JP2009011315A - ヒアルロン酸の製造方法 - Google Patents
ヒアルロン酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009011315A JP2009011315A JP2008133502A JP2008133502A JP2009011315A JP 2009011315 A JP2009011315 A JP 2009011315A JP 2008133502 A JP2008133502 A JP 2008133502A JP 2008133502 A JP2008133502 A JP 2008133502A JP 2009011315 A JP2009011315 A JP 2009011315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hyaluronic acid
- culture
- microorganism
- streptococcus
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 title claims abstract description 38
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 25
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims abstract description 21
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 241000120569 Streptococcus equi subsp. zooepidemicus Species 0.000 claims abstract description 13
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 claims abstract description 9
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 8
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 5
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 5
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 5
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 5
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 4
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 3
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 3
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 3
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 3
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 3
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 3
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002385 Sodium hyaluronate Polymers 0.000 description 2
- DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N Uridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L magnesium sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-]S([O-])(=O)=O WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940061634 magnesium sulfate heptahydrate Drugs 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940010747 sodium hyaluronate Drugs 0.000 description 2
- YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N sodium;(2s,3s,4s,5r,6r)-6-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2-[(2s,3s,4r,5r,6r)-6-[(2r,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2- Chemical compound [Na+].CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241001340526 Chrysoclista linneella Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 1
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 229940122393 Hyaluronidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 102000001974 Hyaluronidases Human genes 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine Chemical compound O=NN(C)C(=N)N[N+]([O-])=O VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000194048 Streptococcus equi Species 0.000 description 1
- 241000193996 Streptococcus pyogenes Species 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- -1 and malt extract Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N beta-L-uridine Natural products O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229940111685 dibasic potassium phosphate Drugs 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonic acid Chemical compound CCS(O)(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 1
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002773 hyaluronidase Drugs 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 229940045184 malt extract Drugs 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 210000002850 nasal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 1
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N uracil arabinoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045145 uridine Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】培養液中にヒアルロン酸を高濃度に蓄積させることにより、効率良くヒアルロン酸を得る方法の提供。
【解決手段】生酵母の存在下にヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養することを含む、ヒアルロン酸の製造方法。ヒアルロン酸生産能を有する微生物は、ストレプトコッカス(Streptococcus)属に属する微生物であり、その中でもストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)又はその変異体が好ましい。生酵母は、サッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cerevisiae)が好ましい。
【選択図】なし
【解決手段】生酵母の存在下にヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養することを含む、ヒアルロン酸の製造方法。ヒアルロン酸生産能を有する微生物は、ストレプトコッカス(Streptococcus)属に属する微生物であり、その中でもストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)又はその変異体が好ましい。生酵母は、サッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cerevisiae)が好ましい。
【選択図】なし
Description
本発明は、効率の良いヒアルロン酸の製造方法に関する。
近年、ヒアルロン酸は醗酵法によっても製造されるようになった。醗酵法によって製造されるヒアルロン酸は、一定の条件下で製造されることから、製品の品質が一定に保たれるので、得られるヒアルロン酸の産業上の利用価値が大きいからである。
醗酵法においても、効率良くヒアルロン酸を製造する方法が検討されている。
例えば、(1)培養液のpHを中性に制御して培養する方法、(2)有酸素条件で培養する方法、(3)醗酵原料としてグルタミンやグルタミン酸を添加して培養する方法(非特許文献1参照)、(4)醗酵原料としてアルギニン及び/又はグルタミン酸を添加して培養する方法(特許文献1参照)、(5)醗酵原料としてウリジンを添加して培養する方法(特許文献2)等が挙げられる。
しかしながら、上記の方法では、醗酵中に乳酸が著量蓄積することにより、発酵法に用いる微生物の主炭素源であるグルコースの資化が抑制される。その結果、ヒアルロン酸の合成が抑制されるために、培養液中にヒアルロン酸を高濃度に蓄積することができないという問題がある。
J.Soc.Cosmet.Chem.Japan Vol.22, No1 1988 特開昭62-289198号公報
登録特許第2547965号公報
J.Soc.Cosmet.Chem.Japan Vol.22, No1 1988
本発明は、培養液中にヒアルロン酸を高濃度に蓄積させることにより、効率良くヒアルロン酸を得ることを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、生酵母存在下にヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、生酵母の存在下にヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養することを含む、ヒアルロン酸の製造方法である。
本発明によれば、培養液中に高濃度のヒアルロン酸を蓄積することができることから、より効率良くヒアルロン酸を生産することができる。
以下、本発明ヒアルロン酸の製造方法について詳細に説明する。
<ヒアルロン酸生産能を有する微生物>
本発明において使用するヒアルロン酸生産能を有する微生物とは、通常の培養によりヒアルロン酸を生産することができる微生物のことであり、種類は限定されない。例えば、ストレプトコッカス属に属する微生物を好ましく使用することができる。ストレプトコッカス属に属しない微生物でも、通常の遺伝子工学的手法を用いてヒアルロン酸生産能を得た微生物も使用することができる。
本発明において使用するヒアルロン酸生産能を有する微生物とは、通常の培養によりヒアルロン酸を生産することができる微生物のことであり、種類は限定されない。例えば、ストレプトコッカス属に属する微生物を好ましく使用することができる。ストレプトコッカス属に属しない微生物でも、通常の遺伝子工学的手法を用いてヒアルロン酸生産能を得た微生物も使用することができる。
ヒアルロン酸生産能を有するストレプトコッカス属に属する微生物は、一般に牛鼻腔粘膜、牛眼球に存在していることが知られている。本発明ではそこから単離された微生物を利用することもできる。
ストレプトコッカス(Streptococcus)属に属する微生物としては、例えば、ストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)、ストレプトコッカス・エクイ(Streptococcus equi)、ストレプトコッカス・ピオゲニス(Streptococcus pyogenes)等が挙げられる。ストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)が好ましく使用することができる。
さらに、ストレプトコッカス属の属する微生物等のヒアルロン酸生産能を有する微生物を、紫外線、NTG(N−メチル−N´−ニトロ−N−ニトロソグアニジン)、メチルメタンスルホン酸等で処理することにより、ヒアルロニダーゼ非生産菌や非溶血性菌に改良することがより好ましい。人体または動物に悪影響を及ぼす可能性が低くなるからである。前記ヒアルロニダーゼ活性及び溶血性を欠損させた菌株としては、ストレプトコッカス・ズーエピデミカスNH-131(FERM P-7580)、ストレプトコッカス・ズーエピデミカスHA-116(ATCC39920)、ストレプトコッカス・ズーエピデミカスMK5(FERM P-21487)、ストレプトコッカス・ズーエピデミカスYIT2030(FERM BP-1305)が好ましく、その中でもストレプトコッカス・ズーエピデミカスMK5(FERM P-21487)、ストレプトコッカス・ズーエピデミカスYIT2030(FERM BP-1305)が特に好ましい。
これらのうち、FERM株については、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターより入手可能である。また、ATCC株については、American Type Culture Collectionから入手可能である。
<培養>
培養条件は、上記微生物がヒアルロン酸を生産できる条件であれば限定されず、微生物の種類に応じた通常の培養条件を用いることができる。例えば、培地としては、炭素源としてグルコース、フルクトース等の単糖類、乳糖、スクロース、マルトース等の二単糖類、窒素源としてポリペプトン、酵母エキス等の有機窒素源、アルギニン、グルタミン酸、グルタミン等の遊離アミノ酸、ビタミン、無機塩等、タンニン等のフェノール性水酸基を有するヒアルロニダーゼ阻害剤を用いたものを使用することができる。培養条件は、通常、pHを7〜7.5、温度を30〜37℃に制御して好気的に行うことが好ましい。
培養条件は、上記微生物がヒアルロン酸を生産できる条件であれば限定されず、微生物の種類に応じた通常の培養条件を用いることができる。例えば、培地としては、炭素源としてグルコース、フルクトース等の単糖類、乳糖、スクロース、マルトース等の二単糖類、窒素源としてポリペプトン、酵母エキス等の有機窒素源、アルギニン、グルタミン酸、グルタミン等の遊離アミノ酸、ビタミン、無機塩等、タンニン等のフェノール性水酸基を有するヒアルロニダーゼ阻害剤を用いたものを使用することができる。培養条件は、通常、pHを7〜7.5、温度を30〜37℃に制御して好気的に行うことが好ましい。
本発明における培養方法としては、特に限定されるものではないが、回分培養とする方法と、連続培養とする方法、流下培養とする方法の何れも可能である。
また、前記培養は、通常、前培養を行った後に本培養を行う。前培養の条件としては、グルコース、フルクトース等の炭素源、ポリペプトン、酵母エキス、麦芽エキス等の窒素源、ビタミン、無機塩等を含む培地中で、pHを4〜8、温度を30〜37℃に制御して好気的に培養することが好ましい。
本発明においては、ヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養(本培養)する際に、生酵母を添加(植菌)することが重要である。本培養への生酵母の添加(植菌)の時期は特に限定されず、培養スタート時でも良いし、培養中〜培養終了前でも良い。
当該生酵母が培地中に蓄積した乳酸を分解又は消費することにより、乳酸による微生物のヒアルロン酸生産能の低下が防ぐことができる。従って、培地中により高濃度のヒアルロン酸を蓄積することができ、効率よくヒアルロン酸を得ることができるのである。
本発明で使用する生酵母は、乳酸を分解又は消費できれば限定されないが、使用しやすさ、または入手しやすさの観点から、サッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cerevisiae)が好ましく、サッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cerevisiae)NBRC0216が特に好ましい。この菌株は、独立行政法人製品評価基盤機構生物遺伝資源部門より入手することができる。
生酵母も前培養することができ、その条件としては、グルコース、フルクトース、乳酸等の炭素源、ポリペプトン、酵母エキス、麦芽エキス等の窒素源、ビタミン、無機塩等を用いた培地中で、pHを4〜8、温度を30〜37℃に制御して好気的に培養することが好ましい。
本発明により得られたヒアルロン酸は、医薬品、化粧品、食品添加物等、あらゆる用途に用いることができる。
<実施例1>
乳糖6%、ポリペプトン(和光純薬工業株式会社製)1.5%、酵母エキス(オリエンタル酵母工業製)0.5%、リン酸第二カリウム0.2%、硫酸マグネシウム7水塩0.1%、塩化カルシウム0.005%、グルタミン酸ナトリウム0.1%、アデカノールL61(消泡剤 旭電化工業製)の組成からなる培地(pH7.0)を3Lのジャーファーメンターに2L入れ、滅菌後、前培養したストレプトコッカス・ズーエピデミカスMK5(FERM P-21487)とサッカロマイセス・セレビシアNBRC0216をそれぞれ1%接種し、12%水酸化ナトリウム水溶液にて培養pHを7.4に制御しながら37℃で23時間培養した。なお、乳糖は別滅菌して、培養開始時に一度に添加した。
乳糖6%、ポリペプトン(和光純薬工業株式会社製)1.5%、酵母エキス(オリエンタル酵母工業製)0.5%、リン酸第二カリウム0.2%、硫酸マグネシウム7水塩0.1%、塩化カルシウム0.005%、グルタミン酸ナトリウム0.1%、アデカノールL61(消泡剤 旭電化工業製)の組成からなる培地(pH7.0)を3Lのジャーファーメンターに2L入れ、滅菌後、前培養したストレプトコッカス・ズーエピデミカスMK5(FERM P-21487)とサッカロマイセス・セレビシアNBRC0216をそれぞれ1%接種し、12%水酸化ナトリウム水溶液にて培養pHを7.4に制御しながら37℃で23時間培養した。なお、乳糖は別滅菌して、培養開始時に一度に添加した。
前培養の条件は、両菌共にグルコース0.2%、ポリペプトン2.0%、酵母エキス0.5%、硫酸マグネシウム7水塩0.05%の組成からなる培地(pH7.0)を綿栓付き500ml容三角フラスコに100ml入れ、滅菌後、同一組成を含む寒天プレート上に形成したコロニーをそれぞれ一白金糸植菌し、30℃でストレプトコッカス・ズーエピデミカスMK5は18時間、サッカロマイセス・セレビシアNBRC0216は42時間培養した。
培養した培養液(ヒアルロン酸含有液)を、イオン交換水を用いて10倍に希釈し、その2.5L水溶液に活性炭(武田薬品社製の白鷺RW50-T)を5g、パーライト(三井金属鉱業株式会社のロカヘルプ#409)を30g添加して1時間処理し、ヌッチェを用いて濾過した。この操作を2回繰り返して培地中の有機成分を除去した。
有機成分を除去したヒアルロン酸含有液1Lに、食塩3gを溶解、pH7に調整後、2-プロパノール6Lで析出を行い、40℃で真空乾燥することにより、0.7g以上のヒアルロン酸ナトリウムが得られた。
<比較例1>
実施例で前培養したサッカロマイセス・セレビシアNBRC0216を1%接種しないこと以外は、実施例1と同様の操作を実施した。ヒアルロン酸ナトリウムは0.6g以下しか得られなかった。
実施例で前培養したサッカロマイセス・セレビシアNBRC0216を1%接種しないこと以外は、実施例1と同様の操作を実施した。ヒアルロン酸ナトリウムは0.6g以下しか得られなかった。
Claims (6)
- 生酵母の存在下にヒアルロン酸生産能を有する微生物を培養することを含む、ヒアルロン酸の製造方法。
- ヒアルロン酸生産能を有する微生物が、ストレプトコッカス(Streptococcus)属に属する微生物である請求項1記載の方法。
- ストレプトコッカス(Streptococcus)属に属する微生物が、ストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)又はその変異体である請求項2記載の方法。
- ストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)が、ストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Streptococcus zooepidemicus)MK5(FERM P-21487)である請求項3記載の方法。
- 生酵母が、サッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cerevisiae)である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- サッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cerevisiae)が、サッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cerevisiae)NBRC0216である請求項5記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008133502A JP2009011315A (ja) | 2007-06-05 | 2008-05-21 | ヒアルロン酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149649 | 2007-06-05 | ||
JP2008133502A JP2009011315A (ja) | 2007-06-05 | 2008-05-21 | ヒアルロン酸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009011315A true JP2009011315A (ja) | 2009-01-22 |
Family
ID=40352981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008133502A Pending JP2009011315A (ja) | 2007-06-05 | 2008-05-21 | ヒアルロン酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009011315A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009028032A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-02-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ヒアルロン酸の製造方法 |
JP2011244702A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 多糖類の製造方法 |
JPWO2012118192A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
JPWO2012118191A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
JPWO2012118190A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
JPWO2012118194A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | 樹脂製バレルを有するシリンジ内にヒアルロン酸又はその塩を含む水溶液を充填してなるプレフィルドシリンジ |
JPWO2012118193A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
JP2021036841A (ja) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 株式会社ヤクルト本社 | 改良されたヒアルロン酸の製造方法 |
EP4067499A1 (en) | 2021-04-01 | 2022-10-05 | Givaudan SA | Hyaluronic acid-producing recombinant cells |
WO2022207786A1 (en) | 2021-04-01 | 2022-10-06 | Givaudan Sa | Hyaluronic acid-producing recombinant cells |
-
2008
- 2008-05-21 JP JP2008133502A patent/JP2009011315A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009028032A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-02-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ヒアルロン酸の製造方法 |
JP2011244702A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 多糖類の製造方法 |
JPWO2012118192A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
JPWO2012118191A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
JPWO2012118190A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
JPWO2012118194A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | 樹脂製バレルを有するシリンジ内にヒアルロン酸又はその塩を含む水溶液を充填してなるプレフィルドシリンジ |
JPWO2012118193A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-07-07 | 電気化学工業株式会社 | ヒアルロン酸またはその塩を含む水溶液 |
JP2021036841A (ja) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 株式会社ヤクルト本社 | 改良されたヒアルロン酸の製造方法 |
JP7370196B2 (ja) | 2019-09-05 | 2023-10-27 | 株式会社ヤクルト本社 | 改良されたヒアルロン酸の製造方法 |
EP4067499A1 (en) | 2021-04-01 | 2022-10-05 | Givaudan SA | Hyaluronic acid-producing recombinant cells |
WO2022207786A1 (en) | 2021-04-01 | 2022-10-06 | Givaudan Sa | Hyaluronic acid-producing recombinant cells |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009011315A (ja) | ヒアルロン酸の製造方法 | |
Ugbenyen et al. | Bioflocculant production by Bacillus sp. Gilbert isolated from a marine environment in South Africa | |
KR101443429B1 (ko) | 히알루론산의 제조 방법 | |
Becerra et al. | Biotransformation of 5-hydroxymethylfurfural and furfural with bacteria of bacillus genus | |
Huang et al. | Effects of CaCl2 on viscosity of culture broth, and on activities of enzymes around the 2-oxoglutarate branch, in Bacillus subtilis CGMCC 2108 producing poly-(γ-glutamic acid) | |
JP2010252641A (ja) | 乳酸菌由来多糖類の製造方法 | |
JP5667976B2 (ja) | 有機酸類の製造法 | |
CN108048496B (zh) | 氧化型辅酶q10的发酵生产方法、及由其制备而得的高含量氧化型辅酶q10 | |
JP5119435B2 (ja) | 光学純度の高いポリ−γ−グルタミン酸の製造方法 | |
JP2011024453A (ja) | 多糖類の製造方法 | |
JP4901372B2 (ja) | デフェリフェリクリシン高生産変異株、シデロフォア生産用の液体培地、シデロフォアの製造方法 | |
KR20190070986A (ko) | D-락트산 또는 그의 염을 생산하기 위한 발효 방법 | |
JP2024056920A (ja) | 6-ヒドロキシダイゼインの製造方法 | |
CA2738248A1 (en) | Methods and compositions for clostridium difficile toxin production | |
US10883126B2 (en) | Process for producing lactic acid or its salts from fermentation using thermotolerance Bacillus bacteria | |
JP2009028032A (ja) | ヒアルロン酸の製造方法 | |
JP2017505135A (ja) | 改善されたバイオマス分離挙動を有する改変微生物 | |
JP4742475B2 (ja) | D−乳酸の製造方法 | |
JP5090805B2 (ja) | 新規微生物、及び新規微生物を用いたヒアルロン酸又はその塩類の分解方法、並びに新規微生物を用いた不飽和型ヒアルロン酸糖鎖の製造方法 | |
JP3632197B2 (ja) | 高分子量ヒアルロン酸もしくはその塩の製造法 | |
JP2009106278A (ja) | 発酵法によるd−乳酸の製法 | |
KR102797288B1 (ko) | 신규한 히알루론산 생산 균주 및 이를 이용한 히알루론산 생산 방법 | |
JP2009284826A (ja) | ヒアルロン酸の製造方法 | |
CN102864105B (zh) | 一种生产l-乳酸的方法及其专用金橙黄微小杆菌 | |
JP2003088392A5 (ja) |