JP2009086124A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009086124A JP2009086124A JP2007253598A JP2007253598A JP2009086124A JP 2009086124 A JP2009086124 A JP 2009086124A JP 2007253598 A JP2007253598 A JP 2007253598A JP 2007253598 A JP2007253598 A JP 2007253598A JP 2009086124 A JP2009086124 A JP 2009086124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- polarizing plate
- display
- display panel
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、多層の表示パネルを備え、3次元立体画像を表示する表示装置に関する。 The present invention relates to a display device that includes a multilayer display panel and displays a three-dimensional stereoscopic image.
従来、複数の表示パネル(例えば、液晶表示パネル)を、観察者から見て異なった奥行き位置に配置することにより、観察者に3次元立体画像を表示する3次元表示装置が知られている。
このような3次元表示装置としては、各表示パネルの画素パターンの干渉に起因するモアレ(干渉縞)の発生を防止するために、複数の表示パネルの間に拡散板を配置するというものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, a three-dimensional display device that displays a three-dimensional stereoscopic image to an observer by arranging a plurality of display panels (for example, liquid crystal display panels) at different depth positions as viewed from the observer is known.
As such a three-dimensional display device, in order to prevent the occurrence of moire (interference fringes) due to the interference of pixel patterns of each display panel, a diffusion plate is arranged between a plurality of display panels. (For example, refer to Patent Document 1).
また、3次元表示装置において、各表示パネルは複数の画素を有し、複数の表示パネルの少なくとも1つが、観察者に近い側に配置され、表示パネルの表面に垂直な壁と、当該壁より観察者に近い側に配置される拡散板とを備えることで、表示分解能を低下させることなく、モアレの発生を防止するというものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
ところで、上記従来の3次元表示装置のように、表示パネルを2枚使用する表示装置の場合、バックライト(光源)からの光は表示パネル2枚を通ることになる。また、表示パネルの両面には偏光板を貼り付けるのが一般的であり、この場合、光源からの光はさらに4枚の偏光板を通ることになり、モジュール全体としての透過率が低くなる。そのため、モジュール表面上の輝度をある程度確保するには、バックライトの光を強める必要がある。 By the way, in the case of a display device using two display panels as in the conventional three-dimensional display device, light from the backlight (light source) passes through the two display panels. Further, it is common to attach polarizing plates to both surfaces of the display panel. In this case, light from the light source further passes through four polarizing plates, and the transmittance of the entire module is lowered. Therefore, in order to ensure a certain level of luminance on the module surface, it is necessary to increase the backlight light.
しかしながら、バックライトの光を強めるとモジュール内での発熱が高くなり、偏光板や樹脂材料の部品の過熱保護に悪影響を及ぼすおそれがある。
そのため、モジュールの透過率を上げ、できるだけ多くの光を通すようにすることで、強い光源を必要とすることなく所望の表示輝度を得ることが望まれる。
そこで、本発明は、強い光源を必要とすることなく、所望の表示輝度で3次元立体画像を表示する表示装置を提供することを課題としている。
However, if the light from the backlight is strengthened, heat generation in the module increases, which may adversely affect the overheat protection of the polarizing plate and resin material parts.
Therefore, it is desired to obtain a desired display luminance without requiring a strong light source by increasing the transmittance of the module so as to transmit as much light as possible.
Therefore, an object of the present invention is to provide a display device that displays a three-dimensional stereoscopic image with a desired display luminance without requiring a strong light source.
上記課題を解決するために、第1の発明に係る表示装置は、第1の表示パネルと、該第1の表示パネルの背面に配置される第2の表示パネルとを備える表示装置において、
前記第1の表示パネルの前面に配置される第1の偏光板と、
前記第2の表示パネルの背面に配置される第2の偏光板と、
前記第1の表示パネルの背面に密着して固定、或いは前記第2の表示パネルの前面に密着して固定された第3の偏光板と、を備えることを特徴としている。
In order to solve the above-described problem, a display device according to a first aspect of the present invention is a display device including a first display panel and a second display panel disposed on the back surface of the first display panel.
A first polarizing plate disposed in front of the first display panel;
A second polarizing plate disposed on the back surface of the second display panel;
And a third polarizing plate fixed in close contact with the back surface of the first display panel or fixed in close contact with the front surface of the second display panel.
これにより、第1の表示パネルと第2の表示パネルとの間に配置する偏光板を1枚として、モジュール全体の透過率を上げることができ、強いバックライト輝度を必要とすることなく、パネルの明るさを確保することができる。また、各表示パネルの上下面にそれぞれ偏光板を配置する場合と比較して、偏光板1枚分のコストを削減することができる。
また、第2の発明は、第1の発明において、前記第3の偏光板が、前記第1の表示パネルの背面に密着して固定されており、該第3の偏光板と所定の間隙を隔てて前記第2の表示パネルが配置されていることを特徴としている。
Accordingly, the polarizing plate disposed between the first display panel and the second display panel is used as one sheet so that the transmittance of the entire module can be increased, and a strong backlight luminance is not required. The brightness can be ensured. Further, the cost for one polarizing plate can be reduced as compared with the case where polarizing plates are arranged on the upper and lower surfaces of each display panel.
According to a second invention, in the first invention, the third polarizing plate is fixed in close contact with the back surface of the first display panel, and a predetermined gap is provided between the third polarizing plate and the third polarizing plate. The second display panel is disposed at a distance.
これにより、第1の表示パネルと第2の表示パネルとの間に間隔があいていることに起因して、視覚を振ったときに表示が見えない領域が生じるのを確実に防止することができ、パネルの見栄えを向上させることができる。
さらに、第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記第2の表示パネルの背面側に照明装置が備えられ、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとを積層配置して3次元立体画像を表示することを特徴としている。
Accordingly, it is possible to reliably prevent a region where the display cannot be seen when the user shakes his / her vision due to the gap between the first display panel and the second display panel. Can improve the appearance of the panel.
Furthermore, a third invention is the first or second invention, wherein a lighting device is provided on the back side of the second display panel, and the first display panel and the second display panel are stacked. Thus, a three-dimensional stereoscopic image is displayed.
これにより、照明装置からの強い光源を必要とすることなく、所望の表示輝度で3次元立体画像を表示することができる。 As a result, a three-dimensional stereoscopic image can be displayed with a desired display luminance without requiring a strong light source from the illumination device.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態の表示装置を構成する液晶モジュールを示す分解斜視図である。
この液晶モジュール1は、図1に示すように、バックライトユニット100とパネルユニット200とを備えている。
バックライトユニット100は、裏カバー10と、バックライト20とで構成され、パネルユニット200は、下パネル30と、下ケース40と、拡散板50と、上ケース60と、上パネル70と、前カバー80と、ソース基板90A及び90Bとから構成される。なお、この液晶モジュール1は、前カバー80側を正面、裏カバー側を背面とする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a liquid crystal module constituting the display device of this embodiment.
