity, wind speed, radiation temperature, (individual) activity amount, and (individual) clothing amount. Also, when using this comfort equation (PMV), a radiation temperature is required, but this radiation temperature may be actually measured by providing a sensor for each room, or instead of actually providing a sensor. You may make it obtain | require by simulation. In addition, when calculating | requiring radiation temperature by simulation, it can consider calculating | requiring based on the solar radiation angle etc. by a season, a time slot | zone, etc., the cloud amount correction | amendment by weather information, etc.
(M)
先の実施の形態に係る空調システム1では、利用者個人に対して気流制御を行うために、各種アルゴリズムによってその利用者個人の位置を求めているが、これに限らず、あらかじめ利用者個人の位置が設定されておりその設定に基づいて気流制御を行うようにしても良い。この場合に、利用者個人の位置やオフィスにおける机のレイアウトなどが変化しても、その変化した状況に応じて設定変更が可能なように改めて設定できるようにしても構わない。
(M)
In the
(N)
先の実施の形態に係る空調システム1では、気流制御パターンテーブルTm2はAパターンからXパターンまでの24通りとしているが、これに限るものではなく、例えば、「風量」を各室内機種ごとに制御できるレベルに分類したものであっても良いし、「風温度」を18℃、20℃、22℃の冷房設定だけでなく、24℃、26℃、28℃などの暖房設定にしても良いし、「風当て時間」を15分、20分などの長い時間を加えたものにしても良い。
(N)
In the
なお、「風温度」を暖房設定にする場合に、「風当て時間」を10分、15分、温度連動などの冷房設定の場合よりも長めの時間に対応させることが好ましく、風向制御としては、冷房設定(上記実施例)の場合の利用者の首筋ではなく、人の居ない床面とすることが好ましい。さらに、このような暖房設定の場合には、温度センサが検出している温度が所定の体温で、かつ、発汗状態が通常状態(すなわち湿度センサが所定の湿度に達する状態)になるまで個別の気流制御(すなわち個別の暖房運転)を行うことになる。 When the “wind temperature” is set to the heating setting, the “wind application time” is preferably set to 10 minutes, 15 minutes, longer time than the case of the cooling setting such as temperature interlocking, etc. It is preferable to use a floor surface where no one is present, instead of the neck of the user in the case of the cooling setting (the above embodiment). Furthermore, in such a heating setting, the temperature detected by the temperature sensor is a predetermined body temperature, and the individual sweating state is in a normal state (that is, the humidity sensor reaches a predetermined humidity). Airflow control (that is, individual heating operation) is performed.
本発明に係る空調システムは、発汗直後の状態であるか、発汗してある程度の時間が経過した状態であるかを区別できる、その時の利用者の生理状態に即して快適な環境になるように空気調和するという特徴を有し、人が座席に座っているか否かを検知し、その人に快適な空間を提供する空気調和装置等として有用である。 The air conditioning system according to the present invention can distinguish between a state immediately after perspiration and a state in which a certain amount of time has passed since sweating, so that it becomes a comfortable environment according to the physiological state of the user at that time. Therefore, it is useful as an air conditioner that detects whether a person is sitting on a seat and provides a comfortable space for the person.
1 空調システム
7 空調制御装置(制御装置)
20a,20b,20c,・・・ 室内機(空気調和装置)
31a,31b,・・・ 温度センサ(第1センサ)
32a,32b,・・・ 湿度センサ(第2センサ)
54d 個人情報データベース(情報関連テーブル保持部)
54g 制御パラメータ導出アプリケーション(条件導出部)
54h 椅子/センサ等位置データベース(位置関連テーブル保持部)
54j 室内機位置データベース(位置関連テーブル保持部)
1
20a, 20b, 20c, ... Indoor unit (air conditioner)
31a, 31b, ... Temperature sensor (first sensor)
32a, 32b, ... Humidity sensor (second sensor)
54d Personal Information Database (Information Related Table Holding Unit)
54g Control parameter derivation application (condition derivation unit)
54h Chair / sensor etc. position database (position-related table holding unit)
54j Indoor unit position database (position-related table holding unit)
Claims (8)
前記利用者の周辺の環境を空気調和する空気調和装置(20a,20b,20c,・・・)と、
前記利用者の体温を推測するための第1情報を検知する第1センサ(31a,31b,・・・)と、
前記利用者の発汗状態を推測するための第2情報を検知する第2センサ(32a,32b,・・・)と、
前記第1情報と前記第2情報とに基づいて、前記利用者が前記座席に着座しているかどうかを判断し、前記空気調和装置に対して第1制御を行う制御装置(7)と、
を備える空調システム(1)。 An air conditioning system that harmonizes the environment around a user sitting in a seat so that the user feels comfortable,
An air conditioner (20a, 20b, 20c,...) For air-conditioning the environment around the user;
A first sensor (31a, 31b,...) That detects first information for estimating the body temperature of the user;
A second sensor (32a, 32b,...) For detecting second information for estimating the user's sweating state;
Based on the first information and the second information, it is determined whether or not the user is seated on the seat, and a control device (7) that performs first control on the air conditioner;
An air conditioning system (1) comprising:
前記第2センサは、前記第2情報として湿度を検知する湿度センサである、
請求項1に記載の空調システム(1)。 The first sensor is a temperature sensor that detects temperature as the first information,
The second sensor is a humidity sensor that detects humidity as the second information.
The air conditioning system (1) according to claim 1.
請求項2に記載の空調システム(1)。 When the first information exceeds a first predetermined temperature with respect to the temperature of the environment, and / or the first information is increased by more than the first temperature per second with respect to the temperature of the environment. If the user is seated in the seat,
The air conditioning system (1) according to claim 2.
請求項3に記載の空調システム(1)。 The control device determines that the user is seated in the seat, and determines that the user is sweating when the second information exceeds a first predetermined humidity.
The air conditioning system (1) according to claim 3.
請求項1から4のいずれかに記載の空調システム(1)。 The first sensor and the second sensor are provided around a place where the user contacts the seat,
The air conditioning system (1) according to any one of claims 1 to 4.
前記利用者を識別する情報である利用者識別情報を保持する識別情報保持部と、
をさらに備え、
前記制御装置は、前記第1制御として、前記利用者関連情報と前記利用者識別情報とに基づいた制御を行う、
請求項1から5のいずれかに記載の空調システム(1)。 A related information holding unit for holding user related information which is information related to the user;
An identification information holding unit for holding user identification information which is information for identifying the user;
Further comprising
The control device performs control based on the user related information and the user identification information as the first control.
The air conditioning system (1) according to any one of claims 1 to 5.
前記情報関連テーブルに基づいて、前記第1情報と前記第2情報と前記利用者識別情報とから前記利用者の状態に最適な条件である利用者別制御条件を導出する条件導出部(54g)と、
をさらに備え、
前記制御装置は、前記第1制御として、前記利用者別制御条件に基づいて前記空気調和装置を制御する、
請求項6に記載の空調システム(1)。
提供できる。 An information related table holding unit (54d) for holding in advance an information related table in which the user related information, the user identification information, the first information, and the second information are associated;
A condition deriving unit (54g) for deriving a user-specific control condition that is the optimum condition for the user's state from the first information, the second information, and the user identification information based on the information relation table When,
Further comprising
The control device controls the air conditioner as the first control based on the user-specific control conditions.
The air conditioning system (1) according to claim 6.
Can be provided.
前記第1センサ(31a,31b,・・・)と前記第2センサ(32a,32b,・・・)とは、複数存在し、
前記第1センサおよび/または前記第2センサの位置と前記空気調和装置の位置とを関連付けた位置関連テーブルを予め保持する位置関連テーブル保持部(54h,54j)、
をさらに備え、
前記制御装置は、前記第1制御として、前記第1センサおよび前記第2センサが検知する前記第1情報および前記第2情報に基づいて、前記第1センサおよび/または前記第2センサの位置に対応した前記空気調和装置を制御する、
請求項1から7のいずれかに記載の空調システム(1)。 A plurality of the air conditioners (20a, 20b, 20c,...) Exist,
There are a plurality of the first sensors (31a, 31b, ...) and the second sensors (32a, 32b, ...),
A position-related table holding unit (54h, 54j) that holds in advance a position-related table that associates the position of the first sensor and / or the second sensor with the position of the air conditioner;
Further comprising
The controller controls the position of the first sensor and / or the second sensor based on the first information and the second information detected by the first sensor and the second sensor as the first control. Controlling the corresponding air conditioner,
The air conditioning system (1) according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327790A JP2009150590A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Air conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327790A JP2009150590A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Air conditioning system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150590A true JP2009150590A (en) | 2009-07-09 |
Family
ID=40919895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007327790A Pending JP2009150590A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Air conditioning system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009150590A (en) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104718094A (en) * | 2012-07-23 | 2015-06-17 | 标致·雪铁龙汽车公司 | Device for indirectly estimating the temperature inside an enclosure fed with air treated by a heating/air conditioning installation |
EP2716988A3 (en) * | 2012-10-05 | 2017-01-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioning control system, air conditioning control method and program |
CN106500276A (en) * | 2016-12-05 | 2017-03-15 | 广东美的制冷设备有限公司 | Intelligent object and intelligent air conditioner |
JPWO2016092671A1 (en) * | 2014-12-11 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | Duct type air conditioning system |
KR20170049222A (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-10 | 에스케이플래닛 주식회사 | System and method for controlling temperature of user |
JP2017532517A (en) * | 2014-09-02 | 2017-11-02 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Indoor temperature and humidity control method and apparatus |
GB2551999A (en) * | 2016-07-06 | 2018-01-10 | Ford Global Tech Llc | Climate control method and system |
EP3253282A4 (en) * | 2015-02-05 | 2018-09-26 | Mc10, Inc. | Method and system for interacting with an environment |
US10447347B2 (en) | 2016-08-12 | 2019-10-15 | Mc10, Inc. | Wireless charger and high speed data off-loader |
US10567152B2 (en) | 2016-02-22 | 2020-02-18 | Mc10, Inc. | System, devices, and method for on-body data and power transmission |
US10986465B2 (en) | 2015-02-20 | 2021-04-20 | Medidata Solutions, Inc. | Automated detection and configuration of wearable devices based on on-body status, location, and/or orientation |
WO2022014690A1 (en) * | 2020-07-16 | 2022-01-20 | ダイキン工業株式会社 | Communication unit, air treatment apparatus, communication system for air treatment apparatus, and communication method for air treatment apparatus |
JPWO2022176103A1 (en) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | ||
CN115540234A (en) * | 2022-08-29 | 2022-12-30 | 青岛海尔空调器有限总公司 | Wearable controller, air conditioner control method and device |
WO2023236322A1 (en) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 | Control method and apparatus for air conditioning device, device, medium, and program product |
US11992326B2 (en) | 2016-04-19 | 2024-05-28 | Medidata Solutions, Inc. | Method and system for measuring perspiration |
JP7526080B2 (en) | 2020-11-16 | 2024-07-31 | 株式会社竹中工務店 | Information processing device and information processing program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0749142A (en) * | 1993-08-05 | 1995-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioning control system for seat |
JP2005214495A (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Taisei Corp | Management system for indoor equipment |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2007327790A patent/JP2009150590A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0749142A (en) * | 1993-08-05 | 1995-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioning control system for seat |
JP2005214495A (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Taisei Corp | Management system for indoor equipment |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104718094A (en) * | 2012-07-23 | 2015-06-17 | 标致·雪铁龙汽车公司 | Device for indirectly estimating the temperature inside an enclosure fed with air treated by a heating/air conditioning installation |
EP2716988A3 (en) * | 2012-10-05 | 2017-01-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioning control system, air conditioning control method and program |
JP2017532517A (en) * | 2014-09-02 | 2017-11-02 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Indoor temperature and humidity control method and apparatus |
JPWO2016092671A1 (en) * | 2014-12-11 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | Duct type air conditioning system |
US10234159B2 (en) | 2014-12-11 | 2019-03-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Duct type air conditioning system |
EP3253282A4 (en) * | 2015-02-05 | 2018-09-26 | Mc10, Inc. | Method and system for interacting with an environment |
US10986465B2 (en) | 2015-02-20 | 2021-04-20 | Medidata Solutions, Inc. | Automated detection and configuration of wearable devices based on on-body status, location, and/or orientation |
KR20170049222A (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-10 | 에스케이플래닛 주식회사 | System and method for controlling temperature of user |
KR102398975B1 (en) | 2015-10-28 | 2022-05-18 | 에스케이플래닛 주식회사 | System and method for controlling temperature of user |
US10567152B2 (en) | 2016-02-22 | 2020-02-18 | Mc10, Inc. | System, devices, and method for on-body data and power transmission |
US11992326B2 (en) | 2016-04-19 | 2024-05-28 | Medidata Solutions, Inc. | Method and system for measuring perspiration |
GB2551999A (en) * | 2016-07-06 | 2018-01-10 | Ford Global Tech Llc | Climate control method and system |
GB2551999B (en) * | 2016-07-06 | 2019-11-06 | Ford Global Tech Llc | Climate control method and system |
US10447347B2 (en) | 2016-08-12 | 2019-10-15 | Mc10, Inc. | Wireless charger and high speed data off-loader |
CN106500276B (en) * | 2016-12-05 | 2022-08-09 | 广东美的制冷设备有限公司 | Intelligent module and intelligent air conditioner |
CN106500276A (en) * | 2016-12-05 | 2017-03-15 | 广东美的制冷设备有限公司 | Intelligent object and intelligent air conditioner |
WO2022014690A1 (en) * | 2020-07-16 | 2022-01-20 | ダイキン工業株式会社 | Communication unit, air treatment apparatus, communication system for air treatment apparatus, and communication method for air treatment apparatus |
JP2022018824A (en) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | ダイキン工業株式会社 | Communication unit, air treatment device, communication system of air treatment device, and communication method of air treatment device |
JP7057524B2 (en) | 2020-07-16 | 2022-04-20 | ダイキン工業株式会社 | Communication unit, air treatment device, communication system of air treatment device, and communication method of air treatment device |
JP7526080B2 (en) | 2020-11-16 | 2024-07-31 | 株式会社竹中工務店 | Information processing device and information processing program |
JPWO2022176103A1 (en) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | ||
WO2022176103A1 (en) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system |
WO2023236322A1 (en) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 | Control method and apparatus for air conditioning device, device, medium, and program product |
CN115540234A (en) * | 2022-08-29 | 2022-12-30 | 青岛海尔空调器有限总公司 | Wearable controller, air conditioner control method and device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009150590A (en) | Air conditioning system | |
US20220418141A1 (en) | A method of building automation heat load and user preference inferring occupancy via network systems activity | |
JP4453679B2 (en) | Equipment control system and equipment control apparatus | |
EP2042816B1 (en) | Air conditioning system | |
JP5755556B2 (en) | Air conditioning control device, air conditioning control system, and air conditioning control program | |
JP4867836B2 (en) | Air conditioning system and system for identifying the location of electromagnetic wave oscillation etc. | |
CN105571048B (en) | Group dynamic environment control | |
JP2007107782A (en) | Air conditioning control system and air conditioning control device | |
WO2022227775A1 (en) | Method and device for controlling air conditioner, and air conditioner | |
CN106500276A (en) | Intelligent object and intelligent air conditioner | |
WO2020052167A1 (en) | Method and device for determining air blowing angle range of air conditioner, and air conditioner | |
WO2021199381A1 (en) | Air conditioning system and method for controlling air conditioner | |
JP2011069577A (en) | Air conditioning control system, air conditioning control method, air conditioning control device and air conditioning control program | |
JP2008215705A (en) | Air-conditioning control system and air-conditioning control method | |
CN113124551A (en) | Method, system, readable storage medium and server for linking air conditioning equipment | |
CN112178785A (en) | Dehumidification control method and dehumidification control equipment for air conditioner | |
CN108917088A (en) | A kind of body-sensing air quantity adjusting method, device and air conditioner | |
CN109931680A (en) | The sendible temperature calculation method and device of user in a kind of air-conditioned room | |
CN113819081B (en) | Blowing control method, fan, and storage medium | |
CN207635543U (en) | A kind of air-conditioning that can improve human body comfort | |
JP2017166798A (en) | Air conditioner | |
WO2022247332A1 (en) | Method and apparatus for controlling air handling device and air conditioner | |
CN109764488A (en) | Multi-split air conditioner control method, device and unit | |
JP7407915B2 (en) | Information processing equipment and air conditioning systems | |
JP7475557B2 (en) | Air conditioning system, information processing device, and method for controlling air conditioning equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120619 |