JP2009093251A - プログラム管理システム - Google Patents
プログラム管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009093251A JP2009093251A JP2007260616A JP2007260616A JP2009093251A JP 2009093251 A JP2009093251 A JP 2009093251A JP 2007260616 A JP2007260616 A JP 2007260616A JP 2007260616 A JP2007260616 A JP 2007260616A JP 2009093251 A JP2009093251 A JP 2009093251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- management
- program set
- operating
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 134
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
【解決手段】稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置と、管理用プログラムが組み込まれることによって動作する管理装置と、を備え、稼動装置及び管理装置は、組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された稼動用プログラム及び管理用プログラムのプログラムセットを記憶するプログラムセット記憶手段をそれぞれ備えると共に、管理装置が、自装置に記憶されたプログラムセットと稼動装置に記憶されたプログラムセットとが一致するか否かを比較するプログラムセット比較手段と、この比較結果に応じて稼動装置あるいは自装置に記憶されたプログラムセットを自装置あるいは稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶手段と、を備えた。
【選択図】図1
Description
稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置と、
管理用プログラムが組み込まれることによって動作し、自装置及び稼動装置に組み込まれるプログラムを管理する管理装置と、を備え、
稼動装置及び管理装置は、組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された稼動用プログラム及び管理用プログラムのプログラムセットを記憶するプログラムセット記憶手段をそれぞれ備えると共に、
管理装置が、自装置に記憶されたプログラムセットと稼動装置に記憶されたプログラムセットとが一致するか否かを比較するプログラムセット比較手段と、この比較結果に応じて稼動装置あるいは自装置に記憶されたプログラムセットを自装置あるいは稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶手段と、を備えた、
という構成を採っている。
稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置と、
管理用プログラムが組み込まれることによって動作し、自装置及び稼動装置に組み込まれるプログラムを管理する管理装置と、を備え、
稼動装置及び管理装置は、組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された稼動用プログラム及び管理用プログラムのプログラムセットを記憶するプログラムセット記憶手段をそれぞれ備えると共に、
管理装置が、自装置に記憶されたプログラムセットと稼動装置に記憶されたプログラムセットとが一致するか否かを比較するプログラムセット比較手段と、この比較結果に応じて稼動装置あるいは自装置に記憶されたプログラムセットを自装置あるいは稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶手段と、を備えた、
という構成を採る。
稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置に接続され、管理用プログラムが組み込まれることによって動作し、自装置及び稼動装置に組み込まれるプログラムを管理する管理装置であって、
組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された稼動用プログラム及び管理用プログラムのプログラムセットを記憶するプログラムセット記憶手段を備えると共に、
自装置に記憶されたプログラムセットと稼動装置に記憶されたプログラムセットとが一致するか否かを比較するプログラムセット比較手段と、この比較結果に応じて稼動装置あるいは自装置に記憶されたプログラムセットを自装置あるいは稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶手段と、を備えた、
という構成を採っている。
稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置に接続され、管理用プログラムが組み込まれることによって動作し、自装置及び前記稼動装置に組み込まれるプログラムを管理する管理装置に、
自装置及び稼動装置にそれぞれ記憶された、組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された稼動用プログラム及び管理用プログラムのプログラムセットが一致するか否かを比較するプログラムセット比較手段と、
この比較結果に応じて稼動装置あるいは自装置に記憶されたプログラムセットを自装置あるいは稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶手段と、
を実現させる、という構成を採る。
自装置及び稼動装置にそれぞれ記憶された、組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された稼動用プログラム及び管理用プログラムのプログラムセットが一致するか否かを比較するプログラムセット比較工程と、
この比較結果に応じて稼動装置あるいは自装置に記憶されたプログラムセットを自装置あるいは稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶工程と、
を有する、という構成を採っている。
本発明の第1の実施形態を、図1乃至図8を参照して説明する。図1は、プログラム管理システムの構成を示すブロック図である。図2は、管理装置の構成を示すブロック図である。図3乃至図7は、プログラム管理システムの動作を示す説明図であり、図8は、フローチャートである。
図1に示すように、本実施形態におけるプログラム管理システムは、稼動装置A(2)及び稼動装置B(3)と、これら稼動装置A,Bに接続され当該稼動装置A,Bを管理する管理装置1と、を備えている。
次に、上記構成のプログラム管理システムの動作を、図3乃至図8を参照して説明する。なお、ここでは、管理装置1に既に稼動装置B(3)が接続されており、それぞれの各バックアップ装置12,32に記憶されているバックアップセットは一致しているものとする。そして、このような構成のシステムに、さらに、稼動装置Bとハードウェア構成が同一の稼動装置Aが追加される場合を説明する。
次に、本発明の第2の実施形態を、図9乃至図10を参照して説明する。図9は、本実施形態における管理装置1の構成を示すブロック図である。図10は、管理装置に記憶されている情報の一例を示す図である。
次に、本発明の第3の実施形態を、図11乃至図13を参照して説明する。図11乃至図13は、システム全体の構成を示すブロック図である。本実施形態では、管理装置1に、複数の稼働装置2,3,4,5が接続されている場合を説明する。
2 稼動装置A
3 稼動装置B
4 稼動装置C
5 稼動装置D
10 制御部
10a ファームウェアセット比較部
10b ファームウェアセットコピー部
10c ファームウェア組込部
11,21,31,41,51 運用領域
12,22,32,42,52 バックアップ領域
13 ファームウェアセット情報記憶部
71 管理用ファームウェア
72,72’,72” 稼働用ファームウェア
Claims (15)
- 稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置と、
管理用プログラムが組み込まれることによって動作し、自装置及び前記稼動装置に組み込まれるプログラムを管理する管理装置と、を備え、
前記稼動装置及び前記管理装置は、組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された前記稼動用プログラム及び前記管理用プログラムのプログラムセットを記憶するプログラムセット記憶手段をそれぞれ備えると共に、
前記管理装置が、自装置に記憶されたプログラムセットと前記稼動装置に記憶されたプログラムセットとが一致するか否かを比較するプログラムセット比較手段と、この比較結果に応じて前記稼動装置あるいは自装置に記憶された前記プログラムセットを自装置あるいは前記稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶手段と、を備えた、
ことを特徴とするプログラム管理システム。 - 前記管理装置が、前記プログラムセット比較手段による比較結果に応じて、自装置あるいは前記稼動装置に対して前記プログラムセット複製記憶手段にて複製記憶したプログラムセットの組み込み動作を制御するプログラム組込制御手段を備えた、
ことを特徴とする請求項1記載のプログラム管理システム。 - 前記管理装置が有する前記プログラムセット比較手段及び前記プログラムセット複製記憶手段は、前記管理装置に新たに接続された前記稼動装置に対して作動する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載のプログラム管理システム。 - 前記管理装置が有する前記プログラムセット複製記憶手段は、前記プログラムセット比較手段による比較の結果、前記管理装置に記憶されたプログラムセットが新しいと判断した場合に、当該管理装置に記憶されたプログラムセットを前記稼動装置に記憶する、
ことを特徴とする請求項1,2又は3記載のプログラム管理システム。 - 前記管理装置が有する前記プログラムセット複製記憶手段は、前記プログラムセット比較手段による比較の結果、前記稼動装置に記憶されたプログラムセットが新しいと判断した場合に、当該稼動装置に記憶されたプログラムセットを前記管理装置に記憶する、
ことを特徴とする請求項1,2又は3記載のプログラム管理システム。 - 前記稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する他の稼動装置を備え、
前記管理装置が有する前記プログラムセット複製記憶手段は、前記プログラムセット比較手段による比較の結果、前記稼動装置に記憶されたプログラムセットが新しいと判断した場合に、当該稼動装置に記憶されたプログラムセットを前記管理装置に記憶すると共に、前記他の稼動装置に記憶する、
ことを特徴とする請求項5記載のプログラム管理システム。 - 前記管理装置の前記プログラムセット比較手段及び前記プログラムセット複製記憶手段は、それぞれ異なる前記稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する複数の前記稼動装置に対して作動する、
ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5又は6記載のプログラム管理システム。 - 前記稼動用プログラム及び前記管理用プログラムが、組み合わせた場合に正常に作動するか否かを表す整合情報を記憶する整合情報記憶手段を備え、
前記管理装置が有する前記プログラムセット複製記憶手段及び前記プログラム組込制御手段は、前記整合情報に基づいて作動する、
ことを特徴とする請求項2,3,4,5,6又は7記載のプログラム管理システム。 - 前記稼動用プログラムと前記管理用プログラムとは、前記稼動装置と前記管理装置とのファームウェアである、
ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7又は8記載のプログラム管理システム。 - 稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置に接続され、管理用プログラムが組み込まれることによって動作し、自装置及び前記稼動装置に組み込まれるプログラムを管理する管理装置であって、
組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された前記稼動用プログラム及び前記管理用プログラムのプログラムセットを記憶するプログラムセット記憶手段を備えると共に、
自装置に記憶されたプログラムセットと前記稼動装置に記憶された前記プログラムセットとが一致するか否かを比較するプログラムセット比較手段と、この比較結果に応じて前記稼動装置あるいは自装置に記憶された前記プログラムセットを自装置あるいは前記稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶手段と、を備えた、
ことを特徴とする管理装置。 - 前記プログラムセット比較手段による比較結果に応じて、自装置あるいは前記稼動装置に対して前記プログラムセット複製記憶手段にて複製記憶したプログラムセットの組み込み動作を制御するプログラム組込制御手段を備えた、
ことを特徴とする請求項10記載の管理装置。 - 稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置に接続され、管理用プログラムが組み込まれることによって動作し、自装置及び前記稼動装置に組み込まれるプログラムを管理する管理装置に、
自装置及び前記稼動装置にそれぞれ記憶された、組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された前記稼動用プログラム及び前記管理用プログラムのプログラムセットが一致するか否かを比較するプログラムセット比較手段と、
この比較結果に応じて前記稼動装置あるいは自装置に記憶された前記プログラムセットを自装置あるいは前記稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶手段と、
を実現させるためのプログラム。 - 前記管理装置に、さらに、前記プログラムセット比較手段による比較結果に応じて、自装置あるいは前記稼動装置に対して前記プログラムセット複製記憶手段にて複製記憶したプログラムセットの組み込み動作を制御するプログラム組込制御手段、
を実現させるための請求項12記載のプログラム。 - 稼動用プログラムが組み込まれることによって動作する稼動装置に接続され、管理用プログラムが組み込まれることによって動作する管理装置にて、自装置及び前記稼動装置に組み込まれるプログラムを管理する方法であって、
自装置及び前記稼動装置にそれぞれ記憶された、組み合わせた場合に正常に作動することが予め確認された前記稼動用プログラム及び前記管理用プログラムのプログラムセットが一致するか否かを比較するプログラムセット比較工程と、
この比較結果に応じて前記稼動装置あるいは自装置に記憶された前記プログラムセットを自装置あるいは前記稼動装置に複製記憶するプログラムセット複製記憶工程と、
を有することを特徴とするプログラム管理方法。 - 前記プログラムセット複製記憶工程に続いて、前記プログラムセット比較工程による比較結果に応じて、自装置あるいは前記稼動装置に対して前記プログラムセット複製記憶工程にて複製記憶したプログラムセットの組み込み動作を制御するプログラム組込制御工程を有する、
ことを特徴とする請求項14記載のプログラム管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260616A JP5135979B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | プログラム管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260616A JP5135979B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | プログラム管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009093251A true JP2009093251A (ja) | 2009-04-30 |
JP5135979B2 JP5135979B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=40665221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007260616A Expired - Fee Related JP5135979B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | プログラム管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5135979B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010272829A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Canon Inc | 情報処理装置、製造装置及びデバイス製造方法 |
JP2011015382A (ja) * | 2009-06-04 | 2011-01-20 | Ricoh Co Ltd | 撮像システム |
WO2011014191A1 (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system to recognize and inventory applications |
JP2012150601A (ja) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 機能追加型制御装置および機能追加型制御システム並びに機能追加方法 |
JP2015531132A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-10-29 | アップル インコーポレイテッド | Usb経由でのアクセサリ起動 |
JP2016009231A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 株式会社バッファロー | プログラム更新システム、管理装置、装置、プログラム更新方法、およびコンピュータープログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003288211A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Minolta Co Ltd | ネットワーク管理プログラム |
JP2004252704A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | 機器管理装置、ネットワーク接続機器、ネットワークシステム、機器管理方法、この方法を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2007079613A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | 情報処理端末及び通信システム及び情報処理端末の管理方法 |
JP2007249748A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Fujitsu Access Ltd | バージョン管理機能を有するネットワーク機器 |
-
2007
- 2007-10-04 JP JP2007260616A patent/JP5135979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003288211A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Minolta Co Ltd | ネットワーク管理プログラム |
JP2004252704A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | 機器管理装置、ネットワーク接続機器、ネットワークシステム、機器管理方法、この方法を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2007079613A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | 情報処理端末及び通信システム及び情報処理端末の管理方法 |
JP2007249748A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Fujitsu Access Ltd | バージョン管理機能を有するネットワーク機器 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010272829A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Canon Inc | 情報処理装置、製造装置及びデバイス製造方法 |
JP2011015382A (ja) * | 2009-06-04 | 2011-01-20 | Ricoh Co Ltd | 撮像システム |
US8745609B2 (en) | 2009-06-04 | 2014-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging system |
WO2011014191A1 (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system to recognize and inventory applications |
US8959205B2 (en) | 2009-07-31 | 2015-02-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system to recognize and inventory applications |
US9397910B2 (en) | 2009-07-31 | 2016-07-19 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Marking program files as belonging to an application |
JP2012150601A (ja) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 機能追加型制御装置および機能追加型制御システム並びに機能追加方法 |
JP2015531132A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-10-29 | アップル インコーポレイテッド | Usb経由でのアクセサリ起動 |
JP2016009231A (ja) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 株式会社バッファロー | プログラム更新システム、管理装置、装置、プログラム更新方法、およびコンピュータープログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5135979B2 (ja) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6267191B2 (ja) | ネットワーク環境において状態の同期をサポートするためのシステムおよび方法 | |
JP5113700B2 (ja) | ファームウェア更新装置及び方法 | |
TWI575362B (zh) | 備份方法、環境更新預先檢測方法及其系統 | |
JP5135979B2 (ja) | プログラム管理システム | |
WO2011024688A1 (ja) | ファームウェア更新システム、及び情報機器、並びにプログラム | |
TW201428508A (zh) | 遠端備份系統及其遠端備份方法 | |
JP2007316691A (ja) | トランザクション処理装置、トランザクション処理方法 | |
CN109634638B (zh) | 一种集群软件升级方法、装置、设备及介质 | |
US8856293B1 (en) | Methods and devices for NAS-level data protection based on NAS configuration images | |
JP5284604B2 (ja) | 過渡状態情報を格納するための方法、システムおよびコンピュータ・プログラム | |
JP2007241848A (ja) | データバックアップ装置、データバックアップ方法、及びその処理プログラム | |
US20130191828A1 (en) | Domain controller safety-features and cloning | |
JP2011248678A (ja) | データベース二重化システム、記憶装置及びデータベース二重化方法 | |
CN109375953B (zh) | 一种操作系统启动方法及装置 | |
EP3734445A1 (en) | Secure and reliable remote update of a control device in an elevator | |
JP5279981B2 (ja) | 更新制御プログラム、更新制御方法および更新制御装置 | |
US20050268188A1 (en) | Backup method, backup system, disk controller and backup program | |
JP2013232077A (ja) | 半導体製造装置の制御プログラムの更新システム | |
US20170277914A1 (en) | Computer system and control method therefor | |
US10120677B2 (en) | Method of rewriting printer firmware, and printer | |
CN112667167B (zh) | 配置文件更新方法及装置 | |
JP2007257156A (ja) | リストアシステム及びリストア方法 | |
TWI416319B (zh) | 使用獨立磁碟備援陣列之電腦系統的開機方法 | |
JP2011209834A (ja) | 冗長システム | |
JP2008217202A (ja) | ディスクアレイ装置及びファームウェア更新方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120620 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20120711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5135979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |