JP2009020993A - Sramセルおよびそれを用いたメモリシステム、メモリ用の評価回路およびメモリセルの制御方法 - Google Patents
Sramセルおよびそれを用いたメモリシステム、メモリ用の評価回路およびメモリセルの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009020993A JP2009020993A JP2008160123A JP2008160123A JP2009020993A JP 2009020993 A JP2009020993 A JP 2009020993A JP 2008160123 A JP2008160123 A JP 2008160123A JP 2008160123 A JP2008160123 A JP 2008160123A JP 2009020993 A JP2009020993 A JP 2009020993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit line
- transistor
- complementary
- blc
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 37
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 108
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/14—Word line organisation; Word line lay-out
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/418—Address circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
【解決手段】真ビットライン(BLT)および相補ビットライン(BLC)を介して、SRAMメモリセルのアンチパラレル記憶回路にデータを書き込み、またはそれからデータを読み出すSRAMの制御方法およびSRAMセルが提供される。第1トランジスタTR2は、SRAMメモリセル102の真ノードAと真ビットライン(BLT)の間に設けられる。第2トランジスタTR3は、相補ノードBと相補ビットライン(BLC)の間に設けられる。第1トランジスタTR2、第2トランジスタTR3は別々の信号(RWWL、WWL)によって制御される。
【選択図】図4
Description
第2トランジスタは、アンチパラレル記憶回路に対する論理値の書き込み動作中にのみ第2トランジスタをオンする書き込みワードライン(WWL)によって制御されてもよい。
第1トランジスタは、アンチパラレル記憶回路に対する論理値の書き込み動作中、またはそれからの論理値の読み出し動作中に、第1トランジスタをオンする読み出し・書き込みワードライン(RWWL)によって制御されてもよい。
別々の信号は、アンチパラレル記憶回路からの論理値の読み出し動作中、対応するメモリセルの相補ビットライン(BLC)がプリチャージレベルから実質的にドロップしないように、一組の第1、第2トランジスタを制御してもよい。
評価回路はさらに、電源電位Vddとビットライン(BLT)の間に設けられたPMOS型の第3トランジスタと、ビットライン(BLT)と書き込み相補信号WCのラインの間に設けられたNMOS型の第4トランジスタと、を備えてもよい。第3、第4トランジスタはプリチャージ状態を示す信号によって制御されてもよい。
評価回路は、電源電位Vddとビットライン(BLT)の間に設けられたPMOS型の第3トランジスタと、ビットライン(BLT)と接地電位Vssの間に、第5トランジスタと直列に設けられたNMOS型の第4トランジスタと、をさらに備えてもよい。第3、第4トランジスタはプリチャージ状態を示す信号によって制御され、第5トランジスタは書き込み相補信号WCにより制御されてもよい。
実施の形態に係る評価回路は、PMOSトランジスタTR10、NMOSトランジスタTR12、PMOSトランジスタTR14、NMOSトランジスタTR12トランジスタTR16を含む。トランジスタTR10は電源電圧Vddと相補ビットラインBLCの間を接続し、トランジスタTR12は相補ビットラインBLCと電源電圧Vssの間(この場合接地電位)を接続する。トランジスタTR12が書き込み真信号WTによって制御(ゲーティング)されるのに対して、トランジスタTR10はWC−bar信号(反転された書き込み相補信号WC)によって制御される。書き込み相補信号WCは書き込まれるデータがプリチャージ論理レベルと反対であることを示す。WC信号およびWT信号はSRAMメモリシステム100が搭載されるシステムにおいて生成され、それらはローレベルまたはローレベルのいずれが書き込まれるかを示す。トランジスタTR14は電源電圧VddとビットラインBLTの間を接続し、トランジスタTR16はビットラインBLTとWC−barラインの間を接続する。トランジスタTR14はプリチャージ信号(pchg1)によって制御される。トランジスタTR16はMOSインバータ回路を介して、WC信号(WC−bar信号の反転信号)によって制御される。
Claims (22)
- SRAM(Static Random Access Memory)セルであって、
ハイレベルまたはローレベルの論理値を真ノードと相補ノード間に保持するよう構成されたアンチパラレル記憶回路と、
前記SRAMセルの前記真ノードと真ビットライン(BLT)の間に設けられた少なくともひとつの第1トランジスタと、
前記相補ノードと相補ビットライン(BLC)の間に設けられた少なくともひとつの第2トランジスタと、
を備え、前記第1、第2トランジスタは別々の信号によって制御されることを特徴とするSRAMセル。 - 前記第2トランジスタは、前記アンチパラレル記憶回路に対する論理値の書き込み動作中にのみ前記第2トランジスタをオンする書き込みワードライン(WWL)によって制御されることを特徴とする請求項1に記載のSRAMセル。
- 前記第1トランジスタは、前記アンチパラレル記憶回路に対する論理値の書き込み動作中、またはそれからの論理値の読み出し動作中に、前記第1トランジスタをオンする読み出し・書き込みワードライン(RWWL)によって制御されることを特徴とする請求項1または2に記載のSRAMセル。
- 前記別々の信号は、前記アンチパラレル記憶回路からの論理値の読み出し動作中、前記相補ビットライン(BLC)がプリチャージレベルから実質的にドロップしないように、前記第1、第2トランジスタを制御することを特徴とする請求項1に記載のSRAMセル。
- SRAM(Static Random Access Memory)メモリシステムであって、
行(ワードライン)および列(ビットライン)のアレイ状に配置された複数のメモリセルと、
メモリセルごとに設けられ、ハイレベルまたはローレベルの論理値を真ノードと相補ノード間に保持するよう構成されたアンチパラレル記憶回路と、
一組の第1トランジスタであって、各第1トランジスタは対応する前記SRAMセルの前記真ノードと真ビットライン(BLT)の間に設けられている一組の第1トランジスタと、
一組の第2トランジスタであって、各第2トランジスタは対応する前記SRAMセルの前記相補ノードと相補ビットライン(BLC)の間に設けられている一組の第2トランジスタと、
を備え、前記一組の第1トランジスタ、第2トランジスタは別々の信号によって制御されることを特徴とするメモリシステム。 - 前記別々の信号は、前記アンチパラレル記憶回路からの論理値の読み出し動作中、対応する前記メモリセルの前記相補ビットライン(BLC)がプリチャージレベルから実質的にドロップしないように、前記一組の第1、第2トランジスタを制御することを特徴とする請求項5に記載のメモリシステム。
- SRAM(Static Random Access Memory)メモリシステムであって、
行(ワードライン)および列(ビットライン)のアレイ状に配置された複数のメモリセルと、
メモリセルごとに設けられ、ハイレベルまたはローレベルの論理値を真ノードと相補ノード間に保持するよう構成されており、前記真ノードと前記相補ノードはそれぞれ、新ビットライン(BLT)および相補ビットライン(BLC)から信号を受け、またはそれらに対して信号を供給するよう構成されるアンチパラレル記憶回路と、
複数の評価回路であって、各評価回路が少なくとも、関連づけられたメモリセルまたはメモリセルのグループに対するプリチャージ機能、ライトドライバ、およびフィードバック機能を提供するよう構成された複数の評価回路と、
を備え、
少なくともひとつの評価回路は、前記アンチパラレル記憶回路からの論理値の読み出し動作中、関連づけられた前記メモリセルの前記相補ビットライン(BLC)がプリチャージレベルから実質的にドロップしないように動作することを特徴とするメモリシステム。 - 前記少なくともひとつの評価回路は、前記アンチパラレル記憶回路からの論理値の読み出し動作中、前記関連づけられたメモリセルの前記相補ビットライン(BLC)をフローティング状態とすることを特徴とする請求項7に記載のメモリシステム。
- 前記少なくともひとつの評価回路は、前記相補ビットライン(BLC)を、電源電位Vddと接地電位Vssの間でフローティング状態とすることを特徴とする請求項8に記載のメモリシステム。
- 前記フローティング状態における電位は、前記電源電位Vddと前記接地電位Vssの略中点であることを特徴とする請求項9に記載のメモリシステム。
- 前記フローティング状態における電位は、前記電源電位Vddより低いしきい値レベル付近であることを特徴とする請求項9に記載のメモリシステム。
- SRAM(Static Random Access Memory)メモリシステムの関連づけられたメモリセルに対するプリチャージ機能、ライトドライバ、およびフィードバック機能を提供するよう構成された評価回路であって、前記メモリセルは、ハイレベルまたはローレベルの論理値を真ノードと相補ノード間に保持するよう構成されており、前記真ノードと前記相補ノードはそれぞれ、新ビットライン(BLT)および相補ビットライン(BLC)から信号を受け、またはそれらに対して信号を供給するよう構成されるアンチパラレル記憶回路を含むものであり、
前記評価回路は、
電源電位Vddと前記相補ビットライン(BLC)の間に設けられた少なくともひとつの第1トランジスタと、
前記相補ビットライン(BLC)と接地電位Vssの間に設けられたNMOS型の少なくともひとつの第2トランジスタと、を備え、
前記第1トランジスタは、前記アンチパラレル記憶回路に書き込まれるデータがプリチャージ論理レベルと反対であることを示す書き込み相補信号WCの反転信号WC−barにより制御され、
前記第2トランジスタは、前記アンチパラレル記憶回路に書き込まれるデータがプリチャージ論理レベルであることを示す書き込み真信号により制御されることを特徴とする評価回路。 - 前記第1、第2トランジスタは、前記アンチパラレル記憶回路からの論理値の読み出し動作中、前記関連づけられたメモリセルの前記相補ビットライン(BLC)をフローティング状態とすることを特徴とする請求項12に記載の評価回路。
- 前記第1トランジスタはPMOS型トランジスタであり、
前記フローティング状態における電位は、前記電源電位Vddと前記接地電位Vssの略中点であることを特徴とする請求項13に記載の評価回路。 - 前記電源電位Vddと前記ビットライン(BLT)の間に設けられたPMOS型の第3トランジスタと、
前記ビットライン(BLT)と前記反転された書き込み相補信号WC−barのラインの間に設けられたNMOS型の第4トランジスタと、
をさらに備え、前記第3、第4トランジスタはプリチャージ状態を示す信号によって制御されることを特徴とする請求項12に記載の評価回路。 - 前記第1トランジスタはNMOS型トランジスタであり、
前記フローティング状態における電位は、前記電源電位Vddより低い前記第1トランジスタの電圧しきい値レベル付近であることを特徴とする請求項13に記載の評価回路。 - 前記電源電位Vddと前記ビットライン(BLT)の間に設けられたPMOS型の第3トランジスタと、
前記ビットライン(BLT)と前記接地電位Vssの間に、第5トランジスタと直列に設けられたNMOS型の第4トランジスタと、
をさらに備え、前記第3、第4トランジスタはプリチャージ状態を示す信号によって制御され、前記第5トランジスタは書き込み相補信号WCにより制御されることを特徴とする請求項12に記載の評価回路。 - 真ビットライン(BLT)および相補ビットライン(BLC)を介して、SRAM(Static Random Access Memory)セルのアンチパラレル記憶回路にデータを書き込み、またはそれからデータを読み出すステップと、
前記アンチパラレル記憶回路からの論理値の読み出し動作中、前記相補ビットライン(BLC)をプリチャージレベルから実質的にドロップさせないステップと、
を備えることを特徴とする方法。 - 前記アンチパラレル記憶回路からの論理値の読み出し動作中、前記相補ビットライン(BLC)をフローティング状態とするステップをさらに備えることを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 前記フローティング状態における電位は、前記電源電位Vddと前記接地電位Vssの間であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 前記フローティング状態における電位は、前記電源電位Vddと前記接地電位Vssの略中点であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記フローティング状態における電位は、前記電源電位Vddより低いしきい値レベル付近であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/775,546 | 2007-07-10 | ||
US11/775,546 US7545670B2 (en) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | Dual word line or floating bit line low power SRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009020993A true JP2009020993A (ja) | 2009-01-29 |
JP4926129B2 JP4926129B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=40252966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008160123A Expired - Fee Related JP4926129B2 (ja) | 2007-07-10 | 2008-06-19 | メモリ用の評価回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7545670B2 (ja) |
JP (1) | JP4926129B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102088808B1 (ko) | 2013-04-19 | 2020-03-13 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 파워 레일을 포함하는 시스템 온 칩 및 그것의 전압 공급 방법 |
US9508405B2 (en) | 2013-10-03 | 2016-11-29 | Stmicroelectronics International N.V. | Method and circuit to enable wide supply voltage difference in multi-supply memory |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07153273A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH0831182A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH0831179A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH08329681A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | スタティック型半導体記憶装置 |
JPH1186561A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-03-30 | Hewlett Packard Co <Hp> | シングルエンド読み取りデュアルエンド書き込みsramセル |
JPH11353880A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-12-24 | Hewlett Packard Co <Hp> | 高密度記憶装置に適用するsramセルの非対象デザイン |
JP2004355712A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体集積装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5040146A (en) * | 1989-04-21 | 1991-08-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Static memory cell |
US6097651A (en) * | 1999-06-30 | 2000-08-01 | Quicklogic Corporation | Precharge circuitry in RAM circuit |
US7313012B2 (en) * | 2006-02-27 | 2007-12-25 | International Business Machines Corporation | Back-gate controlled asymmetrical memory cell and memory using the cell |
US7362606B2 (en) * | 2006-03-29 | 2008-04-22 | International Business Machines Corporation | Asymmetrical memory cells and memories using the cells |
US7480170B1 (en) * | 2007-07-25 | 2009-01-20 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for implementing enhanced SRAM read performance sort ring oscillator (PSRO) |
-
2007
- 2007-07-10 US US11/775,546 patent/US7545670B2/en active Active
-
2008
- 2008-06-19 JP JP2008160123A patent/JP4926129B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07153273A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH0831182A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH0831179A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH08329681A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | スタティック型半導体記憶装置 |
JPH1186561A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-03-30 | Hewlett Packard Co <Hp> | シングルエンド読み取りデュアルエンド書き込みsramセル |
JPH11353880A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-12-24 | Hewlett Packard Co <Hp> | 高密度記憶装置に適用するsramセルの非対象デザイン |
JP2004355712A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体集積装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4926129B2 (ja) | 2012-05-09 |
US20090016122A1 (en) | 2009-01-15 |
US7545670B2 (en) | 2009-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI514416B (zh) | 記憶胞以及動態記憶體陣列 | |
US8072797B2 (en) | SRAM cell without dedicated access transistors | |
JP3326560B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP5760829B2 (ja) | スタティックram | |
JP5798120B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2008269772A (ja) | カラムリダンダンシ回路 | |
US7259986B2 (en) | Circuits and methods for providing low voltage, high performance register files | |
US7423900B2 (en) | Methods and apparatus for low power SRAM using evaluation circuit | |
JP2008198242A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5282430B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20060176078A1 (en) | Voltage level shifting circuit and method | |
JP2004111027A (ja) | マルチポートsramセル書き込み回路及び方法 | |
JP2007066509A (ja) | Sramのメモリシステムおよびその制御方法 | |
KR100697901B1 (ko) | 메모리 셀을 구비하는 집적 회로 및 메모리 셀에 대한 기록-데이터 비트 기록 방법 | |
US20170243620A1 (en) | Dual rail memory, memory macro and associated hybrid power supply method | |
US20090213641A1 (en) | Memory with active mode back-bias voltage control and method of operating same | |
US8064271B2 (en) | Static random access memory device having bit line voltage control for retain till accessed mode and method of operating the same | |
US7184341B2 (en) | Method of data flow control for a high speed memory | |
JP2009295229A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4926129B2 (ja) | メモリ用の評価回路 | |
JP2011090750A (ja) | 半導体装置及びその制御方法 | |
JP2006040519A (ja) | 単位sram単位で初期化できる半導体装置 | |
US6778455B2 (en) | Method and apparatus for saving refresh current | |
US7684231B2 (en) | Methods and apparatus for low power SRAM based on stored data | |
TWI699764B (zh) | 記憶體寫入裝置及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |