JP2009038361A - Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method - Google Patents
Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009038361A JP2009038361A JP2008177731A JP2008177731A JP2009038361A JP 2009038361 A JP2009038361 A JP 2009038361A JP 2008177731 A JP2008177731 A JP 2008177731A JP 2008177731 A JP2008177731 A JP 2008177731A JP 2009038361 A JP2009038361 A JP 2009038361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection layer
- printed wiring
- wiring board
- dimensional printed
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パソコン、移動体通信用電話機、ビデオカメラ等の各種電子機器に広く用いられる立体プリント配線板に関するものである。 The present invention relates to a three-dimensional printed wiring board widely used in various electronic devices such as a personal computer, a mobile communication telephone, and a video camera.
近年、更なる電子機器の小型化、軽量化に対応するために、薄型プリント配線基板に電子部品を実装することが多く、基板自体の強度が低く、反りやねじれが発生しやすくなるため、自動化が困難になっている。特に厚みが500μm以下になると、反りやねじれのために、電子部品の表面実装工程であるクリームはんだ印刷や電子部品自動搭載機での作業やリフロー工程での生産性を低下させている。 In recent years, electronic components are often mounted on thin printed circuit boards in order to cope with further downsizing and weight reduction of electronic devices, and the strength of the board itself is low, and warping and twisting are likely to occur. Has become difficult. In particular, when the thickness is 500 μm or less, because of warping and twisting, productivity in cream solder printing, which is a surface mounting process of electronic components, work in an electronic component automatic mounting machine, and a reflow process is reduced.
そこで、上述の課題を解決するために、先行技術として、特許文献1に示すような薄型プリント配線板への表面実装工程における生産性を向上させることができる搬送用キャリアを用いた薄型プリント配線板の実装方法が提案されている。
Therefore, in order to solve the above-described problems, as a prior art, a thin printed wiring board using a carrier for conveyance that can improve productivity in a surface mounting process to a thin printed wiring board as shown in
この搬送用キャリア21は、図11に示す通り、板体よりなるベース基材23の表面に、薄型プリント配線板25を剥離可能に貼着するための弱粘着性接着剤層22を形成してあり、搬送用キャリア21の表面に弱粘着性接着剤層22を介して薄型プリント配線板25を貼着すると、搬送用キャリア21が薄型プリント配線板25を補強し、弱粘着性接着剤層22が薄型プリント配線板25の反りやねじれを規制し、位置を固定する。
As shown in FIG. 11, the carrier for
この搬送用キャリアを用いた薄型プリント配線板の実装方法は、図12に示す通り、(a)弱粘着性接着剤層22を形成して成る搬送用キャリア21の表面に、弱粘着性接着剤層22を介して薄型プリント配線板25を貼着し、(b)必要個所に孔が穿設されたメタルマスク31を薄型プリント配線板25の表面に位置合わせして重合した後、クリームはんだ32をメタルマスク31の孔へ充填し、(c)次に、メタルマスクを除去してから、薄型プリント配線板25上に残ったクリームはんだ32の上に半導体チップ26等の電子部品を搭載して、リフロー炉等を用いて加熱し、(d)その後、搬送用キャリアを除去する。
As shown in FIG. 12, the thin printed wiring board mounting method using the carrier for carrier has (a) a weakly adhesive adhesive on the surface of the
なお、弱粘着性接着剤層は、耐熱性に富み、常温やリフロー時にも樹脂の転写が起こらないか、若しくは転写量が極少の弱粘着性樹脂を素材としている。
特に総厚が薄いプリント配線板は剛性が不足しているために、リフロー工程等の高温中や半導体チップのような大型部品を実装する場合、上記の搬送用キャリアを使用しないと工程を通すことができなかった。 In particular, the printed wiring board with a thin total thickness is insufficient in rigidity, so when mounting large parts such as semiconductor chips at high temperatures such as in reflow processes, the process must be carried out without using the above carrier for transportation. I could not.
本発明は、上記課題を鑑みて成されたものであり、リフロー工程等の高温中や半導体チップのような大型部品を実装した後でも反りが小さく、搬送用キャリアが不要で薄型の実装体を構成することが可能な立体プリント配線板を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and has a thin mounting body that is small in warpage even after mounting a large part such as a semiconductor chip at a high temperature such as a reflow process, and does not require a carrier for transportation. A three-dimensional printed wiring board that can be configured is provided.
上記目的を達成するために、本発明は額縁状の枠形状をした上側基板と、平面状の下側基板と、これらの基板の間を接続する接続層とから構成された立体プリント配線板であって、前記下側基板の厚さが前記上側基板と前記接続層の厚さの総和よりも薄く構成されたことを特徴とする立体プリント配線板であり、このような構成にすることにより、上側基板が額縁状の枠形状をしているので、形成される凹部に部品実装が可能で、かつプリント配線板としての厚さを増すこともできるため、基板の剛性を確保することができ、リフロー工程等の高温中や半導体チップのような大型部品を実装した後でも反りが小さく、搬送用キャリアが不要で薄型の実装体を構成することが可能となり、薄型の立体プリント配線板を実現することができる。 In order to achieve the above object, the present invention is a three-dimensional printed wiring board comprising a frame-shaped upper substrate, a planar lower substrate, and a connection layer connecting these substrates. The three-dimensional printed wiring board is characterized in that the thickness of the lower substrate is configured to be thinner than the sum of the thicknesses of the upper substrate and the connection layer. Since the upper board has a frame-like frame shape, component mounting is possible in the formed recess, and the thickness as a printed wiring board can be increased, so that the rigidity of the board can be secured, Even during high temperatures during reflow processes and after mounting large parts such as semiconductor chips, warping is small, and it is possible to configure a thin mounting body without the need for a carrier for transport, realizing a thin three-dimensional printed wiring board be able to.
以上のように本発明は、リフロー工程等の高温中や半導体チップのような大型部品を実装した後でも反りが小さく、かつ基板内での配線密度も高めることが可能となるため、モバイル機器の小型、薄型、軽量、高精細、多機能化等を実現するために必要な、半導体の高機能・多ピン化に対応した小型、低背、三次元実装化を容易に実現する実装形態を提供することが可能となる。 As described above, the present invention can reduce warping and increase the wiring density in a substrate even during high temperatures such as a reflow process or after mounting a large component such as a semiconductor chip. Providing a mounting form that easily realizes small size, low profile, and three-dimensional mounting corresponding to high functionality and multiple pins of semiconductors necessary for realizing compact, thin, lightweight, high definition, multi-functionality, etc. It becomes possible to do.
(実施の形態1)
以下本発明の実施の形態1について、図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 1)
図1は本発明の実施の形態における立体プリント配線板の斜視図および断面図である。本実施の形態の立体プリント配線板は、額縁状の枠形状をした上側基板1と、少なくとも表面に配線が形成された平面状の下側基板2と、これらの基板の間を接続する接続層3で構成され、上側基板1と下側基板2とが異なる形状を有しているために、図1(A)に示すようにキャビティとなる凹部4が形成されることになる。本発明において、下側基板2の厚さは、上側基板1と接続層3の厚さの総和よりも薄く構成されている。
FIG. 1 is a perspective view and a cross-sectional view of a three-dimensional printed wiring board according to an embodiment of the present invention. The three-dimensional printed wiring board according to the present embodiment includes a frame-shaped
接続層3は、厚みが30〜300μm、さらに好ましくは30〜250μmであることが望ましい。30μm未満ならば、配線の埋め込み性が悪くなり、300μmを超えるとビアのアスペクト比を維持するためビアの小径化が困難になったり接続信頼性が損なわれることがある。
The
図1(B)に示すように、この凹部4に実装部品5を実装することによって、実装体としての総厚を薄くすることが可能となり、本発明においては下側基板2が400μm以下の極薄基板であっても剛性を確保することができる。また、本発明は、基板本体の剛性を持たせるため、上側基板1が額縁状の枠形状として設けられている。なお、本発明において、上側基板1は配線を有していても有していなくてもよく、また、ビアを有していても有していなくても枠として利用が可能となる。また、立体プリント配線板としての剛性を有する構成であれば、額縁状の枠形状をした上側基板1と接続層3の厚さの総和が、凹部4内に実装される実装部品5のうち最も高い部品の高さ以下の厚さで形成してもよい。
As shown in FIG. 1B, by mounting the
本実施の形態における接続層3の拡大断面図を図1(C)に示す。接続層3は、無機フィラーが熱硬化性樹脂に分散されてなる絶縁性材料で構成されている。本発明において、図1(C)のようにこの接続層3の所定の位置に貫通孔を有し、この貫通孔に導電性ペースト6を充填してビア7を形成していてもよく、ビア7を有していなくてもよい。
An enlarged cross-sectional view of the
本発明において、接続層3における無機フィラーは、シリカ、アルミナ、チタン酸バリウムの内少なくとも一種以上のもので構成されていることが好ましい。また、接続層3における無機フィラーの粒径は1〜15μm、無機フィラーの含有率は70〜90重量%であることが好ましい。無機フィラーの含有率が70%未満ならば、接続層3を形成する無機フィラー量が熱硬化性樹脂の量に対して少なく粗な状態となり、熱硬化性樹脂がプレス中に流動する際に、同時に無機フィラーも流動してしまい、90%を超えると、接続層3の樹脂量が少なくなり過ぎ、配線の埋込性や密着性が損なわれることがある。
In the present invention, the inorganic filler in the
本発明の立体プリント配線板に使用される導電性ペースト6は、銅、銀、金、パラジウム、ビスマス、錫およびこれらの合金の内から構成され、粒径は1〜20μmであることが好ましい。
The
次に、本実施の形態の立体プリント配線板の製造プロセスについて、図2〜5を用いて詳細に説明する。 Next, the manufacturing process of the three-dimensional printed wiring board of this Embodiment is demonstrated in detail using FIGS.
まず、図2(A)に示すように、接続層3の両面にPETフィルム8を貼り付ける。次に図2(B)に示すように、接続層3を上側基板1とほぼ同形状に切断し、上側基板1と下側基板2の配線とを接続させる位置に貫通孔9を形成する。その後図2(C)に示すように、貫通孔9内に銅または銅合金からなる導電性ペースト6を充填し、ビア7を形成する。次に図2(D)に示すように、接続層3を上側基板1または下側基板2のいずれか一方と接着させるために、一方の面のPETフィルム8を剥離する。ここでは、下側基板2と先に接着させるために下面のPETフィルムを剥離しているが、先に上側のPETフィルムを剥離してもよい。
First, as shown in FIG. 2A, the
次に、図3(A)に示すように、接続層3を平面状の下側基板2の所望の位置に位置合わせしながら重ね合わせて配置し、図3(B)に示すように、接続層3を下側基板2に形成された配線10上に仮止めする。この積層時に配線10は接続層3に埋め込まれる。こうすることにより導電性ペースト6が圧縮されるので、配線10との接続性が向上する。その後、図3(C)に示すように、先に剥離しなかった面のPETフィルム8を剥離する。ここでは、接続層3がビア7を有する構成について説明したが、上述のように、接続層3はビア7を有していてもいなくても良い。
Next, as shown in FIG. 3 (A), the
次に図4(A)に示すように、額縁状の枠形状をした上側基板1を接続層3上に配置し、その後図4(B)に示すように、加熱加圧させながら積層させ、立体プリント配線板15を完成させる。この積層時に配線10は接続層3に埋め込まれる。こうすることにより導電性ペースト6がさらに圧縮されるので、配線10との接続性が大幅に向上する。
Next, as shown in FIG. 4 (A), the
本発明の立体プリント配線板は、上側基板1が額縁状の枠形状として設けられているので、下側基板2が400μm以下のような薄いプリント配線板であっても基板の剛性を確保することが可能となる。
In the three-dimensional printed wiring board of the present invention, since the
なお、本発明において、接続層3を配置する前に下側基板2とともに上側基板1の表面に予めソルダレジストを形成することが好ましく、さらにソルダレジスト形成後に上側基板1に形成された表層の配線において少なくとも接続層と接触する領域を粗化するとより好ましい。
In the present invention, it is preferable that a solder resist is formed in advance on the surface of the
また本実施の形態においては、下側基板2と接続層3を重ね合わせた後上側基板1を重ね合わせたが、上側基板1と接続層3を先に重ね合わせ、その後下側基板2を重ね合わせて積層してもかまわない。
In this embodiment, the
なお、一般に、窪みすなわち凹部を有する構造の場合、凹部の隅部分にゴミや基材の粉末等がたまりやすくなる。凹部を有さない平滑なプリント配線板であれば、ゴミ取り用粘着ロールでゴミや粉末等を容易に除去していたが、凹部の隅部分は粘着ロールでの除去が困難であった。 In general, in the case of a structure having a dent, that is, a recess, dust, base powder, and the like are easily collected in the corner of the recess. In the case of a smooth printed wiring board having no recess, dust and powder were easily removed with a dust-removing adhesive roll, but it was difficult to remove the corner portion of the recess with the adhesive roll.
そこで、凹部4内へのゴミや粉末が入るのを防止するために、上側基板1、下側基板2、接続層3の凹部4への粉末の飛散、凹部4へのゴミ等の付着およびそれによる実装の不具合を防止するために、図5に示すように、5〜30μmの厚みのドライフィルム状の永久レジスト11を貼り付け、上側基板1、下側基板2、接続層3の壁面を被覆することが、本発明の立体プリント配線板としてより好ましい。これにより凹部4内の特に隅の部分への粉末やゴミの付着の防止をはかることができる。永久レジスト11の厚みが5μm未満の場合ピンホールが発生しやすくなるのでコーティングが不十分となり、30μmを超えると基板への追従性が悪くなることがある。
Therefore, in order to prevent dust and powder from entering the recess 4, powder scattering to the recess 4 of the
本発明の接続層3の熱膨張係数は、上側基板1および下側基板2の熱膨張係数以下、すなわち65ppm/℃以下もしくはプリント配線板の熱膨張係数よりも低いということが望ましい。
The thermal expansion coefficient of the
65ppm/℃を超える場合、または上側基板1および下側基板2の熱膨張係数よりも高い場合、接続層3の変形により立体プリント配線板の反りや変形が発生しやすくなることがある。
When it exceeds 65 ppm / ° C. or higher than the thermal expansion coefficients of the
また、接続層3のガラス転移点(DMA法Dynamic Mechanical Analysis 動的粘弾性測定法)は、185℃以上もしくは上側基板1および下側基板2と比較して10℃以上高いことが望ましい。185℃未満または差が10℃未満ならば、例えばリフローのような高温を要するような工程で基板の反りやうねりが複雑な形状になったり不可逆になることがある。
Further, the glass transition point (DMA method Dynamic Mechanical Analysis dynamic viscoelasticity measurement method) of the
また、接続層3は、織布、不織布、フィルムなどの芯材を含まない構成のものを用いる。芯材を含む場合、上述の通り上側および下側のプリント配線板表面に形成された配線パターンの埋め込みが困難となる。
Moreover, the
接続層3の最低溶融粘度は、図6の溶融粘度曲線に示すように、1000〜100000Pa・sが適切である。1000Pa・s未満の場合、樹脂流れが大きくなり、凹部4内への流れ込みが発生するおそれがあり、100000Pa・sを超える場合、プリント配線板との接着不良や配線10への埋め込み不良が発生するおそれがある。
The minimum melt viscosity of the
また、接続層3は、着色剤を含有していてもよい。この場合、実装性、光反射性が向上する。
The
また、接続層3の樹脂フローを抑制するためすなわち凹部4内に樹脂が流れるのを防止する必要があるため、樹脂フローを抑制するためのエラストマーを含有している。
Moreover, in order to suppress the resin flow of the
なお、本実施の形態において、凹部4を覆うようにシールド層を設けてもよく、こうすることで立体プリント配線板15の強度をさらに向上させるとともに、シールド効果を向上させることもできる。
In the present embodiment, a shield layer may be provided so as to cover the concave portion 4, whereby the strength of the three-dimensional printed
なお、上側基板1および下側基板2は、スルーホール配線板や全層IVH構造のALIVH配線板など、樹脂基板であれば特に限定されるものではなく、両面基板であっても多層基板であってもよい。また、プリント配線板と接続層を交互に複数層積層してもよい。
The
また、上側基板1および下側基板2に用いる絶縁材料は、ガラス織布とエポキシ系樹脂の複合材としたが、アラミド、全芳香族ポリエステルから選ばれる有機質繊維およびガラス繊維、アルミナ繊維より選ばれる無機質繊維のいずれかで構成される織布と熱硬化性樹脂の複合材からなる場合、p−アラミド、ポリイミド、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾ−ル、全芳香族ポリエステル、PTFE、ポリエーテルスルフォン、ポリエーテルイミドから選ばれる有機質繊維およびガラス繊維、アルミナ繊維より選ばれる無機質繊維のいずれかで構成される不織布と熱硬化性樹脂の複合材からなる場合および、p−アラミド、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾール、全芳香族ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルサルフォン、ポリエステルテレフタレート、ポリイミドおよびポリフェニレンサルファイドの少なくともいずれかの合成樹脂フィルムの両面に熱硬化性樹脂層を形成した複合材を用いて絶縁材料を形成してもよい。
The insulating material used for the
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリブタジエン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、およびシアネート樹脂から選ばれる少なくとも一つの熱硬化性樹脂を利用することができる。 As the thermosetting resin, at least one thermosetting resin selected from an epoxy resin, a polybutadiene resin, a phenol resin, a polyimide resin, a polyamide resin, and a cyanate resin can be used.
(実施の形態2)
以下本発明の実施の形態2について、図面を参照しながら説明する。なお、実施の形態1と同一の構成を有するものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
(Embodiment 2)
図7は本発明の実施の形態における立体プリント配線板の斜視図および断面図である。本実施の形態の立体プリント配線板は、実施の形態1の立体プリント配線板と同一の構成である。実施の形態2の特徴は、接続層3が、熱可塑性樹脂を含む絶縁性材料で構成されている。
FIG. 7 is a perspective view and a sectional view of a three-dimensional printed wiring board according to the embodiment of the present invention. The three-dimensional printed wiring board of the present embodiment has the same configuration as the three-dimensional printed wiring board of the first embodiment. A feature of the second embodiment is that the
接続層3がペーストビアを有する場合、本発明の立体プリント配線板に使用される導電性ペースト6は、実施の形態1と同様、銅、銀、金、パラジウム、ビスマス、錫およびこれらの合金の内から構成され、粒径は1〜20μmであることが好ましい。接続層3はビアを有していても有していなくてもよい。
When the
図7(B)に示すように、この凹部4に実装部品5を実装することによって、実装体としての総厚を薄くすることが可能となり、本発明においては下側基板2が400μm以下の極薄基板であっても剛性を確保することができる。すなわち本発明は、基板本体の剛性を持たせるため、上側基板1が、額縁状の枠形状にて設けられている。なお、本発明において、上側基板1は配線を有していても有していなくてもよく、また、ビアを有していても有していなくても枠として利用が可能となる。また、立体プリント配線板としての剛性を有する構成であれば、額縁状の枠形状をした上側基板1と接続層3の厚さの総和が、凹部4内に実装される実装部品5のうち最も高い部品の高さ以下の厚さで形成してもよい。
As shown in FIG. 7B, by mounting the mounting
次に、本実施の形態の立体プリント配線板の製造プロセスについて、図8,9を用いて詳細に説明する。 Next, the manufacturing process of the three-dimensional printed wiring board of this Embodiment is demonstrated in detail using FIG.
まず、本実施の形態における接続層3は、接着性を有しないため、カバーフィルム13を貼り付けるための仮止め手段として、厚み1〜10μmの熱硬化性樹脂からなる糊層12を形成する。なお、厚みが1μm未満の場合、ピンホールが発生するため、また、10μmの場合、後工程でカバーフィルム13が剥離されなくなるおそれがあるため不適切である。糊層12を形成後、接続層3の両面にカバーフィルム13を貼り付ける。この状態を図8(A)に示す。なお、糊層12は、実施の形態1に記載の接続層すなわち無機フィラーが熱硬化性樹脂に分散されてなる絶縁性材料に貼り付けてもよい。
First, since the
また、糊層12は、ラミネート性を向上させるために常温時にタック性のないものが好ましい。次に図8(B)に示すように、接続層3を上側基板1の形状に切断し、上側基板1と下側基板2の配線とを接続させる位置に貫通孔9を形成する。次に図8(C)に示すように、貫通孔9内に銅または銅合金からなる導電性ペースト6を充填し、ビア7を形成する。次に図8(D)に示すように、接続層3を上側基板1および下側基板2と接着させるために、両面のカバーフィルム13を剥離する。
The
次に、図9(A)に示すように、接続層3を額縁状の枠である上側基板1および下側基板2の所望の位置に位置合わせしながら重ね合わせて配置し、図9(B)に示すように、接続層3を上側基板1および下側基板2で挟み込むように重ね合わせ、加熱加圧させながら積層させ、立体プリント配線板15を完成させる。この積層時に配線10は接続層3に埋め込まれる。こうすることにより導電性ペースト6はさらに圧縮されるので、配線10との接続性が大幅に向上する。なお、本実施の形態において、実施の形態1の図3〜4の積層方法を用いてもよい。
Next, as shown in FIG. 9A, the
さらに、実施の形態1と同様、上側基板1が額縁状の枠形状として設けられているので、下側基板2が400μm以下のような薄いプリント配線板であっても基板の剛性を確保することが可能となる。
Further, as in the first embodiment, since the
また、実施の形態1においても、接続層3にPETフィルム8を形成する前に糊層12を形成してもよく、この場合接続層3の材料破砕を防止する効果を得ることができる。
Also in the first embodiment, the
なお、実施の形態1と同様に、上側基板1、下側基板2、凹部4へのゴミ等の付着およびそれによる実装の不具合を防止するために、図10に示すように、5〜30μmの厚みのドライフィルム状の永久レジスト11を貼り付け、上側基板1、下側基板2、接続層3の壁面を被覆することが、本発明の立体プリント配線板としてより好ましい。これにより凹部4内の特に隅の部分へのゴミ等の付着の防止をはかることができる。永久レジスト11の厚みが5μm未満の場合ピンホールが発生しやすくなるのでコーティングが不十分となり、30μmを超えると基板への追従性が悪くなることがある。
As in the first embodiment, in order to prevent dust and the like from adhering to the
本実施の形態における接続層3の熱可塑性樹脂は、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PES(ポリエーテルサルフォン)、熱可塑性ポリイミド等が用いられる。
As the thermoplastic resin of the
本発明の接続層3の熱膨張係数は、上側基板1および下側基板2の熱膨張係数以下、すなわち65ppm/℃以下もしくはプリント配線板の熱膨張係数よりも低いということが望ましい。
The thermal expansion coefficient of the
また、接続層3のガラス転移点(DMA法)は、185℃以上もしくは上側基板1および下側基板2と比較して10℃以上高いことが望ましい。
The glass transition point (DMA method) of the
また、接続層3は、織布、不織布、フィルムなどの芯材を含まない構成のものを用いる。芯材を含む場合、上述の通り上側および下側のプリント配線板表面に形成された配線パターンの埋め込みが困難となる。
Moreover, the
また、接続層3の最低溶融粘度は、実施の形態1と同様、図6の溶融粘度曲線に示すように、1000〜100000Pa・sが適切である。
As in the first embodiment, the minimum melt viscosity of the
なお、本実施の形態において、凹部4を覆うようにシールド層を設けてもよく、こうすることで立体プリント配線板15の強度をさらに向上させるとともに、シールド効果を向上させることもできる。
In the present embodiment, a shield layer may be provided so as to cover the concave portion 4, whereby the strength of the three-dimensional printed
なお、上側基板1および下側基板2は、スルーホール配線板や全層IVH構造のALIVH配線板など、樹脂基板であれば特に限定されるものではなく、両面基板であっても多層基板であってもよい。また、プリント配線板と接続層を交互に複数層積層してもよい。
The
また、上側基板1および下側基板2に用いる絶縁材料は、ガラス織布とエポキシ系樹脂の複合材としたが、アラミド、全芳香族ポリエステルから選ばれる有機質繊維およびガラス繊維、アルミナ繊維より選ばれる無機質繊維のいずれかで構成される織布と熱硬化性樹脂の複合材からなる場合、p−アラミド、ポリイミド、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾ−ル、全芳香族ポリエステル、PTFE、ポリエーテルスルフォン、ポリエーテルイミドから選ばれる有機質繊維およびガラス繊維、アルミナ繊維より選ばれる無機質繊維のいずれかで構成される不織布と熱硬化性樹脂の複合材からなる場合および、p−アラミド、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾール、全芳香族ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルサルフォン、ポリエステルテレフタレート、ポリイミドおよびポリフェニレンサルファイドの少なくともいずれかの合成樹脂フィルムの両面に熱硬化性樹脂層を形成した複合材を用いて絶縁材料を形成してもよい。
The insulating material used for the
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリブタジエン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、およびシアネート樹脂から選ばれる少なくとも一つの熱硬化性樹脂を利用することができる。 As the thermosetting resin, at least one thermosetting resin selected from an epoxy resin, a polybutadiene resin, a phenol resin, a polyimide resin, a polyamide resin, and a cyanate resin can be used.
本発明にかかる立体プリント配線板は、部品実装後の実装体としての基板総厚を薄く形成することができるため、パソコン、デジタルカメラ、携帯電話など小型、薄型、軽量、高精細、多機能化等に対応するための基板として用いることができ、半導体パッケージの低背化、三次元実装化を容易に実現する方法の一つとして利用可能であり、これらの実装基板に関する用途に適用できる。 The three-dimensional printed wiring board according to the present invention can be formed with a thin total board thickness as a mounting body after component mounting, so that it is small, thin, lightweight, high definition, multifunctional such as a personal computer, a digital camera, a mobile phone, etc. It can be used as a substrate for dealing with the above and the like, and can be used as one of methods for easily realizing a low-profile and three-dimensional mounting of a semiconductor package, and can be applied to applications related to these mounting substrates.
1 上側基板
2 下側基板
3 接続層
4 凹部
5 実装部品
6 導電性ペースト
7 ビア
8 PETフィルム
9 貫通孔
10 配線
11 永久レジスト
12 糊層
13 カバーフィルム
15 立体プリント配線板
DESCRIPTION OF
Claims (15)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177731A JP2009038361A (en) | 2007-07-09 | 2008-07-08 | Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179538 | 2007-07-09 | ||
JP2008177731A JP2009038361A (en) | 2007-07-09 | 2008-07-08 | Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009038361A true JP2009038361A (en) | 2009-02-19 |
Family
ID=40439965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008177731A Pending JP2009038361A (en) | 2007-07-09 | 2008-07-08 | Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009038361A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014083967A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Board structure |
-
2008
- 2008-07-08 JP JP2008177731A patent/JP2009038361A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014083967A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Board structure |
JP5548324B1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-07-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Board structure |
US9060447B2 (en) | 2012-11-29 | 2015-06-16 | Olympus Medical Systems Corp. | Substrate structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI393511B (en) | Dimensional printed wiring board and manufacturing method thereof | |
JP4935823B2 (en) | Circuit board and manufacturing method thereof | |
JP4272693B2 (en) | Manufacturing method of module with built-in components | |
US8278565B2 (en) | Three-dimensional wiring board | |
WO2013008415A1 (en) | Wiring board and method for manufacturing three-dimensional wiring board | |
JP2001044641A (en) | Wiring board incorporating semiconductor element and its manufacture | |
JP4783843B2 (en) | Electronic component built-in printed circuit board | |
WO2014125973A1 (en) | Resin multi-layer substrate with built-in component, and resin multi-layer substrate | |
JP3441368B2 (en) | Multilayer wiring board and manufacturing method thereof | |
US8253033B2 (en) | Circuit board with connection layer with fillet | |
JP5286988B2 (en) | Rigid flexible printed wiring board and manufacturing method thereof | |
JP2011233915A (en) | Composite wiring board, manufacturing method thereof, mounting body of electronic component, and manufacturing method of electronic component | |
JP5358928B2 (en) | 3D printed circuit board | |
JP2007194516A (en) | Compound wiring board and its manufacturing method, mounted shape of electronic component, and manufacturing method | |
JP2010283300A (en) | Wiring board with bump electrode, and method of manufacturing the same | |
JP2009038361A (en) | Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method | |
JP5228626B2 (en) | Three-dimensional printed wiring board and manufacturing method thereof | |
JP2009038362A (en) | Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method | |
JP5186927B2 (en) | 3D printed circuit board | |
KR20220061099A (en) | Circuit board, manufacturing method of circuit board, and electronic device | |
JP5130833B2 (en) | 3D printed circuit board | |
JP2009038364A (en) | Three-dimensional printed circuit board, and its manufacturing method | |
JP5251212B2 (en) | 3D printed circuit board | |
JP2009060019A (en) | Solid printed circuit board | |
JP5194653B2 (en) | 3D printed circuit board |