[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009008556A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2009008556A
JP2009008556A JP2007170760A JP2007170760A JP2009008556A JP 2009008556 A JP2009008556 A JP 2009008556A JP 2007170760 A JP2007170760 A JP 2007170760A JP 2007170760 A JP2007170760 A JP 2007170760A JP 2009008556 A JP2009008556 A JP 2009008556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
positioning
mobile terminal
gps
cumulative average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007170760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978337B2 (ja
Inventor
Uen O
ウェン 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007170760A priority Critical patent/JP4978337B2/ja
Priority to US12/144,205 priority patent/US7839326B2/en
Publication of JP2009008556A publication Critical patent/JP2009008556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978337B2 publication Critical patent/JP4978337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】GPSにおける位置計測の測位データの精度を向上することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】制御部6は、1回分の測位として、GPS受信部3から理論精度データと測位データを入手し(ステップS3)、その測位データ(座標X、座標Y)の累積平均である座標X累積平均と座標Y累積平均を算出し(S4)、また、理論精度データの累積平均を算出し(S5)、この理論精度データ累積平均の前回からの差分を算出する(S6)。以上の測位を複数回繰り返しながら、前記差分が所定値以下の状態が連続して所定回数続いたかをチェックし(S7)、続いた場合、最新のステップS3における測位データの累積平均である座標X累積平均と座標Y累積平均が真値に近いと見なして、それを表示部5に現在位置として座標表示する(S8)。そして、測位停止する(S9)。
【選択図】図6

Description

本発明は、GPS機能を利用して位置計測を行う携帯端末に関する。
GPSによる位置計測を行う腕時計型の測位装置がある(例えば、特許文献1参照。)。この測位装置では、1回計測モードに比べて精度の高い精度優先計測モードを有する。この測位装置のGPSモジュール8は、衛星データに基づき、現在位置を算出する位置計測および位置計測の精度を示すDOP(Dilution of Precision)値算出を行う。
第2の実施の形態では、精度優先計測モードにおいて、使用者が事前に所望のDOP値と連続測位の継続時間を入力する。そして、測位装置は、この継続時間の範囲内で、連続的に衛星サーチを行い、衛星データに基づき、位置計測およびDOP値算出を行い、DOP値を精度インジケータ100に表示する。そして、測位装置は、算出したDOP値が前記所望のDOP値以下となった時点で計測された位置計測の経度緯度を表示部12に表示し、GPSモジュールの電源をオフとし、測位を終了する。また、連続測位が前記継続時間となった場合にもGPSモジュールの電源をオフとし、測位を終了する。これにより、使用者が所望する精度の測位を行うと共に、無駄な電力消費を回避している。
特開2002−243832号公報(段落番号0027〜0042、図4、図5、図6)
特許文献1の測位装置では、位置計測の精度を示すDOP算出を行っている。DOPは、測位装置が受信している衛星の個数や衛星自体の幾何学的配置に基づいて決まる理論精度である。また、測位装置が算出する測位装置の現在位置は、DOPによる理論精度およびDOPとは別の要因、たとえば、測位装置が現在位置する環境であるビルの反射などの誤差による不確定のバラツキ要因も含む。
したがって、特許文献1の測位装置において、算出したDOP値が所望のDOP値以下、すなわち理論精度が良い時点の位置計測が常に精度が良いということではなく、誤差が多い場合も多々発生してしまうという問題がある。
本発明は、位置計測の測位データの精度を向上することができる携帯端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の携帯端末は、複数のGPS衛星からの電波を受信して、携帯端末の現在位置を測定する携帯端末であって、携帯端末の現在位置を表示する表示手段と、前記電波に含まれるGPS衛星自体の位置情報を基に複数のGPS衛星の幾何学的配置により理論的に決まる理論精度データの算出と、前記電波の到達時間により携帯端末の現在位置を表す測位データを算出する測位処理を行うGPS受信手段と、前記GPS受信手段による測位処理を複数回繰り返し行わせ、前記測位データの累積平均を算出し、前記理論精度データの累積平均と当該理論精度データ累積平均の差分を算出し、当該差分が所定値以下の状態が連続して所定回数続いたときの前記測位データの累積平均を携帯端末の現在位置として前記表示手段に表示させる制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、余分な回数の測位や使用者を待たせることなく、真値に近い測位データを得ることが可能となる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例に係るA−GPS(Assisted GPS)のシステム図および携帯端末のブロック図である。
A−GPSのシステムは、携帯端末100、携帯電話網の基地局200、GPS衛星300などにより構成される。GPS衛星300は、よく知られているように24個の衛星が地球を周回しており静止衛星ではなく時々刻々移動している。携帯端末100は、予め、基地局200からアシスト情報として、どのGPS衛星に対してサーチを行うかを入手する。
携帯電話網のサーバ(図示せず)は、携帯端末100がGPS測位を行う時、予め、携帯端末100が現在属する携帯電話網のセルや基地局の位置に基づいて、携帯端末100がGPS受信を行うために最適なGPS衛星4個分のIDなどをアシスト情報として、携帯端末100に送信する。
携帯端末100は、このGPS衛星4個に対してサーチし、GPS衛星からGPS衛星自体の宇宙上の位置情報や各種コードを電波で受信する。そして、各GPS衛星からの電波のコードの到達時間により各GPS衛星と携帯端末間の距離を算出し、これを基に三角測量の原理で、携帯端末100の現在位置を地表上のX座標、Y座標、Z座標の測位データとして算出する。GPS衛星4個の内、1個は、到達時間を計測する時計の補正に使われる。
携帯端末100が測位した測位データには、誤差が発生する。誤差の要因の1つとして、それぞれのGPS衛星と携帯端末の幾何学的配置により理論的に決まる理論精度がある。携帯端末100は、各GPS衛星自体の宇宙上の位置情報などを基に、この理論精度データを算出する。
測位データの誤差の他の要因として、電波の到達時間に影響する伝播遅延があり、電離層の電子密度、空気中の水蒸気量、気圧、空気層の距離などが影響する。また、建物や地面で電波が反射するマルチパスなどがある。幾何学的配置以外のこれらの誤差は算出が難しい。また、高いビルや山地では上空の見通し状態が悪くなり、最良のGPS衛星をサーチできずに、誤差が増えるなどがある。
従って、理論精度データが良い場合は測位データの精度も良いとは、必ずしもは言えない。
携帯端末100の内部は、携帯電話網通信部1、アシスト情報記憶部2、GPS受信部3、キー入力部4、表示部5、制御部6などから構成される。携帯電話網通信部1は、携帯電話網における無線信号の送信受信、増幅、変調復調などの処理を行い、携帯電話網のサーバ(図示せず)から基地局200を経由して、GPS測定のためのアシスト情報を入手する。アシスト情報記憶部2は、このアシスト情報を記憶する。
GPS受信部3は、GPS衛星から電波を受信して、理論精度データおよび携帯端末100の現在地を示す測位データ(X座標、Y座標、Z座標)を算出し、制御部6へ送出する。
キー入力部4は、各種キー操作用の入力手段である。表示部5は、各種表示出力用であり、LCDなどで構成される。
制御部6は、CPU、ROM、RAM、コントローラなどを有して、他の構成要素部分を制御し、携帯端末100の主な機能を実行する。特に、本発明に関連して、GPS測位に関する処理を行う。
図2は、本発明の実施例に係る携帯端末の位置測定の実験での理論精度データと測位データ誤差を時系列で表したグラフである。同一場所で動かずに、その場所を連続的に所定周期で30回測位し、それぞれの理論精度データと測位データ(Z座標は省略)を示す。GPS受信部3が算出した30回分のデータは、携帯電話網からアシストされた指定のGPS衛星のままで、当該GPS衛星からの電波受信に基づいて算出した理論精度データと測位データである。
なお、実験データであり、測位場所のX座標、Y座標は予め真値としてわかっており、この真値に対する測位データの差、すなわち誤差(ΔX、ΔY)が実験としては算出できる。
携帯端末の通常のGPS使用状態では、真値は不明であり、理論精度データと測位データ(X座標、Y座標)しか分からない。
図2(A)は、理論精度データである。理論精度データは、それぞれのGPS衛星と携帯端末の幾何学的配置により理論的に決まる理論精度であり、同じGPS衛星からの受信データにより理論精度データを算出している限りは、短時間の30回測定では、GPS衛星の宇宙上の移動もそれほど大きくないので、本来大きくは変わらないはずである。
しかし、実験データはばらついており、その原因は、測定場所の環境における自動車によるマルチパスや、見通しの変化による補足衛星の違いなどが考えられる。
図2(B)は、GPS衛星からの受信データにより算出した測位データ(X座標、Y座標)を基に、予め実験としてわかっている真値に対する誤差ΔX、ΔYを求めたものである。
図2(C)は、誤差ΔX、ΔYのベクトル合成した誤差の絶対値=「(ΔXの2乗+ΔYの2乗)の平方根」である。通常の使用状態では、真値および誤差は不明であり、測位データ(X座標、Y座標)しかわからない。
図2(A)の理論精度データと図2(C)の測位誤差絶対値を、30回それぞれ毎に比較してみると、理論精度データが良い場合は測位データの精度も良いとは、必ずしも言えない。また、理論精度データが悪い場合は測位データの精度も悪いとは、必ずしも言えない。つまり、両者の相関性が低いと言える。これは、測位データの誤差には、GPS衛星と携帯端末の幾何学的配置により決まる理論精度以外に、電離層の電子密度、空気中の水蒸気量、気圧、空気層の距離などが影響する。特に、建物や地面やその他の自動車などで電波が反射するマルチパスは、時々刻々ランダムに変化する要因があるからと考えられる。
従って従来のように、理論精度データが良いときの測位データが正しいと判断することは、問題が多い。
図3は、本発明の実施例に係る携帯端末の位置測定の実験での測位データをXY座標上にプロットした図である。
図3(A)は、測位データの誤差ΔXと誤差ΔYを1回目から30回目まで順番にプロットしたものであり、座標中心が実験上わかっている真値である。これを見ると、真値に対して、上下左右方向にランダムに発生している。これは、測位データの誤差の要因である建物や地面やその他の自動車などで電波が反射するマルチパスなどの影響が測位データに対して、ランダムに正規分布状に発生していると考えられる。
従って、測位データの平均化を行うと、累積回数が増えるにつれて徐々に真値に近い値になってくる。
図3(B)は、この測位データの平均値を累積回数が増える毎にプロットしたものであり、誤差ΔXの累積平均と誤差ΔYの累積平均で示す。
誤差ΔX累積平均(n回目)=Σ(1〜n)誤差ΔX/nである。
誤差ΔY累積平均(n回目)=Σ(1〜n)誤差ΔY/nである。
n=1〜30である。このように、30回目になると、真値に近付くことがわかる。
図4は、本発明の実施例に係る携帯端末の位置測定の実験での測位データに対して累積平均を算出し時系列に表したグラフである。内容は、図3(B)と同じものを時系列で表したものである。
携帯端末の通常の使用では、真値は不明なので、測位データの誤差ΔX、ΔYを求めることはできないが、測位データ(X座標、Y座標)の累積平均を算出することにより、累積回数が増えるにつれて、X座標累積平均、Y座標累積平均が真値に近付くことになる。
図4(A)は、毎回の測位データ(X座標、Y座標)に対して実験上求めた真値に対する測位データの誤差ΔX、ΔYであり、図2(B)と同じである。通常使用時は、測位データ(X座標、Y座標)が得られるが、誤差ΔX、ΔYは不明である。
図4(B)は、図4(A)の測位データの誤差ΔX、ΔYに対して、毎回の誤差の累積を累積回数で割った誤差ΔX累積平均と誤差ΔY累積平均を示す。内容は、図3(B)と同じものを時系列で表したものである。
図4(C)は、誤差ΔX累積平均と誤差ΔY累積平均のベクトルの絶対値を計算したものである。
これからわかるように、累積回数が増えて行く毎に、累積平均値は真値に近付いている。累積回数が10回程度以降は、誤差が約20m以下となり、携帯端末として満足できる範囲になっている。
通常使用時は、真値が不明なため、この誤差ΔX累積平均と誤差ΔY累積平均の算出はできない。しかし、測位データ(X座標、Y座標)に対しても同様に、測位データXの累積平均と測位データYの累積平均を求めれば、累積回数が増えるにつれて真値X、真値Yに近付く。
しかし、累積回数がどの時点以降、真値に近くなっているかを直接、測位データXの累積平均と測位データYの累積平均から認識することはできない。十分な累積回数の累積平均を求めれば、測位データXの累積平均、測位データYの累積平均が真値X、真値Yに近い状態になることはわかるが、それでは時間が掛かり過ぎ、携帯端末の消費電流や、使用者を待たせることにもなり、好ましくない。
この累積回数がどの時点以降、測位データXの累積平均、測位データYの累積平均が真値X、真値Yに近くなっているかを判断する方法について次に説明する。
図5は、本発明の実施例に係る携帯端末の位置測定の実験での理論精度データに対して累積平均を算出し時系列に表したグラフである。
図5(A)は、毎回の理論精度データであり、図2(A)と同じである。
図5(B)は、この毎回の理論精度データの累積を累積回数で割った理論精度データ累積平均を示す。累積回数が増えるにつれて、変化が少なくなってくる。
図5(C)は、この理論精度データ累積平均の変化を差分として求めたものである。差分は、回数が6回目以降は小さくなって、その状態が継続している。
一方、図4(C)で説明したように、測位データの累積平均の誤差は、回数が10回目以降程度から真値に近付いている。このことから、理論精度データ累積平均の差分が所定の小さな値以下の状態が所定回数以上継続すると、測位データの累積平均が真値に近付くと考えてよい。
この考えによる制御部の動作を次に説明する。
図6は、本発明の実施例に係る携帯端末の制御部の動作フローチャートである。制御部6は、携帯電話網からアシスト情報を入手する(ステップS1)。そのアシスト情報を基に、GPSサーチを行うようGPS受信部3に指示する(ステップS2)。そして、まず、1回目として、GPS受信部3から理論精度データと測位データを入手する(ステップS3)。
そして、その測位データ(座標X、座標Y)の累積平均である座標X累積平均と座標Y累積平均を算出する(ステップS4)。これは、1回目では、1回目に測定した座標X、座標Yそのものとなる。
次に、理論精度データの累積平均を算出する(ステップS5)。これも1回目では、1回目に測定した理論精度データそのものとなる。そして、この理論精度データ累積平均の前回からの差分を算出する(ステップS6)。これは、1回目では、1回目の理論精度データ累積平均そのものとなる。
そして、当該差分が所定値以下の状態が連続して所定回数続いたかをチェックする(ステップS7)。続いていなければ、ステップS3に戻り、2回目の理論精度データと測位データをGPS受信部3から入手する。
そして、同様に処理を行い、ステップS7において、当該差分が所定値以下の状態が連続して所定回数続いた場合、測位データの累積平均である座標X累積平均と座標Y累積平均が真値に近いと見なして、直近のステップS3、S4における測位データの累積平均(座標Xの累積平均、座標Yの累積平均)を表示部5に現在位置として座標表示する(ステップS8)。そして、測位を停止する(ステップS9)。
なお、ステップS7、S8において、自動で、真値に近付いたと判断して、表示部に現在位置として座標表示したが、使用者を介した方法として、ステップS6で算出した理論精度データの累積平均の差分を精度収束のインジケータとして表示部5に表示し、使用者がそれを見て判断して、キー入力部4からの操作指示された時点における測位データの累積平均(座標Xの累積平均、座標Yの累積平均)を表示部5に現在位置として座標表示するようにしてもよい。
本発明の実施例によれば、複数回連続測位を行いながら、測位データの累積平均を算出し、また、理論精度データの累積平均とその差分を算出し、この理論精度データ累積平均の差分により、測位データの累積平均が真値に近付いてきたことを判断する。これにより、余分な回数の測位や使用者を待たせることなく、真値に近い測位データを得ることが可能となる。
なお、携帯端末として、携帯電話機、PHS、PDA、GPS機器等に適用することができる。
本発明の実施例に係るA−GPS(Assisted GPS)のシステム図および携帯端末のブロック図。 本発明の実施例に係る携帯端末の位置測定の実験での理論精度データと測位データ誤差を時系列で表したグラフ。 本発明の実施例に係る携帯端末の位置測定の実験での測位データをXY座標上にプロットした図。 本発明の実施例に係る携帯端末の位置測定の実験での測位データに対して累積平均を算出し時系列に表したグラフ。 本発明の実施例に係る携帯端末の位置測定の実験での理論精度データに対して累積平均を算出し時系列に表したグラフ。 本発明の実施例に係る携帯端末の制御部の動作フローチャート。
符号の説明
1 携帯電話網通信部
2 アシスト情報記憶部
3 GPS受信部
4 キー入力部
5 表示部
6 制御部
100 携帯端末
200 基地局
300 GPS衛星

Claims (2)

  1. 複数のGPS衛星からの電波を受信して、携帯端末の現在位置を測定する携帯端末であって、
    携帯端末の現在位置を表示する表示手段と、
    前記電波に含まれるGPS衛星自体の位置情報を基に複数のGPS衛星の幾何学的配置により理論的に決まる理論精度データの算出と、前記電波の到達時間により携帯端末の現在位置を表す測位データを算出する測位処理を行うGPS受信手段と、
    前記GPS受信手段による測位処理を複数回繰り返し行わせ、前記測位データの累積平均を算出し、前記理論精度データの累積平均と当該理論精度データ累積平均の差分を算出し、当該差分が所定値以下の状態が連続して所定回数続いたときの前記測位データの累積平均を携帯端末の現在位置として前記表示手段に表示させる制御手段とを
    具備することを特徴とする携帯端末。
  2. 複数のGPS衛星からの電波を受信して、携帯端末の現在位置を測定する携帯端末であって、
    携帯端末の現在位置および位置測定精度を表示する表示手段と、
    キー入力を行う入力手段と、
    前記電波に含まれるGPS衛星自体の位置情報を基に複数のGPS衛星の幾何学的配置により理論的に決まる理論精度データの算出と、前記電波の到達時間により携帯端末の現在位置を表す測位データを算出する測位処理を行うGPS受信手段と、
    前記GPS受信手段による測位処理を複数回繰り返し行わせ、前記測位データの累積平均を算出し、前記理論精度データの累積平均と当該理論精度データ累積平均の差分を算出し、当該差分を位置測定精度として前記表示手段に表示させ、前記入力手段からの指示があったときの前記測位データの累積平均を携帯端末の現在位置として前記表示手段に表示させる制御手段とを
    具備することを特徴とする携帯端末。
JP2007170760A 2007-06-28 2007-06-28 携帯端末 Expired - Fee Related JP4978337B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170760A JP4978337B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 携帯端末
US12/144,205 US7839326B2 (en) 2007-06-28 2008-06-23 Portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170760A JP4978337B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009008556A true JP2009008556A (ja) 2009-01-15
JP4978337B2 JP4978337B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40159751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170760A Expired - Fee Related JP4978337B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 携帯端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7839326B2 (ja)
JP (1) JP4978337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9952562B2 (en) 2013-01-18 2018-04-24 Seiko Epson Corporation Timing signal generating device, electronic apparatus, moving object, method of generating timing signals, and method of controlling satellite signal receiver
US10222482B2 (en) 2013-01-18 2019-03-05 Seiko Epson Corporation Position information generation device, timing signal generation device, electronic apparatus, and moving object

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102065369B (zh) * 2010-11-08 2014-03-05 中国电信股份有限公司 一种GPSOne定位方法、系统和移动终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109381A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Pioneer Electronic Corp Gps受信装置のデ−タ処理方法
JPH01320485A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Hitachi Ltd Gps測位装置の受信方法
JPH04364491A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mazda Motor Corp 自車位置認識装置
JPH06242207A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1238868A (zh) * 1996-07-12 1999-12-15 鹰眼技术公司 精确地理定位的方法和装置
US6295022B1 (en) * 1999-05-25 2001-09-25 Raytheon Company Apparatus and method for determination of a receiver position
JP2002243832A (ja) 2001-02-16 2002-08-28 Casio Comput Co Ltd 測位装置及び測位方法
US7612713B2 (en) * 2007-04-09 2009-11-03 Seiko Epson Corporation First output position calculation method, storage medium, positioning device, and electronic instrument

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109381A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Pioneer Electronic Corp Gps受信装置のデ−タ処理方法
JPH01320485A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Hitachi Ltd Gps測位装置の受信方法
JPH04364491A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mazda Motor Corp 自車位置認識装置
JPH06242207A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9952562B2 (en) 2013-01-18 2018-04-24 Seiko Epson Corporation Timing signal generating device, electronic apparatus, moving object, method of generating timing signals, and method of controlling satellite signal receiver
US10222482B2 (en) 2013-01-18 2019-03-05 Seiko Epson Corporation Position information generation device, timing signal generation device, electronic apparatus, and moving object

Also Published As

Publication number Publication date
JP4978337B2 (ja) 2012-07-18
US20090002228A1 (en) 2009-01-01
US7839326B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251090B2 (ja) 測位方法、プログラム及び測位装置
JP5186874B2 (ja) 測位方法、プログラム、測位装置及び電子機器
US8373592B2 (en) Initial position determination method, positioning method, and positioning apparatus
JP5034935B2 (ja) 測位方法、プログラム、測位装置及び電子機器
JP5109706B2 (ja) 測位方法及び測位装置
JP5186873B2 (ja) 測位方法、プログラム、測位装置及び電子機器
US20100156718A1 (en) Method for calculating current position coordinate
EP1903349A1 (en) Mobile communication terminal for receiving position information service and method thereof
JPWO2009054069A1 (ja) 測位用受信装置及び移動端末の測位方法
US7671793B2 (en) Positioning system, terminal apparatus, method of controlling terminal apparatus, program for controlling terminal apparatus and computer-readable storing medium for storing program for controlling terminal apparatus
US20100302030A1 (en) Initial position determining method, positioning calculating method, and position calculating device
US20100194633A1 (en) Position calculating method and position calculating device
JP2002214321A (ja) Gps測位システム
CN111781619B (zh) 基于近距离通信网络的定位方法、装置、设备和存储介质
JP4978337B2 (ja) 携帯端末
JP5332333B2 (ja) 測位方法、プログラム及び測位装置
US20080297412A1 (en) Gps reception device
JP2003167043A (ja) 衛星信号受信機
JP2004125667A (ja) 測位装置
WO2011056885A1 (en) Methods and apparatuses for reducing time to estimate a position using a satellite positioning system
JP2008215924A (ja) 測位装置、測位方法及びプログラム
US8724593B2 (en) Capture frequency decision methods and receivers
KR100321766B1 (ko) 실내에서의위치측정이가능한위치측정시스템및그방법
KR20090024341A (ko) 이동 단말에서 위치 계산 방법 및 장치
JP2008039454A (ja) ナビゲーション装置及び、その方法、並びにそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees