JP2009092567A - 車両案内システム - Google Patents
車両案内システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009092567A JP2009092567A JP2007264723A JP2007264723A JP2009092567A JP 2009092567 A JP2009092567 A JP 2009092567A JP 2007264723 A JP2007264723 A JP 2007264723A JP 2007264723 A JP2007264723 A JP 2007264723A JP 2009092567 A JP2009092567 A JP 2009092567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- information
- name
- vehicle
- genre
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】いわゆる「穴場」的人気の施設情報を取得することができるようにする。
【解決手段】車両案内システム1は、カーナビゲーション装置2と、情報センタ3とを含む。カーナビゲーション装置2の制御回路5は、目的地として、施設を設定したときに、該施設固有名と当該施設のジャンル名と自車ナンバープレートの地域名とを関連付けたユーザー情報を情報センタ3にアップロードする。また情報センタ3に対して、地元人気度を含んだ施設情報のダウンロードを要求する。情報センタ3の制御装置3は、前記アップロードされて蓄積されたユーザー情報を当該ジャンルにおける施設固有名と地元人気度とを関係付けて分類し、前記ダウンロード要求があったときに、指定されたジャンルにおける施設固有名と当該施設の地元人気度とを含んだ施設情報をダウンロードする。
【選択図】図1
【解決手段】車両案内システム1は、カーナビゲーション装置2と、情報センタ3とを含む。カーナビゲーション装置2の制御回路5は、目的地として、施設を設定したときに、該施設固有名と当該施設のジャンル名と自車ナンバープレートの地域名とを関連付けたユーザー情報を情報センタ3にアップロードする。また情報センタ3に対して、地元人気度を含んだ施設情報のダウンロードを要求する。情報センタ3の制御装置3は、前記アップロードされて蓄積されたユーザー情報を当該ジャンルにおける施設固有名と地元人気度とを関係付けて分類し、前記ダウンロード要求があったときに、指定されたジャンルにおける施設固有名と当該施設の地元人気度とを含んだ施設情報をダウンロードする。
【選択図】図1
Description
本発明は、目的地の人気度を認識できるようにした車両案内システムに関する。
従来より、カーナビゲーション装置などの車載装置では、目的地を設定し経路計算を行う機能を有している。これはナビゲーション装置の最も根幹をなす機能であり、電話番号や住所は言うに及ばず、近年はマップコードなどその目的地設定は年々多様化してきている。その中でも、周辺施設のジャンル検索(現在地を中心とした一定範囲内にある、指定されたカテゴリ(例えば喫茶店、コンビニエンスストアなど)別の施設を検索、又はランドマークとして表示する機能)は目的地設定の際に最もユーザーに使用される機能の一つである。
このジャンル検索は、特に知らない(近辺の様子に詳しくない)土地での利用に威力を発揮するものであり、例えばユーザーが食事をしたいときにそのカテゴリを指定してジャンル検索を行えば、近辺のそのカテゴリの店の一覧を取得することができ、ユーザーはその中から好みの店を選択することができる。
しかし、知らない土地での利用を前提にして考えると、好みのカテゴリの店一覧までは取得できるものの、その中から「どの店を選ぶべきか?」の判断材料を得ることは難しい。そこで、ユーザーは、その土地のガイドブックを購入して判断材料としたり、特定の情報ネットワークの情報配信サービスを利用し何とか情報を取得し判断材料とすることが一般的であった。
これらの情報は、不特定多数の人間にみられているため、いわゆる「穴場」情報にはなりにくい。「混雑していない」、「安い」、「おいしい」などを満たす「穴場」にたどり着くにはその「穴場」を知っている人に聞くのが一番であるが、実際には、それも難しく、「穴場」情報を容易には取得できないというのが実情であった。単に、施設、店舗、観光地、景勝地などの人気度を認識できるようにしたシステムとしては例えば特許文献1のマルチメディア情報配信装置があるが、これは、インターネットを通じてアクセス数の多い観光地や施設を人気度の高いものとしている。また、予め配布しておいたアンケートの回答によって人気度を取得するようにしている。このような人気度は、ある程度、ガイドブックに乗っている人気度と同じ傾向にあり、「穴場」情報とはいえないものであった。
特開2002−15215号公報
上述したように、従来のカーナビゲーション装置では、目的地設定のためにジャンル検索をして、カテゴリを指定したとしても、その土地の地元で人気があるいわゆる「穴場」情報を取得できないといった不具合があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、目的地周辺での地元で人気のあるいわゆる「穴場」的人気の施設情報を取得することができる車両案内システムを提供することにある。
本発明は次の点に着目してなされている。
すなわち、ユーザーが、目的地として施設(この明細書では、施設としては、各種施設のほか、店舗や、観光地、景勝地、イベント会場なども含むものである)を設定した場合、その設定された施設に比較的近い地域に住んでいるあるいは勤務している人(その地域を比較的良く知っている人、いわゆる地元の人)が、その設定をした人だとすると、当該設定施設は、その地域では「穴場」的人気のある施設であるといえる。そして、地元の人によって、目的地として設定された回数の多い施設であるほど、「穴場」的人気の高い施設であるといえる。
従って、目的地として施設が設定されたときに、その施設ジャンル名と、施設固有名と、その施設を設定した車両のナンバープレートの地域名とを関係付けて記憶し、この設定内容を、施設ジャンル及び地域ごとに分類しておけば、施設ジャンル及び地域を指定することで、その地域で人気のある施設固有名を知ることが可能となる。
この点に着目した請求項1の発明によれば、車載装置では、ユーザーが、目的地として、施設を設定すると、該施設固有名と、当該施設のジャンル名と、自車ナンバープレートの地域名とを関連付けたユーザー情報を、情報センタにアップロードする。そして、該情報センタでは、車載装置からアップロードされた前記ユーザー情報を記憶手段に蓄積し、分類手段により、前記蓄積されたユーザー情報を施設ジャンル名ごと及び地域名ごと分類し当該ジャンルにおける施設固有名と地元人気度とを関係付けて分類する。
そして、ユーザーが、車載装置の人気度情報要求手段により、前記情報センタに対して、希望する施設ジャンル及び地域を指定して地元人気度を含んだ施設情報のダウンロードを要求すると、情報センタの人気度情報提供手段は、指定されたジャンルにおける施設固有名と当該施設の地元人気度とを含んだ施設情報を前記車載装置にダウンロードする。
従って、ユーザーは、指定した施設ジャンルにおける施設固有名と当該施設の地元人気度とを含んだ施設情報を取得することができ、地元人気度の高いいわゆる「穴場」情報を容易に得ることができ、目的地設定のバリエーションが向上する。
この場合、前記車載装置は、報知手段と、許可入力手段とを備え、前記目的地情報提供手段は、目的地として、施設を設定したときに、前記報知手段に、ユーザーに対して前記情報センタへのアップロードを許可するか否かの問い合わせの報知を行ない、ユーザーが前記許可入力手段によりアップロード許可を入力したことを条件に、当該施設のジャンル名と、施設固有名と、自車ナンバープレートの地域名とを関連付けたユーザー情報を、前記情報センタにアップロードするようにしても良い(請求項2の発明)。
このようにすれば、ユーザー側において、情報センタにユーザー情報を提供するかどうかを判断でき、個人情報である自車ナンバープレートのユーザー情報をユーザーの承認を得て蓄積できる。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1は、車両案内システムの電気的構成を示す機能ブロック図であり、図2は、車両案内システム1の全体的な概略構成を示す図である。まず、図2において、車両案内システム1は、車両A1、A2などに搭載された車載装置たるカーナビゲーション装置2と、情報センタ3とを含んで構成されており、両者はネットワーク4を介して通信可能である。
図1において、車載装置に相当するカーナビゲーション装置2は、マイコンを主体として構成された制御回路5、車両の現在位置を検出するための位置検出器6、地図データ入力器7、操作スイッチ群8、外部メモリインターフェイス(I/F)9、カラー液晶ディスプレイ等からなる表示装置(報知手段)10、スピーカ(報知手段)11が接続された音声コントローラ12、マイク13から入力された音声を認識する音声認識装置14、リモコン15との間でコマンド等の送受信を行うリモコンセンサ16、及び外部の情報センター3とネットワーク4を介して無線通信するためのネットワーク用通信装置17から構成されている。
位置検出器6は、車両の回転角速度を検出するジャイロスコープ18、車両の走行距離を検出する距離センサ19、人工衛星からの送信電波に基づいて車両の現在位置を検出(測位)するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機20を有している。各センサ18〜20は、それぞれ性質の異なる誤差を有している。このため、制御回路2は、各センサ18〜20の検出値を補間しながら用いることにより、車両の現在位置、進行方向、速度、走行距離、現在時刻等を高精度で検出するようになっている。なお、精度によっては、位置検出器3を上述したセンサ18〜20の一部のみで構成してもよい。また、ステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
地図データ入力器7は、道路地図データ、目印データ、マップマッチング用データ、目的地データ(施設データベース)、交通情報を道路データに変換するためのテーブルデータなどの各種データを記録した地図データ記録メディアからデータを読み出すためのドライブ装置により構成されている。地図データ記録メディアには、DVD等の大容量記憶媒体を用いるのが一般的であるが、メモリカード、ハードディスク装置等の媒体を用いてもよい。
上記道路地図データは、道路形状、道路幅、道路名、信号、踏切、建造物、各種施設、地名、地形等のデータを含むとともに、その道路地図を表示装置7の画面上に表示するためのデータを含んでいる。そして、各道路については、一方通行又は進入禁止が設定されている場合には、その交通規則情報も併せて記録されている。
また、目的地データは、駅等の交通機関、観光地、景勝地、イベント会場、レジャー施設、宿泊施設、公共施設等の施設や、小売店、デパート、レストラン等の各種の店舗、住居やマンション、地名などに関する情報からなり、このデータにはそれらの電話番号や住所、緯度および経度等のデータが含まれるとともに、施設を示すランドマーク等を、表示装置10の画面上に道路地図に重ね合せて表示するためのデータを含んで構成されている。
入力手段である操作スイッチ群8は、許可入力手段に相当するものであり、表示装置7の画面の近傍に設けられたメカニカルスイッチや、表示装置7の画面上に設けられるタッチパネルを含んで構成されている。ユーザー(ドライバ)は、この操作スイッチ群8を用いて、目的地、目的地の検索に必要な情報(目的地検索条件)、通過点などの入力、表示装置10の画面や表示態様の切り替え(地図縮尺変更、メニュー表示選択、経路探索、経路案内開始、現在位置修正、音量調整等)を行う各種のコマンドの入力を行う。また、リモコン15には複数の操作スイッチが設けられており、スイッチ操作によりリモコン15からリモコンセンサ16を介して各種の指令信号が制御回路2に送信される。なお、操作スイッチ群8とリモコン15は、何れも許可入力手段に相当し、何れの操作によっても制御回路5に同様の機能を実行させることができる。
外部メモリI/F9は、例えばフラッシュメモリカード等のメモリ媒体に対応するものであり、ナビゲーションに関するものとしては、例えば経路案内時に制御回路5が設定した目的地までの経路のデータ、車両が通過した経路のデータ等を、例えばメモリカードのような記録媒体に書き込んで記憶するために使用される。
表示装置10の画面には、車両の位置周辺の地図が各種縮尺で表示されるとともに、その表示に重ね合わせて、車両の現在位置と進行方向とを示す現在地マーク(ポインタ)が表示される。また、目的地までの経路案内の実行時には経路案内用の画面が表示される。さらに、ユーザーが目的地の検索に必要な情報等を入力したり、目的地の検索や設定を行うための入力用の画面や、各種のメッセージ等も表示される。
音声認識装置14は、マイク13を介して入力される音声と内部に記憶する認識用の辞書データとを照合し、入力された音声を認識する。音声コントローラ12は、音声認識装置14を制御して音声認識結果を制御回路5に出力するとともに、認識された音声をスピーカ11を介してトークバック出力する。また、制御回路2からの音声出力指令に基づいて音声出力信号をスピーカ11に出力する。スピーカ11から出力される音声は、案内に関する音声、操作説明に関する音声、上記のトークバック音声などである。
制御回路2を構成するマイコンは、CPU、メモリ(RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ等)、I/Oなどを備えている。CPUがROM(またはフラッシュメモリ)に記憶されたプログラムを実行することにより、制御回路5は、目的地設定手段、経路探索手段、経路案内手段、目的地情報提供手段、人気度情報要求手段などとして機能する。経路探索手段としての機能は、車両の出発地(現在位置)から目的地までの推奨する走行経路を自動計算するものであり、その手法としては例えばダイクストラ法が用いられている。
経路案内手段としての機能は、走行経路に沿って移動可能なように、表示装置10の画面に現在地周辺の道路地図を表示するとともに、車両の現在位置と進行方向を示す現在地マークを道路地図に重ね合わせて表示する機能である。この場合、車両の走行に伴って現在地の表示は地図上を移動し、地図は車両の位置に応じてスクロール表示される。このとき、車両の現在地を道路上にのせるマップマッチングが行われる。
前記ネットワーク4は、電話回線網や携帯電話通信網を備えて構成されている。
前記情報センタ3は、分類手段及び人気度情報提供手段に相当する制御装置22と、記憶手段に相当する記憶装置23と、ネットワーク用通信装置24とを備えて構成されている。制御装置22は、CPU、メモリ(RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ等)、I/Oなどを備えている。CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、制御回路22は、分類手段、人気度情報提供手段として機能する。
次に、前記カーナビゲーション装置2の制御回路5の制御内容及び情報センタ3の制御装置22の制御内容について説明する。まず、前記カーナビゲーション装置2の制御回路5の制御内容について図3(a)を参照して説明する。図3(a)に示した制御は、微小な所定時間ごとに実行される。この図3(a)のフローチャートのステップS1〜ステップS5には、カーナビゲーション装置2において、アップロード処理をする場合を示している。
ステップS1ではユーザーが目的地として施設を入力したか否かを判断する。この場合、説明の便宜上、この施設として、表示装置10のナビ画面から、「ジャンル検索」を指定し、例えばある地域を選択し、「飲食店」というジャンルで「ラーメン店」というカテゴリを選択し、施設固有名「MMラーメン店」を選択し、この「MMラーメン店」を入力したものとする。この施設固有名の入力の仕方は、直接、施設固有名を入力しても良いし、施設固有名の電話番号を入力しても良く、あるいは、地図表示画面から、当該施設のランドマークを指定する方法など、種々考えられる。なお、ナビ地図表示画面から、施設表示のない地点をポインタで指示して目的地として設定した場合には、施設入力とはならない。
上述のように、ユーザーが施設固有名「MMラーメン店」を目的地と設定したとすると、前述のステップS1の判断が「YES」となり、ステップS2に移行する。このステップS2では、表示装置10又は/及びスピーカ12に、「情報センタに対してユーザー情報のアップロードを許可するか否かの問い合わせ」の趣旨の報知をさせる。
ステップS3では、上記問い合わせに対する回答入力が有ったか否かを判断し、回答入力があれば、ステップS4で、操作スイッチ群8あるいはリモコン15からアップロード許可の入力であるか否かの判断をする。ステップS4でアップロード許可の入力があることが判断されたときには、ステップS5に移行して、ユーザー情報を作成して、情報センタ3にアップロードする。このユーザー情報は、図4に示すように、地図データに予め記憶されている「MMラーメン店」に付随する施設情報(所在置の座標、ジャンル名、住所、電話番号、URL、その他)と、自車のナンバー(この場合例えば「三河○○△□□□□)と、設定日などを含んだ情報である。
また、次のステップS6〜ステップS10では、人気度要求処理を示している。ステップS6では、ユーザーから、人気度情報を情報センタ3からダウンロードする旨の入力があったか否かを判断し、入力があれば、ステップS7に移行する。このステップS7では、希望する施設ジャンルと地域の指定が有ったか否かを判断し、指定が有れば、ステップS8に移行して、指定された施設ジャンルと地域との情報を含んだダウンロード要求を情報センタ3に送信する。
この場合、地域の指定は、現在自車が見知らぬあるいは馴染みのない土地に来ているような場合には、現在の自車位置から半径α[m]以内の地域を指定しても良いし、現在自車位置から遠い地名(都道府県、市町村名や、地区名など)を指定しても良い。この実施例では、便宜上、前者地域(現在の自車位置から半径α[m]以内の地域)を指定し、施設ジャンル・カテゴリは「ラーメン店」を指定しているものとする。そして、この場合の指定地域は、車両ナンバーの地域名でいうと例えば「三河」に属する地域であるとする。
そして、ステップS9では、情報センタ3からの地元人気度を含んだ施設情報をダウンロードしたか否かを判断し、ダウンが有れば、ステップS10に移行して、当該施設情報を表示装置10に表示させる。この表示された施設情報は、図5に示すように、現在自車位置を中心座標として半径α[m]の地域で、施設ジャンルが「ラーメン店」であって、地元のユーザー(この場合自動車ナンバーの地域名「三河」が地元であるとする)のアップロード数(得票数、つまりは地元人気度)を示した情報である。
この施設情報において、得票数「150」のラーメン店「MMラーメン店」が地元人気度が最も高く、次に得票数「100」のラーメン店「BBB」、得票数「80」のラーメン店「CCC」の順となる。
一方、情報センタ3の制御装置22における制御内容を図3(b)に示している。この図3(b)に示される制御は、微小な所定時間ごとに実行される。ステップT1では、カーナビゲーション装置2からユーザー情報がアップロードされたか否かを判断し、アップロードされれば、ステップT2で、ユーザー情報を、記憶装置23に記憶する(蓄積する)。次のステップT3では、蓄積したユーザー情報を、同じ施設ジャンル名で且つ同じ地域名(ナンバーでいう地域名)、且つ同じ施設固有名で分類し、施設固有名の施設の得票数(アップロード数)を集計する。つまり、地元人気度を割出す。
次のステップT4で、カーナビゲーション装置2からダウンロード要求が有ったか否かを判断し、ダウンロード要求が有れば、ステップT5で、当該ダウンロード要求に含まれる施設ジャンル名と地域名とを含む分類結果すなわち図5の施設情報(地元人気度を含む施設情報)をダウンロード要求の有ったカーナビゲーション装置2に送信する。
このような本実施例によれば、カーナビゲーション装置2では、ユーザーが、目的地として、施設を設定すると、該施設固有名と、当該施設のジャンル名と、自車ナンバープレートの地域名とを関連付けたユーザー情報を、情報センタ3にアップロードする。そして、該情報センタ3では、カーナビゲーション装置2からアップロードされた前記ユーザー情報を記憶装置22に蓄積し、前記蓄積されたユーザー情報を施設ジャンル名ごと及び地域名ごと分類し当該ジャンルにおける施設固有名と地元人気度とを関係付けて分類する。
そして、ユーザーが、カーナビゲーション装置2から、前記情報センタ3に対して、希望する施設ジャンル名及び地域名を指定して、当該施設ジャンル及び地域に対応した地元人気度を含んだ施設情報のダウンロードを要求すると、情報センタ3では、指定されたジャンルにおける施設固有名と当該施設の地元人気度とを含んだ施設情報を前記カーナビゲーション装置2にダウンロードする。
従って、ユーザーは、指定したジャンルにおける施設固有名と当該施設の地元人気度とを含んだ施設情報を取得することができ、地元人気度の高いいわゆる「穴場」情報を容易に得ることができ、目的地設定のバリエーションが向上する。
また、本実施例によれば、目的地として、施設を設定したときに、表示装置10又は/及びスピーカ12により、ユーザーに対して前記情報センタ3への送信をアップロードするか否かの問い合わせの報知を行ない、ユーザーがアップロード許可を入力したことを条件に、当該施設のジャンル名と、施設固有名と、自車ナンバープレートの地域名とを関連付けたユーザー情報を、前記情報センタ3にアップロードするようにしたから、ユーザー側において、情報センタ3にユーザー情報を提供するかどうかを判断でき、個人情報である自車ナンバープレートのユーザー情報をユーザーの承認を得て蓄積できる。
図面中、1は車両案内システム、2はカーナビゲーション装置(車載装置)、3は情報センタ、4はネットワーク、5は制御回路(目的地情報提供手段、人気度情報要求手段)、6は位置検出器、8はスイッチ群(許可入力手段)、10は表示装置(報知手段)、12はスピーカ(報知手段)、15はリモコン(許可入力手段)、22は制御装置(分類手段、人気度情報提供手段)、23は記憶装置(記憶手段)を示す。
Claims (2)
- 目的地が設定されると該目的地までの経路を探索し案内することが可能な車載装置と、この車載装置と通信して情報を送受する情報センタとを備えた車両案内システムであって、
前記車載装置には、
目的地として、施設を設定したときに、該施設固有名と、当該施設のジャンル名と、自車ナンバープレートの地域名とを関連付けたユーザー情報を、前記情報センタにアップロードする目的地情報提供手段と、
前記情報センタに対して、希望する施設ジャンル及び地域を指定して地元人気度を含んだ施設情報のダウンロードを要求する人気度情報要求手段と、
を備え、
前記情報センタには、
前記車載装置からアップロードされた前記ユーザー情報を蓄積する記憶手段と、
蓄積されたユーザー情報を施設ジャンル名ごと及び地域名ごと分類し当該ジャンルにおける施設固有名と地元人気度とを関係付けて分類する分類手段と、
前記車載装置の前記人気度情報要求手段から前記ダウンロード要求があったときに、指定されたジャンルにおける施設固有名と当該施設の地元人気度とを含んだ施設情報を前記車載装置にダウンロードする人気度情報提供手段と備えたことを特徴とする車両案内システム。 - 前記車載装置は、報知手段と、許可入力手段とを備え、
前記目的地情報提供手段は、目的地として、施設を設定したときに、前記報知手段に、ユーザーに対して前記情報センタへのアップロードを許可するか否かの問い合わせの報知を行ない、ユーザーが前記許可入力手段によりアップロード許可を入力したことを条件に、該施設固有名と、当該施設のジャンル名と、自車ナンバープレートの地域名とを関連付けたユーザー情報を、前記情報センタにアップロードすることを特徴とする請求項1に記載の車両案内システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264723A JP2009092567A (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 車両案内システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264723A JP2009092567A (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 車両案内システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009092567A true JP2009092567A (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=40664686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007264723A Pending JP2009092567A (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 車両案内システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009092567A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203270A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 日本電信電話株式会社 | 目的来店施設情報提供方法及び装置及びプログラム |
JP2016173257A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 本田技研工業株式会社 | ナビゲーションサーバシステム及びナビゲーション方法 |
JP2017004116A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用遠隔支援システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003050135A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Alpine Electronics Inc | 通信型ナビゲーションシステム |
JP2007240268A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステム |
-
2007
- 2007-10-10 JP JP2007264723A patent/JP2009092567A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003050135A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Alpine Electronics Inc | 通信型ナビゲーションシステム |
JP2007240268A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203270A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 日本電信電話株式会社 | 目的来店施設情報提供方法及び装置及びプログラム |
JP2016173257A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 本田技研工業株式会社 | ナビゲーションサーバシステム及びナビゲーション方法 |
JP2017004116A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用遠隔支援システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11946767B2 (en) | Data acquisition apparatus, data acquisition system and method of acquiring data | |
US7171304B2 (en) | Navigation method and apparatus to define favorite spot and extract information concerning the favorite spot | |
US8756000B2 (en) | Navigation apparatus and method of detection that a parking facility is sought | |
US9746336B2 (en) | Navigation device and method | |
US9513137B2 (en) | Area map provision system, terminal device, and server device | |
JP2009289192A (ja) | 相乗り乗車システム | |
WO2004036146A1 (ja) | ナビゲーション装置及びサーバ装置 | |
JP2000193473A (ja) | ナビゲ―ション装置及び記憶媒体 | |
JP2013117378A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2008275565A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009244204A (ja) | 車載情報端末及び車両用情報提供システム | |
US8886455B2 (en) | Navigation apparatus, audible instruction generation system and method of generating audible instructions | |
JP2010210339A (ja) | 車載用ナビゲーション装置、車載用ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラム | |
JP2009092567A (ja) | 車両案内システム | |
JP3832284B2 (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム | |
JP2004127049A (ja) | 階層情報を記録した記録媒体、情報検索装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2005156290A (ja) | ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法 | |
JP4341283B2 (ja) | 情報端末装置および情報取得方法 | |
JP2005308457A (ja) | 音声案内システム | |
JP4122654B2 (ja) | 通信型ナビゲーション装置 | |
JP4158673B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3166155B1 (ja) | ナビゲ―ション装置 | |
JP4228759B2 (ja) | 情報端末装置 | |
JP3991320B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3879861B2 (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120110 |