JP2009012116A - Cutting insert - Google Patents
Cutting insert Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009012116A JP2009012116A JP2007176058A JP2007176058A JP2009012116A JP 2009012116 A JP2009012116 A JP 2009012116A JP 2007176058 A JP2007176058 A JP 2007176058A JP 2007176058 A JP2007176058 A JP 2007176058A JP 2009012116 A JP2009012116 A JP 2009012116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting edge
- front cutting
- insert
- longitudinal direction
- rake face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、旋削加工において被削材の溝入れや特に突っ切りに使用される切削インサートに係わり、より詳しくは正面切刃に左右の勝手が付けられたいわゆる勝手付きの切削インサートに関するものである。 The present invention relates to a cutting insert that is used for grooving of a work material or particularly parting off in turning, and more particularly to a cutting insert having a right and left hand on a front cutting edge.
このような、特に被削材の突っ切りに使用される切削インサートにおいては、被削材に切り込まれるその正面切刃を、すくい面に対向する方向から見て左右いずれかの一端部から反対側の他端部に向かうに従い、インサート本体の長手方向に対して後退するように傾斜させて形成した勝手付きの切削インサートが、例えば特許文献1〜3などに開示されている。かかる切削インサートによれば、突っ切り加工で被削材が分断される直前に残される芯の部分が、正面切刃の上記他端部側に位置する被削材の切断面から一端部側の切断面に向けて先細りとなる円錐状になるため、この一端部側の一方の切断面側に芯が残り難く、その後の仕上げ加工を簡略化することができる。
In such a cutting insert used especially for cutting off the work material, the front cutting edge to be cut into the work material is viewed from the opposite side from one of the left and right ends when viewed from the direction facing the rake face. For example,
ところが、その反面このような切削インサートでは、正面切刃が傾斜しているため、その切刃長が長くなって切削抵抗が増大しがちである上、この切削抵抗が正面切刃の他端部から一端部に向かう横方向にも作用するので、切削インサートの保持が不安定となりやすいという問題がある。そこで、例えば特許文献4、5には、正面切刃を一端部が他端部に対して突出した凹形曲線状とするとともに切欠部を凹設して、切屑を分断させることにより抵抗の低減を図ったり、あるいはやはり一端部を他端部よりも突出させるとともに、正面切刃をこれら両端部を結ぶ線から後退させて一端部側と他端部側とで相反する方向に傾かせた凹V字状としたりすることにより、横方向に作用する切削抵抗を互いに相殺したりしたものが提案されている。
しかしながら、特許文献4に記載の切削インサートのように正面切刃を凹形曲線状とするとともに切欠部を凹設して切屑を分断すると、分断された切屑は正面切刃の一端部側と他端部側とでそれぞれの側に位置する被削材の切断面に向けて流れ出ることになるので、これらの切断面が切屑によって傷つけられてその精度や品位が損なわれるおそれが生じる。これは、特許文献5記載の切削インサートのように正面切刃の両端部側を互いに相反する方向に傾かせて凹V字状とした場合も同様である。
However, when the front cutting edge is formed in a concave curved shape as in the cutting insert described in
また、これら特許文献4、5に記載のように正面切刃を凹形曲線状としたり凹V字状としたりすると、正面切刃の両端部がともに先細りの形状となるため欠けが生じ易く、インサート寿命が短縮されるおそれが強くなる。さらに、横方向に作用する切削抵抗は両端部側で互いに相殺されても、正面切刃の切刃長自体は特許文献1〜3と同様に長いままであるため、正面切刃全体に作用する切削抵抗が低減されることはない。さらにまた、こうして両端部側が先細り形状となる正面切刃を、しかも一端部が他端部よりも突出するようにして、所定の寸法精度に確実に形成するのは容易ではない。
Further, as described in
一方、上記特許文献1〜3に記載の切削インサートや、これら特許文献4、5に記載の切削インサートでも、他方の切断面には芯が残されるため、突っ切り加工によって被削材が切断された後に、この芯を除去する仕上げ加工を行わなければならないが、これらの切削インサートでそのままこの芯を除去する仕上げ加工を行おうとすると、いずれも傾斜もしくは湾曲した切刃による切削となるため、切削インサートに振れが生じ易く、この他方の切断面を平滑に仕上げるのは困難となる。従って、この仕上げ加工には正面切刃が長手方向に垂直とされた勝手無しの切削インサートを用いたりしなければならず、仕上げ加工を十分に簡略化するには至っていなかった。
On the other hand, even in the cutting inserts described in
本発明は、このような背景の下になされたもので、特に上述のような被削材の突っ切り加工に用いて好適な勝手付きの切削インサートにおいて、被削材の切断面の精度や品位の向上やインサート寿命の延長、切削抵抗の低減を図るとともに、正面切刃を正確に所定の寸法精度に形成することが可能であり、しかも残された芯を除去する仕上げ加工の一層の簡略化を促すことが可能な切削インサートを提供することを目的としている。 The present invention has been made under such a background, and particularly in a cutting insert suitable for use in the parting-off of the work material as described above, the accuracy and quality of the cut surface of the work material is improved. In addition to improving insert life, extending insert life and reducing cutting force, the front cutting edge can be accurately formed to the specified dimensional accuracy, and the finishing process to remove the remaining core is further simplified. The aim is to provide a cutting insert that can be urged.
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は、長手方向に延びるインサート本体の端部に、上記長手方向に交差する方向に延びる正面切刃を備えたすくい面を有する切刃部が形成されており、上記正面切刃は、上記すくい面に対向する方向から見て、該正面切刃の一端部から他端部側に向かうに従い上記長手方向に漸次後退するように傾斜する傾斜部と、該正面切刃の他端部から一端部側に向けて上記長手方向に垂直に延びる垂直部とを備えていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve such an object, the present invention provides a rake face provided with a front cutting edge extending in a direction intersecting the longitudinal direction at the end of the insert body extending in the longitudinal direction. A cutting edge portion is formed, and the front cutting edge is gradually retracted in the longitudinal direction from one end portion of the front cutting edge toward the other end side when viewed from the direction facing the rake face. And a vertical portion extending perpendicularly to the longitudinal direction from the other end portion of the front cutting edge toward the one end portion side.
従って、このような切削インサートでは、正面切刃の一端部側は傾斜部とされていても他端部側は上記長手方向に垂直な垂直部とされているので、他端部側も傾斜部と同じに傾斜していたり、あるいは一端部側と相反する方向に傾斜していたりするのに比べて切刃長を短くして正面切刃全体に作用する切削抵抗を抑えることができる。また、こうして正面切刃の他端部側は垂直部とされて先細りとなることがないため、欠けの発生を防ぐことができるとともに、この長手方向に垂直な垂直部を基準として正面切刃を所望の寸法精度通り正確に形成することができ、さらには突っ切り加工後にこの他端部側の被削材の切断面に残される芯を、当該切削インサートをそのまま用いて上記垂直部によりインサート本体に振れを生じさせたりすることなく除去して仕上げ加工することができる。 Therefore, in such a cutting insert, even if one end portion side of the front cutting edge is an inclined portion, the other end portion is a vertical portion perpendicular to the longitudinal direction. The cutting edge length can be shortened and cutting resistance acting on the entire front cutting edge can be suppressed as compared with the case where the cutting edge is inclined in the same direction as in FIG. In addition, since the other end side of the front cutting edge is a vertical portion and does not taper in this way, it is possible to prevent the occurrence of chipping, and the front cutting edge can be used with reference to the vertical portion perpendicular to the longitudinal direction. It can be accurately formed according to the desired dimensional accuracy, and the core remaining on the cut surface of the work piece on the other end side after parting off is used as it is in the insert body by the vertical part using the cutting insert as it is. It can be removed and finished without causing runout.
そして、さらにこのように正面切刃の他端部側が垂直部とされていることにより、該正面切刃によって生成される切屑は、この垂直部によって生成された部分が上記長手方向に向けて流出することになり、これに引っ張られるようにして上記傾斜部により生成された部分の切屑も、該傾斜部が形成された一端部側の被削材の切断面に向けて流れ出るのが抑えられる。従って、正面切刃によって生成された切屑全体を、被削材の両切断面の間を通してインサート本体の長手方向に排出することができ、この切屑によって切断面が傷つけられるのを防ぐことが可能となる。 Further, since the other end portion side of the front cutting edge is a vertical portion in this way, the chips generated by the front cutting edge flow out in the longitudinal direction. As a result, the chips generated by the inclined portion by being pulled by the inclined portion can be prevented from flowing toward the cut surface of the work piece on the one end side where the inclined portion is formed. Therefore, the entire chip generated by the front cutting edge can be discharged in the longitudinal direction of the insert body through both the cutting surfaces of the work material, and the cutting surface can be prevented from being damaged by the cutting chips. Become.
ここで、こうして傾斜部によって生成された部分の切屑が垂直部によって生成された部分の切屑に引っ張られるように、正面切刃により生成された切屑を分断させることなく上記長手方向に流出させるには、上記傾斜部は、少なくとも上記垂直部側が、上記すくい面に対向する方向から見て該垂直部に滑らかに接する凹曲線状に形成されるのが望ましい。なお、傾斜部は、その全体がこのような凹曲線状であってもよいが、正面切刃の上記一端部側での欠けをも確実に防ぐには、少なくともこの一端部側では上記すくい面に対向する方向から見て直線状に延びているのが望ましい。 Here, in order to cause the chips generated by the front cutting edge to flow out in the longitudinal direction so that the chips generated by the inclined portion are pulled by the chips generated by the vertical portion, the chips are not pulled. The inclined portion is preferably formed in a concave curve shape in which at least the vertical portion side smoothly contacts the vertical portion when viewed from the direction facing the rake face. In addition, although the whole inclined part may be such a concave curve shape, in order to surely prevent chipping on the one end part side of the front cutting edge, at least the rake face on the one end part side. It is desirable to extend in a straight line when viewed from the direction opposite to.
また、上記傾斜部は、上記すくい面に対向する方向から見て、上記正面切刃の一端部において上記垂直部に対し3°〜50°の角度で交差する方向に傾斜しているのが望ましく、この範囲よりも上記角度が大きいと正面切刃の傾斜部が先細りとなってその一端部側で欠けが生じ易くなるおそれがある。その一方で、この範囲よりも上記角度が小さいと、正面切刃が垂直部から真っ直ぐ延びる一直線状に近くなり、突っ切り加工の際に被削材に先細りの芯を形成することが困難となるおそれが生じる。 Further, it is desirable that the inclined portion is inclined in a direction intersecting at an angle of 3 ° to 50 ° with respect to the vertical portion at one end portion of the front cutting edge as viewed from the direction facing the rake face. If the angle is larger than this range, the inclined portion of the front cutting edge may be tapered and chipping may easily occur on one end side. On the other hand, if the angle is smaller than this range, the front cutting edge is close to a straight line extending straight from the vertical portion, and it may be difficult to form a tapered core on the work material during the parting process. Occurs.
以上説明したように、本発明によれば、特に被削材の突っ切り加工を行う勝手付きの切削インサートにおいて、切屑によって被削材の切断面が傷つけられるのを防いで加工精度や品位の向上を図るとともに、正面切刃の端部における欠けを防止してインサート寿命を延長することができ、さらに正面切刃全体に作用する切削抵抗を低減して効率的な加工を促すことができる。また、垂直部を基準として正面切刃を正確に所定の寸法精度に形成することができるとともに、この垂直部により当該切削インサートをそのまま用いて残された芯を除去する仕上げ加工を行うことができるので、かかる突っ切り加工の工程の一層の簡略化を促すことが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to improve the machining accuracy and the quality by preventing the cut surface of the work material from being damaged by the chips, particularly in a cutting insert having a parting process for the work material. At the same time, chipping at the end of the front cutting edge can be prevented and the insert life can be extended. Further, cutting resistance acting on the entire front cutting edge can be reduced to promote efficient machining. Further, the front cutting edge can be accurately formed with a predetermined dimensional accuracy on the basis of the vertical portion, and finishing processing can be performed to remove the remaining core using the cutting insert as it is. Therefore, it becomes possible to further simplify the parting process.
図1ないし図6は、本発明の第1の実施形態を示すものである。本実施形態においてインサート本体1は、超硬合金等の硬質材料により形成されて軸線Lに沿って延びる概略方形軸状(方形柱状)をなし、この軸線Lに直交してインサート本体1の長手方向(軸線L方向。図2〜図5における左右方向)の中央に位置する平面Mと、この平面Mに直交してインサート本体1の幅方向(図2および図5における上下方向。図6においては左右方向)中央に位置し、軸線Lを含んでインサート本体1の厚さ方向(図3、図4、および図6における上下方向)に延びる平面Nとの交線Oに関して、180°回転対称な形状に形成されている。従って、軸線Lはこの交線Oに直交することになる。
1 to 6 show a first embodiment of the present invention. In the present embodiment, the
このインサート本体1の長手方向の端部(両端部)には切刃部2が形成されており、この切刃部2には、上記長手方向に延びる一対の横切刃3と、これらの横切刃3の先端同士の間に、上記長手方向に交差して幅方向に延びる正面切刃4とを辺稜部に備えたすくい面5が、上記厚さ方向を向くように形成されている。ここで、このすくい面5は、上記軸線Lに直交して厚さ方向にすくい面5に対向する方向から見た平面視において、図2に示すようにこの長手方向に延びる概略長方形状とされている。また、正面切刃4の両端部において横切刃3と交差する一対のコーナ部には、同平面視において概略1/4円弧状をなすコーナ刃6がそれぞれ形成されている。
A
なお、長手方向両端の切刃部2の間において、上記厚さ方向にすくい面5と同じ側を向くインサート本体1の上面部7は、図3および図4に示すようにこれら切刃部2のすくい面5よりも厚さ方向に一段突出するようにされている。さらに、この上面部7と、該上面部7とは反対のインサート本体1の下面部8とには、その長手方向全長に亙って断面凹V字状をなす取付溝部7A,8Aが形成されている。
Note that the
また、上面部7の上記長手方向を向く両端面7Bは、それぞれ切刃部2側に向かうに従い下面部8側に向かって傾斜する傾斜面とされる一方、下面部8の両側部には、長手方向において上面部7の上記両端面7Bが切れ上がった位置の内側辺りに、各一対の切欠部8Bが形成されている。なお、このインサート本体1の両切刃部2の間の部分は、上記平面Mと平面Nとに関してそれぞれ対称な形状とされている。
Further, both
さらに、切刃部2は、そのすくい面5が図1、図3、および図4に示すように、先端側の正面切刃4、コーナ刃6、および横切刃3の先端部を辺稜部に有する部分では、この先端側に向かうに従い下面部8側に向けて上記厚さ方向に漸次後退するネガすくい面部5Aとされている。一方、このネガすくい面部5Aから後端側の部分は、この後端側に向かうに従い下面部8側に向けて上記厚さ方向に漸次後退した後に切れ上がるポジすくい面部5Bとされ、さらにこのポジすくい面部5Bの後端側は厚さ方向に垂直な平坦面部5Cとされて、上面部7の上記端面7Bに連なっている。
Further, the
また、このすくい面5には、上記長手方向においてネガすくい面部5Aの正面切刃4と間隔をあけた位置から平坦面部5Cの中程までにかけての範囲で、また上記幅方向においては両横切刃3と互いに等間隔をあけた位置の間の範囲で、凹状のチップブレーカ5Dが形成されている。このチップブレーカ5Dは、その底面が上記平面Nに沿った断面では凹曲線状を呈し、また上記平面Mに平行な断面では、幅方向の両側から中央部に向けてそれぞれすくい面5から下面部8側に傾斜した後、この中央部では厚さ方向に垂直に延びる台形溝状をなしている。また、このチップブレーカ5Dと正面切刃4との上記間隔はチップブレーカ5Dと横切刃3との間隔よりも小さく、正面切刃4とチップブレーカ5Dとの間にはすくい面5のネガすくい面部5Aが極小さな一定幅で残るようにされている。
Further, the
そして、この正面切刃4は、すくい面5に対向する方向から見て図2に示すように、その一端部(図2における上側の端部)から他端部(図2における下側の端部)側に向かうに従い上記長手方向に漸次後退するように傾斜する傾斜部9と、この他端部から一端部側に向けて上記長手方向に対し垂直に延びる垂直部10とから構成されている。さらに、本実施形態では上記傾斜部9は、上記平面視において正面切刃4の一端部側の上記コーナ刃6がなす円弧に滑らかに接し、他端部側に向かうに従い直線状に傾斜して長手方向に後退する直線状部9Aと、同平面視においてこの直線状部9Aと上記垂直部10とに滑らかに接する凹曲線状をなす曲線状部9Bとにより構成されている。
Then, as shown in FIG. 2, the
このうち、傾斜部9は垂直部10よりもその切刃長が長くされていて、さらにそのうちでも直線状部9Aは曲線状部9Bに対して略同等の長さもしくは僅かに長く形成されている。また、曲線状部9Bは上記平面視に凹円弧状をなしており、その半径は例えばコーナ刃6がなす円弧の半径よりも十分大きく、本実施形態では両横切刃3とコーナ刃6との接点間の幅、すなわち切削幅よりも大きくされている。さらに、垂直部10は同平面視において正面切刃4の他端部側のコーナ刃6がなす円弧に滑らかに接するように形成されており、この垂直部10の一端部側への延長線に対して、傾斜部9は、その一端部におけるコーナ刃6との接線(本実施形態では直線部9A)が5°の角度θをもって交差する方向に延びている。
Of these, the
また、一対の横切刃3は、正面切刃4の両端部のコーナ刃6にやはり滑らかに接し、各コーナ刃6からそれぞれ切刃部2の後端側に向かうに従い幅方向に後退するように僅かに傾斜して延びていて、上記平面N側に互いに接近するように等しいバックテーパが与えられている。なお、すくい面5が上述のようにネガすくい面部5A、ポジすくい面部5B、および平坦面部5Cによって構成されて凹凸していることから、この横切刃3も同様に厚さ方向に凹凸するように形成されることになる。
Further, the pair of
一方、各切刃部2の上記長手方向を向く先端面は正面切刃4の逃げ面11とされるとともに、幅方向を向く両側面は一対の横切刃3の逃げ面12とされる。ここで、本実施形態の切削インサートは、これらの逃げ面11,12が、上記コーナ刃6に連なる逃げ面9,10の交差稜線部も含めて、すくい面5から離間して上記厚さ方向に下面部8側に向かうに従い上記長手方向と幅方向とにそれぞれ漸次後退するように傾斜させられたポジ逃げ面とされていて、これら正面切刃4と横切刃3とに逃げ角が付されたポジティブタイプのインサートとされている。
On the other hand, the front end face of each
このうち、正面切刃4の逃げ面11は、該正面切刃4が上述のように傾斜部9と垂直部10とからなり、さらに傾斜部9の直線状部9Aと曲線状部9Bとから構成されているのに伴い、傾斜部9の直線状部9Aに連なり正面切刃4の上記一端部から他端部側に向かうに従い上記長手方向に漸次後退するように傾斜した傾斜平面部11Aと、曲線状部9Bに連なるとともに上記傾斜平面部11Aに接してやはり上記他端部側に向かうに従い漸次後退する凹曲面部11Bと、垂直部10に連なるとともにこの凹曲面部11Bに接して上記平面Nに垂直に延びる垂直平面部11Cとから構成されている。なお、本実施形態では、これら傾斜平面部11A、凹曲面部11B、および垂直平面部11Cが直線状部9A、曲線状部9B、および垂直部10に対してなす正面切刃4の逃げ角は、その上記一端部から他端部に亙って略一定とされている。
Among these, the
また、切刃部2のこれらの逃げ面11,12と上記下面部8との間には、インサート本体1の端面13と側面14とが上記厚さ方向に平行に延びるように形成されており、従って端面13は上記長手方向において正面切刃4よりも内側に、両側面14は幅方向において一対の横切刃3の内側に、それぞれ位置させられている。このうち、側面14は、両切刃部2の逃げ面12と下面部8との間の部分から、これらの切刃部2の間のインサート本体1の側面に亙って、全体的に面一で上記平面Nに平行な平面状とされている。
Further, the
一方、上記端面13は、本実施形態では、上記正面切刃4の一端部側が上記軸線Lに垂直すなわち上記長手方向に垂直な平坦面部13Aとされるとともに、該正面切刃4の他端部側には上記平坦面部13Aに対して長手方向に後退した逃げ部13Bとされている。この逃げ部13Bは、平坦面部13Aに鈍角に交差して正面切刃4の他端部側に向かうに従い漸次後退する傾斜面とされており、特に本実施形態では傾斜平面状とされていて、インサート本体1の下面部8に対向する底面視において図5に示すように、平坦面部13Aに対して角度βで傾斜するように形成されている。
On the other hand, in the present embodiment, the
なお、この端面13と上記側面14との交差稜線部は、上記コーナ刃6に連なる逃げ面9,10の交差稜線部に連なり、上記平坦面部13Aおよび逃げ部13Bとそれぞれの側の側面14とに滑らかに接する円筒面状とされている。さらに、これらの円筒面と端面13との両接線の間においては、上記長手方向に沿って該端面13に対向する方向から見て図6に示すように、上記平坦面部13Aの面積が上記逃げ部13Bの投影面積よりも大きくされており、より具体的にはこれら平坦面部13Aと逃げ部13Bとの交差稜線Pが上記平面Nよりも正面切刃4の他端部側に位置して、平坦面部13Aが平面Nよりも他端部側まで延びるように形成されている。なお、この交差稜線Pは、本実施形態では平面Nに平行に延びて、逃げ面11のうち上記凹曲面部11Bに交差するようにされている。
In addition, the intersection ridgeline part of this
さらに、本実施形態では、この端面13のうち、こうして上記長手方向に垂直とされた正面切刃4の一端部側の平坦面部13Aと、ポジ逃げ面とされた上記逃げ面11との間に、図3に示すように該ポジ逃げ面の延長面Qに対して上記長手方向にさらに後退するように凹んだオーバーハング部15が形成されている。このオーバーハング部15は、本実施形態では逃げ面11のうちでも正面切刃4の一端部側の上記傾斜平面部11Aと平坦面部13Aとが交差する部分を、ポジ逃げ面とされたこの傾斜平面部11Aに鈍角に交差して正面切刃4側から離間するに従い上記延長面Qに対して角度αで漸次後退する傾斜面によって切り欠くようにして形成されている。
Furthermore, in this embodiment, between this
従って、このオーバーハング部15と平坦面部13Aとの交差稜線Rは、上記延長面Qと平坦面部13Aとの仮想交差稜線よりも正面切刃4側に位置することになり、本実施形態では図6に示すように上記平面Nに垂直に延びるようにされている。また、オーバーハング部15と平坦面部13Aとの交差角はこの交差稜線Rに沿って略一定とされており、従ってこのオーバーハング部15の上記厚さ方向の長さおよび平坦面部13Aからの長手方向への突出量は正面切刃4の一端部側に向けて漸次大きくなる。なお、このオーバーハング部15は、正面切刃4の一端部側のコーナ刃6に連なる傾斜平面部11Aと逃げ面12との交差稜線部も切り欠くようにして該逃げ面12に連なるようにされている。
Accordingly, the intersecting ridge line R between the
その一方で、このオーバーハング部15が形成された側とは反対の正面切刃4の上記他端部側では、ポジ逃げ面とされた傾斜平面部11A、凹曲面部11B、および垂直平面部11Cが、そのまま端面13の平坦面部13Aおよび逃げ部13Bに直接交差させられている。このため、本実施形態では、オーバーハング部15よりも正面切刃4の他端部側における逃げ面11と端面13との交差稜線Sは、図6に示すように上記交差稜線Rとの交点からこの他端部側に向かうに従い正面切刃4側に向けて延び、上記交差稜線Pとの交点で最も正面切刃4に近づいた後、正面切刃4から離間する方向に延びることになる。
On the other hand, on the other end portion side of the
なお、本実施形態ではインサート本体1が上述のように交線Oに対して180°回転対称に形成されていることから、その長手方向の両端部にこのような逃げ面11,12が形成された切刃部2と、平坦面部13Aおよび逃げ部13Bが形成された端面13と、オーバーハング部15とがそれぞれ設けられている。
In this embodiment, since the
このように構成された本実施形態の切削インサートは、インサート本体1の上記上下面部7,8に形成された取付溝部7A,8Aが、インサート着脱式旋削工具のホルダに形成されたインサート取付座の互いに対向して断面凸V字状をなす一対の顎部に当接して挟み込まれることにより、一方の切刃部2を突き出した状態でこのホルダに保持される。また、このとき他方の切刃部2の逃げ面11に連なる端面13においては、その平坦面部13Aが、上記インサート取付座の一対の顎部の間に軸線Lに垂直となるように形成された当接面に当接させられ、これによりインサート本体1がその長手方向においてこの他方の切刃部2側に支持されて位置決めされる。
The cutting insert of this embodiment configured as described above has a mounting
こうしてホルダに保持された当該切削インサートは、ホルダごと上記軸線Lに沿って長手方向に上記一方の切刃部2の先端側に送り出され、この一方の切刃部2の正面切刃4により被削材の溝入れ加工や突っ切り加工に使用されるが、特にこのうち被削材を切断する突っ切り加工の際には、正面切刃4の一端部側が他端部側に向けて長手方向に後退する傾斜部9とされているので、被削材が切断される直前にはこの一端部側に向かうに従い先細りとなる芯が被削材の回転軸線を中心として形成されることになり、この芯の先が削り落とされたところで、被削材が切断される。従って、この時点で正面切刃4の他端部側の他方の切断面には芯が残される反面、切断の途中で芯が折れて一端部側の一方の切断面に残るようなことがないため、突っ切り加工と同時にこの一方の切断面を平滑に仕上げることができる。
The cutting insert thus held by the holder is fed along the axis L along the axis L in the longitudinal direction to the distal end side of the one
さらに、上記構成の切削インサートによれば、こうして被削材が切断された後に他方の切断面に残った芯を除去する場合でも、正面切刃4の他端部側がインサート本体1の上記長手方向に垂直な垂直部10とされているので、当該切削インサートをそのまま使用してこの垂直部10によって芯を削り取るとともに他方の切断面を仕上げ加工することができる。すなわち、この芯を削り取る垂直部10は送り方向に垂直であるため、切削時に作用する抵抗によってインサート本体1に幅方向の振れが生じることがなく、従って一方の切断面を形成した切削インサートをそのまま長手方向に沿って先端側に送り出すだけで、芯を切削するとともに他方の切断面をも平滑に仕上げることができ、これにより仕上げ加工の簡略化を図ることが可能となる。
