JP2009032108A - Operating performance logging control method and apparatus, and monitoring system - Google Patents
Operating performance logging control method and apparatus, and monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009032108A JP2009032108A JP2007196547A JP2007196547A JP2009032108A JP 2009032108 A JP2009032108 A JP 2009032108A JP 2007196547 A JP2007196547 A JP 2007196547A JP 2007196547 A JP2007196547 A JP 2007196547A JP 2009032108 A JP2009032108 A JP 2009032108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- event
- recording component
- recording
- software
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、監視対象を監視するための稼働実績記録制御方法及び装置、並びに監視システムに関する。特に、監視対象の稼働効率を確保しながら、監視対象の稼働実績を記録するための稼働実績記録制御方法と装置、並びに記録された稼働実績を使用して監視対象を監視する監視システムに関する。 The present invention relates to an operation record recording control method and apparatus for monitoring a monitoring target, and a monitoring system. In particular, the present invention relates to an operation record recording control method and apparatus for recording an operation result of a monitoring object while ensuring operation efficiency of the monitoring object, and a monitoring system for monitoring the monitoring object using the recorded operation result.
監視対象の稼動実績を記録する方法としては、モニタ技術に関する報告がある。例えば、特許文献1に記載のソフトウェアによってシステムの挙動を検出するソフトウェアモニタによると、記録用部品(プローブとしてのコード)をソフトウェアのソースコードに埋め込むことで、前記ソフトウェアにおける命令の実行に関するデータを記録することができる。これにより、前記ソフトウェアのイベントを前記命令と対応付けて定義しておけば、監視対象の稼動実績を、前記イベントの実行に関するデータを使用して記録することができる。
As a method of recording the operation results of the monitoring target, there is a report on monitoring technology. For example, according to a software monitor that detects the behavior of a system using software described in
一方、前記ソフトウェアモニタでは、記録用部品を実行する間、前記記録に伴うデータ読み込み処理と、データ書き込み処理などを実行することになるので、記録用部品を埋め込んでいない場合と比較して、ソフトウェアの実行に時間を要するという問題がある。 On the other hand, in the software monitor, since the data reading process and the data writing process associated with the recording are executed while the recording component is executed, the software monitor is compared with the case where the recording component is not embedded. There is a problem that it takes time to execute.
この問題に対して、特許文献1記載のハイブリッドモニタでは、前記書き込み処理に伴うバッファ部へのデータ書き込み処理と、バッファ部から不揮発性記録部へのデータ書き込み処理を並行して実行することで、記録用部品の実行時間を短縮するとの記載がある。確かに、前記ハイブリッドモニタによれば、開発者が、前記イベントに対応付けられた前記命令の前後に、記録すべき項目とハードウェアへの記録指示を含む記録用部品を埋め込むことで、監視対象の稼働効率が低下することをある程度は抑えることができる。
With respect to this problem, in the hybrid monitor described in
ただし、前記ハイブリッドモニタでは、前記書き込み処理を記録用部品とハードウェアとを連動させることで実現するので、専用ハードウェアと、専用ハードウェアインターフェースを必要としている。これにより、適用先が特殊な用途に限られるという問題がある。また、前記ハイブリッドモニタを適用して、前記書き込み処理に要する時間を短縮するとしても、記録用部品を埋め込んでいない場合と比較すると、ソフトウェアの実行に時間を要する。これにより、記録用部品のロジックが複雑化し、また、記録用部品の埋め込み数が増加するのに従い、監視対象の稼働効率を確保することに限界が生じていた。 However, in the hybrid monitor, the writing process is realized by linking the recording component and hardware, so that dedicated hardware and a dedicated hardware interface are required. As a result, there is a problem that the application destination is limited to a special purpose. Further, even if the hybrid monitor is applied to shorten the time required for the writing process, it takes time to execute the software as compared with the case where the recording component is not embedded. As a result, the logic of the recording component becomes complicated, and as the number of embedded recording components increases, there is a limit to ensuring the operation efficiency of the monitoring target.
よって、前記モニタ技術を適用することで、監視対象の稼動実績を蓄積する場合には、監視対象の稼働効率と監視項目を考慮しながら、(1)記録すべきイベントの種類とタイミングを選定し、(2)記録するための記録用部品を作成し、(3)記録用部品の埋め込みを行うことが求められた。上記(3)に関しては、非特許文献1に記載のアスペクト指向プログラミング技術が報告されている。この技術によれば、前記命令に相当するメソッド又は関数を指定すれば、指定された前記メソッド又は関数に対して記録用部品を機械的に埋め込むことができるので、記録用部品を埋め込む作業に伴う負荷が削減可能となっている。また、上記(2)に関しては、非特許文献2によるオンデマンドのアスペクト・ウィービングが報告されている。前記報告では、ソフトウェアの実行中に、ポイントカットを変更するための実装環境が提案されている。前記実装環境では、ソフトウェアの実装者が、ソースコードで定義されている変数を選定し、前記変数の値と対応付けて、ポイントカットを定義する。これにより、実装者が、前記実装環境を使用して、ソースコードレベルで、記録用部品を作成すれば、監視対象の稼働効率の低下を低減できた。更に上記(1)に関しては、記録用部品を埋め込む実装者が、検査票などを分析してイベントの種別とタイミングを個別に選定していた。
従来技術では、(2)において、ソースコードにて定義されている変数、関数を使用したプログラミングを行うことが求められた。これにより、設計者が設計段階で想定している不良傾向から記録用部品を作成することが困難であった。また、保守員が稼働実績に基づいて想定している不良傾向から記録用部品を作成することも困難であった。さらに、(1)において、設計者と、実装者と、保守員のそれぞれが選び出したイベントの種類とタイミングから、どれを最終的に選定するかを決めるのが困難であった。 In the prior art, in (2), it is required to perform programming using variables and functions defined in the source code. As a result, it has been difficult to create a recording component from the tendency of defects assumed by the designer at the design stage. In addition, it is difficult to create a recording part from the failure tendency assumed by the maintenance staff based on the operation results. Further, in (1), it is difficult to determine which event is finally selected from the types and timings of events selected by the designer, the implementer, and the maintenance personnel.
本発明は、この問題を解決するために発明されたもので、目的は、前記不良傾向を考慮しながら、記録の対象とするイベントの種類とタイミングを指定して、記録用部品を作成することを容易とするものである。 The present invention was invented to solve this problem, and an object thereof is to create a recording component by designating the type and timing of an event to be recorded while considering the defect tendency. It is to make it easier.
記録用部品埋め込み領域推定エンジンと、記録用部品作成エンジンと、監視対象にて実装するソフトウェアの設計とそのソースコードを格納するデータベースとを備え、前記ソフトウェアの設計において前記監視対象が取り得る状態及びイベントと前記ソースコードにおける分岐、繰り返し及び命令とを対応付けておき、前記記録用部品埋め込み領域推定エンジンが、想定される不良傾向として受け付けられた前記状態と前記イベントに対応してそれぞれ個別に前記ソースコードへの記録用部品埋め込み領域を同定し、前記記録用部品作成エンジンが、同定された前記領域に基づいて前記状態の活性と不活性に関する記録用部品と前記イベントの実行に関する記録用部品を生成する。また、前記記録用部品埋め込み領域推定エンジンが、前記状態と前記イベントを2つ以上受け付ける場合には、個別に前記ソースコードと対応する領域を同定し、前記領域の重複状況に基づいて、前記状態と前記イベントを選定し、前記状態の活性と不活性に関する記録用部品と前記イベントの実行に関する記録用部品を生成する。また、活性と不活性に関する記録用部品は、活性と不活性に関する報告を行い、更に、活性と不活性に関する記録を行うことができる。また、状態(活性と不活性)と連動してイベントを記録することもできる。 A recording component embedding area estimation engine, a recording component creation engine, a software design implemented in the monitoring target, and a database storing the source code thereof, the state that the monitoring target can take in the software design, and An event is associated with a branch, repetition, and instruction in the source code, and the recording component embedding area estimation engine individually corresponds to the state and the event received as an assumed defect tendency. A recording component embedding area is identified in the source code, and the recording component creation engine is configured to record a recording component related to the activation and deactivation of the state and a recording component related to the execution of the event based on the identified area. Generate. Further, when the recording component embedding area estimation engine receives two or more of the state and the event, the state corresponding to the source code is individually identified, and the state is determined based on the overlapping state of the areas. And the event are selected, and a recording component relating to the activation and deactivation of the state and a recording component relating to the execution of the event are generated. Further, the recording component relating to activity and inactivity can report on activity and inactivity, and can further record on activity and inactivity. An event can also be recorded in conjunction with the state (active and inactive).
この発明によれば、設計で定義されている状態とイベントを選択するだけで、記録の対象とするイベントの種類とタイミングを指定した記録用部品を作成することができ、監視対象に実装されるソフトウェアに対して、監視対象の不良傾向として受け付けられた状態やイベントを監視するための記録用部品を埋め込むべき領域を容易に定めることができる。 According to the present invention, it is possible to create a recording component that specifies the type and timing of an event to be recorded simply by selecting a state and an event defined in the design, and is mounted on a monitoring target. An area for embedding a recording component for monitoring a state or event accepted as a defect tendency to be monitored can be easily determined for the software.
本発明による監視システムは、複数の装置から構成される監視対象と、稼働実績記録制御装置と、監視装置とから構成されている。また、監視対象を構成する各装置は、各装置に備わるソフトウェアを実行することで、それぞれのシーケンスを制御する。監視システムにおいて、稼働実績記録制御装置が、監視対象のソフトウェアに関するコードを受け付ける。また、稼働実績記録制御装置は、ソフトウェアの設計段階で設計者によって想定される不良傾向と、ソフトウェアの実装段階で実装者によって想定される不良傾向と、実績に基づいて保守管理者によって想定される不良傾向とを受け付ける。また、稼働実績記録制御装置が、前記した不良傾向とコードに基づいて、記録用部品を作成する。また、監視対象を構成する各装置がこれらの記録用部品を実行しながら、個々に稼働実績を記録する。また、監視装置で、監視対象にて記録した稼働実績を収集し、前記シーケンス間の同期を確認する。 The monitoring system according to the present invention includes a monitoring target composed of a plurality of devices, an operation record recording control device, and a monitoring device. In addition, each device that constitutes a monitoring target controls each sequence by executing software included in each device. In the monitoring system, the operation record recording control apparatus accepts a code related to software to be monitored. In addition, the operation record recording control device is assumed by the maintenance manager based on the failure tendency assumed by the designer at the software design stage, the failure tendency assumed by the implementer at the software implementation stage, and the results. Accept bad trends. In addition, the operation record recording control device creates a recording component based on the above-described defect tendency and code. Moreover, each apparatus which comprises a monitoring object records an operation performance individually, performing these recording components. The monitoring device collects the operation results recorded in the monitoring target and confirms the synchronization between the sequences.
以下、図面に基づいて本発明による監視システムの実施例を説明する。 Embodiments of the monitoring system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図17は、実施例1における監視システムの利用イメージを示す。この実施例において、監視システムは、稼働実績記録制御装置1709と、監視装置1710と、moverA(1724)、moverB(1720)及びmoverC(1723)を含む監視対象とから構成されている。
FIG. 17 shows a usage image of the monitoring system in the first embodiment. In this embodiment, the monitoring system includes an operation record
moverA(1724)とmoverB(1720)とmoverC(1723)の設計を行う設計者1701は、設計段階で想定する不良傾向を稼働実績記録制御装置1709に登録する。前記設計に基づいて実装を行う実装者1702は、実装段階で想定する不良傾向を稼働実績記録制御装置1709に登録する。moverA(1724)とmoverB(1720)とmoverC(1723)の保守を行う保守員1703は、実績に基づいて想定する不良傾向を稼働実績記録制御装置1709に登録する。なお、設計者1701と実装者1702と保守員1703の役割を兼任してもよい。
A
実施例1では、設計者1701と保守員1703は、各moverが取り得る状態と各moverの状態を変化させる動作として取り得るイベントを使用して不良傾向を定義し、実装者1702は、分岐と繰り返しと命令を使用して不良傾向を定義する。もちろん、設計者1701と保守員1703が、分岐と繰り返しと命令を使用して不良傾向を定義しても、本発明の効果を享受できる。また、実装者1702が、状態とイベントを使用して不良傾向を定義しても、本発明の効果を享受できる。さらに、設計者1701と保守員1703と実装者1702が、状態とイベントと、分岐と繰り返しと命令の両方を使用して不良傾向を定義しても、本発明の効果を享受できる。責任者1730は、推定ポリシを稼働実績記録制御装置1709に登録する。設計者1701と、実装者1702と、保守員1703のいずれかが責任者1730の役割を兼任するとしても、本発明の効果を享受できる。また、設計者1701と、実装者1702と、保守員1703の組合せで役割を兼任するとしても、本発明の効果を享受できる。
In the first embodiment, the
稼働実績記録制御装置1709は、前記不良傾向を前記moverで稼働するソフトウェアのソースコード上に配置して重複数を算出する。本発明では、状態とイベントの組合せをソースコード上に対応付けることで記録用部品を埋め込む領域が推定されるが、状態とイベントが複数存在する場合には、この対応付けが組合せの数だけ繰り返される。重複数とは、当該組合せの数だけ繰り返すときに対応付けられる領域が重複するときの、その重複する数をいう。さらに、推定ポリシに基づいて記録用部品の埋め込み位置を推定する。さらに、記録用部品を作成して、前記ソースコードの所定の箇所に埋め込む。さらに、実行系を生成して、moverA(1724)とmoverB(1720)とmoverC(1723)に実行系を受け渡す。この動作により、moverA(1724)とmoverB(1720)とmoverC(1723)のログ項目を更新する。なお、実施例1では、ソフトウェアのソースコードに記録用部品を静的に埋め込むこととするが、非特許文献2に記載の技術を使用して、ソフトウェアを実行中に記録用部品をウィーブするようにしても本発明の効果を享受できる。もちろん、実行系を受け渡すタイミングとは異なるタイミングで、記録用部品を前記監視対象に受け渡して、ソフトウェアにウィーブするようにしても本発明の効果を享受できる。
The operation record
moverA(1724)と、moverB(1720)と、moverC(1723)は、それぞれ、moverの状態を格納するためのメモリ領域1726と、メモリ領域1721と、メモリ領域1722とを備える。図17では、moverA(1724)がセンシング2状態に遷移したことを、moverB(1720)とmoverC(1723)に通知し、moverB(1720)とmoverC(1723)が前記通知を受信して、それぞれ、メモリ領域1721と、メモリ領域1722に格納する。moverA(1724)と、moverB(1720)と、moverC(1723)は、それぞれ、記録用部品を実行中に、必要に応じてメモリ領域1726と、メモリ領域1721と、メモリ領域1722を参照し、前記参照結果に基づいてログを記録する。また、前記ログを監視装置1710へと転送する。監視装置1710は、前記ログを加工してタイミングチャートなどの形式で画面に表示する。保守員は、前記画面を参照することで、監視対象の稼働状況を監視する。
The moveA (1724), the mover B (1720), and the mover C (1723) each include a
図6は、実施例1における不良傾向の記述形式を示す。前記記述形式では、ラベル601にて示す不良が発生する傾向を持つ状態と、ラベル641にて示す不良の原因となる傾向を持つイベントとを使用して不良傾向を記述する。図6では、特に、moverA(1724)の状態(602、603、602、622、623、631)と、moverB(1720)のイベント(606、609、625)と、moverC(1723)のイベント(612、615、618、628、635、638)と、イベント毎の発生有無(647、648、649、650、651、652、653、654、655)と、イベント毎の致命度(607、610、613、616、619、626、629、636、639)と頻度(608、611、614、617、620、627、630、637、640)を使用して不良傾向を示している。ラベル604と、ラベル632と、ラベル633は、状態の指定が無いことを示す。イベント毎の発生有無とは、あるイベントが発生すべきときにそのイベントが発生しなければエラーとし、あるイベントが発生すべきでないときにそのイベントが発生すればエラーとするためのものである。
FIG. 6 shows a description format of the defect tendency in the first embodiment. In the description format, the failure tendency is described using a state having a tendency to cause the failure indicated by the
図11は、実施例1におけるmoverA(1724)の状態(602、603、622、623、631)を基準として受け付けた不良傾向を蓄積して、前記不良傾向を分析することで得られる分析結果を示す。なお、ラベル1101は、moverA(1724)のソースコードである。moverA(1724)の状態(602、603、622、623、631)をソースコード上に配置した場合の領域と、前記領域と関連するmoverB(1720)のイベント(606、609、625)と、moverC(1723)のイベント(612、615、618、628、635、638)と、イベント毎の発生有無(647、648、649、650、651、652、653、654、655)と、イベント毎の致命度(607、610、613、616、619、626、629、636、639)と頻度(608、611、614、617、620、627、630、637、640)を対応付けた形式で、前記分析結果を構成する。
FIG. 11 shows the analysis results obtained by accumulating the failure tendencies accepted based on the state of mover A (1724) (602, 603, 622, 623, 631) in Example 1 and analyzing the defect tendencies. Show. The
これにより、moverA(1724)の状態631を介して、ラベル1102に示す命令と関連するmoverC(1723)のイベント(635、638)とを対応付ける。また、moverA(1724)の状態(602、622、623)を介して、ラベル1103に示す命令と関連するmoverB(1720)のイベント625と、ラベル1104に示す命令と関連するmoverC(1723)のイベント628とを対応付ける。さらに、moverA(1724)の状態(602、603)を介して、ラベル1105に示す命令に関するmoverB(1720)のイベント(606、609)と、ラベル1106に示す命令と関連するmoverC(1723)のイベント(612、615、618)とを対応付ける。
Thus, the instruction indicated by the
図19は、実施例1において、前記不良傾向から記録用部品を生成し、前記記録用部品を使用してmoverA(1724)とmoverB(1720)とmoverC(1723)を監視した場合の監視結果を示す。ラベル1901は、moverA(1724)の状態(602、603)が監視対象となったことを示す。ラベル1902は、前記状態(602、603)において、不良である可能性の高いイベントが発生した数を示す。ラベル(1904、1907、1911)は、moverA(1724)の状態(602、603)にフォーカスしたタイムチャートを示す。ラベル1904は、前記状態(602、603)の開始を示す。また、ラベル1905は、前記状態(602、603)の終了を示す。ラベル1906は、moverB(1720)の状態606の終了を示す。ラベル1908は、moverC(1723)の状態612の開始を示す。また、ラベル1909は、moverC(1723)の状態612の終了を示す。ラベル1910は、moverC(1723)の状態618の開始を示す。ラベル1914は、ラベル1902にて示した不良である可能性の高い2つのイベントを、ラベル1912とラベル1913にて強調して示したブロックである。なお、実施例1では、図18(1)のステップ1803において、moverC(1723)のsensing1(615)が選択されなかったとして、前記ブロックには表示されないものとした。もちろん、表示したとしても本発明の効果を享受できる。
FIG. 19 shows a monitoring result when a recording part is generated from the defect tendency in the first embodiment, and mover A (1724), mover B (1720), and mover C (1723) are monitored using the recording part. Show. A
図18は、実施例1における監視システムの操作フローを示す。図18(1)は、責任者1730の操作フローを示す。まず、責任者1730は推定ポリシを稼働実績記録制御装置1790に入力する(ステップ1801)。次に、稼働実績記録制御装置1709に不良傾向が蓄積された後、責任者1730はログ項目候補を確認する(ステップ1802)。実施例1では、ログ項目候補の確認において、図11に示す形式で出力された画面を閲覧することで当該確認が行なわれる。もちろん、前記形式でなくとも、ログ項目候補を理解できる形式であれば、本発明の効果を享受できる。次に、必要であれば、責任者1730はログ項目候補を補正する。実施例1では、前記画面を介して、ログ項目候補の追加、削除を行うものとする(ステップ1803)。
FIG. 18 shows an operation flow of the monitoring system in the first embodiment. FIG. 18 (1) shows the operation flow of the person in
図18(2)は、設計者1701の操作フローを示す。まず、設計者1701は設計情報を入力する(ステップ1804)。次に、設計者1701は設計段階で想定する不良傾向を入力する(ステップ1805)。なお、ステップ1805は、必ずしもステップ1804を実行した直後に実行される必要は無く、ステップ1804を実行した数時間後、数日後などであってもよい。図18(3)は、実装者1702の操作フローを示す。まず、実装者1702は実装情報を入力する(ステップ1806)。次に、実装者1702は実装段階で想定する不良傾向を入力する(ステップ1807)。なお、ステップ1807は、必ずしもステップ1806を実行した直後に実行される必要は無く、ステップ1806を実行した数時間後、数日後などであってもよい。図18(4)は、保守員1730の操作フローを示す。本操作フローでは、保守員1730は実績に基づいて想定する不良傾向を入力する(ステップ1808)。
FIG. 18B shows the operation flow of the
図1は、実施例1における監視システムのシステム構成を示す。前記監視システムは、監視対象としてのmoverA(1724)、moverB(1720)及びmoverC(1723)と、無線送受信機113と、ネットワーク114と、稼働実績記録制御装置1709と、監視装置1710とから構成される。稼働実績記録制御装置1709は、設計データベース(データベースは「DB」と略す。以下同じ)105と、不良傾向蓄積DB106と、開発ツール107と、推定結果DB115と、ポリシDB108と、実装DB109とから構成される。開発ツール107は、ユーザインターフェース116と、記録用部品埋め込み領域推定エンジン117と、記録用部品/状態−イベント関連テーブル作成エンジン118と、記録用部品埋め込み/出力エンジン119とから構成される。監視装置1710は、監視ツール111と、稼働実績DB112とから構成される。
FIG. 1 illustrates a system configuration of a monitoring system according to the first embodiment. The monitoring system includes moveA (1724), moveB (1720), and moveC (1723), a
図3は、実施例1におけるmoverA(1724)とmoverB(1720)とmoverC(1723)の機能ブロック図を示す。前記ブロックは、無線通信機器310と、メインボード301と、制御ボード309と、駆動系機器311と、センシング機器312と、操作機器313とから構成される。メインボード301は、通信部302と、格納部304と、活性フラグメモリ領域305と、実行系306と、ソフトウェア実行部307と、ログ結果308と、ログ結果転送部303と、状態−イベント関連テーブルメモリ領域314とから構成する。
FIG. 3 is a functional block diagram of moveA (1724), moverB (1720), and moverC (1723) in the first embodiment. The block includes a
図2は、実施例1における稼働実績記録制御装置1709のデータフロー図を示す。設計DB105は、シーケンス設計情報204を格納する。不良傾向蓄積DB106は、設計不良傾向テーブル205と、実装不良傾向テーブル206と、実績不良傾向テーブル207を格納する。推定結果DB115は、埋め込み領域候補212と、埋め込み領域補正結果213と、補正支援用行評価結果214を格納する。ポリシDB108は、推定ポリシ210を格納する。実装DB109には、設計ラベル付きソースコード211と、記録用部品(ログ用モジュール、即ち、ソフトウェアとハードウェアの挙動をログとして記録するモジュールのこと)208と、実行系209を格納する。なお、図2では、図1に示す各エンジン117〜119が再掲されているが、ユーザインターフェース116の記載を省略した。
FIG. 2 is a data flow diagram of the operation record
図9は、実施例1における監視システムのシステムフローを示す。まず、ユーザインターフェース116を使用して、推定ポリシ210を受け付けて、受け付けた推定ポリシ210をポリシDB108に格納する(ステップ901)。次に、ユーザインターフェース116を使用して、不良傾向を受け付けて、不良傾向の種別に基づいて設計不良傾向テーブル205と、実装不良傾向テーブル206と、実績不良傾向テーブル207を不良傾向蓄積DB106に格納する(ステップ902)。次に、記録用部品埋め込み領域推定エンジン117を使用して、ポリシDB108に格納している前記推定ポリシ210から推定ポリシを読み込み、不良傾向蓄積DB106に格納している設計不良傾向テーブル205と実装不良傾向テーブル206と実績不良傾向テーブル207から不良傾向を読み込み、前記推定ポリシを使用して前記不良傾向を分析し、記録用部品埋め込み領域を推定し、結果として得られる埋め込み領域候補212と、補正支援用行評価結果214を推定結果DB115に格納する(ステップ903)。次に、ユーザインターフェース116を使用して、推定結果DB115の埋め込み領域候補212と、補正支援用行評価結果214を読み出して画面に表示し、補正要求を受け付けることで埋め込み領域補正結果213を作成して、推定結果DB115に格納する(ステップ904)。
FIG. 9 shows a system flow of the monitoring system in the first embodiment. First, the estimated
次に、記録用部品/状態−イベント関連テーブル作成エンジン118を使用して、推定結果DB115に格納している埋め込み領域補正結果213と設計ラベル付きソースコード211とを読み込んで記録用部品208を作成し、実装DB109に格納する(ステップ905)。この意味で、記録用部品/状態−イベント関連テーブル作成エンジン118は、記録用部品作成エンジンである。さらに、記録用部品/状態−イベント関連テーブル作成エンジン118は、前記埋め込み領域補正結果213に格納している状態とイベントの関係を分析することで、状態−イベント関連テーブル215を作成し、実装DB109に格納する(ステップ909)。
Next, using the recording component / state-event relation
次に、記録用部品埋め込み/実行系出力エンジン119を使用して、実装DB109から設計ラベル付きソースコード211と記録用部品208を読み込み、前記設計ラベル付きソースコード211に対して記録用部品208を埋め込む(ステップ906)。次に、記録用部品埋め込み/実行系出力エンジン119を使用して、記録用部品208を埋め込んだ設計ラベル付きソースコード211から実行系209を作成し、実装DB109に格納する。さらに、記録用部品埋め込み/実行系出力エンジン119を使用して、前記実行系209と前記状態−イベント関連テーブル215をネットワーク114に出力することで、無線送受信機113を経由してmoverA(1724)と、moverB(1720)と、moverC(1722)に送信する。
Next, using the recording component embedding / execution
さらに、moverA(1724)と、moverB(1720)と、moverC(1722)は、通信部302を使用して、前記実行系209と前記状態−イベント関連テーブル215を受信して、実行系306と状態−イベント関連テーブルメモリ領域314に格納する(ステップ907)。次に、moverA(1724)と、moverB(1720)と、moverC(1722)を稼働させて、さらに監視装置1710にて稼働状況を監視する(ステップ908)。
Furthermore, moveA (1724), moveB (1720), and moveC (1722) receive the
具体的には、moverA(1724)と、moverB(1720)と、moverC(1722)では、ソフトウェア実行部307を使用して実行系306から実行系を読み込んで実行し、記録したログ結果をログ結果308に格納する。ログ結果転送部303は、周期的にログ結果308からログ結果を読み込んで、通信部302を使用して前記ログ結果を監視装置に転送する。なお、転送する方法としては、ログ結果の重要さに基づいて転送するのが望ましい。実施例1では、図11に示した前記致命度(636、639、626、629、607、610、613、616、619)、前記頻度(637、640、627、630、608、611、614、617、620)などを、重要さを表すデータとして利用するために、ステップ907において、実行系306に添付してmoverA(1724)と、moverB(1720)と、moverC(1722)に転送し、ログ結果転送部303が前記データを参照することで、優先的に転送すべきログ結果308を選定して転送するものとする。
Specifically, in the moveA (1724), the moveB (1720), and the moveC (1722), the
図4は、図4(1)実施例1における設計情報を入力するための画面401と、図4(2)設計DB105に格納するシーケンス設計情報204の構成419を示す。前記画面401は、moverの識別子(ラベル1724)と、構造化した状態とから構成する。実施例1では、前記状態を、最上位の状態(402、631、602、405、420)と、中位の状態(407、622、603、421)と、最下位の状態(413、414、415、416、623、418、410、411、412、422、423)とで定義する。もちろん、階層数が変化しても、本発明の効果を享受できる。前記画面401にて受け付けた前記設計情報を、前記構成419で格納する。
FIG. 4 shows a
図7は、実施例1におけるmoverA(1724)で実行されるソフトウェアの設計ラベル付きソースコードを示す。前記設計ラベル付きソースコードでは、前記最上位の状態(402、631、602、405、420)を、それぞれ、ラベル701と、ラベル702と、ラベル703と、ラベル716と、ラベル717に対応付ける。また、前記中位の状態(407、622、603、421)を、ラベル704と、ラベル708と、ラベル712に対応付ける。また、前記最下位の状態(413、414、415、416、623、418、410、411、412、422、423)を、それぞれ、ラベル705と、ラベル706と、ラベル707と、ラベル709と、ラベル710と、ラベル711と、ラベル713と、ラベル714と、ラベル715と、ラベル718と、ラベル719に対応付ける。ラベル720は、設計ラベル付きソースコードの行番号を示す。なお、実施例1では、ソースコードに設計ラベルを添付することとするが、ソースコードと設計ラベルとの対応を、図には未記載のテーブル又は内部メモリなどにて管理するのであれば、ソースコードに設計ラベルを添付しなくても本発明の効果を享受できる。また、実施例1では、設計情報と設計ラベル付ソースコードを共にユーザインターフェース116を介して受け付けることとするが、設計情報と設計ラベル付ソースコードのちらか一方をユーザインターフェース116を介して受け付けて、もう片方を自動生成することとしても本発明の効果を享受できる。
FIG. 7 shows a source code with a design label of software executed by the moveA (1724) in the first embodiment. In the source code with the design label, the highest state (402, 631, 602, 405, 420) is associated with the label 701, the
図5は、実施例1において不良傾向蓄積DB106に格納される設計不良傾向テーブル205の構成を示す。ラベル501は、不良傾向蓄積DB106に格納する不良傾向テーブルの種別を示す。設計不良傾向テーブル205では、ラベル501にDesignを格納する。実装不良傾向テーブル206では、ラベル501にImplementationを格納する。また、実績不良傾向テーブル207では、ActualResultを格納する。ラベル502は、moverの台数を示す。ラベル(1724、1720)は、moverの識別子を示す。ラベル(504、554)は、moverA(1724)を対象として受け付けた前記設計不良傾向の数を示す。ラベル(602、603、604)とラベル(602、622、623)とラベル(631、632、633)は、前記設計不良傾向に指定されているmoverA(1724)の状態を示す。ラベル(508、531、543)は、moverA(1724)の状態と関連付けて指定されているmoverB(1720)とmoverC(1723)のイベント数を示す。ラベル(509、513、516、520、524、532、536、544、548)は、moverB(1720)とmoverC(1723)のイベントを示す。ラベル(510、517、555、521、525、533、537、545、549)は、イベントが発生するか否かを示すフラグを示す。ラベル(511、514、518、522、526、534、538、546、550)は、致命度を示す。ラベル(512、515、519、523、527、535,539、547、551)は、頻度を示す。
FIG. 5 shows a configuration of the design failure tendency table 205 stored in the failure
図23は、実施例1において不良傾向蓄積DB106に格納される埋め込み領域候補212と、埋め込み領域補正結果213の構造を示す。ラベル2301は、前記埋め込み領域候補212と、前記埋め込み領域補正結果213の種別を示す。前記埋め込み領域候補212の場合には、ラベル2301にて示す領域にCandidatesを格納する。また、前記埋め込み領域候補補正結果213の場合には、RevisionResultを格納する。以下、前記埋め込み領域候補補正結果213の場合について示す。埋め込み領域候補212の場合も同様の構造であるので、記述を省略する。ラベル2302は、不良傾向の種別を示す。設計不良傾向であれば、ラベル2302には、Designを格納する。また、実装不良傾向であれば、ラベル2302には、Implementationを格納する。また、実績不良傾向であれば、ラベル2302には、ActualResultを格納する。ラベル2303は、moverの台数を示す。ラベル(2304、2314)は、moverの識別子を示す。ラベル(2305、2315)は、moverA(1724)を対象として補正された不良傾向の数を示す。ラベル(2306、2307、2308、2309)は、前記不良傾向に指定されているmoverA(1724)の状態を示す。ラベル2309は、moverA(1724)の状態と関連付けて指定されているmoverB(1720)とmoverC(1723)のイベント数を示す。ラベル(2310、2311、2312、2313)は、moverA(1724)の状態と関連付けて指定されているmoverB(1720)とmoverC(1723)のイベントを示す。
FIG. 23 shows the structure of the embedded
図10は、実施例1におけるmoverB(1720)に確保する状態−イベント関連テーブルメモリ領域314の構造を示す。なお、状態−イベント関連テーブル215の構造は、前記状態−イベント関連テーブルメモリ領域314の構造と同様なので、記載を省略する。前記状態−イベント関連テーブルメモリ領域314では、moverA(1724)とmoverC(1723)の状態と、moverB(1720)のイベントを関連付けて管理する。このため、ラベル(1001、1009)に示す領域には、moverB(1720)にて状態を管理するmoverの識別子を格納する。ラベル(1002、1010)に示す領域には、前記状態の数を格納する。ラベル(1003、1004、1005)と、ラベル(1011、1012、1013)に示す領域には、それぞれmoverA(1724)とmoverC(1723)の前記状態を格納する。ラベル(1006、1014)に示す領域には、前記状態と関連付けたmoverB(1720)の前記イベントの数を格納する。ラベル(1007、1008)とラベル(1015、1016、1017)に示す領域には、前記状態と関連付けた前記イベントを格納する。moverA(1724)とmoverC(1723)の状態−イベント関連テーブルメモリ領域314と、状態−イベント関連テーブル215の構造は、moverB(1720)の前記状態−イベント関連テーブルメモリ領域314と、前記状態−イベント関連テーブル215と同様であるので記載を省略する。
FIG. 10 shows the structure of the state-event relation
図8は、実施例1における補正支援用行評価結果214の構造を示す。ラベル801は、実装DB109に格納する設計ラベル付きソースコード211の行番号を示す。ラベル(802、803、804)は、不良傾向の種別を示す。ラベル(805、807、809)は、致命度を示す。ラベル(806、808、810)は、頻度を示す。
FIG. 8 shows the structure of the correction support
図16は、実施例1における推定ポリシ210の構造を示す。ラベル(1601、1604、1611)は、推定ポリシ210の分類を示す。ラベル1601は、不良傾向から埋め込み領域候補を推定するためのポリシであることを示す。想定される不良傾向として受け付けられた2つ以上の状態とイベントに対応してそれぞれ個別にソースコードへの記録用部品埋め込み領域が同定され、領域の重複状況に基づいて、記録用部品を生成すべき状態とイベントが選定される。即ち、設計者、実装者及び保守員が状態又はイベントについて不良傾向として共通して抱く状況には、ソフトウェアにプローブとして監視するコードを埋め込む価値があると考えられる。ラベル1602を、埋め込み領域候補を推定する際に、選定される重複領域の最小値として使用する。ラベル1618を、埋め込み領域候補を推定する際に、候補の最大数として使用する。ラベル1604は、不良傾向からシステムへの影響の深刻さとしての致命度を算出するための重み付けに関するポリシであることを示す。ラベル1605は、設計に関する致命度の重み付けを示す。ラベル1606は、実装に関する致命度の重み付けを示す。ラベル1607は、実績に関する致命度の重み付けを示す。ラベル1611は、不良傾向から不良事象が発生する程度としての頻度を算出するための重み付けに関するポリシであることを示す。ラベル1612は、設計に関する頻度の重み付けを示す。ラベル1613は、実装に関する頻度の重み付けを示す。ラベル1614は、実績に関する頻度の重み付けを示す。致命度、頻度及び特定の状態でのイベント発生の有無は、記録用部品埋め込み領域を推定するに際しての状態とイベントとの補足属性である。
FIG. 16 shows the structure of the
図12は、実施例1における活性フラグメモリ領域305の構造を示す。ラベル1202は、moverの識別子を示す。ラベル1204は、状態識別子を示す。ラベル1203は、活性フラグメモリ領域305に格納される状態識別子1204の数を示す。ラベル1205は、活性化フラグを示す。ここで、活性化フラグ1205は、前記状態識別子が示す状態が活性であるか、不活性であるかを示すフラグである。状態が活性であるとは、mover識別子(1202)に該当するmoverが当該状態にあることを示す。また、状態が不活性であるとは、当該状態にないことを示す。
FIG. 12 shows the structure of the activation
図13は、実施例1における記録用部品の構造を示す。図13(1)は、moverA(1724)を監視対象とした、moverA(1724)が取り得る状態の活性/不活性報告のための記録用部品を示す。ラベル1302は、報告のための記録用部品を示す。ラベル1303は、不活性のための記録用部品を示す。図13(2)は、moverB(1720)を対象とした、前記活性報告/不活性報告と連動してイベントを記録するための記録用部品を示す。ラベル1307は、イベントを実行する前に、前記活性報告/不活性報告と連動して記録動作を実行する。ラベル1308は、イベントを実行した後に、前記活性報告/不活性報告と連動して記録動作を実行する。
FIG. 13 shows the structure of a recording component in Example 1. FIG. 13 (1) shows a recording component for activity / inactivity reporting in a state that can be taken by the moveA (1724), with the moveA (1724) as a monitoring target. A
図14は、実施例1におけるログ結果308の構造を示す。図14(1)は、所定の状態を開始する前に記録するログ構造を示す。ラベル1401に示す領域には、前記状態を開始する前の時刻を格納する。ラベル1402に示す領域には、前記状態を開始する前であることを示す識別子を格納する。ラベル1403に示す領域には、前記状態を示す識別子を格納する。図14(2)は、前記状態を終了した後に記録するログ構造を示す。ラベル1412に示す領域には、前記状態を終了した後の時刻を格納する。ラベル1413に示す領域には、前記状態を終了した後であることを示す識別子を格納する。ラベル1414に示す領域には、前記状態を示す識別子を格納する。図14(3)は、所定の状態と連動してイベントを実行する前に記録するログ構造を示す。ラベル1404に示す領域には、前記イベントを実行する前の時刻を格納する。ラベル1405に示す領域には、前記状態を示す識別子を格納する。ラベル1406に示す領域には、前記イベントを示す識別子を格納する。ラベル1407に示す領域には、開始を示す識別子を格納する。図14(4)は、所定の状態と連動してイベントを実行した後に記録するログ構造を示す。ラベル1408に示す領域には、前記イベントを実行した後の時刻を格納する。ラベル1409に示す領域には、前記状態を示す識別子を格納する。ラベル1410に示す領域には、前記イベントを示す識別子を格納する。ラベル1411に示す領域には、終了を示す識別子を格納する。図14(3)又は(4)に示されているように、連動する状態とイベントとは互いに対応付けてログが記録される。
FIG. 14 shows the structure of the
図15は、実施例1における活性/不活性報告のための記録用部品を実行するmoverと、イベントを記録するための記録用部品を実行するmoverとの連携を示すフローである。活性/不活性報告のための記録用部品を実行するmoverのフローを、ステップ(1501、1502、1503、1504)で示す。イベントを記録するための記録用部品を実行するmoverのフローを、ステップ(1505、1506、1507、1508、1509)で示す。 FIG. 15 is a flowchart showing the cooperation between the mover that executes the recording component for the activity / inactivity report and the mover that executes the recording component for recording the event in the first embodiment. The flow of move for executing the recording component for the active / inactive report is shown by steps (1501, 1502, 1503, 1504). A flow of move for executing a recording component for recording an event is indicated by steps (1505, 1506, 1507, 1508, 1509).
まず、活性/不活性報告のための記録用部品を実行するmoverのフローについて説明する。前記moverでは、ソフトウェア実行部307は、まず、所定の状態を開始する前にstart()を呼び出して、図14(1)に示す構造でログをログ結果308に格納する。さらに、前記ソフトウェア実行部307は、通信部302を使用して、活性報告1510を送信する(ステップ1501)。次に、前記ソフトウェア実行部307は、前記状態を開始する(ステップ1502)。次に、前記ソフトウェア実行部307は、前記状態を終了する(ステップ1503)。次に、前記ソフトウェア実行部307は、end()を呼び出して、図14(2)に示す構造でログをログ結果308に格納する。さらに、前記ソフトウェア実行部307は、通信部302を使用して、不活性報告1511を送信して本フローを終了する(ステップ1504)。
First, a flow of move for executing a recording component for active / inactive report will be described. In the move, the
次に、イベントを記録するための記録用部品を実行するmoverのフローについて説明する。前記moverでは、まず、通信部302が、活性報告を受信する。さらに、格納部304が、前記不活性報告に格納された、転送元のmover識別子と、状態識別子と、活性化フラグの値(1)とを確認して、活性フラグメモリ領域305に、前記状態識別子と、前記活性化フラグの値(1)とを格納する(ステップ1505)。次に、ソフトウェア実行部307は、イベントを実行する前に、前記イベントが記録の対象となっているか否かを判定し、記録の対象となっている場合には、前記イベントと関連づけられた状態の活性状況を確認し、前記状態が活性であれば、図14(3)に示す構造でログをログ結果308に格納する(ステップ1506)。次に、ソフトウェア実行部307は、前記イベントを実行する(ステップ1507)。次に、ソフトウェア実行部307は、イベントを実行する前に、前記イベントが記録の対象となっているか否かを判定し、記録の対象となっている場合には、前記イベントと関連づけられた状態の活性状況を確認し、前記状態が活性であれば、図14(4)に示す構造でログをログ結果308に格納する(1508)。次に、通信部302が、不活性報告を受信する。さらに、格納部304が、前記不活性報告に格納された、転送元のmover識別子と、状態識別子と、活性化フラグの値(0)とを確認して、活性フラグメモリ領域305に、前記状態識別子と、前記活性化フラグの値(0)とを格納して、本フローを終了する(ステップ1509)。図17には、moverA(1724)が前記記録用部品を実行して活性/不活性報告をmoverB(1720)とmoverC(1723)に転送する様子を表している。
Next, a move flow for executing a recording component for recording an event will be described. In the move, first, the
図24は、実施例1における図15のステップ1506と、ステップ1508において、前記イベントが記録の対象となっているか否かを判定して、前記イベントと関連づけられた状態の活性状況を確認するフローを示す。まず、ソフトウェア実行部307は、状態‐イベント関連テーブルメモリ領域314のイベント格納領域(2307、2308、2315、2316、2317)を参照する(ステップ2401)。前記イベントが前記状態‐イベント関連テーブルメモリ領域314に格納されているか否かを判定し(ステップ2402)、前記イベントが格納されていれば、前記状態‐イベント関連テーブルメモリ領域314において、moverの識別子を格納する領域(2301、2309)と、状態を格納する領域(1003、1004、1005、1011、1012、1013)を参照することで、前記イベントと関連づけられたmoverと状態を同定する(2403)。次に、ソフトウェア実行部307は、活性化フラグメモリ領域305を参照し、前記moverと前記状態に該当する活性化フラグの値を確認する(ステップ2404)。次に、前記活性化フラグの値が、0であれば、前記状態が不活性であると判定し、本フローを終了する。また、前記活性化フラグの値が、1であれば、前記状態が活性であると判定し、本フローを終了する(ステップ2405)。
FIG. 24 is a flowchart for determining whether or not the event is a target of recording in
図19は、実施例1におけるmoverA(1724)を基準として受け付けた不良傾向から記録用部品を生成し、前記記録用部品を使用してmoverA(1724)とmoverB(1720)とmoverC(1723)を監視した場合の監視結果を示す。ラベル1901は、moverA(1724)の状態(602、603)が監視対象となったことを示す。ラベル1902は、前記状態(602、603)において、不良である可能性の高いイベントが発生した数を示す。ラベル(1904、1907、1911)は、moverA(1724)の状態(602、603)にフォーカスしたタイムチャートを示す。ラベル1904は、前記状態(602、603)の開始を示す。また、ラベル1905は、前記状態(602、603)の終了を示す。ラベル1906は、moverB(1720)の状態606の終了を示す。ラベル1908は、moverC(1723)の状態612の開始を示す。また、ラベル1909は、moverC(1723)の状態612の終了を示す。ラベル1910は、moverC(1723)の状態618の開始を示す。ラベル1914は、ラベル1902にて示した不良である可能性の高い2つのイベントを、ラベル1912とラベル1913にて強調して示したブロックである。なお、実施例1では、図18(1)のステップ1803において、moverC(1723)のsencing1(615)が選択されなかったとして、前記ブロックには表示されないものとした。もちろん、表示したとしても本発明の効果を享受できる。
FIG. 19 shows that a recording component is generated from the defect tendency received based on the moveA (1724) in the first embodiment, and the moveA (1724), the moveB (1720), and the moveC (1723) are generated using the recording component. Indicates the monitoring result when monitoring is performed. A
以上に示したように、実施例1によれば、設計者1701と、実装者1702と、保守員1703がそれぞれの観点で入力する不良傾向に基づいて、記録対象とするイベントの種類とタイミングの選定と、前記選定結果に基づく記録用部品の作成を可能とするので、監視対象の稼働効率を確保しながら、より多くの重要なイベントを稼働実績として記録することを実現する。また、責任者1730が指定する推定ポリシに基づいて、記録対象とするイベントの種類とタイミングを選定するので、推定に関する方針を調整することが容易である。また、図13(1)に示す活性/不活性報告のための記録用部品の実行と、図13(2)に示すイベントを記録するための記録用部品の実行とを、mover間で分担して実行するので、稼働実績の記録に関する負荷を分散することができる。また、不良傾向を、不良が発生する傾向を持つ状態601と、不良の原因となる傾向を持つイベント641とで記述できるので、稼働実績記録制御装置107への入力が容易である。また、図19に示すように、入力した不良傾向の構造と対応して稼働状況を表示するので監視が容易となる。
As described above, according to the first embodiment, the type and timing of the event to be recorded are determined based on the failure tendency input by the
図20は、実施例2における監視システムの利用イメージを示す。実施例1では、保守員1703が、実績不良傾向を稼働実績記録制御装置1709に入力する監視システムについて示した。実施例2では、保守員1703だけではなく、監視装置1710も前記不良傾向を前記稼働実績記録制御装置1709に入力する監視システムについて示す。
FIG. 20 shows a usage image of the monitoring system in the second embodiment. In the first embodiment, a monitoring system in which the
図21は、実施例2における監視システムのシステムフローを示す。図9に示した実施例1のシステムフローとは、一回目のフローでは、ステップ2101が異なる。二回目以降のフローでは、前記ステップに加えて、ステップ903とステップ904が異なる。
FIG. 21 shows a system flow of the monitoring system in the second embodiment.
まず、一回目のフローについて説明する。ステップ2101において、監視装置1710の監視ツール111が、監視対象(1724、1720、1723)から受信するログ結果を、画面にログ結果を表示しつつ、実績不良傾向として、稼働実績記録制御装置1709の不良傾向DB106に蓄積する。以下、前記実績不良傾向を、拡張実績不良傾向と呼ぶ。また、拡張実績不良傾向を格納するテーブルを拡張実績不良傾向テーブルと呼ぶ。実績不良傾向とは異なり、拡張実績不良傾向テーブルは、所定の状態が発生した回数と、前記状態において不良傾向に記録した事象が発生した回数とを格納する。これにより、設置された環境において、どの不良傾向が発生するのか、あるいは、どの不良傾向が発生しないのかを判定することが容易となる。
First, the first flow will be described. In
次に、二回目のフローについて説明する。ステップ903では、記録用部品埋め込み領域推定エンジン117を使用して、ポリシDB108に格納している推定ポリシ210から推定ポリシを読み込み、実施例1で示した設計不良傾向テーブル205と、実装不良傾向テーブル206と、実績不良傾向テーブル207に加えて、前記拡張実績不良傾向テーブルから不良傾向を読み込み、前記推定ポリシを使用して前記不良傾向を分析し、記録用部品埋め込み領域を推定し、推定した結果を推定結果DB115の埋め込み領域212と、補正支援用行評価結果214に格納する。ステップ904では、ユーザインターフェース116を使用して、推定結果DB115の埋め込み領域212と、補正支援用行評価結果214と、所定の状態が発生した回数と、前記状態において不良傾向に記録した事象が発生した回数を読み出して画面に表示し、補正要求を受け付けて推定結果DB115の埋め込み領域補正結果213に格納する。
Next, the second flow will be described. In
図22は、実施例2において監視装置1710の監視ツール111が、稼働実績記録制御装置1709の不良傾向DB106に登録する拡張実績不良傾向テーブルの構造を示す。ラベル2201は、拡張実績不良傾向テーブルであることを示す識別子である。ラベル2202は、moverの台数を示す。ラベル(2203、2204)は、moverの識別子を示す。ラベル(2204、2219)は、前記moverに対して登録されている不良傾向の数を示す。ラベル(2205、2206、2207)は、状態を示す。ラベル2208は、前記状態を遂行した回数を示す。ラベル2209は、前記状態に対応するイベントの数を示す。ラベル(2210、2212、2214、2216)は、前記状態に対応するイベントを示す。ラベル(2211、2213、2215,2217)は、前記状態において、前記イベントに関する不良が発生した回数を示す。
FIG. 22 shows the structure of an extended performance failure tendency table registered in the
以上に示したように、実施例2によれば、前記監視装置1710が前記稼働実績記録制御装置1709に不良傾向を転送するので、より確実に、記録の対象とするイベントの種類とタイミングを選別することができる。
As described above, according to the second embodiment, since the
1709…稼働実績記録制御装置、1724…moverA、1720…moverB、1723…moverC、601…不良が発生する傾向を持つ状態、641…不良が原因となる傾向を持つイベント、304…格納部、305…活性フラグメモリ領域、314…状態−イベント関連テーブルメモリ領域、105…設計DB、204…シーケンス設計情報、106…不良傾向蓄積DB、205…設計不良傾向テーブル、206…実装不良傾向テーブル、207…実績不良傾向テーブル、115…推定結果DB、212…埋め込み領域候補、213…埋め込み領域補正結果、214…補正支援用行評価結果、108…ポリシDB、210…推定ポリシ、109…実装DB、211…設計ラベル付きソースコード、208…記録用部品、215…状態‐イベント関連テーブル、209…実行系
1709... Operation record recording control device, 1724... Mover A, 1720... Mover B, 1723... Mover C, 601. Active flag memory area, 314 ... state-event related table memory area, 105 ... design DB, 204 ... sequence design information, 106 ... defect tendency accumulation DB, 205 ... design defect tendency table, 206 ... mounting defect tendency table, 207 ... results Defect tendency table 115 ...
Claims (18)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007196547A JP2009032108A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Operating performance logging control method and apparatus, and monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007196547A JP2009032108A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Operating performance logging control method and apparatus, and monitoring system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009032108A true JP2009032108A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40402531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007196547A Pending JP2009032108A (en) | 2007-07-27 | 2007-07-27 | Operating performance logging control method and apparatus, and monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009032108A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102520676A (en) * | 2011-10-27 | 2012-06-27 | 深圳市华力特电气股份有限公司 | Operation order generation method and related device |
JP2012185558A (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Toyota Motor Corp | Vehicle data acquisition system and vehicle data acquisition method |
CN110209557A (en) * | 2019-03-16 | 2019-09-06 | 平安科技(深圳)有限公司 | User's operation records restoring method, device, equipment and readable storage medium storing program for executing |
-
2007
- 2007-07-27 JP JP2007196547A patent/JP2009032108A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012185558A (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Toyota Motor Corp | Vehicle data acquisition system and vehicle data acquisition method |
CN102520676A (en) * | 2011-10-27 | 2012-06-27 | 深圳市华力特电气股份有限公司 | Operation order generation method and related device |
CN110209557A (en) * | 2019-03-16 | 2019-09-06 | 平安科技(深圳)有限公司 | User's operation records restoring method, device, equipment and readable storage medium storing program for executing |
CN110209557B (en) * | 2019-03-16 | 2022-05-17 | 平安科技(深圳)有限公司 | User operation recording and restoring method, device and equipment and readable storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11775416B2 (en) | System and method for continuous testing and delivery of software | |
US7937622B2 (en) | Method and system for autonomic target testing | |
US8312322B2 (en) | System for automated generation of computer test procedures | |
US7620856B2 (en) | Framework for automated testing of enterprise computer systems | |
US9485151B2 (en) | Centralized system management on endpoints of a distributed data processing system | |
US8661418B2 (en) | Setting program, workflow creating method, and work flow creating apparatus | |
CN113190443A (en) | Test method, test device, computer equipment and storage medium | |
US10235210B2 (en) | Operation management method and operation management apparatus | |
JP2008065682A (en) | Traceability management device, program, and method of tracing | |
JP2007164371A (en) | Software management system | |
CN103186463B (en) | Determine the method and system of the test specification of software | |
JP2009032108A (en) | Operating performance logging control method and apparatus, and monitoring system | |
JP2017016507A (en) | Test management system and program | |
US8099626B2 (en) | Recovery method management device, recovery method management method and computer product for recovering a failure of IT system | |
CN101719091A (en) | Method and monitoring system for the rule-based monitoring of a service-oriented architecture | |
JP4702194B2 (en) | Program development support apparatus, program development support method, and program development support program | |
US8855801B2 (en) | Automated integration of feedback from field failure to order configurator for dynamic optimization of manufacturing test processes | |
JP5387083B2 (en) | Job management system and method | |
CN112346994B (en) | Test information association method, device, computer equipment and storage medium | |
CN115185825A (en) | Interface test scheduling method and device | |
JP4769826B2 (en) | Level down detection program, level down detection method, and management program | |
JP2009048291A (en) | System analysis device and program | |
JP2005055993A (en) | Project managing system | |
JP2005208767A (en) | Job management system, job management method and job management program | |
CN102360289B (en) | Data managing device and method |