[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009038012A - レセプタクル端子 - Google Patents

レセプタクル端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009038012A
JP2009038012A JP2008163518A JP2008163518A JP2009038012A JP 2009038012 A JP2009038012 A JP 2009038012A JP 2008163518 A JP2008163518 A JP 2008163518A JP 2008163518 A JP2008163518 A JP 2008163518A JP 2009038012 A JP2009038012 A JP 2009038012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptacle terminal
terminal
receptacle
side plate
tab terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008163518A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael David Bowen
ディヴィッド ボーウェン マイケル
Suhaimi Bin Mohd Sepet
ビン モード セペト スハイミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST UK Ltd
MEA Technologies Pte Ltd
Original Assignee
JST UK Ltd
MEA Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST UK Ltd, MEA Technologies Pte Ltd filed Critical JST UK Ltd
Publication of JP2009038012A publication Critical patent/JP2009038012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で弾性接触力が強く、小面積の金属板を使用して簡単に作製できるレセプタクル端子を提供すること。
【解決手段】本発明のレセプタクル端子1は、電線に接続される電線接続部31と、タブ端子4に差込み接続される接触部2と、を有するレセプタクル端子1であって、接触部2は、所定面積の平坦部21と、この平坦部の両側から所定の間隔をあけて同一方向に対向させて立設した所定長さの一対の側板部23、23と、を有し、これら側板部23、23の対向面は、各側板部の上方が繋がれたまま下方部分の一部分が切起されてバネ片24、24が形成され、これらのバネ片は互いに対向する側板部方向へ折曲されて、各バネ片の下方端縁と平坦部との間に隙間が形成され、隙間にタブ端子4が差込まれるようにした。このような構成を備えることにより、簡単な構成で弾性接触力の強いレセプタクルコンタクトを提供することができるようになる。
【選択図】図1

Description

本発明はレセプタクル端子に係り、詳しくは、接触部が細長い板状オス型コンタクトを有するタブ端子と結合するのに好適なレセプタクル端子に関するものである。
この種のレセプタクル端子は、金属板を打抜き折曲加工することによって形成されている。この端子は、通常、絶縁性ハウジングの端子収容室に収容されて使用される。このようなレセプタクル端子は、例えば、下記特許文献1及び2に開示されている。
下記特許文献1に開示されたレセプタクル端子50は、図5に示すように、電線に圧着接続される電線接続部51と、タブ端子に接触接続される接触部52とを有している。接触部52は、先端に矩形状の開口を有する扁平な筒状体53で形成されている。この扁平な筒状体53は、上下面に比較的広い平坦部53a、53bを有し、この各平坦部の一部が切り欠かれて、互いに接近する方向へ屈曲されている。この屈曲された部分は、弾性を有し、この弾性力を利用してタブ端子と圧接接触されるようになっている。
また、下記特許文献2に開示されたレセプタクル端子は、電線に圧接接続される電線接続部と、タブ端子に接触接続される接触部とを有している。接触部52は、平板状の基部と、この基部の両側から立ち上げられた一対の側板部と、基部から下方に切り下げられた弾性係止片と、で形成されている。一対の側板部は、それぞれ端縁が途中から互いに対向する側板部方向へ屈曲されてフランジが形成されている。そして、このフランジ部がタブ端子と圧接接触されるようになっている。
米国特許第5,800,220号明細書 米国特許第4,423,921号明細書
上記特許文献1、2に記載されたレセプタクル端子は、いずれも金属板を打抜き折曲加工することによって形成されている。ところが、上記特許文献1に開示されたレセプタクル端子は、そのタブ端子に接続される接触部が先端に矩形状の開口を有する扁平な筒状体で形成されるので、この筒状体の作製には、広い面積の金属板が必要になり、しかも、その打抜き及び折曲加工が面倒である。
これに対して、上記特許文献2に記載されたレセプタクル端子の接触部は、平板状の基部と、この基部の両側から立ち上げられた一対の側板部とを有し、この側板部を途中から対向する方向へ折曲させて一対のフランジを形成し、このフランジ部でタブ端子と圧接接触されるようになっているので、上記特許文献1に開示された扁平筒状体を有するレセプタクル端子と比べて、金属板の大きさを小さくできる。しかしながら、この構造のレセプタクル端子は、一対の側板部を途中から折曲して接触部を形成されるので、タブ端子との接続時の弾性接触力は、上記扁平筒状体のものと比べて弱くなる。
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、簡単な構成で弾性接触力の強いレセプタクル端子を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、従来技術と比べて小面積の金属板を使用した簡単に作製できるレセプタクル端子を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載のレセプタクル端子は、電線に接続される電線接続部と、タブ端子に差込み接続される接触部とを有するレセプタクル端子において、
前記接触部は、板状で所定の面積を有する平坦部と、この平坦部の両側から所定の間隔をあけて同一方向に対向させて立設した所定長さの一対の側板部と、を有し、前記一対の側板部の互いに対向する面には、該各側板部の上方が繋がれたまま下方部分の一部分が切起されてバネ片が形成され、前記バネ片は互いに対向する方向へ折曲されて、該バネ片それぞれの下方端縁と前記平坦部との間に隙間が形成され、該隙間にタブ端子が差込まれるようにしたことを特徴とする。
上記発明によれば、接触部は、そのバネ片を側板部を一部切起して形成できるので、接触部を形成する材料が少なくでき、しかも、簡単に作製できて、コストも低減できる。
また、上記発明において、前記バネ片は前記側板部にそれぞれ1乃至複数個設けられていることを特徴とする。
上記発明によれば、側板部に、バネ片を1個ないし複数個設けることにより、バネ片の個数に応じてこのバネ片弾性力の変更が可能になり、タブ端子との差込み接続の際に良好な接続ができる。
また、上記発明において、前記バネ片は矩形状に形成されていることを特徴とする。
上記発明によれば、バネ片の形状を矩形にすることにより、タブ端子との接触面積を大きくすることができる。
また、上記発明において、前記バネ片は屈曲可能な弾性片で形成され、前記隙間は前記タブ端子の肉厚より小さくしたことを特徴とする。
上記発明によれば、バネ片を屈曲可能な弾性片で形成し、隙間をタブ端子の肉厚より小さくすることにより、タブ端子を平坦部とバネ片とで挟持することになるので、タブ端子との接続を良好にすることができる。
また、上記発明において、前記平坦部には、該平坦部の一部を切起して上方へ屈曲させた弾性レバーが形成されていることを特徴とする。
また、上記発明において、前記弾性レバーは、その表面に上方へ突出した小突起が形成されていることを特徴とする。
上記発明によれば、タブ端子との差込み接続時に、弾性レバーでタブ端子を押上げて接触圧力をアップさせることができ、また、弾性レバーに小突起がタブ端子の凹み部に嵌り込み、堅固な接続ができる。
また、上記発明において、前記接触部及び電線接続部は、良導電性の金属板を打抜き折曲加工により形成されていることを特徴とする。
上記発明によれば、従来技術より面積に小さい母材の金属板を使用して、簡単に作製でき、コストの低減も可能になる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態を説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するためのレセプタクル端子を例示するものであって、本発明をこのレセプタクル端子に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものも等しく適応し得るものである。
図1は本発明の実施形態に係るレセプタクル端子の斜視図である。このレセプタクル端子1は、電線に圧着接続される電線接続部3と、タブ端子4に接触接続される接触部2とを有している。電線接続部3は、電線の被覆部を固定する電線固定部31と、電線の芯線と接触固定される芯線接続部32となっている。電線固定部31は、一対のタブ31a、31bを有し、このタブ31a、31bを折曲し圧着することにより電線が固定される。芯線接続部32は、一対のタブ32a、32bを有し、芯線との接続はこれらのタブ32a、32bを折曲し圧着することによって固定される。また、底部には、凹凸部が形成されている。この凹凸部を設けることにより、圧着接続の際にこの凹凸部が芯線に喰い込み芯線との接続が良好になる。
接触部2は、所定の面積を有する平坦な板状の平坦部21と、この平坦部21の長手方向の両側から直角に起立折曲された所定長さの一対の側板部23、23と、を有している。平坦部21は、略矩形状をなしており、タブ端子4の幅長と略同じ幅長及びこのタブ端子4と接触する所定の長さを有している。また、平坦部21のほぼ中央部にはその一部を切り起してなる切起し片22が形成されている。この切起し片22は、一端が平坦部21に繋がり、この繋がった部分を除く外周囲が細溝22aで切除されている。したがって、この切起し片22は、平坦部21の繋がり部分を基点にして上下方向へ屈曲される弾性力を有した弾性レバーとなっている。
この弾性力は、後述するタブ端子4が差込まれたときに、このタブ端子4を上方へ持上げる押上げ力として作用する。また、この切起し片(弾性レバー)22には、表面から突出する小突起22bが形成されている。この小突起は、タブ端子の凹み部に嵌合される。
一対の側板部23、23は、それぞれ略同じ高さを有し、各側板部23、23の上方部から下方部に向けて、各側板部23、23の一部を所定大きさで切り起した切起し舌片24、24が形成されている。各側板部23、23は、所定厚さの金属板からなり、それぞれ切起し舌片24、24が切起されるので、弾性を有するものとなることから、以下、これらの切起し片をバネ片という。
これらのバネ片24、24は同じ形状を有している。そこで、以下には図1及び図4を参照して一方のバネ片24について説明する。
バネ片24は略矩形状をなし、上方端24aが側板部23の上部に繋がり、外周囲に切欠き溝25が形成されて、下方端24bが自由端となっている(図4参照)。このバネ片24は、側板部23との繋がり部分の近傍からこの側板部23に対向する他の側板部23方向へ折曲されている。このバネ片24は、図2Bに示すように、自由端24bと平坦部21との間に隙間Gが形成される長さになっている。この隙間Gは、タブ端子4の厚みDよりΔGだけ狭くなるように設定されている。
次に、このレセプタクル端子1の製作方法を説明する。このレセプタクル端子1は、金属板を打抜き折曲加工することによって形成される。
まず、所定の幅及び長さを有する帯状の良導電性の金属板がレセプタクル端子1を展開した大きさに打抜かれる。この打抜きの際に、細溝22a及び切欠き溝25も形成される。この打抜き後に、平坦部21から一対の側板部23、23が同じ方向へ立設するように折曲される。その後、切起し片(弾性レバー)22及び切起し舌片(バネ片)24、24が折曲される。なお、これらの折曲は、打抜き時に行ってもよい。
このように製作されたレセプタクル端子1は、後述するタブ端子4を側板部23、23に設けられたバネ片24、24の下方端24b、24bと平坦部21との間に支持する構造となる。したがって、タブ端子4を支持する構造が実質的に側板部23、23に設けられたバネ片24、24によって実現できることになり、このレセプタクル端子1を構成する金属板の面積を従来技術のものと比べて小さくできる。すなわち、従来技術の例えば接触部を筒状体で形成するものと比べて小さくできる。また、バネ片24、24は側板部23、23の一部を切起すことにより形成できるので加工が簡単になる。したがって、本実施形態のレセプタクル端子1は、材料費が安価でしかも簡単に製作できるので、コストを大幅に低減できる。なお、本実施形態では、バネ片は各側板部にそれぞれ1個ずつ設けたが、それぞれ複数個設けてもよい。バネ片を複数個設けることにより、バネ片の個数に応じてこのバネ片弾性力の変更が可能になり、タブ端子との差込み接続の際に良好な接続ができる。
また、タブ端子4は、図1に示すように、レセプタクル端子1に差込まれる接触部4aと、この接触部4aから延びてリード線などが接続される端子部4bとを有し、良導電性の金属板で形成されている。接触部4aは、レセプタクル端子1の一対の側板部23、23間に挿入される幅長、長さ及び厚さDを有し、略中央部にレセプタクル端子1の小突起22bに係合される凹み部41が形成されている。また、このタブ端子4の先端部はテーパ状に加工された傾斜面42となっている。
次に、図1〜図4を参照してレセプタクル端子1とタブ端子4との接続工程を説明する。
図1はタブ端子4がレセプタクル端子1に差込まれる前の状態を示している。この状態から、タブ端子4を図1に示す矢印方向にスライド移動させると、図2に示すように、タブ端子4の先端部がレセプタクル端子1の各側板部に設けられた各バネ片(切起し舌片)24、24の端部に衝突する。この状態から更にタブ端子4が押し込まれると、タブ端子4はその先端部が傾斜面42となっているので、この傾斜面42に案内されて隙間Gに入り込み、各バネ片24、24の下方端24b、24bを上方へ、詳しくはギャップΔG分だけ押上げる。この押上げは各バネ片24、24の弾性に抗したものとなるので、この押上げによって生じる付勢力により、バネ片24、24はタブ端子4の面に押付けられて強く接触される。この状態から更にタブ端子4が押込まれると、図3に示すように、タブ端子4の凹み部41が小突起22bに係合して接続が完了する。
図1は本発明の実施形態に係るレセプタクル端子の外観斜視図である。 図2はレセプタクル端子とタブ端子との接続を説明する説明図であって、図2Aはタブ端子の一部がレセプタクル端子に差込まれた状態の側面図、図2Bは図2AのIIB部分の拡大図、図2Cは図2Aを上方から見た平面図である。 図3はレセプタクル端子にタブ端子が差込まれた状態の斜視図である。 図4は図3のIV−IV線の断面図である。 従来技術のレセプタクル端子を示した外観斜視図である。
符号の説明
1 レセプタクル端子
2 接触部
21 平坦部
22 弾性レバー
23 側板部
24 バネ片
3 電線接続部
31 電線固定部
32 芯線接続部
4 タブ端子
41 接触部
42 リード線接続部

Claims (7)

  1. 電線に接続される電線接続部と、タブ端子に差込み接続される接触部とを有するレセプタクル端子において、
    前記接触部は、板状で所定の面積を有する平坦部と、この平坦部の両側から所定の間隔をあけて同一方向に対向させて立設した所定長さの一対の側板部と、を有し、前記一対の側板部の互いに対向する面には、該各側板部の上方部分が繋がれ下方部分の一部が切起されてなるバネ片が形成され、前記バネ片は互いに対向する方向へ折曲されて、該バネ片それぞれの下方端縁と前記平坦部との間に隙間が形成され、該隙間にタブ端子が差込まれるようにしたことを特徴とするレセプタクル端子。
  2. 前記バネ片は前記側板部にそれぞれ1乃至複数個設けられていることを特徴とする請求項1に記載のレセプタクル端子。
  3. 前記バネ片は矩形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレセプタクル端子。
  4. 前記バネ片は屈曲可能な弾性片で形成され、前記隙間は前記タブ端子の肉厚より小さくしたことを特徴とする請求項1に記載のレセプタクル端子。
  5. 前記平坦部には、該平坦部の一部を切起して上方へ屈曲させた弾性レバーが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレセプタクル端子。
  6. 前記弾性レバーは、その表面に上方へ突出した小突起が形成されていることを特徴とする請求項5に記載のレセプタクル端子。
  7. 前記接触部及び電線接続部は、良導電性の金属板を打抜き折曲加工により形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレセプタクル端子。
JP2008163518A 2007-07-31 2008-06-23 レセプタクル端子 Pending JP2009038012A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200705547-8A SG149733A1 (en) 2007-07-31 2007-07-31 Receptacle terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009038012A true JP2009038012A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40010764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163518A Pending JP2009038012A (ja) 2007-07-31 2008-06-23 レセプタクル端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090036004A1 (ja)
EP (1) EP2020702A3 (ja)
JP (1) JP2009038012A (ja)
CN (1) CN101359787A (ja)
SG (1) SG149733A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2014DN06890A (ja) * 2012-01-20 2015-05-15 Yazaki Corp
ES2418779B1 (es) * 2012-02-09 2014-09-15 Orkli, S.Coop. Conector de un termopar adaptado a una válvula electromagnética de gas y termopar que comprende el conector
CN203103582U (zh) * 2013-03-07 2013-07-31 泰科电子(上海)有限公司 连接端子和连接器组件
CN103746206A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 温州市珠城电气有限公司 旗形夹形自锁端子
US10027037B2 (en) * 2016-07-06 2018-07-17 Te Connectivity Corporation Terminal with reduced normal force
JP6556787B2 (ja) * 2017-06-09 2019-08-07 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子圧着装置
CN208111733U (zh) * 2018-03-13 2018-11-16 泰科电子(上海)有限公司 连接端子
JP2019212458A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP6768742B2 (ja) * 2018-06-04 2020-10-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子付き電線の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2727219A (en) * 1951-09-17 1955-12-13 Thomas & Betts Corp Electric spade terminal receptacle
BE593702A (ja) * 1954-12-16
DE1825172U (de) * 1960-05-12 1961-01-19 Hans Weber Flachsteckhuelse, zur verwendung in der elektroindustrie.
GB1171678A (en) * 1967-06-06 1969-11-26 Amp Inc Electrical connector tab receptacle
US4423921A (en) * 1982-05-17 1984-01-03 Essex Group, Inc. Tab receptacle terminal
DE4301949C2 (de) * 1993-01-25 1995-04-13 Grote & Hartmann Steckkontaktbuchse für einen Flachsteckstift
EP0731524B1 (en) * 1995-03-09 2000-06-28 Berg Electronics Manufacturing B.V. A connector element for connecting a flexfoil and a pin-like contact member and a related connecting tool and method
US5800220A (en) 1995-10-23 1998-09-01 Framatome Connectors Interlock Inc. Tab receptacle terminal
DE29619914U1 (de) * 1996-11-18 1997-01-09 Stocko Metallwarenfabriken Henkels & Sohn GmbH & Co, 42327 Wuppertal Flachsteckhülse für eine elektrische Verbindung
DE19835020C2 (de) * 1998-08-03 2001-02-08 Tyco Electronics Logistics Ag Buchsenkontakt
GB0016790D0 (en) * 2000-07-07 2000-08-30 Tyco Electronics Amp Es Sa Electrical connector
JP2005353524A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Yazaki Corp 接続端子
US7422494B2 (en) * 2006-09-29 2008-09-09 Tyco Electronics Corporation Two-piece electrical terminal

Also Published As

Publication number Publication date
CN101359787A (zh) 2009-02-04
SG149733A1 (en) 2009-02-27
EP2020702A3 (en) 2009-12-16
US20090036004A1 (en) 2009-02-05
EP2020702A2 (en) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009038012A (ja) レセプタクル端子
JP6342608B2 (ja) 雌端子
KR101687861B1 (ko) 전기 커넥터
US20110014823A1 (en) Electrical contact having upper contact with thickened base portion
US8298010B2 (en) Connector
JPH07326416A (ja) 端子及びコネクタ
US3439316A (en) Miniature electrical connector
JP2002025674A (ja) 接続端子
CN108604743B (zh) 电气的插接接触件
JP2014099370A (ja) 端子金具および電線の接続構造
CN112909607B (zh) 连接器、屏蔽片、接地接触件及插孔的成型方法
US20130337704A1 (en) Connector
US9859637B2 (en) Electrical connector
US11095070B2 (en) Electrical connector
JP5198176B2 (ja) 端子間接続構造
JP5601925B2 (ja) 圧着端子
JP2010010072A (ja) コンタクトキャリア
JP2017142978A (ja) 接続端子
JP6651393B2 (ja) 圧接コンタクト及び圧接コネクタ
JP2003045535A (ja) 端子金具
JP5962994B2 (ja) 端子金具、および端子金具の製造方法
JP6796619B2 (ja) 電線と端子の接続構造
JP2010080194A (ja) 端子圧着装置
JP2018018688A (ja) 端子及びコネクタ
JP2007087799A (ja) グランド板付電気コネクタ