Furthermore, according to the cutting insert having the above configuration, even when the core remaining on the other cut surface is removed after the work material is cut in this way, the other end side of the
また、このような突っ切り加工や、被削材を突っ切るまでには至らずに被削材外周に環状溝を形成する溝入れ加工においても、上記構成の切削インサートでは、こうして正面切刃4の他端部側がインサート本体1の上記長手方向に垂直な垂直部10とされているので、正面切刃全体が傾斜した特許文献1〜3に記載の切削インサートや、一端部側と他端部側とで相反する方向に傾斜した凹V字状とされた特許文献4、5に記載の切削インサートに比べて、正面切刃4の切刃長を短く抑えることができる。従って、加工時に正面切刃4全体にに作用する切削抵抗の低減を図ることができて、効率的な突っ切り加工や溝入れ加工を行うことができる。
Further, even in such a parting process or a grooving process in which an annular groove is formed on the outer periphery of the work material without reaching the work material, the cutting insert having the above-described configuration is used in this way. Since the end side is the
さらに、こうして切削抵抗が低減することと、正面切刃4の他端部側が垂直部10とされて横切刃3とのコーナ角が確保されるため、特にこの他端部側も先細り形状となる特許文献4、5に記載の切削インサートと比べては、この他端部における正面切刃4の欠け等も防ぐことができて、インサート寿命の延長を図ることが可能となる。また、このようにインサート本体1の長手方向に垂直な部分が切刃部2に形成されることにより、当該切刃部2を形成するときには、この垂直部10を基準として各部の寸法精度や形状精度を正確かつ容易に確保することができ、またこれらの寸法・形状精度の管理も該垂直部10を基準として行うことができる。
Furthermore, since the cutting resistance is reduced in this way and the other end portion side of the
そして、さらにこうして正面切刃4の他端部側が垂直部10とされていることにより、上記切削インサートでは、突っ切り加工中にこの垂直部10により生成される切屑はインサート本体1の長手方向に沿って流出し、これに伴なわれて引っ張られるように上記傾斜部9により生成される切屑も、同じく長手方向に沿って被削材の切断面の間を通るように流れ出ることになる。従って、この切屑が被削材のいずれか一方あるいは双方の切断面に衝突して該切断面を傷つけるようなことがなく、より平滑で仕上げ面精度や品位の高い切断面を得ることができる。
Further, the other end side of the
特に、本実施形態では、この傾斜部9の垂直部10側に、傾斜部9の直線状部9Aと該垂直部10とに滑らかに接する凹曲線状をなす曲線状部9Bが形成されており、これにより切屑は正面切刃4の全長に亙って幅方向に分断されることなく一体に生成されることになる。このため、傾斜部9による切屑を確実にインサート本体1の長手方向に案内して流出させることができて、切屑が切断面に干渉して傷をつけるのをより効果的に防止することが可能となる。
In particular, in the present embodiment, on the
その一方で、本実施形態の切削インサートでは、正面切刃4の一端部側は直線状に傾斜した直線状部9Aとされているので、例えば本実施形態における垂直部10に連なる凹円弧状の曲線状部9Bをそのままの半径で正面切刃4の一端部側に延長するのに比べて、この一端部における正面切刃4と横切刃3との交差角を大きく確保することができる。従って、本実施形態によれば、この一端部側でも欠けが生じたりするのを防ぐことができるので、上述のように他端部側の垂直部10で欠けを防止できるのと相俟って一層のインサート寿命の延長を図ることができる。
On the other hand, in the cutting insert of the present embodiment, one end portion side of the
なお、本実施形態では軸線Lに垂直にすくい面5に対向する方向、すなわち交線O方向からの平面視において、正面切刃4の傾斜部9のうち一端部側のこの直線状部9Aが上記垂直部10に対してなす角度θが5°とされているが、この角度θが大きすぎると、このように傾斜部9の一端部側を直線状部9Aとしても欠けの発生を十分に防ぐことができなくなるおそれが生じる。また、これとは逆に角度θが小さすぎると正面切刃4が一直線状に近くなって突っ切り加工の際に途中で芯が折れやすくなってしまうので、この角度θは3°〜50°の範囲に設定されるのが望ましい。なお、例えば上記角度θがこのような範囲内に設定されるのであれば、傾斜部9はその全体が垂直部10に滑らかに接する凹曲線状の曲線状部9Bであってもよい。
In the present embodiment, the
ところで、こうして正面切刃が一端部から他端部に向かうに従い長手方向に後退するように傾斜した部分を有する勝手付きの切削インサートでは、軸状のインサート本体の両端部にそのような正面切刃を備えた切刃部を形成して2回の切刃の使い回しを可能とする場合、例えば特許文献1〜3にも記載されているように、インサート本体の両端部にこのような切刃部とともに長手方向に垂直な平坦面を形成し、インサート本体の一方の端部の切刃部を使用するときには、他方の端部の平坦面をインサート取付座の当接面に当接させることにより、インサート本体を長手方向に支持して位置決めするようにしている。
By the way, in the cutting insert with a self-handling which has the part which inclined so that it may recede in the longitudinal direction as the front cutting edge goes from one end to the other end in this way, such a front cutting edge is provided at both ends of the axial insert body. For example, as described also in
しかしながら、そのような切削インサートでは、特許文献1〜3に記載のように正面切刃がその全長に亙って傾斜していると、正面切刃の逃げ角が一定のままでは、両切刃部でインサート本体の長手方向に突出することになる正面切刃の一端部側で、逃げ面が平坦面に大きく覆い被さることになり、この平坦面に十分な面積を確保することができなくなってインサート取付座へのインサート本体の着座安定性が損なわれるおそれがある。その一方で、長手方向に後退した正面切刃の他端部側では平坦面からの正面切刃の突き出し量が小さくなるために逃げ面の幅も小さくなり、被削材との間の逃げ量が不足しがちとなって干渉を招くおそれがある。
However, in such a cutting insert, if the front cutting edge is inclined over its entire length as described in
