JP2009086964A - オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置 - Google Patents
オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009086964A JP2009086964A JP2007255106A JP2007255106A JP2009086964A JP 2009086964 A JP2009086964 A JP 2009086964A JP 2007255106 A JP2007255106 A JP 2007255106A JP 2007255106 A JP2007255106 A JP 2007255106A JP 2009086964 A JP2009086964 A JP 2009086964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- operator
- numerical control
- security level
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
【解決手段】加工プログラムに基づいて工作機械を駆動してワークに指令通りの加工を施す数値制御装置1において、前記加工プログラムの取り扱いに関するオペレータの機密保護度を指定するセキュリティレベル指定手段12aと、前記加工プログラム毎に、前記セキュリティレベル指定手段により指定されたセキュリティレベルに応じた操作の可否を設定・記憶する操作可否情報設定・記憶手段14と、前記セキュリティレベル指定手段により指定されたオペレータのセキュリティレベルと、前記操作可否情報設定・記憶手段により記憶された操作可否情報とから、操作内容が実施可能であるか判断する操作可否判断手段13aとを備えた数値制御装置。
【選択図】図3
Description
セキュリティレベルに基づいては、データの図面表示/非表示または表示/入力の切り換えを可能とする生産組立てシステムにおけるモニタ技術が開示されている。
このモニタ技術は、ロボットや数値制御装置の状況を外部モニタ装置において監視するための手段であり、数値制御装置の操作に直接関与するものではない。さらに、セキュリティレベルに応じて加工プログラム毎に運転/表示/編集/外部機器への出力の可否を制御するものではない。また、単に表示/入力の操作に特化したものであり、数値制御装置に存在する様々な操作に対してグループ化し、そのグループ単位で操作の可否を制御できるものではなかった。
これらの加工プログラムに対しては、運転・表示・編集・外部機器への出力に関して、オペレータのレベルに応じた制限を設定しないと、加工プログラムの改ざんや、機密事項の外部への流出などの危険性がある。さらに、加工プログラムごとに機密度も異なるため、これらの制限は加工プログラムごとに設定する必要がある。
そこで、本発明は、加工プログラムの取り扱いに関するオペレータの機密保護度(セキュリティレベル)の指定や、NC操作に関するオペレータの操作習熟度(オペレータレベル)を指定できる数値制御装置を提供することを目的とする。
請求項2に係る発明は、前記セキュリティレベルに応じた操作は、前記加工プログラムの運転、表示、編集、および外部機器への出力であることを特徴とする請求項1記載の数値制御装置である。
請求項3に係る発明は、加工プログラムに基づいて工作機械を駆動してワークに指令通りの加工を施す数値制御装置において、前記数値制御装置を操作するオペレータの操作習熟度を指定するオペレータレベル指定手段と、該数値制御装置の操作を一定の単位にグループ化する操作グループ化・記憶手段と、前記操作グループ化手段によりグループ化された操作の単位で、操作可能なオペレータレベルを記憶する操作可能オペレータレベル記憶手段と、前記オペレータレベル指定手段により指定されたオペレータの操作習熟度と、前記操作可能オペレータレベル記憶手段により記憶された操作可能レベルとから、操作内容が実施可能であるかを判断する操作可否判断手段とを備えた数値制御装置である。
また、本発明により、NCを操作するオペレータの操作習熟度(オペレータレベル)に応じて操作を行える権限を制限することができ、NC操作に不慣れなオペレータの誤操作に起因する機械の誤動作を防止することが可能となった。
図1は、本発明のオペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置の一例である。CPU30は数値制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU30はROM31に格納されたシステムプログラムをバス39を介して読み出し、該システムプログラムにしたがって数値制御装置全体を制御する。RAM32には、一時的に計算データや表示データ、および、液晶表示装置などで構成される表示器2に表示されるソフトキー(MDI(マニュアルデータインプット)3)やキーボードなどで構成される入出力手段(操作盤4)を介してオペレータが入力した各種データが格納される。操作盤4には後述するレベル選択スイッチ21(図2参照)が設けられている。
上述した、数値制御装置1の構成は、従来の数値制御装置の構成と概略変わりない。相違する点は、後述するように、数値制御装置において、オペレータの機密保護(セキュリティレベル)、または、操作習熟度レベル(オペレータレベル)に応じた指定が可能となる構成を付加した点である。
通常、上位レベルは下位レベルの規制を包含する形式で設定されていることから、上位のレベルにあるオペレータは各自の下位レベルの操作を全て実行できる。管理者も最上位のオペレータとしてすべてのレベルの操作を実行できる。
レベル選択スイッチ21のレベル5の指定および操作盤4からの指令に基づきセキュリティレベル指定手段12aは、操作可否情報設定・記憶手段14に対して、記憶手段5に前もって格納されている加工プログラム16の各々に対応した操作可否情報15を設定するよう指令する。表1、表2には操作可否情報15の例が示されている。表1、表2に例として示される操作可否情報15は記憶手段5に記憶されている。前述のとおり記憶手段5は図1のSRAM33に対応することから、操作可否情報15はSRAM33(図1参照)に記憶されている。
表3はプログラム番号O0001にセキュリティ高の操作可否情報を対応させた例を示している。
レベル1〜レベル4のセキュリティレベルのオペレータは、加工プログラムO0001に対して、表1に示される操作について権限を有する。セキュリティレベル1のオペレータは、加工プログラムO0001に関して、運転、表示、編集、外部機器への出力のすべてについて不可で権限を有しない。セキュリティレベル2のオペレータは、加工プログラムO0001に関して、運転は可、表示、編集、外部機器への出力は不可である。セキュリティレベル3のオペレータは、加工プログラムO0001に関して、運転、表示は可、編集、外部機器への出力は不可である。セキュリティレベル4のオペレータは、加工プログラムO0001に関して、運転、表示、編集、外部機器への出力のすべてが可である。
表4はプログラム番号O1000にセキュリティ低の操作可否情報を対応させた例を示している。
この加工プログラムO1000に対して、セキュリティレベル1〜4のオペレータは、運転、表示、編集、外部機器への出力の全てが可で権限を有している。
図3のMDI3または操作盤4から操作対象となる加工プログラム16に対して各操作が入力された場合、その入力情報は操作可否判断手段13aに送られる(MDI3,操作盤4から操作可否判断手段13aへの実線矢印参照)。操作可否判断手段13aは、指定されたセキュリティレベルにより、その操作の可否を判断する。可と判断された場合は操作を実行し、否と判断された場合はその操作を実行せず、かつ、レベルを満たしていない旨の警告メッセージを表示器2に表示する。
なお、MDI3や操作盤4に対して前記指定されたセキュリティレベルに応じて入力を禁止する操作を行う構成としてもよい(操作可否判断手段13aからMDI3,操作盤4への破線矢印参照)。
図4のMDI3または操作盤4から操作対象となる加工プログラム16に対して各操作が入力された場合、その入力情報は操作可否判断手段13bに送られる(MDI3,操作盤4から操作可否判断手段13bへの実線矢印参照)。操作可否判断手段13bは、指定されたオペレータレベルにより、その操作の可否を判断する。可と判断された場合は操作を実行し、否と判断された場合はその操作を実行せず、かつ、レベルを満たしていない旨の警告メッセージを表示器2に表示する。
なお、MDI3や操作盤4に対して前記指定されたオペレータレベルに応じて入力を禁止する操作を行う構成としてもよい(操作可否判断手段13bからMDI3,操作盤4への破線矢印参照)。
また、上記説明では、第1の実施形態と第2の実施形態とを選択する構成となっているが、どちらか一方の機能を実現する実施形態である場合には、操作盤4から機密保護度(セキュリティレベル)または操作習熟度(オペレータレベル)の設定を行うための構成などを省略してもよい。
また、繰り返しになるが、第1の実施形態と第2の実施形態において、記憶手段5の具体的手段としては、図1に示されるSRAM(スタティックRAM)33(図1参照)が対応する。
2 表示器
3 MDI(マニュアルデータインプット)
4 操作盤
5 記憶手段
6 入出力インタフェース
7 外部出力機器(メモリカード,FDDなど)
8 プログラム解析部
9 補間制御部
10 軸制御部
10x,10y,10z 軸制御回路
11 工作機械
12a セキュリティレベル指定手段
12b オペレータレベル指定手段
13a,13b 操作可否判断手段
14 操作可否情報設定・記憶手段
15 操作可否情報
16 加工プログラム
17 操作グループ化・記憶手段
18 操作可能オペレータレベル記憶手段
19 グループ化された操作情報
20 操作可能レベル情報
21 レベル選択スイッチ
30 CPU
31 ROM
32 RAM
33 SRAM
34 INT(インタフェース)
35 PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)
36 I/Oユニット
37 INT(インタフェース)
38 スピンドル制御回路
39 バス
40x,40y,40z サーボアンプ
50x,50y,50z サーボモータ
61 スピンドルアンプ
62 主軸モータSM
63 ポジションコーダ
Claims (3)
- 加工プログラムに基づいて工作機械を駆動してワークに指令通りの加工を施す数値制御装置において、
前記加工プログラムの取り扱いに関するオペレータの機密保護度を指定するセキュリティレベル指定手段と、
前記加工プログラム毎に、前記セキュリティレベル指定手段により指定されたセキュリティレベルに応じた操作の可否を設定・記憶する操作可否情報設定・記憶手段と、
前記セキュリティレベル指定手段により指定されたオペレータのセキュリティレベルと、前記操作可否情報設定・記憶手段により記憶された操作可否情報とから、操作内容が実施可能であるか判断する操作可否判断手段と、
を備えた数値制御装置。 - 前記セキュリティレベルに応じた操作は、前記加工プログラムの運転、表示、編集、および外部機器への出力であることを特徴とする請求項1記載の数値制御装置。
- 加工プログラムに基づいて工作機械を駆動してワークに指令通りの加工を施す数値制御装置において、
前記数値制御装置を操作するオペレータの操作習熟度を指定するオペレータレベル指定手段と、
該数値制御装置の操作を一定の単位にグループ化する操作グループ化・記憶手段と、
前記操作グループ化手段によりグループ化された操作の単位で、操作可能なオペレータレベルを記憶する操作可能オペレータレベル記憶手段と、
前記オペレータレベル指定手段により指定されたオペレータの操作習熟度と、前記操作可能オペレータレベル記憶手段により記憶された操作可能レベルとから、操作内容が実施可能であるかを判断する操作可否判断手段と、
を備えた数値制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007255106A JP4836911B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007255106A JP4836911B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009086964A true JP2009086964A (ja) | 2009-04-23 |
JP4836911B2 JP4836911B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=40660319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007255106A Active JP4836911B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4836911B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010267101A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
WO2012153401A1 (ja) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JP2013175098A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 制御プログラム管理システム、及び制御プログラムの変更方法 |
JP2014010745A (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
JP2017117158A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | ファナック株式会社 | 工作機械を制御する数値制御装置、方法、およびコンピュータプログラム |
DE102017000770A1 (de) | 2016-02-05 | 2017-08-10 | Fanuc Corporation | Maschinelle lernvorrichtung, numerische steuerung, werkzeugmaschinensystem, herstellungssystem und maschinelles lernverfahren zum erlernen der anzeige eines bedienungsmenüs |
JP2018122397A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置 |
JP2019008625A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | コマツ産機株式会社 | 生産用機械および生産用機械の制御方法 |
CN110320903A (zh) * | 2018-03-30 | 2019-10-11 | 日本电产新宝株式会社 | 计算机系统及计算机可读取记录媒体 |
JP2019217603A (ja) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | Dmg森精機株式会社 | 工作機械 |
JP2020074177A (ja) * | 2016-02-05 | 2020-05-14 | ファナック株式会社 | 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法 |
CN115080945A (zh) * | 2022-07-27 | 2022-09-20 | 保利长大工程有限公司 | 一种施工装置的控制方法及控制系统 |
WO2023062753A1 (ja) * | 2021-10-13 | 2023-04-20 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2574933Y2 (ja) | 1993-02-12 | 1998-06-18 | シチズン時計株式会社 | 指針表示式時計の時差修正機構 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355185A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-08 | Tokico Ltd | 工業用ロボット |
JPH06110539A (ja) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Fanuc Ltd | コンピュータ制御機器のリモート診断装置 |
JP2001121457A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロボット装置 |
JP2002236668A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロボット制御装置 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007255106A patent/JP4836911B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355185A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-08 | Tokico Ltd | 工業用ロボット |
JPH06110539A (ja) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Fanuc Ltd | コンピュータ制御機器のリモート診断装置 |
JP2001121457A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロボット装置 |
JP2002236668A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ロボット制御装置 |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010267101A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
WO2012153401A1 (ja) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JPWO2012153401A1 (ja) * | 2011-05-11 | 2014-07-28 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JP2013175098A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 制御プログラム管理システム、及び制御プログラムの変更方法 |
WO2013129212A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | 三菱重工業株式会社 | 制御プログラム管理システム、及び制御プログラムの変更方法 |
KR20140097445A (ko) * | 2012-02-27 | 2014-08-06 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 제어 프로그램 관리 시스템, 및 제어 프로그램의 변경 방법 |
KR101598738B1 (ko) * | 2012-02-27 | 2016-02-29 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 제어 프로그램 관리 시스템, 및 제어 프로그램의 변경 방법 |
US9823639B2 (en) | 2012-02-27 | 2017-11-21 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Control program management system and method for changing control program |
JP2014010745A (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
US10146201B2 (en) | 2015-12-24 | 2018-12-04 | Fanuc Corporation | Numerical control apparatus, numerical control method and computer program for controlling machine tool |
JP2017117158A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | ファナック株式会社 | 工作機械を制御する数値制御装置、方法、およびコンピュータプログラム |
DE102016015023B4 (de) | 2015-12-24 | 2023-12-07 | Fanuc Corporation | Numerische Steuervorrichtung, numerisches Steuerverfahren und Computerprogramm zum Steuern einer Werkzeugmaschine |
JP2020074177A (ja) * | 2016-02-05 | 2020-05-14 | ファナック株式会社 | 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法 |
JP2017138881A (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | ファナック株式会社 | 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法 |
US10949740B2 (en) | 2016-02-05 | 2021-03-16 | Fanuc Corporation | Machine learning device, numerical controller, machine tool system, manufacturing system, and machine learning method for learning display of operation menu |
DE102017000770A1 (de) | 2016-02-05 | 2017-08-10 | Fanuc Corporation | Maschinelle lernvorrichtung, numerische steuerung, werkzeugmaschinensystem, herstellungssystem und maschinelles lernverfahren zum erlernen der anzeige eines bedienungsmenüs |
JP2018122397A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置 |
JP2019008625A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | コマツ産機株式会社 | 生産用機械および生産用機械の制御方法 |
CN110320903A (zh) * | 2018-03-30 | 2019-10-11 | 日本电产新宝株式会社 | 计算机系统及计算机可读取记录媒体 |
JP2019179496A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 日本電産シンポ株式会社 | コンピュータシステムおよびコンピュータプログラム |
JP2019217603A (ja) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | Dmg森精機株式会社 | 工作機械 |
WO2023062753A1 (ja) * | 2021-10-13 | 2023-04-20 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
JPWO2023062753A1 (ja) * | 2021-10-13 | 2023-04-20 | ||
CN115080945A (zh) * | 2022-07-27 | 2022-09-20 | 保利长大工程有限公司 | 一种施工装置的控制方法及控制系统 |
CN115080945B (zh) * | 2022-07-27 | 2022-11-08 | 保利长大工程有限公司 | 一种施工装置的控制方法及控制系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4836911B2 (ja) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4836911B2 (ja) | オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置 | |
CN107077125B (zh) | 机床的控制装置 | |
DE102014014911B4 (de) | Numerische Steuerung mit einem Betriebseinstellungsbildschirm | |
CN101109947A (zh) | 具备干扰检查功能的数值控制装置 | |
JP2019030939A (ja) | 工具管理装置およびこれを備えた工作機械 | |
JP4846209B2 (ja) | 工作機械シミュレータを有する数値制御装置 | |
JP2007226383A (ja) | 数値制御装置 | |
US20170185079A1 (en) | Numerical controller including means for checking execution status of program | |
JP2008176579A (ja) | 機械の制御装置 | |
EP1560089B1 (en) | Numerical control apparatus with integrated programmable controller with adaptation of displayed text to multiple languages and views | |
JP3949689B2 (ja) | 加工プログラム作成装置 | |
CN102981448B (zh) | 可变更用户界面的数值控制装置 | |
JP6638979B2 (ja) | 加工工程管理機能付き数値制御装置および加工工程管理プログラム | |
US20110202146A1 (en) | Method for triggering actions of a machine using secure input elements | |
JP2009223354A (ja) | アラーム情報を表示する機能を有する数値制御装置 | |
JP7448377B2 (ja) | 加工プログラムの管理装置、管理システム、管理方法 | |
CN114635472A (zh) | 用于挖掘机的控制方法及控制装置、控制器和挖掘机 | |
CN116057482B (zh) | 控制装置 | |
JP2008234278A (ja) | 数値制御装置、制御プログラム、制御プログラム記録媒体及び工作機械 | |
JP2005309728A (ja) | プログラムによる主軸選択機能を備えた数値制御装置 | |
JP2009175905A (ja) | 工作機械のパラメータ設定装置およびパラメータ使用数値制御工作機械設備 | |
JP2009163607A (ja) | アラーム原因表示機能を有する数値制御装置 | |
CN111796553B (zh) | 数值控制装置和数值控制系统 | |
JP7644228B2 (ja) | 産業機械の制御装置 | |
JP3729457B2 (ja) | アラーム履歴表示システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4836911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |