JP2009012344A - Liquid delivering apparatus - Google Patents
Liquid delivering apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009012344A JP2009012344A JP2007177611A JP2007177611A JP2009012344A JP 2009012344 A JP2009012344 A JP 2009012344A JP 2007177611 A JP2007177611 A JP 2007177611A JP 2007177611 A JP2007177611 A JP 2007177611A JP 2009012344 A JP2009012344 A JP 2009012344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- head
- ink
- water
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体吐出装置に関する。特に、ノズルを備え該ノズルから第一液体を吐出するためのヘッド、を有する液体吐出装置に関する。 The present invention relates to a liquid ejection apparatus. In particular, the present invention relates to a liquid ejection apparatus having a nozzle and a head for ejecting a first liquid from the nozzle.
ノズルを備え、該ノズルから第一液体の一例としてのインクを吐出するためのヘッド、を有する液体吐出装置の一例としてのインクジェットプリンタは、既によく知られている。このようなインクジェットプリンタにおいては、ヘッドが、搬送中の紙等の媒体に対してノズルからインクを吐出することによって、媒体にドットを形成し、画像を媒体に印刷する。
ところで、インク非吐出時に、インク内の水分はノズルのメニスカスから蒸発しやすく、蒸発によりインクの粘度は上昇してしまう(増粘)。インクが増粘すると、ノズルは目詰まりやすくなり、ノズルからインクを吐出させようとしても、インクが吐出されなかったり、適正な量のインクが吐出されなかったりするおそれがある。 By the way, when ink is not ejected, the water in the ink tends to evaporate from the meniscus of the nozzle, and the viscosity of the ink increases due to evaporation (thickening). When the viscosity of the ink is increased, the nozzle is likely to be clogged, and there is a possibility that the ink is not ejected or an appropriate amount of ink is not ejected even if the ink is ejected from the nozzle.
そして、従来のインクジェットプリンタには、このようなインク非吐出時のインク増粘を防止するために、ヘッドのノズル面に接触してノズルを封止するためのキャップが設けられていた。すなわち、インク非吐出時には、キャップが、ノズル面に接触してキャップ内に密閉空間を形成することにより、前記メニスカスからの前記水分の蒸発を抑止し、このことにより、インクの増粘を防いでいた。 The conventional ink jet printer is provided with a cap for sealing the nozzle in contact with the nozzle surface of the head in order to prevent such ink thickening when ink is not ejected. That is, when ink is not ejected, the cap makes contact with the nozzle surface to form a sealed space in the cap, thereby preventing evaporation of the water from the meniscus, thereby preventing the ink from thickening. It was.
しかしながら、キャップによりインクの増粘を防止する上記方策には、以下の問題があった。すなわち、キャップの封止機能を適切に発揮させるためには(換言すれば、キャップ内に適切な密閉空間を形成するためには)、キャップがノズル面に隙間が生じないように確実に接触しなければならない。そのためには、キャップが精度良く作られている必要があり、このことがキャップの製造の困難性の要因となっていた。特に、前記ヘッドが、ノズル面の長手方向において非常に長く、かつ、ノズル面の短手方向において非常に短い(非常に薄い)ラインヘッドである場合には、当該困難性がさらに顕著となっていた。したがって、当該方策よりも簡易に実現できる新たなインク増粘防止策が要請されていた。 However, the above-described measures for preventing ink thickening by the cap have the following problems. That is, in order to properly exert the sealing function of the cap (in other words, in order to form an appropriate sealed space in the cap), the cap is surely brought into contact so that no gap is formed on the nozzle surface. There must be. For this purpose, the cap needs to be made with high precision, which has been a factor in the difficulty of manufacturing the cap. In particular, when the head is a line head that is very long in the longitudinal direction of the nozzle surface and very short (very thin) in the short direction of the nozzle surface, the difficulty is even more pronounced. It was. Therefore, there has been a demand for a new ink thickening prevention measure that can be realized more simply than the above measure.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡易に実現可能な新たな第一液体(例えば、インク)増粘防止策が実行される液体吐出装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a liquid ejection apparatus in which a new first liquid (for example, ink) thickening prevention measure that can be easily realized is executed. There is to do.
主たる本発明は、ノズルを備え、該ノズルから第一液体を吐出するためのヘッドと、第一液体非吐出時の第一液体増粘防止のために、前記ヘッドのノズル面が浸されている第二液体、を前記ヘッドに当接することなく保持する保持体と、を有することを特徴とする液体吐出装置である。 The main present invention includes a nozzle, a head for discharging the first liquid from the nozzle, and a nozzle surface of the head immersed in order to prevent the first liquid from thickening when the first liquid is not discharged. And a holding body that holds the second liquid without coming into contact with the head.
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。 At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.
ノズルを備え、該ノズルから第一液体を吐出するためのヘッドと、第一液体非吐出時の第一液体増粘防止のために、前記ヘッドのノズル面が浸されている第二液体、を前記ヘッドに当接することなく保持する保持体と、を有することを特徴とする液体吐出装置。
かかる場合には、簡易に実現可能な新たな第一液体増粘防止策が実行される液体吐出装置が提供される。
A head including a nozzle for discharging the first liquid from the nozzle, and a second liquid in which the nozzle surface of the head is immersed to prevent thickening of the first liquid when the first liquid is not discharged. And a holding body that holds the head without abutting against the head.
In such a case, a liquid ejection device is provided in which a new first liquid thickening prevention measure that can be easily realized is executed.
また、前記第二液体は、水であることとしてもよい。
かかる場合には、第二液体を手軽に取得することが可能となるため、前記新たな第一液体増粘防止策がより一層簡易に実現される。
The second liquid may be water.
In such a case, since the second liquid can be easily obtained, the new first liquid thickening prevention measure can be more easily realized.
また、前記保持体に前記水を供給するための供給部を有することとしてもよい。
かかる場合には、ノズル面が保持体に収容された水に浸からなくなることを、簡易な方法で回避することが可能となる。
Moreover, it is good also as having a supply part for supplying the said water to the said holding body.
In such a case, it is possible to avoid the nozzle surface from being immersed in the water accommodated in the holder by a simple method.
また、前記第二液体は、不揮発性の油であることとしてもよい。
かかる場合には、供給部等が不要となるため、前記新たな第一液体増粘防止策がより一層簡易に実現される。
The second liquid may be a non-volatile oil.
In such a case, since the supply unit or the like is not necessary, the new first liquid thickening prevention measure is more easily realized.
===プリンタ1の構成===
図1は、液体吐出装置の一例としてのインクジェットプリンタ(以下、プリンタ1ともいう)の全体構成のブロック図である。なお、本実施の形態に係るプリンタ1は、ヘッドをキャリッジによって移動させるものではなく、紙幅分の長さのヘッド(ラインヘッド)を用いるラインプリンタと呼ばれるものである。以下、プリンタの基本的な構成について説明する。
=== Configuration of Printer 1 ===
FIG. 1 is a block diagram of an overall configuration of an ink jet printer (hereinafter also referred to as a printer 1) as an example of a liquid ejection apparatus. Note that the printer 1 according to the present embodiment is not a head that is moved by a carriage, but is called a line printer that uses a head (line head) having a length corresponding to the paper width. Hereinafter, a basic configuration of the printer will be described.