しかるに、この点、特許文献1記載の切削インサートでは逃げ面と平坦面との間に中間面を形成することにより、また特許文献2、3記載の切削インサートでは逃げ面を捩れ面状として正面切刃の他端側に向けて逃げ角を小さくすることにより、平坦面の面積を確保するようにしているが、前者の場合には中間面によって正面切刃の直下の部分が該正面切刃の全長に亙って切り欠かれてオーバーハング状となるため、切刃強度が低下して損傷が生じ易くなる。また、後者の場合には、逃げ角が小さくなる正面切刃の他端部側でさらに逃げ量が不十分となり、逃げ面や平坦面の摩耗が促進されたり切削抵抗の増大を生じるおそれがある。
However, in this regard, in the cutting insert described in
これに対して、正面切刃4の他端部側に垂直部10を形成した上記構成の切削インサートでは、正面切刃4の傾斜部9の一端部側における上記角度θがこれら特許文献1〜3の切削インサートの正面切刃の傾斜角と同じであったとしても、他端部側の垂直部10から切刃部2の先端側に突き出した正面切刃4の一端部までの長手方向の突き出し量を、特許文献1〜3の切削インサートの正面切刃の突き出し量よりは小さくすることができるので、逃げ角を上記実施形態のように正面切刃4の全長で略一定としても、特に一端部側において逃げ面11が端面13側に大きく覆い被さるのを防ぐことができ、長手方向に垂直な平坦面部13Aの面積を確保することができる。
On the other hand, in the cutting insert having the above-described configuration in which the
その一方で、正面切刃4の他端部側は垂直部10とされていて、切刃が後退し続けたまま延びてはいないので、長手方向に垂直とされた平坦面部13Aから正面切刃4の一端部までの突き出し量が同じであっても、他端部側における正面切刃4の突き出し量を大きくして逃げ量を確保し、被削材との干渉を避けることができる。
On the other hand, the other end side of the
そして、さらに上記実施形態の切削インサートでは、まず第1に、この端面13における正面切刃4の一端部側がこうして長手方向に垂直な平坦面部13Aとされる一方で、正面切刃4の他端部側における端面13には、この平坦面部13Aに対して長手方向に後退した逃げ部13Bが形成されているので、上述のように被削材との間の逃げ量が不足しがちなこの端面13における正面切刃4の他端部側にさらに十分なクリアランスを確保することができて、被削材との干渉を一層確実に防ぐことが可能となる。
Further, in the cutting insert of the above embodiment, first, one end portion side of the
さらに、この逃げ部13Bに対して平坦面部13Aは、長手方向に沿って端面13に対向する方向から見た面積が逃げ部13Bの投影面積よりも大きくされているので、こうして逃げ部13Bを形成してもインサート本体1の着座安定性が損なわれることはない。しかも、本実施形態では、逃げ部13Bが平坦面部13Aに鈍角に交差して正面切刃4の他端部側に向かうに従い漸次後退する傾斜面とされているので、例えば平坦面部13Aから一段後退するように段差状の逃げ部を形成したりするのに比べ、必要以上に大きくインサート本体1が切り欠かれることがなく、切刃強度の低下も防ぐことができる。
Furthermore, the
なお、こうして傾斜面とされた逃げ部13Bが平坦面部13Aに対してなす上記角度βは、これが小さすぎると逃げ部13Bを設けることによるクリアランスの確保が不十分となる一方、逆に大きすぎると正面切刃4の他端部側が上述のようなオーバーハング状となって切刃強度が損なわれるおそれがある。このため、この逃げ部13Bが平坦面部13Aに対してなす角度βは2°〜20°の範囲に設定されるのが望ましい。
In addition, if the above-mentioned angle β formed by the
また、第2に、本実施形態の切削インサートでは、正面切刃4の一端部側には、この正面切刃4の一端部側における逃げ面11であるポジ逃げ面とされた傾斜平面部11Aと上記平坦面部13Aとの間に、このポジ逃げ面の延長面Qに対して上記長手方向にさらに後退するオーバーハング部15が形成される一方で、正面切刃4の他端部側では、このようなオーバーハング部15が形成されることがなく、傾斜平面部11Aの一部と、同じくポジ逃げ面となる逃げ面11の凹曲面部11Bおよび垂直平面部11Cとが、端面13に直接に交差させられている。
Secondly, in the cutting insert of the present embodiment, the inclined
すなわち、このオーバーハング部15は、逃げ面11が端面13の平坦面部13Aに大きく覆い被さることになる正面切刃4の一端部側のみに形成されているので、インサート取付座の当接面に当接する平坦面部13Aはより大きく確保することができる一方で、例えば特許文献1に記載の切削インサートなどに比べて、逃げ面11が切り欠かれたオーバーハング状となる部分が少なく、従って切刃強度の低下をさらに確実に防いで損傷等の発生を防止することができる。また、このオーバーハング部15は、逃げ面11のポジ逃げ面とされた傾斜平面部11Aに鈍角に交差して正面切刃4側から離間するに従い上記延長面Qに対して漸次後退する傾斜面によって形成されているので、オーバーハング状となった一端部側でも正面切刃4の切刃強度を確保することが可能となる。
That is, the
なお、このように傾斜面によって形成されたオーバーハング部15についても、上記延長面Qに対する角度αが小さすぎると平坦面部13Aの面積を十分に確保することができなくなる一方、逆に大きすぎると正面切刃4の一端部側での切刃強度が損なわれるおそれが生じる。このため、このオーバーハング部15がなす傾斜面が上記延長面Qに対してなす角度αは2°〜45°の範囲に設定されるのが望ましい。
As for the
ただし、本実施形態ではこのように正面切刃4の逃げ角が一定とされるとともに、これにより逃げ面11が端面13の平坦面部13Aに大きく覆い被さることになる一端部側にはオーバーハング部15を形成して、インサート取付座の当接面との当接面積を確保するようにしているが、例えば図7ないし図12に示す本発明の第2の実施形態のように、正面切刃4の逃げ角を一端部側から他端部側に向かうに従い漸次小さくなるように変化させて、上述のようなオーバーハング部15を形成せずに、逃げ面11が正面切刃4の全長に亙ってそのままインサート本体1の端面13に直接交差するようにしてもよい。なお、この第2の実施形態において、第1の実施形態と共通する部分には同一の符号を配して説明を省略する。
However, in this embodiment, the clearance angle of the
すなわち、この第2の実施形態の切削インサートでは、逃げ面11が、正面切刃4の傾斜部9における直線状部9Aに連なる傾斜平面部11Aから、曲線状部9Bに連なる凹曲面部11Bを経て、垂直部10に連なる垂直平面部11Cに至るまで、正面切刃4の一端部から他端部に向けて上記平面Nに平行な断面における逃げ角が漸次小さくなるような捩れ面状に形成されている。そして、この逃げ面11は、上記長手方向から見て図12に示すように厚さ方向の長さが略一定とされていて、インサート本体1の端面13に、平面Nに垂直な略一直線状の交差稜線Tを介して直接交差するようにされている。
That is, in the cutting insert of the second embodiment, the
従って、このような第2の実施形態の切削インサートでも、正面切刃4が一端部側の傾斜部9と他端部側の垂直部10とから構成されているので、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。そして、この第2の実施形態によれば、上述のように正面切刃4の一端部から他端部に亙ってその逃げ面11がインサート本体1の端面13に直接的に交差していて、オーバーハング状となる部分がないので、正面切刃4の切刃強度をより確実に確保して損傷等を防止することが可能となる。また、逃げ角が小さくなる正面切刃4の他端部側には、本実施形態でも端面13に逃げ部13Bが形成されているので、被削材との干渉を防止することができる。
Accordingly, even in the cutting insert of the second embodiment, the
なお、これら第1、第2の実施形態では、このように軸状に延びるインサート本体1の両端部に正面切刃4を備えた切刃部2や平坦面部13Aを備えた端面13が形成されて、一方の端部の正面切刃4により突っ切り加工を行うときに他方の端部の平坦面部13Aがインサート取付座の当接面に当接する構成とされているが、正面切刃4が一端部側に傾斜部9を、他端部側に垂直部10を備えていれば、例えばインサート本体1の長手方向の一端部だけに切刃部2が形成されていて、他端部には当接部のみが形成されたものであってもよい。また、上記の説明では、本発明に係る切削インサートを突っ切り加工に使用する場合について説明したが、被削材の溝入れ加工に使用することも可能である。
In the first and second embodiments, the
1 インサート本体
2 切刃部
3 横切刃
4 正面切刃
5 すくい面
6 コーナ刃
9 正面切刃4の傾斜部
9A 傾斜部9の直線状部
9B 傾斜部9の曲線状部
10 垂直部
11,12 逃げ面
11A 逃げ面11の傾斜平面部
11B 逃げ面11の凹曲面部
11C 逃げ面11の垂直平面部
13 インサート本体1の端面
13A 端面13の平坦面部
13B 端面13の逃げ部
15 オーバーハング部
L インサート本体1の軸線
θ 軸線Lに垂直にすくい面5に対向する方向から見て、正面切刃4の一端部における傾斜部9(直線状部9A)が垂直部10に対してなす角度
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176058A JP5056215B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Cutting insert |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176058A JP5056215B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Cutting insert |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012116A true JP2009012116A (en) | 2009-01-22 |
JP5056215B2 JP5056215B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=40353652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007176058A Active JP5056215B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Cutting insert |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5056215B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011093333A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | 京セラ株式会社 | Cutting insert and cutting instrument, and method for cutting workpiece using same |
JP2011167805A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Mitsubishi Materials Corp | Cutting insert for grooving/cutting-off |
WO2011149091A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 京セラ株式会社 | Cutting insert and cutting tool, and method of producing cut product using same |
JP2012030324A (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Kyocera Corp | Cutting insert and cutting tool, and method for cutting cut material using the same |
JP5869687B2 (en) * | 2012-09-27 | 2016-02-24 | 京セラ株式会社 | Cutting inserts and cutting tools |
US9956618B2 (en) | 2014-03-25 | 2018-05-01 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956266A (en) * | 1972-06-02 | 1974-05-31 | ||
JP2006231458A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Kyocera Corp | Throw-away tip for cutting-off tool |
-
2007
- 2007-07-04 JP JP2007176058A patent/JP5056215B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956266A (en) * | 1972-06-02 | 1974-05-31 | ||
JP2006231458A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Kyocera Corp | Throw-away tip for cutting-off tool |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101425910B1 (en) | 2010-01-29 | 2014-07-31 | 쿄세라 코포레이션 | Cutting insert and cutting instrument, and method for cutting workpiece using same |
WO2011093333A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | 京セラ株式会社 | Cutting insert and cutting instrument, and method for cutting workpiece using same |
JP5379870B2 (en) * | 2010-01-29 | 2013-12-25 | 京セラ株式会社 | Cutting insert, cutting tool, and cutting method of work material using them |
CN102712046A (en) * | 2010-01-29 | 2012-10-03 | 京瓷株式会社 | Cutting insert and cutting instrument, and method for cutting workpiece using same |
US8770895B2 (en) | 2010-01-29 | 2014-07-08 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method of cutting workpiece using them |
JP2011167805A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Mitsubishi Materials Corp | Cutting insert for grooving/cutting-off |
JP5552162B2 (en) * | 2010-05-27 | 2014-07-16 | 京セラ株式会社 | Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing a cut product using the same |
CN102762326A (en) * | 2010-05-27 | 2012-10-31 | 京瓷株式会社 | Cutting insert and cutting tool, and method of producing cut product using same |
WO2011149091A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 京セラ株式会社 | Cutting insert and cutting tool, and method of producing cut product using same |
KR101435471B1 (en) * | 2010-05-27 | 2014-08-28 | 쿄세라 코포레이션 | Cutting insert and cutting tool, and method of producing cut product using same |
US9108248B2 (en) | 2010-05-27 | 2015-08-18 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product using them |
EP2578340A4 (en) * | 2010-05-27 | 2016-09-21 | Kyocera Corp | Cutting insert and cutting tool, and method of producing cut product using same |
JP2012030324A (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Kyocera Corp | Cutting insert and cutting tool, and method for cutting cut material using the same |
JP5869687B2 (en) * | 2012-09-27 | 2016-02-24 | 京セラ株式会社 | Cutting inserts and cutting tools |
US9956618B2 (en) | 2014-03-25 | 2018-05-01 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5056215B2 (en) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10512975B2 (en) | Milling insert and a milling tool | |
JP5310547B2 (en) | Cutting method using cutting insert and cutting insert | |
JP3803549B2 (en) | Cutting insert for grooving | |
US8672590B2 (en) | Cutting insert | |
KR20180051531A (en) | Cutting inserts and cutting edge interchangeable cutting tools | |
JP2002192407A (en) | Cutting tool | |
JP2008229745A (en) | Cutting insert and insert removable type rotary cutting tool | |
JP5056215B2 (en) | Cutting insert | |
KR101715976B1 (en) | Cutting edge replacement type groove forming tool and end face groove forming method | |
CN104203470B (en) | Milling cutter | |
TW201738018A (en) | Cutting insert | |
JP6361948B2 (en) | Cutting inserts and cutting tools | |
KR20160101158A (en) | Drill insert and indexable drill | |
JP5104076B2 (en) | Cutting insert | |
JP2007290059A (en) | Ultra-high pressure sintered body cutting tool | |
JP5152693B2 (en) | Insert and cutting edge exchangeable cutting tool | |
JP7171605B2 (en) | Cutting insert with split cutting edge with front and rear component cutting edges | |
JP2017159440A (en) | Cutting insert and blade edge replacement-type cutting tool | |
JP2019018288A (en) | Cutting insert | |
JP5045274B2 (en) | Cutting insert | |
JP4849815B2 (en) | Cutting tools for cutting inserts and grooving | |
JP6930245B2 (en) | Cutting insert | |
JPH1086014A (en) | Throwaway tip with breaker for milling cutter | |
JP4952560B2 (en) | Throw-away face mill | |
JP2006231458A (en) | Throw-away tip for cutting-off tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5056215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |