JP2009030168A - 水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置 - Google Patents
水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009030168A JP2009030168A JP2008180105A JP2008180105A JP2009030168A JP 2009030168 A JP2009030168 A JP 2009030168A JP 2008180105 A JP2008180105 A JP 2008180105A JP 2008180105 A JP2008180105 A JP 2008180105A JP 2009030168 A JP2009030168 A JP 2009030168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte solution
- hydrogen
- hydrogen generator
- generator according
- borohydride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 132
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 132
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 127
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims abstract description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 39
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 15
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 claims description 6
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 5
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 claims description 5
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 claims description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 claims description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 claims description 3
- FLLNLJJKHKZKMB-UHFFFAOYSA-N boron;tetramethylazanium Chemical compound [B].C[N+](C)(C)C FLLNLJJKHKZKMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 claims description 3
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 claims description 3
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 claims description 3
- 229960004109 potassium acetate Drugs 0.000 claims description 3
- 239000001508 potassium citrate Substances 0.000 claims description 3
- 229960002635 potassium citrate Drugs 0.000 claims description 3
- QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K potassium citrate (anhydrous) Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 3
- 235000011082 potassium citrates Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 claims description 3
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 claims description 3
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 claims description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 claims description 3
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 claims description 3
- 229960004249 sodium acetate Drugs 0.000 claims description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 claims description 3
- 229960001790 sodium citrate Drugs 0.000 claims description 3
- 235000011083 sodium citrates Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 claims description 3
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 claims description 3
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 claims description 3
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 8
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 4
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000002144 chemical decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007073 chemical hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0656—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】水素発生量及び発生時間を増加させることができる水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置を提供する。
【解決手段】水と、イオン化化合物と、金属ボロハイドライドと、キレート剤とを含有する水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置を提供する。この水素発生装置用電解質溶液は、水素発生速度を調節することができ、水素発生量及び発生時間を増加させることができる。
【選択図】図2
【解決手段】水と、イオン化化合物と、金属ボロハイドライドと、キレート剤とを含有する水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置を提供する。この水素発生装置用電解質溶液は、水素発生速度を調節することができ、水素発生量及び発生時間を増加させることができる。
【選択図】図2
Description
本発明は水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置に関する。
燃料電池は、純粋な水素またはメタノールや天然ガスなどの炭化水素系燃料中に含まれている水素と空気中の酸素とを電気化学反応により直接電気エネルギーに変換させる装置である。
図1は燃料電池の作動原理を示す図である。
図1を参照すると、燃料電池10の燃料極11はアノードであり、空気極13はカソードである。燃料極11は水素(H2)の供給を受けて水素イオン(H+)と電子(e−)とに分解される。前記水素イオンは膜12を経て空気極13に移動する。前記膜12は電解質層に該当する。電子は外部回路14を経て電流を発生させる。そして、空気極13にて水素イオンと電子、そして空気中の酸素が結合して水になる。前記電解質膜を隔てて燃料極11と空気極13とが位置し膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly、MEA)を構成する。前述した燃料電池10における化学反応式は下記反応式1で表される。
すなわち、燃料極11から分離された電子が外部回路を経て電流を発生させることにより電池の機能を果たすことになる。このような燃料電池10はSOxとNOxなどの環境有害物質をほとんど排出しなく二酸化炭素の発生も少ないため、無公害発電であり、低騷音、無振動などの長所がある。
高性能燃料電池を得るためには燃料として水素を用いることが最も好ましい。特に、携帯電話やノートパソコンなどのような携帯用電子機器においてはマイクロ燃料電池を適用して電源として用いることがよい。このようなマイクロ燃料電池に適するものは比較的低温で作動し出力密度の大きい高分子電解質型燃料電池(PEMFC)であって、これに対する開発が活発に行われている。前記燃料電池を商用化するためには水素の貯蔵及び供給する技術が先決されるべき重要な技術的問題である。
前記マイクロ燃料電池に体積/重みの比が高い水素を有する水素貯蔵物質を直接用いる場合、水素発生の効率が非常に低い。従って、前記水素貯蔵物質を使用するための材料や技術の開発がさらに必要な状況である。このほかにも水素を圧縮してマイクロ燃料電池に供給する方法があるが、水素を圧縮して貯蔵できる材料や技術が確保されていないという問題点がある。
前述した方法などの問題点を解決するために、マイクロ燃料電池の前部に燃料プロセッサーを設置する方法が研究されている。前記燃料プロセッサーは、メタノール、エタノールなどのような燃料を改質して水素を発生させる装置である。しかし、このような燃料プロセッサーシステムは高い改質温度が要求され、システムが複雑になり、追加電力を消耗するという問題点がある。また改質ガスは純粋水素以外に約25%の不純物(CO2、COなど)を含むという問題点がある。
よって、前記燃料プロセッサーを用いて水素を発生させる方法の問題点を解決しかつ効率的に水素を発生させる水素発生装置の必要性が高まっている。
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は純粋な水素を生産できる水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置を提供することである。
本発明の他の目的は前記水素発生装置を用いた燃料電池システムを提供することである。
本発明の一構成によれば、本発明は水と、金属ボロハイドライドと、イオン化化合物(ionic compound)と、キレート剤とを含有する水素発生装置用電解質溶液が提供される。
本発明の一構成によれば、前記金属ボロハイドライドはリチウムボロハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、カリウムボロハイドライド、アンモニウムボロハイドライド、テトラメチルアンモニウムボロハイドライド及びこれらの混合物からなる群より選択されることができる。
前記金属ボロハイドライドの濃度は、前記電解質溶液の総重量に対して5重量%50重量%であることが好ましい。
前記イオン化化合物は、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム及びこれらの混合物からなる群より選択されることができる。
前記イオン化化合物の濃度は、前記電解質溶液の総重量に対して5重量%ないし35重量%であることが好ましい。
前記キレート剤はカルボン酸塩(carboxylate)であることができ、具体的にクエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸アンモニウム及びこれらの混合物からなる群より選択されることができる。
前記キレート剤の濃度は、前記電解質溶液の総重量に対して5重量%ないし30重量%であることが好ましい。