プリンタ1は、搬送ユニット20、ヘッドユニット40、検出器群50、及びコントローラ60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、ヘッドユニット40)を制御する。コントローラ60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙Sに画像を印刷する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラ60に出力する。コントローラ60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。
The printer 1 includes a
搬送ユニット20は、媒体(例えば、紙Sなど)を所定の搬送方向に搬送させるためのものである。この搬送ユニット20は、紙挿入口に挿入された紙Sをプリンタ内に給紙するための給紙ローラと、給紙ローラによって給紙された紙Sを印刷可能な領域まで搬送するための搬送ローラと、印刷中の紙Sを支持するためのプラテン22(図3等参照)と、紙Sをプリンタの外部に排出するための排紙ローラとを有する。
The
ヘッドユニット40は、複数のノズル44を備えたヘッド42と、インク非吐出時にインクの増粘を防止するためのインク増粘防止装置48と、を有している。
The
ヘッド42は、搬送中の紙Sに対してノズル44から第一液体の一例としてのインクを吐出することによって、ヘッド42と対向する紙Sにドットを形成し、画像を紙Sに印刷する。前述したとおり、本実施の形態に係るヘッド42は、ラインヘッドであり、前記搬送方向と直交する方向(すなわち、紙幅方向)に長尺な、当該搬送方向に移動不可能な部材である。そして、当該ヘッド42は、紙幅分のドットを一度に形成することができる。
The
図2は、ヘッド42のノズル面46(すなわち、ヘッド42の下面)におけるノズル44の配置を示した説明図である。ノズル面46には、ブラックインクノズル列K、シアンインクノズル列C、マゼンタインクノズル列M及びイエローインクノズル列Yが形成されている。各ノズル列は、ノズル44を複数個備えており、各ノズル列の複数のノズルは、紙幅方向に沿って、一定のノズルピッチで並んでいる。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the arrangement of the
なお、詳細については後述するが、本実施の形態に係るヘッド42は、上下方向に移動可能となっている。すなわち、ヘッド42は、第一位置(図3参照)と当該第一位置よりも下方に位置する第二位置(図4参照)のうちのどちらかに位置することができるようになっており、双方の間を往復移動する。そして、インク増粘防止装置48によるインクの増粘防止作用が適切に発揮されるように、印刷が終了してプリンタ1が待機状態へ移行する際に、第一位置から第二位置へ(すなわち、下方向に)移動する。ヘッド42は、不図示のモータの回転力が当該ヘッド42に伝達されることにより移動し、モータの回転力のヘッド42への伝達は、ギア、カム等から構成される公知の伝達機構により実現される。なお、インク増粘防止装置48については、後に詳述する。
Although details will be described later, the
検出器群50には、各種のセンサ等が含まれており、後述する水位センサ52も検出器群50に含まれる。
The
コントローラ60は、プリンタの制御を行うための制御ユニット(制御部)である。コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、揮発性のメモリであるRAM、不揮発性のメモリであるEEPROM等の記憶素子を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。
The
===インク増粘防止装置48について===
発明が解決しようとする課題で説明したように、一般的に、インクジェットプリンタには、インク非吐出時のインク増粘を防止するための機能が備えられており、当該機能は、例えば、ヘッドのノズル面に接触してノズルを封止するためのキャップにより実現されている。そして、本実施の形態に係るプリンタ1にもインク非吐出時のインク増粘を防止するための機能が備えられているが、プリンタ1には前記キャップが備えられておらず、以下で詳述するインク増粘防止装置48によりインクの増粘が防止される。
=== About Ink Thickening
As described in the problem to be solved by the invention, in general, an ink jet printer is provided with a function for preventing ink thickening when ink is not ejected. A cap for sealing the nozzle in contact with the nozzle surface is realized. The printer 1 according to the present embodiment is also provided with a function for preventing ink thickening when ink is not ejected. However, the printer 1 is not provided with the cap, and will be described in detail below. The ink
以下、本実施の形態に係るインク増粘防止装置48の構成及び動作について説明する。なお、当該動作は、主として、プリンタ1内のコントローラ60により実現される。特に、本実施の形態においては、メモリ63に格納されたプログラムをCPU62が処理することにより実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
Hereinafter, the configuration and operation of the ink
図3乃至図5は、インク増粘防止装置48とその周辺の周辺部材(ヘッド42、プラテン22等)を示した模式図(概念図)である。図3は、プリンタ1が印刷状態にあるとき(インク吐出時)のインク増粘防止装置48及び周辺部材の様子を示した模式図である。図4は、プリンタ1が待機状態にあるとき(インク非吐出時)のインク増粘防止装置48及び周辺部材の様子を示した模式図である。図5は、図4のA−A断面を表したA−A断面模式図である。
3 to 5 are schematic diagrams (conceptual diagrams) showing the ink
インク増粘防止装置48は、第二液体の一例としての水Wを保持する保持体の一例としての水槽400と、供給部420と、排出部440と、バルブ460と、を備えている。
The ink
水槽400は、図4に示すように、インク非吐出時のインク増粘防止のためにヘッド42のノズル面46が浸されている水W、を保持するための固定された(移動不可能な)部材である。つまり、水槽400に保持(収容)された水Wにヘッド42のノズル面46が浸されることにより、当該水Wがノズル44のメニスカスからのインク内の水分の蒸発を抑止し、インクの増粘を防止する。
As shown in FIG. 4, the
この水槽400は、前記搬送方向と直交する方向(すなわち、紙幅方向)に長尺な(図5参照)直方体形状をなしており、当該直方体の上面に相当する箇所が開口400aとなっている。水槽400は、図3や図4に示すように、前記搬送方向において、前述したプラテン22の間に設けられており、かつ、ヘッド42の位置に対応した位置に備えられている。すなわち、プラテン22には、前記搬送方向におけるヘッド42の位置、に対応した位置に、前記紙幅方向(換言すれば、ヘッド42のノズル面46の長手方向)に沿った溝22aが設けられており、当該溝22aに水槽400が備えられている。そして、水槽400は、溝22a内において、プラテン22の上面22bよりも下方に位置している(より具体的には、水槽400の最上部が、前記上面22bよりも下方に位置している)。
The
また、ヘッド42と水槽400との上下方向における相対位置関係は、プリンタ1が前記印刷状態にあるときと前記待機状態にあるときとで異なっている。すなわち、図3に示すように、プリンタ1が印刷状態にあるときには、ヘッド42のノズル44から搬送中の紙Sにインクが適切に吐出されるように、ヘッド42は、プラテン22の上面22bよりも上方(前記第一位置)に位置しており、したがって、水槽400はヘッド42から上下方向において離れた位置に位置している。そして、プリンタ1が印刷状態から待機状態へ移行する際に、ヘッド42が、下方向へ移動する。そして、図4に示すように、プリンタ1が待機状態にあるときには、水槽400は、ヘッド42から上下方向においてより近づいた位置に位置し(ヘッド42は前記第二位置に位置している)、ヘッド42のノズル面46が、インク非吐出時のインク増粘防止のために、水槽400に収容された水Wに浸かることとなる。
The relative positional relationship between the
なお、図4に示すように、ノズル面46の短手方向において、水Wの液面WSの一端E1は、ノズル面46の一端E2よりも外側に位置し、かつ、当該液面WSの他端E3は、ノズル面46の他端E4よりも外側に位置する。また、図5に示すように、ノズル面46の長手方向において、液面WSの一端E5は、ノズル面46の一端E6よりも外側に位置し、かつ、液面WSの他端E7は、ノズル面46の他端E8よりも外側に位置する。つまり、水Wを保持する水槽400は、ヘッド42に当接しておらず、したがって、水槽400は、ノズル面46がインク非吐出時のインク増粘防止のために浸されている水W、をヘッド42に当接することなく保持していることとなる。
As shown in FIG. 4, in the short direction of the
また、本実施の形態に係るプリンタ1には、液面WSの高さ(換言すれば、水Wの水位)を一定の値に維持する機能が備えられている。すなわち、水槽400に収容されている水Wの水位は、何の対策も講じなければ、プリンタ1の使用に伴って、水Wの蒸発等により変化し得る。そして、当該水位が変化すると、ノズル面46が、水槽400に収容された水Wに浸からなくなる恐れがある。そこで、このような不都合が起こらないように、本実施の形態に係るプリンタ1には、当該機能が備えられている。
Further, the printer 1 according to the present embodiment has a function of maintaining the height of the liquid level WS (in other words, the water level of the water W) at a constant value. That is, the water level of the water W stored in the
図4に示すように、プリンタ1には、供給用タンク420aと供給流路420bを有し、水槽400よりも上方に位置する供給部420と、排出用タンク440aと排出流路440bを有し、水槽400よりも下方に位置する排出部440とが設けられており、水槽400は、供給部420及び排出部440の各々と連結されている。そして、重力の作用により、供給部420から(より具体的には、供給用タンク420aから供給流路420bを介して)水槽400へ水が供給され、水槽400から排出部440へ(より具体的には、排出流路440bを介して排出用タンク440aへ)水が排出されるようになっている。また、供給流路420bと排出流路440bには、それぞれ、バルブ460として、供給側バルブ460aと排出側バルブ460bとが設けられている。
As shown in FIG. 4, the printer 1 has a
さらに、プリンタ1には、センサの一例としての水位センサ52(図1)が備えられており、液面WSの高さが当該水位センサ52により検出されるようになっている。そして、水位センサ52の検出結果に基づいて、液面WSの高さが予め設定された目標値となるように、液面WSの高さが調整される。 Further, the printer 1 is provided with a water level sensor 52 (FIG. 1) as an example of a sensor, and the height of the liquid level WS is detected by the water level sensor 52. Then, based on the detection result of the water level sensor 52, the height of the liquid surface WS is adjusted so that the height of the liquid surface WS becomes a preset target value.
より具体的に説明すると、水位センサ52が液面WSの高さを検出すると、検出値が前記コントローラ60に送られる。そして、コントローラ60は、当該検出値を前記目標値と比較し、検出値が目標値よりも小さければ(検出された液面WSの高さが目標値よりも低ければ)、供給側バルブ460aが開状態となるように供給側バルブ460aを制御する。そして、供給側バルブ460aが開放すると、供給用タンク420aから水槽400へ水が供給されて液面WSが上昇し、該液面WSの高さが目標値に近づくこととなる。
More specifically, when the water level sensor 52 detects the height of the liquid level WS, the detected value is sent to the
逆に、コントローラ60は、前記検出値を前記目標値と比較して、検出値が目標値よりも大きければ(検出された液面WSの高さが目標値よりも高ければ)、排出側バルブ460bが開状態となるように排出側バルブ460bを制御する。そして、排出側バルブ460bが開放すると、水槽400から排出用タンク440aへ水が排出されて液面WSが下降し、該液面WSの高さが目標値に近づくこととなる。
Conversely, the
そして、液面WSの高さが、目標値±δ(許容値)の範囲内に入ったら、コントローラ60は、液面WSの高さが目標値となったと見做し、開いていたバルブ460が閉状態となるようにバルブ460を制御する。かかる制御により、当該バルブ460は閉止される。
When the height of the liquid level WS falls within the range of the target value ± δ (allowable value), the
このように、前述したコントローラ60とバルブ460(供給側バルブ460a及び排出側バルブ460b)は、液面WSの高さを調整するための調整部として機能する。そして、当該調整部は、水位センサ52の検出結果に基づいて液面WSの高さを上述のように調整し、このことにより、液面WSの高さが、一定の値に維持されることとなる。なお、本実施の形態に係るプリンタ1においては、かかる調整が定期的に行われるが、これに限定されるものではなく、例えば、当該調整が常時行われることとしてもよい。
As described above, the
===本実施の形態に係るプリンタ1の有効性について===
発明が解決しようとする課題の項で説明したように、従来のインクジェットプリンタには、インク非吐出時のインク増粘を防止するために、ヘッドのノズル面に接触してノズルを封止するためのキャップが設けられていた。すなわち、インク非吐出時には、キャップが、ノズル面に接触してキャップ内に密閉空間を形成することにより、前記メニスカスからのインク内の水分の蒸発を抑止し、このことにより、インクの増粘を防いでいた。
=== Effectiveness of Printer 1 According to the Present Embodiment ===
As described in the section of the problem to be solved by the invention, in the conventional inkjet printer, in order to prevent ink thickening when ink is not ejected, the nozzle is sealed in contact with the nozzle surface of the head. Cap was provided. That is, when the ink is not ejected, the cap contacts the nozzle surface to form a sealed space in the cap, thereby preventing evaporation of water in the ink from the meniscus, thereby increasing the viscosity of the ink. It was preventing.
しかしながら、キャップによりインクの増粘を防止する上記方策には、以下の問題があった。すなわち、キャップの封止機能を適切に発揮させるためには(換言すれば、キャップ内に適切な密閉空間を形成するためには)、キャップがノズル面に隙間が生じないように確実に接触しなければならず、そのためには、キャップが精度良く作られている必要があった。そして、このことがキャップの製造の困難性の要因となっていた。特に、ヘッドが、ノズル面の長手方向において非常に長く、かつ、ノズル面の短手方向において非常に短い(非常に薄い)ラインヘッドである場合には、当該困難性がさらに顕著となっていた。したがって、当該方策よりも簡易に実現できる新たなインク増粘防止策が要請されていた。 However, the above-described measures for preventing ink thickening by the cap have the following problems. That is, in order to properly exert the sealing function of the cap (in other words, in order to form an appropriate sealed space in the cap), the cap is surely brought into contact so that no gap is formed on the nozzle surface. For that purpose, the cap had to be made with high precision. This has been a factor in the difficulty of manufacturing the cap. In particular, when the head is a line head that is very long in the longitudinal direction of the nozzle surface and very short (very thin) in the short direction of the nozzle surface, the difficulty becomes more remarkable. . Accordingly, there has been a demand for a new ink thickening prevention measure that can be realized more simply than the above measure.
これに対し、本実施の形態に係るプリンタ1はかかる要請に応えるものとなっている。すなわち、プリンタ1は、インク非吐出時のインク増粘防止のために、ヘッド42のノズル面46が浸されている水W、をヘッド42に当接することなく保持する水槽400、を備えている。そして、ヘッド42のノズル面46が、水槽400に保持された水Wに浸かることにより、水槽400がヘッド42に当接しなくても(つまり、水槽400がノズル44を封止して前記密閉空間を形成しなくても)、ノズル44のメニスカスからのインク内の水分の蒸発が抑えられ、インクの増粘が適切に防止されることとなる。また、水槽400をヘッド42に当接させる必要がないため、水槽400をキャップのように精度良く作らなくてもよく、したがって、前述した製造の困難性も生じない。このように、本実施の形態に係るプリンタ1によれば、簡易に実現可能なインク増粘防止策が実行されることとなる。
On the other hand, the printer 1 according to the present embodiment satisfies such a request. That is, the printer 1 includes a
また、本実施の形態に係るプリンタ1に備えられたヘッド42は、ラインヘッドであるため、ノズル面46の長手方向において非常に長い。そのため、キャップを該ヘッド42に当該長手方向一端から他端に亘って隙間なく確実に接触させるためには、キャップが極めて高精度に作られる必要がある。これに対し、本実施の形態に係るプリンタ1においては、水槽400がヘッド42に当接しないため、かかる事項を気にする必要がない。
Further, since the
また、本実施の形態に係るプリンタ1に備えられたヘッド42は、ラインヘッドであるため、ノズル面の短手方向において非常に短い(非常に薄い)。そのため、キャップを該ヘッド42に接触させるためには、キャップの大きさを小さくする必要があり、その製造が困難になる。これに対し、本実施の形態に係るプリンタ1においては、水槽400がヘッド42に当接しないため、水槽400の大きさをヘッド42の薄さに応じて小さくする必要はない。
Moreover, since the
===その他の実施の形態===
以上、上記実施の形態に基づき本発明に係る液体吐出装置を説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
=== Other Embodiments ===
The liquid ejection apparatus according to the present invention has been described above based on the above embodiment. However, the above-described embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. Absent. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents thereof.
また、上記実施の形態においては、液体吐出装置の一例としてインクジェットプリンタについて説明したが、これに限定されるものではなく、インク以外の他の液体(機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体を含む)を噴射したり吐出したりする液体吐出装置に具体化することもできる。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出する液状体吐出装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を吐出する液体吐出装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を吐出する液体吐出装置であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を吐出する液体吐出装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に吐出する液体吐出装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を吐出する液体吐出装置、ジェルを吐出する流状体吐出装置であってもよい。そして、これらのうちいずれか一種の吐出装置に本発明を適用することができる。 In the above-described embodiment, the ink jet printer has been described as an example of the liquid ejection device. However, the present invention is not limited to this, and the liquid other than the ink (a liquid in which functional material particles are dispersed, It can also be embodied in a liquid ejecting apparatus that ejects or ejects a fluid (including a fluid such as a gel). For example, a liquid material ejecting apparatus that discharges a liquid material in the form of dispersed or dissolved materials such as electrode materials and color materials used in the manufacture of liquid crystal displays, EL (electroluminescence) displays, and surface-emitting displays, and biochip manufacturing It may be a liquid ejecting apparatus for ejecting a bio-organic substance used in the above, or a liquid ejecting apparatus for ejecting a liquid as a sample used as a precision pipette. In addition, a transparent resin liquid such as UV curable resin is used to form a liquid ejection device that ejects lubricating oil pinpoint to precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements. A liquid discharge device that discharges a liquid onto the substrate, a liquid discharge device that discharges an etching solution such as acid or alkali to etch the substrate, and a fluid discharge device that discharges gel. The present invention can be applied to any one of these discharge devices.
また、上記実施の形態においては、ヘッドとして、ラインヘッドを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、キャリッジに設けられ、当該キャリッジの移動に伴って前記紙幅方向に移動するシリアルヘッドであってもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the line head was mentioned as an example and demonstrated as a head, it is not limited to this. For example, a serial head provided on a carriage and moving in the paper width direction as the carriage moves may be used.
また、上記実施の形態に係るプリンタ1は、水槽400に水を供給するための供給部420を有することとしたが、これに限定されるものではない。例えば、プリンタ1に、このような供給部420が設けられていないこととしてもよい。
Moreover, although the printer 1 according to the above-described embodiment includes the
前述したとおり、水槽400に収容されている水Wは、プリンタ1の使用に伴って、蒸発し、その水位が徐々に下がり得る。そして、プリンタ1に供給部420が設けられておらず、水槽400に水が供給されない場合には、ノズル面46が水槽400に収容された水Wに浸からなくなる恐れがあるため、何らかの別の対策を講ずる必要がある。当該対策として、水位の変化(下降)に応じてヘッド42の前述した第二位置を変化させる方策が考えられるが、かかる場合には、ヘッド42の移動機構が極めて複雑となる。
As described above, the water W stored in the
これに対し、プリンタ1に供給部420を設けて、当該供給部420から水槽400に水を供給すれば、ノズル面46が水槽400に収容された水Wに浸からなくなることを、簡易な方法で回避することが可能となる。したがって、この点で、(上記実施の形態に限定されるものではなく前記別の方策でも構わないが)上記実施の形態の方がより望ましい。
On the other hand, if the printer 1 is provided with the
また、上記実施の形態に係るプリンタ1は、水Wの液面WSの高さを検出するための水位センサ52と、該水位センサ52の検出結果に基づいて、該液面WSの高さを調整するための調整部(コントローラ60及びバルブ460)と、を有することとしたが、これに限定されるものではない。例えば、プリンタ1に、水位センサ52や調整部が設けられていないこととしてもよい。
In addition, the printer 1 according to the above embodiment has a water level sensor 52 for detecting the height of the liquid level WS of the water W, and the height of the liquid level WS based on the detection result of the water level sensor 52. The adjustment unit (the
プリンタ1に、水位センサ52や調整部をプリンタ1に設けることなく、ノズル面46が水槽400に収容された水Wに浸からなくなることを回避する方策としては、供給部420から水槽400に水を定期的に供給する方策が考えられる。しかしながら、水の蒸発度合いは一定ではないため(日や時間によって動的に変化するため)、かかる方策では、ノズル面46が水槽400に収容された水Wに浸からなくなる状況が確実に起こらないとは言い難い。
As a measure for preventing the
これに対し、プリンタ1に水位センサ52と調整部を設けて、水位センサ52の検出結果に基づいた液面WSの高さの調整を行えば、ノズル面46が水槽400に収容された水Wに浸からなくなる状況の発生を確実に防止することができる。したがって、この点で、(上記実施の形態に限定されるものではなく前記方策でも構わないが)上記実施の形態の方がより望ましい。
On the other hand, if the printer 1 is provided with a water level sensor 52 and an adjustment unit and the height of the liquid level WS is adjusted based on the detection result of the water level sensor 52, the water W stored in the
また、上記実施の形態においては、第二液体として、水Wを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第二液体は、油等他の液体であることとしてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although water W was mentioned as an example and demonstrated as a 2nd liquid, it is not limited to this. For example, the second liquid may be another liquid such as oil.
第二液体が水Wである場合には、第二液体を手軽に取得することが可能となるため、インク増粘防止装置48をより一層簡易に構築することができる。すなわち、新たな第一液体増粘防止策がより一層簡易に実現されることとなる。かかる点で、上記実施の形態の方が望ましい。
When the second liquid is water W, the second liquid can be easily obtained, so that the ink
また、第二液体が、油であって、当該油が不揮発性の油である場合には、以下のメリットが生ずる。すなわち、第二液体が不揮発性の油である場合には、当該第二液体が蒸発せず、液面の高さが変化しないため、前述した供給部等が不要になる。そのため、インク増粘防止装置をより一層簡易に構築することができ、したがって、新たな第一液体増粘防止策がより一層簡易に実現されることとなる。 Further, when the second liquid is oil and the oil is a non-volatile oil, the following merits occur. That is, when the second liquid is a non-volatile oil, the second liquid does not evaporate, and the height of the liquid level does not change. Therefore, the ink thickening prevention device can be constructed more easily, and therefore, a new first liquid thickening prevention measure can be realized more simply.
また、上記実施の形態においては、プリンタ1が印刷状態から待機状態へ移行する際、ノズル面46を水槽400に収容された水Wに浸すために、ヘッド42が下方向へ移動することとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、水槽400が上方向へ移動することとしてもよい。
ただし、水Wが水槽400から零れる不都合が生じない点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
In the above embodiment, when the printer 1 shifts from the printing state to the standby state, the
However, the above embodiment is more preferable in that the disadvantage that the water W spills from the
1 プリンタ、
20 搬送ユニット、22 プラテン、22a 溝、22b 上面、
40 ヘッドユニット、42 ヘッド、44 ノズル、46 ノズル面、
48 インク増粘防止装置、50 検出器群、52 水位センサ、
60 コントローラ、61 インターフェース部、62 CPU、
63 メモリ、64 ユニット制御回路、110 コンピュータ、
400 水槽、400a 開口、420 供給部、
420a 供給用タンク、420b 供給流路、
440 排出部、440a 排出用タンク、440b 排出流路、
460 バルブ、460a 供給側バルブ、460b 排出側バルブ
1 printer,
20 transport unit, 22 platen, 22a groove, 22b upper surface,
40 head units, 42 heads, 44 nozzles, 46 nozzle surfaces,
48 ink thickening prevention device, 50 detector group, 52 water level sensor,
60 controller, 61 interface unit, 62 CPU,
63 memory, 64 unit control circuit, 110 computer,
400 water tank, 400a opening, 420 supply part,
420a supply tank, 420b supply flow path,
440 discharge section, 440a discharge tank, 440b discharge flow path,
460 valve, 460a supply side valve, 460b discharge side valve
Claims (4)
第一液体非吐出時の第一液体増粘防止のために、前記ヘッドのノズル面が浸されている第二液体、
を前記ヘッドに当接することなく保持する保持体と、
を有することを特徴とする液体吐出装置。 A nozzle, and a head for discharging the first liquid from the nozzle;
A second liquid in which the nozzle surface of the head is immersed to prevent thickening of the first liquid when the first liquid is not discharged;
A holding body that holds without contacting the head,
A liquid ejecting apparatus comprising:
前記第二液体は、水であることを特徴とする液体吐出装置。 The liquid ejection apparatus according to claim 1,
The liquid ejection apparatus, wherein the second liquid is water.
前記保持体に前記水を供給するための供給部を有することを特徴とする液体吐出装置。 The liquid ejection apparatus according to claim 2, wherein
A liquid discharge apparatus comprising a supply unit for supplying the water to the holding body.
前記第二液体は、不揮発性の油であることを特徴とする液体吐出装置。 The liquid ejection apparatus according to claim 1,
The liquid ejection apparatus, wherein the second liquid is a non-volatile oil.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177611A JP2009012344A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Liquid delivering apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007177611A JP2009012344A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Liquid delivering apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012344A true JP2009012344A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40353832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007177611A Pending JP2009012344A (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Liquid delivering apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009012344A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012101439A (en) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Fujifilm Corp | Coating device and inkjet recording apparatus |
-
2007
- 2007-07-05 JP JP2007177611A patent/JP2009012344A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012101439A (en) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Fujifilm Corp | Coating device and inkjet recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8162436B2 (en) | Fluid discharging apparatus | |
US8337000B2 (en) | Inkjet print head and ink storage apparatus | |
JP2009248379A (en) | Waste liquid treatment device and liquid ejecting apparatus | |
JP2009274386A (en) | Liquid droplet discharge device | |
US10688790B2 (en) | Liquid jetting apparatus performing control based on evaporation amount of water content in liquid | |
JP2009012345A (en) | Liquid delivering apparatus | |
JP2007190703A (en) | Liquid ejector and dissolved gas removing method | |
JP2010030221A (en) | Head inclination adjusting device and liquid jet apparatus | |
JP5565232B2 (en) | Liquid ejector | |
JP6135145B2 (en) | Medium heating device | |
JP2009012344A (en) | Liquid delivering apparatus | |
US7950787B2 (en) | Liquid ejection apparatus and method | |
JP2017128078A (en) | Droplet discharge device | |
JP2009012343A (en) | Liquid delivering apparatus | |
JP5428533B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and inflow processing method | |
JP2009006682A (en) | Liquid discharging device | |
JP5609154B2 (en) | Recording device and recording material remaining amount management method | |
JP2010228118A (en) | Method for maintaining fluid jet device and fluid jet device | |
JP7494519B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2009285885A (en) | Fluid injection device | |
JP2009012347A (en) | Liquid discharging device, and control method of liquid discharging device | |
JP5105751B2 (en) | Droplet spray coating apparatus and droplet spray coating method | |
JP2009073178A (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2009262404A (en) | Recording device and recording method | |
JP2007001106A (en) | Liquid jet device |