[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009010843A - 無線リソース割当システム - Google Patents

無線リソース割当システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009010843A
JP2009010843A JP2007172046A JP2007172046A JP2009010843A JP 2009010843 A JP2009010843 A JP 2009010843A JP 2007172046 A JP2007172046 A JP 2007172046A JP 2007172046 A JP2007172046 A JP 2007172046A JP 2009010843 A JP2009010843 A JP 2009010843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio
radio base
mobile station
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007172046A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Tomoe
直仁 友江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007172046A priority Critical patent/JP2009010843A/ja
Publication of JP2009010843A publication Critical patent/JP2009010843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 通信品質の劣化を検出する前に無線チャネル切替を行い、通信品質を維持することのできる無線リソース割当システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 異なる2つの無線通信システムA及び無線通信システムBのオペレーション装置A204、B304を統括する統括オペレーション装置401を介して、無線基地局A201及び無線基地局B301が互いの無線基地局の位置情報と無線基地局が提供するサービスエリア情報を予め保有し、無線基地局A201は、無線基地局B301の位置情報とサービスエリア情報、及び移動局A202からの位置情報に基づき、システム間の干渉を回避できるようトラヒックチャネルの無線リソース割当を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、隣接する他の無線通信システムから受ける干渉、及び隣接する他の無線通信システムに与える干渉を回避する無線リソース割当システムに関するものである。
移動通信において、干渉を受けて通信品質が劣化した場合、チャネル切替によって、品質の回復を図る手段が一般的となっている。また、周波数帯が隣接するシステム間での干渉を回避するために、ガードバンドを設けることも一般的となっている。
例えば特許文献1では、無線端末が常時無線基地局より送信される下りパケットチャネルの受信レベル測定を行っている中、上りパケットチャネルでの品質劣化を無線基地局が検出した場合、無線基地局は無線端末に希望波レベルがK以上であったかどうかを問い合わせ、無線端末から無線基地局に報告された希望波レベルがK以上でない場合は、無線基地局は干渉回避のための無線チャネル切替を行うことが記載されている。
特開平8−223110号公報(0005〜0010段、図2)
しかしながら、上記のような従来技術の場合、パケットチャネルのようなトラヒックチャネルに遷移して通信開始後、品質劣化を検出してはじめて干渉回避のための無線チャネル切替を行うという事後処理になるため、通信品質の維持ができていないという問題点があった。また、干渉レベルが大きく、品質劣化がひどい場合、無線基地局からの無線チャネル切替のための通知を無線端末が受信できない場合もあり得るという問題点があった。
さらに、周波数帯が隣接するシステム間での干渉を回避するために、ガードバンドを設けても、各システムの移動局が位置的に隣接した場合、または他システムの基地局直近に移動局が位置する場合など、周波数帯が隣接しているために、移動局受信機のフィルタでは他システムの信号を除去しきれず、強入力の信号が移動局受信機にて受信され、能動素子の飽和、受信品質の劣化という問題点があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、通信品質の劣化を検出する前に無線チャネル切替を行い、通信品質を維持することのできる無線リソース割当システムを提供することを目的とする。
本発明に係る無線リソース割当システムは、測位手段を有する移動局と、移動局の位置情報を取得し、無線通信を行う第一の基地局と、第一の基地局が使用する無線通信の周波数帯と隣接する周波数帯を使用し、第一の基地局の位置に隣接する第二の基地局と、第一の基地局と第二の基地局の位置情報及びサービスエリア情報を保有し、第一の基地局と第二の基地局に相互の位置情報及びサービスエリア情報を提供するオペレーション装置とを備え、第一の基地局は、第二の基地局の位置情報及びサービスエリア情報に基づき、取得した位置情報が示す移動局の位置が移動局の通信波と第二の基地局の通信波との干渉する領域にあると判断した場合には、第二の基地局が使用する周波数帯から離れた周波数をトラヒックチャネルとして割当てることを特徴とするものである。
本発明によれば、使用する周波数帯が隣接し、かつ無線基地局の位置が隣接する他無線通信システムに属する無線基地局の位置情報とサービスエリア情報を自無線基地局が保有し、他無線通信システムの無線基地局の位置情報、サービスエリア情報、及び移動局の位置情報に基づき、移動機毎にトラヒックチャネルの周波数割り当てることにより、トラヒックチャネル遷移後の通信品質の劣化を抑制できる。
以下、本発明に係る無線リソース割当システムの各種実施の形態について、図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1には、本発明に係る実施の形態1の無線リソース割当システムを実現する無線通信システムの構成が示される。
図1において、複数のルータ102で構成されるIP(Internet Protocol)ルータ網101には、無線通信システムA、及び無線通信システムBといった、複数の無線通信システムが接続されている。図1において、無線通信システムAの無線アクセスネットワークとしては、無線基地局A201、移動局A202のみが示されているが、無線基地局A201、移動局A202以外にも複数の無線基地局と、複数の移動局が存在し、これら無線基地局及び移動局から構成されるものとする。
同様に、無線通信システムBの無線アクセスネットワークとしては、無線基地局B301、移動局B302のみが示されているが、無線基地局B301、移動局B302以外にも複数の無線基地局と、複数の移動局が存在し、これら無線基地局及び移動局から構成されるものとする。
また、無線通信システムAにおいて、音声通信サービスやパケット通信サービスを提供する交換局A203がIPルータ網101の経路105等を介して、無線基地局A201と接続されるとともに、無線通信システムAを運用し、システムを構成する装置を監視制御するオペレーション装置A204がIPルータ網101の経路104や経路106等を介して、無線基地局A201及び交換局A203と接続されている。
同様に、無線通信システムBにおいて、音声通信サービスやパケット通信サービスを提供する交換局B303がIPルータ網101の経路108等を介して、無線基地局B301と接続されるとともに、無線システムBを運用し、システムを構成する装置を監視制御するオペレーション装置B304がIPルータ網101の経路107や経路109等を介して、無線基地局B301及び交換局B303と接続されている。
ここで、オペレーション装置A204と、オペレーション装置B304は、複数の無線通信システムを統括し、運用管理する統括オペレーション装置401と回線402及び回線403を介して接続されている。
このような無線通信システムの構成を用いて、隣り合う周波数帯域を使用する無線通信システム間での干渉を回避する無線リソース割当システムが、図2のシーケンス図で示される。図2に示されるように、無線通信システムAを構成するオペレーション装置A204は、自システムの無線基地局A201と他の無線基地局の位置情報、及び該無線基地局によって提供されるサービスエリア情報を、自システムエリア情報として、予め統括オペレーション装置401に通知する(S500)。
該自システムエリア情報の通知は、統括オペレーション装置401が統括する全無線通信システムの運用監視オペレーション装置から、統括オペレーション装置401に対して同様に成されるものとする。
統括オペレーション装置401は、このようにして収集した各無線通信システムの該自システムエリア情報を、使用している周波数帯域が隣り合っている無線通信システム間で共有させるべく、他システムエリア情報として転送、通知する。
図2の例では、統括オペレーション装置401からオペレーション装置A204に対して、他システムエリア情報を通知しており(S501)、該他システムエリア情報は、無線通信システムAと使用している周波数帯域が隣り合っている他の無線通信システムを構成する各無線基地局の位置情報、及び各無線基地局が提供するサービスエリア情報である。
オペレーション装置A204は、他システムの各無線基地局の位置情報、及び他システムの各無線基地局が提供するサービスエリア情報である該他システムエリア情報を、自システムの各無線基地局の位置、及び各無線基地局が提供するサービスエリアと比較し、自システムの無線基地局が提供するサービスエリアと重なっているエリアがある場合、この他システムエリア情報を自システムの無線基地局毎に、無線基地局別他システムエリア情報として、自システムの無線基地局に通知する。
図2の例では、オペレーション装置A204が自システムの無線基地局A201に対して、他システムエリア情報の中から、無線基地局A201に影響するエリア情報だけを抽出し、基地局別他システムエリア情報として通知する(S502)。このようにして使用している周波数帯域が隣り合っている無線通信システム間で予めサービスエリア情報を共有しておく。
このように、無線基地局A201に予め使用する周波数帯域が隣り合っている他の無線通信システムのエリア情報が通知された後、次に述べるようにしてシステム間の干渉を回避した無線リソース割当が実行される。
図2に示すように、自システムの移動局A202から無線確立要求が共通制御チャネルを用いて無線基地局A201に対して送信される(S503)。これを受けて、無線基地局A201は、無線確立を行うべく、移動局A202に対して、無線確立応答を、共通制御チャネルを用いて送信し(S504)、移動局A202と無線基地局A201間で無線確立が成される(S505)。
移動局A202は、制御チャネルを共通制御チャネルから個別制御チャネルに遷移し、移動局A202から無線基地局A201に対して、個別制御チャネルを用いて無線確立完了通知が送信される(S506)。
該無線確立後、移動局A202は個別制御チャネルを介してサービス要求を無線基地局A201経由で交換局A203に送信する(S507)。これを受けて、交換局A203は無線基地局A201を介して移動局A202に対して認証要求を行う(S508)。該認証要求は無線基地局A201と移動局A202の間は個別制御チャネルを用いて伝送される。
移動局A202は該認証要求を受けて、無線基地局A201を介して交換局A203に認証応答を送信する(S509)。該認証応答は無線基地局A201と移動局A202の間は個別制御チャネルを用いて伝送される。
次に、秘匿要求が無線基地局A201から移動局A202に対して、個別制御チャネルを用いて送信される(S510)。これを受けて、移動局A202は無線基地局A201に対して、個別制御チャネルを用いて秘匿応答を送信し、無線通信上での暗号化が確立される(S511)。
これらを経て、交換局A203から、移動局A202に対して、移動局A202の位置情報を通知させるための測位起動が指示される(S512)。該測位起動は無線基地局A201と移動局A202の間では、個別制御チャネルを用いて送信される。該測位起動を受けて、移動局A202は測位起動応答を交換局A203に対して送信する(S513)。該測位起動応答は個別制御チャネルを用いて無線基地局A201を介して伝送される。
該測位起動応答を受けた交換局A203は、無線基地局A201に対して、移動局A202の位置情報要求を行い(S514)、これを受けた無線基地局A201は移動局A202に対して、位置情報測定要求を送信する(S515)。
移動局A202では、これを受けて、GPS(Global Positioning System)測位方式等を用いた位置情報の測定を行う。移動局A202は、測定した緯度、経度、高度、精度情報から成る位置情報を、個別制御チャネルを用いて位置情報測定報告として無線基地局A201に通知する(S516)。
無線基地局A201は該位置情報を交換局A203に位置情報通知として通知するとともに(S517)、移動局A202の位置が他システムとの間で干渉を受けたり与えたりするエリア内か否かの識別を行い、該移動局A202が、他システムとの間で干渉を受けたり与えたりするエリアに位置する場合は、他システムの周波数帯域から離れた周波数を音声、パケット等の通信用のトラヒックチャネルとして無線リソース選択する処理を行う(S518)。
該移動局A202が他システムとの間で干渉を受けたり与えたりするエリアに位置しない場合は、他システムの周波数帯域に近い周波数を音声、パケット等の通信用のトラヒックチャネルとして無線リソース選択する処理を行う(S518)。そして、無線基地局A201は、該無線リソース選択処理に基づく、無線リソース割り当ての通知を、無線チャネル指定として、個別制御チャネルを用いて、移動局A202に対して送信する(S519)。
例として、図3に該無線リソース割当システム例を示す。図3は、帯域XHzの無線通信システムAと帯域YHzの無線通信システムBがそれぞれ隣り合う周波数帯域を使用しており、無線通信システムAは狭帯域の無線チャネル601や602を使用する無線通信システムであり、無線システムBは広帯域の無線チャネル603や604を使用する無線通信システムである。
そして、例えば、無線通信システムAは、下りFDM(Frequency Division Multiplexing)/上りFDMA(Frequency Division Multiple Access)のアクセス方式を持つシステムであり、無線通信システムBは、TDD(Time Division Duplex)のアクセス方式を持つシステムであるとし、図3は無線通信システムAにとっては、アップリンク、またはダウンリンクの周波数帯を描いているものとする。
ここで、無線通信システムAに属する移動局A202の位置が、無線通信システムとの間で干渉を受けたり与えたりするエリアに位置すると無線基地局A201が識別した場合は、音声、パケット等の通信用のトラヒックチャネルとして個別チャネル602を割り当て、無線通信システムAに属する移動局A202の位置が、無線通信システムとの間で干渉を受けたり与えたりするエリアに位置しないと無線基地局A201が識別した場合は、音声、パケット等の通信用のトラヒックチャネルとして個別チャネル601を割り当てる。
移動局A202は、音声、パケット等の通信を開始するため、無線基地局A201から受けた該無線チャネル指定に基づき、無線チャネルの切り替えを行い、個別制御チャネルから個別チャネルに遷移する(S520)。無線チャネル切り替え設定完了後、移動局A202は無線基地局A201に対して無線チャネル切替設定完了の通知を、個別チャネルを用いて送信する(S521)。
交換局A203は、無線基地局A201を介して、移動局A202に対して、呼出、及び応答を送信し(S522及びS523)、移動局A202はこれを受けて、応答確認524を無線基地局A201を介して交換局に返す(S524)。このとき、移動局A202と無線基地局A201の間の通信は個別チャネルを用いて行われる。
以上のシーケンスを経て、個別チャネルを用いた音声、パケット等の通信開始が行われる(S525)。
なお、各無線通信システムにおいて、無線基地局が新たに置局される度に、新たに置局された無線基地局の位置情報、及び該無線基地局によって提供されるサービスエリア情報を、自システムエリア更新情報として、逐次統括オペレーション装置401に通知されるものとする。
図4は、各無線通信システムにおいて、無線基地局が新たに置局された場合の干渉エリア情報の更新の流れを示すシーケンス図である。図4に示すように、無線基地局が新たに置局されると無線通信システムAのオペレーション装置A204は、統括オペレーション装置401に対して、自システムエリア更新情報を通知する(S550)。
該自システムエリア更新情報の通知は、統括オペレーション装置401が統括する全無線通信システムの運用監視オペレーション装置から、統括オペレーション装置401に対して同様に成されるものとする。
統括オペレーション装置401は、これを受けて、各無線通信システムが他の無線通信システムに与える自システムのエリア更新情報を、使用している周波数帯域が隣り合っている無線通信システム間で共有させるべく、他システムのエリア更新情報として転送、通知する。
図4の例では、統括オペレーション装置401は、オペレーション装置A204に対して、他システムエリア更新情報を通知している(S551)。該他システムエリア情報は、無線通信システムAと使用している周波数帯域が隣り合っている他の無線通信システムの情報である。
オペレーション装置A204は、自システムの無線基地局が提供するサービスエリアと重なっているエリアがある場合、他システムの無線基地局の位置情報、及び他システムの無線基地局が提供するサービスエリア情報である該他システムエリア更新情報を、自システムの無線基地局毎に、無線基地局別他システムエリア更新情報として、自システムの無線基地局に通知する。
図4の例では、オペレーション装置A204は、自システムの無線基地局A201に対して、他システムエリア更新情報の中から、無線基地局A201に影響するエリア情報だけを抽出し、基地局別他システムエリア更新情報として通知する(S552)。
このようにして使用している周波数帯域が隣り合っている無線通信システム間で、エリア情報を常に最新化して共有できるよう更新機能を有する。
上述のように、本実施の形態1によって、移動局に割り当てる個別チャネルは、使用する周波数帯が隣接する他の無線通信システムから干渉を受けるか、もしくは干渉を与える場合であっても、干渉を回避すべく、個別制御チャネル上で移動局の位置情報測定結果を無線基地局に通知することで、無線基地局は他の無線通信システムの使用する周波数から離れた周波数に個別チャネルを割り当てることが可能になるが、位置情報測定前の共通制御チャネル、及び個別制御チャネルでの干渉回避は不可能である。
図5は、本実施の形態1における無線リソース割当システムの共通制御チャネル及び個別制御チャネルの周波数配置例を示す。図5に示すように、本実施の形態1の無線リソース割当システムにおいては、共通制御チャネル、及び個別制御チャネルは、該無線通信システムが使用する周波数帯域の中央に割り当てるようにする。
図5には、帯域XHzの無線通信システムAが、帯域YHzの無線通信システムB、及び帯域ZHzの無線通信システムCと使用する周波数帯が隣接しており、この場合、無線通信システムAの共通制御チャネル701、及び個別制御チャネル702は、該無線通信システムAが使用する周波数帯域の中央に割り当てるようにすることを図示している。
また、該無線基地局、及び該移動局が使用する、システム情報が含まれる報知チャネル、着信通知を行うページングチャネル等においても、同様に該無線通信システムAが使用する周波数帯の中央に割り当てるようにする。
次に、図2の無線リソース選択処理(S518)の例を説明する。図6は、ダウンリンクの無線リソース選択処理(S518)を説明するための概念図である。図6には、使用する周波数帯が隣接する無線通信システムAに属する無線基地局A201、及び無線通信システムBに属する無線基地局B301が、位置的にも隣接している。無線基地局A201は、半径R1で、サービスエリア531を形成している。無線基地局B301は、半径R2で、サービスエリア532を形成している。
なお、無線基地局B301のサービスエリア532は、無線基地局B301の配下に属する移動局の送信電力が届くエリアも含めたエリアであるとする。このため、無線基地局B301の送信電力の届く距離は、該半径R2の1/2相当となる。
まず、無線基地局A201から移動局A202へのダウンリンクの通信を考える。無線基地局A201のサービスエリア531と無線基地局B301のサービスエリア532が重なるエリア533内に移動局A202が位置する場合は、移動局A202は無線通信システムBからの干渉を受けてしまう。
また、移動局A202がサービスエリア531のエリア端534に位置する場合は、無線基地局A201から移動局A202への送信電力が大きくなるため、無線通信システムBに対して干渉を与える可能性がある。
以上を考慮し、無線基地局A201では、無線基地局A201の位置情報とサービスエリア531を形成する半径R1、無線基地局B301の位置情報とサービスエリア532を形成する半径R2から、サービスエリア532と重ならないエリア535となる半径R3を求める。
図7は、ダウンリンクの無線リソース選択処理(S518)の流れを説明するためのフローチャート図である。無線基地局A201は、移動局A202の位置情報測定報告受信(S516)の結果、該移動局A202の位置が半径R3内に属するか否かを判定する(S541)。移動局A202位置が半径R3内であった場合、使用する周波数帯が隣接する他の無線通信システムと近い周波数を個別チャネルとして割り当てる(S542)。移動局A202位置が半径R3内でない場合、使用する周波数帯が隣接する他の無線通信システムから離れた周波数を個別チャネルとして割り当てる(S543)。
次に、移動局A202から無線基地局A201へのアップリンクの通信を考える。図8は、アップリンクの無線リソース選択処理(S518)を説明するための概念図である。まず、無線基地局A201は、無線基地局A201の位置情報と移動局A202の位置情報から、図8に示す無線基地局A201と移動局A202間の距離R4を求める。
移動局A202の送信電力は、無線基地局A201との距離が離れれば離れるほど大きくなる。このため移動局A202の位置を中心に該R4を半径とする円を描き、この円と無線基地局B301のサービスエリア532が重なるエリア536に位置する無線基地局B301の配下に位置する移動局は移動局A202からの干渉を受ける可能性がある。
以上を考慮し、無線基地局A201では、図9に示すように、移動局A202の位置情報測定報告を受信(S516)の結果、移動局A202と無線基地局B301の間の距離Lを求める。図9は、アップリンクの無線リソース選択処理(S518)の流れを説明するためのフローチャート図である。
この距離Lが、無線基地局A201のサービスエリアを形成する半径R1、無線基地局B301の位置情報とサービスエリアを形成する半径R2の合計値よりも大きい場合、該エリア536が存在しなくなるので、L>R1+R2を満たすか否かを判定する(S544)。
L>R1+R2を満たす場合は、使用する周波数帯が隣接する他の無線通信システムと近い周波数を個別チャネルとして割り当てる(S545)。L>R1+R2を満たさない場合は、使用する周波数帯が隣接する他の無線通信システムから離れた周波数を個別チャネルとして割り当てる(S546)。
以上説明したように、本実施の形態1では、他無線通信システムの無線基地局の位置情報とサービスエリア、及び移動局の位置情報に基づいて、音声やパケット等のトラヒック伝送のためのトラヒックチャネルである個別チャネルに遷移する前に他無線通信システム間の干渉回避のための無線リソース割当を行うようにしたので、個別チャネル上の通信品質の維持が確実に確保できる。
実施の形態2.
図10は、本発明の実施の形態2のシーケンス図を示す。図10において、無線通信システムAの無線基地局A201は、定期的に自システムのオペレーション装置A204に対して、無線リソースの使用率と関連した無線リソースの空き情報をトラヒック情報通知として報告し(S801)、オペレーション装置A204はこれをトラヒック情報通知として統括オペレーション装置401に定期的に報告する(S802)。
同様に、無線通信システムBの無線基地局B301は、定期的に自システムのオペレーション装置B304に対して、無線リソースの使用率と関連した無線リソースの空き情報をトラヒック情報通知として報告し(S803)、オペレーション装置B304はこれをトラヒック情報通知として統括オペレーション装置401に定期的に報告する(S804)。
統括オペレーション装置401は、使用する周波数帯域が隣り合う無線通信システムAと無線通信システムBの双方の該トラヒック情報通知に基づき(S802及びS804)、無線通信システムBの無線リソースに空きがあり、無線通信システムAの無線リソースに空きがなく、継続的にトラヒックが逼迫していると判断した場合、無線通信システムBの空き無線リソースを無線通信システムAに配分するという、無線通信システム間を跨った無線リソース配分最適化処理を行う(S805)。
統括オペレーション装置401は、無線通信システムBの空き無線リソースを無線通信システムAに配分すべく、オペレーション装置B304に対して、無線リソース再配分通知を送信し(S806)、オペレーション装置B304は、これを受けて、無線基地局B301に無線リソース再配分通知を送信する(S807)。
これを受けて、無線基地局B301は空き無線リソースを開放すべく、空き無線リソースの閉塞処理を行う(S808)。空き無線リソースの閉塞処理完了後、無線基地局B301は無線リソース閉塞完了通知をオペレーション装置B304に送信し(S809)、これを受けたオペレーション装置B304は無線リソースの再配分が完了したことを統括オペレーション装置401に報告すべく、無線リソース再配分完了通知を統括オペレーション装置401に対して報告する(S810)。
統括オペレーション装置401は、無線リソース再配分完了通知に基づく(S810)、無線通信システムB側での無線リソースの開放を受けて、無線通信システムAのオペレーション装置A204に対して、無線リソースを追加で割り当てることを通知する無線リソース再配分通知を送信する(S811)。
該無線リソース再配分通知を受けたオペレーション装置A204は、無線基地局A201に追加で割り当てられた無線リソースを通知するために、無線リソース再配分通知を無線基地局A201に通知する(S812)。これを受けて、無線基地局A201は無線リソースを追加で提供開始するための無線リソース追加開放処理を開始する(S813)。
図11は、前記シーケンスに基づき、無線通信システムAと無線通信システムBにおける運用周波数の配分が変更された例を示している。図11において、元帯域YHzであった無線通信システムBは、空き無線リソースを開放し、帯域Y’Hz(Y’<Y)に変更され、元帯域XHzであった無線通信システムAは、無線通信システムBから開放された空き無線リソースを、逼迫してきた自システムの無線リソースの追加無線リソースとして運用し、帯域X’Hz(X’>X)に変更した例を示している。
以上説明したように、本実施の形態2では、異なる無線通信システム間で、各無線通信システムのトラヒック状況に応じて、統括オペレーション装置が各システムに割り当てる周波数帯の情報を動的に変更、通知し、システムを跨って無線リソース割当を行うようにしたので、個別チャネル上の干渉回避のための通信品質の維持が確実に確保できるだけでなく、トラヒックが逼迫している場合であっても通信品質の維持が確実に確保でき、無線リソースである周波数の有効利用を行うことができる。
本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1の構成を示す模式図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1の各情報の流れを示すシーケンス図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1の動作を説明する図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1の情報の更新の流れを示すシーケンス図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1の周波数配置例を示す図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1のダウンリンクの無線リソース選択処理を説明するための概念図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1のダウンリンクの無線リソース選択処理を示すフローチャート図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1のアップリンクの無線リソース選択処理を説明するための概念図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態1のアップリンクの無線リソース選択処理を示すフローチャート図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態2の各情報の流れを示すシーケンス図である。 本発明に係る無線リソース割当システムの実施の形態2の動作を説明する図である。
符号の説明
201 無線基地局A
202 移動局A
204 オペレーション装置A
301 無線基地局B
302 移動局B
304 オペレーション装置B
401 統括オペレーション装置

Claims (4)

  1. 測位手段を有する移動局と、
    この移動局の位置情報を取得し、無線通信を行う第一の基地局と、
    前記第一の基地局が使用する無線通信の周波数帯と隣接する周波数帯を使用し、前記第一の基地局の位置に隣接する第二の基地局と、
    前記第一の基地局と前記第二の基地局の位置情報及びサービスエリア情報を保有し、前記第一の基地局と前記第二の基地局に相互の位置情報及びサービスエリア情報を提供するオペレーション装置とを備え、前記第一の基地局は、前記第二の基地局の位置情報及びサービスエリア情報に基づき、取得した位置情報が示す前記移動局の位置が前記移動局の通信波と前記第二の基地局の通信波との干渉する領域にあると判断した場合には、前記第二の基地局が使用する周波数帯から離れた周波数をトラヒックチャネルとして割当てることを特徴とする無線リソース割当システム。
  2. 第一の基地局と第二の基地局の位置情報及びサービスエリア情報は、オペレーション装置を介して更新することを特徴とする請求項1に記載の無線リソース割当システム。
  3. 第一の基地局は、トラヒックチャネル以外のチャネルを無線通信システムの基地局が使用する周波数帯の中央に割当てることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線リソース割当システム。
  4. 第一の基地局は、第二の基地局が使用する無線通信の周波数帯をオペレーション装置を介して共有し、相互の周波数帯の使用状況に応じて、前記第二の基地局が使用する周波数をトラヒックチャネルとして割当てることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の無線リソース割当システム。
JP2007172046A 2007-06-29 2007-06-29 無線リソース割当システム Pending JP2009010843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172046A JP2009010843A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 無線リソース割当システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172046A JP2009010843A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 無線リソース割当システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009010843A true JP2009010843A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40325436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007172046A Pending JP2009010843A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 無線リソース割当システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009010843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839190B2 (ja) * 2010-01-07 2016-01-06 日本電気株式会社 無線通信システム、無線端末、無線ネットワーク、無線通信方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354530A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Ntt Docomo Inc 通信チャネル割り当て方法及び通信制御装置
JP2005086814A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Itron Inc 自動計器読み取りシステムにおけるデータ通信プロトコル
JP2007074239A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toshiba Corp 無線チャネル割り当て装置および無線チャネル割り当て方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354530A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Ntt Docomo Inc 通信チャネル割り当て方法及び通信制御装置
JP2005086814A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Itron Inc 自動計器読み取りシステムにおけるデータ通信プロトコル
JP2007074239A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toshiba Corp 無線チャネル割り当て装置および無線チャネル割り当て方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839190B2 (ja) * 2010-01-07 2016-01-06 日本電気株式会社 無線通信システム、無線端末、無線ネットワーク、無線通信方法及びプログラム
US9544796B2 (en) 2010-01-07 2017-01-10 Nec Corporation Radio communication system, radio terminal, radio network, radio communication method and program
US10231142B2 (en) 2010-01-07 2019-03-12 Nec Corporation Radio communication system, radio terminal, radio network, radio communication method and program
US10237771B2 (en) 2010-01-07 2019-03-19 Nec Corporation Radio communication system, radio terminal, radio network, radio communication method and program
US10306498B2 (en) 2010-01-07 2019-05-28 Nec Corporation Radio communication system, radio terminal, radio network, radio communication method and program
US10560857B2 (en) 2010-01-07 2020-02-11 Nec Corporation Radio communication system, radio terminal, radio network, radio communication method and program
US10911967B2 (en) 2010-01-07 2021-02-02 Nec Corporation Radio communication system, radio terminal, radio network, radio communication method and program
US11381986B2 (en) 2010-01-07 2022-07-05 Nec Corporation Radio communication system, radio terminal, radio network, radio communication method and program
US11882470B2 (en) 2010-01-07 2024-01-23 Nec Corporation Radio communication system, radio terminal, radio network, radio communication method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436902B2 (ja) ライセンス取得周波数スペクトルを用いた近接サービス発見
JP6328246B2 (ja) セル識別子を持つ装置間(d2d)サブフレーム
JP5152472B2 (ja) 無線通信システムにおけるリソース割当制御方法および装置
US10412706B2 (en) Establishing data relay operation between a relay user equipment (relay-UE) device and an out-of-coverage user equipment (UE) device
CN108207036B (zh) 一种半持久调度的方法及装置
WO2016138822A1 (zh) 资源处理方法及装置
JP6020570B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局および無線端末
EP3257319B1 (en) Method and system for device to device communication
KR20220066870A (ko) 연결 상태에서 d2d 전송을 모니터링하기 위한 장치 및 방법
TWI571167B (zh) 裝置對裝置使用者裝置及基地台
JP2010136291A (ja) コグニティブ無線システムにおける利用周波数帯調整方法および無線通信装置
TWI830778B (zh) 通訊裝置、通訊方法、及非暫時性電腦可讀取之儲存裝置
WO2016173310A1 (zh) 资源的配置方法及装置
WO2015062020A1 (en) Methods and apparatuses for device-to-device communication
CA3087852A1 (en) Bwp frequency hopping configuration method, network device and terminal
US20170367032A1 (en) Method and Apparatus for Reporting and Processing Proximity Service Capability Information
US10820309B2 (en) Communications in a wireless system
US9967896B2 (en) Method and communication node of scheduling radio resources
WO2015169227A1 (zh) 用于设备间通信的方法以及基站和用户设备
TW201401912A (zh) 用於裝置至裝置通訊之方法及網路
JP2009010843A (ja) 無線リソース割当システム
EP4186313A1 (en) Reduced sensing for reduced capability ues
JP6206571B2 (ja) 無線通信方法
JP6074795B2 (ja) マルチホップ無線通信システム
JP2011049784A (ja) 無線通信システムおよび通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02