JP2009094401A - 基板処理装置 - Google Patents
基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009094401A JP2009094401A JP2007265580A JP2007265580A JP2009094401A JP 2009094401 A JP2009094401 A JP 2009094401A JP 2007265580 A JP2007265580 A JP 2007265580A JP 2007265580 A JP2007265580 A JP 2007265580A JP 2009094401 A JP2009094401 A JP 2009094401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- supply line
- liquid
- gas
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】基板処理装置は、液体原料300を気化器255aに供給する液体原料供給ライン320,232aと、押出しガスを液体原料タンク310内に供給する押出しガス供給ライン420,455と、を備える。液体原料供給ライン320,232aが互いに分離される接続部350を有し、押出しガス供給ライン455,420が互いに分離される接続部450を有する。液体原料供給ライン320の接続部350より液体原料タンク310側と押出しガス供給ライン420の接続部450より液体原料タンク310側とには、液体原料供給ライン320と押出しガス供給ライン420とを連結する連結ライン500が架け渡されている。
【選択図】図5
Description
なお、液体原料300を供給する際には、不活性ガス供給ライン420,455及び液体原料供給ライン320,232a上の全てのバルブを開いた状態とする。
基板処理用の液体原料を貯留する液体原料タンクと、
基板を処理する処理室と、
前記液体原料タンクに接続され、前記液体原料タンクにガスを供給するガス供給ラインと、
前記液体原料タンクと前記処理室とに接続された原料供給ラインと、
前記原料供給ラインに接続され、前記原料供給ラインを洗浄する洗浄液を前記原料供給ラインに供給する洗浄液供給ラインと、
前記原料供給ラインに接続され、前記原料供給ラインの洗浄液を前記原料供給ラインから排出する排出ラインと、
を備える基板処理装置であって、
前記ガス供給ラインが前記液体原料タンク側とガスの供給先側とに分離される第1の接続部を有し、
前記原料供給ラインが前記液体原料タンク側と前記処理室側とに分離される第2の接続部を有し、
前記ガス供給ラインの前記第1の接続部より前記液体原料タンク側と前記原料供給ラインの前記第2の接続部より前記液体原料タンク側とには、前記ガス供給ラインと前記原料供給ラインとを連結する連結ラインが架け渡されていることを特徴とする基板処理装置が提供される。
まず、第1のシーケンス(ALD法)について説明する。
基板200の温度、処理室201内の圧力が、それぞれ所定の処理温度、所定の処理圧力に到達して安定すると、処理室201内に第1の原料ガスが供給される。
ハンドバルブ460,430及びバルブ440…開ける
(2)液体原料供給ライン320,232a
ハンドバルブ330,360及びバルブ340,370…開ける
(3)連結ライン500,520
バルブ510,530…閉じる
(4)洗浄液供給ライン600
バルブ610…閉じる
(5)排出ライン620
バルブ630…閉じる
ハンドバルブ460,430及びバルブ440…閉じる
(2)液体原料供給ライン320,232a
ハンドバルブ330,360及びバルブ340,370…閉じる
ハンドバルブ860,830及びバルブ840…開ける
(2)液体原料供給ライン720,232d
ハンドバルブ730,760及びバルブ740,770…開ける
(3)連結ライン900,920
バルブ910,930…閉じる
(4)洗浄液供給ライン1000
バルブ1010…閉じる
(5)排出ライン1020
バルブ1030…閉じる
ハンドバルブ860,830及びバルブ840…閉じる
(2)液体原料供給ライン720,232d
ハンドバルブ730,760及びバルブ740,770…閉じる
次に、第2のシーケンス(CVD法)について説明する。
基板200の温度、処理室201内の圧力が、それぞれ所定の処理温度、所定の処理圧力に到達して安定すると、処理室201内に第1原料ガスおよび第2原料ガスが供給される。
ハンドバルブ460,430及びバルブ440…開ける
(2)液体原料供給ライン320,232a
ハンドバルブ330,360及びバルブ340,370…開ける
(3)連結ライン500,520
バルブ510,530…閉じる
(4)洗浄液供給ライン600
バルブ610…閉じる
(5)排出ライン620
バルブ630…閉じる
ハンドバルブ860,830及びバルブ840…開ける
(2)液体原料供給ライン720,232d
ハンドバルブ730,760及びバルブ740,770…開ける
(3)連結ライン900,920
バルブ910,930…閉じる
(4)洗浄液供給ライン1000
バルブ1010…閉じる
(5)排出ライン1020
バルブ1030…閉じる
ハンドバルブ460,430及びバルブ440…閉じる
(2)液体原料供給ライン320,232a
ハンドバルブ330,360及びバルブ340,370…閉じる
ハンドバルブ860,830及びバルブ840…閉じる
(2)液体原料供給ライン720,232d
ハンドバルブ730,760及びバルブ740,770…閉じる
ハンドバルブ460,430及びバルブ440…閉じる
(2)液体原料供給ライン320,232a
ハンドバルブ330及びバルブ370…閉じる
ハンドバルブ360及びバルブ340…開ける
(3)連結ライン500,520
バルブ510,530…閉じる
(4)洗浄液供給ライン600
バルブ610…開ける
(5)排出ライン620
バルブ630…開ける
ハンドバルブ460及びバルブ440…開ける
ハンドバルブ430…閉じる
(2)液体原料供給ライン320,232a
ハンドバルブ330及びバルブ370…閉じる
ハンドバルブ360及びバルブ340…開ける
(3)連結ライン500,520
バルブ510…開ける
バルブ530…閉じる
(4)洗浄液供給ライン600
バルブ610…閉じる
(5)排出ライン620
バルブ630…開ける
一の作用・効果として、タンクユニット550の一部の部材が集積ブロック1100としてコンパクトにまとまっており、これら部材を液体原料タンク310から容易に分離することが可能であるから、タンクユニット550を集積ブロック1100と液体原料タンク310とに分離した状態で持ち運ぶことができ、携帯性に優れたタンクユニット550を提供することができる。
基板処理用の液体原料を貯留する液体原料タンクと、
基板を処理する処理室と、
前記液体原料タンクに接続され、前記液体原料タンクにガスを供給するガス供給ラインと、
前記液体原料タンクと前記処理室とに接続された原料供給ラインと、
前記原料供給ラインに接続され、前記原料供給ラインを洗浄する洗浄液を前記原料供給ラインに供給する洗浄液供給ラインと、
前記原料供給ラインに接続され、前記原料供給ラインの洗浄液を前記原料供給ラインから排出する排出ラインと、
を備える基板処理装置であって、
前記ガス供給ラインが前記液体原料タンク側とガスの供給先側とに分離される第1の接続部を有し、
前記原料供給ラインが前記液体原料タンク側と前記処理室側とに分離される第2の接続部を有し、
前記ガス供給ラインの前記第1の接続部より前記液体原料タンク側と前記原料供給ラインの前記第2の接続部より前記液体原料タンク側とには、前記ガス供給ラインと前記原料供給ラインとを連結する連結ラインが架け渡されている第1の基板処理装置が提供される。
前記連結ラインが少なくとも1つのバルブを有し、
前記ガス供給ラインが前記第1の接続部より前記液体原料タンク側に少なくとも1つのバルブを有し、
前記原料供給ラインが前記第2の接続部より前記液体原料タンク側に少なくとも1つのバルブを有し、
前記連結ラインが前記ガス供給ラインのバルブより前記液体原料タンク側と前記原料供給ラインのバルブより前記液体原料タンク側とに架け渡されている第3の基板処理装置が提供される。
前記連結ラインが少なくとも1つのバルブを有し、
前記ガス供給ラインが前記第1の接続部より前記液体原料タンク側に少なくとも2つのバルブを有し、
前記原料供給ラインが前記第2の接続部より前記液体原料タンク側に少なくとも2つのバルブを有し、
前記連結ラインが前記ガス供給ラインの各バルブ間と前記原料供給ラインの各バルブ間とに架け渡されている第4の基板処理装置が提供される。
前記連結ラインのバルブと、前記ガス供給ラインのバルブと、前記原料供給ラインのバルブとが、1つのブロックに集積されて集積ブロックを構成している第5の基板処理装置が提供される。
「気化方式」とは、ガス供給ラインの先端部を液体原料タンクの上部空間に連通させかつ原料供給ラインの先端部を液体原料タンクの液体原料に浸漬させて、ガス供給ラインから液体原料タンクにガス(液体原料を押出すためのガス)を供給し、液体原料を液体原料タンクから液体原料供給ラインに流入させ、その液体原料を原料供給ラインの中途部で気化させる(液体原料の原料ガスを生成する)方式である。
「バブリング方式」とは、ガス供給ラインの先端部を液体原料タンクの液体原料に浸漬させかつ原料供給ラインの先端部を液体原料タンクの上部空間に連通させて、ガス供給ラインから液体原料タンク(の液体原料中)にガスを供給し、液体原料タンクに充満した液体原料の原料ガスを液体原料タンクから原料ガス供給ラインに流入させる方式である。
気化方式とバブリング方式とでは、気化方式が原料供給ラインの中途部に気化器を必要とするのに対し、バブリング方式は原料供給ラインの中途部に気化器を必要としない。
基板を処理する処理室と、
基板処理用の液体原料を貯留する液体原料タンクと、
前記液体原料を気化する気化器と、
前記液体原料タンクに貯留された前記液体原料内に先端部が浸漬し、前記液体原料タンクから前記気化器に前記液体原料を供給するための液体原料供給ラインと、
前記液体原料タンクの上部空間に先端部が連通し、前記液体原料タンクから前記液体原料供給ラインに前記液体原料を押し出すためのガスを前記液体原料タンク内に供給する押出しガス供給ラインと、
前記液体原料供給ラインに接続され、前記液体原料供給ラインを洗浄する洗浄液を前記液体原料供給ラインに供給する洗浄液供給ラインと、
を備える基板処理装置であって、
前記液体原料供給ラインと前記押出しガス供給ラインとには、前記液体原料タンクの交換を行う際に分離される分離部がそれぞれ設けられ、
前記液体原料供給ラインと前記押出しガス供給ラインとには、前記各分離部より前記液体原料タンク側に第1のバルブが2つずつ設けられ、
前記液体原料供給ラインの前記第1のバルブ間と前記押出しガス供給ラインの前記第1のバルブ間とには、前記液体原料供給ラインと前記押出しガス供給ラインとを連結する連結ラインが設けられ、
前記連結ラインには第2のバルブが設けられている第6の基板処理装置が提供される。
第1の基板処理装置であって、
前記連結ラインが少なくとも1つのバルブを有し、
前記ガス供給ラインが前記第1の接続部より前記液体原料タンク側に少なくとも2つのバルブを有し、
前記原料供給ラインが前記第2の接続部より前記液体原料タンク側に少なくとも2つのバルブを有し、
前記連結ラインが前記ガス供給ラインの各バルブ間と前記原料供給ラインの各バルブ間とに架け渡されている基板処理装置において、
前記原料供給ラインの前記連結ラインとの連結部より前記第2の接続部側のバルブを開け、かつ、その他のバルブを閉じた状態で、前記洗浄液供給ラインから前記原料供給ラインに洗浄液を供給して前記原料供給ラインを洗浄する工程と、
前記原料供給ラインの洗浄の後に、前記ガス供給ラインの前記連結ラインとの連結部より前記第1の接続部側のバルブと、前記連結ラインのバルブと、前記原料供給ラインの前記連結ラインとの連結部より前記第2の接続部側のバルブとを開け、かつ、その他のバルブを閉めた状態で、前記ガス供給ラインからパージガスを供給して前記原料供給ラインをパージする工程と、
を備える第1の基板処理装置の洗浄方法が提供される。
前記原料供給ラインのパージの後に、すべてのバルブを閉じて、前記ガス供給ラインと前記原料供給ラインとを第1の接続部と第2の接続部とで分離し、前記液体原料タンクを交換する工程を備える第2の基板処理装置の洗浄方法が提供される。
201 処理室
202 処理容器
205 プレート
206 支持台
207 ヒータ
217 サセプタ
222 オゾナイザ
230 排気口
231 排気ライン
232a,232d 液体原料供給ライン
232a’,232d’ 原料ガス供給ライン
232b 酸素ガス供給ライン
232c 不活性ガス供給ライン
232f オゾンガス供給ライン
236 シャワーヘッド
236a 分散板
236b シャワー板
236c 第1バッファ空間
236d 第2バッファ空間
240 孔
241a,241d 液体流量コントローラ
241b,241c ガス流量コントローラ
243a〜243i バルブ
244 ゲートバルブ
246 真空ポンプ
247 基板搬入搬出口
250a,250d 原料供給源
250b 酸素ガス供給源
250c 不活性ガス供給源
251 原料回収トラップ
252a、252c 原料ガスバイパスライン
252b オゾンガスバイパスライン
253 温度コントローラ
254 圧力コントローラ
255a,255d 気化器
256 メインコントローラ
266 昇降機構
267 回転機構
280,290 キャリアガス供給管
282,292 バルブ
284,294 熱交換器
300,700 液体原料
310,710 液体原料タンク
320,720 液体原料供給ライン
330,360,430,460,730,760,830,860 ハンドバルブ
340,370,440,510,530,610,630,740,770,840,910,930,1010,1030 バルブ
350,450,750,850 接続部
420,455,820,855 押出しガス供給ライン
500,520,900,920 連結ライン
550,950 タンクユニット
600,1000 洗浄液供給ライン
620,1020 排出ライン
650 真空ポンプ
1100,1200 集積ブロック
1110,1120,1210,1220 ナット
Claims (1)
- 基板処理用の液体原料を貯留する液体原料タンクと、
基板を処理する処理室と、
前記液体原料タンクに接続され、前記液体原料タンクにガスを供給するガス供給ラインと、
前記液体原料タンクと前記処理室とに接続された原料供給ラインと、
前記原料供給ラインに接続され、前記原料供給ラインを洗浄する洗浄液を前記原料供給ラインに供給する洗浄液供給ラインと、
前記原料供給ラインに接続され、前記原料供給ラインの洗浄液を前記原料供給ラインから排出する排出ラインと、
を備える基板処理装置であって、
前記ガス供給ラインが前記液体原料タンク側とガスの供給先側とに分離される第1の接続部を有し、
前記原料供給ラインが前記液体原料タンク側と前記処理室側とに分離される第2の接続部を有し、
前記ガス供給ラインの前記第1の接続部より前記液体原料タンク側と前記原料供給ラインの前記第2の接続部より前記液体原料タンク側とには、前記ガス供給ラインと前記原料供給ラインとを連結する連結ラインが架け渡されていることを特徴とする基板処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265580A JP2009094401A (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 基板処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265580A JP2009094401A (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 基板処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009094401A true JP2009094401A (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=40666060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007265580A Pending JP2009094401A (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 基板処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009094401A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130102383A (ko) * | 2012-03-07 | 2013-09-17 | 주성엔지니어링(주) | 증착 물질 공급 장치 및 이의 제어 방법 |
JP2013189662A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 薄膜形成装置 |
WO2013154014A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 岩谷産業株式会社 | 混合気体の供給方法及び供給装置 |
JP2016143854A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 原料タンクのガス抜き方法および成膜装置 |
WO2016152342A1 (ja) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 株式会社トクヤマ | 液状化学物質のためのタンク |
KR20200008385A (ko) * | 2018-07-16 | 2020-01-28 | (주)지오엘리먼트 | 기화량을 일정하게 유지하면서 예비 퍼지가 가능한 기화 시스템 및 기화 방법 |
WO2021199420A1 (ja) * | 2020-04-03 | 2021-10-07 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
US11355319B2 (en) | 2017-12-19 | 2022-06-07 | Hitachi High-Tech Corporation | Plasma processing apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114680U (ja) * | 1988-01-22 | 1989-08-02 | ||
JPH07312344A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体製造装置 |
JPH09298171A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-18 | Tokyo Electron Ltd | 処理ガスの供給方法及びその装置 |
JPH1088349A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Anelva Corp | 気相成長装置 |
JP2000100803A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Nec Corp | 高分子膜の製造装置とこの装置を用いた成膜方法 |
JP2002095955A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-02 | Shimadzu Corp | 液体材料供給装置 |
JP2006100737A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Tokyo Electron Ltd | 気化器、成膜装置及び成膜方法 |
-
2007
- 2007-10-11 JP JP2007265580A patent/JP2009094401A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114680U (ja) * | 1988-01-22 | 1989-08-02 | ||
JPH07312344A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体製造装置 |
JPH09298171A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-18 | Tokyo Electron Ltd | 処理ガスの供給方法及びその装置 |
JPH1088349A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Anelva Corp | 気相成長装置 |
JP2000100803A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Nec Corp | 高分子膜の製造装置とこの装置を用いた成膜方法 |
JP2002095955A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-02 | Shimadzu Corp | 液体材料供給装置 |
JP2006100737A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Tokyo Electron Ltd | 気化器、成膜装置及び成膜方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130102383A (ko) * | 2012-03-07 | 2013-09-17 | 주성엔지니어링(주) | 증착 물질 공급 장치 및 이의 제어 방법 |
JP2013189662A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 薄膜形成装置 |
US9533268B2 (en) | 2012-04-13 | 2017-01-03 | Iwatani Corporation | Method and apparatus for supplying mixed gas |
WO2013154014A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 岩谷産業株式会社 | 混合気体の供給方法及び供給装置 |
JP2016143854A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 原料タンクのガス抜き方法および成膜装置 |
KR20170130351A (ko) * | 2015-03-25 | 2017-11-28 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 액상 화학 물질을 위한 탱크 |
JP2016179853A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 株式会社トクヤマ | 液状化学物質のためのタンク |
CN107108117A (zh) * | 2015-03-25 | 2017-08-29 | 株式会社德山 | 液态化学物质用容器 |
WO2016152342A1 (ja) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 株式会社トクヤマ | 液状化学物質のためのタンク |
TWI676762B (zh) * | 2015-03-25 | 2019-11-11 | 日商德山股份有限公司 | 液狀化學物質用之貯槽 |
KR102468539B1 (ko) | 2015-03-25 | 2022-11-18 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 액상 화학 물질을 위한 탱크 |
US11355319B2 (en) | 2017-12-19 | 2022-06-07 | Hitachi High-Tech Corporation | Plasma processing apparatus |
KR20200008385A (ko) * | 2018-07-16 | 2020-01-28 | (주)지오엘리먼트 | 기화량을 일정하게 유지하면서 예비 퍼지가 가능한 기화 시스템 및 기화 방법 |
KR102196514B1 (ko) | 2018-07-16 | 2020-12-31 | (주)지오엘리먼트 | 기화량을 일정하게 유지하면서 예비 퍼지가 가능한 기화 시스템 및 기화 방법 |
WO2021199420A1 (ja) * | 2020-04-03 | 2021-10-07 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
US11776792B2 (en) | 2020-04-03 | 2023-10-03 | Hitachi High-Tech Corporation | Plasma processing apparatus and plasma processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5616591B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
US8026159B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus | |
JP5219562B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP5722595B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5610438B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2009094401A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2016174158A (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4879041B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2008078448A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2011054938A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び液体流量制御装置の動作確認方法 | |
JP2005064305A (ja) | 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP2008091805A (ja) | 半導体装置の製造方法、及び基板処理装置 | |
JP5344663B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法 | |
KR100935289B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP2009224588A (ja) | 基板処理装置 | |
JP6021977B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2011187485A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2011054590A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4963817B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2009130108A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007109865A (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2010212390A (ja) | 基板処理装置 | |
JP5373161B2 (ja) | 気化ユニットの洗浄方法 | |
JP2007194331A (ja) | 基板処理装置 | |
JP5060375B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Effective date: 20100204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110901 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130307 |