本発明の一構成によれば、前記電解質溶液はアルコールをさらに含むことができ、具体的に前記アルコールはエチレングリコール、グリセロール、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノーる及びこれらの混合物からなる群より選択されることができる。
前記アルコールの濃度は、電解質溶液の総重量に対して2.5重量%ないし15重量%であることが好ましい。
本発明の他の構成によれば、水、金属ボロハイドライド、イオン化化合物、及びキレート剤を含有する電解質溶液を収容する電解槽と、前記電解槽内に位置し前記電解質溶液に浸けられて電子を発生させる第1金属電極と、前記電解槽内に位置し前記電解質溶液に浸けられて前記電子を受けて水素を発生させる第2金属電極とを有する水素発生装置が提供される。
本発明の一構成によれば、前記水素発生装置は前記第1金属電極と前記第2金属電極との間にスイッチをさらに有することができる。
前記水素発生装置は燃料電池に結合され水素を供給することができ、前記第1金属電極及び前記第2金属電極は前記電解槽内にそれぞれ複数個設置されることもできる。
本発明のさらに他の構成によれば、本発明は前記の水素発生装置と、前記水素発生装置から生成された水素の供給を受け、前記水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換して直流電流を生産する膜電極接合体(MEA)とを備える燃料電池システムが提供される。
本発明によれば、金属ボロハイドライド、イオン化化合物、及びキレート剤を含有する水素発生装置用電解質溶液を用いて水素発生速度を調節し、水素の発生量及び発生時間を増加させることができる。
図2は本発明の一実施形態による水素発生装置の概略的な断面図である。本発明の水素発生装置20は電解槽21、第1金属電極23、第2金属電極24を含んでなる。
以下では、本発明の理解と説明の便宜のために第1金属電極23がマグネシウム(Mg)から構成され、第2金属電極24がステンレススチールから構成されたことを中心にして説明する。
また、図2を参照すると、電解槽21内には電解質溶液22が収容される。また、前記電解槽21内には第1金属電極23及び第2金属電極24が含まれている。前記第1金属電極23及び第2金属電極24は全体またはその一部が電解質溶液内に浸けられていてもよい。
前記第1金属電極23は活性電極であり、マグネシウム(Mg)電極と水(H2O)とのイオン化エネルギーの差のため、マグネシウム電極が水中に電子(e−)を出してマグネシウムイオン(Mg2+)に酸化される。このとき、生成される電子は電線25を通して第2金属電極24に移動することになる。
前記第2金属電極24は非活性電極である。前記第2金属電極24においては、水が第1金属電極23から移動してきた電子を受けて水素に分解される。
本発明の電解質溶液は金属ボロハイドライドを還元剤として含有する。前記第1金属電極と第2金属電極との間の酸化−還元ポテンシャルにより前記ボロハイドライドから水素の放出が促進されることができる。具体的に、前記ボロハイドライドが水と反応して水素とホウ酸塩とを発生させて水素発生量を増加させることができる。これを化学反応式で示すと下記反応式3の通りである。
本発明によれば、前記金属ボロハイドライドはリチウムボロハイドライド(LiBH4)、ナトリウムボロハイドライド(NaBH4)、カリウムボロハイドライド(KBH4)、アンモニウムボロハイドライド(NH4BH4)、テトラメチルアンモニウムボロハイドライド((CH3)4NBH4)及びこれらの混合物からなる群より選択されることができるが、これに限られない。
前記金属ボロハイドライドの濃度は、電解質溶液の総重量に対して5重量%ないし50重量%であることが好ましい。金属ボロハイドライドの濃度が5重量%未満であると水素発生量が少ないので金属ボロハイドライドの添加効果がなく、50重量%を超過すると水素の生成量は増加できるが反応速度が落ちるので水素流量の調節が困難になることもある。
水及びボロハイドライドだけからなる電解質溶液は、イオン伝導度が小さく、電気化学反応条件で化学的分解反応速度が遅いため、結果的に水素の発生速度も遅くなる可能性がある。また、反応時間の経過に従い溶液内のボロハイドライドの濃度が次第に減少して使用可能な水素流量を得られないこともある。使用可能な水素流量が得られなかった場合、前記第1金属電極はほとんど消耗されない。また、前記水素発生反応が行われると水素の流量が急激に増加して電解槽内の水が溢れる問題点が発生することもある。従って、金属電極を用いた電気化学反応システムでは水素発生反応速度を調節する必要がある。
また、前記反応の結果より発生するホウ酸塩(例えば、ナトリウムボロハイドライドを用いた場合のホウ酸ナトリウムなど)は水によく溶けない。そして他の反応副産物である金属水酸化物(例えば、水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)など)も水に対する溶解度が僅か約12mg/Lに過ぎない。よって、前記反応が続くと電解槽内に水酸化マグネシウムやホウ酸ナトリウムがスラリー状態で存在して水を吸収する。前記水酸化マグネシウムやホウ酸ナトリウムに吸収された水は水素を発生させる電気化学/化学反応に参加できなくなることもある。そして、前記水酸化マグネシウムやホウ酸ナトリウムが第1金属電極及び第2金属電極の間にスラリー状態で存在して水素を発生させうる反応面積が減ることとなる。
本発明の実施形態による水素発生装置用電解質溶液は、使用可能な水素流量を得ることは勿論水素発生の反応速度を調節することや、前記水酸化マグネシウム及びホウ酸塩のような反応副産物を部分的にまたは完全に溶解させるためにイオン化化合物及び/またはキレート剤を含有することができる。
前記電解質溶液に含まれるイオン化化合物は電解質溶液の伝導性を増加させ、かつボロハイドライドの加水分解反応を促進する。従って、前記イオン化化合物及びボロハイドライドを含んだ電解質溶液はボロハイドライドだけを含んだ電解質溶液より水素発生の初期駆動時間(Induction Time)がより短いという長所がある。
本発明で使用できるイオン化化合物の例には、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム及びこれらの混合物などがあるが、これに限られない。本発明で最も好ましいものは塩化カリウムである。
前記イオン化化合物の濃度は、電解質溶液の総重量に対して5重量%ないし35重量%であることが好ましく、10重量%ないし30重量%が最も好ましい。前記イオン化化合物の濃度が5重量%未満であると電解質溶液の伝導性が充分に増加しなく、35重量%を超過すると急激な水素発生が起きたり水に対する溶解度を超過して固体状態で残るという問題点が発生することもある。
本発明による水素発生装置において水を十分に用いるためには固体状態の反応副産物の生成を抑制させたり、生成された反応副産物を部分的にまたは完全に溶解させる必要がある。
本発明の実施例によるキレート剤は水素発生の反応副産物である金属水酸化物の生成を抑制させる役割を果たす。具体的に、前記キレート剤は前記第1金属電極23のマグネシウム電極から発生するマグネシウムイオン(Mg2+)と結合して水溶性キレート化合物を生成する。このようなキレート剤の反応により金属水酸化物である水酸化マグネシウムの発生量が低減するので水素発生効率が急激に低下しない。
本発明において前記キレート剤の例にカルボン酸塩が挙げられる。具体的に、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム及びこれらの混合物などを使用することができるが、これに限られない。
前記の反応式4で、マグネシウムイオンが水酸化マグネシウムとして析出する前にクエン酸ナトリウムと反応して水溶性キレート化合物を形成することが分かる。従って、本発明において前記キレート剤は水素発生を妨げる要因である水酸化マグネシウムの発生量を減少させ水の利用率を増加させることにより結果的に水素発生効率を増加させる役割を果たすことが分かる。
前記水溶性キレート化合物が溶解された電解質溶液は、pHが7〜9であるのでマグネシウム電極が腐食される恐れもない。よって前記キレート剤を用いる場合、水素の発生効率が増加するだけでなく、安定的に水素を生産できるという長所がある。
前記キレート剤の濃度は、電解質溶液の総重量に対して5重量%ないし30重量%であることが好ましく、5重量%ないし15重量%が最も好ましい。前記キレート剤の濃度が5重量%未満であったり30重量%を超過する場合には移動性が減少しうる。
また、本発明によれば、水素発生反応を促進するためにアルコールをさらに添加することができる。前記アルコールは反応副産物であるホウ酸塩を部分的または完全に溶解させる役割も果たす。具体的に、前記アルコールはエチレングリコール、グリセロール、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール及びこれらの混合物からなる群より選択されることができる。
前記アルコールの濃度は、電解質溶液の総重量に対して2.5重量%ないし15重量%であることが好ましい。前記範囲を脱する場合には電気化学反応だけでなく化学反応によっても水素が発生しうるからである。
前記キレート剤及び/またはイオン化化合物を使用しない水素発生装置の場合、水素の流量が急激に増加して反応器内の水が溢れる問題点が発生しうる。本発明において前記キレート剤及び/またはイオン化化合物は水素の発生速度を調節する役割を果たす。
本発明は前記電解質溶液に安定剤をさらに添加することができる。本発明では、この技術分野において安定剤として広く知られている物質(例えば、水酸化ナトリウムなど)を用いることができる。
本発明による水素発生装置は、互いに異なる二つの金属電極が金属ボロハイドライド、イオン化化合物及びキレート剤を含有する電解質溶液に浸けられ連結された形態である。このような本発明の水素発生装置は水の電気分解(自動電気分解(auto−electrolysis))反応(電気化学反応)とボロハイドライドの化学的加水分解反応により水素を発生させる装置である。
本発明の一実施形態によれば、本発明は前述した金属ボロハイドライド、イオン化化合物、キレート剤を含有する電解質溶液を収容する電解槽を備える水素発生装置を提供することができる。具体的に水、イオン化化合物及びキレート剤を含有する電解質溶液を収容する電解槽と、前記電解槽内に位置し前記電解質溶液に浸けられて電子を発生させる第1金属電極と、前記電解槽内に位置し前記電解質溶液に浸けられて前記電子を受けて水素を発生させる第2金属電極とを有する水素発生装置を提供することができる。
図3に示すように、前記水素発生装置は前記第1金属電極23と前記第2金属電極24との間にスイッチ26をさらに備えることができる。前記したスイッチがオン(on)になると第1金属電極23から発生された電子を第2金属電極24に移動させ、オフ(off)になると第1金属電極23から発生された電子が第2金属電極24に移動できない。本発明の水素発生装置の場合、水素発生のための初期駆動時間が短く水素発生量が増加するのでon/offスイッチの応答時間は早いはずである。
前記第1金属電極23はマグネシウム以外にアルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)などのアルカリ金属系列の元素、鉄(Fe)など相対的にイオン化傾向の大きい金属からなることができる。そして、第2金属電極24はステンレススチール以外の白金(Pt)、銅(Cu)、金(Au)、銀(Ag)、鉄(Fe)などの第1金属電極23をなす金属と比して相対的にイオン化傾向の小さい金属からなることができる。
本発明において前記第1金属電極23及び/または第2金属電極24はそれぞれ二つ以上ずつ複数個が前記電解槽21の内に設置されることもできる。前記第1金属電極23及び/または第2金属電極24の個数が増加する場合同一の時間の間の水素発生量は増加するので、より短い時間内に所望する量の水素を発生させることが可能となる。
また、本発明による水素発生装置は燃料電池に結合され水素を供給することができる。前記燃料電池には制限はないが、特にマイクロ燃料電池である高分子電解質型燃料電池(PEMFC)が好ましい。
一方、本発明による水素発生装置は燃料電池に水素を供給して前記水素の化学エネルギを電気エネルギに変換して直流電流を生産する膜電極接合体(MEA)を備える燃料電池システムにも用いることができる。
本発明は下記の実施例を通してより詳しく理解できるが、下記実施例は単に本発明の例示のためのものであって、添付された特許請求の範囲に限定される保護範囲を制限するものではない。
下記のような条件で水素発生量が42cc/minである水素発生装置を構成した。
第1金属電極23:3gのマグネシウム
第2金属電極24:ステンレススチール
電極間の距離:1mm
電極使用個数:マグネシウム4つ、ステンレススチール4つ
電極連結方式:直列連結
水溶液の体積:60cc
電極の大きさ:24mm×85mm×1mm
前記した水素発生装置に下記の表1のような塩化カリウム、ナトリウムボロハイドライド、クエン酸ナトリウム及び/またはエチレングリコールを添加し、電気化学反応をして流量測定係(Mass Flow Meter、MFM)を用いて水素発生を確認し、水素発生(42cc/min)の持続時間を測定した。そして、その結果を下記表1に示した。
第2金属電極24:ステンレススチール
電極間の距離:1mm
電極使用個数:マグネシウム4つ、ステンレススチール4つ
電極連結方式:直列連結
水溶液の体積:60cc
電極の大きさ:24mm×85mm×1mm
前記した水素発生装置に下記の表1のような塩化カリウム、ナトリウムボロハイドライド、クエン酸ナトリウム及び/またはエチレングリコールを添加し、電気化学反応をして流量測定係(Mass Flow Meter、MFM)を用いて水素発生を確認し、水素発生(42cc/min)の持続時間を測定した。そして、その結果を下記表1に示した。
前記表1の結果から本発明による実施例1ないし2の電解質溶液の場合、比較例1ないし3と比して水素発生時間及び発生量が増加することが分かる。また、実施例1ないし2の電解質溶液の場合、水素流量が急激に増加することはないので水素発生速度を調節して安定的に水素を生産できることが分かる。
本発明の単純な変形ないし変更は、この分野の通常の知識を有する者により容易に実施されることができ、このような変形や変更は、すべて本発明の領域に含まれるものとして見られる。
10 燃料電池
11 燃料極
12 膜
13 空気極
14 外部回路
20 水素発生装置
21 電解槽
22 電解質溶液
23 第1金属電極
24 第2金属電極
25 電線
26 スイッチ
11 燃料極
12 膜
13 空気極
14 外部回路
20 水素発生装置
21 電解槽
22 電解質溶液
23 第1金属電極
24 第2金属電極
25 電線
26 スイッチ
Claims (17)
- 水と、金属ボロハイドライドと、イオン化化合物と、キレート剤とを含んでなる水素発生装置用電解質溶液。
- 前記金属ボロハイドライドがリチウムボロハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、カリウムボロハイドライド、アンモニウムボロハイドライド、テトラメチルアンモニウムボロハイドライド及びこれらの混合物からなる群より選択される請求項1に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記金属ボロハイドライドの濃度が前記電解質溶液の総重量に対して5重量%ないし50重量%である請求項1又は2に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記イオン化化合物が塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム及びこれらの混合物からなる群より選択される請求項1ないし3のいずれか1項に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記イオン化化合物の濃度が前記電解質溶液の総重量に対して5重量%ないし35重量%である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記キレート剤がカルボン酸塩である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記カルボン酸塩がクエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸アンモニウム及びこれらの混合物からなる群より選択される請求項6に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記キレート剤の濃度が前記電解質溶液の総重量に対して5重量%ないし30重量%である請求項1ないし7のいずれか1項に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記電解質溶液がアルコールをさらに含む請求項1ないし8のいずれか1項に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記アルコールがエチレングリコール、グリセロール、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール及びこれらの混合物からなる群より選択される請求項9に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 前記アルコールの濃度が前記電解質溶液の総重量に対して2.5重量%ないし15重量%である請求項9又は10に記載の水素発生装置用電解質溶液。
- 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の電解質溶液を収容する電解槽と、前記電解槽内に位置し、前記電解質溶液に浸けられて電子を発生させる第1金属電極と、前記電解槽内に位置し、前記電解質溶液に浸けられて前記電子を受けて水素を発生させる第2金属電極とを有する水素発生装置。
- 前記第1金属電極と前記第2金属電極との間に位置するスイッチをさらに有する請求項12に記載の水素発生装置。
- 前記第1金属電極がマグネシウムからなる請求項12又は13に記載の水素発生装置。
- 前記水素発生装置が燃料電池に結合され水素を供給するものである請求項12ないし14のいずれか1項に記載の水素発生装置。
- 前記第1金属電極及び前記第2金属電極が前記電解槽内にそれぞれ複数個設置される請求項12ないし15のいずれか1項に記載の水素発生装置。
- 請求項12ないし16のいずれか1項に記載の水素発生装置と、前記水素発生装置から生成された水素の供給を受け、前記水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換して直流電流を生産する膜電極接合体とを備える燃料電池システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070074349A KR100877702B1 (ko) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 수소 발생 장치용 전해질 용액 및 이를 포함하는 수소 발생장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009030168A true JP2009030168A (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=40157630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008180105A Pending JP2009030168A (ja) | 2007-07-25 | 2008-07-10 | 水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090029206A1 (ja) |
JP (1) | JP2009030168A (ja) |
KR (1) | KR100877702B1 (ja) |
DE (1) | DE102008034820A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100925750B1 (ko) * | 2007-09-20 | 2009-11-11 | 삼성전기주식회사 | 수소 발생 장치용 전해질 용액 및 이를 포함하는 수소 발생장치 |
WO2013016367A1 (en) | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Howard Phillips | Methods and systems for producing hydrogen |
US8986898B2 (en) | 2011-09-30 | 2015-03-24 | Blackberry Limited | Apparatus including fuel cell and electrolyzer and method for controlling fuel cell operating conditions of the apparatus |
US9318775B2 (en) | 2012-08-02 | 2016-04-19 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media |
US9312566B2 (en) | 2012-08-02 | 2016-04-12 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media |
US9796023B2 (en) | 2015-01-09 | 2017-10-24 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Synthesis of ferromagnetic manganese-bismuth nanoparticles using a manganese-based ligated anionic-element reagent complex (Mn-LAERC) and formation of bulk MnBi magnets therefrom |
US9847157B1 (en) | 2016-09-23 | 2017-12-19 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Ferromagnetic β-MnBi alloy |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004217433A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Sharp Corp | 水素発生装置及び燃料電池 |
WO2006136022A1 (en) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | National Research Council Of Canada | Hydrogen generation system |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4513065A (en) * | 1982-07-16 | 1985-04-23 | Engelhard Corporation | Hydrogen generator |
US7036616B1 (en) | 1995-01-17 | 2006-05-02 | Electrion, Inc. | Hydrogen-electric hybrid vehicle construction |
ATE251806T1 (de) * | 1995-05-03 | 2003-10-15 | Pinnacle Vrb Ltd | Verfahren zur herstellung eines vanadiumelektrolyten für ganzvanadium redoxzellen und -batterien mit hoher energiedichte |
US6336430B2 (en) * | 1998-06-29 | 2002-01-08 | Fatpower Inc. | Hydrogen generating apparatus |
AUPR737401A0 (en) * | 2001-08-30 | 2001-09-20 | Technological Resources Pty Limited | Method and apparatus for generating hydrogen gas |
US6727012B2 (en) * | 2001-11-09 | 2004-04-27 | Hydrogenics Corporation | Method and apparatus for generating hydrogen inside of a fuel cell |
US6811764B2 (en) * | 2002-09-12 | 2004-11-02 | General Motors Corporation | Hydrogen generation system using stabilized borohydrides for hydrogen storage |
US20060131164A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-22 | General Electric Company | Electrolytic hydrogen production method and related systems and electrolytes |
KR20070074349A (ko) | 2006-01-09 | 2007-07-12 | 삼성전자주식회사 | Ap 시스템의 이종 소프트웨어 이미지 로딩 처리 방법 및이를 위한 ap 시스템 |
US7951349B2 (en) * | 2006-05-08 | 2011-05-31 | The California Institute Of Technology | Method and system for storing and generating hydrogen |
US20080145723A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | General Electric Company | Rechargeable fuel cell and method |
KR100859176B1 (ko) * | 2007-06-12 | 2008-09-19 | 삼성전기주식회사 | 수소 발생 장치용 전해질 용액 및 이를 포함하는 수소 발생장치 |
-
2007
- 2007-07-25 KR KR1020070074349A patent/KR100877702B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-10 JP JP2008180105A patent/JP2009030168A/ja active Pending
- 2008-07-23 DE DE102008034820A patent/DE102008034820A1/de not_active Ceased
- 2008-07-25 US US12/179,948 patent/US20090029206A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004217433A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Sharp Corp | 水素発生装置及び燃料電池 |
WO2006136022A1 (en) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | National Research Council Of Canada | Hydrogen generation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100877702B1 (ko) | 2009-01-08 |
US20090029206A1 (en) | 2009-01-29 |
DE102008034820A1 (de) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101081593B1 (ko) | 수소 발생 장치 및 이를 포함하는 연료전지 시스템 | |
JP2009030168A (ja) | 水素発生装置用電解質溶液及びこれを用いる水素発生装置 | |
JP5404035B2 (ja) | 水素発生カートリッジ用の燃料 | |
KR100864024B1 (ko) | 수소 발생 장치 및 이를 이용한 연료전지 시스템 | |
JP6221067B2 (ja) | ギ酸生成装置および方法 | |
JP5140496B2 (ja) | 水素発生装置用電解質溶液及び水素発生装置 | |
US7935267B2 (en) | Electrolyte solution for hydrogen generating apparatus and hydrogen generating apparatus comprising the same | |
JP4806623B2 (ja) | 燃料電池用燃料組成物及びこれを利用した燃料電池 | |
US20160126575A1 (en) | Electrochemical cell | |
US3811949A (en) | Hydrazine fuel cell and method of operating same | |
US20090075137A1 (en) | Filter, hydrogen generator and fuel cell power generation system having the same | |
US20090263690A1 (en) | Apparatus for generating hydrogen and fuel cell power generation system having the same | |
JP2009259770A (ja) | 燃料カートリッジ及びこれを備えた燃料電池発電システム | |
US20130088184A1 (en) | Battery device utilizing oxidation and reduction reactions to produce electric potential | |
KR100901507B1 (ko) | 수소 발생 장치 및 연료전지 발전 시스템 | |
JP6187962B2 (ja) | アルカリ直接型エタノール燃料電池用アノード触媒及び該触媒を備えたアルカリ直接型エタノール燃料電池、該触媒の製造方法、並びに、アルカリ直接型エタノール燃料電池の出力向上方法 | |
JP2011178609A (ja) | 水素ガス製造方法 | |
KR100862004B1 (ko) | 고분자막을 이용한 수소 발생 장치 및 이를 이용한연료전지 시스템 | |
KR20100033563A (ko) | 공기 마그네슘 전지 | |
KR100508672B1 (ko) | 소듐보로하이드라이드가 함유된 액체연료를 사용하는연료전지 | |
US20090263694A1 (en) | Apparatus for generating hydrogen and fuel cell power generation system having the same | |
JP2006210281A (ja) | 燃料電池の燃料極の製造方法及び燃料電池 | |
JP2004269310A (ja) | 水素製造方法及びそれに用いる原料 | |
JP2005243583A (ja) | 燃料電池 | |
JP5163844B2 (ja) | 燃料供給方法、燃料電池システム及び携帯用電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |