JP2009001415A - Paper center folding device and paper post-processing device - Google Patents
Paper center folding device and paper post-processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009001415A JP2009001415A JP2007202703A JP2007202703A JP2009001415A JP 2009001415 A JP2009001415 A JP 2009001415A JP 2007202703 A JP2007202703 A JP 2007202703A JP 2007202703 A JP2007202703 A JP 2007202703A JP 2009001415 A JP2009001415 A JP 2009001415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folding
- roller
- sheet bundle
- sheet
- pushing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置等の後段に設けられる用紙後処理装置の用紙中折り装置に関する。 The present invention relates to a sheet folding device of a sheet post-processing apparatus provided at a subsequent stage of an image forming apparatus or the like.
従来より、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置によって画像が形成された用紙に対して、綴じたり、穴を開けたり、中綴じ処理をした用紙束を折ったりするなどの処理を行う用紙後処理装置が知られている。これらの用紙後処理装置は、筐体の側面上部に配置された用紙積載トレイに、通常の画像形成済みの用紙やソートされている用紙束をそのまま排出する通常用紙後処理装置と、順次取り込んだ複数枚の用紙束の中央部を、中綴じステイプラを駆動して中綴じし、これを折り手段へ搬送して二つ折りにする製本処理を施して、専用の用紙束積載トレイに排出する用紙中折り処理装置を備えている。 Conventionally, paper that has been subjected to processing such as binding, punching holes, folding a bundle of sheets that have undergone saddle stitching, etc., on paper on which an image has been formed by an image forming apparatus such as a copier, printer, or facsimile machine Post-processing devices are known. These paper post-processing devices are sequentially loaded with a normal paper post-processing device for discharging normal image-formed paper and sorted paper bundles as they are into a paper stacking tray disposed at the upper side of the casing. In the middle of the sheets to be ejected to the dedicated paper bundle stacking tray, the center part of a plurality of paper bundles is saddle-stitched by driving the saddle stitching stapler, transported to the folding means and folded in half. A folding device is provided.
このうち、用紙中折り処理装置は、折りローラ対と、折りプレートを備え、用紙束の綴じ位置を、折りプレートにより折りローラ対のニップ部へ突き出して用紙束を折り込み、折りローラ対で挟圧搬送して二つ折りする。これにより、専用の用紙束積載トレイへ排出される用紙束は、用紙束中央の綴じ位置で二つ折りされて、製本された状態となって排出されることになる。 Of these, the sheet folding device includes a pair of folding rollers and a folding plate, and the binding position of the sheet bundle is projected to the nip portion of the folding roller pair by the folding plate to fold the sheet bundle, and the folding roller pair holds the pressure. Convey and fold in half. As a result, the sheet bundle discharged to the dedicated sheet bundle stacking tray is folded in half at the binding position at the center of the sheet bundle and discharged in a bound state.
しかしながら、上記従来の用紙後処理装置の場合、折りローラ対のうち一方は可動ローラであり、この可動ローラは、用紙束の厚さに応じて上方へ移動し、折りローラ対のニップ部の距離が変化するようになっている。一方、折りプレートによる突き位置は常に一定であるため、折りプレートは必ずしも折りローラ対のニップ間の中央を突かず、用紙束の折り位置を正確に突くことができないという不具合があった。 However, in the conventional paper post-processing apparatus, one of the pair of folding rollers is a movable roller, and this movable roller moves upward according to the thickness of the sheet bundle, and the distance between the nip portions of the pair of folding rollers. Is changing. On the other hand, since the projection position by the folding plate is always constant, the folding plate does not necessarily project at the center between the nips of the pair of folding rollers, so that there is a problem that the folding position of the sheet bundle cannot be accurately projected.
この問題に対して、用紙束が折りローラ対に挟持される場合に、用紙束の折れ位置に折りプレートが追従する用紙後処理装置が提案されている。この用紙後処理装置は、折りプレートと、折りプレートに設けられた2つの摺動コロと、摺動コロが折りローラ対に向かって移動するように装置本体に設けられた案内溝とを備え、2つの摺動コロのうち、少なくとも1つが案内溝の幅よりも小さい径を有しており、さらに、この小さい径の摺動コロのコロ軸にバネの一端を取り付け、バネの他端を装置本体に取り付けて、摺動コロを付勢している(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来の用紙後処理装置では、摺動コロは折りプレートに取り付けられているので、折りプレートが前後に移動すれば摺動コロも前後に移動することになるが、摺動コロを付勢するためのバネの他端は装置本体に固定されているので、摺動コロの移動に伴いバネは傾くことになる。 However, in the conventional paper post-processing apparatus, since the sliding roller is attached to the folding plate, if the folding plate moves back and forth, the sliding roller also moves back and forth. Since the other end of the spring for biasing is fixed to the apparatus main body, the spring is inclined as the sliding roller moves.
ここで、通常バネは、両端に設けられたフック形状あるいはリング形状の取り付け部を介して、摺動コロおよび装置本体に取り付けられており、摺動コロの移動時に、取り付け部はこすられて(回転摺動して)磨耗してしまう。また、この磨耗を回避するために軸受け等を新たに設けるのではコストがかかる。 Here, the normal spring is attached to the sliding roller and the apparatus body via hook-shaped or ring-shaped mounting portions provided at both ends, and the mounting portion is rubbed when the sliding roller moves ( Rotating and sliding) In addition, it is expensive to newly provide a bearing or the like to avoid this wear.
また、例えば、折りプレートを下向きにバネで付勢した場合、折りプレートの移動に伴ってバネが傾くと、付勢する力の向きが分散され、下向きの力が弱まって正確な折り位置を突けない場合があり、また、下向きの力を十分確保しようとすると、強いバネが必要となりコストがかかる。 In addition, for example, when the folding plate is biased downward by a spring, if the spring is tilted as the folding plate moves, the direction of the biasing force is dispersed, and the downward force weakens so that the correct folding position can be struck. In some cases, if a sufficient downward force is to be secured, a strong spring is required and costs increase.
さらに、折りプレートの移動に伴ってバネが傾いた場合には、折りプレートの移動方向と平行な方向に力が加わるため、折りプレートを移動させるために余計な駆動力が必要となっていた。 Furthermore, when the spring is tilted with the movement of the folding plate, a force is applied in a direction parallel to the movement direction of the folding plate, and therefore an extra driving force is required to move the folding plate.
従って、本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、コストを低減しつつ、正確に用紙束の折り位置を突くことが可能な用紙中折り装置、およびこの用紙中折り装置を備えた用紙後処理装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above points, and includes a sheet folding device that can accurately push the folding position of a sheet bundle while reducing costs, and the sheet folding device. An object of the present invention is to provide a sheet post-processing apparatus.
上記目的を達成するために、本発明の用紙中折り装置は、所定位置に固定されている固定折りローラと、前記固定折りローラに対して接離可能であり、前記固定折りローラとともに用紙束を挟圧するニップ部を形成する可動折りローラと、前記ニップ部に向かって移動して、前記ニップ部に前記用紙束を押し込む用紙束押込み部材と、支持部材に位置固定され、回転自在の複数の固定コロと、前記複数の固定コロの間で前記可動折りローラ側に配置され、前記支持部材に対して移動可能に取り付けられ、前記用紙束押込み部材を前記複数の固定コロとで摺動可能に挟持する回転自在の可動コロと、前記可動コロを前記用紙束押込み部材に対して付勢する付勢手段とを備え、前記可動コロは、前記用紙束押込み部材の摺動方向と交差する方向に移動することを特徴としている。 In order to achieve the above object, a sheet folding apparatus according to the present invention is capable of contacting and separating a fixed folding roller fixed at a predetermined position and the fixed folding roller, and a sheet bundle together with the fixed folding roller. A movable folding roller that forms a nip portion for clamping, a paper bundle pushing member that moves toward the nip portion and pushes the paper bundle into the nip portion, and a plurality of rotatable fixed members that are fixed to the support member. The roller is disposed on the movable folding roller side between the rollers and the plurality of fixed rollers, is movably attached to the support member, and is slidably sandwiched by the plurality of fixed rollers. And a urging means for urging the movable roller against the sheet bundle pushing member, wherein the movable roller extends in a direction intersecting the sliding direction of the sheet bundle pushing member. It is characterized in that dynamic.
本発明によれば、コストを低減しつつ、正確に用紙束の折り位置を突くことが可能な用紙中折り装置、およびこの用紙中折り装置を備えた用紙後処理装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a sheet folding device that can accurately push the folding position of a sheet bundle while reducing the cost, and a sheet post-processing device including the sheet folding device.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
〔第1の実施の形態)〕
図1は、本発明に係る第1の実施の形態の画像形成装置の概略構成図、図2は、本発明に係る第1の実施の形態の用紙後処理装置の概略構成図である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a sheet post-processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、画像形成装置1は、読取り対象の画像を読み取る画像読取り部2と画像を形成する画像形成部3を備えている。また、画像形成装置1には、画像形成後の用紙の各種処理を行う用紙後処理装置4が設けられている。
As shown in FIG. 1, the
画像読取り部2は、透過性の原稿載置台5、キャリッジ6、キャリッジ6に設けられた露光ランプ8、反射ミラー10、反射光を収束する結像レンズ11、および反射光を取り込んで光による画像情報をアナログ信号に変換するCCD12(Charge Coupled Device)を備えている。
The
画像形成部3は、感光体16、感光体16上に静電潜像を形成するレーザーユニット14、感光体16の周囲に順次配置されている帯電装置18、現像装置20、転写装置22、クリーナー24、および除電ランプ26を備えている。
The image forming unit 3 includes a
原稿載置台5に置かれた原稿、もしくは自動原稿送り装置28によって送られてくる原稿にキャリッジ6と露光ランプ8からなる露光手段によって原稿載置台5の下方から光が当てられると、原稿からの反射光は反射ミラー10によって誘導され、結像レンズ11で収束され、反射光像がCCD12に投影される。CCD12に取り込まれた画像情報はアナログ信号で出力されたのち、デジタル信号に変換され、画像処理が施された後レーザーユニット14へ送信される。
When light is applied from below the document placing table 5 to the document placed on the document placing table 5 or the document sent by the
画像形成が始まると、帯電装置18は所定の放電位置で放電して回転する感光体16の外周面に所定の電荷を供給する。帯電装置18によって軸方向に均一の電位に帯電された感光体16の外周面に、CCD12から送信されてきた画像情報に従ってレーザーユニット14からレーザービームを照射する。レーザービームが照射されることによって原稿の画像情報に対応した静電潜像が感光体16の外周面に形成・保持されると、現像装置20によって感光体16の外周面に現像剤(例えばトナー)が提供され、静電潜像はトナー像に変換、すなわち現像される。
When image formation is started, the
この現像装置20には、現像ローラ(不図示)が回転自在に設けられており、この現像ローラが感光体16に対向配置されて回転することにより、感光体16へトナーを供給する。感光体16の外周面にトナー画像が形成されると、給紙装置30より搬送されてきた用紙上に転写装置22によって画像が静電的に転写される。その後、用紙は搬送ベルト32を経由して定着装置34に搬送され、用紙上に転写されたトナー像は定着装置34によって用紙上に固着、すなわち定着する。トナー画像が定着することで画像形成が完了した用紙は、排出ローラ35により画像形成装置1から排出されて用紙後処理装置4へ送られる。
A developing roller (not shown) is rotatably provided in the developing
一方、転写されずに残った感光体16上のトナーが、転写装置22よりも感光体16の回転方向の下流に位置するクリーナー24によって除去されたのち、感光体16の外周面の残留電荷が、除電ランプ26によって除去される。
On the other hand, after the toner remaining on the
次に、本発明に係る第1の実施の形態の用紙後処理装置4について説明する。 Next, the paper post-processing apparatus 4 according to the first embodiment of the present invention will be described.
図2に示すように、用紙後処理装置4は、画像形成装置1から搬出されてくる用紙を画像形成装置1の操作パネルからの入力指示やPCからの処理指示に従って後処理を行うものであり、中折り処理や中綴じ処理以外の後処理、例えば通常のソート処理や用紙束端部の綴じ処理を行うフィニッシャ部(通常用紙後処理装置)40と、中折り処理や中綴じ処理を行うサドルユニット部(用紙中折り処理装置)42とを備えている。
As shown in FIG. 2, the paper post-processing device 4 performs post-processing on the paper transported from the
フィニッシャ部40は、用紙の印刷処理に応じて搬送路を切り替える第2の分岐部材50と、通常の印刷用紙が積載される第1の用紙積載トレイ54と、綴じ処理や用紙搬出に必要な時間を確保するため一時的に搬送されてくる用紙を溜めておく中間待機トレイ58と、綴じ処理を行う用紙束を載置する第1の処理トレイ62と、用紙束を綴じ処理するステイプラ64と、ソート処理や綴じ処理された用紙束が積載される、上下に駆動可能な第2の用紙積載トレイ68を備えている。
The
サドルユニット部42は、用紙の印刷処理に応じて搬送路を切り替える第1の分岐部材46と、略垂直に配置された第2の処理トレイ72と、用紙サイズに応じて用紙搬送路を決める第1の用紙偏向板74、第2の用紙偏向板76を備えている。第2の処理トレイ72の下方には、略垂直に設けられたガイド79a、79bからなる直線状の縦搬送路(以下、直線パス)79が配置されており、この直線パス79に沿って上方から順次、中綴じステイプラ(中綴じ手段)81およびアンビル83、折りローラ対88および折りプレート89を有する用紙中折り装置(用紙中折り手段)90、直線パス79に進入してきた用紙の先端を受け止めるストッパ80が配置されている。また、サドルユニット部42は、用紙中折り装置90で折られた用紙束を積載する専用の用紙束積載トレイ96を備えている。
The
この用紙後処理装置4では、画像形成装置1から排出されてきた用紙は入口ローラ44によって用紙後処理装置4内に搬入される。
In the sheet post-processing apparatus 4, the sheet discharged from the
特殊な後処理を行わない通常印刷の場合には、用紙は第1の分岐部材46によって搬送路が偏向され、フィニッシャ部40にある第1の搬送ローラ48へ搬送される。続いて、用紙は第2の分岐部材50によって偏向され、搬出ローラ52の方向へ搬送された後、搬出ローラ52によって第1の用紙積載トレイ54へ排出・積載される。
In normal printing without special post-processing, the conveyance path is deflected by the
中折り処理や中綴じ処理は行わず、用紙束端部の綴じ処理や部数を刷るときのソート処理を行う場合には、用紙は、まず、第1の分岐部材46によって搬送路を偏向され、フィニッシャ部40にある搬送ローラ48へ搬送される。続いて、用紙は第2の分岐部材50によって偏向され、搬送ローラ56の方向へ搬送された後、搬送ローラ56によって中間待機トレイ58へ送られる。
When the folding process or the saddle stitching process is performed without performing the folding process or the saddle stitching process, the sheet is first deflected in the conveyance path by the first branching
中間待機トレイ58は、左右に移動可能な一対の待機トレイ部品(不図示)からなり、この待機トレイ部品が閉じた状態で用紙を受け取る。この中間待機トレイ58は、順次搬送されてくる用紙を所定の枚数、一時的に蓄積することで用紙の流れを調節し、後述する用紙搬送路下流で行われる用紙の搬出や用紙束の端部綴じにかかる時間を確保することで、用紙の後処理をスムーズにしている。また、待機トレイローラ60は、中間待機トレイ58に蓄積された用紙の整合をはかるためのものである。
The
続いて、中間待機トレイ58に所定枚数の用紙が蓄積されると、待機トレイ部品が開き、用紙束は自重により第1の処理トレイ62に落下する。第1の処理トレイ62に送られた用紙は、不図示の整合部材により縦と横の整合がはかられる。
Subsequently, when a predetermined number of sheets are accumulated in the
用紙束を綴じる場合には、第1の処理トレイ62に所定枚数の用紙が整合されて蓄積されると、ステイプラ64により綴じ処理が行われる。ステイプラ64により綴じ処理が行われた用紙束は、搬送機構66により第2の用紙積載トレイ68へ搬出・積載される。
When binding a bundle of sheets, when a predetermined number of sheets are aligned and accumulated in the
ソート処理のみが行われる場合には、第1の処理トレイ62に送られて整合された用紙は、ステイプラ64による綴じ処理を行わず、搬送機構66により第2の用紙積載トレイ68へ搬出・積載される。
When only the sorting process is performed, the sheets fed to the
一方、中折り処理や中綴じ処理が行われる場合、入口ローラ44によって用紙後処理装置4内へ搬送されてきた用紙は、まず、第1の分岐部材46によって搬送路が偏向され、サドルユニット部42にある第3の搬送ローラ70へ搬送される。さらに用紙は、用紙サイズに応じて第1の用紙偏向板74、第2の用紙偏向板76、ガイド部材78によって用紙搬送経路を決められ、例えば用紙サイズがA3の場合には、第1の用紙偏向板74の手前、矢印Xの搬送経路を、用紙サイズがB4の場合には、第1の用紙偏向板74とガイド部材78の隙間を通り第2の用紙偏向板76の手前、矢印Yの搬送経路を、用紙サイズがA4の場合には、ガイド部材78に沿う矢印Zの搬送経路を経由して第2の処理トレイ72の下方に略垂直に配置されている直線パス79へ送られ、ストッパ80によって先端を受け止められる。ストッパ80によって先端を受け止められた用紙の他端は、第2の処理トレイ72内に位置し、矢印X、Y、Zの搬送経路を搬送されてくる用紙は、第2の処理トレイ72において順次重ねられていく。この時、ストッパ80は、図2のAで表す用紙束の中央(Aの黒点)が中綴じステイプラ81とアンビル83によって綴じられる綴じ位置に合う位置に配置されている。
On the other hand, when the half-folding process or the saddle stitching process is performed, the sheet conveyed to the sheet post-processing device 4 by the
ストッパ80には、ラック86と、ラック86に噛み合っているピニオン歯車87が設けられており、このピニオン歯車87に不図示のモータから動力を伝えることで、ストッパ80は、直線パス79に沿って上下動可能となっている。このストッパ80は、中綴じステイプラ81で針綴じする時の位置決めと、用紙中折り装置90で用紙束を折るときの折り位置決めを行う位置決め手段であり、第2の処理トレイ72、直線パス79とともに、搬送されてくる用紙を一時的に蓄積するための蓄積手段を構成する。また、用紙束はストッパ80および不図示の横整合部材により、縦と横の整合がはかられる。
The
用紙がストッパ80に所定枚数整合されて蓄積されると、中綴じステイプラ81とアンビル83によって、用紙束は中央部に綴じ処理が施される。用紙束に綴じ処理が施されると、ストッパ80は、用紙束の綴じ処理を施された中央部が用紙中折り装置90の折りプレート89の位置に来るまで下降する。折りプレート89は、通常、用紙の搬送の妨げとならないようにガイド78bよりも直線パス78の外側に退避しており、用紙束に折り処理を行う時に移動し、用紙束の中央部分を突いて、互いに圧接している折りローラ対88に向けて押し出すようになっている。
When a predetermined number of sheets are aligned and stored in the
従って、用紙束がストッパ80によって下降し、折り位置(綴じ処理を施された中央部)が用紙中折り装置90の位置までくると、用紙中折り装置90の折りプレート89は、用紙束の中央部を突いて折りローラ対88の方向へ押しやり、折りローラ対88は、用紙束をニップして挟圧搬送し、用紙束の折り位置で二つ折りにする。
Therefore, when the sheet bundle is lowered by the
用紙中折り装置90によって、折り処理を施された用紙束は、搬送路92を通って搬出ローラ94へ搬送された後、搬出ローラ94によって専用の用紙束積載トレイ96へ排出・積載される。
The sheet bundle subjected to the folding process by the
次に、本発明に係る第1の実施の形態の用紙後処理装置の用紙中折り装置90について説明する。図3は、本発明に係る第1の実施の形態の用紙中折り装置90の概略斜視図である。なお、図3では、アーム104や溝カム120等の駆動手段116の一方を省略してある。
Next, the
本実施の形態の用紙中折り装置90は、図3に示すように、用紙束を2つに折る折りローラ対88と、用紙束を折りローラ対88のニップ部へ押し込む用紙束押込み部材100と、用紙束押込み部材100が折りローラ対88に向かって移動可能な様に支持する押込み部材支持手段102とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
折りローラ対88は、不図示の装置フレームに回転可能に固定配置された固定折りローラ88aと、同じく不図示の装置フレームに支点104aを中心に回動可能に支持されたアーム104の一端部104bに回転可能に支持され、上下に移動して固定折りローラ88aに対して接離可能な可動折りローラ88bから構成されている。アーム104の他端部104cには、バネ106が取り付けられており、支点104aを中心に回動したアーム104によって付勢された可動折りローラ88bは、固定折りローラ88aに圧接してニップ部を形成している。また、一端部104bには、アーム104が回動した時に可動折りローラ88bを上下(直線的)に移動させるための第1の支持穴104dが設けられている。なお、固定折りローラ88aおよび可動折りローラ88bは、不図示の駆動モータによって回転する。
The pair of
用紙束押込み部材100は、用紙束を突く折りプレート89と、折りプレート89を挟み込んで保持する第1および第2の保持部材108、110と、第2の保持部材110の両端に取り付けられたガイドフレーム112を備えている。ガイドフレーム112は、側板112aとこの側板112aと直交方向に延びる底板112bとを有するL字状をなし、底板112bにおいて、押込み部材支持手段102にスライド可能に支持されている。
The sheet
ガイドフレーム112の側板112aには、軸114が固着されており、軸114の両端には、用紙束押込み部材100をスライドさせるための駆動手段116が設けられている。
A
駆動手段116は、カム軸118と、溝部120aを有し、カム軸118を中心に回転可能な溝カム120と、従動部材122を備えている。溝カム120の溝部120a内には、例えば接触子であるローラフォロア等のコロ124が回転自在に案内されており、コロ124は従動部材122に取り付けられている。従動部材122の一端には従動部材回動軸126が設けられており、従動部材回動軸126は装置フレームに取り付けられている。また、溝カム120は、カム軸118の一端に接続されている不図示の駆動モータによって回転する。従って、溝カム120が回転することによって溝部120aに沿ってコロ124が案内されると、従動部材122は、溝部120aの偏心に応じて従動部材回動軸126を中心に振り子のような往復動作を繰り返す。
The driving means 116 includes a
また、従動部材122の他端には、従動部材122が回動した時に、用紙束押込み部材100を直線的に移動させるための第2の支持穴122aが設けられており、第2の支持穴122aを介して軸114が従動部材122に接続されている。
The other end of the driven
押込み部材支持手段102は、不図示の装置フレーム(支持部材)に回転自在に固定配置された2つの固定コロ128と、固定コロ128の間に配置され、装置フレームに回転自在に上下動可能に設けられた可動コロ130を備えている。2つの固定コロ128のうち、折りローラ対88側にある方を前方の固定コロ128b、他方を後方の固定コロ128cとし、また、可動コロ130は、用紙束押込み部材100を挟んで可動折りローラ88b側に配置されており、バネ(付勢手段)132によって用紙束押込み部材100を(図では下方向に)付勢している。
The pushing member support means 102 is disposed between two
用紙束押込み部材100は、2つの固定コロ128と可動コロ130で挟持されている。すなわち、本実施の形態において、用紙束押込み部材100は、2つの固定コロ128の上部で用紙束押込み部材100のガイドフレーム112の底板112bの底面が支持され、可動コロ130の下部で、ガイドフレーム112の底板112bの上面が押さえ挟み込むように支持されている。この構成により、溝カム120の回転力が直線的な運動に変換されるので、用紙束押込み部材100は、折りローラ対88方向への直線的な往復運動が可能となっており、用紙束の折り処理の際には用紙束を折りローラ対88のニップ部まで導くことができる。
The sheet
また、押込み部材支持手段102の装置フレームへの取り付け方の一例としては、図4に示すように、固定コロ128のコロ軸128aは、装置フレーム(支持部材)134に固定されており、可動コロ130のコロ軸130aは、L字状の可動板136に固定されている。可動板136の側面には、上下方向に伸びる長穴136aが2箇所設けられており、この長穴136aを介して、装置フレーム134に固定されているシャフト138およびEリング139によって摺動可能に留められている。従って、可動コロ130は装置フレーム134に対して上下方向に摺動可能となっている。
As an example of how to attach the pushing member support means 102 to the apparatus frame, as shown in FIG. 4, the
また、可動板136の下面には、凸部136bが形成されており、この凸部136bにバネ132の一端132aが係合されている。バネ132の他端132bは、例えば、下方の装置フレーム134に固定されるため、可動板136が下方向に付勢され、また、可動コロ130も下方向に付勢されている。バネ132による付勢方向は、用紙束押込み部材100の摺動方向に対して理想的には垂直方向が好ましいが、装置の構成の関係から用紙束押込み部材100の摺動方向に対して傾いていてもよい。なお、ここでは、この凸部136bは可動板136の底板に設けたが、これに限定されるものではなく、可動板136の上部に形成してもよい。また、可動板136を介さずに、可動コロ130のコロ軸130aを直接、装置フレーム134に摺動可能に取り付けてもよい。
Further, a
次に、本発明に係る第1の実施の形態の用紙中折り装置90の折込み動作について説明する。
図5は、本発明に係る第1の実施形態の用紙中折り装置の折込み動作を説明するための概略図である。なお、可動折りローラ88bを付勢するためのアーム104や用紙束押込み部材100の駆動手段116は省略してある。
Next, the folding operation of the
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the folding operation of the sheet folding device according to the first embodiment of the present invention. Note that the
用紙束押込み部材100は、図5に示すように、2つの固定コロ128と、可動コロ130で摺動可能に挟持されている。すなわち、用紙束押込み部材100のガイドフレーム112の底板112bの底面には固定コロ128が、ガイドフレーム112の底板112bの上面には可動コロ130が摺動自在に接しており、用紙束押込み部材100は、折りローラ対88に向かって摺動する。また、可動コロ130は、バネ132によって用紙束押込み部材100を下方向に付勢している。
As shown in FIG. 5, the sheet
また、用紙束押込み部材100の折りプレート89は、固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ部へ用紙束を正確に突くために、理想的には、固定折りローラ88aおよび可動折りローラ88bの破線で示す共通の接線(以下、共通接線という)B上に配置される。
Further, the
また、バネ132の一端132aは可動コロ130側に取り付けられ、他端132bは下方の装置フレーム134に取り付けられている。
One
図5(a)では、中綴じステイプラ81とアンビル83によって綴じられた用紙束Aが、ストッパ80によって折り位置に搬送されてきている。この時、用紙束押込み部材100は、所定の位置(待機位置)に待機している。また、用紙中折り装置90は、例えば、マイクロセンサのような光電センサを検知手段(不図示)として備えており、位置検知手段によって用紙束押込み部材100が待機位置に来たことが検知され、駆動モータの回転が制御されることによって、用紙束押込み部材100は待機位置に待機する。
In FIG. 5A, the sheet bundle A bound by the
折り処理が開始されると、用紙束押込み部材100は折りローラ対88の方へ摺動し、用紙束押込み部材100の折りプレート89の先端が用紙束Aの中央を突く。この際にも、折りプレート89は共通接線B上をスライドする。
When the folding process is started, the sheet
図5(b)に示すように、用紙束Aを突いた用紙束押込み部材100は、さらに折りローラ対88の方へ摺動し、用紙束Aを折りローラ対88のニップ部に導く。用紙束Aがニップ部に入る直前まで、折りプレート89は共通接線B上にあり、可動コロ130も上方向へは摺動していない。
As shown in FIG. 5B, the sheet
図5(c)に示すように、さらに用紙束押込み部材100が摺動し、用紙束Aを折りローラ対88のニップ部に突き入れると、用紙束Aを取り込んだ可動折りローラ88bは、用紙束Aの二つ折りの厚み分だけ、上方へ移動する。すなわち、固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ間距離が変化する。
As shown in FIG. 5C, when the sheet
一方、折りプレート89にも、用紙束Aの厚みにより上方向へ力が加わることになる。そのため、可動折りローラ88bの上方への移動と同時に、折りプレート89は、用紙束Aの折り位置に追従するように、用紙束Aの厚み分だけ、共通接線B上からずれて上方へ移動し、正確に固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ間の中央を突くことができる。
On the other hand, a force is applied to the
折りプレート89は、共通接線B上からずれて上方へ移動し、固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ間の中央を突く際には、ガイドフレーム112と後方の固定コロ128cの接点を支点に、可動コロ130のバネ132を上方向に伸ばしながら移動する。
The
用紙束Aが折りローラ対88に取り込まれて挟圧されると、用紙束押込み部材100は、駆動機構116により折りローラ対88のニップ部から引き抜かれ、待機位置まで摺動する。この動作を繰り返すことで、連続して折り処理が行われる。また、折りローラ対88に取り込まれた用紙束Aは、挟圧搬送され、二つ折りにされて専用の用紙束積載トレイ96へ排出される。
When the sheet bundle A is taken in and pinched by the
なお、折りプレート89で用紙束Aを突く場合、折りプレート89の位置は、用紙束Aが折りローラ対88のニップ部に挟圧されるまでは、共通接線Bに沿って変化せず、用紙束Aがニップ部に挟圧される時に追従することが好ましい。しかしながら、折りプレート89は、用紙束Aがニップ部に挟圧される前にも、用紙束Aを突いている部分(折りプレートの先端)において用紙束Aによって付勢されている。従って、可動コロ130の位置は、図5(a)に示すように、折りプレート89が用紙束Aを突き始める位置よりも折りローラ対88側にあることが好ましい。
When the sheet bundle A is pierced by the
上記第1の実施の形態の用紙後処理装置の用紙中折り装置90によれば、従来の装置のような用紙束押込み部材100に摺動コロを設け、案内溝に沿って摺動させるのではなく、装置フレーム134に固定した2つの固定コロ128と、装置フレーム134に対して上下に移動可能に取り付けられた可動コロ130とで用紙束押込み部材100を挟持している。すなわち、固定コロ128および可動コロ130が装置フレーム134側に取り付けられているので、用紙束押込み部材100が摺動しても、可動コロ130は用紙束押込み部材100と共に移動しないため、バネ132は初期配置の傾きからさらに傾くことがない。従って、可動コロ130側に取り付けられるバネ132の一端132a、および装置フレーム134側に取り付けられるバネ132の他端132bは、回転摺動して磨耗することがなく、余計なコストもかからない。
According to the
また、バネ132による付勢方向は、用紙束押込み部材100の摺動方向に対して理想的には垂直方向になっており、用紙束押込み部材100の摺動の際にもバネ132は傾かないので、用紙束押込み部材100を付勢する力が分散することがなく、正確な折り位置を突くことができる。同時に、用紙束押込み部材100の摺動の際に、バネ132による付勢力が用紙束押込み部材100の摺動方向にかかることがないので、用紙束押込み部材100を摺動させるための駆動力が余計にかかることがない。
The biasing direction by the
また、可動コロ130は上下に可動可能になっており、用紙束Aがニップ部に挟圧される際に、固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ間距離が変化した場合、可動コロ130手もその変化に追従して移動するので、用紙束Aの折り位置を正確に突くことができる。
Further, the
〔第2の実施の形態)〕
図6は、本発明に係る第2の実施の形態の用紙中折り装置を説明するための概略斜視図である。本実施の形態は、上記第1の実施の形態とは、規制ローラ140および切り欠き部142をさらに設けた点で異なる。
以下、上記実施の形態と同一部分には同一符号を付し、異なる部分のみ説明する。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a schematic perspective view for explaining the sheet folding apparatus according to the second embodiment of the present invention. This embodiment is different from the first embodiment in that a
Hereinafter, the same reference numerals are given to the same parts as those in the above embodiment, and only different parts will be described.
本実施の形態では、図6に示すように、規制コロ(規制部材)140が、固定コロ128の取り付けられている装置フレーム134に規制コロ軸140aを介して回転自在に固定されており、この規制コロ140の下部は、十分、用紙束押込み部材100が摺動できる程度で、可動コロ130と同様にガイドフレーム112の底板112bに接している。この規制コロ140の大きさについては特別に定めるものはないが、少なくとも、規制コロ140とガイドフレーム112の底板112bが重なる幅h1は、可動コロ130とガイドフレーム112の底板112bが重なる幅Hよりも狭くなっている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 6, a regulation roller (regulation member) 140 is rotatably fixed to a
また、用紙束押込み部材100のガイドフレーム112の底板112bには、切り欠き部(規制解除手段)142が形成されており、切り欠き部142の幅h2は、幅h1と略同値もしくは若干大きく、長手方向の長さh3は、規制コロ140の外径以上となっている。なお、幅h2はh1<h2<<Hであることが好ましく、長手方向の長さh3は、必ずしも規制コロ140の外径以上となる必要がない場合もある。
Further, the
続いて、本発明に係る第2の実施の形態の用紙中折り装置90の折込み動作について説明する。
図7は、本発明に係る第2の実施の形態の用紙中折り装置の折込み動作を説明するための概略図である。
Next, the folding operation of the
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the folding operation of the sheet folding device according to the second embodiment of the present invention.
図7に示すように、用紙束押込み部材100のガイドフレーム112は、2つの固定コロ128、可動コロ130、および規制ローラ140とで挟持されている。すなわち、用紙束押込み部材100のガイドフレーム112の底板112bの底面には固定コロ128が、ガイドフレーム112の底板112bの上面には可動コロ130および規制コロ140が摺動自在に接しており、用紙束押込み部材100は、規制ローラ140によって摺動方向を規制されつつ折りローラ対88に向かって摺動する。また、可動コロ130は、バネ132によって用紙束押込み部材100を付勢している。
As shown in FIG. 7, the
図7(a)に示すように、折り処理が開始されると、用紙束押込み部材100は、破線で示す共通接線B上を折りローラ対88の方へ摺動し、用紙束押込み部材100の折りプレート89の先端が用紙束Aの中央を突く。
As shown in FIG. 7A, when the folding process is started, the sheet
図7(b)に示すように、用紙束Aを突いた用紙束押込み部材100は、さらに折りローラ対88の方へ摺動し、用紙束Aが折りローラ対88のニップ部に導く。ここでは、折りプレート89が図7(a)に示すように用紙束Aを突いてから、図7(b)に示すように用紙束Aが折りローラ対88のニップ部に入る直前まで移動する間も、用紙束Aを突いている折りプレート89の先端部分には、用紙の硬さや用紙束Aの厚さに応じた力(反力)がかかっているが、下方側は固定コロ128、上方側は規制コロ140によって折りプレート89の変位を規制し、用紙束Aがニップ部に入る直前までの間、折りプレート89が共通接線B上を摺動するようにしている。また、切り欠き部142は、図7(b)に示すように、用紙束Aがニップ部に入る直前に来た時に、規制ローラ140とガイドフレーム112の底板112bの接点の直前まで移動している。
As shown in FIG. 7B, the sheet
図7(c)に示すように、さらに用紙束押込み部材100が摺動し、用紙束Aを折りローラ対88のニップ部に突き入れると、用紙束Aを取り込んだ可動折りローラ88bは、用紙束Aの二つ折りの厚み分だけ、上方へ移動する。すなわち、固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ間距離が変化する。
As shown in FIG. 7C, when the sheet
一方、折りプレート89にも、用紙束Aの厚みによる上方向への力が加わることになる。同時に、規制ローラ140の下方に切り欠き部142が移動してきたことで、規制ローラ140が切り欠き部142内に嵌り込み、用紙束押込み部材100の上方向への変位の規制が解除される。これにより、用紙束押込み部材100のガイドフレーム112が規制ローラ140をすり抜けて上方に移動可能となる。り、そのため、折りプレート89は、用紙束Aの折り位置に追従するように、用紙束Aの厚み分だけ、共通接線B上から上方へ移動し、正確に固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ間の中央を突くことができる。
On the other hand, an upward force due to the thickness of the sheet bundle A is also applied to the
規制の解除された用紙束押込み部材100が、ガイドフレーム112と後方の固定コロ128cの接点を支点に共通接線B上から上方へ移動し、固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ間の中央を突く際には、可動コロ130もバネ132を上方向に伸ばしながら移動する。
The sheet bundle pushing-in
用紙束Aが折り位置で折りローラ対88に取り込まれて挟圧されると、用紙束押込み部材100は、駆動機構116により折りローラ対88のニップ部から引き抜かれる。この際、用紙束Aによる付勢はないため、折りプレート89が共通接線B上に戻ると共に規制コロ140がガイドフレーム112の底板112b上に戻り、用紙束押込み部材100は、規制コロ140で摺動方向を再び規制されて待機位置まで摺動する。この動作を繰り返すことで、連続して折り処理が行われる。また、折りローラ対88に取り込まれた用紙束Aは、挟圧搬送され、二つ折りにされて専用の用紙束積載トレイ96へ排出される。
When the sheet bundle A is taken in and pinched by the
上記第2の実施の形態の用紙後処理装置の用紙中折り装置90によれば、上記第1の実施の形態の効果に加え、規制ローラ140により用紙束押込み部材100の上方向の変位が規制されているので、折りローラ対88のニップ部に挟圧される直前まで、用紙束Aの折り位置を折りプレート89で突いた状態で確実にニップ部まで導くことができるので、折りの精度を良くすることができる。また、用紙束Aがニップ部に挟圧される際には、切り欠き部142によって規制ローラ140の規制が解除されるので、固定折りローラ88aと可動折りローラ88bのニップ間距離が変化しても、折りプレート89がその変化に追従して移動するため、用紙束Aの折り位置を正確に突くことができる。
According to the
なお、規制コロ140の下部は、用紙束押込み部材100が十分摺動できる程度にガイドフレーム112の底板112b接しているとしたが、用紙束押込み部材100が摺動しやすいように、規制コロ140の下部はガイドフレーム112の底板112bに非接触に極近接していてもよい。
The lower portion of the
また、本実施の形態では、切り欠き部142を、図6に示すように、ガイドフレーム112の底板112bの長辺に沿って前よりの位置に設けているが、これに限ったものではなく、長辺に沿っていずれの位置に配置してもよい。または、切り欠き部ではなく、底板112bに設けられた開口部であってもよい。
Further, in the present embodiment, the
また、規制コロ140は、ガイドフレーム112の底板112bではなく、側板112aに設け、切り欠き部142も対応するように側板112aに設けてもよい。
Further, the
また、本発明に係る実施の形態では、用紙束押込み部材100が水平に配置されているが、当然この構成に限定されるものではない。折りローラ対88の共通接線Bが傾いた構成である場合には、用紙束押込み部材100は、共通接線Bに沿って傾けて配置され、それに合わせて押込み部材支持手段102も配置される。この時、可動コロ130の付勢方向は、ガイドフレーム112に対して垂直方向であることが好ましい。しかしながら、バネ132は可動コロ130に取り付けられており、用紙束押込み部材100は可動コロ130で摺動するので、たとえバネ132が用紙束押込み部材100の摺動方向に対して垂直に付勢するように配置されていなかったとしても、用紙束押込み部材100を摺動させるための余計な駆動力が顕著となることはない。
Further, in the embodiment according to the present invention, the sheet
また、固定折りローラ88aと可動折りローラ88bの配置が逆である場合には、可動コロ130の上部でガイドフレームの底板112bの底面を、固定コロ128の下部で底板112bの上面を挟み込むように支持し、可動コロ130を上方向に付勢するように構成すればよい。
When the arrangement of the fixed
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の変形をくわえて実施してもよい。 In addition, this invention is not limited to said embodiment, You may implement in addition to various deformation | transformation in the range which does not deviate from the summary.
1 画像形成装置
3 画像形成部
4 用紙後処理装置
72 第2の処理トレイ
79 直線状の縦搬送路(直線パス)
80 ストッパ
81 中綴じステイプラ(中綴じ手段)
88 折りローラ対
88a 固定折りローラ
88b 可動折りローラ
89 折りプレート
90 用紙中折り装置(用紙中折り手段)
100 用紙束押込み部材
102 押込み部材支持手段
128 固定コロ
130 可動コロ
132 バネ(付勢手段)
134 装置フレーム(支持部材)
140 規制コロ(規制手段)
142 切り欠き部(規制解除手段)
1 Image forming device
3 Image forming section
4 Paper post-processing equipment
72 Second processing tray
79 Straight vertical transport path (straight path)
80 stopper
81 Saddle Stitcher (Saddle Stitcher)
88 Folding roller pair
88a Fixed folding roller
88b Movable folding roller
89 Folding plate
90 Paper folding device (paper folding device)
100 Paper bundle pushing member
102 Pushing member support means
128 fixed roller
130 Moving roller
132 Spring (biasing means)
134 Device frame (support member)
140 Regulation roller (regulation means)
142 Notch (regulation release means)
Claims (7)
前記固定折りローラに対して接離可能であり、前記固定折りローラとともに用紙束を挟圧するニップ部を形成する可動折りローラと、
前記ニップ部に向かって移動して、前記ニップ部に前記用紙束を押し込む用紙束押込み部材と、
支持部材に位置固定され、回転自在の複数の固定コロと、
前記複数の固定コロの間で前記可動折りローラ側に配置され、前記支持部材に移動可能に取り付けられ、前記用紙束押込み部材を前記複数の固定コロとで摺動可能に挟持する回転自在の可動コロと、
前記可動コロを前記用紙束押込み部材に対して付勢する付勢手段と、を備え、
前記可動コロは、前記用紙束押込み部材の摺動方向と交差する方向に移動することを特徴とする用紙中折り装置。 A fixed folding roller fixed at a predetermined position;
A movable folding roller that is capable of coming into contact with and separating from the fixed folding roller, and that forms a nip portion that clamps a bundle of sheets together with the fixed folding roller;
A sheet bundle pushing member that moves toward the nip portion and pushes the sheet bundle into the nip portion;
A plurality of fixed rollers which are fixed to the support member and are rotatable;
The movable movable roller is disposed between the plurality of fixed rollers on the movable folding roller side, is movably attached to the support member, and slidably holds the sheet bundle pushing member with the plurality of fixed rollers. Koro,
Urging means for urging the movable roller against the sheet bundle pushing member;
The sheet folding device, wherein the movable roller moves in a direction intersecting a sliding direction of the sheet bundle pushing member.
前記用紙束押込み部材に設けられ、前記用紙束押込み部材が前記用紙束を前記ニップ部へ押し込む際に、前記規制部材による移動方向の規制を解除するための規制解除手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の用紙中折り装置。 Further, on the side where the movable roller is disposed across the sheet bundle pushing member, the position is fixed to the support member, and slidably contacts the sheet bundle pushing member, and the moving direction of the sheet bundle pushing member A regulating member that regulates,
A restriction releasing means provided on the sheet bundle pushing member for releasing the restriction of the movement direction by the restriction member when the sheet bundle pushing member pushes the sheet bundle into the nip portion;
The sheet folding apparatus according to claim 1, further comprising:
前記蓄積手段に蓄積された用紙束を綴じる中綴じ手段と、
前記中綴じ手段によって綴じられた用紙束の綴じ位置を突いて二つ折りにする用紙中折り装置とを備えた用紙後処理装置であって、
前記用紙中折り装置は請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の用紙中折り装置であることを特徴とする用紙後処理装置。 Storage means for temporarily storing the conveyed paper;
A saddle stitching means for binding a bundle of sheets stored in the storage means;
A sheet post-processing apparatus including a sheet folding device that folds the sheet bundle bound by the saddle stitching unit into two in a protruding manner;
The sheet post-processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet folding apparatus is the sheet folding apparatus according to claim 1.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/041,000 US7736290B2 (en) | 2007-06-19 | 2008-03-03 | Sheet folding apparatus, sheet folding unit and image forming apparatus |
US12/040,999 US7866644B2 (en) | 2007-06-19 | 2008-03-03 | Sheet folding apparatus, sheet folding unit and image forming apparatus |
US12/041,002 US7892161B2 (en) | 2007-06-19 | 2008-03-03 | Sheet folding apparatus, sheet folding unit and image forming apparatus |
US12/987,284 US20110105291A1 (en) | 2007-06-19 | 2011-01-10 | Sheet folding apparatus, sheet folding unit and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US94497207P | 2007-06-19 | 2007-06-19 | |
US60/944,972 | 2007-06-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009001415A true JP2009001415A (en) | 2009-01-08 |
JP4809303B2 JP4809303B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=40318244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007202703A Expired - Fee Related JP4809303B2 (en) | 2007-06-19 | 2007-08-03 | Paper folding device and paper post-processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4809303B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10167562A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Canon Aptecs Kk | Sheet treatment device and image forming device |
JPH10279177A (en) * | 1997-04-10 | 1998-10-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet folding mechanism in book forming device |
JPH11193175A (en) * | 1997-12-27 | 1999-07-21 | Canon Aptex Inc | Sheet sheaf folding device and sheet processing device |
JP2002029644A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Canon Inc | Sheet carrying device, sheet processing device and image forming device |
JP2008007297A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Kyocera Mita Corp | Sheet folding device |
-
2007
- 2007-08-03 JP JP2007202703A patent/JP4809303B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10167562A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Canon Aptecs Kk | Sheet treatment device and image forming device |
JPH10279177A (en) * | 1997-04-10 | 1998-10-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet folding mechanism in book forming device |
JPH11193175A (en) * | 1997-12-27 | 1999-07-21 | Canon Aptex Inc | Sheet sheaf folding device and sheet processing device |
JP2002029644A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Canon Inc | Sheet carrying device, sheet processing device and image forming device |
JP2008007297A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Kyocera Mita Corp | Sheet folding device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4809303B2 (en) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10289050B2 (en) | Binding device including binders associated with different maximum bundle thicknesses and image forming apparatus incorporating same | |
US10899572B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system incorporating the same | |
US7681872B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5825564B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP2006131336A (en) | Sheet carrying device, and image forming device | |
JP2013237555A (en) | Folding apparatus, post-processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP4809303B2 (en) | Paper folding device and paper post-processing device | |
JP4986825B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
US10994963B2 (en) | Sheet post-processing device and image forming system including same | |
JP2009001417A (en) | Paper post-processing device | |
JP4977065B2 (en) | Paper post-processing apparatus and paper post-processing method | |
JP6361596B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming system including the same | |
JP2006312547A (en) | Sheet processor and image forming device | |
JP3510578B2 (en) | Roller member and image forming apparatus having the same | |
JP2017081665A (en) | Post-processing device and image formation apparatus | |
JP4851411B2 (en) | Paper folding device and paper post-processing device | |
JP4095373B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5709798B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6044878B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP2006027865A (en) | Sheet handling device and image forming device having the same | |
US12122624B2 (en) | Post-processing apparatus | |
JP7455625B2 (en) | Sheet processing equipment and image forming system | |
JP5605201B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2009001346A (en) | Sheet post-processing device and image forming device | |
JP2002114433A (en) | Conforming unit and image forming device furnished with it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110818 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |