JP2009037418A - Discrimination apparatus - Google Patents
Discrimination apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009037418A JP2009037418A JP2007201150A JP2007201150A JP2009037418A JP 2009037418 A JP2009037418 A JP 2009037418A JP 2007201150 A JP2007201150 A JP 2007201150A JP 2007201150 A JP2007201150 A JP 2007201150A JP 2009037418 A JP2009037418 A JP 2009037418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- phosphor
- wavelength
- drive current
- led
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蛍光体が発する光を分析して真偽判定を行う鑑別装置に関し、特に蛍光体に励起光を照射する発光手段を備えた鑑別装置に関する。 The present invention relates to a discrimination device that analyzes light emitted from a phosphor and performs authenticity determination, and particularly relates to a discrimination device that includes a light emitting unit that irradiates phosphor with excitation light.
紙幣を代表とする紙葉類等の貴重品印刷物には、それらの偽造品の流通を阻止するために、後に真偽判定が行えるような工夫が施されている。貴重品印刷物上の蛍光繊維や蛍光インキ等による判別マークがその一つである。例えば日本紙幣においては紫外線が当たることにより蛍光を発する特殊蛍光インキが印刷されており、紙幣上の特殊蛍光インキから発する光により形成される判別マークを人間が目視により真偽判定することができるようになっている。 In order to prevent the distribution of these counterfeit goods, such a device as to allow the authenticity determination to be made later is applied to valuables such as paper sheets represented by banknotes. One of them is a discrimination mark by fluorescent fiber or fluorescent ink on valuables printed matter. For example, in Japanese banknotes, special fluorescent ink that emits fluorescence when exposed to ultraviolet rays is printed, so that humans can visually determine the discrimination mark formed by the light emitted from the special fluorescent ink on the banknote. It has become.
そのような蛍光繊維や蛍光インキ等(以下、これらを総称して蛍光体と呼ぶ)が発する光に基づいて後に真偽判定を行うようにした技術として次のものがある。
光吸収スペクトルパターンが異なる2つ以上の蛍光材料を所定の混合比で混ぜ、この混合した蛍光材料を紙幣等の試料に判別用マークとして付ける。次いで、複数の光源を使用することにより又は複数の光学フィルタを切り替えて使用することにより2つ以上の特定の波長の励起光を試料に選択的に当て、それぞれの波長の励起光により生じる蛍光体からの蛍光スペクトルを計測する。そして真偽判定時において、判定対象の試料に上記と同じ特定波長の励起光を照射することにより得られた蛍光スペクトルのパターンをモニタ等に表示させて、先に計測した各蛍光スペクトルのパターンとの比較により人間が目視によりその試料を真偽判定する。この方法によれば、励起光の波長(以下、励起波長という)に対応して試料上の蛍光体から蛍光材料の種類及び混合比に特有のスペクトルパターンの蛍光が放出されるので、その蛍光の光スペクトル強度分布を調べれば紙幣を真偽判定できることは勿論のこと、その偽造をも困難にする。(例えば特許文献1参照)。
Two or more fluorescent materials having different light absorption spectrum patterns are mixed at a predetermined mixing ratio, and the mixed fluorescent material is attached to a sample such as a bill as a discrimination mark. Then, by using a plurality of light sources or by switching between a plurality of optical filters, two or more specific wavelengths of excitation light are selectively applied to the sample, and the phosphors generated by the excitation light of the respective wavelengths The fluorescence spectrum from is measured. Then, at the time of authenticity determination, the fluorescence spectrum pattern obtained by irradiating the sample to be determined with the excitation light having the same specific wavelength as described above is displayed on a monitor or the like, By comparing these two, a human determines the authenticity of the sample visually. According to this method, fluorescence having a spectral pattern specific to the type and mixing ratio of the fluorescent material is emitted from the phosphor on the sample corresponding to the wavelength of the excitation light (hereinafter referred to as excitation wavelength). Examining the light spectrum intensity distribution makes it possible to determine whether a bill is authentic or not, and makes it difficult to counterfeit it. (For example, refer to Patent Document 1).
特許文献1に記載されているように、紙幣の偽造を困難にするためには、吸収スペクトルが異なる2種類以上の蛍光材料を所定の混合比で混合したものを判別マークとして用いることが有効である。 As described in Patent Document 1, in order to make it difficult to counterfeit bills, it is effective to use a mixture of two or more types of fluorescent materials having different absorption spectra at a predetermined mixing ratio as a discrimination mark. is there.
しかし、判別マークをそのように複数の蛍光材料で構成する場合は、特許文献1にも記載されている通り、複数個の励起光源が必要になる。一方、上記励起光源として水銀蒸気放電紫外線ランプ等を使用する場合においては、そこから特定の励起波長の光を取り出すために複数の光学フィルタとそれらの切り替え機構が必要になる。 However, when the discrimination mark is formed of a plurality of fluorescent materials as described above, a plurality of excitation light sources are required as described in Patent Document 1. On the other hand, when a mercury vapor discharge ultraviolet lamp or the like is used as the excitation light source, a plurality of optical filters and a switching mechanism for them are required to extract light having a specific excitation wavelength therefrom.
このように複数個の励起光源或いは複数の光学フィルタとそれらの切替え機構を設ける場合においては、そのためのスペースを設けなければならず、装置も大掛かりになるので問題である。その上、複数の光学フィルタを用いる場合においては、光学フィルタが高価であるため、励起波長の数に応じてコストもかかることとなるので問題である。 Thus, in the case where a plurality of excitation light sources or a plurality of optical filters and their switching mechanisms are provided, a space for that purpose must be provided and the apparatus becomes large, which is a problem. In addition, in the case of using a plurality of optical filters, the optical filter is expensive, so that the cost increases depending on the number of excitation wavelengths, which is a problem.
そこで本発明は、上記問題を鑑みてなされた発明であり、異なる波長の励起光を蛍光体に別々に照射できる小型の鑑別装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a small discrimination device that can separately irradiate phosphors with excitation light having different wavelengths.
本発明は上記課題を解決するために以下のように構成する。
本発明の鑑別装置の態様の一つは、第一の光を発する電流駆動方式の発光手段と上記第一の光により蛍光体から放たれる第二の光を電気信号処理する受光手段とを有する鑑別装置であって、上記発光手段は、駆動電流値のシフトにより中心波長を異ならせた光を上記第一の光として発する、ように構成する。
In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.
One of the aspects of the discrimination apparatus of the present invention includes a current-driven light emitting unit that emits first light and a light receiving unit that performs electrical signal processing on the second light emitted from the phosphor by the first light. The light-emitting means is configured to emit light having a different center wavelength by shifting the drive current value as the first light.
なお、上記発光手段は、上記駆動電流値をシフトさせる手段として直流電流をパルス駆動する手段を有するように構成しても良い。
また、上記発光手段は、上記第一の光を発光する素子として紫外線LEDを備える、ように構成しても良い。
The light emitting means may be configured to have means for driving a direct current pulse as means for shifting the drive current value.
Further, the light emitting means may be configured to include an ultraviolet LED as an element that emits the first light.
本発明により、蛍光体に照射する第一の光の中心波長を駆動電流値のシフトにより変えられるようになる。そのため、互いに中心波長の異なる2種類以上の励起光を別々に蛍光体に照射することが、光源又は光学フィルタの数を少なく抑えたままの構成で実現できるようになり、小型化及び低コスト化が可能になる。 According to the present invention, the center wavelength of the first light applied to the phosphor can be changed by shifting the drive current value. Therefore, it becomes possible to irradiate two or more types of excitation light having different center wavelengths to the phosphor separately with a configuration that keeps the number of light sources or optical filters small, thereby reducing the size and cost. Is possible.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施の形態による鑑別装置は、紙葉類等の貴重品印刷物上に印刷、塗布又は染色された蛍光体よりなる判別マークを、光照射により読み取って貴重品印刷物の真偽を判定するものである。ここでは、上記鑑別装置として、発光ダイオード(LED)を使用して貴重品印刷物上に光を照射し、その光により蛍光体から発せられる蛍光を読み取るものを構成する。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The discrimination device according to the embodiment of the present invention reads a discrimination mark made of a phosphor printed, applied or dyed on a valuable printed matter such as a paper sheet by light irradiation to determine the authenticity of the valuable printed matter. Is. Here, as the discrimination device, a light emitting diode (LED) is used to irradiate light on the valuable printed matter, and the fluorescence emitted from the phosphor is read by the light.
図1は、上記鑑別装置の説明図である。
本鑑別装置には、同図に示されるように、発光手段としてLED10及びこれを駆動するパルス電流発生部11が構成されている。
FIG. 1 is an explanatory diagram of the discrimination device.
As shown in the figure, the discrimination apparatus includes an
LED10には、駆動電流値のシフトにより発光する光の中心波長が変化するタイプのものが使用されている。例えば400nm以下の紫外線領域の光を放つ紫外線LED等である。
The
パルス電流発生部11は、LED10をパルス電流駆動する部分である。この部分は、例えば、パルス信号を出力するパルス信号発生回路を直流(DC)電源とLED10の入力部との間に電気的に接続する等して構成される。そのような構成の下では、DC電流に上記パルス信号発生回路からのパルス信号が重層された電流即ちパルス電流が、LED10に駆動電流として入力されるようになる。
The pulse current generator 11 is a part that drives the
上記LED10は上記のパルス電流発生部11からのパルス電流駆動により、パルス信号が重層しない時(以下において定常時とする)は所定の中心波長の光を放ち、パルス信号が重層している間は駆動電流値は定常時の値からシフトするのでそれとは異なる中心波長の光を放つ。
The
また、本鑑別装置には、受光手段として、同図にフォトダイオード(PD)15及び信号増幅部16等が構成されている。
PD15は、例えばシリコンフォトダイオード等であり、貴重品印刷物上の蛍光体から放たれる光即ち蛍光を電気量に変換するものである。
Further, in this discrimination apparatus, a photodiode (PD) 15 and a
The
信号増幅部16は、オペアンプと電流変換抵抗を用いた電流/電圧変換回路等により構成されるものであり、PD15からの出力を増幅して後段に蛍光量の信号を出力する。
なお、上記信号は信号増幅部16から不図示の電気信号処理部へ出力され、そこで貴重品印刷物の真偽の判定に利用される。
The
The signal is output from the
また、同図には、発光側光学フィルタ12及び受光側光学フィルタ17が更に構成されている。これらの光学フィルタ12、17は、ここでは、後述する蛍光体A、Bの特性に基づく不要な光成分を取り除くためのノイズカットフィルタとして設けたものである。
In the figure, a light emitting side
そして、以上のような構成の下に、貴重品印刷物を搬送手段によって送りながらLED10の光を所定位置に又は全体に渡って照射する。
上記搬送手段として同図には簡略して搬送手段19が示されている。この搬送手段19は、ここでは上下位置に示される二つの光学フィルタ12、17の間を貴重品印刷物が同図右方向に搬送されるように搬送路上の搬送ローラ等により構成されている。
Then, under the configuration as described above, the light of the
As the transport means, the transport means 19 is simply shown in the figure. The
上記貴重品印刷物は同図においては媒体Mとして示されている。この媒体Mには蛍光スペクトル特性の異なる二つの蛍光体A、Bが所定位置に染色されている。
図2は、上記蛍光体A,Bの蛍光スペクトルの特性グラフの例である。
The printed valuables are shown as medium M in FIG. In this medium M, two phosphors A and B having different fluorescence spectrum characteristics are dyed at predetermined positions.
FIG. 2 is an example of a characteristic graph of fluorescence spectra of the phosphors A and B.
同図の特性グラフから明らかなように、ここでは、蛍光体A及び蛍光体Bとして、光強度がそれぞれ波長520nm、510nmで最高となる共に良く似た緑色蛍光体を使用している。 As is apparent from the characteristic graph of FIG. 6, here, as the phosphor A and the phosphor B, green phosphors having similar light intensity with the highest light intensity at wavelengths of 520 nm and 510 nm, respectively, are used.
図3は、上に一例として示した蛍光体A,Bの、励起光の波長(励起波長)と蛍光強度との関係を示したグラフである。
同図のグラフにおいては、励起波長330nmを超えたあたりから380nmを越えたあたりまでの波長領域において蛍光体A及び蛍光体Bのグラフの傾きがそれぞれ正と負というように互いに相反している。具体的には、上記波長領域において、励起波長が長くなるに従い蛍光体Aの蛍光強度は増加し、一方の蛍光体Bの蛍光強度は減少している。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the wavelength of excitation light (excitation wavelength) and the fluorescence intensity of the phosphors A and B shown as an example above.
In the graph of the figure, the slopes of the graphs of phosphor A and phosphor B are opposite to each other such that the slopes of the phosphor A and the phosphor B are positive and negative in the wavelength region from around the excitation wavelength of 330 nm to around 380 nm. Specifically, in the wavelength region, the fluorescence intensity of the phosphor A increases and the fluorescence intensity of one phosphor B decreases as the excitation wavelength becomes longer.
よって、以上のグラフの関係から、励起波長330nmを超えたあたりから380nmを越えたあたりまでの波長領域に含まれる少なくとも二つの波長を蛍光体A、Bに照射する励起光の中心波長として切り替えて使用すれば、その切り替えに応じて蛍光体A、Bが放つ光の強度を互いに相反するように変化させることができるということになる。 Therefore, from the relationship of the above graph, at least two wavelengths included in the wavelength region from around the excitation wavelength exceeding 330 nm to around 380 nm are switched as the central wavelengths of the excitation light irradiated to the phosphors A and B. If used, the intensity of the light emitted from the phosphors A and B can be changed in accordance with the switching so as to be mutually contradictory.
そこで、上に一例として示した蛍光体A、Bを対象とする場合には、上記LED10として中心波長が波長330nmを超えたあたりから380nmを越えたあたりまでの範囲内でシフトするものを選択する。ここでは、20mAの駆動電流により中心波長375nm、100mAの駆動電流により中心波長370nmの光を放つ紫外線LEDを使用する。また、パルス信号発生回路11をパルス幅1ms及びデューティ比1/10のパルス信号を10msおきに出力するように設定し、そのパルス信号を20mAのDC駆動電流に重層させたものでLED10を駆動する。
Therefore, when the phosphors A and B shown as an example above are targeted, the
なお、その場合に上記発光側光学フィルタ12としては、例えば透過中心波長360nm、半値全幅45nm程度の可視光ブロックフィルタ等を用いる。
また、上記受光側フィルタ17としては、例えば透過中心波長515nm、半値全幅10nm程度の干渉フィルタ等を用いる。
In this case, as the light-emitting side
As the light
図4は、そのときの駆動電流の波形である。
同図に示されるように、駆動電流レベルは、パルス信号発生回路11からパルス信号が
出力される一瞬の間、定常状態時に出力される20mA (LOWレベル)から100mA(HIGHレベル)へシフトする。
FIG. 4 shows the waveform of the drive current at that time.
As shown in the figure, the drive current level is shifted from 20 mA (LOW level) output in the steady state to 100 mA (HIGH level) for a moment when the pulse signal is output from the pulse signal generation circuit 11.
図5は、図4の駆動電流波形に対応して変化するLED10の発光中心波長の変化グラフである。
同図に示すように、図4の駆動電流が定常状態(LOWレベル)においてはLED10から中心波長375nmの光が出力され、図4の駆動電流がLOWレベルからHIGHレベルへシフトするとこれに連動してLED10から中心波長370nmの光が出力される。
FIG. 5 is a change graph of the emission center wavelength of the
As shown in the figure, when the drive current of FIG. 4 is in a steady state (LOW level), light having a center wavelength of 375 nm is output from the
以上の構成の下では、時間分割により駆動電流値が2つの値を交互にとるようにした。そのため、駆動電流値のシフトによりLED10から中心波長370nmの光及び中心波長375nmの光が交互に上記の蛍光体A、Bに照射されるようになり、中心波長が370nmから375nmへ切り替わると蛍光体Aの蛍光強度が高くなり、蛍光体Bの蛍光強度が低くなる。また反対に、中心波長375nmから370nmの光へ切り替わると蛍光体Aの蛍光強度が低くなり、蛍光体Bの蛍光強度が高くなる。具体的には、図3に示されるように、蛍光体Aに中心波長375nmの光を照射した場合は相対蛍光強度が82%であるが、 中心波長370nmの光を照射した場合は相対蛍光強度が72%のように−10%低くなる。一方、同様にして、蛍光体Bにおいては、中心波長375nmの光を照射した場合は相対蛍光強度が72%であるが、中心波長370nmの光を照射した場合は相対蛍光強度が74%のように2%高くなる。このように、上記のような構成の下では僅かな励起波長の変化に対して各種蛍光体の光強度間に大きな差が生まれるので、真偽判定への利用に適している。
Under the above configuration, the drive current value takes two values alternately by time division. Therefore, due to the shift of the drive current value, the light having the center wavelength of 370 nm and the light having the center wavelength of 375 nm are alternately radiated to the phosphors A and B from the
真偽判定へ利用する場合は例えば次のようにする。
仮に、媒体M上に蛍光体Aと蛍光体Bをそれぞれ所定の図柄で染色したとする。この場合、媒体Mの全面を搬送手段19によって送りながらLED10の光で走査する。この走査時に、媒体M上の各領域にLED10の光として上記二つの中心波長の励起光を選択的に照射してPD15からそのときの蛍光量を出力する。後段回路ではその信号を増幅してから、電気信号処理部で上記蛍光量を示す信号が所定の閾値を超えているか否かを比較し、超えている場合は蛍光体A又はBがあるものと判定する。次いで、その連続信号から蛍光量の増減を比較し、増加及び減少に応じて蛍光体A又はBであると判定する。この判定結果は、例えば搬送手段19から媒体M上の光の照射位置の位置座標情報を取得する等して互いに対応付けてメモリに記録する。そして、媒体Mの全面を走査した後、メモリに対応付けされた位置座標情報と蛍光体AまたはBの識別情報とにより蛍光体AとBの図柄をモニタに表示する等して、人がモニタから視覚的に真偽を判定する。
When used for authenticity determination, for example, the following is performed.
Suppose that phosphor A and phosphor B are each stained with a predetermined pattern on the medium M. In this case, the entire surface of the medium M is scanned by the light of the
この真偽判定方法は、ほんの一例である。よって、例えば特開2001−356689号公報に記載されているように蛍光体の光を分光器で分光してから各波長の光ごとにPDに入力して、その出力をデータ処理用コンピュータに入力して鑑定を行う等のように、他の真偽判定方法と任意に組み合わせても良い。 This authenticity determination method is only an example. Therefore, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-356589, the light of the phosphor is dispersed by a spectroscope and then input to the PD for each wavelength of light, and the output is input to the data processing computer. Then, it may be arbitrarily combined with other authenticity determination methods such as performing appraisal.
以上の例ではLEDを使用したが、駆動電流値のシフトにより出力光の中心波長が変化するタイプのものであれば他の構成のものに替えても良い。
また、励起光の波長として、蛍光体A及び蛍光体Bの光強度の増加率がそれぞれ正と負というように互いに相反する波長領域の中の二つを選択したが、この範囲に限定されることなく、波長シフトにより蛍光体A及びBの光強度の間に差が生じる波長があればその他の範囲を使用しても一定の効果は得られる。
In the above example, the LED is used, but it may be replaced with another configuration as long as the center wavelength of the output light is changed by the shift of the drive current value.
In addition, as the wavelength of the excitation light, two of the wavelength regions in which the light intensity increase rates of the phosphor A and the phosphor B are opposite to each other such as positive and negative are selected, but the wavelength is limited to this range. If there is a wavelength that causes a difference between the light intensities of the phosphors A and B due to the wavelength shift, a certain effect can be obtained even if other ranges are used.
また、駆動電流をパルス駆動することにより2値の駆動電流値をとっているが、駆動電
流値を異ならせることができるものであれば、例えば方形波信号等を駆動電流として使用しても良い。
Further, although the binary drive current value is obtained by pulse driving the drive current, a square wave signal or the like may be used as the drive current as long as the drive current value can be varied. .
また、蛍光体は2種類に限らず3種類以上を使用してもよい。その場合、電流値のとる数に応じて3つ以上の中心波長の光を放つ発光素子を導入する等し、これを駆動電流値が3つ以上の値をとるように制御するようにする。 Further, the phosphor is not limited to two types, and three or more types may be used. In that case, a light emitting element that emits light of three or more central wavelengths is introduced according to the number of current values, and this is controlled so that the drive current value takes three or more values.
以上のように、本発明の実施形態による鑑別装置においては、蛍光体に照射する光(第一の光)の中心波長を駆動電流値のシフトにより変えられるようになる。そのため、互いに中心波長の異なる2種類以上の励起光を別々に蛍光体に照射することが、光源又は光学フィルタの数を少なく抑えたままの構成で実現できる。また、光源又は光学フィルタの数を少なく抑えたことにより小型化及び低コスト化が実現する。また、真偽判定に紫外線領域の光を使用したため、発光体の偽造が困難になる。 As described above, in the identification device according to the embodiment of the present invention, the center wavelength of the light (first light) applied to the phosphor can be changed by shifting the drive current value. Therefore, it is possible to irradiate two or more types of excitation light having different center wavelengths to the phosphor separately with a configuration in which the number of light sources or optical filters is kept small. Further, miniaturization and cost reduction are realized by reducing the number of light sources or optical filters. In addition, since light in the ultraviolet region is used for authenticity determination, it is difficult to forge the light emitter.
10 LED
11 パルス電流発生部
15 フォトダイオード(PD)
16 信号増幅部
12 発光側光学フィルタ
17 受光側光学フィルタ
19 搬送手段
A、B 蛍光体
M 媒体
10 LED
11 Pulse
16
Claims (3)
前記発光手段は、駆動電流値のシフトにより中心波長を異ならせた光を前記第一の光として発する、
ことを特徴とする鑑別装置。 A discrimination apparatus having a current-driven light-emitting means that emits first light and a light-receiving means that performs electrical signal processing on second light emitted from the phosphor by the first light,
The light emitting means emits light having a different center wavelength by shifting the drive current value as the first light.
A discrimination device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007201150A JP2009037418A (en) | 2007-08-01 | 2007-08-01 | Discrimination apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007201150A JP2009037418A (en) | 2007-08-01 | 2007-08-01 | Discrimination apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009037418A true JP2009037418A (en) | 2009-02-19 |
Family
ID=40439263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007201150A Pending JP2009037418A (en) | 2007-08-01 | 2007-08-01 | Discrimination apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009037418A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8723141B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-05-13 | Fujitsu Frontech Limited | Line sensor unit and automatic transaction apparatus |
JP2014199242A (en) * | 2013-03-12 | 2014-10-23 | 株式会社ヴィーネックス | Fluorescence detection unit, optical sensor device, and authenticity-discerning method for valuable papers |
CN106570979A (en) * | 2016-10-31 | 2017-04-19 | 威海华菱光电股份有限公司 | Image identification method and device |
WO2018163228A1 (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 日本碍子株式会社 | Method for assessing authenticity of printed matter and method for preventing counterfeiting of printed matter |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5882372A (en) * | 1981-10-27 | 1983-05-17 | エルゲ−ツエツト・ランデイス・ウント・ギ−ル・ツ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト | Forgery inspector for document |
JP2006266810A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | National Printing Bureau | Genuineness/falseness discriminating device and genuineness/falseness discriminating method |
JP2007047227A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Y E Data Inc | Control method for exposure in exposure apparatus |
-
2007
- 2007-08-01 JP JP2007201150A patent/JP2009037418A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5882372A (en) * | 1981-10-27 | 1983-05-17 | エルゲ−ツエツト・ランデイス・ウント・ギ−ル・ツ−ク・アクチエンゲゼルシヤフト | Forgery inspector for document |
JP2006266810A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | National Printing Bureau | Genuineness/falseness discriminating device and genuineness/falseness discriminating method |
JP2007047227A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Y E Data Inc | Control method for exposure in exposure apparatus |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8723141B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-05-13 | Fujitsu Frontech Limited | Line sensor unit and automatic transaction apparatus |
JP2014199242A (en) * | 2013-03-12 | 2014-10-23 | 株式会社ヴィーネックス | Fluorescence detection unit, optical sensor device, and authenticity-discerning method for valuable papers |
CN106570979A (en) * | 2016-10-31 | 2017-04-19 | 威海华菱光电股份有限公司 | Image identification method and device |
WO2018163228A1 (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 日本碍子株式会社 | Method for assessing authenticity of printed matter and method for preventing counterfeiting of printed matter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1237128B1 (en) | Improved luminescence characteristics detector | |
US6918482B2 (en) | Device and method for verifying the authenticity of banknotes | |
JP2010072933A (en) | Fluorescence detection apparatus | |
EP2481009B1 (en) | Authentication apparatus for value documents | |
KR20010006240A (en) | Optically-based methods and apparatus for performing document authentication | |
US7860293B2 (en) | Method and apparatus for determining the authenticity of bank notes | |
JP5618199B2 (en) | Authenticity determination system and authenticity determination method of luminescent medium | |
JP2010243363A (en) | Fluorescence detection device | |
JP2009037418A (en) | Discrimination apparatus | |
WO2016111334A1 (en) | Light-emitting medium and method for reading light-emitting medium | |
JP2005262681A (en) | Forgery preventing printed matter | |
WO2010018353A1 (en) | Monitoring phosphorescence | |
JP6009992B2 (en) | Paper sheet identification device and optical sensor device | |
JP2007277281A (en) | Mixed light-emitting body, light-emitting ink, light-emitting printed matter, light-emitting material-applied article and method for distinguishing authenticity | |
WO2009157049A1 (en) | Sensor for paper sheet identification | |
JP2012037328A (en) | Ultraviolet irradiation apparatus and inspection system | |
JP2006275578A (en) | Discrimation method and discrimination device | |
JP2011039979A (en) | Device and method for discriminating authenticity of printed matter with special luminescence | |
JP2009223607A (en) | Forgery discrimination apparatus and forgery discrimination method | |
CN111781176A (en) | Anti-counterfeiting detection method based on quantum dots | |
KR100838794B1 (en) | Inspecting device for preventing counterfeit | |
JP7418542B2 (en) | Optical sensor, paper sheet identification device, and paper sheet processing device | |
JP7185423B2 (en) | LIGHT GUIDE, OPTICAL LINE SENSOR USING THE SAME, AND METHOD FOR MANUFACTURING LIGHT GUIDE | |
JP2012226415A (en) | Authenticity discrimination device and method for precious printed matter having emission area | |
JP6781953B2 (en) | Light emitting medium and reading method of light emitting medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120911 |