As shown in FIG. 1, the liquid crystal module 1 includes a
The
上パネル70及び下パネル30は、透明な絶縁性を有する材料、例えばガラス基板からなる液晶パネルであって、これらパネル70及び30は、2枚の基板を所定の間隔で対向させ、表示領域外周をシール材で接着すると共に液晶を封入した構成となっている。
このように、本実施形態における表示装置は、2枚の液晶パネルを観察者から見て異なった奥行き位置に配置した積層配置とし、例えば、上パネル70に車両などの動画像を表示し、下パネル30に背景画像を表示することで、3次元立体画像を表示することを可能としている。
The
As described above, the display device according to the present embodiment has a stacked arrangement in which two liquid crystal panels are arranged at different depth positions as viewed from the observer. For example, the
裏カバー10は、例えば金属板から構成され、バックライト20と、前カバー80を除くパネルユニット200とを収納可能な一定収納空間を定義する四方の側壁を有している。
バックライト20は、図示しない周知の光源、反射シート及び導光板を備えている。光源からの光は導光板に入射され、導光板はその光を導光板表面であるパネルユニット200方面へ出射する。また、反射シートは、導光板入射面から入射した光が導光板表面以外の面から出射しないように、導光板の背面に配置される。
The
The
図2は、下パネル30及び上パネル70の概略構成を示す斜視図である。
下パネル30及び上パネル70は、上述したように、それぞれ上下2枚の基板及びこれらの間に充填された液晶層(図示せず)で構成されている。図2において、符号34aが下パネル30の上部基板、符号34bが下パネル30の下部基板であり、符号74aが上パネル70の上部基板、符号74bが上パネル70の下部基板である。
FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of the
As described above, the
上パネル70の上下基板74a,74bのうち、下部基板74bの一部は上部基板74aからはみ出しており、このはみ出した部分に駆動用ドライバIC71が実装されている。そして、図1に示すように、上パネル70とソース基板90Aとがフレキシブルプリント基板(以下、FPC)72を介して接続され、駆動用ドライバIC71には、FPC72により、ソース基板90Aから所要の駆動信号が供給される。
Of the upper and
ここで、FPC72とソース基板90Aとの接続部、及びFPC72と上パネル70との接続部は、それぞれ圧接、圧着若しくはコネクタ接続により接続されるようになっている。
上ケース60は、図1に示すように、中央に透孔が形成された枠形状のフレーム部61と、フレーム部61の一辺(図1のフレーム部61の上辺)において、当該フレーム部61の厚さ方向に延在しソース基板90Aを支持する基板受け部62とから構成され、ソース基板90Aは、組み付け時に、FPC72を略直角に折り曲げて上ケース60の基板受け部62にビス止めされる。
Here, the connecting portion between the FPC 72 and the
As shown in FIG. 1, the
また、上パネル70の上下面には、それぞれ上偏光板76及び下偏光板75が貼り付けられている(密着して固定されている)。
同様に、下パネル30の上下基板34a,34bのうち、下部基板34bの一部は上部基板34aからはみ出しており、このはみ出した部分に駆動用ドライバIC31が実装されている。そして、図1に示すように、下パネル30とソース基板90Bとがフレキシブルプリント基板(以下、FPC)32を介して接続され、駆動用ドライバIC31には、FPC32により、ソース基板90Bから所要の駆動信号が供給される。
Further, an upper polarizing
Similarly, of the upper and
ここで、FPC32とソース基板90Bとの接続部、及びFPC32と下パネル30との接続部は、それぞれ圧接、圧着若しくはコネクタ接続により接続されるようになっている。ソース基板90Bは、組み付け時に、FPC32を略直角に折り曲げてバックライト20の側面である基板受け部22にビス止めされる。
また、下パネル30の下面(下パネル30の背面)には、下偏光板35が貼り付けられている。
Here, the connecting portion between the
A lower polarizing
このような構成により、バックライト20からの出射光は下パネル30の背面に入射され、下偏光板35を通って下パネル30の前面から出射する。そして、その光が上パネル70の背面に入射され、下偏光板75と上偏光板76とを通って上パネル70の前面から出射する。
ここで、下偏光板75及び上偏光板76の透過軸はそれぞれ135度に設定されており、下偏光板35の透過軸は、下偏光板75及び上偏光板76の透過軸と90度ずれた45度に設定されているものとする。
With such a configuration, the light emitted from the
Here, the transmission axes of the lower polarizing
図1に戻って、下パネル30の前面には中央に透孔が形成された枠形状の下ケース40が配置され、拡散板50は、この下ケース40に支持される。また、拡散板50の前面には上ケース60が配置され、上パネル70は、この上ケース60に支持される。ここで、下ケース40及び上ケース60は、例えば樹脂材料により構成されているものとする。
拡散板50は、上パネル70と下パネル30との間に両パネルから所定の間隔を設けて配置される。
Returning to FIG. 1, a frame-shaped
The
すなわち、下パネル30の前面に配置される下ケース40の厚みによって、下パネル30と拡散板50との間に所定間隔(例えば、2mm程度)が確保されると共に、下ケース40の前面に配置される上ケース60のフレーム部61の厚みによって、上パネル70と拡散板50との間に所定間隔(例えば、17mm程度)が確保されるようになっている。
このように、上パネル70と下パネル30との間に拡散板50を配置することで、上パネル70と下パネル30との画素パターンが干渉してモアレ(干渉縞)が発生するのを防止している。なお、上記所定間隔は、モアレが適正に消失する位置に拡散板50が配置されるように設定するものとする。
That is, a predetermined interval (for example, about 2 mm) is secured between the
As described above, by arranging the
このような構成の液晶モジュール1を組み付ける際には、先ず、バックライト20の前面から下パネル30、下ケース40、拡散板50、上ケース60及び上パネル70を、この順番で積層する。その後、背面側から裏カバー10を被せると共に、前面側から前カバー80を被せ、ネジ等の締結部材81等によって固定することで液晶モジュール1が完成する。
When assembling the liquid crystal module 1 having such a configuration, first, the
なお、図1において、上パネル70が第1の表示パネルに対応し、下パネル30が第2の表示パネルに対応し、上偏光板76が第1の偏光板に対応し、下偏光板35が第2の偏光板に対応し、下偏光板75が第3の偏光板に対応し、バックライト20が照明装置に対応している。
図3は、2枚の表示パネルの上下面にそれぞれ偏光板を貼り付けた場合の概略構成図である。
In FIG. 1, the
FIG. 3 is a schematic configuration diagram when polarizing plates are attached to the upper and lower surfaces of two display panels.
下パネル1030は、基板1034の背面に下偏光板1035が配置されると共に、基板1034の前面に上偏光板1036が配置される。また、上パネル1070は、基板1074の背面に下偏光板1075が配置されると共に、基板1074の前面に上偏光板1076が配置される。
この場合、図示しない光源からの光は、下パネル1030の背面に入射され、下偏光板035と上偏光板1036とを通って下パネル1030の前面から出射する。そして、その光が上パネル1070の背面に入射され、下偏光板1075と上偏光板1076とを通って上パネル1070の前面から出射する。
In the
In this case, light from a light source (not shown) enters the back surface of the
このとき、下偏光板1035及び上偏光板1076の透過軸はそれぞれ135度に設定され、上偏光板1036及び下偏光板1075の透過軸はそれぞれ45度に設定される。
このように、下パネル1030と上パネル1070との間に配置される偏光板1075及び1036の透過軸の角度は等しく、これら偏光板1075及び1036の作用は等しい。
At this time, the transmission axes of the lower
Thus, the angles of the transmission axes of the
ところで、2枚の表示パネルを用いた表示装置において、図3に示すような、各表示パネルの上下面にそれぞれ偏光板を貼り付けた構成の場合、光源からの光は4枚の偏光板(1075,1076,1035,1036)を通ることになるので、全体としての透過率が低くなり、表示面が暗くなってしまう。
そこで、所望の表示輝度を得るためには、光源であるバックライト輝度を強めることが考えられるが、この場合、モジュール内での発熱が高くなり、偏光板や樹脂材料の部品の過熱保護に悪影響を及ぼすおそれがある。
By the way, in the display device using two display panels, when a polarizing plate is attached to the upper and lower surfaces of each display panel as shown in FIG. 1075, 1076, 1035, 1036), the transmittance as a whole becomes low and the display surface becomes dark.
Therefore, in order to obtain a desired display luminance, it is conceivable to increase the backlight luminance as a light source. However, in this case, heat generation in the module is increased, which adversely affects overheating protection of polarizing plate and resin material parts. May cause effects.
したがって、バックライト輝度を強めることなく所望の表示輝度を得ることが望まれる。
図3からも明らかなように、上パネル1070と下パネル1030との間の2枚の偏光板1075,1036は、透過軸が等しくその作用が等しい。そのため、この2枚の偏光板1075及び1036のうち、何れか一方を削除しても理論上は問題がない。
Therefore, it is desired to obtain a desired display luminance without increasing the backlight luminance.
As is clear from FIG. 3, the two
ところが、本実施形態のように、拡散板50を、下パネル30と上パネル70との間に両パネルから所定間隔を設けて配置する場合、下パネル30と上パネル70との間隔が比較的広くなる(例えば、19mm程度)。
このように、2枚の表示パネルの間隔が比較的広い場合に、上述した2枚の偏光板1075及び1036のうち下偏光板1075を削除すると、視覚を振ったときに表示面において表示が見えなくなる領域(非表示領域)が発生する。
However, when the
As described above, when the distance between the two display panels is relatively wide, if the lower
図4は、視覚を振ったときに発生する非表示領域を示す図である。
下パネル1030と上パネル1070との間に間隔αを設けた場合、視覚を振ったときに(視野角が90度より小さいときに)下パネル1030の端縁が表示面の内側に位置することになる。このとき、下パネル1030の前面に上偏光板1036を貼り付けていても、図4の斜線で示す領域は当該上偏光板1036がカバーできない領域となり、ここが非表示領域となってしまう。
FIG. 4 is a diagram illustrating a non-display area generated when the user shakes his / her vision.
When the space α is provided between the
そして、この現象は、下パネル1030と上パネル1070との間隔αが広いほど顕著に現れる。このように、下パネル1030と上パネル1070との間に所定間隔が設けられている場合、上パネル1070の背面の下偏光板1075を削除することは製品として成り立たない。
そこで、本実施形態では、下パネル30の前面の偏光板を削除し、下パネル30と上パネル70との間には、上パネル70の背面に貼り付けられた下偏光板75のみが配置された構成とする。これにより、視覚を振ったときに非表示領域が生じるのを確実に防止することができると共に、上下パネルの上下面にそれぞれ偏光板を配置する場合と比較して、モジュール全体の透過率を上げることができる。
This phenomenon becomes more prominent as the distance α between the
Therefore, in this embodiment, the polarizing plate on the front surface of the
このように、上記実施形態では、上パネルの前面に配置される第1の偏光板と、下パネルの背面に配置される第2の偏光板と、上パネルの背面及び下パネルの前面の何れか一方に配置される第3の偏光板とを備える構成とするので、上パネルと下パネルとの間に配置する偏光板を1枚にすることができ、モジュール全体の透過率を上げて表示輝度を上げることができる。その結果、強い光源を必要とすることなく所望の表示輝度を得ることができるので、光源の輝度を強めることに起因するモジュールの発熱を抑制し、部品の過熱保護を実現することができる。 As described above, in the above embodiment, any one of the first polarizing plate disposed on the front surface of the upper panel, the second polarizing plate disposed on the back surface of the lower panel, the rear surface of the upper panel, and the front surface of the lower panel. Since the third polarizing plate is arranged on either side, the polarizing plate arranged between the upper panel and the lower panel can be made one, and the transmittance of the entire module is increased and displayed. Brightness can be increased. As a result, it is possible to obtain a desired display luminance without requiring a strong light source, thereby suppressing the heat generation of the module caused by increasing the luminance of the light source and realizing overheating protection of the components.
また、上パネルと下パネルとの間に配置する偏光板を1枚にするので、各表示パネルの上下面にそれぞれ偏光板を配置する場合と比較して、偏光板1枚分のコストダウンを実現することができる。
さらに、上パネルと下パネルとを所定の間隔を設けて配置し、前記第3の偏光板を上パネルの背面に配置するので、視覚を振ったときに表示が見えない領域が生じるのを確実に防止することができ、パネルの見栄えを向上させることができる。
In addition, since one polarizing plate is arranged between the upper panel and the lower panel, the cost for one polarizing plate can be reduced compared to the case where polarizing plates are arranged on the upper and lower surfaces of each display panel. Can be realized.
Furthermore, since the upper panel and the lower panel are arranged with a predetermined interval and the third polarizing plate is arranged on the back surface of the upper panel, it is ensured that an area where the display cannot be seen is generated when the user visually shakes. Therefore, the appearance of the panel can be improved.
また、このような構成の上パネル及び下パネルを積層配置し、下パネルの背面側にバックライトを備えることで、強いバックライト輝度を必要とすることなく、所望の表示輝度で3次元立体画像を表示する表示装置とすることができる。 In addition, the upper panel and the lower panel having such a configuration are stacked and provided with a backlight on the back side of the lower panel, so that a three-dimensional stereoscopic image can be displayed with a desired display luminance without requiring a strong backlight luminance. Can be a display device.
1…液晶モジュール、10…裏カバー、20…バックライト、22…基板受け部、30…下パネル、31…駆動用ドライバIC、32…FPC、35…下偏光板、36…上偏光板、40…下ケース、50…拡散板、60…上ケース、61…フレーム部、62…基板受け部、70…上パネル、71…駆動用ドライバIC、72…FPC、75…下偏光板、80…前カバー、90A,90B…ソース基板、100…バックライトユニット、200…パネルユニット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Liquid crystal module, 10 ... Back cover, 20 ... Back light, 22 ... Board | substrate receiving part, 30 ... Lower panel, 31 ... Driver IC for drive, 32 ... FPC, 35 ... Lower polarizing plate, 36 ... Upper polarizing plate, 40 ... lower case, 50 ... diffusion plate, 60 ... upper case, 61 ... frame part, 62 ... substrate receiving part, 70 ... upper panel, 71 ... driver IC for driving, 72 ... FPC, 75 ... lower polarizing plate, 80 ... front Cover, 90A, 90B ... source substrate, 100 ... backlight unit, 200 ... panel unit
Claims (3)
前記第1の表示パネルの前面に配置される第1の偏光板と、
前記第2の表示パネルの背面に配置される第2の偏光板と、
前記第1の表示パネルの背面に密着して固定、或いは前記第2の表示パネルの前面に密着して固定された第3の偏光板と、を備えることを特徴とする表示装置。 In a display device comprising a first display panel and a second display panel disposed on the back surface of the first display panel,
A first polarizing plate disposed in front of the first display panel;
A second polarizing plate disposed on the back surface of the second display panel;
And a third polarizing plate fixed in close contact with the back surface of the first display panel or fixed in close contact with the front surface of the second display panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253598A JP2009086124A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253598A JP2009086124A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009086124A true JP2009086124A (en) | 2009-04-23 |
Family
ID=40659665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007253598A Withdrawn JP2009086124A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009086124A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI417571B (en) * | 2010-01-18 | 2013-12-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Stereoscopic display device |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007253598A patent/JP2009086124A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI417571B (en) * | 2010-01-18 | 2013-12-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Stereoscopic display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8693173B2 (en) | Display apparatus | |
KR101001405B1 (en) | Liquid crystal display device | |
CN106959535B (en) | Supporting cover for curved display and curved display device including the same | |
JP2008216934A (en) | Display device | |
US7948577B2 (en) | Stereoscopic display device | |
US20120069261A1 (en) | Display Device Having Reduced Thickness and Improved Luminance | |
JP5303658B2 (en) | Lighting device, display device, and television receiver | |
US20210003873A1 (en) | Image display apparatus | |
JP2009175600A (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display device | |
JP2008020881A (en) | Display apparatus | |
JP5790439B2 (en) | LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2019012116A (en) | Display device | |
JP3853297B2 (en) | Image display device | |
JP2018163315A (en) | Display | |
JP6529354B2 (en) | Light source device and display device | |
JP7126844B2 (en) | Connected display device | |
JP2009086124A (en) | Display device | |
US8625042B2 (en) | Display device | |
JP5713852B2 (en) | Reflective liquid crystal display | |
KR20080018729A (en) | Display apparatus and fpcb | |
JP4692458B2 (en) | Surface lighting device | |
JP2020122925A (en) | Display device | |
JP6374242B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2007121339A (en) | Liquid crystal module | |
JP2014048385A (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101207 |