[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009095824A - 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置 - Google Patents

透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009095824A
JP2009095824A JP2008235148A JP2008235148A JP2009095824A JP 2009095824 A JP2009095824 A JP 2009095824A JP 2008235148 A JP2008235148 A JP 2008235148A JP 2008235148 A JP2008235148 A JP 2008235148A JP 2009095824 A JP2009095824 A JP 2009095824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
organic
film
desiccant
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008235148A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Sakai
佳子 堺
Masakuni Isogawa
昌邦 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008235148A priority Critical patent/JP2009095824A/ja
Priority to US12/236,896 priority patent/US7855509B2/en
Priority to CN200810179966A priority patent/CN101683587A/zh
Publication of JP2009095824A publication Critical patent/JP2009095824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有機エレクトロルミネッセンス装置内の乾燥雰囲気を維持するための、吸湿性を有し、かつ吸湿後においてもクラックを生じずに透明性を維持することが可能な透明乾燥剤を提供する。
【解決手段】第2族、第3族または第4族金属のアルコキシドと、この金属アルコキシドと反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物からなる透明乾燥剤であり、前記乾燥剤を有機エレクトロルミネッセンス装置の封止空間内部表面に塗布することにより、乾燥雰囲気を維持する。
【選択図】なし

Description

本発明は、透明乾燥剤およびこの透明乾燥剤の膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス装置(有機EL装置)に関する。
有機EL装置は、発光層を有する自己発光型の装置である。この発光層は、水分や酸素により劣化し、ダークスポットと呼ばれる非発光領域を生成する。
従来の有機EL装置は、発光層を有する有機EL基板に透明対向基板(ガラスカバー)を窒素雰囲気下で接着剤層を用いて貼り合わせる、つまり外気と遮断して貼り合わせることによって、前記発光層を水分や酸素から保護することが行われている。しかしながら、このような有機EL装置では外気からの水分の浸入を完全に遮断して発光層を保護することが困難である。
このようなことから、発光層を有する有機EL基板側から光取出しを行う下面発光型有機EL装置において、この有機EL基板に接着剤層を介して接着されるガラスカバーにザグリ部を形成し、このサグリ部分に有色の乾燥剤を配置して浸入する水分を捕捉することが行なわれている。
一方、ガラスカバーから光取出しを行う上面発光型有機EL装置においては、下面発光型のような有色の乾燥剤をガラスカバーに配置することができない。このため、特許文献1には例えばアルミニウムアルコキシドからなる透明な乾燥剤をガラスカバーに配置した上面発光型有機EL装置が開示されている。しかしながら、前記有機金属錯体は吸湿するとクラックが発生して不透明化するため、短時間の使用で有機EL装置のガラスカバーから光を取出すことが困難になる。
また、特許文献2にはトリオクチルアルミニウムのような捕捉剤を対向基板に形成した有機ELパネルが開示されている。
特開2003−144830 特開2006−59571
本発明は、吸湿性を有し、かつ吸湿後においてもクラックを生じずに透明性を維持することが可能な透明乾燥剤を提供しようとするものである。
本発明は、吸湿性を有し、かつ吸湿後においてもクラックを生じずに透明性を維持することが可能な透明乾燥剤膜を備える有機EL装置を提供しようとするものである。
本発明の第1態様によると、第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドと、この金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含むことを特徴とする透明乾燥剤が提供される。
本発明の第2態様によると、発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス基板;
前記基板に枠状封止材を介して対向、固定される透明対向基板;および
前記枠状封止材で囲まれた前記透明対向基板の内面に形成され、第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドとこの金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含む透明乾燥剤膜、
を備えたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置が提供される。
本発明の第3態様によると、発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス基板;および
前記発光層を含む有機エレクトロルミネッセンス基板に少なくとも透明な乾燥剤膜および透明な防湿膜をこの順序で形成してなる保護膜で、前記透明な乾燥剤膜が第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドとこの金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含む;
を備えたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置が提供される。
本発明によれば、吸湿性を有し、かつ吸湿後においてもクラックを生じずに透明性を維持することが可能な透明乾燥剤を提供できる。
本発明によれば、吸湿性を有し、かつ吸湿後においてもクラックを生じずに透明性を維持することが可能な透明な乾燥剤膜を備え、長期間に亘って初期の広い発光領域を維持し得る有機EL装置を提供できる。
以下、本発明の実施形態に係る透明乾燥剤および上面発光型有機EL装置を詳細に説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る透明乾燥剤は、第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドと、この金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含む。
金属アルコキシドは、例えばアルミニウムアルコキシドを用いることができる。アルミニウムアルコキシドは、例えば双葉電子社製商品名;OleDry−L3(25重量%のデカン溶媒を含む)を挙げることができる。
有機ポリマーは、ケイ素含有ポリマー、特にシリル基を持つケイ素含有ポリマーであることが好ましい。このようなケイ素含有ポリマーは、例えば30〜35モル%のメチルヒドロシロキサンと65〜70モル%のジメチルシロキサンの共重合体を挙げることができる。有機ポリマーは、前記混合物に25〜70体積%含有することが好ましい。
以上説明した第1実施形態に係る透明乾燥剤は、第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドとこの金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含有するため、金属アルコキシドによる高い吸湿性を有し、かつ金属アルコキシドがマトリックスとして作用する有機ポリマーに保持され、金属アルコキシドの吸湿後においてもクラックを生じずに透明性を維持することが可能になる。
前記有機ポリマーとしてケイ素含有ポリマー、特にシリル基を持つケイ素含有ポリマーを用いることによって、金属アルコキシドの吸湿後でのクラック発生を確実に防止して高い透明性を維持することを可能にする。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る上面発光型有機EL装置は、発光層を有する有機EL基板に透明対向基板(例えばガラスカバー)を例えばUV硬化樹脂からなる枠状封止材を介して対向、固定した構造を有する。第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドとこの金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含む透明乾燥剤膜は、前記枠状封止材で囲まれた前記透明対向基板の内面に形成されている。
前記透明乾燥剤を構成する金属アルコキシドおよび有機ポリマーは、前述したのと同様なものを用いることができる。この透明乾燥剤膜は、例えば前記有機EL基板に塗布法により形成することができる。
例えば窒素のような不活性気体は、前記有機EL基板と前記透明対向基板と前記枠状封止材とで囲まれた空間に封入することを許容する。
このような上面発光型の有機EL装置(例えば有機ELダイオード)は、図1に示す構造を有する。
有機EL基板1はガラス板2を備える。陽極3は、周縁を除く前記ガラス板2上に形成されている。正孔輸送層4、有機発光層5、陰極バッファ層6および陰極7は、前記陽極3上にこの順序で形成されている。
透明対向基板(例えばガラスカバー)8は、前記有機EL基板のガラス板2に前記陽極3から陰極7までの層を囲む例えばUV硬化樹脂からなる枠状封止材9を介して対向、固定されている。前記組成の透明乾燥剤膜10は、前記枠状封止材9で囲まれた前記透明対向基板8の内面に形成されている。
以上説明した第2実施形態に係る上面発光型有機EL装置は、発光層を有する有機EL基板に透明対向基板を枠状封止材を介して対向、固定し、かつ前記組成の透明乾燥剤膜を前記枠状封止材で囲まれた前記透明対向基板の内面に形成しているため、枠状封止材で囲まれた有機EL基板と透明カバーとの間の空間に侵入した水分を透明乾燥剤膜で吸湿して除去できる。その結果、前記発光層の水分による劣化を防止できる。その上、有機EL基板の最上層に位置する陰極の水分による酸化腐食を防止できる。また、発光層からの光取り出し経路に位置する透明乾燥剤膜は、前述したように吸湿後においてもその透明性を維持できる。
したがって、発光層の水分による劣化を防止して長期間に亘って初期の広い発光領域を維持し得る上面発光型有機EL装置を提供することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る上面発光型有機EL装置は、発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス基板を備える。透明な保護膜は、前記発光層を含む有機エレクトロルミネッセンス基板に透明な乾燥剤膜および透明な防湿膜をこの順序で形成した少なくとも2層構造を有する。透明な乾燥剤膜が第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドとこの金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含有する。透明な保護膜は、有機エレクトロルミネッセンス基板に前記防湿膜、前記乾燥剤膜および前記防湿膜をこの順序で形成した3層積層膜であることが好ましい。
前記組成の透明乾燥剤膜は、有機EL基板に塗布法により形成できるため、任意の厚さ、好ましくは1〜100μmの厚さに形成できる。金属アルコキシドおよび有機ポリマーは、例えば前記第1実施形態で説明したのと同様なものを用いることができる。有機ポリマーは、ケイ素含有ポリマー、特にシリル基を持つケイ素含有ポリマーであることが好ましい。有機ポリマーは、前記混合物に25〜70体積%含有することが好ましい。
透明な防湿膜は、例えばポリパラキシレン、酸化シリコン、アルミナまたは酸窒化シリコンから形成されることが好ましい。このような防湿膜は、例えば蒸着法により形成することができる。有機EL装置の製造時のスループットを考慮すると、この防湿膜は5μm以下、好ましくは50nm〜5μmの厚さにすることが望ましい。
このような上面発光型の有機EL装置(例えば有機ELダイオード)は、図2に示す構造を有する。
有機EL基板11はガラス板12を備える。陽極13は、周縁を除く前記ガラス板12上に形成されている。正孔輸送層14、有機発光層15、陰極バッファ層16および陰極17は、前記陽極13上にこの順序で形成されている。透明な第1防湿膜18は、陰極17を含むガラス板12上に例えば蒸着法により形成されている。前記組成を有する透明な乾燥剤膜19は、前記第1防湿膜18上に例えば塗布法により形成されている。この乾燥剤膜19は、周縁がガラス板12の周縁から内側に後退するように位置されている。すなわち、乾燥剤膜19の周縁において前記第1防湿膜18が露出されている。透明な第2防湿膜20は、乾燥剤膜19を含む前記第1防湿膜18上に形成されている。このような構造により陽極13、正孔輸送層14、有機発光層15、陰極バッファ層16および陰極17の積層体の全体が第1防湿膜18、乾燥剤膜19および第2防湿膜20の3層構造の透明な保護膜で覆われる。また、透明な乾燥剤膜19は側面を含む上下面、つまり全体が透明な第1、第2の防湿膜18,20間に挟まれて覆われる。
以上説明した第3実施形態に係る上面発光型有機EL装置は、発光層を有する有機EL基板に透明な乾燥剤膜(第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドとこの金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含む)および透明な防湿膜をこの順序で形成した透明な保護膜を備える。このため、防湿膜は乾燥剤膜を外界の水分から遮断できる。外界の水分が防湿膜を通過したとしても、乾燥剤膜で吸湿して除去できる。その結果、前記発光層の水分による劣化を防止できる。その上、有機EL基板の最上層に位置する陰極の水分による酸化腐食を防止できる。
また、発光層から保護膜側に光取り出す経路に位置する透明な乾燥剤膜は、前述したように吸湿後においてもその透明性を維持できる。
さらに、前述した第2実施形態のように透明対向基板が不要で、発光層を含む有機エレクトロルミネッセンス基板に透明な乾燥剤膜および透明な防湿膜をこの順序で直接形成した保護膜を備えるため、有機EL装置の厚さを薄くすることが可能になる。特に、前記組成の乾燥剤膜は塗布法により前記基板に形成できる。このため、蒸着法に比べて高いスループットで比較的厚い(例えば1〜100μm)乾燥剤膜の形成が可能になり、発光層などの表面の微細な凹凸を吸収して表面の平坦化が可能になる。
したがって、発光層の水分による劣化を防止して長期間に亘って初期の広い発光領域を維持することが可能で、かつ薄膜化が可能な上面発光型有機EL装置を提供することができる。
なお、第3実施形態において透明な保護膜は透明な防湿膜に透明な乾燥剤を分散させて形成することを許容する。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
(比較例1)
塗布型のアルコキシアルミニウム[双葉電子社製商品名;OleDry−L3(25重量%のデカン溶媒を含む)]をガラス板上に7.6μL/cm2の量で塗布した後、150℃、10分間の熱処理を行ってデカン溶媒を揮発させることにより透明乾燥剤膜を形成した。
(実施例1)
アルコキシアルミニウム[双葉電子社製商品名;OleDry−L3(25重量%のデカン溶媒を含む)]とケイ素含有ポリマー[Gelest社製商品名;HMS−301(25−30モル%のメチルヒドロシロキサンと65−70モル%のジメチルシロキサンの共重合体)]の加熱脱水物とを体積比が70:30になるように混合して塗布用乾燥剤を調製した。つづいて、この塗布用乾燥剤をガラス板上に7.6μL/cm2の量で塗布した後、150℃、10分間の熱処理を行ってデカン溶媒を揮発させることにより透明乾燥剤膜を形成した。
比較例1および実施例1の透明乾燥剤膜をガラス板と共に大気中に24時間曝して水分を吸着させた後、外観を観察し、かつ透過率を測定した。透過率を図3に示す。
これらの結果から比較例1の透明乾燥剤膜は吸湿後にクラック発生が認められ、それに伴って透過率の低下が認められた。
これに対し、実施例1の透明乾燥剤膜は吸湿後にもクラック発生が認められず、高い透過率を有することが認められた。
また、露点計を搭載した密閉容器中に比較例1および実施例1の透明乾燥剤膜をガラス板と共に配置し、吸湿による露点の低下から各透明乾燥剤膜の吸湿容量を測定した。その結果を図4に示す。
図4から明らかなように実施例1の透明乾燥剤膜は露点の低下速度が比較例1の透明乾燥剤膜に比べて遅いが、到達露点は同じであることから吸湿容量の劣化は殆どないことがわかる。
このようにアルコキシアルミニウムとケイ素含有ポリマーとの混合物からなる乾燥剤膜は、乾燥剤性能を損なうことなく、かつ吸水に伴うクラックなどの膜の物理的・形状的変化も発生せず、長期間に亘って優れた吸水性能を維持できることが明らかになった。
(実施例2)
例えば24mm角、0.7mm厚さのガラス基板表面に、例えば、自発光型の装置として、上面発光型有機ELダイオードを製造した。その後、片面に実施例1と同様な組成の透明乾燥剤膜が形成された厚さ1.6mmのカバーガラスを前記ガラス基板にその透明乾燥剤膜が前記陰極側に位置するように対向配置し、UV硬化樹脂を用いて封止することにより内部に窒素ガスが満たされた前述した図1に示す上面発光型有機ELダイオードを製造した。
(比較例2)
片面に透明乾燥剤膜を形成しないカバーガラスを用いた以外、実施例2と同様な上面発光型有機ELダイオードを製造した。
得られた実施例2および比較例2の有機ELダイオードを85℃、85%RHの雰囲気に曝す加速耐湿試験を実施した。具体的には、同雰囲気に曝した後、取り出し、発光させてカバーガラス側から光取り出しを行った際の発光領域(面積)を測定することを繰り返し、350時間に亘って行った。
その結果、比較例2の有機ELダイオードは1回目の加速耐湿試験で発光領域が20%まで低下した。
これに対し、実施例2の有機ELダイオードは加速耐湿試験を360時間行った後でも、カバーガラス側から光取り出しを行った際の発光領域が99.8%を維持することを確認した。
第2実施形態に係る上面発光型の有機ELダイオードを示す断面図。 第3実施形態に係る上面発光型の有機ELダイオードを示す断面図。 比較例1および実施例1の透明乾燥剤膜の吸湿後の透過率を示す図。 比較例1および実施例1の透明乾燥剤膜の吸水特性を示す図。
符号の説明
1,11…有機EL基板、2,12…ガラス板、5,15…有機発光層、8…透明カバー、9…枠状封止材、10,19…透明乾燥剤膜,18,20…透明な防湿膜。

Claims (13)

  1. 第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドと、この金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含むことを特徴とする透明乾燥剤。
  2. 前記有機ポリマーは、ケイ素含有ポリマーであることを特徴とする請求項1記載の透明乾燥剤。
  3. 前記ケイ素含有ポリマーは、30〜35モル%のメチルヒドロシロキサンと65〜70モル%のジメチルシロキサンの共重合体であることを特徴とする請求項2記載の透明乾燥剤。
  4. 前記有機ポリマーは、前記混合物に25〜70体積%含有することを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の透明乾燥剤。
  5. 発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス基板;
    前記基板に枠状封止材を介して対向、固定される透明対向基板;および
    前記枠状封止材で囲まれた前記透明対向基板の内面に形成され、第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドとこの金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含む透明乾燥剤膜;
    を備えたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
  6. 前記透明乾燥剤膜は塗布膜であることを特徴とする請求項5記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  7. 不活性気体は、前記有機エレクトロルミネッセンス基板と前記対向基板と前記枠状封止材とで囲まれた空間に封入されることを特徴とする請求項5または6記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  8. 発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス基板;および
    前記発光層を含む有機エレクトロルミネッセンス基板に少なくとも透明な乾燥剤膜および透明な防湿膜をこの順序で形成してなる保護膜で、前記透明な乾燥剤膜が第2族、第3族または第4族の金属のアルコキシドとこの金属のアルコキシドに反応せずに相溶する透明な有機ポリマーとの混合物を含む;
    を備えたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
  9. 前記有機ポリマーは、ケイ素含有ポリマーであることを特徴とする請求項8記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  10. 前記ケイ素含有ポリマーは、30〜35モル%のメチルヒドロシロキサンと65〜70モル%のジメチルシロキサンの共重合体であることを特徴とする請求項9記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  11. 前記有機ポリマーは、前記混合物中に25〜70体積%含有することを特徴とする請求項9ないし11いずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  12. 前記透明な防湿膜は、ポリパラキシレン、酸化シリコン、アルミナまたは酸窒化シリコンから形成されることを特徴とする請求項8ないし11いずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
  13. 前記保護膜は、前記有機エレクトロルミネッセンス基板と前記乾燥剤膜の間に透明な防湿膜をさらに介在した3層積層膜であることを特徴とする請求項8ないし12いずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス装置。
JP2008235148A 2007-09-27 2008-09-12 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置 Pending JP2009095824A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235148A JP2009095824A (ja) 2007-09-27 2008-09-12 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置
US12/236,896 US7855509B2 (en) 2007-09-27 2008-09-24 Transparent drying agent and organic electroluminescent device
CN200810179966A CN101683587A (zh) 2007-09-27 2008-09-26 透明干燥剂和有机电致发光装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251550 2007-09-27
JP2008235148A JP2009095824A (ja) 2007-09-27 2008-09-12 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009095824A true JP2009095824A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40699334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235148A Pending JP2009095824A (ja) 2007-09-27 2008-09-12 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009095824A (ja)
CN (1) CN101683587A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086334A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 Jsr株式会社 発光体および表示デバイス
JP2013536064A (ja) * 2010-06-30 2013-09-19 コーロン インダストリーズ インク 吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜
JP2014157664A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toppan Printing Co Ltd シート状封止材、有機エレクトロルミネッセンスパネル、シート状封止材の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
KR101495130B1 (ko) * 2012-01-31 2015-02-24 후타바 코포레이션 건조제 및 이것을 이용한 유기 el소자
WO2015107755A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 日東電工株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
WO2015132824A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 パナソニック株式会社 吸湿膜、防水膜及び有機el装置
US9577220B2 (en) 2015-01-15 2017-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
KR20200143443A (ko) 2018-04-16 2020-12-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 유기 el용 투명 건조제 및 그 사용 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101927942B1 (ko) * 2012-02-09 2018-12-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치와, 이의 제조 방법
CN104576972A (zh) * 2014-12-02 2015-04-29 深圳市华星光电技术有限公司 Oled封装方法及oled封装结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345175A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Stanley Electric Co Ltd 有機el表示装置
JP2006054147A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006059571A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 有機elパネル用捕捉剤及び有機elパネル
JP2006068729A (ja) * 2004-08-02 2006-03-16 Dynic Corp 透明性乾燥剤
WO2007013119A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Saes Getters S.P.A. Getter systems comprising an active phase inserted in a porous material distributed in a low permeability means
JP2007214017A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 有機電子デバイス用捕捉剤シート及び有機電子デバイス
JP2007214015A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 水及び酸素の捕捉剤、有機電子デバイス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345175A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Stanley Electric Co Ltd 有機el表示装置
JP2006068729A (ja) * 2004-08-02 2006-03-16 Dynic Corp 透明性乾燥剤
JP2006054147A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006059571A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 有機elパネル用捕捉剤及び有機elパネル
WO2007013119A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Saes Getters S.P.A. Getter systems comprising an active phase inserted in a porous material distributed in a low permeability means
JP2007214017A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 有機電子デバイス用捕捉剤シート及び有機電子デバイス
JP2007214015A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 水及び酸素の捕捉剤、有機電子デバイス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536064A (ja) * 2010-06-30 2013-09-19 コーロン インダストリーズ インク 吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜
WO2012086334A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 Jsr株式会社 発光体および表示デバイス
JPWO2012086334A1 (ja) * 2010-12-22 2014-05-22 Jsr株式会社 発光体および表示デバイス
KR101495130B1 (ko) * 2012-01-31 2015-02-24 후타바 코포레이션 건조제 및 이것을 이용한 유기 el소자
JP2014157664A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toppan Printing Co Ltd シート状封止材、有機エレクトロルミネッセンスパネル、シート状封止材の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
WO2015107755A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 日東電工株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
WO2015132824A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 パナソニック株式会社 吸湿膜、防水膜及び有機el装置
WO2015133152A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 パナソニック株式会社 吸湿膜、防水膜及び有機el装置
US9577220B2 (en) 2015-01-15 2017-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
KR20200143443A (ko) 2018-04-16 2020-12-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 유기 el용 투명 건조제 및 그 사용 방법
US11495776B2 (en) 2018-04-16 2022-11-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Transparent desiccant for organic EL, and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101683587A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009095824A (ja) 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置
KR100413450B1 (ko) 표시소자의 보호막 구조
US7855509B2 (en) Transparent drying agent and organic electroluminescent device
JP5185598B2 (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP4147008B2 (ja) 有機el素子に用いるフィルム及び有機el素子
JP5848760B2 (ja) 分離フォイルを有する有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2014013774A (ja) 有機光電子装置及び前記装置をカプセル化する方法
JP2004534367A (ja) 有機発光デバイスの透明支持体
KR20140029439A (ko) 유기 광전자 장치 및 그의 봉입 방법
US10050229B2 (en) Encapsulation of an organic optoelectronic component
US20140061608A1 (en) Oleds and other electronic devices using desiccants
US20130248827A1 (en) Organic electroluminescence display device
KR20120043027A (ko) 게터 물질을 갖는 밀폐형 패키지
TWI549961B (zh) A compound, a desiccant, a sealing structure, and an organic EL element
US9537115B2 (en) Organic light emitting diode package structure and display device
KR102013730B1 (ko) Oled 조명 애플리케이션을 위한 엔캡슐레이션 방법
JP4272819B2 (ja) 有機発光素子
US20150351167A1 (en) Encapsulated device having edge seal and methods of making the same
JP2013222599A (ja) 有機el表示装置
KR100751373B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR102345795B1 (ko) 배리어 필름 구조체 및 이를 구비하는 유기전자소자
JP6757306B2 (ja) 乾燥剤、乾燥剤層、封止構造体及び有機el素子
JP2003051382A (ja) El素子用フィルム
TWI276231B (en) Organic light-emitting diode with drying film and method for manufacturing thereof
JP2013201055A (ja) 有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030