JP2009140105A - Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method - Google Patents
Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009140105A JP2009140105A JP2007314046A JP2007314046A JP2009140105A JP 2009140105 A JP2009140105 A JP 2009140105A JP 2007314046 A JP2007314046 A JP 2007314046A JP 2007314046 A JP2007314046 A JP 2007314046A JP 2009140105 A JP2009140105 A JP 2009140105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threshold
- presentation
- display
- information
- tactile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、触覚提示装置及び触覚提示方法に係り、特に効果的なオブジェクトの情報伝達を実現するための触覚提示装置及び触覚提示方法に関する。 The present invention relates to a tactile presentation device and a tactile presentation method, and more particularly to a tactile presentation device and a tactile presentation method for realizing effective information transmission of an object.
従来より、例えば、全盲、弱視、盲ろう等の視覚に障害のある人等に対して、データ放送やインターネットの情報を伝えることを目的に、マルチメディア受信提示システムの開発が行われており、情報受容や認知に基づく最適な提示法やアクセス方式が研究されている。 Conventionally, development of multimedia reception and presentation systems has been carried out for the purpose of conveying data broadcasting and Internet information to people with visual impairments such as blindness, low vision, deafness, etc. Research has been conducted on optimal presentation and access methods based on information acceptance and cognition.
ここで、GUI(Graphical User Interface)に対しては、音声や点字による提示とあわせて、触覚提示を併用したGUIの操作やコンテンツの提示方式の可能性が検討されている。 Here, with respect to GUI (Graphical User Interface), the possibility of GUI operation and content presentation method using tactile presentation together with presentation by voice or Braille is being studied.
また、触覚によるGUIのインタラクティブな提示方式を用いたデータ放送やWebのGUIから視覚障害者が所望の情報を得るためには、操作系を含めたシステム全体が適切なフィードバックを持つインタラクティブな提示方式が必要となる。また、GUIの選択項目の配置や、図、表等の情報は、音声や点字だけによる伝達が難しい。そこで、リモコン(キーボード)による操作と音声(点字)フィードバックを持つ従来の方式に加えて、触覚ディスプレイを用いたインタラクティブな提示方式が検討されている。 In addition, in order for visually impaired persons to obtain desired information from data broadcasting and Web GUI using a GUI interactive presentation method based on touch, an interactive presentation method in which the entire system including the operation system has appropriate feedback Is required. In addition, it is difficult to transmit information such as arrangement of GUI selection items and information such as diagrams and tables only by voice or Braille. Therefore, an interactive presentation method using a tactile display has been studied in addition to a conventional method having a remote control (keyboard) operation and voice (Braille) feedback.
ここで、触覚ディスプレイ等の触覚的手段により図やGUIの選択オブジェクトを表示する方法として、ビットマップ等で描かれた全体の画像として、画面情報を2値化して、凹凸で提示する方法が広く用いられている(例えば、非特許文献1参照。)。 Here, as a method of displaying a figure or a GUI selection object by a tactile means such as a tactile display, there is a wide variety of methods of binarizing screen information and presenting it with unevenness as an entire image drawn with a bitmap or the like. It is used (for example, refer nonpatent literature 1).
また、電子的な触図作成手法としては、触覚ディスプレイの提示面に触れるタッチペン等の位置情報を抽出し、触れた箇所を凸表示する方法がある(例えば、非特許文献2参照。)。
上述した従来技術に示すように、電子的な触覚ディスプレイに2次元で表現される図やグラフ等の画像情報をユーザ等に提示するには、画像を適切なレベルで2値化し凹凸にて表現する方法がある。 As shown in the above-mentioned prior art, in order to present image information such as diagrams and graphs expressed in two dimensions on an electronic tactile display to a user or the like, the image is binarized at an appropriate level and expressed by unevenness. There is a way to do it.
これにより、平面上に散在するオブジェクトのそれぞれを表現することができるが、例えば日本地図の中に存在する都市や山等のように、一つの形状を有する領域に対して、関連する情報が複数重なって存在する場合、図を触覚に提示する有効な手段はなく、これを表示する場合には、例えば触覚に提示するための画面を複数用意するといった対応が必要となる。また、インタラクティブに表示された図に指で触れ、触れた箇所の情報を音声や点字で確認することはできなかった。 As a result, each of the objects scattered on the plane can be expressed, but there are a plurality of pieces of related information for an area having one shape, such as a city or a mountain existing in a map of Japan. In the case of overlapping, there is no effective means for presenting the figure to the tactile sense. To display this, it is necessary to prepare a plurality of screens for presenting the tactile sense. Also, it was not possible to touch the interactively displayed figure with a finger and confirm the information of the touched part by voice or Braille.
また、上述した従来技術である電子レイズライターは、タッチペン等を用いて触覚ディスプレイ上に接触する位置を抽出し、刺激ピンを背面の高さに対し適切な線の太さで凸表示することにより図形を生成する方法である。しかしながら、この方式は作図を目的にしており、インタラクティブに指等で指示した図から情報を得ることは考慮されていない。 In addition, the above-described conventional electronic raise writer extracts the position of contact on the tactile display using a touch pen or the like, and displays the stimulus pin in a convex manner with an appropriate line thickness with respect to the height of the back surface. This is a method for generating a figure. However, this method is for the purpose of drawing, and it is not considered to obtain information from a diagram that is interactively designated with a finger or the like.
本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、効果的なオブジェクトの情報伝達を実現するための触覚提示装置及び触覚提示方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a haptic presentation device and a haptic presentation method for realizing effective object information transmission.
上記課題を解決するために、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するための手段を採用している。 In order to solve the above problems, the present invention employs means for solving the problems having the following characteristics.
請求項1に記載された発明は、複数のオブジェクトを触覚により認識可能な装置を用いて提示させるための触覚提示装置において、前記オブジェクト毎に、前記オブジェクトが画面に表示される場合の輝度レベル又は色レベルからなる表示レベルの差により所定のオブジェクトを抽出して2値化するための閾値を設定する2値化閾値設定手段と、前記2値化閾値設定手段により設定された閾値と、ユーザが設定された表示レベルとを用いて、複数のオブジェクトから抽出条件に合う所定のオブジェクトを抽出するオブジェクト閾値情報抽出手段と、前記オブジェクト閾値情報抽出手段により抽出されたオブジェクトを、前記表示レベルに基づいて選択して提示する触覚提示手段とを有することを特徴とする。
The invention described in
請求項1記載の発明によれば、表示レベルに所望のオブジェクトを抽出して提示することで、効果的なオブジェクトの情報伝達を実現することができる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to realize effective object information transmission by extracting and presenting a desired object at the display level.
請求項2に記載された発明は、前記2値化閾値設定手段は、前記表示レベルの異なる複数の閾値を設定し、前記オブジェクト閾値情報抽出手段は、少なくとも2つの閾値の範囲内の表示レベルに属するオブジェクトを提示することを特徴とする。
In the invention described in
請求項2記載の発明によれば、提示したいオブジェクトをより詳細に選択して抽出することができる。これにより、より高精度な提示を実現することができる。 According to the second aspect of the present invention, the object to be presented can be selected and extracted in more detail. Thereby, more accurate presentation can be realized.
請求項3に記載された発明は、前記オブジェクトに関連する複数の情報リソースのうち、予め設定されるマークアップ言語により記述されるタグ情報を用いて、所定のオブジェクトを選択的に抽出するための2値化の閾値を設定する2値化閾値タグ設定手段と、前記表示レベルと前記閾値とにより、ダグ情報を生成するマークアップ表示データ生成手段と、前記閾値により抽出されたタグに記述されるオブジェクトに関する情報から点字又は音声を生成し、前記オブジェクトに対応付けて提示する点字・音声提示手段とを有することを特徴とする。
The invention described in
請求項3記載の発明によれば、マークアップ言語で記述されるタグ情報を用いてオブジェクトに関連する情報を点字や音声等を用いて提示することで、より詳細な情報を提示することができる。 According to the third aspect of the present invention, more detailed information can be presented by presenting information related to an object using Braille or voice using tag information described in a markup language. .
請求項4に記載された発明は、前記触覚提示手段により提示されたオブジェクトに対して、ユーザにより指示された位置を検出する指示位置検出手段と、前記指示位置検出手段により指示された位置に対応するオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段とを有することを特徴とする。
The invention described in
請求項4記載の発明によれば、提示されたオブジェクトに対してユーザが指示した位置に対応する他のオブジェクトや関連情報を提示することができる。したがって、より高精度で効果的なオブジェクトの提示を実現することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to present other objects and related information corresponding to the position designated by the user for the presented object. Accordingly, it is possible to realize effective and effective object presentation.
請求項5に記載された発明は、前記触覚提示手段は、前記オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトを用いて提示内容を遷移させ、関連するオブジェクトを段階的に提示することを特徴とする。
The invention described in
請求項5記載の発明によれば、複数のオブジェクトを効率的に提示することができる。したがって、ユーザ等は、提示された内容をより分かり易く認識することができる。
According to the invention of
請求項6に記載された発明は、複数のオブジェクトを触覚により認識可能な装置を用いて提示させるための触覚提示方法において、前記オブジェクト毎に、前記オブジェクトが画面に表示される場合の輝度レベル又は色レベルからなる表示レベルの差により所定のオブジェクトを抽出して2値化するための閾値を設定する2値化閾値設定ステップと、前記2値化閾値設定ステップにより設定された閾値と、ユーザが設定された表示レベルとを用いて、複数のオブジェクトから抽出条件に合う所定のオブジェクトを抽出するオブジェクト閾値情報抽出ステップと、前記オブジェクト閾値情報抽出ステップにより抽出されたオブジェクトを、前記表示レベルに基づいて選択して提示する触覚提示ステップとを有することを特徴とする。 The invention described in claim 6 is a tactile sensation presentation method for presenting a plurality of objects using a device capable of recognizing by tactile sensation. A binarization threshold setting step for setting a threshold for extracting a predetermined object based on a difference in display level composed of color levels and binarizing; a threshold set by the binarization threshold setting step; Based on the display level, an object threshold information extraction step for extracting a predetermined object that meets an extraction condition from a plurality of objects using the set display level, and an object extracted by the object threshold information extraction step And a tactile sense presenting step of selecting and presenting.
請求項6記載の発明によれば、表示レベルに所望のオブジェクトを抽出して提示することで、効果的なオブジェクトの情報伝達を実現することができる。 According to the sixth aspect of the invention, it is possible to realize effective object information transmission by extracting and presenting a desired object at the display level.
本発明によれば、効果的なオブジェクトの情報伝達を実現することができる。 According to the present invention, effective information transmission of an object can be realized.
<本発明の概要>
本発明は、例えば地図上における都市や山等のように、ある一つの形状を有する領域に、関連する情報が存在する場合の図の表示形式において、制作側では予め設定される表示するグループに応じて表示する情報の画面上の輝度に対応した輝度の異なる階層的な情報を設定し、提示側ではユーザの操作に応じて、輝度の情報に対応した2値化の閾値を決定し、順次、図中のグループ情報を触覚提示装置に提示し、グループ情報から選択されたオブジェクト(Item)の内容を音声や点字で出力することにより、視覚に障害のある人に有効な図の提示装置及び提示方法を提供する。
<Outline of the present invention>
In the display format of the figure in the case where related information exists in an area having a certain shape, such as a city or a mountain on a map, for example, the present invention provides a display group set in advance on the production side. Accordingly, hierarchical information having different luminance corresponding to the luminance on the screen of the information to be displayed is set, and on the presentation side, the binarization threshold corresponding to the luminance information is determined according to the user's operation, and sequentially Presenting the group information in the figure to the tactile sense presentation apparatus, and outputting the contents of the object (Item) selected from the group information by voice or Braille, and presenting the figure effective for a visually impaired person and Provide a presentation method.
以下に、上述したような特徴を有する本発明における触覚提示装置及び触覚提示方法を好適に実施した形態について、図面等を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments in which the tactile sensation presentation apparatus and the tactile sensation presentation method according to the present invention having the above-described features are preferably described in detail with reference to the drawings.
<触覚提示装置の概要構成例>
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における触覚提示装置の概要構成の一例を示す図である。なお、図1に示す触覚提示装置10は、例えばパソコン等の汎用コンピュータ等により実現される。
<Outline configuration example of tactile presentation device>
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a tactile sense presentation device according to the first embodiment. 1 is realized by a general-purpose computer such as a personal computer.
図1に示す触覚提示装置10は、2値化閾値設定手段11と、提示制御手段12と、オブジェクト閾値情報抽出手段13と、2次元情報表示出力変換手段14と、触覚提示手段15とを有するよう構成されている。
1 includes a binarization
図1に示す触覚提示装置10において、閾値レベル表示データ21は、2値或いは多段階の表示レベルで図やGUI等の各種レイアウトを表現するためのデータ等からなるオブジェクト、オブジェクトの表示レベル、又は、2値化閾値設定手段11により設定される閾値等が蓄積されている。
In the
2値化閾値設定手段11は、提示する図やグラフ等のそれぞれのオブジェクト毎に、後段で表示レベルの差により所定のオブジェクトを抽出して2値化するための閾値を設定する。なお、表示レベルは、専用のパラメータとして設定してもよいが、例えばオブジェクトが画面に表示される場合の輝度レベル又は色レベル等を利用することができる。また、2値化閾値設定手段11により設定された閾値は、閾値レベル表示データ21の一部として蓄積される。
The binarization threshold value setting means 11 sets a threshold value for extracting and binarizing a predetermined object according to the difference in display level in the subsequent stage for each object such as a diagram or graph to be presented. The display level may be set as a dedicated parameter. For example, a luminance level or a color level when an object is displayed on the screen can be used. Further, the threshold set by the binarized threshold setting means 11 is accumulated as a part of the threshold
提示制御手段12は、オブジェクト閾値情報抽出手段13に対して閾値を選択し、最終的に触覚提示手段15に提示されるオブジェクトの抽出や提示内容等を制御する。つまり、提示制御手段12は、ユーザ等の操作により提示するオブジェクトを選択するための表示レベル等を設定したり、時間経過と共に提示内容を遷移させる等の制御を行う。
The
オブジェクト閾値情報抽出手段13は、閾値レベル表示データ21に含まれる複数のオブジェクトのうち、2値化閾値設定手段11によりオブジェクト毎に設定された閾値と、ユーザ等が提示制御手段12により設定された表示レベルとを比較して抽出対象となるオブジェクトを抽出する。なお、抽出手法については、後述する。
The object threshold
2次元情報表示出力変換手段14は、オブジェクト閾値情報抽出手段13により抽出されたオブジェクトを2次元情報として触覚提示手段15や他の画面等に表示するための画像情報への変換処理を行う。なお、2次元情報表示出力変換手段14は、触覚提示手段15に表示する場合には、対象となるオブジェクトの2値化処理を行う。
The two-dimensional information display
触覚提示手段15は、2次元情報表示出力変換手段14により得られる2値化された画像情報を提示する。なお、触覚提示手段15は、既存の触覚ディスプレイ装置等を用いることができ、例えば比較的安価な光学式のタッチパネルにより、触覚ディスプレイにおけるユーザ等の指での直接操作を実現することができる。
The tactile sense presenting means 15 presents the binarized image information obtained by the two-dimensional information display
具体的には、例えばタッチパネル搭載型触覚ディスプレイとしては、96×64dot(ピン間隔2.4mm)の表示領域を持つ触覚ディスプレイ(例えば、ケージーエス(KGS)社製)と、光学式のタッチパネル(Xiroku社製)とを搭載した構成を用いることができる。このタッチパネルは、上部両側のセンサによる三角測量方式のため、触覚ディスプレイの触察面を支障せず、マーカ等も不要である。 Specifically, for example, as a touch panel-mounted tactile display, a tactile display (for example, manufactured by KGS) having a display area of 96 × 64 dots (pin spacing 2.4 mm) and an optical touch panel (Xiroku) Can be used. Since this touch panel is a triangulation method using sensors on both sides of the upper part, it does not interfere with the touch surface of the tactile display and does not require a marker or the like.
ここで、GUI画面を触覚ディスプレイ等により提示する場合、最初にメニュー選択項目等をそれぞれ触知し易いようなオブジェクトに変換して配置する。次に、この触覚ディスプレイ表示用の画面を2値化し、触知ピンの上下により提示する。提示されたGUIの操作は、触覚ディスプレイからのキー操作と、タッチパネルによるマウス操作(ポインティングとクリック:以下、タッチ操作という)が可能である。また、オブジェクトが選択された際には、該当するテキスト情報を音声合成してフィードバックする。 Here, when a GUI screen is presented by a tactile display or the like, first, menu selection items and the like are converted into objects that are easy to touch and are arranged. Next, this tactile display display screen is binarized and presented by upper and lower tactile pins. The presented GUI operation can be performed by key operation from the tactile display and mouse operation by the touch panel (pointing and clicking: hereinafter referred to as touch operation). When an object is selected, the corresponding text information is synthesized by voice and fed back.
なお、触覚提示手段15は、触覚ディスプレイに表示するだけでなく、他の触覚提示装置を用いて提示してもよく、更にPC(Personal Computer)等の汎用のコンピュータのディスプレイに表示させてもよい。 The tactile sense presenting means 15 is not only displayed on the tactile display, but may be presented using another tactile sense presenting device, or may be displayed on a general-purpose computer display such as a PC (Personal Computer). .
ここで、PC等の汎用コンピュータに対応させる場合には、画面の解像度(1024×768)と触覚ディスプレイの解像度(96×64)とが異なるため、PC画面全体が触覚ディスプレイに表示されるように画素数変換を行う。 Here, in the case of supporting a general-purpose computer such as a PC, the resolution of the screen (1024 × 768) and the resolution of the tactile display (96 × 64) are different, so that the entire PC screen is displayed on the tactile display. Pixel number conversion is performed.
更に、触覚ディスプレイ上でのユーザの指位置とPC画面上でのマウスカーソルの示す位置が一致するように、タッチパネルのキャリブレーション機能で最適値を調整する。 Further, the optimum value is adjusted by the calibration function of the touch panel so that the finger position of the user on the tactile display matches the position indicated by the mouse cursor on the PC screen.
これにより、触覚ディスプレイ上で指を動かすと、PC画面上のマウスカーソルが追従することができる。オブジェクトを指でタッチ操作した瞬間に、PC画面のオブジェクト上にもマウスカーソルが正確に位置付けられていれば正しく選択することができる。 Thereby, when a finger is moved on the tactile display, the mouse cursor on the PC screen can follow. If the mouse cursor is positioned accurately on the object on the PC screen at the moment when the object is touched with a finger, it can be selected correctly.
<触覚提示装置10:ハードウェア構成例>
ここで、上述した触覚提示装置10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等の揮発性の記憶媒体、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性の記憶媒体、マウスやキーボード、ポインティングデバイス等の入力装置、画像やデータを表示する表示部、並びに外部と通信するためのインターフェース等を備えたコンピュータによって構成することができる。
<Tactile sense presentation device 10: hardware configuration example>
Here, the
したがって、触覚提示装置10が備える2値化閾値設定手段11、提示制御手段12、オブジェクト閾値情報抽出手段13、2次元情報表示出力変換手段14、及び、触覚提示手段15における各機能は、これらの機能を記述したプログラムをCPUに実行させることによりそれぞれ実現可能となる。また、これらのプログラムは、磁気ディスク(フロッピィーディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記録媒体に格納して頒布することもできる。
Therefore, each function in the binarized
つまり、上述した各構成における処理をコンピュータに実行させるための実行プログラムを生成し、例えばPC等の汎用のパーソナルコンピュータやサーバ等にそのプログラムをインストールすることにより、触覚提示処理を実現することができる。 That is, an execution program for causing a computer to execute the processing in each configuration described above is generated, and the tactile presentation processing can be realized by installing the program in a general-purpose personal computer such as a PC or a server, for example. .
ここで、本発明におけるプログラムが実行可能なコンピュータのハードウェア構成例について図を用いて説明する。図2は、本実施形態における触覚提示処理が実現可能なハードウェア構成の一例を示す図である。 Here, a hardware configuration example of a computer that can execute the program according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration capable of realizing the tactile sense presentation process according to the present embodiment.
図2におけるコンピュータ本体には、入力装置31と、出力装置32と、ドライブ装置33と、補助記憶装置34と、メモリ装置35と、各種制御を行うCPU36と、ネットワーク接続装置37とを有するよう構成されており、これらはシステムバスBで相互に接続されている。
The computer main body in FIG. 2 includes an
入力装置31は、ユーザ等が操作するキーボード及びマウス等のポインティングデバイスやマイク等の音声入力デバイス等を有しており、ユーザ等からのプログラムの実行等、各種操作信号を入力する。
The
出力装置32は、本発明における処理を行うためのコンピュータ本体を操作するのに必要な各種ウィンドウやデータ等を表示するディスプレイや音声を出力するスピーカ等を有し、CPU36が有する制御プログラムによりプログラムの実行経過や結果等を表示又は音声出力することができる。また、本実施形態では、触覚提示手段を備える。このとき、上述した専用ユニット等を外付けする等により構成することができる。
The
なお、入力装置31と出力装置32とは、例えばタッチパネル等のように一体型の入出力手段であってもよく、この場合にはユーザの指やペン型の入力装置等を用いて所定の位置をタッチして入力を行うことができる。
The
ここで、本発明において、コンピュータ本体にインストールされる実行プログラムは、例えば光ディスク等の記録媒体38等により提供される。プログラムを記録した記録媒体38は、ドライブ装置33にセット可能であり、記録媒体38に含まれる実行プログラムが、記録媒体38からドライブ装置33を介して補助記憶装置34にインストールされる。
Here, in the present invention, the execution program installed in the computer main body is provided by the
補助記憶装置34は、ハードディスク等のストレージ手段であり、本発明における実行プログラムや、コンピュータに設けられた制御プログラム等を蓄積し必要に応じて入出力を行うことができる。
The
メモリ装置35は、CPU36により補助記憶装置34から読み出された実行プログラム等を格納する。なお、メモリ装置35は、RAMやROM等からなる。
The
CPU36は、OS(Operating System)等の制御プログラム、メモリ装置35に格納されている実行プログラムに基づいて、各種演算や各ハードウェア構成部とのデータの入出力等、コンピュータ全体の処理を制御して各処理を実現することができる。また、CPU36は、プログラムの実行中に必要な各種情報を補助記憶装置34から取得することができ、またCPU36は、処理結果等を格納することもできる。
The
ネットワーク接続装置37は、通信ネットワーク等と接続することにより、実行プログラムを通信ネットワークに接続されている他の端末等から取得したり、プログラムを実行したりすることで得られた実行結果又は本発明における実行プログラム自体を他の端末等に提供することができる。更に、ネットワーク接続装置37は、触覚提示内容やテキストデータ、音声データ等を通信ネットワークによりデータの送受信可能な状態で接続された触覚ディスプレイ等に出力したり、触覚ディスプレイ等によるユーザのキー操作による入力情報を取得したりすることができる。
The
上述したようなハードウェア構成により、特別な装置構成を必要とせず、低コストで効率的に触覚提示処理を実現することができる。また、プログラムをインストールすることにより、容易に本実施形態における触覚提示処理を取得することができる。 With the hardware configuration as described above, a special device configuration is not required, and a tactile sense presentation process can be realized efficiently at a low cost. In addition, by installing the program, it is possible to easily acquire the tactile sense presentation process in the present embodiment.
<2値化閾値設定手段11における設定手法>
次に、上述した2値化閾値設定手段11における設定手法について、図を用いて説明する。図3は、表示レベルの異なるオブジェクトの提示内容の一例を示す図である。
<Setting Method in Binarization
Next, the setting method in the binarization threshold value setting means 11 mentioned above is demonstrated using figures. FIG. 3 is a diagram showing an example of the presentation contents of objects with different display levels.
なお、図3では、地図やGUI等の各種レイアウト等において、階層的に順次画面を表示するためのオブジェクト(Item)のグループ別に異なる表示レベル(輝度レベル)が設定されている。なお、2値化閾値設定手段11により設定した各閾値は閾値レベル表示データ21の一部として蓄積されている。
In FIG. 3, different display levels (brightness levels) are set for each group of objects (Items) for displaying the screen hierarchically in various layouts such as a map and a GUI. Each threshold value set by the binarized threshold value setting means 11 is accumulated as a part of the threshold
図3に示すように、閾値レベル表示データ21の構成例では、ある所定の表示対象地図(例えば、図3においては北海道等)上で、所定の都市を表すグループ1(Item1〜4)、所定の山を表すグループ2(Item5〜10)、・・・、所定の湖を表すグループn(Item11〜14)をそれぞれ輝度レベル〔2〕、〔3〕、・・・、〔n〕として設定する。
As shown in FIG. 3, in the configuration example of the threshold
なお、本実施形態では、図3に示す北海道全域の図は、他に使用していないアイテム(Item)番号を用いて、最大輝度又は最小輝度に設定する。また、図3に示すように、それぞれの輝度に対応したアイテムに応じて、ある所定の形(例えば、図3の例では、Item1〜4は●(輝度レベル〔2〕)、Item5〜10は▲(輝度レベル〔3〕))や、山や湖等は実際の形状に類似する形(例えば、図3では、Item11〜14等)で提示することができる。
In the present embodiment, the entire Hokkaido area shown in FIG. 3 is set to the maximum luminance or the minimum luminance using an item number that is not used elsewhere. In addition, as shown in FIG. 3, according to the item corresponding to each luminance, for example, in the example of FIG. 3,
次に、2値化閾値設定手段11による閾値の設定例について、図を用いて説明する。図4は、表示レベルと閾値との閾値の設定の一例を示す図である。図4において、Item1〜nは、図3に示すように2値化閾値設定手段11により予め設定される表示レベルとして、例えば段階的な輝度レベルによる複数のグループを示している。
Next, an example of threshold setting by the binarization
ここで、本実施形態における輝度レベルは、提示するグループの数nにより等間隔で段階的に出力レベルが設定されている。例えば、レベル間の偏差をΔX=100/nとすれば、それぞれの段階の輝度レベルは、m=0からnに対し、Level(m)=100−(n−m)ΔXで表される(輝度レベル〔1〕〜〔n+1〕)。 Here, the luminance level in the present embodiment is set stepwise at equal intervals according to the number n of groups to be presented. For example, if the deviation between the levels is ΔX = 100 / n, the luminance level at each stage is expressed as Level (m) = 100− (n−m) ΔX with respect to m = 0 to n ( Luminance levels [1] to [n + 1]).
それぞれのグループに対して、2つの輝度レベルの範囲内に2値化の閾値を、例えばThm=100−{(n−m)ΔX−ΔX/2}となるように、順次2値化閾値設定手段11で設定する。また、その設定値は、閾値レベル表示データ21の一部として蓄積される。
For each group, the binarization threshold is sequentially set such that, for example, Th m = 100 − {(n−m) ΔX−ΔX / 2} within the range of two luminance levels. Setting is performed by the setting means 11. Further, the set value is stored as a part of the threshold
以下、このようにして生成された閾値レベル表示データ21から、ユーザの操
作によりオブジェクトを選択的に提示するための閾値を選択し、階層的に画面情報を提示することができる。なお、図4の例では、閾値を白レベルから黒レベルに変化した例を示しているが、本発明においてはこれに限定されず、例えば閾値を黒レベルから白レベルに変化させてもよい。
Hereinafter, from the threshold
<提示例>
次に、上述した本実施形態における触覚提示手段15及び/又はディスプレイやタッチパネル等の各種表示装置を用いた提示例について図を用いて説明する。
<Presentation example>
Next, a presentation example using the tactile sense presenting means 15 and / or various display devices such as a display and a touch panel in the above-described embodiment will be described with reference to the drawings.
図5は、本実施形態における階層的な提示の一例を示す図である。なお、図5(a)は、ある1つの閾値を変更することによる階層的順次提示手法を説明するための図を示し、図5(b)は、2つの閾値を設定して範囲指定することによる階層的順次提示手法を説明するための図を示している。また、図5(a),(b)に示すシーケンスでは、一例として初期状態(図5(a)(i),図5(b)(i))において、2値化の閾値を図4のTh0に設定されている。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of hierarchical presentation in the present embodiment. 5A shows a diagram for explaining a hierarchical sequential presentation method by changing a certain threshold value, and FIG. 5B shows setting a range by setting two threshold values. The figure for demonstrating the hierarchical sequential presentation method by is shown. Further, in the sequence shown in FIGS. 5A and 5B, as an example, in the initial state (FIGS. 5A and 5I, FIGS. 5B and 5I), the binarization threshold value is set as shown in FIG. Th 0 is set.
図5(a)では、ユーザ等が提示制御手段12により第1の閾値レベルを選択すると、オブジェクト閾値情報抽出手段13では、閾値Th0を抽出し、図5(a)の(i)に示すように、m=0,Th0の抽出条件に該当する北海道の全域のオブジェクトを抽出し、抽出したオブジェクトを2次元情報表示出力変換手段14により2値化し、触覚提示手段15により北海道の全域を提示する。
5 (a), when the user or the like selects the first threshold level by presenting the
次に、ユーザ等が提示制御手段12を直接制御したり、時間経過と共に次の閾値レベルに切り替わるよう設定されている場合等により、m=1の条件になった場合には、オブジェクト閾値情報抽出手段13により、閾値レベル表示データ21に含まれるオブジェクトのうち、Th1に対応する表示レベルにより、該当するデータ(グループ1)を抽出し、図5(a)の(ii)のm=1,Th1に示すようにグループ1(Item1〜4)を黒レベル、その他を白レベルとして出力する。
Next, when the condition such that the user directly controls the
また、オブジェクトを出力する場合には、例えばItem1〜4等のように、抽出すべき項目は、提示面をユーザ等が指等で触れるため、各アイテム(Item)を出力する領域の大きさは、背景のオブジェクトと明確に区別できる大きさに設定することが好ましい。
In the case of outputting an object, for example, items to be extracted, such as
その後も上述したような手順で、順次ユーザ等の操作や時間経過等により、閾値をTh2、Th3、・・・、Thn−1と変更することで、階層的にグループの各属性に対応した図等の提示が可能となる。 Thereafter, the threshold value is changed to Th 2 , Th 3 ,..., Th n−1 sequentially by the operation of the user or the like in the above-described procedure, so that each attribute of the group is hierarchically changed. Corresponding figures can be presented.
なお、提示制御手段12では、例えば専用のスイッチ等を用いたり、可変抵抗等で閾値レベルをアナログ的に変化させて設定し、2値化の閾値を画像処理で求めることにより、上述した内容と同様の処理を行ってもよい。 In the presentation control means 12, for example, a dedicated switch or the like is used, or the threshold level is changed in an analog manner with a variable resistor or the like, and the binarization threshold is obtained by image processing. Similar processing may be performed.
ここで、上述した実施形態では、1つの表示レベルの閾値を用いて所定のオブジェクトを抽出して提示する例を示したが、本発明においてはこの限りではなく、例えば図5(b)に示すように、2つ以上の異なる表示レベルの閾値を予め設定し、そのうちの2つの表示レベルを用いて、表示レベルに対して上閾値レベルと下閾値レベルとで範囲を構成し、上下閾値間のレベルを所望の閾値とすることにより、単独に所望するグループ別のオブジェクトを抽出し、触覚提示手段15により出力することもできる。 Here, in the above-described embodiment, an example in which a predetermined object is extracted and presented using one display level threshold is shown. However, the present invention is not limited to this, and for example, as shown in FIG. As described above, thresholds of two or more different display levels are set in advance, and two of these display levels are used to form a range with the upper threshold level and the lower threshold level with respect to the display level. By setting the level to a desired threshold, it is possible to extract a desired group-specific object and output it by the tactile sense presenting means 15.
つまり、2つ以上の表示レベルを設定することで、例えば図5(b)(i)〜(iv)に示すように、所定の輝度レベルのみ、又は2つ以上のグループを選択的に提示させることができる。また、設定した輝度レベルが連続していないオブジェクトであっても、複数の上下閾値間を設定することで、それに対応する閾値間のオブジェクトを抽出して表示することができる。したがって、より高精度な表示を実現することができる。
(第2の実施形態)
ここで、本発明では、上述した第1の実施形態に示すように、閾値レベル表示データ21を画像情報等から抽出して生成し、蓄積しておくのではなく、例えばHTML(HyperText Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)等のマークアップ言語で記述し、画面情報を提示したり、更にグループ毎のオブジェクト(Item)から、所望の情報を点字や音声等によりインタラクティブに提示することができる。
That is, by setting two or more display levels, for example, as shown in FIGS. 5B to 5I, only a predetermined luminance level or two or more groups are selectively presented. be able to. Even if the set luminance level is not continuous, by setting a plurality of upper and lower threshold values, objects between the corresponding threshold values can be extracted and displayed. Therefore, display with higher accuracy can be realized.
(Second Embodiment)
Here, in the present invention, as shown in the first embodiment described above, the threshold
ここで、上述した内容を第2の実施形態として以下に説明する。なお、本発明の異なる実施形態の説明にあたり、上述した第1の実施形態と同一構成部分には同一符号を付すこととし重複する説明は省略する。 Here, the content described above will be described below as a second embodiment. In the description of different embodiments of the present invention, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図6は、第2の実施形態における触覚提示装置の概要構成の一例を示す図である。図6に示す触覚提示装置40は、2値化閾値タグ設定手段41と、オブジェクト表示レベル設定手段42と、マークアップ表示データ生成手段43と、オブジェクト選択手段44と、提示制御手段45と、オブジェクト閾値タグ抽出手段46と、テキストデータ抽出手段47と、点字・音声提示手段48と、2次元情報表示出力変換手段14と、触覚提示手段15と、指示位置検出手段49とを有するよう構成されている。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a tactile sense presentation device according to the second embodiment. 6 includes a binarized threshold
なお、図6に示す触覚提示装置40は、図やグラフ、或いはGUI等のメニュー等の各種表示データの情報リソース51を有している。なお、情報リソース51は、マークアップ記述言語に対応し得る各種データ形式の異なる複数のデータが蓄積されている。
The tactile
2値化閾値タグ設定手段41は、マークアップ言語で設定した2値化閾値を表すタグに属性データを設定する。なお、2値化閾値タグ設定手段41は、上述した第1の実施形態に対応した2値化閾値設定手段11に相当する機能を有している。
The binarization threshold tag setting means 41 sets attribute data in a tag representing the binarization threshold set in the markup language. The binarization threshold value
また、オブジェクト表示レベル設定手段42は、オブジェクト(Item)の表示レベル(例えば、輝度レベルや色レベル等)を設定する。また、マークアップ表示データ生成手段43は、マークアップ言語で画面を構成する表示データを記述する。なお、オブジェクト表示レベル設定手段42と、マークアップ表示データ生成手段43とは、上述した第1の実施形態における閾値レベル表示データ21に相当する機能を有している。
The object display level setting means 42 sets the display level (for example, the brightness level, the color level, etc.) of the object (Item). Further, the markup display data generating unit 43 describes display data constituting the screen in a markup language. The object display level setting means 42 and the markup display data generation means 43 have a function corresponding to the threshold
また、オブジェクト選択手段44は、マークアップ表示データ生成手段43で生成された表示データを取得し、提示すべき画面情報を管理する。また、オブジェクト選択手段44は、触覚ディスプレイ等のインタラクティブな操作によりオブジェクト(Item)の選択を可能とする。
The
提示制御手段45は、オブジェクト閾値情報タグ抽出手段46に対して情報リソース51に含まれるオブジェクト、及びオブジェクトに関する情報(例えば、テキストデータ、点字データや音声データ等)を抽出するための閾値を選択し、最終的に触覚提示手段15や点字・音声提示手段48に提示されるオブジェクトの抽出や提示内容等を制御する。つまり、提示制御手段45は、ユーザ等の操作により提示するオブジェクトを選択するための表示レベル等を設定したり、時間経過と共に提示内容を遷移させる等の制御を行う。
The
オブジェクト閾値情報抽出手段46は、情報リソース51に含まれる複数のオブジェクト、及びオブジェクトに関する情報のうち、2値化閾値タグ設定手段41によりオブジェクト毎に設定された閾値と、ユーザ等が提示制御手段45により設定された表示レベルとを比較して抽出対象となるオブジェクトを抽出する。なお、抽出手法については、後述する。
The object threshold
テキストデータ抽出手段47は、選択されたオブジェクト又はオブジェクトに関する情報の内容を示すテキスト情報を抽出する。このとき、既に音声情報が含まれていれば、同時に抽出する。
The text
点字・音声提示手段48は、テキストデータ抽出手段47で得られた内容から点字や音声を生成し、点字は点字端末により出力し、また音声はスピーカ等の音声出力手段等により出力する。なお、点字・音声提示手段48は、テキストデータ抽出手段47から音声情報をそのまま入力した場合には、その音声を出力する。
The Braille / speech presentation means 48 generates Braille and voice from the content obtained by the text data extraction means 47, the Braille is output by a Braille terminal, and the voice is output by voice output means such as a speaker. Note that the Braille / speech presentation unit 48 outputs the voice when the voice information is directly input from the text
これにより、触覚提示手段15に提示されている内容の他にも点字や音声等の多種の提示手段を用いることで、オブジェクトに関する情報をより詳細にユーザに提示することができる。 As a result, in addition to the content presented on the tactile sense presenting means 15, various kinds of presentation means such as Braille and voice can be used to present the object-related information to the user in more detail.
指示位置検出手段49は、触覚提示手段15において、ユーザ等が指やタッチペン等の専用の入力装置等により指示した位置を検出する。この指示位置検出手段49により検出された指示位置に対応して、オブジェクト選択手段44により該当するオブジェクトを抽出することで、インタラクティブなオブジェクト等の選択と提示とを実現することができる。
The indicated position detecting means 49 detects the position indicated by the user or the like with a dedicated input device such as a finger or a touch pen in the tactile
ここで、上述した触覚提示装置40は、CPU、RAM等の揮発性の記憶媒体、ROM等の不揮発性の記憶媒体、マウスやキーボード、ポインティングデバイス等の入力装置、画像やデータを表示する表示部、並びに外部と通信するためのインターフェース等、例えば上述した図2に示すようなハードウェア構成を備えたコンピュータによって構成することができる。
The tactile
したがって、触覚提示装置40が備える2値化閾値タグ設定手段41、オブジェクト表示レベル設定手段42、マークアップ表示データ生成手段43、オブジェクト選択手段44、提示制御手段45、オブジェクト閾値タグ抽出手段46、テキストデータ抽出手段47、点字・音声提示手段48、2次元情報表示出力変換手段14、触覚提示手段15、及び、指示位置検出手段49における各機能は、これらの機能を記述したプログラムをCPUに実行させることによりそれぞれ実現可能となる。また、これらのプログラムは、磁気ディスク(フロッピィーディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記録媒体に格納して頒布することもできる。
Therefore, the binarized threshold tag setting means 41, the object display level setting means 42, the markup display data generation means 43, the object selection means 44, the presentation control means 45, the object threshold tag extraction means 46, and the text included in the tactile
つまり、上述した各構成における処理をコンピュータに実行させるための実行プログラムを生成し、例えばPC等の汎用のパーソナルコンピュータやサーバ等にそのプログラムをインストールすることにより、触覚提示処理を実現することができる。 That is, an execution program for causing a computer to execute the processing in each configuration described above is generated, and the tactile presentation processing can be realized by installing the program in a general-purpose personal computer such as a PC or a server, for example. .
<マークアップ言語による設定例>
次に、第2の実施形態におけるマークアップ言語の設定例について、図を用いて説明する。図7は、提示内容をマークアップ言語により記述した一例を示す図である。なお、図7は、オブジェクト毎にアイテム番号、表示レベル、閾値、ファイル属性等を用いて、提示する画面情報をマークアップ言語により記述した例を示している。
<Setting example by markup language>
Next, a setting example of a markup language in the second embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram illustrating an example in which the presentation content is described in a markup language. FIG. 7 shows an example in which screen information to be presented is described in a markup language using an item number, a display level, a threshold value, a file attribute, and the like for each object.
なお、図7において、<No>タグはオブジェクトのアイテム(Item)番号を示し、<Fig>タグは画像(図や形状等の情報を含む)のファイル属性を示し、<Level>タグは表示レベルの一例である輝度レベル(色レベルでもよい)を示し、<Th>タグは2値化する際の閾値レベルを示している。このように、タグを設定することにより、離散的な輝度レベルの画面を構成することができる。また、このようなタグ情報により全体の提示内容を段階的に提示することができる。 In FIG. 7, the <No> tag indicates the item number of the object, the <Fig> tag indicates the file attribute of the image (including information such as the figure and shape), and the <Level> tag indicates the display level. Is a luminance level (which may be a color level), and a <Th> tag indicates a threshold level for binarization. In this way, by setting tags, a screen with discrete luminance levels can be configured. Moreover, the entire presentation content can be presented step by step with such tag information.
ここで、図8は、本実施形態における地図情報の提示内容の一例を示す図である。図8に示す例は、例えばグループ毎のオブジェクト(Item)から、所望の情報をインタラクティブに音声や点字で得る提示方法についてマークアップ言語で記述した場合を示している。また、図8では、具体的に、日本地図から階層的に北海道の都市や山等のオブジェクトを探索する例を示している。 Here, FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the presentation contents of the map information in the present embodiment. The example shown in FIG. 8 shows a case where a presentation method for obtaining desired information interactively by voice or Braille from an object (Item) for each group is described in a markup language. FIG. 8 shows an example in which objects such as cities and mountains in Hokkaido are searched hierarchically from a Japanese map.
まず、図8(a)に示すように、初期状態の提示パターンとして、日本地図上の白い部分を触覚提示手段15において凸に表示している。なお、この情報は、上述した情報リソース51に予め設定される表示データである。
First, as shown in FIG. 8A, as a presentation pattern in the initial state, a white portion on the map of Japan is displayed convexly on the tactile sense presentation means 15. This information is display data set in advance in the
次に、図8(b)に示す第1階層の提示パターンでは、オブジェクト表示レベル設定手段42で設定された2段階の輝度レベルを表わしており、背景のオブジェクトは黒レベルで記述し、Item1〜6のぞれぞれは、分割したそれぞれの地域を含む矩形で表されたグループで、地図の具体的な形状は白レベルで記述する。 Next, the presentation pattern of the first hierarchy shown in FIG. 8B represents the two levels of luminance levels set by the object display level setting means 42, the background object is described in black level, Each of 6 is a group represented by a rectangle including each divided area, and the specific shape of the map is described in white level.
ここで、2値化の閾値は、2値化タグ閾値設定手段41により上述した図4に示すような計算式等を用いて設定される。また、設定された閾値のデータは、マークアップ表示データ生成手段43により、例えば図7に示すように該当するタグの属性データとし、<Level>タグと<Th>タグに設定され、提示される画面を構成するマークアップ記述言語で記述されたファイルが生成される。 Here, the binarization threshold value is set by the binarization tag threshold value setting means 41 using the above-described calculation formula shown in FIG. Further, the set threshold value data is set to the <Level> tag and the <Th> tag and presented by the markup display data generation unit 43 as attribute data of the corresponding tag as shown in FIG. 7, for example. A file described in a markup description language constituting the screen is generated.
また、図8(c)は、第2階層の提示パターンを示しており、具体的には第1の実施形態で示した手法で生成される。なお、図8(b)と図8(c)とは、例えば<Link>タグ等のリンク情報を設定することで結合され、これによりユーザの操作により階層的に順次提示することができる。 FIG. 8C shows the presentation pattern of the second hierarchy, and specifically, it is generated by the method shown in the first embodiment. Note that FIG. 8B and FIG. 8C are combined by setting link information such as a <Link> tag, for example, and can be sequentially presented hierarchically by a user operation.
なお、マークアップ表示データ生成手段43により生成された画面表示用のファイルは、オブジェクト選択手段44に送られ、オブジェクト閾値抽出手段46やテキストデータ抽出手段47により抽出され、最終的に触覚提示手段15や点字・音声提示手段48により出力される。 The screen display file generated by the markup display data generation means 43 is sent to the object selection means 44, extracted by the object threshold extraction means 46 and the text data extraction means 47, and finally the tactile sense presentation means 15 And Braille / voice presentation means 48.
また、例えば触覚提示手段15により第1階層の図(図8(b))の所定の位置をユーザが指等を用いて指示した場合、触察している指の位置が指示位置検出手段49で検出され、検出された位置情報と、XMLに記述された座標等からなる位置情報(例えば、<Point>タグ)とを比較し、抽出条件に合うオブジェクト(Item)及びそのオブジェクトに関する情報を抽出する。
Further, for example, when the user indicates a predetermined position in the first layer diagram (FIG. 8B) using the finger or the like by the tactile sense presenting means 15, the position of the touching finger is indicated by the indicated
また、テキストデータ抽出手段47では、抽出オブジェクト(Item)の内容を点字・音声提示手段48に出力する記述したデータに対応した情報を得られる。 Further, the text data extracting means 47 can obtain information corresponding to the described data to be output to the Braille / voice presenting means 48 for the contents of the extracted object (Item).
更に、グループItem1〜6の何れかが選択された場合には、リンク情報として予め設定された第2階層のXMLファイルに記述された情報を提示する。なお、第2階層として示される画面表示では、グループ別に段階的な閾値を設定することにより、第1の実施形態で示した内容にしたがって、順次グループ別にオブジェクトを提示し、触察位置に対応したオブジェクトを選択し、その選択された内容を点字や音声合成等でも表示することができる。
Further, when any of the
上述したように本実施形態により、階層的に関連付けられる図やグラフ、或いはGUI等のメニュー等の提示方法について、グループ毎のオブジェクトに段階的な表示レベル(輝度レベルや色レベル)を設定し、また比較する閾値に応じて対応するオブジェクトを画面に出力することにより、順次グループ毎のオブジェクトを提示することができる。 As described above, according to the present embodiment, a stepwise display level (brightness level or color level) is set for an object for each group for a presentation method such as a hierarchically related diagram, graph, or menu such as GUI. Moreover, the object for every group can be sequentially shown by outputting the corresponding object on the screen according to the threshold value to be compared.
また、本実施形態では、1つの情報に複数の異なる情報を関連付けて設定することができ、例えば触覚提示するためのオブジェクトに対して音声データ等とのリンクを設定することができる。これにより、例えば図8(b)の提示状態で北海道のある地点をユーザが指で触れる(指示する)と、「ほっかいどう」と音声出力され、また図8(c)の提示状態である地点をユーザが指で触れると、その地名や山名、湖名等が音声出力される(例えば、「さっぽろ」等)。 In the present embodiment, a plurality of pieces of different information can be set in association with one piece of information. For example, a link with audio data or the like can be set for an object for tactile presentation. Thus, for example, when the user touches (instructs) a certain point in Hokkaido in the presentation state shown in FIG. 8B, the voice is output as “Hokkaido”, and the presentation state is shown in FIG. 8C. When the user touches a point with his / her finger, the place name, mountain name, lake name, etc. are output as voice (for example, “Sapporo”).
なお、上述した実施形態においては、更に、これらの図やグラフはボリュームつまみ等により提示画面の拡大又は縮小が可能となっている。同様に、画像を2値化する際の閾値についてもボリュームつまみ等により段階的に変更することができるため、情報の種別毎にオブジェクトの表示レベル(輝度レベル、色レベル)を変えておくことで、必要な情報だけを選択的に提示する等、よりインタラクティブな操作を生かした提示手法を実現することができる。 In the above-described embodiment, these drawings and graphs can be enlarged or reduced by a volume knob or the like. Similarly, since the threshold for binarizing an image can be changed step by step with a volume knob or the like, by changing the display level (luminance level, color level) of the object for each type of information. Thus, it is possible to realize a presentation method utilizing more interactive operations such as selectively presenting only necessary information.
なお、上述した実施形態における提示手法においては、同じ地点に複数のオブジェクトがある場合には、それらのオブジェクトに予め優先順位を設定しておき、その優先順位の高いものを提示するか、或いは所定時間等が経過する毎に複数のオブジェクトを順次提示することができる。 In the presentation method in the above-described embodiment, when there are a plurality of objects at the same point, priorities are set in advance for the objects, and the objects with higher priorities are presented, or predetermined A plurality of objects can be presented sequentially as time elapses.
<提示するオブジェクトの大きさについて>
ここで、触覚提示装置を用いてオブジェクトを提示する場合、例えば触覚ディスプレイの表示領域全体に1又は複数個のオブジェクトを縦×横の格子状に凸状態のピンで提示する。この場合、タッチ操作により選択したと判定されたオブジェクトの割合は、縦×横サイズが2×2以上のオブジェクトのときに約65%が1回で正しく認識されることが測定により確認された。
<About the size of the object to be presented>
Here, when an object is presented using the tactile sense presentation device, for example, one or a plurality of objects are presented in a vertical and horizontal lattice shape with pins in a convex state in the entire display area of the tactile display. In this case, it was confirmed by measurement that about 65% of the objects determined to be selected by the touch operation are correctly recognized at one time when the object has a vertical size × horizontal size of 2 × 2 or more.
また、測定では、2×2以上のサイズでは1dot間隔のオブジェクトをほぼ90%以上の割合で特定できることがわかった。特に、1dotの間隔で配置された2×3のサイズは点字の場合と同じであり、触覚ディスプレイ上に点字を表示した場合の位置の特定が可能であると考えられる。また、被験者からは、オブジェクトが3×3以上になると、実際にボタンを押しているような安心感があるとの内観報告があった。 In addition, it was found from the measurement that objects having a 1-dot interval can be specified at a rate of approximately 90% or more for a size of 2 × 2 or more. In particular, the size of 2 × 3 arranged at an interval of 1 dot is the same as that in the case of Braille, and it is considered that the position when Braille is displayed on the tactile display can be specified. In addition, there was a report from the subject that there was a sense of security that the user actually pressed the button when the number of objects reached 3 × 3 or more.
上述したように本発明によれば、効果的なオブジェクトの情報伝達を実現することができる。つまり、触覚提示において、1つの形状を有する情報の領域に、関連する情報が複数重なって存在する図の提示が重なったオブジェクトを提示する新たな提示手法を提示することができる。 As described above, according to the present invention, effective object information transmission can be realized. That is, in tactile sensation presentation, a new presentation method can be presented that presents an object in which a plurality of pieces of related information overlap each other in a region of information having one shape.
また本発明によれば、画面を構成するオブジェクトの位置や輝度、2値化閾値を、XML等のマークアップ言語で記述することで、提示側では容易に階層的なグループ別画面の提示が実現でき、更にユーザの指等による指示により所望のオブジェクトを探索したり、オブジェクトに関する情報を音声や点字等でも提示したり、リンクを介して関連する図の階層的な提示を行うことができる。 In addition, according to the present invention, the presentation side can easily present hierarchical screens by group by describing the position, brightness, and binarization threshold of objects constituting the screen in a markup language such as XML. Further, it is possible to search for a desired object according to an instruction by a user's finger or the like, present information related to the object by voice or Braille, or perform hierarchical presentation of related diagrams via a link.
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications, within the scope of the gist of the present invention described in the claims, It can be changed.
10,40 触覚提示装置
11 2値化閾値設定手段
12,42 提示制御手段
13 オブジェクト閾値情報抽出手段
14 2次元情報表示出力変換手段
15 触覚提示手段
21 閾値レベル表示データ
31 入力装置
32 出力装置
33 ドライブ装置
34 補助記憶装置
35 メモリ装置
36 CPU
37 ネットワーク接続装置
38 記録媒体
41 2値化閾値タグ設定手段
42 オブジェクト表示レベル設定手段
43 マークアップ表示データ生成手段
44 オブジェクト選択手段
45 オブジェクト閾値タグ抽出手段
46 テキストデータ抽出手段
47 点字・音声提示手段
48 2次元情報表示出力変換手段
49 指示位置検出手段
DESCRIPTION OF
37
Claims (6)
前記オブジェクト毎に、前記オブジェクトが画面に表示される場合の輝度レベル又は色レベルからなる表示レベルの差により所定のオブジェクトを抽出して2値化するための閾値を設定する2値化閾値設定手段と、
前記2値化閾値設定手段により設定された閾値と、ユーザが設定された表示レベルとを用いて、複数のオブジェクトから抽出条件に合う所定のオブジェクトを抽出するオブジェクト閾値情報抽出手段と、
前記オブジェクト閾値情報抽出手段により抽出されたオブジェクトを、前記表示レベルに基づいて選択して提示する触覚提示手段とを有することを特徴とする触覚提示装置。 In a tactile sense presentation device for presenting a plurality of objects using a device capable of recognizing by tactile sense,
Binarization threshold value setting means for setting a threshold value for extracting and binarizing a predetermined object based on a difference in display level consisting of a luminance level or a color level when the object is displayed on the screen for each object When,
Object threshold information extraction means for extracting a predetermined object that meets an extraction condition from a plurality of objects, using the threshold set by the binarization threshold setting means and the display level set by the user;
A tactile sensation presentation apparatus comprising: a tactile sensation presentation unit that selects and presents an object extracted by the object threshold information extraction unit based on the display level.
前記オブジェクト閾値情報抽出手段は、少なくとも2つの閾値の範囲内の表示レベルに属するオブジェクトを提示することを特徴とする請求項1に記載の触覚提示装置。 The binarization threshold setting means sets a plurality of thresholds having different display levels,
The tactile sensation presentation apparatus according to claim 1, wherein the object threshold information extraction unit presents an object belonging to a display level within a range of at least two thresholds.
前記表示レベルと前記閾値とにより、ダグ情報を生成するマークアップ表示データ生成手段と、
前記閾値により抽出されたタグに記述されるオブジェクトに関する情報から点字又は音声を生成し、前記オブジェクトに対応付けて提示する点字・音声提示手段とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の触覚提示装置。 A binary value for setting a binarization threshold for selectively extracting a predetermined object using tag information described in a preset markup language among a plurality of information resources related to the object A threshold value setting means,
Markup display data generating means for generating doug information according to the display level and the threshold;
3. Braille / speech presentation means for generating Braille or speech from information related to an object described in a tag extracted by the threshold and presenting the information in association with the object. Tactile presentation device.
前記指示位置検出手段により指示された位置に対応するオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段とを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の触覚提示装置。 Directed position detecting means for detecting a position designated by the user with respect to the object presented by the tactile sense presenting means;
4. The tactile sense presentation device according to claim 1, further comprising an object selection unit that selects an object corresponding to the position designated by the designated position detection unit. 5.
前記オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトを用いて提示内容を遷移させ、関連するオブジェクトを段階的に提示することを特徴とする請求項4に記載の触覚提示装置。 The tactile sense presenting means is
The tactile sensation presentation apparatus according to claim 4, wherein the presentation content is changed using the object selected by the object selection means, and related objects are presented step by step.
前記オブジェクト毎に、前記オブジェクトが画面に表示される場合の輝度レベル又は色レベルからなる表示レベルの差により所定のオブジェクトを抽出して2値化するための閾値を設定する2値化閾値設定ステップと、
前記2値化閾値設定ステップにより設定された閾値と、ユーザが設定された表示レベルとを用いて、複数のオブジェクトから抽出条件に合う所定のオブジェクトを抽出するオブジェクト閾値情報抽出ステップと、
前記オブジェクト閾値情報抽出ステップにより抽出されたオブジェクトを、前記表示レベルに基づいて選択して提示する触覚提示ステップとを有することを特徴とする触覚提示方法。 In a tactile sense presentation method for presenting a plurality of objects using a device capable of recognizing by tactile sense,
A binarization threshold value setting step for setting a threshold value for extracting and binarizing a predetermined object based on a difference in display level consisting of a luminance level or a color level when the object is displayed on the screen for each object When,
An object threshold information extraction step for extracting a predetermined object that meets an extraction condition from a plurality of objects, using the threshold set by the binarization threshold setting step and the display level set by the user;
A tactile sense presentation method comprising: a tactile sense presentation step of selecting and presenting the object extracted in the object threshold information extraction step based on the display level.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314046A JP2009140105A (en) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314046A JP2009140105A (en) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009140105A true JP2009140105A (en) | 2009-06-25 |
Family
ID=40870670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314046A Pending JP2009140105A (en) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009140105A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013004104A (en) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Immersion Corp | Haptic theme framework |
JP2013134724A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | Tactile display, operation input device and operation input system |
JP2014146194A (en) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Tactile presentation control device and tactile presentation control program |
JP2014164518A (en) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Presentation device |
JP2015088008A (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社東芝 | Content display device |
KR102126342B1 (en) * | 2019-04-15 | 2020-06-24 | (주)에이티소프트 | Electronic document braille translation system and a method therefor |
-
2007
- 2007-12-04 JP JP2007314046A patent/JP2009140105A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013004104A (en) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Immersion Corp | Haptic theme framework |
JP2013134724A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Aisin Aw Co Ltd | Tactile display, operation input device and operation input system |
JP2014146194A (en) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Tactile presentation control device and tactile presentation control program |
JP2014164518A (en) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Presentation device |
JP2015088008A (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社東芝 | Content display device |
KR102126342B1 (en) * | 2019-04-15 | 2020-06-24 | (주)에이티소프트 | Electronic document braille translation system and a method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12086186B2 (en) | Interactive interface for navigating in a user interface associated with a series of content | |
AU2022202593B2 (en) | Character recognition on a computing device | |
JP7357027B2 (en) | Input devices and user interface interactions | |
US11488406B2 (en) | Text detection using global geometry estimators | |
US20220334640A1 (en) | Motion and Gesture Input from a Wearable Device | |
CN102981728B (en) | Semantic zoom | |
CN106502638A (en) | For providing equipment, method and the graphic user interface of audiovisual feedback | |
US11120706B2 (en) | Gadget for multimedia management of computing devices for persons who are blind or visually impaired | |
US11112959B2 (en) | Linking multiple windows in a user interface display | |
US20150346919A1 (en) | Device, Method, and Graphical User Interface for Navigating a Content Hierarchy | |
JP2009140105A (en) | Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method | |
JP4972011B2 (en) | Tactile presentation device and tactile presentation method | |
US20160299657A1 (en) | Gesture Controlled Display of Content Items | |
KR20140110356A (en) | Input device, display apparatus and control method thereof | |
US10613732B2 (en) | Selecting content items in a user interface display | |
JP4972010B2 (en) | Tactile presentation device and tactile presentation method | |
US20090089677A1 (en) | Systems and methods for enhanced textual presentation in video content presentation on portable devices | |
JP7333738B2 (en) | system | |
JP5054498B2 (en) | Tactile presentation device and tactile presentation method | |
JP2023140704A (en) | Display device, display method, program, and information sharing system | |
US20130293475A1 (en) | Typing efficiency enhancement system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120313 |